なんでも翻訳してやるから英文持って来い 18at ENGLISH
なんでも翻訳してやるから英文持って来い 18 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@英語勉強中
19/01/27 09:14:14.02 D9aCBPhmr.net
乙です
翻訳の反対というか、
こう伝えたい時にはどう書けば?っていうスレ、ありましたっけ?

3:名無しさん@英語勉強中
19/01/29 18:19:15.17 tKvAz6qM0NIKU.net
Our colleagues feedback you send the goods to us more and early than we request ,
could you help check if can follow our request date shipment ?
We need to control stock .
経緯としては、出荷日を伸ばしてほしいと客先から連絡がありましたが、それは出来ない、出荷を早くさせてくれと伝えていました。
その後に、このような回答が来ました。
なんと伝えてきているのでしょうか。
宜しくお願い致します。

4:名無しさん@英語勉強中
19/01/29 18:54:32.60 3inf9UuU0NIKU.net
Our colleagues feedback    send the goods to us more and early than we request ,
could you help check if  you   can follow our request date shipment ?
お知らせしたとおりですので、しばらくお待ち願えませんか。
We need to control stock .

5:名無しさん@英語勉強中
19/01/29 21:06:10.94 +YIgBPyw0NIKU.net
同僚から聞いたけどよー、おめーまた商品送って来たんだってな!しかもこっちが頼んだ期日よりも早く。
あのさあ…ちゃんとこっちが頼んだ出荷日を守ってくんないかなあ?
在庫を調整しなきゃなんないわけよ、わかる?
(実際はこんな口調ではないが込められた憤りはだいたいこんなものと想像)

6:3
19/01/30 09:32:22.97 3nudd4Qa0.net
>>4
>>5
大変助かりました!!

7:名無しさん@英語勉強中
19/01/30 10:20:11.10 D4obVhi80.net
His left arm hangs limply at his side as he mounts his horse.
よろしくお願いします

8:名無しさん@英語勉強中
19/01/30 13:52:35.10 ZqA/guKL0.net
彼は馬にまたがったら左腕をだらりと垂らした

9:名無しさん@英語勉強中
19/01/30 17:34:21.84 J9gsTasAH.net
海外の通販で購入したものが届かずに追跡番号も通知されないままなので相手にメールを送ったのですが数日経っても返信されないので、サイトの公式フォーラムで「あなたにメールしたので返信してね」的なメッセージを投稿したのですが、このようなメッセージが帰ってきました。
Hello, sorry about that, message forwarded.
これはどういう解釈をしたらいいですか?
自分が出したメールが届いていないのか、それとも相手が私にメールを出したって意味で書かれているのか・・・
どちらにしても、こっちに相手からのメールは来てないんですがねw

10:名無しさん@英語勉強中
19/01/31 07:20:30.45 nYhMpkPhd.net
>>9
メッセージ(メール)を(係の人に)転送しといたよ

11:名無しさん@英語勉強中
19/01/31 07:53:49.83 bmM83ozgH.net
>>10
ありがとうございます

12:名無しさん@英語勉強中
19/01/31 08:47:36.98 LszQvyxi0.net
すいません、よろしくお願いいたします m(_ _ )m
Before concluding these lines of little interest to you, in view of the proximity of the turn of the year, I congratulate you and your highly esteemed dependents on the coming year of 2020.
一応自前で意訳したのはこれですが、
「これらのちょっとおもしろい線を決める前に、もうすぐ年の変わり目ですから、私はあなたとあなたがとても尊敬されている旦那さんが来年1902年、最高の幸運を願って祝福します。」
どうしても「Before concluding these lines of little interest to you,」がこなれた日本語にできませんものでして… m(_ _ )m

13:名無しさん@英語勉強中
19/01/31 08:51:11.92 LszQvyxi0.net
>>12
自前の訳文は「2020」と「1902」まちがえてました orz

14:名無しさん@英語勉強中
19/01/31 08:57:11.99 wm5N/ND4F.net
>>13
あなたにとっては興味がないこれらの文章を終える前に=つまらないことをつらつらと書いてきましたが最後に

15:名無しさん@英語勉強中
19/01/31 09:03:26.56 LszQvyxi0.net
>>14
あ、なるほど! littleがすっぽり抜けてました
ありがとうございました m(_ _;)m

16:名無しさん@英語勉強中
19/01/31 09:04:58.95 /jIxBSR5M.net
おはようございます。
外国人がまた行きたいの意味で
I went to go back.
と言っていたんですが文法的に合ってます?
なんでそういう意味になるか分かりません。

17:名無しさん@英語勉強中
19/01/31 09:19:07.34 Mz9YVDRU0.net
youはあなたなの?
Before concluding these lines of little interest to you
これらのlineについてはさておいて
で意味通るの?

18:名無しさん@英語勉強中
19/01/31 12:27:14.49 nYhMpkPhd.net
>>16
I want to go back なら合ってる。

19:名無しさん@英語勉強中
19/01/31 16:10:04.00 Gob7TZyW0.net
洋書の文章になります。
It can be daunting for a family to discuss bad news.
Sometimes, if the bad news is broken only to the patient, or only to a family member, that individual can find themself with the burden of knowing a truth they dare not speak.
This can lead to a whole conspiracy of silence that isolates people from each other at the very time they need to draw upon each other's strength and support.
It is possible to be lonely despite being surrounded by a loving family, as each person guards their secret knowledge for the love and protection of another.
まず、whole conspiracy of silenceの正しい訳し方を教えていただけると幸いです。
conspiracyについては、わたしは「全体の沈黙の作為」と訳してみたのですが… 「陰謀」は固すぎる気がします。 文脈的に「わざと黙っている」のようなニュアンスなのかなとは感じているのですが
もう一つ、4文目のasの用法についてもお願いいたします。
こちらは理由のasという認識で構わないのでしょうか?
「それぞれがお互いを愛し、そして守るためにその秘密の知っていることを守るため、愛する家族に囲まれていたとしても(以下略)」のように訳してみたのですが、間違いがあれば是非とも教えていただきたいです。
以上2点になります。よろしくお願い致しますm(_ _)m

20:名無しさん@英語勉強中
19/01/31 16:29:22.25 sgNpYbASa.net
>>19
A whole conspiracy of silenceは家族全員が悪い知らせを伝えないという手段を取った場合の無意識的な帰結を指すから、「各人が口裏を合わせたかのように沈黙してしまう」くらいの意味では?
asは理由でいいと思う
conspiracy of silence
沈黙の共謀◆公開すると不利な立場に追い込まれる事実に対して、沈黙を守ろうという申し合わせ。通例恥ずべき行為とされる。

21:名無しさん@英語勉強中
19/01/31 16:37:23.95 Mz9YVDRU0.net
家族を思いやって言葉にしないということでしょ。
仲の良い家族と一緒にいても秘密を守るのでlonelyになることはありうる。

22:名無しさん@英語勉強中
19/01/31 17:11:12.75 /jIxBSR5M.net
>>18
あー、字幕が間違ってたんですかね
ありがとうございます

23:名無しさん@英語勉強中
19/02/01 01:43:30.72 NTAuX+GVd.net
>>21
いつも後出し

24:名無しさん@英語勉強中
19/02/01 07:25:48.70 Gsc0X+MD0.net
Karen,Akari and the red hair of Minori are very beautiful

25:名無しさん@英語勉強中
19/02/02 12:20:24.10 EZPH4GQtp0202.net
>>20 >>21
返信が遅れ申し訳ないです
ありがとうございます

26:名無しさん@英語勉強中
19/02/02 12:54:14.93 9b6MAEqR00202.net
よろしくお願いします
one of those old days

27:名無しさん@英語勉強中
19/02/02 16:26:30.70 O2aw8ILU00202.net
昔懐かしい日々の内の1日。

28:名無しさん@英語勉強中
19/02/03 20:09:42.90 mn8twPLwa.net
if you’re not at least suggesting to meet up half way, you’re a POS
出会い系のプロフィール文です
お願いします

29:名無しさん@英語勉強中
19/02/03 20:16:05.45 4J


30:+WvtKt0.net



31:名無しさん@英語勉強中
19/02/03 20:34:34.75 gCXgLiA30.net
Japanese empire was destroyed by a slip of paper cover with obscure symbols
Red Planet Mars と言う映画の中のセリフの1部分です

32:名無しさん@英語勉強中
19/02/03 21:06:51.41 mn8twPLwa.net
>>29
パブリックオチンコシステムの可能性はないでしょうか

33:名無しさん@英語勉強中
19/02/03 22:45:52.30 hHAllsBC0.net
>>30
Japanese empire was destroyed by a slip of paper covered with obscure symbols.
大日本帝国は暗号が記された紙一枚のせいで破壊された。(暗号を解読されて)

34:名無しさん@英語勉強中
19/02/04 06:58:05.62 3/yS4Dmq0.net
32さん
ありがとうございます。
おかげさまで前後の文章の流れがよく理解できました。

35:名無しさん@英語勉強中
19/02/04 19:30:13.26 /uGptRNp0.net
Another Trump insider appears bound for the old (Roger)stone hotel.
How long before Trump supporters realize that you don’t surround yourself
with dirty guys unless you’re dirty yourself?
翻訳お願いします

36:名無しさん@英語勉強中
19/02/04 20:54:18.25 caVgQZ440.net
>>34
また一人、トランプ陣営の内部者が、例の石造りのホテル(刑務所)行きになりそうだ。
トランプ支持者たちときたら、一体いつになったら、よからぬ者たちに取り巻かれるような人間は、その本人がよからぬ者だからこそだということに思い至るのかね。

37:名無しさん@英語勉強中
19/02/04 21:25:25.78 /uGptRNp0.net
>>35
ありがとうございます

38:名無しさん@英語勉強中
19/02/07 03:47:51.60 TgqqlkAF0.net
Yet if there's no reason to live without a child, how could there be with one?
To answer one life with a successive life is simply to transfer the onus of purpose to the next generation; the displacements amounts to a cowardly and potentially infinite delay.
Your children's answer, presumably, will be to procreate as well, and in doing so to distract themselves, to foist their own aimlessness onto their offspring.
一時間以上悩んでわかりませんでした。質問させてください。

39:名無しさん@英語勉強中
19/02/07 05:29:56.17 ae3iQ6BNa.net
しかし、子無しの人生に意味がないならば、子持ちの人生には一体どんな意味があるというのか。
子を持てばもう一つの人生を歩めるのだという回答は、望みを果たす責任を次の世代に転嫁しているにすぎない

40:名無しさん@英語勉強中
19/02/07 05:58:36.54 ae3iQ6BNa.net
そうした責任転嫁の結果、情けないことだが、望みの達成はいつまでも先延ばしされることになるかもしれない。
おそらくその子供が出す答えも、親と同じく、子を産むことだ。
そうして現実から目をそらし、自らの漫然とした生き方を子孫に押し付けるのだ。

41:名無しさん@英語勉強中
19/02/07 06:18:42.77 ae3iQ6BNa.net
しゅうせい
そうした責任転嫁の結果、情けないことだが、先延ばしされつづけて望みが叶わない可能性もある。
おそらくその子供が出す答えも、親と同じく、子を産むことだ。
そうして現実から目をそらし、自らの漫然たる生き方を子孫に押し付けるのだ。

42:名無しさん@英語勉強中
19/02/07 06:36:38.60 g18YTZ1F0.net
>>37
どうでもいいことかもしれないが、その引用文は Goodreads のサイトからのものだろうけど、
typo があるな。
>>the ★displacements★ amounts to a cowardly and potentially infinite delay.
(Goodreads のサイトより)
URLリンク(www.goodreads.com)
この displacementS は間違いだが、Google Books 上にある同じ本では、この下のリンク先にあるように、
ちゃんと displacement と単数になっている。

URLリンク(books.google.co.jp)
sa=X&ved=0ahUKEwjqw7zrh6jgAhXGabwKHbvkCVIQ6AEIKjAA#v=onepage&q=%22displacement%20amounts%20to%20a%20cowardly%22&f=false

"We Need to Talk About Kevin" by Lionel Shriver

43:名無しさん@英語勉強中
19/02/07 06:56:08.15 g18YTZ1F0.net
>>37
ところで、この "We Need to Talk about Kevin" という小説と映画は、
面白そうだな。映画の trailer を見て気に入ったので、さっそく DVD を
注文した。小説もいずれは読んでみるよ。紹介してくれた質問者に感謝。

44:名無しさん@英語勉強中
19/02/07 06:56:12.59 TgqqlkAF0.net
>>39 a successive life というのは生んだ子供の事だったのですね…! ありがとうございます本当に助かりました

45:名無しさん@英語勉強中
19/02/07 07:01:43.20 TgqqlkAF0.net
>>42
インドのanti-natalisnが親を訴えたってニュースからここまでたどり着きました。
プライムで配信されてたので僕も映画見ました。お勧めてですよ~。

46:名無しさん@英語勉強中
19/02/08 17:27:34.74 +FWI0X+Z0.net
Would you rather travel or be in any hotel you wanted for free?
お願いします。

47:名無しさん@英語勉強中
19/02/09 14:02:42.61 4+v2OtHk0.net
>>45
(この1文だけで解釈するなら)
あなたは旅(移動)するのと、どこでも好きなホテルに無料でいるのと、どちらがいいですか。

48:名無しさん@英語勉強中
19/02/09 15:48:25.38 tsZljoDPd.net
>>46
どう言う状況なんだろうね?高いホテルと比べてるのかな。

49:名無しさん@英語勉強中
19/02/09 16:36:22.51 0QOPvGkU0.net
このスレ全体で言えることなんだけど、前後の文章ものせないと意味変わる場合あるよね

50:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 05:13:01.29 Nb2gT+Nh0.net
the EU isn't strong enough to be weak right now
お願いします

51:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 06:24:56.27 4c4PtVAr0.net
いまEUはやばい

52:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 08:35:33.00 mtxDtaiF0.net
>>49
今現在EUには(脱退するイギリスに譲歩できるほどの)余裕が無い。

53:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 10:50:49.21 FO+ejxjh0.net
Trump's speech was light on new initiatives to further stoke growth in an economy seen as losing momentum as it began 2019.
よくわかりません…、お願いします

54:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 10:58:36.10 BYXR8e6L0.net
トランプのスピーチは経済成長を掻き立てる独創性に欠けてて
2019年始めから勢いを失っていっているように思える

55:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 11:29:52.65 FO+ejxjh0.net
>>53
ありがとうございます

56:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 13:19:08.31 vziLHERP0.net
You can answer one question. In the news they said you were the famous [ニックネーム].
The one they made a film about. Is that true?
昔の有名な犯罪者と同じ名前・やり口の人物に対して質問しているシーンです。
filmのところがよくわかりません。よろしくお願いします。

57:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 13:29:27.56 ZJ1aUAjl0.net
>>55
ひとつだけ質問に答えてほしい。ニュースで、あんたがあの有名な〇〇だと言ってた。
あの、映画にもなったという…。本当なのかい?
the famous xxとthe one (who they made a film about)は同格(言いかえ)

58:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 13:39:40.88 vziLHERP0.net
>>56
ありがとうございます!

59:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 18:54:05.79 Kmcu3mWR0.net
宜しくお願いします。
Finally, proponents claim it helps protect liberalism at home
by eliminating authoritarian states that otherwise might aid the illiberal forces
that are constantly present inside the liberal state.

60:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 20:55:30.03 LOwS3VD10.net
Queen - Live at LIVE AID 1985/07/13
クイーンの動画へのコメントになります。
Well, I feel bad for whoever had to go on next.?

61:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 21:00:39.54 3Gla4iS00.net
>>59
この次に演奏しなければいけなかったグループは気の毒だな

62:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 21:00:47.12 LOwS3VD10.net
>>59
すいません。解決しました。

63:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 21:01:21.20 LOwS3VD10.net
>>60
ありがとうございます。

64:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 22:06:07.96 iFBvAGvT0.net
“the child is feeding a dog”
これって子供が犬に餌を与えていると訳すべきなのか子供が犬を飼っていると訳すべきなのかどっちですか?

65:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 22:27:14.97 mtxDtaiF0.net
餌を与えてるのほうが良いかもしれない。
定冠詞のtheに注意。

66:名無しさん@英語勉強中
19/02/10 23:16:22.18 ZJ1aUAjl0.net
>>58
Finally, proponents claim it helps protect liberalism at home
by eliminating authoritarian states that otherwise might aid the illiberal forces
that are constantly present inside the liberal state.
最後に、推進派はこのようにも主張している。これ(it)は国内のリベラリズムを保護するのに役立つと。リベラルな国のうちにも常に存在している反リベラル勢力を、助長していた可能性もある専制国を排除することになるので。

67:名無しさん@英語勉強中
19/02/11 18:10:30.93 tcDK7YZW0.net
I fought so that no child born into slaver's bay would ever know what it meant to be bought or sold.
これはso that構文なのでしょうか?
what it is meant ではなくwhat it meant なのもよくわかりません
自分の英語レベルが低くてすみません
翻訳お願いいたします

68:名無しさん@英語勉強中
19/02/11 18:44:22.52 O6P00w1U0.net
>>66
私は、「買われる」とか「売られる」という言葉の意味を知らないまま奴隷商人湾で生まれる子供をなくすために戦う

69:名無しさん@英語勉強中
19/02/11 18:47:00.17 kMQWJbv1a.net
「何時ならあいてる?」
「19時頃かな」の返信としての
「I think later..」はどんな意味でしょうか

70:名無しさん@英語勉強中
19/02/11 19:55:52.04 2DX17/p30.net
>>66
I fought so that no child born into Slaver's Bay would ever know what it meant to be bought or sold.
どうやらこれは、Slaver's Bay という名前のゲームに出てくる台詞のようだな。
(1) I fought --- 私は闘った。
(2) so that S would V --- S が V するように(SがVするように仕向けるために)
(3) no child born into Slaver's Bay --- Slaver's Bay (奴隷商人の湾) に生まれ落ちた子供は、誰一人として~しない
(4) no child ... would ever know ... --- (これこれこういう)子供は、誰一人として~を知ることが決してない
(5) what it meant to be bought or sold
   --- 買われたり売られたりするということがどういうことを意味しているか(実際にはこれは過去形)ということ
(6) so that no child ... would ever know what it meant to be bought or sold
   --- (~する)子供が誰一人として売買されるということがどういうことなのかを決して知ることのないように
(7) I fought so that no child born into Slaver's Bay would ever know what it meant to be bought or sold.
   --- 奴隷商人の湾に生まれ落ちた子供が、誰一人として売買されるとということが
   どういうことなのかを決して知ることのないよう、私は闘った。
(8) 少しだけ意訳
奴隷商人の湾に生まれ落ちた子供が、誰一人として売買されるなどと言うことを絶対に経験しなくて済むよう、私は闘ったのだ。
(9) what it meant to be bought or sold
これを現在形にすると、
(10) what it means to be bought or sold (自分が売買されるということがどういうことを意味するかということ)
(11) what を a tragedy に変えてみると
It means a tragedy to be bought or sold.
そしてこの it は to be bought or sold を意味するので、(11) は次の文と同じ意味。
(12) To be bought or sold means a tragedy.
(自分が売買されるということは、悲劇を意味する)

71:名無しさん@英語勉強中
19/02/11 20:08:38.21 fNAnedeR0.net
>>66
私は、スレイバーズベイに産まれた子供の誰も(人身)売買されるのがどういうことなのかを知ることがけっしてないようにと闘った。
目的を表すso that
what it meant の it は仮主語でto be ~を受ける
スレイバーズベイは固有名詞みたいなので訳さなかったけどslaverは奴隷商

72:名無しさん@英語勉強中
19/02/11 23:51:07.96 O11I8pRcd.net
Does anybody have experience with renting an apartment for a single person for a month in SEA. preferably in Chiang Mai, Bangkok or Vietnam.
アメリカ人がアジアで短期のアパートを探している文ですがSEAとはなんですか?

73:名無しさん@英語勉強中
19/02/11 23:55:27.64 wPNpTubF0.net
おそらく東南アジア  
Chiang Mai,チェンマイ  Bangkok or Vietnam.

74:名無しさん@英語勉強中
19/02/12 00:11:57.48 UQtk4kspd.net
>>72
ありがとうございます。

75:名無しさん@英語勉強中
19/02/12 19:07:29.23 jkGEEvYc0.net
>>67
>>69
>>71
詳しい解説ありがとうございます!
理解できました!

76:名無しさん@英語勉強中
19/02/13 16:52:20.95 YoPt/k/70.net
We are aware that we have many advantages, and we value showing appreciation for this by sharing with others who may have less.
よろしくお願いします。

77:名無しさん@英語勉強中
19/02/13 20:45:36.34 hhKe6Nkh0.net
>>75
私達は自分たちが多くの点で有利な立場にあることを承知しており、自分たちほど有利な立場にはない可能性のある他の人たちと分け合うことによって、この事実への感謝を明らかにすることを貴ぶものである。

78:名無しさん@英語勉強中
19/02/14 16:51:53.27 ey7BcUOl0St.V.net
>>76
ありがとうございます
しかし日本語難しい

79:名無しさん@英語勉強中
19/02/14 19:04:51.15 JMuyMyjP0St.V.net
今恵まれてる環境にあっても感謝の気持ちを持ち弱者に分け与えろ。

80:名無しさん@英語勉強中
19/02/14 19:42:56.00 0tSXfqIU0St.V.net
As an Academy voter, I'm not happy about
the decision to squeeze down some of the awards.
翻訳お願いします

81:名無しさん@英語勉強中
19/02/14 20:09:35.37 JMuyMyjP0St.V.net
アカデミー賞有権者としてはある部門の賞が縮小されるのは不満である。

82:名無しさん@英語勉強中
19/02/14 20:12:10.42 4XVxHdOd0St.V.net
>>79
アカデミー会員として、一部の賞をすみっこに追いやるという決定には自分は満足していない。
(アカデミー賞のうち4部門の表彰をCM中に済ませてしまうという決定)

83:名無しさん@英語勉強中
19/02/16 17:01:56.04 NAEKr6qF0.net
So passeth, in the passing of a day,
Of mortal life the leaf, the bud, the flower,
Ne more doth flourish after first decay,
That erst was sought to deck both bed and bower,
Of many a lady, and many a paramour;
エドマンド・スペンサーのThe Song of the Roseの一節です(『イギリス名詩選』より)
できれば直訳をお願いします
特に分からないのは、
・一行目のpassethって何?
・2行目のOfがどこにかかってるか(a day?)
・2行目なんで"mortal life"と"the leaf"の間にコンマがないのか(A, B, C and Dとなるはず)
・3行目”Ne more”の意味(No more?)

84:名無しさん@英語勉強中
19/02/16 17:38:58.15 27KgKjzw0.net
>>82
(1) So passeth, in the passing of a day,
(2) Of mortal life the leaf, the bud, the flower,
(3) No more doth flourish after first decay,
(4) That erst was sought to deck both bed and bower,
(5) Of many a lady, and many a paramour;

(3) の Ne は、No が正しいはず。
上の (1) から (5) を、現代語でしかもごく普通の語順で書き直してみる。
As a day of mortal life passes,
the leaf, the bud, and the flower thus pass and no more flourish after first decay,
which was at first sought (in order) to decorate both the beds and bowers
of many ladies and many lovers.
俺なりの和訳:
人生の一日が過ぎ去る中で、
木の葉、つぼみ、そして花がこのようにして散っていき、
最初に衰えたあとは、もう栄えることはない。
この最初の衰えは、かつてはたくさんの貴婦人やその愛人たちの寝床と寝室との
両方を飾るために求められたのだ。
(このように訳してみたが、ちょっとわけのわからない部分がある。しかし
英語原文を俺なりに素直に解釈したら、このようにしかならない。)
(続く)

85:名無しさん@英語勉強中
19/02/16 17:39:22.53 27KgKjzw0.net
>>82 への回答の続き
passeth は、passes のこと。pass という動詞の三人称単数現在。
in the passing of a day of mortal life が一塊で、「人生の一日が過ぎ去る中で」。
so passeth とは so passes という意味だが、「このようにして過ぎ去るのだ」という意味。
その主語は、the leaf, the bud, (and) the flower だ。その主語が複数なのに
なぜ so passeth (= so passes) と三人称単数になっているかというと、
昔(少なくとも400年くらい前までのイギリス)では、主語が複数であっても、そのあとの
動詞を単数で受けることがよくあったことと関係していると思う。少なくとも Shakespeare では
主語が複数なのにそのあとの動詞が単数ということはよくある。
first decay, のあとにある that とあるのは、その that が関係代名詞であり、その前の
both bed and blower を先行詞としているはず。
many a lady は many ladies のことで、many a paramour は many paramours という意味。
(3) の doth は does のこと。その主語は (2) の the leaf, the bud, and the flower だ。
(5) の of many a lady and many a paramour を受けているのが (4) の bed and bower だが、
現代語(しかも散文)であれば、the beds and bowers となろう。

86:名無しさん@英語勉強中
19/02/16 22:50:48.09 NAEKr6qF0.net
>>83-84
ありがとうございます
(4) That erst was sought to deck both bed and bower,
の関係代名詞 that の先行詞は”the leaf, the bud, (and) the flower”ではないですか?
つまり:
The leaf, the bud and the flower <that at first was sought to deck both bed and bower> pass and
no more flourish after first decay,
(かつては寝床や寝室を飾るために求められた―つまりかつては美しかった―木の葉、つぼみ、花もまた、このように散ってゆき、
最初に衰えたあとは、もう栄えることはない。)
そうだとすると、ここでも先行詞が複数なのに関係代名詞節の動詞が単数形(was)になってしまいますが、
これも主語-動詞間と同様、昔の文ではよくあることなんでしょうか?

87:名無しさん@英語勉強中
19/02/17 01:00:44.68 ZuoiKML1d.net
>>83
素晴らしい訳ですね。感動しました。

88:名無しさん@英語勉強中
19/02/17 01:22:21.51 ZuoiKML1d.net
what food places/restaurants do you recommend? I wanted to try Five Guys, Taco Bell, Joe's Pizza
『honest to god NPC tier behavior, just stay home and save your goyim coupons』
『』の部分がわかりません。お願いします。

89:名無しさん@英語勉強中
19/02/17 06:16:43.48 XIBumDHb0.net
>>85
あなたの言う通り、that の先行詞は確かに the leaf, the bud, (and) the flower
ですね。僕が一人で読んでいた時は、この点がどうしてもよくわからなくて
辻褄が合わなかったのでした。ありがとうございます。
それから、ここでの was もやはり、現代語であれば were になるところを、
400年以上前の Early English においては単数になることもよくあったそうです。
これについては、
(1) G.A. Abbott, "A Shakespearean Grammar," 332番と334番
という本の中に、Early English においては
(1a) Northern English においては they hopes となり
(1b) Midland Engish においては They hopen となり
(1c) Southern English においては they hopeth となった。
と書いており、さらに Shakespeare の中では韻律をそろえるためもあって、
(3b) の形を頻繁に使った、と書いています。具体的に言えば、有名な
"Romeo and Juliet" の冒頭付近で、次のような一節が出てきます。
(続く)

90:名無しさん@英語勉強中
19/02/17 06:17:12.23 XIBumDHb0.net
>>85 への回答の続き
Whose misadventured piteous overthrows
★Doth★ with their death bury their parents' strife.
URLリンク(owlcation.com)
この部分を現代語に(しかも僕なりにわかりやすい英語に)書き直すと、次のようになります。
Whose unlucky miserable falls
bury their parents' conflict with their deaths.
(ロミオとジュリエットというこの若い二人の惨めな転落が、
自らの死によって親たちのあいだの紛争を終焉させたのである。)
ここで doth とは does のことであり、単数を受ける動詞の形です。
しかしその主語はその前の overthrows なので、複数なのです。これについて、
The Arden Shakespeare, Third Series, "Romeo and Juliet," edited by Rene Weis, p124
にも、次のように書いています。つまり、やはりここでの Shakespeare の一節でも、この当時の
イングランド南部英語によくあった三人称複数主語に対する単数みたいな形の動詞を
使っていると書いています。

91:名無しさん@英語勉強中
19/02/17 06:38:32.52 XIBumDHb0.net
>>87
>>what food places/restaurants do you recommend? I wanted to try Five Guys, Taco Bell, Joe's Pizza
>>『honest to god NPC tier behavior, just stay home and save your goyim coupons』
(1) goyim については、
URLリンク(www.urbandictionary.com)
このサイトを見るとおそらく、「ユダヤ人以外の国すべて」を指すように思える。
だから goyim coupons は「異教徒(ユダヤ人以外の連中)が行くレストランのクーポン」
という意味だろう。
(2) NPC tier behavior については、
URLリンク(www.urbandictionary.com)
このサイトでの解説を読むと NPCは簡単に言えば「馬鹿」のことだろう。
そうすると NPC tier とは「馬鹿の階層の連中」ということで、NPC tier behavior
とは「馬鹿どもの振る舞い」ということだろう。
(3) そうすると
honest to god NPC tier behavior, just stay home and save your goyim coupons
これの全体の意味は、だいたい次のような感じだろう。
俺なりの意訳:
「はっきり言えば、それは自分でものが考えられない馬鹿の振る舞いだよな。
外出なんてしないで、異教徒(ユダヤ教徒以外)が行くレストランのクーポンが
せっかくあるんなら、使わないで置いとけよ。」

92:名無しさん@英語勉強中
19/02/17 07:19:45.04 3JUuPYY50.net
>>88-89
ありがとうございます(とても勉強になりました)

93:名無しさん@英語勉強中
19/02/17 09:02:53.93 ZuoiKML1d.net
>>90
ありがとうございます。

94:名無しさん@英語勉強中
19/02/17 13:01:14.49 6j2UO3m+0.net
I saw ted when i was elementary school student with my mother. So I really Awkward.

95:名無しさん@英語勉強中
19/02/17 13:05:18.71 6j2UO3m+0.net
I was really awkward.でした。すいません

96:名無しさん@英語勉強中
19/02/18 22:35:03.45 Tk


97:gWj7Gw0.net



98:名無しさん@英語勉強中
19/02/19 00:50:51.20 PsHujZ/50.net
>>93
映画『TED』は小学生のときにカーチャンと見に行ったよ。だからめっちゃ気まずかったw

99:名無しさん@英語勉強中
19/02/19 09:21:33.48 phPF2sL00.net
it’s my private belief that he would have broken his word if the indignation of one irrepressible young lady had not found vent in a hiss.
まったく分かりません。よろしくお願いします。

100:名無しさん@英語勉強中
19/02/19 14:36:45.73 cMbI3C14H.net
>>97
私の考えでは、もしこのときある一人の我慢のきかない若い女性が、憤慨のあまり歯の隙間からスーッと音を立ててさえいなかったら、彼は前言を翻していたことと思う。

101:名無しさん@英語勉強中
19/02/19 17:56:31.24 phPF2sL00.net
>>98
ありがとうございます!
よく分かりました。

102:名無しさん@英語勉強中
19/02/19 21:03:03.65 hfKsOxzaK.net
○○ feat.○○ Fairlife
どんな意味合いで受けとれば良いのか分かりません。
」feat.」「Fairlife」単体の意味合いでも構いません。
よろしくお願いいたします。

103:名無しさん@英語勉強中
19/02/19 21:41:44.01 PsHujZ/50.net
>>100
Fairlifeという音楽ユニットの曲名じゃね
ふつう、feat.誰それはアーティスト名のほうにくっつけてゲストなど特別扱いの人を明示するものだけど
このユニットは曲名のほうにつけるのを流儀にしてるみたいだ

104:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 00:30:49.33 9UmL5yvR0.net
All that is here will be sunlight.
2つの解釈がありえるけど、どっちがいいんだろう…?
(1) ここにあるものはすべて太陽の光に変化するだろう
(2) ここはすべて太陽の光で満たされるだろう
問題となるのは"All that is here"の解釈
今ここにある具体的なもの(例えばPCなり机なり)が、未来において太陽の光に変化するのか((1)の場合)
それとも、
抽象的なものとしての”ここにあるもののすべて”が未来において太陽の光だけになる、
つまり今ある机やPCはそのままどこかへ消えて太陽の光がどこからかやってくるのか((2)の場合)

105:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 01:09:25.65 O2BZu9Rz0.net
そうなの?
ぱっと見、ここに残るのは日光だけ みたいな文なのかと思った。英語勉強しないとダメだなぁと思いました。

106:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 01:17:18.90 UnDDfnipK.net
>>101レス有難うございます。
ユニット名なのは知ってますが、
feat.(feature)の考えられる意味合いと
Fairlife(Fairな生活?) 日本語にした場合の考えられるニュアンス? どう日本語にすれば良いか悩んでます。

107:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 01:22:10.68 VdntOrOB0.net
>>80
>>81
ありがとうございます

108:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 13:30:54.73 9UmL5yvR0.net
>>103
例えば、
All that is a member of Grade-3: Class-A will be a doctor (3年A組の奴らはすべて医者になるだろう)と言った場合、
(3年A組はエリートの集まりで)具体的な3年A組のメンバーすべてが医者に変化するという意味
一方、
All that is a member of Grade-3: Class-A will be a boy (3年A組はすべて男になるだろう)」といった場合、
今の具体的な3年A組のクラスメイトが男に変化するのではなく、未来において(男子校化されるなどして)3年A組は男だけで構成されるだろうという意味
…になるかなぁと思って、"All that is here"はどっちだろうと思ったのですが(そもそもが間違っている?)

109:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 14:


110:10:19.54 ID:XwTgdPWEp.net



111:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 14:15:13.20 vLI42kSqa.net
文脈次第

112:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 14:21:14.87 6erCtycG0.net
*
文脈は、これだろ?
★All that is here will be sunlight★
Empty the name that you sign
Of the given I means mine
Like the shape is a shell
And the inside is whole
You behold, you behold
これは歌詞だけど、これについては英語ネイティブらしき人たちも
URLリンク(www.reddit.com)
このリンク先でいろいろ論議している。

113:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 14:26:57.21 eIonL4S30.net
>>107
色即是空。
この世の万物は形をもつが、その形は仮のもので、本質は空(くう)であり、不変のものではないという意。
あるのは太陽の光のみ。

114:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 14:42:33.92 XwTgdPWEp.net
その手の概念でも will 使うの?

115:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 15:11:05.71 eIonL4S30.net
日本語にない未来形を吟味しよう。

116:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 15:17:56.90 IqTsApaW0.net
>>112
授業で普遍の真理やことわざなどは現在形で表すと習ったもので.....
出来れば他の例も学びたいので教えていただければありがたいです。

117:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 21:05:59.70 sali26Ipa.net
The lesson contained in Russell's Paradox and other similar examples is
that by merely defining a set we do not prove its existence.
この英文の意味は以下のような意味だと思いますが、この「by」の意味は何ですか?
ラッセルのパラドックスや他の似た例に含まれる教訓は、ただ単に集合を定義するだけで、その存在を証明しないということである。

118:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 21:07:28.21 sali26Ipa.net
>>114
ちなみに、集合論の本からの引用です。

119:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 21:28:18.38 /s/poMuB0.net
前置詞で「何々によって」の意味じゃない?
副詞句?が前にでた形じゃない?

120:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 21:31:39.40 WQI90v140.net
>>114
proveにかかり、その手段
「ある集合を定義しただけではそれが実在すると証明したことにはならないということ」

121:名無しさん@英語勉強中
19/02/20 22:02:36.66 sali26Ipa.net
>>116
>>117
ありがとうございました。

122:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 00:04:17.30 ceHBltJba.net
以下の英文の詳しい分法的な構造を教えてください。
特に「but」の意味は何でしょうか?
意味は大体こんな感じだと思います:
我々は、中でも、自然数、有理数、実数、関数、順序などの基本的な性質を含む、
知られている限り無矛盾である、集合についての多数の真実まで行き着くことになる。

We end up with a body of truths about sets which includes, among other things,
the basic properties of natural, rational, and real numbers, functions, orderings, etc.,
but as far as is known, no contradictions.

123:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 01:02:28.08 BsBUeK790.net
>>119
We end up with a body of truths about sets
- sets which includes the basic properties of 〜, but (includes) no contradictions.
butは接続詞で、意味は逆


124:説。「Aを含むがBを含んでいない」 で意味は通るのではないかな(数学で使う表現に関して自信がない) as far as is knownはそういう決まり文句ということですませて、くわしい説明は勘弁願いたい。文の流れ的に「これまでに確認されているかぎり」といった気持ちかと among other thingsは「他にも要素はありますが」という気持ちが含まれているとは思いますが「中でも」でもまったく誤訳ではない



125:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 06:58:45.61 Osctnjbv0.net
>>119
あえて原文を前から順番に、英文の流れの順序のままに
「意訳」していくと、こんな感じになろうか。

(1) We end up with a body of truths about sets
われわれは最終的に、集合についていくつかの真理に行き着くことになるのだが、
(2) which includes, among other things,
その中には、他にいろいろある中で、
(3) the basic properties of natural, rational, and real numbers, functions, orderings, etc.,
自然数・有理数・実数・関数・順序などの基本的な性質が含まれているが、
(4) but as far as is known, no contradictions.
知られている限りでは、矛盾は含まれていない。
★なお、restrictive relative pronoun (限定用法) と
non-restrictive relative pronoun (非限定用法) との違いについては、
きちんと理解したうえで、それでもなおかつあえて上のように「意訳」しておいた。
英文を読むときには、こんなふうに考えながら読むのが普通なのだろうと感じている。
ただ、日本語と英語とは考え方の順序というか流れが逆である場合が多いので、漢文の書き下しみたいに
下から上へと戻らないと仕方がないこともよくある。ただ、できれば上のように解釈した方が
いいよね。

126:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 07:35:34.05 q1vehgc5a.net
>>120
>>121
ありがとうございました。

127:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 13:22:25.35 AS/O9ac20.net
数学とか物理なんかはまさに
>>121
こういう読み方をした方がいいと思うぞ
特にこの手の学問やって書いてる奴らは理屈っぽいから、その使い方もワンパターンっていうと失礼だが、
あとから付け足す言い方が基本なのだ

128:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 14:23:34.22 LL5RM+FFM.net
>>119
includeの目的語はこうかな
・the basic properties of natural, rational, and real numbers,
・functions,
・orderings,
・etc.,
・no contradictions.
which includesから先行詞はa body(>>120は間違い)

129:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 14:25:34.23 DtpFevQVK.net
これらの翻訳をお願いします
Pokud ano, kdo jedn?
Myslm, e bych to mla dlat
Mte pravdu.Pouil jsem peklada!
Chtli jste jen vdt, o em jsem mluvil, e?

130:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 14:30:26.65 Osctnjbv0.net
>>125
キリル文字(ロシア語の文字)にそのまま直せば、何となくロシア語っぽくなる
みたいな言語だな。俺の知っているわずかなロシア語に少し似ている。
おそらくは、ロシア語またはその方言、あるいはそれに似たスラブ諸語のうちの
いずれか(たとえばブルガリア語・スロベニア語・チェコ語など)だろう。

131:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 14:32:49.33 Osctnjbv0.net
>>125 がブルガリア語だと想定して Google Translate にかけたら、
次のような結果。

If so, who does it?
I think I should do it
You are right.
You just want to see me talking about them, eh?

132:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 14:33:56.82 Osctnjbv0.net
>>125 がチェコ語だと想定すると、

If so, who does it?
I think I should do it
You are right.
You just want to see me talking about them, eh?

133:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 14:35:41.53 Osctnjbv0.net
>>125 がポーランド語だと想定してみると、
結果は惨憺たるものだから、おそらくは
>>125 はポーランド語ではないと思う。
チェコ語やブルガリア語だと想定したら、
まあまあの結果が出ているから、おそらく
それに近い言語なのだろう。

134:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 14:37:42.59 Osctnjbv0.net
>>125
これはロシア語の文字(キリル文字)に�


135:]換すれば ロシア語にいくらか近くはなるけど、ロシア語ではない と思う。ロシア語なら、俺でもほんの少しはわかるからな。 しかしこれはロシア語ではないように思う。



136:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 14:57:00.11 q1vehgc5a.net
>>123
ありがとうございます。
>>124
ありがとうございます。
include の目的語を以下のように分類しなかったのはなぜですか?
・the basic properties of natural, rational, and real numbers, functions, orderings, etc.,
・no contradictions.

137:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 15:00:18.51 q1vehgc5a.net
>>124
「a body」が先行詞だから、「includes 」、「is known」となっているんですね。

138:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 15:22:47.44 LL5RM+FFM.net
>>131
並列させるときは最後の要素の前にand(やor等)を付けるというルールから。
butが同じ役割を果たしている

>>132
isのほうは無関係だね
本文の主語の単複とは無関係につねにisだから

139:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 16:03:24.92 8RZ3dMIQ0.net
>>131
俺はetc.までの数の例とno contradictionsは同格でならべてるだけだと思う
but as far as is knownと注意をつけて、注釈を追加するために
ラストにandで終わるルールは、日本語にはない、ラストを明確にさせる理由からだけど、
後ろから最後に説明つけたら最後もわかるし

140:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 18:21:04.23 q1vehgc5a.net
>>133
>>134
ありがとうございました。

141:名無しさん@英語勉強中
19/02/23 10:52:41.97 1XA2fSnvM.net
翻訳お願いしますm(_ _;)m
before i get the account, thats when i would ask you to let staff hold the funds, so you cant like decide not to buy it (not saying you would but stuff happens)

142:名無しさん@英語勉強中
19/02/23 21:35:26.05 1vv5Xoku0.net
>>136
文脈がわからないし混乱してる書きぶりなので自信はないけど…
私がそのアカウントを手に入れる前に、あなたにお願いしておきたいことなんだが、
その資金はスタッフに預からせておいて、たとえばそれを購入しないという決断をあなたができないようにしてほしいんです(あなたがそうするだろうというわけではないですがそういうことはままあるので)
なんだこれ、詐欺か?

143:名無しさん@英語勉強中
19/02/24 15:37:06.42 jst9kdCK0.net
likeの場所と用法も、わけわからんかったが、ネイティブの英語じゃねえってことか
最後の()内前半わからんかったし
なるほど、詐欺かー

144:名無しさん@英語勉強中
19/02/25 14:40:49.27 glbs/MLF0.net
Four-year-old Kun is an only child — this is,
until his parents bring home a baby sister named Mirai
(the Japanese word for future)
and the boy gets rattled by the new addition to the household.
Not much there for a full-length feature film … or so you’d think.
Except you are in the presence of
Japanese animation artist Mamoru Hosoda (Wolf Children, Summer Wars),
who again transforms the seemingly conventional
into a magic carpet ride of time and memory.
It makes all the difference.
Released in an English-dubbed version,
Mirai emphasizes that family is at the center of the universe for the lad,
voiced here by Jaden Waldman.
Hosoda, who founded the production house Studio Chizu,
pays particular attention to the living circumstances
in the mo


145:dernist home designed by Kun’s architect father (John Cho), including a backyard with just one tree. This totem of nature is symbolic of the days when the older kid alone dominated this world, with support from dad, mom (Rebecca Hall), a kindly grandma (Eileen T’Kaye) and the family’s lovable dog, Yukko. Each detail of the house is subtly rendered to show the impact on a child whose life has been knocked out of joint by a bawling, baby (Victoria Grace). When his mother goes back to work, leaving Pops to mind the kids, the tantrum-throwing Kun —he’s not above popping his sister on the nose or whacking her with a toy train — feels lost enough to run away from home. 未来のミライ のレビュー 翻訳お願いします



146:名無しさん@英語勉強中
19/02/25 21:47:26.51 +6sdbj3s0.net
>>139
4歳のくんちゃんは一人っ子だ―そうこれは、彼の両親が赤ちゃんである妹のミライちゃん(日本語で未来を表す言葉)を家に連れてきて、くんちゃんがこの家族の新たな一員に振り回されるようになるまでは。
長編のストーリー映画にしては中身が薄いような……とあなたは思うかもしれない。
ただしそれも、日本人アニメアーティストの細田守氏(「おおかみこどもの雨と雪」「サマーウォーズ」)が関わっているとなれば話は別で、氏は再び、見たところありきたりな題材を、時と記憶に関する魔法の絨毯に乗るような経験に仕立てている。これで話は大違いとなる。
ここまでにする。一応著作物なんであんまり長いのはちょっと

147:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 01:22:22.07 4ANUkmwQ0.net
>>140
ありがとうございます

148:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 07:07:08.93 sKSyaGAb0.net
Japanese curry is my favorite curry. Just not the one with apples.
お願いします
Justがわかりません

149:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 08:37:41.39 sMd+fTdj0.net
not the one with apples
をピンポイントで強調してるだけ。
リンゴ入りカレーは大嫌い。

150:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 16:38:40.82 QvYOkCAw0.net
>>142
the one with apples
これ、リンゴが「丸ごと」いくつか入ってるという表現にならないの?
まあ、それでもいいが・・・・・・
the one with pieces of apple この表現との違いはあるよな。   

151:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 18:02:25.13 9p3xlJQy0.net
前文との文脈を考えれば「リンゴ入り以外はね」の意味に取れると思う

152:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 18:14:23.12 aIV5NFSV0.net
>>142
>>Japanese curry is my favorite curry. Just not the one with apples.
確かに、with appleS だったら、一皿のカレーにいくつかのリンゴが丸ごと入っている
という意味になってしまうな。つまりたとえば、1皿のカレーに3つくらいのリンゴが丸ごと入っている
なんておかしいよな。
そういう時には、確かに with pieces of apple でもいいけど、単に with apple でもいいのだ。
つまり、無冠詞で不可算名詞としての apple で、with apple だ。
さらに、not the one なんて言わなくてもいいんじゃないかな。というわけで、この英文を書いた人は
英語ネイティブではないような気がする。英語ネイティブなら、こういうときに appleS とは書かないような
気がする。さらには、Japanese ★curry★ is my favorite ●curry● というふうに、1つのきわめて短い
センテンスに curry を二つも使っている。ますますネイティブらしくないような気がする。
仮にネイティブなら、よっぽど文章の下手なネイティブだな。
俺がこの文章を書くとしたら、次のように書く。
Japanese curry is my favorite. Only not with apple.
ここで only とは、「ただし」というような意味。こういう only は、辞書では副詞じゃなくて
「接続詞」として扱われている。「ジーニアス」とか「ウィズダム」には、接続詞としての
only をきちんと解説している。他の辞書については、知らない。

153:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 21:40:40.49 JdD8FfEvd.net
ネイティブはa peace ofを省略してaって書くよ。省略して良い物、悪い物あるかもだけど。

154:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 21:49:09.02 JdD8FfEvd.net
↑apple slice

155:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 22:05:40.85 LIRvRbT9d.net
Curry with Apples, Kale, Chickpeas & Cashews By OhMyVeggies.com
Oh My Veggies › Recipes
ネイティブはふつうにApplesだね。

156:名無しさん@英語勉強中
19/02/27 07:01:27.56 XdqsvILQ0.net
(1) When I first came I did chicken ★curry with apple and sultanas★ in it
and the children didn't like it all so I had to change the recipe.
(2) Middle row from left: Debito curry, Pace curry, Ash (game only character)
curry (Mild Japanese style ★curry with apple★).
(3) ... Seafood Fra Diavolo over basil orzo, Wild Mushroom Lemongrass
and Ginger with vermicelli noodles and ★Chicken Curry with apple and mint★ ...
英語ネイティブでも、英語をよく知っているネイティブと、知らないネイティブがいる。
2ちゃんねるの日本人たちが日本語を知っていると言えるのか?

157:名無しさん@英語勉強中
19/02/27 12:24:34.34 IyRhSlWjd.net
1)Chicken Curry With Apples Recipe - Genius Kitchen
Genius Kitchen › recipe › chicke...
2)Chicken Curry with Apples - Dinner: A Love Story
Dinner: A Love Story › chicken-curry-wi...
3)Curried Shrimp and Apples Recipe | Taste of Home
Taste of Home › recipes › currie
4)Recipe for chicken curry with apples and onions - The Boston Globe
The Boston Globe › story

sliced 、slices を省略しただけでしょ。

158:名無しさん@英語勉強中
19/02/27 12:54:52.86 qyfUr5Kt0.net
リンゴをジャガイモみたいに使うんだろうな。

159:名無しさん@英語勉強中
19/02/27 17:49:33.99 /lfHq20+0.net
りんごをスライスしろといわれたら
イメージ輪切りから入る俺涙目

160:名無しさん@英語勉強中
19/02/27 21:24:09.57 qyfUr5Kt0.net
焼き肉のタレにもりんごとか梨を擦って入れるとうまくなる。

161:名無しさん@英語勉強中
19/02/27 21:31:34.16 C6OVl9KD0.net
Keep it rolling. Pedal to the metal. Oh, and tell FOX to double your budget.
アメリカのFOXNEWSについてらしいのですが
翻訳お願いします

162:名無しさん@英語勉強中
19/02/27 22:12:35.64 vuTjl8LT0.net
>>155
この1分前にツイートしてる、FOX放映のドラマ"The Passage"についてじゃないかな
突っ走り続けろ。アクセルを踏み抜け。そうだ、あとFOXに予算倍にするように言いなはれ

163:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 01:45:35.52 OXIs1Gsi0.net
これってどう訳したらいいのでしょうか?
Would be nice if you talk to them and ask the owner whatsapp
直訳で
「もしあなたが彼らと話せて、ワッツアップのオーナーに尋ねることができたらいいな」
で合ってますか?

164:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 02:13:29.76 OXIs1Gsi0.net
URLリンク(i.imgur.com)
すみません、送られてきたものを貼ります。
「owner whatsapp」のwhatsappはラインの海外版whatsappのことを言ってると思うのですがワッツアップの所有者と訳していいですかね?
それと結局はBOSSとCATのmarge(統合?)がしたいことを言ってると思うのですが合ってますか?

165:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 03:16:54.12 ikrUjbdb0.net
>>156
ありがとうございます

166:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 07:42:18.56 9iwjmu/V0.net
>>158
Would be nice if
if以下の事をしたら良い事があるかもしれません

167:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 11:53:13.58 ikrUjbdb0.net
1 I couldn’t watch Cohen today so can someone give me a 5 word summary?
2 Consigliere turns on mob boss.
2はコーエン(大統領顧問弁護士)がギャングのボス化している
という意味ですか?

168:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 12:21:44.02 +PXSo3os0.net
>>160
ありがとうございます!

169:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 13:29:35.67 9iwjmu/V0.net
検索すると Consigliereは マフィアの顧問
トランプをマフィアと例えてる。
マフィア(トランプ)の(元)顧問は(格は下がったが)暴力団の親分になった。

170:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 13:36:11.77 tCIX6m/X0.net
turn on ~
~に牙をむく

171:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 13:37:06.95 ikrUjbdb0.net
>>163
ありがとうございます

172:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 14:15:36.16 9iwjmu/V0.net
>>164
mob bossはトランプなのね。
トランプの顧問してたが今ではトランプに牙をむく、トランプを攻撃してる。
ということなのか。

173:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 14:18:49.67 JTcTs0Zs0.net
consigliere というイタリア語の単語については、The Godfather の Part 1 で何度も
使われているけど、その中でも特に最初の方の結婚披露宴の席で、Al Pacino が
婚約者 Dinane Keaton に対して consigliere の意味について解説している場面があるな。

174:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 14:24:25.08 JTcTs0Zs0.net
consigliere とはマフィアの中でどういう仕事をしているかについて
1分45秒で簡潔かつ詳しくわかりやすく解説しているビデオを見つけた。
What is a Consigliere? ? Mafia Family Structures
URLリンク(www.youtube.com)

175:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 15:11:30.04 9iwjmu/V0.net
こんしりあーれ みたいに発音するのね。
ご意見番でイエスマンじゃないんだ。
コーエンはトランプのこんしりあーれだったがトランプを攻撃する側に回ったんだ。

176:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 15:53:40.24 pKTtRW9A0.net
A bunch of our gang are coming out early so we can fit as much as in possible.
日本行くのが楽しみだという文の次の行でした。
よろしくお願い致します。

177:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 15:58:28.64 9iwjmu/V0.net
俺たちすぐ日本に行くからすぐ日本になじむはずだよ。

178:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 16:46:18.55 pKTtRW9A0.net
>>171
早速どうもありがとうございます!
何度か日本に来ている方なのですが、fitはやはり馴染むと言うことなのですか、ありがとうございます!

179:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 19:53:44.61 tCIX6m/X0.net
>>170
うちらの一部が先乗りして、皆ができるかぎり適応できるようにするんだ
かな?(come outの意図がよくわからんし、もしこうならearlierのほうが適切だとは思うけど)
もしかしたら本当に文字どおり「早期にカムアウトする」という意味かもしれない
後半はfit in as much as possibleではないのかしらん

180:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 20:57:14.87 pKTtRW9A0.net
>>173
ご親切どうもありがとうございます!!
確かに、もしかしたら we can fit in で = 合わせられるよ
だと嬉しいな


181:とも思うのですが、最初の部分も意味がわかりませんし… イギリスの方なのも関係してるのでしょうか。。



182:名無しさん@英語勉強中
19/02/28 22:43:52.62 9iwjmu/V0.net
>>173
日本に敬意を表して日本を中心にするから日本からみれば来る、comeでoutは強調。

183:名無しさん@英語勉強中
19/03/01 07:54:10.06 Ag70Xmht0.net
>>170
>>A bunch of our gang are coming out early so we can fit as much as in possible.
(1) 正確にいうと、fit as much in as possible が正しい。
(2) "fit in" の in はもちろん副詞。"fit in" で、「(日本または当該の地域に)馴染む」という意味。
(3) ここでは、"fit in" の全体に as much as possible をくっつけるのではなくて、
in だけを as much as possible で修飾したいので、"as much in as possible" となるのだ。
(4) ただし、"fit in as much as possible" も許容されているかもしれない。
(5) "come out" は、"come out to Japan" というような意味合いを含んでいるから、out を
つけてある。come to Japan というよりも、out をつけた方が(うまくは説明できないが)
「わざわざそこまで(遠いところまで)行く(来る)」というような意味合いが出ると思う。
それはちょうど、たとえば聴衆に向かって「舞台に上がって来いよ」と言いたいときに
Come out to (または onto) the stage. とか言って、out をつけることもよくありそうな気がするけど、
それと同じだと思う。
あるいは、「イギリスから外に ★出て★、日本にやってくる」わけだから
out をつけるのだという説明の仕方もできる。聴衆に向かって言う台詞の場合も、
「聴衆の席から ★出て★、舞台に上がって来い」ということだから out をつけているとも言える。
いずれにしても、こういうふうに日本語訳には表れないような out もよくあるけど、英語圏の人間から
見ればごく普通の発想で out をつけたくなるのだろう。

184:名無しさん@英語勉強中
19/03/01 07:58:52.33 Ag70Xmht0.net
>>170
>>A bunch of our gang are coming out early so we can fit as much as in possible.
(6) "A bunch of our gang" は、他の人が指摘してくれた通り、
「our gang のうちの何人か」という意味だろう。
(7) are coming out と進行形になっているのは、もちろん近未来だから。
(8) early は earlier とする必要はないと思う。「早めに日本に入る」わけだから
「早めに」という意味で early だ。もしも earier にするんだったら、
A bunch of our gang are coming out earlier than the rest. と
しなければならなくなるような気がする。

185:名無しさん@英語勉強中
19/03/01 08:11:34.24 kSlRIEEj0.net
"A bunch of our gang"
多勢の仲間達

186:名無しさん@英語勉強中
19/03/01 10:40:17.90 7yNvBaBYd.net
>>174
fitの意味直接聞いてみれば?fit inの事なのか、他の意味なのか?
文脈だと一部が先に行くからなるべく全員揃うよみたいな感じだけど

187:名無しさん@英語勉強中
19/03/01 10:51:33.48 7yNvBaBYd.net
調べてみたらa bunch ofでひとかたまりみたいだね。て事は予定より早めにみんなが行くから日本に馴染めるね的な。

188:名無しさん@英語勉強中
19/03/01 11:57:23.17 iAvlRM2Qp.net
fitとかfit inて都合つけるとか時間をとるとかじゃなく?

189:名無しさん@英語勉強中
19/03/01 14:17:14.91 7yNvBaBYd.net
そうだね

2) 〈人に〉日時を都合する[つける].
用例
I'm very busy but I can fit you in at 4:30. 私は忙しいのですが, 4 時半ならお会いするのに都合がつけられます.

190:170
19/03/01 17:06:49.29 yU0Umr0R0.net
みなさま、ご親切にご丁寧にどうもありがとうございます!!
野暮を承知で、この一文解らないのですが?と訊いたのですがまだ返答いただいていません。
日本はそれなりに知っている方々なので、fitが“馴染める”以外の表現だとしたら…とも考え
大人数で仕事に来られるので忙しいでしょうが、会えたら嬉しいですと前自分が書いたので
もしかしてそれに対して、会えるよと言ってくれてるのかなと期待もしてしまったのですが
やっぱり[仲間達が早く行くから~]の意味するところも全く??難しいです。。

191:名無しさん@英語勉強中
19/03/01 17:16:12.93 iAvlRM2Qp.net
fitとかfit inて都合つけるとか時間をとるとかじゃなく?

192:名無しさん@英語勉強中
19/03/01 19:40:20.98 X0kEo5ry0.net
仕事なのか遊びなのか知らないけど、
「なるべく色んな事ができるように早く行くよ」
ってことじゃないの?
inの位置が変なのがよくわからんけど
あと、そもそもsoの意味がよくわからんな
少なくともこの一文からはsoによる意味のつながり方がよくわからん

193:名無しさん@英語勉強中
19/03/01 19:52:15.68 kSlRIEEj0.net
A bunch of our gang are coming out early so we can fit as much as  in   possible
inが要らない気がするな。
A bunch of our gang are coming out early so we can fit as much as possible
as much as possible できるだけ
の意味がある。
多勢で早く行くからできるだけ間に合わせることができるよ。
間に合わせる内容は文脈による。
ボランティアで救援作業とか。

194:名無しさん@英語勉強中
19/03/01 19:55:14.25 kSlRIEEj0.net
>>185
so (前文を受けて) ~であるから

195:名無しさん@英語勉強中
19/03/01 20:59:12.16 7yNvBaBYd.net
>>186
>>185
182まで読めばすでに答え出てるじゃん。同じ事書かなくても。

196:名無しさん@英語勉強中
19/03/02 04:37:03.64 q3dewRF+0.net
>>187
んなこた誰でも知っとる
この一文でのつながりが方がって言っとる

197:187
19/03/02 07:04:40.22 ixdt1/yk0.net
俺は皆さんのレスを見てやっとわかったような気がする。

198:名無しさん@英語勉強中
19/03/02 18:11:25.57 PEBgqMIE0.net
My wife is rightly pissed by headlines like this:
“Stephen King and his wife donate
$1.25M to New England Historic Genealogical Society.”
The gift was her original idea,
and she has a name: TABITHA KING. Her response follows.
翻訳お願いします

199:名無しさん@英語勉強中
19/03/02 18:57:17.62 UXa15RjVa.net
>>191
「スティーヴンキングとその妻がNew England Historic Genealogical Societyに約一億円を寄付」
こういう見出しに妻はうんざりしているが、無理もない。これは妻の発案であるし、妻にはtabitha kingという名前がある。妻の言葉を次のツイートに載せます。

200:名無しさん@英語勉強中
19/03/04 20:29:31.69 NzCqFdqe0.net
>>192
ありがとうございます

201:名無しさん@英語勉強中
19/03/07 19:40:26.67 m9qNMKUja.net
I like your T-shirt The old one can i have it
これはどういう意味でしょうか?
そのまんま、あなたのTシャツが好きです、古くなったらちょうだい!ということですか?

202:名無しさん@英語勉強中
19/03/07 19:50:12.45 y5316gHJ0.net
日本語にない定冠詞のお勉強
your T-shirtの内のThe old one特定の古いシャツ。
The old oneを今ちょうだい!

203:名無しさん@英語勉強中
19/03/07 20:29:00.91 m9qNMKUja.net
>>195
なるほど、簡単に言ったら「それいいなぁ。ちょうだい!」ですね。
ありがとうございました。

204:名無しさん@英語勉強中
19/03/08 07:36:47.46 xpVntsWk0.net
'He told me that he didn't know I had acne like that. He said that I shouldn't lead people on like that'
お願いします

205:名無しさん@英語勉強中
19/03/08 15:31:11.54 3O1hAnsb0.net
>>197
彼は私に、君にそんなニキビがあるとは知らなかったと言いました。君はそんなふうに人を引っかけるべきじゃないと言いました。

206:名無しさん@英語勉強中
19/03/08 23:51:57.49 D2pxyJzga.net
The place looks like great things to do.
ってどんな意味ですか?

207:名無しさん@英語勉強中
19/03/08 23:57:38.14 D2pxyJzga.net
ある場所に行かないかと誘ったときの返答です。

208:名無しさん@英語勉強中
19/03/09 00:05:40.67 O3gJgIs1a.net
その場所に行くことはgreat things to doであるように思う
というような意味ですか?
上手い訳はありませんか?

209:名無しさん@英語勉強中
19/03/09 03:32:04.87 14cfXvPV0.net
その場所はそれをするのにちょうどいいみたいね

210:名無しさん@英語勉強中
19/03/09 07:05:08.95 3fOQBYrd0.net
The place looks like great / things to do.

211:名無しさん@英語勉強中
19/03/09 07:45:31.04 NZm2Dew9a.net
>>202
>>203
ありがとうございます。

私のおすすめは京都へ行くことと奈良へ行くことです。
みたいな英文に対する返答として、
Those places both look like great things to do.
が返ってきたのですが、
Those places both look like great
things to do.
と切ったとして、どのように訳せばいいのでしょうか?

212:名無しさん@英語勉強中
19/03/09 07:52:53.35 NZm2Dew9a.net
あ、多分、分かりました。
私のおすすめは京都へ行くことと奈良への観光です。
のように訊ねたので、
things = sightseeings
だと思います。
情報が足りなくて申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

213:名無しさん@英語勉強中
19/03/09 19:04:58.63 GrQYU7fi0.net
1 By the way, my Tesla is currently
getting 22,000 miles to the gallon. Mechanical problems? Zero.
2 And how much coal is burned to make this 'green miracle' move?
3 I get the juice that powers my Tesla from solar.
4 Let me amend that. We get a credit from Central Maine Power because we sell them solar.
It’s not a huge deal, but it’s a start.
翻訳お願いします

214:名無しさん@英語勉強中
19/03/09 21:33:54.32 Ds18TQL30.net
ゲーム内のセリフです
女好きの怪物トロールに関しての注意を
女キャラにしているという流れだと思われます
...They definitely will by the looks of you.
By the eight.. You'd better run as soon as you see trolls around you. Ok?
will by the looks of youとBy the eight..の部分が全くわかりません
翻訳お願いします

215:名無しさん@英語勉強中
19/03/09 21:54:32.36 yOEVhxpp0.net
検索した結果...
They definitely will 攻撃してくるby the looks of you.
By the eight.危ない目にあったら. You'd better run as soon as you see trolls around you. Ok?
troll 
地下やほら穴に住む超自然的怪物で,巨人または小人に描かれる
the eight 
ビリヤードでは8番の玉を台のポケットに落としてはいけないというルールがあり、
8番ボールの後ろに自分がいて、それを打つとまずいことになるところから。

216:名無しさん@英語勉強中
19/03/09 21:58:07.91 Y8IPNLgNa.net
>>207
By the look of you = あんたの身なりからして(奴らは確実に襲ってくる)
By the eight = oh my god, damn itの意味

217:名無しさん@英語勉強中
19/03/09 21:59:12.74 Y8IPNLgNa.net
URLリンク(tvtropes.org)

218:名無しさん@英語勉強中
19/03/10 00:05:10.63 mZjM364K0.net
翻訳お願いします
I love Nick, he's my fave member. But I prefer Joe's voice is like... more clen? I understand better what he's saying. However I feel Nick has more control over his voice

219:名無しさん@英語勉強中
19/03/10 00:23:41.66 Wo2ea4Gp0.net
>>208-209
ありがとうございます!
助かりました!
そして勉強になりました

220:名無しさん@英語勉強中
19/03/10 00:24:04.35 SzhSEVM/0.net
>>211
私はニックが大好き。私のお気に入りのメンバー。でもジョーの声のほうが好き、
なんていうか、ニックより(声が)クリーンじゃない?
声がはっきりしていて、言ってることが聞きとりやすい。
でも、ニックのほうが自分の声をうまく制御できている感じがする。

221:名無しさん@英語勉強中
19/03/10 00:39:15.13 Wo2ea4Gp0.net
>>210
By the Eightは正にこの中に挙げてあるゲームの言い回しでしたw
ありがとうございました

222:名無しさん@英語勉強中
19/03/10 00:57:46.54 mZjM364K0.net
>>213
ありがとうございます!
大変恐縮ですが、こちらもお願いします🙏
ニックとジョー、どちらが歌唱力たかいのか?の返答です
Is that weird that i think Joe is the coolest one among them all

223:名無しさん@英語勉強中
19/03/10 01:07:14.79 SzhSEVM/0.net
>>215
全員の中で、ジョーが一番クールだと思うんだけど、変かな。

224:名無しさん@英語勉強中
19/03/12 04:25:58.61 moOR+cob0.net
Geekdom at its very best:
What do you think of the theory that
the “Mountain Kaiju” is actually Rokmutul?
This question may keep me awake tonight.
翻訳お願いします

225:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 15:08:44.71 2gHLdZZv0Pi.net
.We should go out one night for a beer or two
飲みに行こうといっているみたなのですが、何だか
泊まりもあるし、怪しい誘い方なのでしょうか?
あとTWOの意味がわかりません(;´・ω・)何かお酒
の名前?? 

226:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 16:17:12.35 xaxPqH/jpPi.net
>>218
a~or twoで一つか二つ
Hありかどうか文脈と男次第

227:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 16:42:01.27 AO+81jNV0Pi.net
>>218
お茶しないっ?
と同じだと思うよ。

228:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 21:02:08.28 uyxH6yNX0Pi.net
Put the new ink cartridge in the bottom half of the pen and then screw on the top.
翻訳お願いします。halfのあたりの意味が読み取れません。

229:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 21:12:30.15 dNrrbLX50Pi.net
新しいインクカートリッジをペンの半分くらいまで押し込み、その後ねじり切って下さい

230:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 21:21:14.39 a4sMmTbY0Pi.net
>>221
新しいインクカートリッジをペンの下半分(先の方)に入れて、(ペンの)上側を回して締めて下さい。
ペンの説明で合ってる?

231:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 21:29:45.45 +/r8KnOt0Pi.net
New phone. send through numbers
翻訳お願い致します。
send through numbers がさっぱりわからずです

232:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 21:30:27.51 AO+81jNV0Pi.net
ねじ切ってはいけないと思う。

233:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 21:36:02.24 AO+81jNV0Pi.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

234:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 22:10:58.41 uyxH6yNX0.net
>>222,223
ありがとうございます!
bottom half で下半分か、なるほど
テキストの問題文なのでこれ以上の情報はないです。

235:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 22:48:55.73 mBG6fJja0.net
おねがいします
What is it about the book that many people are buying?

236:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 05:01:24.64 EfUvYgi70.net
>>216
ありがとうございます

237:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 05:01:58.67 EfUvYgi70.net
お願いします
While Nick and Joe's solo music careers never reached quite the height that the collective trio did in their prime Disney days,
it's worth noting that in the interim, the brothers became bigger celebrities than ever.

238:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 05:16:05.63 fMH13lenp.net
>>228
強調構文のwhat疑問文
本に関して多くの人が買っているのは何か?


239:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 05:47:14.79 Q8DjSVgY0.net
>>230
ニックとジョーはソロミュージシャンとしてのキャリアは、ディズニー時代の絶頂期にトリオで達したレベルには到達できてないが、その間に彼らはこれまでよりずっと有名になったということは特筆すべきだろう。

240:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 07:49:03.06 ZcTZ53Xfa.net
以下の文はどんな意味ですか?
Guests and host families are free to link up in different groups.

241:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 07:55:31.42 tU4MCMNE0.net
ゲストとホストファミリーは自由に乱交できます

242:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 08:18:08.15 9mfw4Ecm0.net
I've always wanted to know the quadrillionth digit in the expression for pi. I'm disappointed that it is zero, not that it'd matter had it been a different digit.
おねがいします

243:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 08:28:19.39 EG0LoXD80.net
>>231
本はtheで特定されてる。
その特定の本(ベストセラー)はどうして売れてるのか?
だと思う。

244:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 09:01:44.27 EG0LoXD80.net
英語と日本語の違いの大事なこと。
研究者英和中辞典より引用
sports・man
スポーツマン 《★【解説】 狩猟・魚釣りなどの野外運動を好む人
; ★【比較】 日本語の「スポーツマン」は athlete に相当することが多い》.
引用終わり

245:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 09:03:35.99 9eGsmaFn0.net
Is it just me or have Eggman's plans gotten a littel wierd?
翻訳お願いします。haveとgetがどう使われているのかわかりません。

246:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 09:34:36.03 Ayd10l87a.net
>>228
その本、色んな人が信じてるけど、一体どんな点が受け入れられてるの?

247:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 09:46:18.11 Ayd10l87a.net
>>238
ソニック:エッグマンの計画、すこし妙なことになってないか?
疑問形でhaveが前に出てる

248:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 09:58:34.27 Ayd10l87a.net
>>217
絶好調なオタク「mountain kaijuがrokmutulだった説、どう思う?
気になりすぎて今日は寝れんかもしれん」

249:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 10:54:01.51 Ayd10l87a.net
>>233
ゲストとホストファミリーは異なるグループの中で行動を共にしても構いません
>>224
携帯新しくなったから電話かけて番号教えて

250:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 11:29:46.06 Ayd10l87a.net
>>235
ずっとπの千兆桁の数字を知りたいと思ってきたが、ゼロが出てきたのは残念
これが他の桁だったとしてもゼロという数字に意味はないだろうな

251:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 11:33:24.47 ZcTZ53Xfa.net
>>242
「ゲストとホストファミリーは異なるグループの中で行動を共にしても構いません」
ありがとうございます。
ホストファミリーが複数いるのですが、それらの異なるホストファミリーたちが一緒に行動してもかまいませんという
意味でしょうか?

252:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 13:34:47.27 mowEsOKN0.net
>>235
πの1000兆目の桁が何なのかはずっと気になってたんだけど、それがゼロだったのは残念。まぁ、別の数だったらどうこうってことはないんだけどさ。

253:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 13:38:20.67 mowEsOKN0.net
>>238
ひょっとしたら俺んとこだけの問題かもしれないんだけど、Eggmanの計画って何かおかしくなってね?

254:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 13:41:30.01 mowEsOKN0.net
>>233
これはもうすこし前後の文脈がないとわかんないね。
ステイ前のマッチングのときの話なのか、ステイが始まってからの何かのイベントの話なのか、とかで意味が変わってくる。

255:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 14:00:26.50 mowEsOKN0.net
>>228
あの本、良く売れてるけど、どうなの?
とか
みんな買ってるあの本だけどさ、あれってどうよ?
とか、
あの本、売れてるけど、あれってなんなん?
みたいな感じ。
What is xxx about?ってこんな感じでよく使うよ。

256:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 17:15:49.95 A6p0mkPe0.net
>>233
>>Guests and host families are free to link up in different groups.
俺が想像するには、すでにどのホストファミリーがどのゲストを迎えるかが決まってしまったあとは、
こういうイベントをいちいち催す必要性も低くなるだろうから、ここではまだそれが決まっていないのだろう。
そこで、ホストファミリーが仮に10家族いるとする。ゲストが20人いるとする。ゲストたちは自分を受け入れてくれそうで、
しかも気の合いそうなホストファミリーを探し、ホストファミリーもまた、同じように気に入ったゲストを探している。
ホストファミリーは、1家族当たりで1グループを作る。そしてゲストは一人ひとり、あちこちのグループに入り込んで
食事しながら話をする。ゲストはいろんな家族(つまりグループ)と行動を共にする。家族の方は移動しない。
まあ、家族の方も移動したってかまわないだろうけどね。
それにしても、質問者はなぜそこまでこだわるのかな。実際にそのイベントに参加すればすべてわかることになるし、
どのような結果になったとしても、大したことはないんではないかな?
英文を読んだだけでは、いろんな意味合いになると思う。

257:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 23:21:14.16 Z9IEqOVW0.net
tell the people you love that you love em today
これだけです
よろしくお願いします

258:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 23:26:24.26 tU4MCMNE0.net
君が愛する人たちに、愛していると伝えなさい

259:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 23:33:12.54 Z9IEqOVW0.net
>>251
ありがとうございます!

260:名無しさん@英語勉強中
19/03/16 07:27:33.49 RZMWNJz90.net
Hey gays whu have malachit
英語が苦手なトルコ人がチャットに書いてたのですが何て言ってるか分かりますか?
グーグルで翻訳するとちょっと同性愛者がいますマラキットと出ます

261:名無しさん@英語勉強中
19/03/16 07:51:35.04 ZeGqzavX0.net
マラキットはmalachite マラカイト 孔雀石 くじゃくせき 
らしいよ。

262:名無しさん@英語勉強中
19/03/16 08:53:32.69 /9SoVK580.net
孔雀石で分かりました、ありがとうございます

263:名無しさん@英語勉強中
19/03/16 09:23:53.95 06OejDng0.net
>>219
ビア1-2ハイみたいな感じですね。
有難う御座います。One Nightは流石にやばいです。
>>219
決まったお決まりのフレーズだとしたら
そんなに怖くないですね。有難う御座います。
知らないとそうは訳せませんでした(^^

264:名無しさん@英語勉強中
19/03/16 13:28:25.85 kng1Lk/vd.net
256>>
One Nightは別に最初から一夜を過ごしましょうとい意味ではなくて、ビールを飲む話なので、ある日の夜になったら出かけましょう程度の意味。その後の展開はその時の成り行きによりけり。

265:名無しさん@英語勉強中
19/03/17 04:04:24.55 Y5fsEX9T0.net
>>241
ありがとうございます

266:名無しさん@英語勉強中
19/03/17 04:15:25.76 7wIYZLKa0.net
An enumeration spells out item for item the useful elements of an existing class of data.
item for itemがよくわからない。。

267:名無しさん@英語勉強中
19/03/17 08:39:42.83 boL175k90.net
入れ替えが許されるならば
An enumeration spells item out   item for the useful elements of an existing class of data.

268:名無しさん@英語勉強中
19/03/17 09:54:37.89 mCJ24deY0.net
>>259
S(An enumeration) V(spells out) M(item for item) O(the useful elements) M'(of an existing class of data).
SはひとつひとつM'のOをspell outする。
word for word
で調べてみ。

269:名無しさん@英語勉強中
19/03/17 14:34:27.52 1aPszReEa.net
protocol visit
の意味を教えてください。

270:名無しさん@英語勉強中
19/03/17 14:41:09.59 1aPszReEa.net
Last valid date of JR Free Pass should be utilized for shopping in central Tokyo
の意味を教えてください。

271:名無しさん@英語勉強中
19/03/17 15:10:06.79 FkCQdcnRp.net
JRフリーパスの有効期限の最終日は東京での買い物に充てるべきだ。

272:名無しさん@英語勉強中
19/03/17 15:26:10.33 1aPszReEa.net
>>264
ありがとうございました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch