なんでも翻訳してやるから英文持って来い 19at ENGLISH
なんでも翻訳してやるから英文持って来い 19 - 暇つぶし2ch1027:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0549-6kZV)
19/12/09 23:05:52 9u1tQWHB0.net
>>954
ご丁寧にありがとうございます🙇
ニックジョナスはアメリカではゼインより人気があると考えてよいのでしょうか?😅

1028:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0549-6kZV)
19/12/09 23:05:52 9u1tQWHB0.net
>>954
ご丁寧にありがとうございます🙇
ニックジョナスはアメリカではゼインより人気があると考えてよいのでしょうか?😅

1029:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ede3-kmyO)
19/12/10 01:32:40 F6xKWl790.net
>>963
>>965
ありがとうございました。助かります。

1030:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d31-fARI)
19/12/10 08:00:39 GZFUR1kC0.net
>>966
うーん申し訳ないが流石にそれは質問する板が違うと思う
一つだけ言わせてもらうと、そのランキングだけでは判断できないだろうね
そのサイト内だけでも二人が顔を出すランキングはたくさんあるし

1031:名無しさん@英語勉強中
19/12/10 18:42:08.47 fyzJOPs40.net
>>969
了解です!
大変失礼しました🙇

1032:名無しさん@英語勉強中
19/12/10 19:15:16.71 kEPIoUZz0.net
ニューヨーク・タイムズに載ったAlexis Duddenの寄稿文に
「日韓の論争の元となっている1965年結ばれた日韓基本条約成立の
背景にあるのは、韓国のパク・チョンヒ大統領を支援するために使用して
いた資金を、ベトナムへの戦費拡大に向けて転換したいため、韓国の分は
日本に肩代わりさせようと急いでまとめたもの。」
と書いてるようなんですが、これはどうゆう調子でかかれてるんですか?
最近英語の勉強を始めたので、そのマジ度がわかりません。
“We’ve got to find someone to share the long-term burden,
and it’s logically the Japs.”
特にこの文章を読むと、学術的にマジメに書いているのか、文春的なおもしろ小話なのか、
あるいはリベラルのプロパガンダなのか、そのニュアンスおしえてください。
文章が長いんで迷惑かもしれないんですが、、、。
その英文こちら
URLリンク(seclus.web.fc2.com)

1033:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 45f6-pHWX)
19/12/10 23:39:07 5IdFUiLh0.net
>>971
該当箇所はAlexis Duddenのセリフじゃないでしょ。

National Security Council(アメリカ国家安全保障会議)のスタッフのRobert KomerがNational Security Advisor(国家安全保障問題担当大統領補佐官)
のMcGeorge Bundyに新しいアイデアのアプローチを添えて手紙を書いた。(よく知られた差別用語を用いて=ジャップのこと)。

“We’ve got to find someone to share the long-term burden, and it’s logically the Japs.”
「長期的にわたる重荷を分け合うために誰かを見つけなきゃならん。誰がいいかといえばジャップたちというのが筋だろう。」

英語全体としては、NYTimesのopinionに寄稿された文章だから普通に真面目な文章でしょう。

1034:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 45f6-pHWX)
19/12/10 23:41:51 5IdFUiLh0.net
誰がいいかといえばジャップたちというのが筋だろう。

その誰かとは論理的にはジャップたちだ。
のほうがいいかな。logically の訳だけど。論理的にとは、筋が通っているということ。
どう訳すのがいいかわかんない。

1035:名無しさん@英語勉強中
19/12/11 00:16:04.32 CQfTpLg50.net
手紙を書いたのは1964年5月ね。

1036:名無しさん@英語勉強中
19/12/11 00:20:07.10 CQfTpLg50.net
手紙じゃなくて電報かもしれない。wrote to だけじゃ判断できない。

1037:名無しさん@英語勉強中
19/12/11 00:40:08.19 5OKPh37Q0.net
全体として韓国側を考慮せず、日本の立場を考慮しながら、自分たちに都合のいいようにアメリカ外交展開したこと、とくにシーボルトの政治活動を批判してると思う。
アメリカの都合 
日本が共産主義勢力に入らないようにしつづけたい
ベトナム戦争の金銭的な負担を共有する相手がほしい
>韓国としては「賠償」を請求していたんですけど、日本はこれを拒否!「じゃ、経済援助ならどうなの?」とアメリカが仲介して条約を締結させた
URLリンク(rekisi.info)(このサイトの信ぴょう性はよくわからない)
学術的なものというよりは、日韓関係に関してある歴史家が意見を述べただけな気がする
要するにアメリカは韓国への配慮が足りてなかったって言いたいんだろな
これだけじゃこの歴史家の立場が分からないけど、親韓の学者らしい
URLリンク(ja.wikipedia.org)アレクシス・ダデン

1038:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4533-XcXF)
19/12/11 18:23:38 rzLeNFft0.net
Hey you there - we could use your help!

こういう‐記号、どういう意図で入れられてますか?強調?

1039:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23bd-OqU5)
19/12/11 18:42:44 DkeL5+pm0.net
「ねえねえそこの人ーー (この間たとえば呼びかけてる相手がこっちに気付いてくれるのを待つなどしてやや間があく) ちょーっと手貸してよ!」

こういう感じ

1040:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d31-WBaP)
19/12/11 18:45:01 35IGn/4E0.net
>>972 >>976

ありがとうございます

1041:名無しさん@英語勉強中
19/12/12 00:44:13.26 3ZVo55OI0.net
NYTからの記事ですが「 」の中の文章を翻訳おねがいします。
特に、India’s secular nature はどうゆう風に訳したらいいですか
宗教の話をしているのに非宗教的な性質とかおかしくないですか
HYDERABAD, India ? India took a major step toward the official
marginalization of Muslims on Tuesday as one house of Parliament
passed a bill that would establish a religious test for migrants who
want to become citizens, solidifying Prime Minister Narendra Modi’s
Hindu-nationalist agenda.
The measure would give migrants of all of South Asia’s major
religions a clear path to Indian citizenship ? except Islam. 「It is the
most significant move yet to profoundly alter India’s secular nature
enshrined by its founding leaders when the country gained
independence in 1947.」

1042:名無しさん@英語勉強中
19/12/12 01:53:42.92 Mf1g6vZ90.net
>>980
非宗教的というよりも「世俗主義的」という言葉のほうがいい�


1043:セろう。 India’s secular natureは、「インドの世俗主義的性質」とか「インドの世俗主義的特質」でいいだろう。 「それは、インドが1947年に独立を獲得した時に建国を担った指導者らによって大切にされた同国の 世俗主義的特質を大きく変えるこれまでで最も重要な動きである。」 It is the most significant move yet to alter India’s secular nature enshrined by its founding leaders when the country gained independence in 1947. インドの世俗主義についてはhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2019081500570&g=int 上記リンクより建国当時に関する記述を以下に抜粋 ◇ガンジー暗殺犯も宗教過激派 ガンジーやネール(初代首相)らが率いた独立運動の政党、国民会議派は、多民族・多宗教国家を 守るために、インド憲法に信教の自由の保障と宗教による差別の禁止を盛り込み、政教分離の セキュラリズム(世俗主義)を国是に掲げた。一方でインドには、ヒンズー教を絶対的なものと考え、 イスラム教徒など少数派を敵視する右翼的なヒンズー・ナショナリズムも早くから存在していた。 独立達成から間もない1948年1月、ガンジーを暗殺したのは、このようなヒンズー至上主義団体の民族奉仕団(RSS) に所属していたとされる男だった。印パ分離独立後もイスラム教徒との対話のために奔走を続けるガンジーのことを憎悪 していたという。 ------------------------- 文法的に重要なのは「形容詞の最上級と 一緒に用いられるyet」だろう。most significant move yet これまででもっとも重要な動き 解説 http://www.eigo-gate.com/blog/bunpo-hikaku/best-yet-ever/ あと、たぶんだけど、move yet to profoundly alterはalterするためのmove(目的用法)ではなく、alter するというmove (同格的な用法)



1044:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbf6-HN3B)
19/12/12 02:01:21 Mf1g6vZ90.net
同格的なto不定詞は形容詞的用法だったり、名詞的用法だったりするのかな。そのへんは
よくわからないし、自分は同格であることが理解できればいいと思っている。

あと、世俗主義というのは、もっとわかりやすくいえば、政教分離といってもいいようだ。
URLリンク(imidas.jp)

このへんは検索してみるといろいろと解説がでてくる。

1045:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)
19/12/12 03:09:45 qqf+MSQU0.net
おかしくない

インド
首相がヒンドゥーナショナリストの人
移民がインド市民になるための適格性に対して宗教に関する検査を設けるための法案をつくってる

記者は、ムスリムの周辺化にむけた動きであり
建国期の比べて非宗教的精神を大きく変える動きだと批判してる

URLリンク(news.immitate.com)

1046:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3bab-DoXq)
19/12/12 06:47:57 k55u3d+T0.net
I had a divorce from my wife.
I let my wife stay in my house and
I went and got an apartment to smooth things over.
The house was for sale so I figured I'd let her stay there
until it we sold it and then we'd split the proceeds.
Except that never happened,
so I lost out on everything even my down payment.
I pretty much lost everything between the divorce and
a huge habit (thousands a week). I was broke.
I thought I was made of money,
but I never checked the books 'cause I just didn't want to know and
I just let myself fall into a real bummer scene.
I didn't care about anything including myself.
It was me and my black Labrador against the world. That was us.
I was just on my own.
I didn't have any friends or anything.

お願いします

1047:名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ 1b31-kui+)
19/12/12 20:11:37 +OQVhkpf01212.net
>>981 982 983

回答ありがとうございました

1048:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ee3-ft03)
19/12/13 23:21:23 Au1uB3v60.net
ゲームの料理アイテム「ホウレンソウのディップ」
の一言解説「For your chips!」
これがようわからんです

「chip」がとるに足らない物とかつまらない物とあるので
つまらないものですが! となるのか
それとも直訳的に(ホウレンソウ)チップを漬けて食べてとなるのか
このゲーム、たまに音楽や映画や文芸からネタ引っ張って来る事たまにあるからそっちかも?

1049:名無しさん@英語勉強中
19/12/14 00:04:00.59 qDsjLLWf0.net
>>986
まず、イギリスにはfish and chipsっていう定番料理がある。URLリンク(www.englishbuffet.net)
ここでのfishは魚のフライ、chipsはイギリス英語ではフライドポテトのこと。それで、料理と一緒に
トロっとしたソースみたいなのが小さい容器に入れられて出される。それにフライド
ポテトをつけたり、魚のフライをつけたりして食べる。
「For your chips!」はフライドポテトにつけて召し上がれ!とかフライドポテトにどうぞ!
みたいな意味だな。
ほうれん草のディップって、パンとかを付けて食べるもんでしょ。フライドポテトにも
どうぞ、みたいな感じ。
アメリカ英語だとしたら、Chipsはポテトチップスという意味なので、ポテトチップス
につけて召し上がれ!になるが、たぶんイギリス英語じゃないかな。そのゲームが
英国人対象か米国人対象か知らんが。とくにどちらも対象にしていないというのなら、
イギリス英語を採用するのが慣例かもしれないね。知らんけど。

1050:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ee3-ft03)
19/12/14 00:40:42 4ErJoEh70.net
アイテムのアイコン見たら、器の中身が緑一色だからホウレンソウソースなのかこれ
となると「ホウレンソウに漬ける」んじゃなくて>>987か。ポテチ(フライドポテト)の方に漬けるんか
なるほどありがとうとても参考になりました!

1051:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e33-40qP)
19/12/14 01:27:33 vERi811r0.net
英語が分かれば、スペイン語とかもある程度わかるって本当?

1052:名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM67-drjj)
19/12/14 01:41:28 +q8uH/bLM.net
あなたの言語センス次第

例えば
マイケルとミシェルとミハイルとミゲル
同じだと名だと思ってた?

1053:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)
19/12/14 02:49:36 35nzooE60.net
ポルトガル語とスペイン語のまちがいだろ

1054:名無しさん@英語勉強中
19/12/15 21:57:32.22 XvMkfV/q0.net
A Dual Wield melee strike that hits one target with both weapons.
ゲームの二刀流です

1055:名無しさん@英語勉強中
19/12/15 22:20:34.62 eORKviJR0.net
>>984
私は妻と離婚した。
私は妻を家に置いて、(離婚後のことが)スムーズに行くようにアパートを買おうと思い出掛けた。
(妻の居る)家は売りに出したので買い手が付くまで妻をその家に置き売上金を(離婚のためのお金として)分かち合おうと思っていた。
予想外のことは起こらなかった�


1056:フで私は(次のアパートを購入するための)頭金はおろかあらゆるものを失った。 離婚してから(週に数千の)大きな損失(友達に借金をしまくった?)を受けるまでの間に私は持ち得るものの殆どを失った。私は壊れた。 私はお金を稼ごうと考えたが書籍を読み回すことはしなかった。だって(書籍から)知識を得るなんてしたくなったし、自身を悲劇のヒロインみたくしたかったのです。 (だって)自分も含めてあらゆるものがどうでもよかったから。 (え?私以外は誰かって?)それは私と私の反骨精神ある黒いラブラドール(犬)だよ。お互いにわがままだったよ。 でも、(実際には)自分しかいない。 私には友達も何もない。 [補足] おそらくある男性が妻と離婚しても自分が上手く行くように共に住んでいる家に妻を残したまま家を売り払い、その売上金(の半分?)を離婚の際に旦那が妻に支払う費用に充てようと画策していた男性の失敗談だと思われます。 確かに妻を置いたままの家は売れたけど、結局はその売上金はほぼ全て奪われたために次に移るであろうアパートの頭金など全額はもちろん、友人や自分の持ち得る財産一切を失ったのではないでしょうか。 文章を読む限りの推測では。



1057:名無しさん@英語勉強中
19/12/16 10:02:29.57 EUNNLbt90.net
Do you have kids yet?
お願いします

1058:名無しさん@英語勉強中
19/12/16 10:15:14.15 IXnkNfT9M.net
お願いします。
インターネット上の記事のタイトルです。
In No Possible Universe Should Microsoft Make The Xbox Series X Cost $600

1059:名無しさん@英語勉強中
19/12/16 10:18:30.77 67gvdfab0.net
>>944
こどもいないの?

1060:名無しさん@英語勉強中
19/12/16 13:16:18.04 EzaOaxT30.net
>>995
見出しだとしたら、、、
”MSが600ドルもの次世代機を販売しようとする所詮は”望み”の無い世界で”
みたいな感じでどうかなw
この場合の世界は情勢的な意味で世間一般的な目線から見てる印象
おそらく超高性能ゆえに価格が上がり、過去にもそれで失敗(敗退)してる事も踏まえて
また同じ失敗を繰り返そうとしてる事への懸念と皮肉って感じじゃないかな

1061:名無しさん@英語勉強中
19/12/16 13:21:47.30 eRtVIPvMa.net
どんな世界でもすべきではない→絶対にすべきではない
マイクロソフトはxboxの価格設定を絶対600ドルにすべきではない

1062:名無しさん@英語勉強中
19/12/16 14:50:44.20 iW0mb3Zr0.net
>>995
マイクロソフトの新型ゲーム機の価格がいくらになろうだろうか、といろいろな要素を元に考察
する記事で、最後がWhat I cannot see is anyone trying to sell a $600 console again. No way.
(想像できないのは、ゲーム機器をまた600ドルで売るメーカーだ。ありえない。)で結んでいるので
shouldは「べき」ではなく「はず 当然の推量」ではないかな。
In No Possible Universe Should Microsoft Make The Xbox Series X Cost $600
MicrosoftがXbox Series Xに600ドルの値をつけるなど、とうていありえない話だ。

1063:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM3e-d1uy)
19/12/16 14:56:03 DBSm+5NVM.net
すいません質問なんですけど

1064:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17


1065:4日 18時間 37分 36秒



1066:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch