【富田の英文読解100の原則】富田一彦【100原】at ENGLISH
【富田の英文読解100の原則】富田一彦【100原】 - 暇つぶし2ch9:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 17:06:40.29 9sKatLn10.net
>>6
英文を最初に読む時に等位接続詞と動詞の数を数える
「動詞の数-1」が接続詞・関係詞の数になる
これで主節がわかる(主節の文には接続詞・関係詞がないから)
上の動詞の数うんぬんより、asの識別の仕方とかで考えるとわかりやすい
asには前置詞・比較・接続詞があるわけだけど、それを語句の配列から識別していく
普通の参考書だと、別の章でそれぞれを学ぶわけだけど、100原は同じところで学ぶ
実際の英文では「これは前置詞のasですよ」「これは比較のasですよ」「これは接続詞のasですよ」とか教えてくれないから、
そのasの識別の仕方を教えてくれるわけだ
「文法は各項目ごとに一通り勉強したけどなんか英文が読めない」なんて人にオススメかな

富田のウリは「文法を英文読解に使えるようにすること」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch