やり直し英語学習者が集うスレ part1at ENGLISH
やり直し英語学習者が集うスレ part1 - 暇つぶし2ch688:名無しさん@英語勉強中
21/01/20 18:16:58.28 P/T0d7xO0.net
英語の習得には自分のレベルに合った英文を多読することが非常に大切だが、
自分の母語である日本語で読書の習慣がついていない者が外国語で読書の習慣がつくはずがない。
つまりそういう者はカタコト英会話程度ならともかく、一定レベル以上の高度な英語力を習得できる可能性は極めて低い。

689:名無しさん@英語勉強中
21/01/20 19:44:28.55 Cf9giyYO0.net
英語学習ですべきことは
英文をたくさん読んでたくさん書くことだけ
和訳とかする必要ない
寧ろ害になる

690:名無しさん@英語勉強中
21/01/20 20:58:24.86 P/T0d7xO0.net
>>671
いつも和訳しながら英文を読む必要はないが、本当にその英文中の単語の意味と英文の構造
(SVOCや修飾関係など)が完全に理解できているのなら、和訳しようと思えばいつでも和訳できるはず。
特殊な専門書ならともかく、大学入試レベルの英文をスムーズに和訳できないということは、
結局、単語の意味や英文の構造を正確に理解できていないということ。

691:名無しさん@英語勉強中
21/01/21 01:50:15.05 bt56e7xv0.net
読む速度が伸びない限界を感じる

692:名無しさん@英語勉強中
21/01/28 09:45:11.22 cB7HJMOda.net
失業保険もらう間、1日4時間くらい勉強できるなと思ってオンライン英会話とyoutubeで学び直し始めました
英会話勉強中の小学生と家庭内で会話したいんですけど私の間違った発音を覚えられたら困るのでオンラインは毎日発音コース25分やってます
3か月間、発音に絞って勉強するのにオススメ勉強法ありますか?大学受験時は早稲田赤本がスラッと読めるぐらいでしたが当時から発音は酷いです

693:名無しさん@英語勉強中
21/01/29 17:14:13.49 3YxTv0OHHNIKU.net
>>674
発音記号は読めますか?
定番どころだと、フェニックスとか英語耳とか書籍で一から勉強した方がいいかもですね 

694:名無しさん@英語勉強中
21/01/30 10:51:08.14 peXI90EPa.net
>>675
レスありがとうございます。発音記号は昔覚えましたが現在は確かこんな感じ?程度しかわかりません。英語耳、早速買ってきます
フェニックスは書籍タイトルでしょうか、検索すると勝手にフォニックスの本が大量に出てきちゃいました

695:名無しさん@英語勉強中
21/01/30 14:12:20.61 l2h2W3vyH.net
>>676
間違えた フォニックスです。書籍だと、あいうえフォニックスって本がyoutubeと連動してて使いやすいと思います

696:名無しさん@英語勉強中
21/01/30 20:27:02.79 peXI90EPa.net
>>677
ありがとうございます!あいうえフォニックス子供も楽しいみたいだったので親子で勉強します

697:名無しさん@英語勉強中
21/02/11 01:00:15.08 2NCWcsMY0.net
くもんの中学英文法、リニューアルされたみたいだけど、



698:買った人いますか?



699:名無しさん@英語勉強中
21/02/11 17:13:38.74 8biAozsR0.net
>>679
旧版持ってるけど今日本屋でみてきた
内容はそんなに変わってなさそうだったね
カラフルで読みやすくなってる
別売りだけど問題集がある

700:名無しさん@英語勉強中
21/02/20 11:23:15.01 m6fP7Rz80.net
>>54
このコロナのサイト、いいですね!
コロナのこと、単語覚えるきっかけになるので英語で会話できるよう頑張ります

701:名無しさん@英語勉強中
21/03/06 09:10:09.95 hqhMIb4O0.net
abceedってアプリ便利そうだね
本買うよりやりやすそう

702:名無しさん@英語勉強中
21/03/06 19:24:05.63 tiuY/e490.net
>>625
素晴らしいアプリを教えてくれてありがとう!
毎日楽しみながらやってます

703:イヌコ
21/03/07 00:54:17.19 AEWS4X4Kh
フリーランスエンジニアになってからの年収推移を公開【現在年収1000万】
URLリンク(dev-memo.net)
【実体験】仕事ができない新卒エンジニアでも月収70万フリーランスになれる理由
URLリンク(off.tokyo)
フリーランスエンジニアは年収900万円までは余裕!現役フリーランスエンジニアが徹底解説
URLリンク(flytech.work)
【根拠あり】フリーランスエンジニアは年収862万円取れて普通という話【高収入】
URLリンク(www.ryukke.com)
フリーエンジニアの平均年収!未経験が年収1000万円を超える方法とは?
URLリンク(shikin-pro.com)
【コラム】フリーランスは本当に自由なのだろうか?
URLリンク(zenn.dev)
「月100万円」稼ぐ猛者も、副業を始めるIT人材が急増している真の理由
URLリンク(xtech.nikkei.com)
フリーランスエンジニアになって月100万稼いだ話
URLリンク(comblog.net)
素人からでも「まずは月収50万以上」を目指したい方向け【フリーエンジニア・コンサル】
URLリンク(aruto.org)

704:名無しさん@英語勉強中
21/03/21 01:20:24.84 EnletFoJ0.net
文法や単語覚えるというのは全然苦痛じゃない
映画見るとか音楽聞くとか英会話が興味持てなくてすごく苦痛
テキストチャットは好きでやるんだけどなあ
英検2級の二次が一生受かる気がしない
と言っててもあれだからネイティブキャンプ始めたが聞きとれない言葉出てこない相手は怠そうで1回目で挫折しそう
英会話以外の自習教材もいい感じだからそれでリスやってYou Tubeでフォニックス動画とか見て真似してるけどさあ
あー愚痴ってないで頑張ろ

705:名無しさん@英語勉強中
21/03/21 01:52:16.84 eUKaQpen0.net
興味無いのに無理して英会話する必要無いんやで

706:名無しさん@英語勉強中
21/03/21 08:50:52.70 XygA48Mn0.net
>>685
そこでAI英会話アプリですよ

707:名無しさん@英語勉強中
21/03/21 09:06:23.81 39STd8Uz0.net
ひょっとして日本語でも雑談苦手なのでは?
そうなってくると英語じゃなくライフスタイルの問題だよね
本来英語は目的でなくて手段なんだから、必要なことだけすればいい
英検合格とか大学合格とかが英語をする目的だとしたら努力は必要だけど、別に英語でしゃべりたいこと、聞いて理解したいことがないのなら、しなくていいでしょ
誰かと直に話すより5ちゃんで気が向いた時につぶやくのが好きなら、英語やったところでそこは変わんないってこと
それか目標や指標が欲しいなら、英検でなく、TOEIC L&Rにしたら?リスニングだけなら攻略本も多いし、「勉強」として頑張れるのでは?

708:名無しさん@英語勉強中
21/03/21 09:08:52.76 iWIsAuxK0.net
おれも仕事で必要だからやらなくちゃ、って思うだけで、別に興味はないなぁ。

709:名無しさん@英語勉強中
21/03/21 09:36:27.26 RFMW+pj7d.net
>>674
家で英語で話したら日本語覚えないですよね。発音が正しくても表現が間違ってたら良くないですよね。子供はネイティブとオンラインレッスンで会話が一番だと思います。今子供に英語話させる教育が流行ってて、子供が日本語が上手く話せなくなった,英語も日本語も中途半端な子になったって話結構聞きますよ。

710:名無しさん@英語勉強中
21/03/21 10:26:02.77 EnletFoJ0.net
>>687
ELSA何度か挫折してる
昨日はspeakbuddyを入れてみた
いいかもと思ったところで止まってるからまだだけども
>>688
そうだね友達とは一晩中でも話すけどたしかにテキスト会話のみ
仕事で必要(相手が緊張してる新人とか)なら雑談ふるけど不要なら業務無関係の質問や雑談一切しない
スピーキングやる理由としては、突如思い立って英検2級1回受けて二次ボロボロで落ちてるからリベンジしたい
あとは海外のゲームやるから読み書きと実況やゲーム内音声あれば聞き取りたい
あとリスを鍛えるのに自分で発音できると覚えやすいと言うから、それなら話せる(言えるの方が近いか)のも出来るようになりたいと思ってさ
あと仕事で稀に外国人来たりその辺りで道訪ねられるから翻訳無しで会話できたら便利だなとか小さい薄い理由の集合だなあ
とりあえず音楽聞くは自分の目的に合ってない手段だから止めてアウトプット練習する

711:名無しさん@英語勉強中
21/03/21 12:09:01.59 QE0OF7j4r.net
>>690
セミリンガル問題は昔からありますね

712:名無しさん@英語勉強中
21/03/23 06:30:44.39 f3XnwE9A0.net
今どきは、ダブル・リミティッドというらしい > セミリンガル

713:名無しさん@英語勉強中
21/03/26 12:02:44.68 HGd99Csg0.net
>>691
とりあえず、仕事で使う会話の想定問答集を
作って暗記するとか、
簡単な地図を見ながらある地点から別の地点へ
行くときの道案内の英文を何通りも作って
暗記する、とかしてみたらどうかな
英検2級に役立つかどうかはわからないけど、
しゃべる可能性のあること、しゃべりたいことの
内容を英語で言えるようにしておくことは有用

714:名無しさん@英語勉強中
21/05/01 18:46:29.74 +zKeBMxna.net
ただの趣味であちこちの無料アプリやってるだけだから毎日続けてても全然上達しない
この人みたいな英語が使えるようになりたい!ていうお手本みたいな人が見つかったらもちょっと加速できそうな気がするんだけどな

715:名無しさん@英語勉強中
21/05/01 19:02:58.03 9osydSM70.net
>>695
この人なんかどうだろう?
"英語ペラペラ"高卒タクシー運転手勉強法
URLリンク(president.jp)

716:名無しさん@英語勉強中
21/05/02 00:02:44.72 9XHIQ2Swa.net
レスありがとう
伝えたいこと伝えるのって日本語でも難しいね
あとここ雑談NGだったら失礼しました
ネイティブの英語

717:名無しさん@英語勉強中
21/05/02 00:04:52.82 9XHIQ2Swa.net
間違って途中送信失礼
お手本にしたい英語ネイティブをなんとなく探してるんだけどまだ見つからない
(そういうことってない?)
みたいなことが言いたいだけだった
雑談失礼しました

718:名無しさん@英語勉強中
21/05/26 10:12:14.26 B1/H/nINr.net
>>696
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

719:名無しさん@英語勉強中
21/05/28 00:54:36.01 te3KPeIYa.net
英語を本当に一から勉強したい人にオススメの参考書は2つだけ!
URLリンク(badjaw.net)

720:名無しさん@英語勉強中
21/05/29 03:51:45.00 yAwLXhYwa.net
頭に霞がかかってるみたいで効率が悪いことこの上ない
英語だけじゃなくあと7言語くらい勉強したいけどこの調子じゃ今生では無理だな…

721:名無しさん@英語勉強中
21/05/29 14:01:13.58 GiJYbqnt0NIKU.net
>>701
ワシもブレインフォグじゃないか知らん言うほど頭の働き悪なっとる..

722:名無しさん@英語勉強中
21/05/30 04:29:03.13 qXJqMjwTa.net
>>702
ねー
年はとりたくないね…
なんか水分不足だと脳の働きが落ちるって書いてあった気がする(←もう怪しいw)からとりあえず水を飲もうと思う
サプリもあるみたいね

723:名無しさん@英語勉強中
21/05/30 05:03:39.62 qNXc5ZBz0.net
とりあえず英語学習には十分な水分補給とサプリでの栄養補給が不可欠!

724:名無しさん@英語勉強中
21/05/30 11:40:12.48 2nYgJqCn0.net
図書館でプレジデントという雑誌を借りてきた
忘れない勉強法というタイトル

725:名無しさん@英語勉強中
21/05/30 21:25:10.81 0uALzMEh0.net
瓶底に少し残っとったマヌカハニー舐めたら、ちいと元気出て、今日分の英語長文、気合いで解いたったわw 明日からまた仕事とと思うとやるせないがの..

726:名無しさん@英語勉強中
21/05/30 21:39:32.07 qNXc5ZBz0.net
熊かよ!ww

727:名無しさん@英語勉強中
21/05/30 21:42:01.93 KVmNNLDBa.net
プーさん学習法wやってみよう
マヌカだから効いたのかな

728:名無しさん@英語勉強中
21/05/30 23:43:38.01 0uALzMEh0.net
また緊急用に、マヌカの安いのでも買っとこかのw
脳の神経細胞を増やし枝分かれさすかも言われとるもん中でデータがきちんとあるんは以下辺りかのう?まずはみんなの嫌いなw適度な運動。充分な睡眠。糖尿にならない食生活(高血糖→脳内炎症→細胞死)。瞑想は微妙。サプリなら、EPAは良いデータあり。イチョウ葉、ビタミンEは望み薄。処方薬だと、抗うつ薬や消炎鎮痛剤には脳神経の保護新生作用バッチリあるけれど、処方受けられるかは別問題すな..

729:名無しさん@英語勉強中
21/06/19 00:15:28.00 z9AtaGiL0.net
かたまり読み 猫ログ 
かたまり読み猫ログ二章 不思議の国のアリスかたまり練習編販売しました 明日の17時から5日間無料セールです
英語はかたまりで読めば読める
かたまり読み本当に使える英語ツールを猫語訳し猫の先生と二人の生徒の対話に直したものです

730:名無しさん@英語勉強中
21/06/29 15:01:49.39 QvBH/qHNpNIKU.net
中学の時しか英語まともに勉強しなかったおっさんなんだけど英語勉強するにあたって単語とか先に覚えたほうがいい?

731:名無しさん@英語勉強中
21/06/29 17:41:43.80 HJ7Qz7D+aNIKU.net
>>711
もちろん語彙力は大事
だけど自分が楽しく感じられて長く続けることが一番大事だと思う
最初からハードルあげずに
楽しく続けられるやり方をまずはいろいろ探してみてはどうだろう
他の方は何て言うかな?

732:名無しさん@英語勉強中
21/06/29 18:39:23.82 /soMYCow0NIKU.net
>>711



733:自分も似たような境遇だった 手始めに高校生向けの文法入門書立ち読みしてみたら「なんとかなるかも」って思ったから、そこから始めた 次はその確認込みでライティング それから速読英単語必修編で、リスニングと単語と長文 こんな感じだったかな 今は色々教材あるから、やり方も多様になってると思うけど 長文失敬



734:名無しさん@英語勉強中
21/06/29 20:43:01.48 qwsapJsf0NIKU.net
>>712
中学文法の復習からでいいのではないでしょうか

735:名無しさん@英語勉強中
21/06/29 21:57:28.99 EVj349w0pNIKU.net
ありがとう
とりあえず文法覚えつつ単語は軽く覚えるくらいでやっていこうと思う
聞き取って何となく内容理解できるくらいまで頑張りたいけど先が長いな

736:名無しさん@英語勉強中
21/06/30 00:35:57.76 6Iz2GV5i0.net
>>715
ラジオの基礎英語おすすめ

737:名無しさん@英語勉強中
21/06/30 09:44:07.90 5dCi+hXf0.net
うちはマンモス校だったので
英語の先生が何十人もいて教え方もバラバラで、
それまでは「名詞節・形容詞節・副詞説」とか一切授業が出てこなかったのに
高3の先生が急にそれをを「生徒はもう高3なんだからそれくらい知っている」という前提で授業を進めていたっぽいのですが(例:教科書のこの行は、名詞節で~)、
僕は、その「~節」ということの意味が分かりません。
高校英語の参考書を見てもそれらは知っている前提っぽいので、
この場合、中学の参考書まで戻らないとダメですか?

738:名無しさん@英語勉強中
21/06/30 11:34:07.42 IW3/orgH0.net
>>717
ネットで「英語 節」と検索すればいろいろ出てくるので
その中で自分がしっくりくる説明を理解すればいいんじゃ
ないかな

739:名無しさん@英語勉強中
21/06/30 23:57:22.19 mfQXP/Rh0.net
>>715
聞き取りできるようになりたいなら最初にリダクションとかリンキングやった方がいいよ
あと、テスト受けるとかじゃないなら文法キッチリやるよりネイティブがよく使う表現を覚えちゃった方が早い

740:名無しさん@英語勉強中
21/07/01 09:06:21.18 7U7YOg3f0.net
>>717
まず、前提の確認だけど、
やり直し英語学習をやろうとして高校のgrammar教科書から始めようとしたけど、つまづいているということですよね。
回答なんですが、中学レベルの節であれば基本文型の一部を文にするということなので、>>718 さんの言うようにネットの解説を見れば5分で分かります。
でもおそらく、>>717 さんはもっと手前で理解が不足しているような気がします。
私のお薦めとしては、まず英検4or3級の過去問をやるか、NHKのレベル判定をやって、
URLリンク(www.eiken.or.jp)
URLリンク(eigoryoku.nhk-book.co.jp)
自分にふさわしいレベルの英検対策本かNHKテキストから始めたらいいのではないかと思います。

741:名無しさん@英語勉強中
21/07/01 09:17:35.50 C0bw+BEMa.net
習ってないから教えろじゃだめなん?

742:名無しさん@英語勉強中
21/07/01 14:13:57.70 Jj0i07sQ0.net
何十人も英語教師がいるマンモス校って5千人以上の生徒数かよ

743:名無しさん@英語勉強中
21/07/07 21:41:50.65 clyEsHLL00707.net
いま中1英語から復習してもりもり英語力あがってきた。
耳を鍛えたいから外人にビデオチャットで凸りたいんだけど、無料でいいサイトある?

744:名無しさん@英語勉強中
21/07/08 00:18:02.53 Zvk0zJSU0.net
ない

745:名無しさん@英語勉強中
21/07/08 02:14:01.22 seUYNJz0a.net
もりもりウラヤマシス
脳みそ若いなあ

746:名無しさん@英語勉強中
21/07/11 06:01:45.06 ewDCAmAs0.net
>>>720
>でもおそらく、>>717 さんはもっと手前で理解が不足しているような気がします。
はい、仰せの通り、僕のレベル水準はもう少し


747:低いようです。よく分かりましたね。 高校の学参として有名なフォレスト(今はエバーグリーンとかで版権変わったみたいですが)見ても名詞節とかの解説まではしてない、というか知ってる前提だし、 かといって「くもんの中学英文法」なんかでは設問がないから確認ができないし。 あとは >>718 の言う通り、ネットというか、高校の中でも超初学者向けの学参(学研ひとひとつわかりやすくや、文英堂や旺文社から出ている類似の程度の本)では 文型や節から解説してるものがあったので、それらで理解できた感じですね。 >>>721 こちらが授業料払ってるんだし今ならそう言えると思ってるけど、 学生時代ってなんか教師に質問しづらい雰囲気ってなかった? まして(その先生にとっては)初歩的なことだとなおさら。 「時や条件を表す副詞説は未来のことも現在形で表す」と当然のように暗唱させられたが、そもそも副詞節ってなんやねんってずっと思っていた。 >>722 商業科や、併設の中学も含めればそれくらいの生徒数はいたと思うよ。 英語ひとつとっても先生がたくさんいるだけに、ちょっとしたトラブルはよく起きていた。 定期考査の問題は共通だけど、先生が「あ、あのクラスではここ授業でやり忘れていた」とか、 あとは、高3の3学期の期末は、 先生同士で 「学校の試験なんだからあくまで学校としてやるべきでは」派閥と 「生徒は事実上の受験生なんだからセンター試験の練習を兼ねた試験問題にすべき」派閥と。



748:名無しさん@英語勉強中
21/07/11 09:31:55.36 n6JJ6TGA0.net
半端にネタふってんじゃねーよw

749:名無しさん@英語勉強中
21/07/11 12:37:28.30 ewDCAmAs0.net
「浦和実業学園」で検索しろ

750:名無しさん@英語勉強中
21/07/11 13:01:26.92 n6JJ6TGA0.net
すんませんでしたあー!┏( _ _ )┓

751:名無しさん@英語勉強中
21/07/11 22:02:52.33 T9xAB/zU0.net
そもそも節ってなんだよって憤りすっごい懐かしいなぁ
学校で当たり前の様に出てくる文法用語が難しかった
自分の場合は単純に勉強不足なだけだったけど
じゃあ参考書で自習しようにも解説の文法用語がわかんないんだよなぁ
日本語で書かれてるのに意味が分かんなかったなぁ

752:名無しさん@英語勉強中
21/07/12 00:25:09.89 JYPJJ+CV0.net
当時は文法用語を列挙した本ばかりだったからなあ。未来完了進行形とか、まず日本語の意味が分からん。
ループに陥るのもあるよね。
英和辞書で調べて知らない日本語だから国語辞典で調べて、
でもその意味が分からないからそれぞれ細かく国語辞典で調べると元の言葉に戻るとか。

753:名無しさん@英語勉強中
21/07/12 04:16:13.43 EivKt06oa.net
そんな風に勉強した覚えがない
忘れてるだけかもしれないけど

754:名無しさん@英語勉強中
21/07/12 11:15:34.42 DLnseRtB0.net
>>731
当時が何時かによるけど検定教科書に文法事項の説明はあるし、
文法項目自体が単元や章になってるもんなんだけどなあ。

755:名無しさん@英語勉強中
21/07/12 17:02:14.52 +T30BdZ00.net
もうさ、日本の教科書の文法用語が気に食わないなら Grammar in Useとか使えばいいんじゃね。

756:名無しさん@英語勉強中
21/07/12 20:32:56.73 JYPJJ+CV0.net
クジラ構文は背景知識が必要。
「鯨が魚でのないと同様、馬は魚ではない」
って、
まず、「鯨」という漢字を読む難しさに、
予備知識として「鯨は魚ではない」という予備知識が必要。
てかいまだに分からないが、クジラがサカナでないならなんなの? 鳥?

757:名無しさん@英語勉強中
21/07/12 22:46:00.43


758:ItBFf3per.net



759:名無しさん@英語勉強中
21/07/13 02:54:13.14 gaun8fciK.net
>>731
ビリギャルかよ

760:名無しさん@英語勉強中
21/07/13 02:56:17.65 gaun8fciK.net
>>733
高校の教科書は解答が載ってないから独学向きではない、てか高校教科書に文法別に載ってるとか30年前の教科書だけだろ

761:名無しさん@英語勉強中
21/07/14 04:58:57.81 2zoRcdARa.net
今更日本語で英文法勉強するの嫌だなあ
時制が自信ないけど例文にいっぱい接したら慣れるよね?

762:名無しさん@英語勉強中
21/07/14 07:42:05.99 wx2LrQzG0.net
>>739
>>734

763:名無しさん@英語勉強中
21/07/14 07:43:37.07 2zoRcdARa.net
その人じゃないよ

764:名無しさん@英語勉強中
21/07/14 07:47:14.20 wx2LrQzG0.net
>>741
うん。分かってるんだけど、
日本語を読みたくなければ日本語が書いてない教科書使えばいいんじゃないかな、と思って。

765:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
21/07/22 02:45:45.37 +B02ZbM80.net
日本語を読みたくないと言ってるんじゃなくて
日本語の説明の文法用語がよく分からないから
もっと簡易的(文法用語を極力省くか、あるいは文法用語の意味をきちんと説明するか)にしろって意味じゃないの?

766:ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
21/07/22 02:45:54.19 +B02ZbM80.net
ネイティブでもTOEIC低得点、最終目標英検2級で良
スレリンク(english板:154番)-
154 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/10(木) 02:34:12.65 ID:ShTpPxEn
ドラゴンボールのラディッツはなぜ地球に来たのですか?
A 悟空を仲間にするため
B 悟空を倒すため
C ドラゴンボールを集めるため
D 地球を滅ぼすため
たぶん、こう設問を作るとほとんどの小学生はBを選ぶ
でも、内容を理解できてないわけじゃない
設問の解き方を知らないだけ
ネイティブでできない人ってのは、たぶんこういうことでしょう
内容そのものがまるで分かってない日本人とは根本的に異なる
156 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/10(木) 22:06:35.58 ID:fQpn8T1g
一流選手が監督としても一流とは限らない。
同様に、教師自身の学力と教え方の上手さは必ずしも比例しない。
とはいえ、最低限の英語教師自身の英語力は欲しい。
「もしみなさんが慶應大学を狙うなんてなったら、
私を上回る英語力を身につけないと無理ですよ」
とか言われたことがあり、
おいおい、それって先生、あんた、
「私では慶應の英語は解けません」
と言ってるようなものなのだが。
進学校であろうが底辺高校であろうが、
教師が慶大英語くらい解けないとまずいだろう
157 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/10(木) 22:09:11.41 ID:fQpn8T1g>156
で答えは?
Aでいいの?
158 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/11(金) 00:25:54.62 ID:gIcitmIY>159
答えはもちろんAですね
解答根拠は17巻75ページのラディッツのセリフ
「3人に加わってくれればなんとかなる」
ですね
Bは悟空が断ったから結果的に戦うことになったので×
Cはラディッツはドラゴンボールのことを知らないので×
Dは81ページで「今度の星を攻め落としたら次のターゲットはこの星に決めた」
と行っており、今、決めたニュアンスがうかがえるので×
159 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/16(水) 14:05:22.00 ID:OqvmSuz(後略)
r中学・高校の英語教師に期待するレベルはどこ?~グローバル教育の加熱に悩む英語の先生たち 若松千枝加 シェアーズカフェ・オンライン
URLリンク(sharescafe.net)

767:名無しさん@英語勉強中
21/07/22 18:21:17.45 80TpojFS0.net
かたまり読み猫ログ Amazon kindle unlimitedで販売中英語はかたまりで読めばよく読める チャンクで英語を読む
猫の先生と二人の生徒の対話による楽しい英語教室が始まります 二章は不思議の国のアリスによるかたまり練習編です

768:名無しさん@英語勉強中
21/07/22 22:31:54.24 iFxmXsE70.net
皆さんはゴールをどこに設定してるの?
昇進の要件とか社会的なインセンティブが働いてる人が大半?
自分は仕事も何もモチベーションを失ってしまって学生の頃に楽しかったのが英語の勉強だったのを思い出して手を出してるけど
ゴールは無いし仮にTOEICや英検で客観的な資格を得ても直ちに生活に何もメリットは無い
時々、その勉強が何になるの?って自問自答してしまう

769:名無しさん@英語勉強中
21/07/22 22:49:27.83 jjmH3G2w0.net
今その英語の勉強は楽しいの?
楽しいなら特に問題無いやろ
ただの趣味ってのは全然アリでしょ

770:名無しさん@英語勉強中
21/07/22 23:02:22.41 iFxmXsE70.net
大人の悪い癖というかすぐ今してるそれが何に繋がるのか考えてしまうようになってしまってて…
元々が学生以来特に娯楽も無く働き出してから趣味も未だに無いつまらない人間だから
受験の為だったとは言えただ夢中でやってて結果が出るのが楽しかったなぁって思い出に逃げてる
楽しいんだけど趣味って言っていいのか、成長を測る機会も特に無いし

771:名無しさん@英語勉強中
21/07/22 23:18:45.25 jjmH3G2w0.net
むしろ成長すら測らずに楽しくてやってる的なのが趣味というものでは
何かに繋がる繋がらないで言えば、英語は何かに繋がる確率は他のものより高いんじゃないか

772:名無しさん@英語勉強中
21/07/22 23:42:00.48 iFxmXsE70.net
そういうのがわからないんですよね、頭では完全に自己完結して自分が満足すればいい世界なのは分かってるんですけど
ほんとに趣味って呼べるものを持ったことがないから趣味って言っていいのかなって
でも新しいボキャビル用の単語帳も買って覚えてる作業が今は楽しいです

773:名無しさん@英語勉強中
21/07/22 23:44:17.74 iFxmXsE70.net
あとはせっかく語学学習やってるんだから話す練習もしてみたいんですけどね
勢いで英会話カフェに行こうかと思ってます
そこで思いっきり恥かいてこようと
上手く話せない上に自己紹介が一番苦手なんですよね、話す自分に関するネタが無いから

774:名無しさん@英語勉強中
21/07/23 00:12:47.79 CuuVT8hg0.net
せっかく大学受験時代にあれだけ勉強した英語を無に帰すのはもったいないという思いでやってる
全く勉強しないと衰えるからレベルアップしなくても維持はしたいし、
甥っ子が幼稚園でも英語教育受けてるので大きくなったら英語の話題で話したいという動機もある

775:名無しさん@英語勉強中
21/07/23 00:25:04.38 jLo6oGus0.net
単語帳買って覚える作業が楽しいってうらやま
自分はMLBとNBAが好きだからそれ関係を教材にしないと頭に入ってこない。覚える単語が偏る
>>750

776:名無しさん@英語勉強中
21/07/23 00:37:42.83 /txDdg4C0.net
>>752
自分は受験で使ってた単語帳開いて見たら結構忘れてて焦ったのがきっかけなんですよね
>>753
まぁ1日単語帳一周とかそういうノルマみたいなの設けずのんびりやってますからね
それでも類推も出来ない未知の単語ばかりで結構しんどいけど楽しい
MLB好きだけどスポーツ実況は早口過ぎて基礎すら危うい人間にはしんどい

777:名無しさん@英語勉強中
21/07/23 10:25:18.54 PCzdQdbf0.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

778:名無しさん@英語勉強中
21/08/04 03:15:31.40 tMN256VpK.net
英文解釈と英文読解は初歩の段階では同じと考えていいですか?
似たような本が解釈て書名だったり読解って名前だったりしますが

779:名無しさん@英語勉強中
21/08/05 21:12:03.13 yIoaSXnIF.net
受験英語しか知らない素人が個人的な所感で考えてみると
初段階ではどちらも解説は同じだと思います
解釈はより深度が深いというか、主に構文を取って文法事項を理解して一文一文を正しく読み取るのが読解で
解釈は文脈でここはこう捉えるべきって考えていくのが強い気がするなぁ
具体例がパッと出てこなくて申し訳ないけど例えば「notの射程」とかでしょうか?
notがどこまでかかっているとみなすべきかってやつです
でも国語で現代文解釈って普段言わないのどうしてなんだろう
読解は客観的で解釈は主観に依るとかあるのかな
明確な定義があったらすいません

780:名無しさん@英語勉強中
21/08/05 21:27:27.54 RJ9SqYPT0.net
>>756
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

781:名無しさん@英語勉強中
21/08/14 10:29:04.05 E1rB/4gOK.net
みんなやり直し英語で自信はついたの?
俺はリスニングや発音ができる気がしない、そもそも発音記号読めないし。
高校が偏差値低くて卒業時に英検準2があれば賞賛された学校だから、
それに比べたら英検2級になんとか食らいつけるようになったのは進歩だと思うが、
リスニングは太刀打ちできないし奇跡的に合格しても二次試験に受かる気がしない

782:名無しさん@英語勉強中
21/08/15 15:17:32.15 LxpBXfxh0.net
速読力、スピーキング、リスニングは若い時開発できないと挽回は無理だね。ある程度は良くなるけど、絶対乗り越えられない壁がある。

783:名無しさん@英語勉強中
21/08/15 15:53:07.66 8UFBxPjC0.net
>>759
そもそもリスニングはむずいよ
発音もネイティブのような発音はそもそも無理
でもネイティブ発音をする必要もないんだから特に問題無い
あと発音記号は勉強しろよw

784:名無しさん@英語勉強中
21/08/16 03:58:04.46 zXmfKSiWK.net
発音記号は個人じゃ無理でしょ、専門学校かなんか通わないと。

785:名無しさん@英語勉強中
21/08/16 07:40:45.95 HASQfHaG0.net
発音の本なんて本屋でどこでも売っとるだろw

786:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
21/08/17 02:35:04.51 oiFiCLZ80.net
50歳過ぎてから英語が堪能になった人もいるから
>>760 は少し極論だと思う。
ただ、選定する本は重要かも。
「中学英語からやり直す本」というのは、あくまでも「やり直し前提」だから、
ガチの中1水準(レベル)の人は、やり通せないんじゃないかな、アルファベットの書き方すら分からない程度(レベル)の人は想定してないっぽいし。

787:ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
21/08/17 02:35:50.45 oiFiCLZ80.net
この板の人たちは(自称)英検1級が当たり前みたいな人たちばかりだから
この板見ると自信無くすってのはあるかもしれない

788:名無しさん@英語勉強中
21/08/17 02:39:12.31 oiFiCLZ80.net
>>763
発音の本を理解するには高度な国語力が必要じゃないか?
例えばapppleの説明で[ae]の発音の説明があっても、
練習問題で「tabele」があったりする。
「ae」、つまり、「アとエの中間の音」しか書いてないのに、どうしてtの発音が練習問題に出るのかと。
そういう意味では発音は独学は無理だと思うよ。
あとは振り仮名がふってないというのも問題だと思う。
「ろ」なのか「くち」なのか。
今、年寄りなどに「ロコモ運動」が流行っているが、
あれが「ろこも」なのか「くちこも」なのか、なぜ読み仮名を振らないのか不思議でたまらない。

789:名無しさん@英語勉強中
21/08/17 04:17:22.63 5pEWlf5c0.net
>>764
ほぼ中一レベルからやり直してTOEICでL300R400まで取れた。
勉強続けてるが現状維持が精一杯で上達しなくなった。特にリスニングが無理ゲー。
話す方も旅行ぐらいなら問題無いけど仕事ではとても使えない。
悔しいが努力でどうこうできる気がしないよ。

790:名無しさん@英語勉強中
21/08/17 08:50:28.03 oiFiCLZ80.net
リスニング、つまり聴解力はコツがあってそのコツを掴めば
今までの難儀が嘘のようになるよ。
問題は、自分に相性のいい「コツ」を見つけることだけど。人それぞれ相性の良い勉強法が違うし。

791:名無しさん@英語勉強中
21/08/17 09:19:49.93 oiFiCLZ80.net
>>759
>>高校が偏差値低くて卒業時に英検準2があれば賞賛された学校だから、
いいほうじゃね?
大学卒業時に準2級で褒められる大学もあるぞ

792:名無しさん@英語勉強中
21/08/17 09:39:14.45 R/1OyMvMK.net
>>767
自信持てよ、うちの中学んときの先生より点数高いぞ

793:名無しさん@英語勉強中
21/08/17 16:38:47.69 5pEWlf5c0.net
>>768
発音矯正、音読、オーバーラッピング、ディクテーション等、効果があると聞いたものは全部やってみてるが何も変わらない。それぞれのコツとかそんなの才能無かったら無理って言ってるのと同じやん。

794:名無しさん@英語勉強中
21/08/17 17:16:27.49 R/1OyMvMK.net
ネイテブ圏で暮らせば嫌でも身に付くよ

795:名無しさん@英語勉強中
21/08/17 23:26:52.18 bkuENjLed.net
>>771
R400あるから、あとは量じゃない?

796:名無しさん@英語勉強中
21/08/24 13:17:07.25 cpV3Jg1hK.net
3つのコツでリスニング 水野
安河内徹夜のリスニング
英検リスニング
など挫折していたが
オーブンシャカからやさしくわかりすいリスニングで一気に開けた
安河内のはなんだかんだで高校レベルだが
とってもやさしいは高校対象でも実質中2くらい対象なのがよかった

797:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
21/08/30 20:48:36.07 NtfqSSQz0.net
『ハルヒ』長門役・茅原実里、一般男性との交際報告「応援していただけたら」
7/23(日) 1:55配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

声優・茅原実里が一般男性との交際を報告(写真は2013年)

 テレビアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の長門有希役などで知られる声優・茅原実里(36)が22日、自身のブログを更新。同日のネット生放送番組『文春砲Live』(後9:00)で一般男性との熱愛を報じられたことについて、交際の事実を認め、ファンへ胸中をつづった。
茅原実里の出演作品
 「私からみんなに伝えておきたいことがあります」と切り出した茅原は「今日の夜、とある媒体で私の情報が取り上げられました。配信されていた内容の通りで、私は今一般の方とお付き合いをさせてもらっています」と交際を告白。
 また、「正直、ファンのみんなにこういう形で自分の情報が伝えられてしまったことに対しては残念な気持ちでいます。驚かせてしまって本当にごめんなさい」とお詫びするとともに「これからも頑張っていきますので、応援していただけたら嬉しいです」と呼びかけた。
 『文春砲Live』によると、お相手は都内のジムでパーソナルトレーナーをしている男性で、5月に2人が都内の店で食事を終え、茅原の自宅に帰っていく様子などを『週刊文春』が撮影。同誌の直撃に茅原は「親しくさせてもらっています」、所属事務所も「真面目なお付き合いをしていると報告を受けています」と回答したとしている。
 茅原は『涼宮ハルヒの憂鬱』長門有希役や『みなみけ』南千秋役、『響け! ユーフォニアム』中世古香織役などで知られる。歌手としても日本武道館で単独ライブを行うなど活躍している。
.
【関連記事】
【写真】花澤香菜、黒のレース衣装で“敬礼”ポーズ
花澤香菜、小野賢章との交際を生報告「真剣にお付き合いさせていただいております」
声優の豊口めぐみが結婚&妊娠報告 『プリキュア』『ジョジョ』などに出演 (16年09月30日)
茅原実里、両国国技館でXマスライブ (13年08月05日)
声優の立花慎之介&高梁碧が結婚 (17年01月05日)

最終更新:7/23(日) 12:49
オリコン

798:名無しさん@英語勉強中
21/09/04 16:49:33.50 nDwEaijk0.net
15年ぶりに勉強し始めて、その後3年勉強を続けました
準1級とりたいと突然思ったのがきっかけ
元々は英検2級レベル
ジーニアス総合英語と、受験生の時にはやらなかったような、英語リーディング教本、100の原則?、ポレポレとかいうのに手を出しました
あとは語彙力強化
リスニングは、リンキング?とかを勉強したあとに、ネイティブの速さで発音する練習と海外ドラマのセリフモノマネ
そして準1級に合格できました
リスニングはやっぱり聞く量だと思う
海外ドラマを英語字幕で見まくった結果
TOEICならほぼ聞き取れるようになった
聞いてて遅いな、とも思えるくらい

799:名無しさん@英語勉強中
21/09/05 05:27:37.72 7ltk3B7N0.net
合格おめでとう!

800:名無しさん@英語勉強中
21/09/05 18:20:15.81 yoTlvSZQd.net
>>776
海外ドラマはどのくらいの期間見てました?

801:名無しさん@英語勉強中
21/09/17 19:34:43.90 sy5lqXX1K.net
漫画でわかる中学英語、とか肝心な部分は全部文字とか

802:名無しさん@英語勉強中
21/09/17 21:40:56.56 XYy+9K7N0.net
漫画系は何でもそれ多いね

803:名無しさん@英語勉強中
21/09/25 04:47:33.99 KaTFJDGHK.net
>>780
数学が特に多いかな。歴史や地理は、さすがに漫画で、特に歴史は漫画のが分かりやすいが。

804:名無しさん@英語勉強中
21/09/25 04:48:40.60 KaTFJDGHK.net
>>776
スラングだらけの映画でよく勉強できたね

805:名無しさん@英語勉強中
21/09/25 05:12:55.92 KaTFJDGHK.net
最高水準高校入試問題集と、基礎から学ぶ高校英語はどちらが難しいかな?
(最近多い、中学レベルから説明してる超初心者向けの高校学は除く)

806:名無しさん@英語勉強中
21/09/25 07:18:22.85 IygmFqNWa.net
後者をやるほうが良くないか
前者はトリッキーな感じがする
それを今やってもという気が

807:名無しさん@英語勉強中
21/09/30 19:40:23.30 9/5Pg8Ii0.net
高校英文法の本読み始めた
未来完了形とかネクサスとか色々と難しい
これ英会話の役に立つのかな
あと自分が高校生時代の教科書には準動詞って言葉なかった

808:名無しさん@英語勉強中
21/10/05 12:56:07.45 0vgNUXyCr.net
勉強してもなかなか身に付かない…話せない、聞けない
心折れそう…でも頑張らなきゃね…
TOEICも600点代で中途半端、少しは話せても映画は1/4ぐらいしか分からない
苦しいわ…今を何とか乗り切らないとね…つらい

809:名無しさん@英語勉強中
21/10/05 13:48:03.80 4F4ZrFxA0.net
映画は最上級レベルだから好きな映画&スクリプト読み込むとかじゃないとキツそう

810:名無しさん@英語勉強中
21/10/07 22:15:37.67 4bF+qhVW0.net
>>786
ネットフリックスでおもしろそうなドラマとか見て勉強するとか
Language Learning with Netflix使うといいかもね

811:名無しさん@英語勉強中
21/10/07 23:54:01.33 Kk2PFo3P0.net
映画を理解したいなら句動詞とイディオム勉強するとかは?
あと、ネイティブがよく使う構文覚えるといいかも

812:名無しさん@英語勉強中
21/10/09 15:47:06.10 wOgMQs3tK.net
>>776
海外ドラマや映画は難易度という意味でもスラングという意味でも辞書にない単語出てくるが、
「知らない単語は聞き取れない」は嘘で、聞き取れました?

813:名無しさん@英語勉強中
21/10/09 20:10:09.47 PZZJ/iFA0.net
なんかピントずれてない?
英語字幕見ながら、って書いてあるし、辞書にないようなスラングはTOEICに出てこないし

814:名無しさん@英語勉強中
21/10/09 21:58:32.76 srU7nmqga.net
>高校英文法の本読み始めた
最近は簡単な本ばかりだろうけど、昔の高校生向けの本は今の大学院受験に使えるレベルの参考書があるからなあ

815:名無しさん@英語勉強中
21/10/10 01:26:40.48 O1kMvV2SK.net
TOEIC600はうちの中学んときの先生だな、
英語教師以上の英語力は必要なくね?

816:名無しさん@英語勉強中
21/10/10 05:57:35.50 OBVRrkyqa.net
TOEICなんか770~800ぐらい取れないと英語勉強してるとは言えない
850点でも映画のちょっと複雑な会話やニュースになると厳しいのに

817:名無しさん@英語勉強中
21/10/10 17:42:34.63 /BVRiJIr01010.net
TOEICはリスニングが難敵すぎる
パート2は無理ゲー
ヒントが無いから終わってる

818:名無しさん@英語勉強中
21/10/19 08:00:44.71 M9r77wbC0.net
英文の読み書きができるようになりたくて、やり直し英語学習中の成人です
「中学英語をもういちどひとつひとつわかりやすく」
という英文音声CDつきの問題集兼参考書をやりこんで中学英文法の復習はバッチリになりました
同じ出版社から出ている
「高校英文法をひとつひとつわかりやすく」は、大部分が中学英語の復習で簡単すぎたので、それ以外で
高校英文法用の問題集を探しています
・難易度が低すぎず高すぎず


819: ・解説は多くなくてもいい ・高校レベルの関係詞と比較と否定と不定詞分詞動名詞をたっぷり学習できる ・4択で選ぶ方式じゃないほうがいいけどそれを言ったら選択肢がなくなるので贅沢は言わない 条件が多すぎてすみません



820:名無しさん@英語勉強中
21/10/19 09:52:36.64 dWoGXfZbM.net
ネクステージあたり?
ちょっと大きな本屋に行って高校生向けの参考書コーナーで平積みになってる(すなわち売れ筋)本を立ち読みして条件にあってるか確認するのは如何?

821:名無しさん@英語勉強中
21/10/19 14:52:30.22 Rn80AcmG0.net
土曜日に差がつく英文法 (1)
土曜日に差がつく英文法 (2)

822:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
21/11/07 02:02:16.42 3ZclI5XL0.net
>>796
>同じ出版社から出ている
>「高校英文法をひとつひとつわかりやすく」は、大部分が中学英語の復習で簡単すぎたので、それ以外で
>高校英文法用の問題集を探しています
センター試験の問題も載ってるけどそれも解けたってこと?

823:名無しさん@英語勉強中
21/11/15 19:41:56.76 bxq380rS0.net
字幕で海外ドラマみるの、辛くない?

824:名無しさん@英語勉強中
21/11/15 20:07:33.65 DwXgDv0M0.net
吹き替えで見ろ

825:名無しさん@英語勉強中
21/12/22 22:22:28.15 ArRB3BUjK.net
--------------
日本語でもそうだけど、ニュースは訓練された人がハッキリ喋るから聞き取りやすい。ドラマは早口になったりするからわからないことがある。

826:名無しさん@英語勉強中
21/12/25 09:32:43.21 aaYFW4IFKXMAS.net
A HAPPY NEW YEAR」のaって何(年賀状他)
スレリンク(english板)

827:名無しさん@英語勉強中
21/12/30 05:04:16.26 u7XLQUN80.net
>>1
勉強しても無駄
努力できないとかでなく20年30年それだけをやっても無駄

828:名無しさん@英語勉強中
21/12/30 08:32:41.92 3k+3VSGMM.net
URLリンク(i.imgur.com)

829:名無しさん@英語勉強中
22/01/02 06:41:05.55 Vv4XTpRta.net
この類のスレでマウント取るやつは大抵小物

830:名無しさん@英語勉強中
22/01/08 18:06:15.31 2d1gT7aW0.net
18歳頃英検準1級で、大卒、日系企業の国際的な部門で多少の英会話や
英文メール使う仕事もしてたけどいつまでたっても英語に自信が持てない。
5分以上は無理。英文メールも重要な相手だとちょっとノート確認しないと
自信持てない。たぶん根本的な英文法や英作文に合っているという自信が
ないのだと思う。聞き取り、発音、定型の英会話等はそこそこできるので
アメリカに住んでいたかとアメリカ人に聞かれるレベルではある。
でも5分以上無理、いつになったら英語できる自信がうまれるのだろうか。
もう40歳なんですけど・・

831:名無しさん@英語勉強中
22/01/08 19:04:38.71 0C3x8NLG0.net
>>807
5分以上会話ができないってことだったら
外人と相対するのが怖い
間違えるのが怖い
そもそも自分に内容がないから返答できないし話題も見つけられない
あたりかなあ…
会話って相手の方に意識を向けて相手を楽しませたり会話自体を楽しむって意識がないと
自分自身に意識が向きすぎてたら緊張感が伝わって会話が成立しないよ
英語やり直しより場馴れが足りてないのかもね

832:名無しさん@英語勉強中
22/01/09 05:07:33.91 s3GRkg/Y0.net
>>808
確かに用事や目的がないと話す話題がないんですね。特に外人と話す話題がありません。よく考えてみたら近年は職場の日本人同士でもほんと天気程度の話しかしないし
友達や家族とは割と深い話題は日本語ではするけど、まあまあの顔見知りとちょうど
よく話す話題がないんです。年齢的な問題かもしれません�


833:ヒ。 よく考えたら昔はどこか遊びに行く話題やら結局恋愛トークみたいなのになること が多くそれが顔見知りと盛り上がる話題だったのかもしれませんが、いまべつに そういう恋愛の話なんかするのも変だし他人のプライベートも自分のプライベート もそんな顔見知りとアレコレ話したくもないし。結局お互い子供二人くらいいて 最近うちの子はこんなことしてるんですよ~みたいな話題がないと話なんて続かない のかもしれませんね。マニアック話するのもあれだし、政治の話はいろいろ意見 あるけどそこまで議論すべきことじゃないしね。そうです、他人との話題がない。



834:名無しさん@英語勉強中
22/01/09 20:45:00.99 XVeVgGbZ0.net
>>809
議論すべきことじゃないもなにも雑談なんだから議論についてなんて
何も考える必要ないんだよ…
仕事で接する相手だったら仕事に関係する範囲の軽い話なんていくらでも
ありそうなもんだけども…
うーん自分に話題がないんだったら相手から会話を引き出す方向で
頑張るかそれにしたってまともに相づちも打てないんじゃしょーがないから
もう少し自分の幅を広げる努力かなあ…
いずれにしても英語力の問題というよりは人間性の側の問題だよね

835:名無しさん@英語勉強中
22/01/09 21:03:47.24 NZuEFTGa0.net
転職に必要とかではなく単に英語学習のモチベーションを上げるため、現在のレベルを知るために受けるのなら、TOEICと英検どちらがいいでしょうか?約20年前に英検2級に受かって以来ほぼ勉強してません。

836:名無しさん@英語勉強中
22/01/09 21:29:00.02 ZcP7vsa00.net
英検だと下から順に受けることになるがTOEICだとスコア制だから今の能力を測るのに適している
ただしTOEICはLRまたはSWしか一度に測れないが、英検だとLRSWの4技能を一度に測ることが出来る(S-CBTの場合)

837:名無しさん@英語勉強中
22/01/09 21:33:31.26 GUp+OKL90.net
>>811
そりゃ英検でしょ

838:名無しさん@英語勉強中
22/01/16 00:14:47.37 oDcf44Z40.net
会話で使えるフレーズってどうやって覚えてる?それ用の本?

839:名無しさん@英語勉強中
22/01/16 13:55:46.64 SJJeohYU0.net
>>810
たとえばなんですか?
私は5分以上話続きませんが
仕事に関係する軽話は5分で済みますしそもそも
仕事の時に話してしまうわけで
てか、あなた実際外国人と関わる仕事してますか?
私はネタ切れですねまじで

840:名無しさん@英語勉強中
22/01/16 19:46:06.48 3xCHanpy0.net
>>814
本は定番だけどアプリやYou Tubeなどいろいろ選択肢があるね
ググって自分に合いそうなやりかたでやるのがいいと思う

841:名無しさん@英語勉強中
22/01/17 12:56:01.75 LqDcxagZ0.net
>>815
してるけど他人のこととか関係ないよね
あなたが自分で言うように若い頃にどっか行った話と異性の話しかできない人で
今そのまま40代になって天気とウチの子は…程度の話題しかなくて
しかも5分しか持たないとかそんなの全然英語の問題ではないわけなので…
この話あんま続けるのもスレチだと思うんだけど…

842:名無しさん@英語勉強中
22/01/17 14:15:05.33 Sxz92GOb0.net
>>809
自分が通ってる弱小英会話教室では教材にCambridgeのTOUCHSTONEていうのを使ってて、ノンネイティブ向けの教科書なんですが題材が日常会話なんで面白いですよ。(当たり障りのない話題の振り方、会話の掘り下げ方、相づちの打ち方とかを含めたダイアログが出てくる)
ただ、レベル的にはCEFR A2〜B1くらいなんで、準1級取得者だと文法とか単語が既出のものばかりで退屈かも。

843:名無しさん@英語勉強中
22/02/02 11:34:06.94 0xkWcBRO00202.net
URLリンク(ej.alc.co.jp)

844:名無しさん@英語勉強中
22/02/02 15:25:57.72 0Owmjfdk00202.net
>>819
TOEICはいいとして、下の方はレベル低いわ

845:名無しさん@英語勉強中
22/02/09 02:08:48.72 noErXPVj0.net
age

846:名無しさん@英語勉強中
22/02/17 18:56:49.06 sjdd7UAv0.net
英単語覚えるにはどうしたらいいんでしょうか?
オンラインの単語帳でおすすめありますか?
無料で、、、
動画だと無駄が多いかなと
URLリンク(www.youtube.com)

847:名無しさん@英語勉強中
22/02/17 21:52:15.49 AkpxtMto0.net
>>822
アプリやってみれば?
mikan

848:名無しさん@英語勉強中
22/02/18 15:33:15.87 cpaZYprt0.net
>>823
どうも
スマホ持ってないんですが、pcで使えるものありますか?
すでに学習した部分は省ければ、、、

849:名無しさん@英語勉強中
22/02/18 20:02:26.84 foA7UHbe0.net
>>824
mikanはPCにインストールできるよ
URLリンク(windowsapp.tokyo)

850:名無しさん@英語勉強中
22/02/19 06:12:40.43 kqiqnBHb0.net
>>825
これはエミュ使うってことですかね?

851:名無しさん@英語勉強中
22/02/19 19:25:51.88 p8JkRJrz0.net
>>826
そうみたいね
嫌ならQUIZLETかな
自分で単語帳作っていけるし、他人の単語帳を勉強することもできる

852:名無しさん@英語勉強中
22/02/20 10:08:08.41 uoaJvYjN0.net
>>827
単語カードみたいなやつですね
どうもです

853:名無しさん@英語勉強中
22/03/12 05:06:17.26 ycg9GtnE0.net
mikanは良いソフトだけど有料版はサブスクで年間6000円くらいかかるよね
無料版だと日本語→英語ができなくて物足りない
他の方が作った良質な単語リストを利用できる環境ならQuizletやankiが良いよなぁ
著作権的に大丈夫なのか知らんけど、有名な単語集のQuizlet用リストとかanki用リストって出まわってるね

854:名無しさん@英語勉強中
22/03/15 10:15:27.92 ERMv7n6E0.net
自分で作る単語帳Word Holic! っていうアプリ使ってる人いますか?

855:名無しさん@英語勉強中
22/03/16 23:30:32.67 Zl4T9np40.net
ジト目たまらん
URLリンク(i.gyazo.com)

856:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 04:09:30.09 7aaciqvI0.net
NHKのラジオ基礎英語をやり直しのつもりではじめて数ヶ月で挫折した
あれ根気強く続けられる人すごいよ

857:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 09:09:15.84 PJIAAHa2r.net
>>832
毎日毎日、挫折しそうだよ
一緒に頑張ろうよ

858:名無しさん@英語勉強中
22/04/19 12:32:18.84 pSgI+vTS0.net
「中学英語をひとつひとつ」がええよ

859:名無しさん@英語勉強中
22/04/25 18:45:10.35 gdrgeU+Fr.net
字幕なしで映画みるって単語全くわからんからかなりきついな

860:名無しさん@英語勉強中
22/05/23 04:58:56.22 KYdl0i+o0.net
やり直し英語で中学英語が終わったから
高校英語の学参をやりたいんだが、
「2022年以前入学生用」と「2022年新課程対応用」とで分かれてるんだが、
なにこれ。どっち使えばいいいの?
英検の参考書は英検協会(≒旺文社)の教本だろうが学研だろうが
なんか学校英語を知ってるのが半ば前提になって分かりにくいから使いたくない。

861:名無しさん@英語勉強中
22/05/23 05:02:52.25 KYdl0i+o0.net
>>834
学研のそれ、あれ今年改訂版が出たが、改訂前とどちらがいいんだろう。改訂前もまえだ普通に売ってる。
CD付がどうかとカラフルさのみが違うと思ったら内容も結構違う。
練習問題は全く同じだが、「入試問題にチャレンジ」は改訂版のほうが難易度が大幅に下がってる感じがする。
と思ったら、改訂版が出たのは高校版のほうだったかw
「中学英語をひとつひとつ」は分厚くて嫌だったから
中1~中3の「ひとつひとつ」を3冊揃えて順々にやったわ。

862:名無しさん@英語勉強中
22/05/23 05:04:44.02 KYdl0i+o0.net
どうでもいいけど
難関高校入試用の問題集って
高校生用の基礎問題集より難易度高いな。

863:名無しさん@英語勉強中
22/05/23 05:37:00.93 nR6HUAld0.net
改定後の中学レベルは仮定法も含むようになってたりしてレベルがグーンとあがっているよ

864:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 12:09:57.00 M0LgttSD0.net
逆に言えば仮定法が加わっただけとも言えるが

865:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 12:18:24.47 M0LgttSD0.net
DUOがクソみたいな和訳じゃなきゃ日本人はもっと英語が出来たんじゃないのか?
なんで学習本に翻訳家を起用したのか。
DUOの訳だと大学入試だとほとんどの訳で×になるぞ。
入試は原則としてほぼ直訳が基本だし。
受動態で日本語っぽく訳すのがギリギリセーフってとこじゃないのかね。
高校入試や大学入試の過去問とかの解答見ると、
「おなかがすいた」ってのも「私は空腹だ」って訳したほうが
入試の解答としては合っている。

866:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 04:06:05.30 9pRNjEPB0.net
中学英語は仮定法が入ったことで難易度上がったけど、
(といっても仮定法の一部用法しかやらないからなんか中途半端で逆効果な気がするが)、
高校英語は、
旧課程と新課程、どちらが難易度高いんですか?
まあ難易度は別として旧課程の本だろうがさらにその前の世代の本だろうが
自分に合ったの使えばいいと思うけど。古い名著、隠れた名著ってあるけだし。
自分は旧課程時代に世間で絶賛された本(フォレスト、山口英文法実況中継、旺文社よくわかる英文法)はいまいち分からなくて、
プリズム総合英語って本と学研の英文法の参考書でスラスラ頭に入った。

867:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 05:23:28.75 JXuqjRL20.net
>>840
仮定法以外も文法取り扱い事項ふえてる
あと覚えるべき単語数もふえてる
高校英語のかなりの部分が中学におりてきてる
そして高校英語の難易度もアップ

868:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 05:26:12.17 JXuqjRL20.net
>>842
過程にこだわらずに自分に合った本を使えばいいというのはとても同意
ちなみに最近出た本に名著は多いのよね
英語のハノンとか、復文勉強法とか、真英文法大全とかね

869:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 11:08:30.71 2bkvhU1l0.net
中学英語なんとなく分かってんならGrammar in useがいいと思う

870:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-EQzq)
22/05/25 11:13:58 9pRNjEPB0.net
>>843
ということは英検の難易度もおそらく変わって来るのかな

871:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 14:26:21.10 ura1pRig0.net
数十年ぶりに突然英語始めた
完全に何もかも忘れている
中学英文法本をやり�


872:ツつ 本とELSAアプリで発音&記号を覚えつつ あとduolingoとcakeとミカンで中高単語覚えつつ英語を口に出すことに慣れる 最近タブレットで簡単なリーディングも始めようとしてるところ こんな感じでやってるんだが時間がなくなってきた 中学英文法3ヶ月やって3周終わる感じなので次は高校文法いくかと思って 一億人のやつかエヴァーグリーンにしようと思ってる 1日やれるのは1時間~せいぜい2時間 cakeはまだいらんかなあ



873:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 14:32:38.28 9pRNjEPB0.net
絶賛されるジーニアス英和辞典と、くもんの中学英文法だが、
「くもんの高校英文法」や「ジーニアス総合英語」は良し悪し以前に話題にすらならないな。

874:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 14:33:10.65 9pRNjEPB0.net



























が、












た。

875:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 14:33:39.91 9pRNjEPB0.net
偏 差 値 6 0 以 上 の 高 校 じ ゃ な い と ジ ー
 ニ ア ス 英 和 
 辞 典 使 い こ な せ な い だ ろ。

876:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 14:34:07.02 9pRNjEPB0.net
偏差値53から58をウロウロしてる学校ならもっと平易な英和辞典か、
ジーニアスにこだわるならせめて、ヤングジーニアス英和やベーシックジーニアス英和とかにしろと思った。

877:名無しさん@英語勉強中
22/05/28 10:24:22.93 rZL+O5TG0.net
英和辞典なんてそこまでこだわることないと思うけど…
大半の人は和訳見るだけでしょ

878:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
22/05/30 08:27:03.90 GblPKn8t0.net
語法は重要でしょ。
Now you fgithig chance to prove your father wrong
で、なぜ、proveのあとにisが付かないのかとか。

879:名無しさん@英語勉強中
22/06/07 05:29:57.32 wa0EADlC0.net
やり直し英語なら
新課程とか旧課程とか関係ないと思う。
自分に合ったの使うべし。
そもそも新課程対応の本はまだ少ないからその中で「自分にあった学参」を見つけるのは至難。

880:名無しさん@英語勉強中
22/06/09 14:01:23.96 Jk5p0B6Da.net
>>850
ジーニアスいいよね
インスタのネイティブは言わないとか恥ずかしい英語とか言ってるキャリアも何も無い自称英会話講師はけっこう間違いも多いからあてにしない事

881:名無しさん@英語勉強中
22/06/11 22:54:27.07 0JraaUu6M.net
ジーニアスが使える人ならさっさと英英辞典に移行すればいいと思う

882:名無しさん@英語勉強中
22/06/12 20:34:53.07 gkLKfVWu0.net
文英堂『高校 これでわかる英文法』は、
基礎編と一般編で分かれていて、出版社というか著者なりの工夫なんだろうが、
これかえって分かりづ気がする。
例えば「仮定法」の項目で基礎編で全部やればいいのに、
全部書かずにちょっと難しいのは一般編で列挙してるから、
逆に学習しづらい。
「仮定法」と言えば、
参考書ではなく問題集だが、『ビリギャル』の英文法問題集はなんで仮定法の項目がないんだろう。

883:名無しさん@英語勉強中
22/06/14 08:08:00.14 RFEuZb5Ud.net
英語のリーディングってやっぱり単語をしっかり理解することが一番大事だなあって思う 特に基礎的な単語
例えばevenみたいに日本語訳を覚えるだけじゃなくてその概念自体を理解しないと上手く文意を読み取れない単語とかgoとかget、soみたいに色んな使い方がある単語とかもあるし、
中学レベルの文法分かってて単語も知ってるのに読めないのって大体これが原因だよね
特に前置詞とか時間かけてでも全部の用法知っておくべし(まあ一部の熟語とかそれでも理解できないことあるけど)

884:名無しさん@英語勉強中
22/06/14 16:59:12.71 ZMIGrTqG0.net
>>858
簡単な単語が続いてるのに分からない時あるよね
全部の前置詞の用法を知るのって何で勉強しましたか?英和辞典とか?

885:名無しさん@英語勉強中
22/06/14 17:28:14.76 gjQiMdkg0.net
英語は主語を起点に、主語を説明するために動詞以下がある

英語は前から指定、後ろから説明、の語順という根本的な論理がある。
1)名詞を一語で前から修飾する語(冠詞、形容詞etc.)は指定する機能
名詞を二語以上で後ろから修飾する句・節は名詞を説明する機能
2)動詞には前から指定する副詞(確かさ、頻度、強調他の一語)と
後ろから説明する副詞(二語以上、様態→場所→時間の順番)がある
英語には一語単独の語、二語以上でSVの形をとらないまとまった意味
の塊りの句(前置詞+名詞、不定詞句、分詞句、動名詞句の4種類)と、
二語以上でSVの形をとるまとまった意味の節(関係詞節、疑問詞節、
接続詞節の3種)がある
英語を読むとは、語・句・節の単位で、それがどの品詞か
(名詞・形容詞・動詞・副詞)をつかむことと、使われている動詞の
とれる文型の型を考えることで文の意味がわかる

886:名無しさん@英語勉強中
22/06/15 05:08:45.13 TKQEsOmAd.net
>>859
俺が使ったのは一億人の英文法と英熟語の鬼100則だね
むしろ色んな参考書知ってる人に他にいい本ないか教えてほしいくらい

887:名無しさん@英語勉強中
22/06/15 08:02:49.72 xpptsk7A0.net
>>861
一億人は私には合わなかったな、まだ Forest のほうが読めたように思う。
と思い出して探してみたんですがなんかどちらも目につくところにありませんでした・・・、
捨てては居ないはずなのでどこかにしまい込んだか、はたまたバンコクに持ってってそれっきりになったか。
どちらにしても英語の初心者向けという意味でどちらもよく書かれてると感想を持ったのは間違いありませんけれど。
今は最初に確認するのがやっぱり青ロイヤルですよね。

888:名無しさん@英語勉強中
22/06/15 08:07:21.75 xpptsk7A0.net
>>858,859,860,861
ツイッターで英文法講釈してるので良かったらどうぞ。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

889:名無しさん@英語勉強中
22/06/15 11:01:41.52 P17nx5Tf0.net
すららネットの ネット学習の英文法とかわかりやすかった

890:名無しさん@英語勉強中
22/06/15 17:57:54.32 NEdUYl9r0.net
英語暗唱文ターゲット450(旺文社)の音声って、もう入手できないかな?

891:名無しさん@英語勉強中
22/06/15 19:23:03.95 MDljA8Aw0.net
ジーニアス総合英語?かな
これが1番好き

892:名無しさん@英語勉強中
22/06/15 20:15:07.87 EQ8R24iz0.net
>>861
レスどうも
その2冊良さそうだね
一億人に前置詞の用法あるの知らなかったから、そのうち読んでみようかな
読みたい参考書はたくさんあるんだけどね、、

893:名無しさん@英語勉強中
22/06/15 20:27:58.37 EQ8R24iz0.net
>>863
和訳と説明わかりやすいですね

894:名無しさん@英語勉強中
22/06/16 06:39:11.18 bn80OA+t0.net
>>868
ありがとう、調子に乗ってさっきアップしたやつのリンクを書いておきますね。
URLリンク(twitter.com)
ググル:父には、彼らの間で絶え間なく喧嘩している息子の家族がいました。(←「息子の家族」はNG)
deepl:ある父親が、いつも喧嘩ばかりしている息子たちの一家を持っていた。(←deeplは微妙に煙に巻くような翻訳手法が上手いと思います)
未来 :ある父親に、息子たちの一家がいて、絶えず言い争っていた。(←「息子たちの一家」はNG)
(my)形態素訳:父親は、彼らたちの間でひっきりなしに喧嘩をする子供たちを得ていました。(←"had"が訳し辛いです)
(my)上の意訳:父親の家族には、いつも喧嘩ばかりしている子供たちが居ました
参考用&精度チェックとして機械翻訳も見ているけれど、イソップについては全般的に NG 翻訳が多いですね。
まぁ、形態素の方は、意訳前の生翻訳をどこまで日本語っぽく出来るかを検討するのが目的でもあるので出来るだけ、"have"ではあれば「持っている」という訳し方をしたいですよね。
あと今回アップしたので言えば、"quarrel"を動名詞にすると名詞的成分があるから前置詞句"of~"で後置修飾できるのか、とか、
にも拘らず、前置修飾の方は形容詞ではなく副詞"perpetually"で動詞的意味での"quarreling"を前置修飾しているのか、とか、ワケワカメじゃね?なんて思ってますね。
(deleted an unsolicited ad)

895:名無しさん@英語勉強中
22/06/16 07:02:52.86 bn80OA+t0.net
>>869
"among themselves" は副詞句だわ、ってさっき気づきました。ハズイ。

896:名無しさん@英語勉強中
22/06/17 04:59:01.77 z6PW1LAT0.net
公立中学とF欄大の英語長文がウォーミングアップの読み物としては程よい長さと読みやすさで最強だわ。難しい奴やる前にいい頭の体操になる。

897:名無しさん@英語勉強中
22/06/17 21:12:28.35 6ATFKnpU0.net
話はそれるが英検って本試験と准会場って試験問題違うよね?漏洩防止のために。
準会場の過去問って売ってるの?英検協会(旺文社)、学研、どこでもいいから。

898:名無しさん@英語勉強中
22/06/17 21:23:27.92 7A2S4ia40.net
FACTBOOKの改訂版がいい 初版と違って動画学習が格段に進化した
一億人の英語と違って章立てが普通の総合英語と同じだし紙質もよくて字も大きい

899:名無しさん@英語勉強中
22/07/07 08:37:35.73 jKg64hw4d0707.net
ちょっと前に出てたけど前置詞についてはこの本がおすすめ「ネイティブスピーカーの前置詞: ネイティブスピーカーの英文法 2」
一億人の英文法の作者が出してるやつ

900:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
22/07/13 04:25:21.74 FOK0q0Jh0.net
Fランク大学の英語入試に英語長文ってそもそも出ないのでは?
東洋学園大学っていうFランクの入試問題の英語見たけど、
長文問題なかった。公立中学の入試問題のほうが簡単とすら思える。
英検換算で3級以よりは簡単だが4級よりは難しいって感じかな。
ただ関係代名詞の問題で1問だけ分からないのがあったから、そういう限局的な意味では英検3級より難しいかも。

901:名無しさん@英語勉強中
22/07/13 04:25:50.84 FOK0q0Jh0.net
>>852
カタカナ発音が載ってない辞書は使いこなせない学生が多い学校が多いんですよ

902:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bd9-/WL+)
22/07/13 09:53:58 sYKnYpOK0.net
最近は図書館に多読コーナーあるからYL0.5~読み漁れば良いと思う。
普段の勉強と併用したら効果爆上がりだから。(特に単語力)

903:名無しさん@英語勉強中
22/07/19 22:25:54.84 Ms+Rt6X50.net
>>852
いや和訳見るだけで終わりにすることはあんまりないだろ。
和訳見るだけなら単語帳とかでもいいわけだし(単語集に載ってない単語は覚える必要がないって割り切る勉強法もあるし)。
・Now you fighting chance to prove your father (is) wrong。
なんでこれはisを入


904:れるとダメなのか、それを知るためにproveを引く。 ・マンション、モーニングコール、などの和製英語と、実際の英語の違いを確かめる ・mustとhave t o の違いなどを調べる(本来は英文法の範囲だが)。 ・度量なんちゃら換算表やアルファベット略語、接頭辞/接尾辞が載っている辞書は 辞書で確認する。不規則動詞変化もそう。 というわけで「訳だけ見る」って辞書の使い方をすることがないわけではないが、 辞書との相性は重要だと思う。 ・例文が、当該単語が「斜字」になっているか「~」になっていると分かりにくくなる人もいる。 ・辞書を閉じた時でも英文字が載っていたりページの右上にそのページの最初の単語が載っているかなどで、 辞書の引きやすさが全然違う。 ・文字の大きさ



905:名無しさん@英語勉強中
22/07/20 03:01:51.60 EdR6F0QV0.net
「フォレスト+ネクストステージ」が王道らしいが、
俺は、フォレストは準拠問題集があるんだから
素直にフォレス+準拠問題集を使えばいいと思っていたが、
『ビリギャル』でその方法を使っていたので、やっぱり俺の考え方は間違っていなかったか。
(しかもフォレストの準拠問題集は、基礎固め用文法と入試用文法の双方がある。
福井一成が言ってたように本来この2つは性質の異なるものなの。
よっていきなり入試特化のネクステは強引)。

906:名無しさん@英語勉強中
22/07/20 03:04:07.36 EdR6F0QV0.net
版権がワケ分からない。
フォレストが、なぜか別出版社のエバーグリーンとかいう本になって、
でも桐原書店がフォレストと同じような『SKYWORD総合英語』を出した、まだ準拠問題集とかはないようだが。

907:名無しさん@英語勉強中
22/07/20 03:09:03.97 EdR6F0QV0.net
「コーパス」の訳
・なんかで見たネットの辞書→言語資料体
・アンカー常用英和辞典(学研)→例文資料集
・エースクラウン英和辞典(三省堂)→ビッグデータ
・ビーコン英和辞典(三省堂)→大規模なデータベース
三省堂は同じような水準程度レベルの辞書出すなよ、ジーニアス英和辞典各種みたいにハッキリとレベル分けしろ。

908:名無しさん@英語勉強中
22/07/20 12:50:45.27 +KjmQNmL0.net
>>880
フォレストをつくってた連中が桐原書店を追い出されたか自主的に出たかは知らんけど、桐原書店を出て「いいずな」という学参出版社をつくって出したのが「エバーグリーン」
タイトルが違っても内容はフォレストと完全一致
「スカイワード」はフォレストと著者も違うし難易度もフォレストよりもアップしていて別物だよ

909:名無しさん@英語勉強中
22/07/20 22:55:02.95 vEOPpeVna.net
スティーブ・ジョブズ スピーチ 暗唱編:
スタンフォード大学卒業式の講演を世界最速で暗唱する!
Kindle版  無料~99円
※瞬間英作文方式のトレーニングブック

910:名無しさん@英語勉強中
22/07/21 04:27:22.34 43lfvVvG0.net
いい加減そういうクソ本に手を出すのやめとけよ

911:名無しさん@英語勉強中
22/07/21 05:39:37.37 aYXiNO/d0.net
それなりの進学高校でも、
「私の感じること」を「I feel thing」
と訳して、
違うよと言っても英和辞書でthingを確認したうえで
「いや合ってるじゃん、『事』ってあるし」
と言ってやはりそのまま和文英訳する生徒がいるんだが、
これって中学校の時点の英語教育が間違ってるのかな。
>>882
そうなのか、ありがとう。
スカイワードは指導要領改訂に合わせて難易度を高くしたのかな。
アマゾンで講評(レビュー)を見�


912:スら準拠問題集も既に出てるっぽいね、俺自身が書店で見たことはないけど。



913:名無しさん@英語勉強中
22/07/21 05:41:30.42 aYXiNO/d0.net
「総合英語」というタイトル題名でも事実上英文法の参考書って多いが、
じゃあ同じ出版社で「総合英語」と「英文法」で分けて参考書出してる会社はやめてほしい、どっち使えばいいんだよ

914:名無しさん@英語勉強中
22/07/21 05:42:35.51 aYXiNO/d0.net
映画等の字幕の訳どころか
DUOの訳だと大学入試で×だろうな。部分点も怪しい。
速読英単語、標準英文精講あたりの和訳で部分点が貰えるかなって感じか。
富田一彦は、自分の参考書を使った授業で、
授業で「こんな訳はダメです」と言った訳が本の模範訳なので、
本を学生に書かせて自分で確認してないの丸分かりなんだが、
俺はむしろ本に載っている訳のほうが入試の和訳としては正しいと思う。

915:名無しさん@英語勉強中
22/07/21 05:54:44.37 0d35pJ4Qd.net
最後に勝つのは英単語イメージハンドブック方式か
あの一単語づつ丁寧に解説する感じで基礎単語3000個教えて欲しい

916:名無しさん@英語勉強中
22/07/21 06:01:01.71 QVKMsLBc0.net
>>886
高校の指導要領には「英文法」「グラマー」がないのと
「日本人は英文法なんか勉強してるから英会話ができないんだ」などという批判が世間ではあるのに
そうはいっても臨界期を超えた人間の英語学習には英文法学習は不可欠
そのため英文法という名前を使わないで英文法を教える参考書の需要があって生まれたんじゃないかな
これは私の考えですよね?→はいそうです

917:名無しさん@英語勉強中
22/07/21 06:05:17.30 QVKMsLBc0.net
スカイワードは英語が大大大得意な人向けの参考書という感じなので、やりなおし民には別の参考書がいいと思う
著者の佐藤誠司氏が英語参考書でやりたかったことを詰め詰め詰め込んだら、英語が苦手な人にはついていけないほどの内容濃すぎの参考書になっちゃった

918:名無しさん@英語勉強中
22/07/21 10:07:51.48 po6W1ohJ0.net
>>890
ENGLISH EXと比べてどっちが難しい?

919:名無しさん@英語勉強中
22/07/21 10:12:53.43 po6W1ohJ0.net
個人的にはジーニアス総合英語が好きで
電子書籍にしてほしいんだけど出ないんだよね

920:名無しさん@英語勉強中
22/07/21 14:07:18.59 WpUH0iOPa.net
総合英語FACTBOOK良さそう

921:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 55e3-dACq)
22/07/21 18:08:04 QVKMsLBc0.net
>>891
EX

>>892
ジーニアス総合英語の解説いいよね

922:名無しさん@英語勉強中
22/07/23 00:00:16.69 FX1Mf+4w0.net
『声の教育社』の中学受験案内
(個別スレも複数板に立ったような「JR●●駅」しか書かず「JRの何線」かを書かない晶文社版と違い、学校の所在地・最寄り駅が分かりやすい)、
によれば、
上位私立中学は中3で英検2級1割。
準進学校だと高1で英検2級は結構いる。
中堅高校だと高1で英検「準」2級は上位(学内ではなく全国の受験生の平均値としても上位)。
だが、
中3や高1で英検2級を持ちながら、
英検2級とほぼ同じ難易度のセンター試験(今はそう言わないが)に苦戦したり、
そもそも大学受験勉強をやったり、
「英検2級は高卒程度ではない、大卒程度だ」ってスレがあったと思うが、
大学によってはそうだろうけど、英検が学習指導要領に準拠(本来、旺文社のやる英検に指導要領は関係ないが)していることを考えると、
むしろ、
英検2級を中3とか高1の段階で持っていないと1~3年間の受験勉強上位の大学に入れないって、
上位大学ってどんだけ高校の指導要領から逸脱した問題作ってるんだよ。
まあ逆に、高校受験でも上位高校は、これも単独スレいくつかの板にあった気がするが、
Fランク大学より難しい�


923:ヌころか、大学受験生の上位が問題見ても「これ中3にやらせるのお?」と驚くくらい。



924:名無しさん@英語勉強中
22/07/23 12:21:28.19 dJ83qY8ZF.net
>>894
Exは量多すぎて苦戦するだけで、難度は低いと言うかわかりやすいとは思う。

925:名無しさん@英語勉強中
22/07/23 14:43:06.79 zL4ydA7P0.net
>>886
「総合英語」てのは、文法+語法なんじゃねの

926:名無しさん@英語勉強中
22/07/24 23:17:42.76 quLou/R60.net
「ビジョンクエスト総合英語」という参考書だと、メインは英文法と語法だけど、英作文や英文解釈の基本の解説のページも少しあるよ

927:名無しさん@英語勉強中
22/07/25 10:05:58.19 WvvLshJb0.net
総合英語と名乗ってるフォレストは語法が大半で文法は2割位だな 

928:名無しさん@英語勉強中
22/07/25 23:40:32.55 uIT3Od8Z0.net
中学英文法は(今は絶版になったが)ニューコース英文法より遥かに人気や推薦が多かったのに、
なぜに「くもんの高校の英文法』は話題にすらならず?

929:名無しさん@英語勉強中
22/07/26 02:49:58.12 tRgbX4f90FOX.net
>>897
全盛期の啓林館はひどかったけどな。
「高校英語」と「総合英語」を出していた、しかも対象学力水準が同じで。
使い分けがない。
今でも似たようなことやってるのは文英堂だが
これは使用者の学力に応じてだからギリギリの範疇か。

930:名無しさん@英語勉強中
22/07/26 02:52:18.52 tRgbX4f90FOX.net
アマゾンってちょっと見ないとすぐ値段変わるな。
福崎のパラリーなんて前はプレミア価格じゃなかったのに今はプレミア。
今井宏の東進時代の英文法は2分冊のほうは中古価格だが
1冊にまとまってるのはプレミア価格、みんなそんなに分冊嫌だかい?
まあ分冊だと何第刷が来るか分からないから誤植しままのが来る恐れもあるけど
(学参をアマゾンで出す時は第何刷とかいうのも書くよう義務化してくれ)

931:名無しさん@英語勉強中
22/07/26 21:03:05.61 tRgbX4f90.net
>>897
フォレストは「総合英語」というタイトル題名ながら、
「はじめに」だか、そこに「英文法の参考書です」
とあった。
準拠問題集は基礎問題は英文法の理解のため、
入試問題は文法語法の力をつけるための問題って
形で両方載っていたけど。

932:名無しさん@英語勉強中
22/07/27 18:04:43.68 I7rjJ6PA0.net
学研の「ひとつひとつわかりやすく」シリーズの
最新版でリスニング版が出たが、
リスニング版のくせにCDついてなくて愕然とした

933:名無しさん@英語勉強中
22/07/27 19:03:56.12 qatVyQ4V0.net
>>904
最近はダウンロードばっかりやで

934:名無しさん@英語勉強中
22/07/28 03:16:11.77 jmNKZls/0.net
今の学生さんはそのほうが便利なんやかねえ。

935:名無しさん@英語勉強中
22/07/28 03:16:59.97 jmNKZls/0.net
にしても文英堂の中学生向けの学習参考書の教科書内容対照表は・・・

936:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-Erzq)
22/07/29 00:54:31 K64RI6d90.net
このスレの多くの方々が年齢的にも仕事的にも時間がないと焦るかもしれませんが、じっくり時間をかけて基礎を固めていくのが、やはり上達への一番の近道なんじゃないかなと思います

937:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 59e3-/lec)
22/07/29 10:43:55 Zmcxwe370.net
>>904
CDついてくるほうが絶版になったりサービス終了になっても音源手にはいるからいいよねぇ

いまの10代20代だとCDプレイヤーもってない層も多いから時代の流れなのかな
PCもノートやタブレットPCだとプレイヤーなしが多いし

938:名無しさん@英語勉強中
22/07/29 22:53:41.35 ODnsO7ER0NIKU.net
オッサンになってから英語のやり直し始めた
今の中学生の教科書とりそろえて驚いた
今はこんなに絵が�


939:L富で楽しそうな教科書になってるんだな。。。



940:名無しさん@英語勉強中
22/07/29 23:40:22.97 upE2+/cTMNIKU.net
>>910
結構長文だよ。昔より難しいはず。

941:名無しさん@英語勉強中
22/07/30 00:01:08.63 hTe/okeZM.net
うん、そう思う。むしろ今の中学生このレベルから始めてるんなら、そら敵わんなと思った

942:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ae3-zGVG)
22/07/30 09:01:27 HdOp48Sj0.net
今は中学生で仮定法習うからね

943:名無しさん@英語勉強中
22/07/30 11:30:58.63 dd9qZcDpM.net
けど文法軽視なんだってさ。細かく説明しないらしいよ先生も。

944:名無しさん@英語勉強中
22/07/30 14:13:53.00 7lG2PeGt0.net
そうなのか。ニュークラウンの本そろえて眺めてるけど、確かに文法の注釈は殆どないような。

945:名無しさん@英語勉強中
22/07/30 15:06:11.16 HdOp48Sj0.net
文法って大事なんだよね
ただ、日本の英語教育が読解に偏ってたから話せない、
こりゃいかんってなって文法はおおよそでいいからとにかく
話せってなってきてるみたい
この辺りの事情は英語のハノンの特設サイトで著者が
書いてるから一度読むことをお勧めする

946:名無しさん@英語勉強中
22/07/30 15:25:12.24 LjF5fkA60.net
ゆとりやなあ

947:名無しさん@英語勉強中
22/07/30 19:30:08.68 tCYvl9TS0.net
文法ばかりやってたお前らがこんなところに来てやり直すとか言ってる事実はスルー
文法が大事という確証バイアスが欲しかったのかな?

948:名無しさん@英語勉強中
22/07/30 20:05:55.44 7lG2PeGt0.net
小難しいこと言って喧嘩するなよ 俺はどっちも大切だと考えてる。

949:名無しさん@英語勉強中
22/07/30 20:51:43.26 LjF5fkA60.net
文法ガー、文法ガー言ってるキチガイ居るけど
そんなもん2ヶ月もありゃマスター出来るやん

950:名無しさん@英語勉強中
22/07/30 20:59:55.10 HdOp48Sj0.net
>>920
ん、俺のこと?
別に文法偏重主義者じゃないよ
ただ最低限の文法は必要って思ってるだけ
914さんがいうようにどっちも大事だからつまりは
両方やらないときちんと話せるようにはならないかと

951:名無しさん@英語勉強中
22/07/30 21:54:51.69 FB1G9xNn0.net
日本人が日本語の「は」と「が」(格助詞)を使い分けるみたいに、自然にできるわけじゃないからね
英文法に限らず、外国語話す上ではベースとしての知識は要ると思うけど

952:名無しさん@英語勉強中
22/07/31 20:47:08.36 FYOtCZ5u0.net
>>918
こういう性格の悪い奴は今後スルーでいきましょう

953:名無しさん@英語勉強中
22/07/31 22:54:44.20 ghaRx6BLM.net
>>923
お前がいちばん性格悪い

954:名無しさん@英語勉強中
22/07/31 23:01:21.84 VgxfzZzdd.net
>>924
こういう煽り専門の人もスルーしましょう

955:名無しさん@英語勉強中 (ドナドナー MMee-mMet)
22/07/31 23:16:37 KKuipQ9XM.net
スプで始まるワッチョイは荒らしで有名なやつじゃん
押し付けがましい奴はスルーしましょう(笑)

956:名無しさん@英語勉強中
22/08/01 00:06:31.24 ++xWDn0Ra.net
😺
英語を本当に一から勉強したい人にオススメの参考書は2つだけ!
URLリンク(badjaw.net)

957:名無しさん@英語勉強中
22/08/06 16:52:10.59 WuYwL+6N0.net
>>912
といっても中1じゃ昔も今も差は大差ないでそ。
てか、ゆとり教育をしたりやめたり混乱するわ。
>>913
でも仮定法のすべてを習うわけじゃなくて断片的にでしょ。
あれなら従来通り仮定法は高校英語の範疇でいいと思うけどな。
まあそれを言ったら時制も不定詞もなにかもかも中学英語では断片的というか
基礎の部分しか習わないか。

958:名無しさん@英語勉強中
22/08/06 16:54:13.38 WuYwL+6N0.net
日本語の 「が」「は」の違いを
感覚じゃなくて文法的に説明しろと言ったら、
国語教師とか別にすれば、一般日本人よりネイティブのほうが詳しそう。
(今はら抜き言葉は認められつつあるが)
ら抜き言葉がどうして誤りかの文法的根拠とかもネイティヴのほうが詳しいかも

959:名無しさん@英語勉強中
22/08/06 17:10:31.36 WQGVrdOL0.net
「ネイティブ」は外国人って意味じゃないぞ

960:名無しさん@英語勉強中
22/08/07 14:31:33.75 BBCznudq0.net
インディアンじゃねの

961:名無しさん@英語勉強中
22/08/08 10:08:28.61 2pJZwnyta0808.net
>>928
従来の中2レベルが中1に
従来の高1レベルが中3になってる
扱う文法学習も単語量も長文も莫大に増えてるよ
中国や韓国の公立の中学生の英語学習のレベルがたかく、日本の難関私立中学くらいのレベルがあるんだ
それに日本も合わせたのかなぁと想像

962:名無しさん@英語勉強中
22/08/08 12:41:24.59 BdNRksQZ00808.net
小学校から始めたからじゃねの

963:名無しさん@英語勉強中
22/08/08 14:03:19.00 YafhWAe1d0808.net
>>932
学習指導要領見てきたが、大きな変化だと思ってるのは教員と受験産業ぐらいじゃないの
語彙数が増えたと言っても所詮中等教育全体で5000語以下だし、文法も中学生以下で学ぶ項目が4~5つ増えただけ

964:名無しさん@英語勉強中
22/08/08 17:04:40.51 c2CxwkI700808.net
>>930
それはそうですけどこの場合は文脈で分かって下さい

965:名無しさん@英語勉強中
22/08/09 07:18:33.60 Z9cON1GN0.net
何度も音読練習

966:名無しさん@英語勉強中
22/08/17 23:14:17.27 PCkC92V90.net
>>932
とすると英検も比例して難易度上がるのか

967:名無しさん@英語勉強中
22/08/17 23:14:45.54 PCkC92V90.net
中学の英語って数年前から仮定法あった気がするけど、
今年の4月からさらに難易度UPしたの?

968:名無しさん@英語勉強中
22/08/17 23:16:03.36 PCkC92V90.net
このスレでは中学英語の水準(レベル・程度)が上がったという話ばかりだが、
高校英語はどうなの?
「学研 よくわかる英文法』という参考書に
「2021年度入学生用」とシールが張ってあったから、
2022年月4月、つまり今年の4月から難易度上がったの? 高校英語も。

969:名無しさん@英語勉強中
22/08/17 23:49:10.06 ZDuibN880.net
そもそもどっちも別に変わってないからw

970:名無しさん@英語勉強中
22/08/19 19:43:20.15 DZzjFEEl0.net
変わってないならなんで出版社が経費かけて書店に変更のシールを貼るようお願いしてるんだ?
まあ経費かけて書店にシール張りを依頼したのではなく、
単に、指導要領(っていうのか?)の新課程が判明してからの
増刷した分にはシールを貼っただけかもしれないが。

971:名無しさん@英語勉強中
22/08/21 09:00:35.30 3dCEzkFc0.net
>>932
中学入試に英語はないでしょ?
中学入試ではなく上位私立中学・上位国公立中学の英語の授業の話?

972:名無しさん@英語勉強中
22/08/21 10:37:39.67 1Jdc2jt20.net
指導要領の変更に伴い、今年入学の新中学生から小学校で2年間英語を
やってきた子どもたちが入学した。
だから新中1はアルファベットから始まらない。中学校で覚える英単語も増えた。
下の底上げで当然高校も変わっていく。他の科目も新高校1年生も教科書だいぶ変わったしね。

973:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
22/08/22 04:34:25.18 K68cwSE/0.net
いくら高校英語の難易度が上がろうが、
旧課程の英文法や英文読解の参考書をきちんとやれば
じゅうぶんに通じるだろう

974:名無しさん@英語勉強中
22/08/22 04:36:22.54 K68cwSE/0.net
>>909
問題集の教科書内容対照表までHPを見てとかだからな。
CDなんて100円くらいしか掛からないなんだから、
価格に転嫁してもcdつけてほしいわ。
スマフォ音源とCdの双方を付ければいいだけなのに。

975:名無しさん@英語勉強中
22/08/22 09:18:17.23 tLtYGqlP0.net
100円かかるならダウンロードオンリーでいいよ
CD抜いてもページめくりづらいし

976:名無しさん@英語勉強中
22/08/22 13:38:47.83 K68cwSE/0.net
>>946
スマフォがなくてガラケーとパソコンしかない人のことを考えてくれよ。
そもそも学研が基礎的な問題集であえて音声ダウンロードにしなかったのは
CD付のほうが初歩の学習者に向いてるからという判断だったのに。
というか、そもそもダウンロードなんて出来たらパソコンの世界で飯を食えるから英語なんていらないし、
ダウンロードとインストールの区別がついてるならその時点で英検1級の力があるだろうに。

977:名無しさん@英語勉強中
22/08/22 13:40:17.96 K68cwSE/0.net
和訳は
ダウンロード=導入
インストール=解凍
だっけか

978:名無しさん@英語勉強中
22/08/22 18:11:13.03 5a00miEsd.net
>>947
こうやって技術に適応する気のない老人不愉快すぎる
今時ダウンロードなんて小学生でもできるぞ英語より先にそっち勉強しろCDなんて資源の無駄じゃ

979:名無しさん@英語勉強中
22/08/22 18:31:39.45 5a00miEsd.net
別に自分が勉強せずに困るのは自業自得だが世の中の基準を自分に合わせてもらおうとするな

980:名無しさん@英語勉強中
22/08/22 22:35:38.67 zyvTFYr40.net
CD邪魔なんだよね。いちいちCD入ってたプラスチック袋を下のページが破れないように慎重に剥がさないといけないし。AIOとかはCD廃止して音声配信に変更したのは正解。

981:名無しさん@英語勉強中
22/08/23 20:05:13.26 8v70cpqbd.net
>>948
インストールが導入じゃないかな?
ダウンロードは…転送して入手?うまい日本語思いつかん。
まぁ無理に漢字にしなくてもいいんじゃないかな。
昔、通産省だった時代の情報処理試験で色々漢字化しようとしてた事があったけど頓挫したみたいだし。
ファイルが帳面と訳されてた。当時でも帳面なんて言葉は古臭かった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch