18/09/11 12:39:21.64 mhipgl19p.net
反訳トレーニング、4月から始めたけどやっぱり難しい
そのポーズ時間内に言い終わらない
言い終わらないうちにハンナさんの声聞こえるからとりあえずハンナさんの音声シャドーイングしてる
いつになったら言い終えるようになるのか
3:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 12:42:26.74 OqgZSa2vK.net
>>1
>>2
乙
4:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 01:06:58.20 qMrY2LJVr.net
>>2
使いなれていない動詞や表現は
簡単なものに言い換えるとか
どうしても思い付かなかったら
無視するとかして
一字一句の正確さにこだわらず
時間内に回答するようにしているなあ。それでも難しいけどね。
5:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 09:29:40.61 BF9TI5Ba0.net
Lesson19の反訳トレーニングにもある本文1文め、
People across in the United States turned out in huge numbers Saturday to call for stricter gun control.
だけど、何故Saturdayの前にonが付かないのかどなたか教えてくだしあ
6:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 11:25:10.71 xb74J0kBM.net
省略されているだけです。
7:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 12:54:09.53 qpnV+v4u0.net
>>5
放送で説明していたぞ
録音していたならもう一回聞いてみな
8:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 14:08:44.74 BF9TI5Ba0.net
>>6、>>7
ありがとうございます、ストリーミング聴きました
必ずonが無ければ意味が通じないってことはないんですね
9:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 02:34:33.47 ogdZVXihK.net
「NHK」が、ないよ!
10:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 09:31:48.95 ewATA3N+0.net
>>9
スレ立てする時にタイトル長すぎ言われたんでそこ削除してしまった
無断転載のとこ消せばよかったねすまそ
11:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 11:36:03.89 l8EEsPl80.net
>>10
見出しはポイントを短く伝えるものなので、簡略化した書き方になることが常です。
省略されていることを補って読みましょう。
あなたは何も悪くありません。
12:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 17:46:52.33 y+veza1PK.net
talked-about:[形容詞] 話題の
13:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 15:45:24.94 BY6oF6fDK.net
hype:誇大に宣伝する
14:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 17:46:01.75 AqkCbKly0.net
1文めと2文め、canの節が時制の一致してないのは
canの節の部分が現在も成り立つからって事であってる?
放送中にはその解説無かったので
初歩的な質問で恥ずかしいけど
15:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 12:59:04.87 sUyP5h68K.net
MLBの野球英語、難しいわ。
16:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 13:00:57.54 y9Dr9tnCa.net
大谷が20号ホームラン打ったらしいね。
タイミングいいわ。
17:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 13:44:30.60 b2zg5x/P0.net
大坂なおみ選手のニュース取り上げられるよねきっと
いつになるか分からないけど
18:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 16:22:50.40 gMlSnDn30.net
大谷選手の初ホーマー・コメントを
声優さんが情感たっぷりにやってましたけど
実際に、あんなふうに高揚したコメントだったの?
普段のインタビューはとてもクールだけど
聞いた人いる?
19:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 17:12:01.04 sUyP5h68K.net
>>17
NHKラジオ第2
「世界へ発信!ニュースで英語術」では、ちょうど、2018年9月18日(火)に、
「大坂なおみ選手 優勝の心境語る」
が、あるよ。
「現代英語」では、半年後かな?
20:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:42:11.03 etHEheiWK.net
この番組なんで再放送が多いの?
21:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 14:43:11.61 4D7vYDRJ0.net
>>20
推測だけど、全文反訳トレーニングがこの講座のウリなわけだが、
現実的に週に一文章くらいじゃないと覚えきれない人が続出するということだろう
特に高校生の場合は学校の勉強もあるからね
22:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 15:17:58.16 5j5FqzBwK.net
>>20
>>21
ちなみに、放送時間は、
ラジオ第2
火曜・水曜 午後 6:30~ 6:45
再放送
木曜・金曜 午後 3:45~ 4:00
木曜・金曜 午後10:00~10:15
土曜・日曜 午後 0:40~ 0:55
日曜 午後10:25~10:55(火・水の再放送)
23:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 16:01:26.94 JDxHrf3n0.net
なこたない
24:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 13:51:07.66 dJ6wlHVV0.net
どうしてもやる気にならないので
反訳トレの肝は何だろかと考えてしまった
結果、反訳トレは嫌いではないのだが、
ここで提示されているような
最終段階の日本文が嫌いなのだと気づいた
最終段階のトレーニンング日本文も英語順に並べてほしかった
最終段階のトレーニンング日本文は
ひっくりかえした日本文にしないで欲しかった
「誰々は 行った どこどこへ」のままで提示してほしかった
「誰々は 行った どこどこへ」 から 「誰々は どこどこへ 行った」
この変換こそ、力技・地頭力ではなかろうか
今日、サム講師とハンナさんに別れを告げた
25:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 14:49:48.02 auRvhCyG0.net
>>24
テキストでは英語順ですが????
26:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 05:53:56.91 f1OI/14A0.net
反訳以前に、まず自分の頭の内容を日本語にする練習をした方がいいな
27:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 10:48:17.56 tsl4HudE0.net
自分にはレベル的に難しいから全部理解しなくても継続する程度の感覚でしてる
先月はしなかった
英作文したら想像以上に文法を思いだせず、単語も知らないので動詞の活用をしていた
さらに不安なので今月は中学文法をやり直し中
終わったら戻ってくる
28:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 15:58:08.19 QZx7Pjle0.net
シャドーイングもキッツいけど自分の喋るスピード上げようと思って必死で付いて行ってるが
何度聴いても必ず突っかかる文がどっかにあるんだよなあ
やはりトレーニングするしかないのか
29:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 17:31:47.30 5mVWqJDu0.net
きついくらいがちょうどいい
30:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 22:07:40.02 IO74VZVW0.net
全文反訳するのに、どのぐらい時間かかる?
31:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 22:10:04.32 yX0Bi1vO0.net
何回か音読すればできるやろ
そんなに時間かかる作業でもないよ
32:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 21:41:54.16 biqYd+Wt0.net
ラジオだとつけっぱなしにして基礎英語とかも聴くよな
勉強苦手やから無理はせず部屋に英語が聞こえる環境にしてる
33:名無しさん@英語勉強中
18/09/26 08:04:38.53 +sw9LAbz0.net
基礎英語はさすがに聴きとりも楽に出来るな
それを一から英作文しろとなると難しいが
四技能の難度は、読む、聴く、話す、書くの順で難しいらしいね
34:名無しさん@英語勉強中
18/09/27 22:07:32.55 6+AFQthz0.net
Lesson 22の下の分だけど、知覚動詞seeにwhetherが入った分だと考えて、
三単現のsがないavoidとしたら、文法的には間違いですか?
Another test will see whether a vehicle avoids hitting a car ...
35:名無しさん@英語勉強中
18/09/27 22:40:14.75 6+AFQthz0.net
実際に見たのではなく、これからそうなるのかどうかを見るので、知覚動詞としてのseeてはないということで、納得しました。
36:名無しさん@英語勉強中
18/09/27 22:56:26.71 0Y7sXhir0.net
>>34
whether以下の節がseeの目的語になっています
動詞avoidの主語はa vehicleですから、三単現のsがつきます
37:名無しさん@英語勉強中
18/09/27 23:44:23.78 81kepPmr0.net
書籍を買ったからひたすら音読と反訳やるわ
38:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 18:50:04.79 8HeizYu0M1010.net
今月から読むのゆっくりになった?
39:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 18:53:46.29 4iDIlpfB01010.net
今回の英文は5月にニュースで英語術で扱っていたニュースと内容は同じなんだけど、表現はかなり改変されているな
40:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 20:10:45.50 L1+Q9qJu01010.net
URLリンク(www.nhk.or.jp)
41:名無しさん@英語勉強中
18/10/14 12:52:59.68 X6otKeEk0.net
利尻昆布採るんでもとっくの昔からコンブスーツ着けてる
42:名無しさん@英語勉強中
18/10/14 18:24:11.74 uB9IaBBha.net
有名だけど、Cyberdyne社はターミネーター2に出てくるね
43:名無しさん@英語勉強中
18/10/14 18:39:46.97 X6otKeEk0.net
こういうテクノロジーは老人や障がいを持つ人をサポートするところから始まってるけど、
積極的に人間の能力を上げようとする方に開発の方向性が向いてきている
アクティヴレイドというアニメで警察官が着てるウィルウェアは脳波を感知して筋肉の動きをアシストしてる
44:名無しさん@英語勉強中
18/10/15 23:24:34.32 M6F0bs4A0.net
ホーキンスは殆ど同じだね
45:名無しさん@英語勉強中
18/10/18 22:14:48.62 yFJg34MGd.net
ラジオの伊藤サムのしゃべり方が嫌なんで、
NHK CD BOOK 高校生からはじめる「現代英語」 即効! 伊藤サムの反訳トレーニング (語学シリーズ) / 伊藤 サム
買ったけど、CDの日本語文の音声は伊藤サムじゃないか!
聴く気にならん、損した!!!
46:名無しさん@英語勉強中
18/10/18 22:17:28.12 6KS9dqTl0.net
サム先生、フガフガ鼻声なんだもんね
好き嫌いのある声だよね
47:名無しさん@英語勉強中
18/10/18 22:46:02.88 yFJg34MGd.net
滑舌がキモぃんだよ。
48:名無しさん@英語勉強中
18/10/18 23:36:20.05 v4rmFWxq0.net
>>45
伊藤サムの~ってタイトルなら伊藤サムが出てきてもおかしくないでしょw
49:名無しさん@英語勉強中
18/10/19 00:04:22.17 MJ58d/qhM.net
やさしい英語って毎回連呼するの、やめてほしい
50:名無しさん@英語勉強中
18/10/19 00:40:54.31 k1hJwY4L0.net
英語の発音悪いよねえ。
51:名無しさん@英語勉強中
18/10/19 06:45:02.65 DAQFlZQsd.net
>>48
日本語訳全部が伊藤サムなんだよ(>_<)
NHKなんだから暇なアナウンサー使って欲しいわ(>_<)
52:名無しさん@英語勉強中
18/10/20 01:36:05.76 g+11wNMi0.net
本名がイサムなのかオサムなのか気になるわ
53:名無しさん@英語勉強中
18/10/20 13:10:30.93 AWKp23WHK.net
富岡町("Town of Tomioka")も、頭韻?
54:名無しさん@英語勉強中
18/10/20 15:40:09.64 +J25T1L50.net
ウサム
55:名無しさん@英語勉強中
18/10/22 15:56:59.11 v8djo/dX0.net
【お知らせ】
10月25日(木)・27日(土)・30日(火)・11月1日(木)・3日(土)は、10月23日(火)放送「Lesson26 Part1」と、
10月26日(金)・28日(日)・31日(水)・11月2日(金)・4日(日)は、10月24日(水)放送「Lesson26 Part2」と、それぞれ同じ放送内容です。
10月28日(日)・11月4日(日)午後10:25~10:55の放送は、Lesson26のPart1・Part2をまとめて再放送します。
11月5日(月)午前10:00から12日(月)午前9:59まで掲載するストリーミングは、
前週掲載の「10月23日(火)・24日(水)放送分」と同じ内容です。
56:名無しさん@英語勉強中
18/10/23 11:32:07.57 nQpYfjT00.net
しかし題材がつまらんな
なにも印象に残らない
57:名無しさん@英語勉強中
18/10/24 05:59:00.83 ULScTPqZK.net
>>52
>>54
「伊藤 サム(ローマ字表記
58:: Sam Itoh、いとう さむ、1958年 - )本名・伊藤信治。」 (Wikipediaより) 信治が、「しんじ、のぶじ、のぶはる」か、わからん!
59:名無しさん@英語勉強中
18/10/24 08:45:23.16 Rou3a1KC0.net
伊藤寒
60:名無しさん@英語勉強中
18/10/24 22:41:29.30 tdF1WJVw0.net
cost 人 金額っていい表現の仕方ですな
61:名無しさん@英語勉強中
18/10/24 22:53:34.92 R39Ig68p0.net
娘の名は「メロ」
62:名無しさん@英語勉強中
18/10/26 08:12:42.80 eDIDTIu50.net
Lesson26のPart1、Sam's Notesのコーナーの放送がなく本文を繰り返してたけど何でだろ?
63:名無しさん@英語勉強中
18/10/26 10:52:50.71 wk6Hg8op0.net
えー、そうだったの メロン って聞いてたけど
64:名無しさん@英語勉強中
18/10/26 11:55:13.13 m1xzB85Ya.net
>>61
時間が足りない
65:名無しさん@英語勉強中
18/10/26 22:54:43.70 jK0apjAt0.net
以前は他のコーナーの解説が長くなるとSam's Notesの放送は省略されることが多かった
最近は必ず放送されてたけど今回は時間が足りなくなったんでしょう
66:名無しさん@英語勉強中
18/11/03 12:42:07.06 QMV3lazx0.net
再放送?
67:名無しさん@英語勉強中
18/11/03 12:42:29.52 QMV3lazx0.net
なんで?
68:名無しさん@英語勉強中
18/11/03 12:47:39.38 uolqTpa30.net
>>66
>>55
69:名無しさん@英語勉強中
18/11/03 12:56:16.73 QMV3lazx0.net
待ってて損した
70:名無しさん@英語勉強中
18/11/03 13:40:47.99 fe2czV5KK.net
>>68
4月下から5月上、
8月中、
10月下から11月上、
12月下から1月上、
の一週間を辞めて、きっと、48週だね
71:名無しさん@英語勉強中
18/11/04 13:48:23.36 CLZkY6ZCK.net
「高校生からはじめる「現代英語」」より
、
準天頂衛星システム「みちびき」、2018年11月1日から運用!
72:名無しさん@英語勉強中
18/11/04 14:03:09.02 CLZkY6ZCK.net
>>70
「高校生からはじめる「現代英語」」の2017年9月号、
または、
「NHK CD BOOK 高校生からはじめる「現代英語」」の
「19.GPS」
かな!?
73:名無しさん@英語勉強中
18/11/14 23:46:44.16 mA/kINZn0.net
12月号のテキストパラ見したけど、第四週はハンナさんの歌なのか
「花子とアン」でハンナさんが歌ったやつだ
74:名無しさん@英語勉強中
18/11/15 00:42:54.72 pw/h9gLN0.net
おおそれはいいな
スコット先生素敵
75:名無しさん@英語勉強中
18/11/15 12:09:46.61 FdIW4Bz60.net
テキスト見た
73ページ・フォト ハンナさん、超ビューティフルなのだ!
76:名無しさん@英語勉強中
18/11/15 15:52:02.32 /3bF0isCK.net
>>72、>>73、>>74
..φ(ー` ).oO(へぇ~。12月号か。覚えておこうっと!)
77:名無しさん@英語勉強中
18/11/16 00:26:14.70 Vm8hNH5w0.net
>>74
朝ドラ女優様だからな
78:名無しさん@英語勉強中
18/11/16 22:30:38.62 vWSonCNN0.net
12月号のテキストでNAOMIという文字を見て、大坂なおみの全米オープン優勝のニュースかと思ったら渡辺直美だった
正直どうでもいい
79:名無しさん@英語勉強中
18/11/16 23:47:36.15 Nc8PHQZKa.net
>>77
そりゃどうでもいいわ
80:名無しさん@英語勉強中
18/11/17 02:32:32.47 FEJgKSnTK.net
>>77
>>78
NHKラジオ第2 「世界へ発信!ニュースで英語術」より
7月16日(月)「渡辺直美さんのSNS影響力 タイム誌が注目」
81:名無しさん@英語勉強中
18/11/17 07:08:01.82 2PUPGXaW0.net
>>77
I REALLY DON'T CARE, DO U?
82:名無しさん@英語勉強中
18/11/17 09:02:30.47 G8OgF6iP0.net
スレチになっちゃうけど便乗
世界へ発信のオープニングテーマ曲、
これいつもカッチョイイと思ってる
昨年の似たような番組でゾンビ声のテーマ曲には閉口した
今年もゾンビか、じゃ、聴かないと決めてたところ、Wao ! な曲
タイトル・アーチストなどわかる方、教えてください
どうぞよろしく
83:名無しさん@英語勉強中
18/11/20 09:11:00.54 p1I15tFwKHAPPY.net
■見出しの主要ルール
○be動詞は省略される
○冠詞・代名詞・明らかなことも省略
○動詞の現在形は過去を意味する
○過去形は受動態を意味する
○「to + 原形」 = 未来
○コンマ(,)はandの略
○できるだけ短い単語で代用
URLリンク(mellow.na.coocan.jp)
84:名無しさん@英語勉強中
18/11/20 10:28:11.53 p1I15tFwKHAPPY.net
>>82
伊藤サムの本は、
雑誌の「高校生からはじめる「現代英語」」
と
「NHK CD BOOK 高校生からはじめる「現代英語」」
以外、ないの?
「やさしく、たくさん」、
「英語のプロになる特訓」、
「ネイティブに通じる英語の書き方」
などは?
85:名無しさん@英語勉強中
18/11/20 22:10:43.42 ddCJzg160HAPPY.net
自分が持ってるサム本は
「伊藤サムのこれであなたも英文記者」
86:名無しさん@英語勉強中
18/11/21 21:30:25.79 S1P0ADC+0.net
今週のディスカッションコーナーのハンナさんのセリフなんだけど
↓
Also, there was an instance when all of the automated immigration machines in one airport I passed through
in America just shut down !
この whenは文法的には何ですか?これはどういう構文でしょうか
87:名無しさん@英語勉強中
18/11/22 16:19:52.62 sGe9zfTh0.net
「見出しを完全な文にすると~」で
本当の見出しは emigration を使ってるのに
完全な文にしたときには migration って聞こえたけど
そうならなんで変えたんだろう?
88:名無しさん@英語勉強中
18/11/23 13:51:10.06 tz/24MEH0.net
>>85
whenの形容詞節用法じゃないかな?
89:名無しさん@英語勉強中
18/11/23 14:17:26.58 c8K1uhV60.net
>>87
ちょっとググってみましたが、なるほどそういう用法があるんですねえ
ありがとうございました
90:名無しさん@英語勉強中
18/11/23 18:31:01.47 +wnfHbKd0.net
>>85
関係副詞
91:名無しさん@英語勉強中
18/11/23 22:01:24.63 VR3qIP8j0.net
>>86
emigration は「国外への移住」で、japaneseが付くと「日本人の国外への移住」
migrationは方向性を特に持たない「移住」だから、from Japanって補足することで言いたいことが完全になる
ここでemigration を使うのはちょっとくどいからmigration なんでは?
92:名無しさん@英語勉強中
18/11/24 00:04:04.42 XqHYsDU30.net
>>89
関係副詞だとすると instance(実例、事例)がwhenの先行詞になるのは変だなと思ったんですが・・
93:名無しさん@英語勉強中
18/11/24 07:51:22.79 k0VgG0q20.net
形容詞節として直前の名詞を修飾して、○◯する時の、という意味。
94:名無しさん@英語勉強中
18/11/24 11:09:09.94 OXT4p5D60.net
>>92
なるほど、そういうふうに解釈するのか・・ありがとうございます
95:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 18:46:29.38 GQvcqfOaK.net
「ニュースで英語術」より
6月28日(木)「故ホーキング博士の埋葬式」
アメリカ合衆国の理論物理学者、「キップ・ソーン」が登壇。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
96:名無しさん@英語勉強中
18/11/29 17:12:49.75 Jlo6QRmR0NIKU.net
late 故~ 最近亡くなった人に対して (通常死後20~30年以内) だとさ
それ以前だとdead~なのかな
97:名無しさん@英語勉強中
18/11/29 18:50:20.37 ZAALPN8o0NIKU.net
>>95
日本語で考えても、亡くなって数十年経った人には、故をつけない事が多いよね。
98:名無しさん@英語勉強中
18/12/02 22:50:10.90 pWLJuntL0.net
毎回同じことしか言わないな
サムの発音ひどすぎ
99:名無しさん@英語勉強中
18/12/05 18:35:58.23 ZuiRnpvGK.net
NHKラジオ第2 「世界へ発信!ニュースで英語術」より
7月16日(月)「渡辺直美さんのSNS影響力 タイム誌が注目」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
100:名無しさん@英語勉強中
18/12/07 21:46:11.40 AWWLKNse0.net
you can make the team. で「チームの一員になる」??
「make=なる」にしても「あなたはチームになることができる」??
101:名無しさん@英語勉強中
18/12/08 13:59:57.51 yG6+4RGv0.net
テニスのナオミちゃんのことかと思って聴いたら違ってた
渡辺直美って、誰か有名人のサイン入りのCDだかなんだかを
知らないうちに盗まれて楽天に高値出品された人でしょ
そんなショボイ話は登場しなかったけど
そっちのほうが、その顛末がどうなったのか、知りたかったな
誰か知ってる人、教えて!
102:名無しさん@英語勉強中
18/12/08 18:58:55.95 kcs8AJAg0.net
by their impactのtheirって何ですか?people?
103:名無しさん@英語勉強中
18/12/09 19:19:23.11 XEI93oFP0.net
最後にシレッとかの国原爆少年団入れてきてんのがなあ
時期的にここ外すの難しかったのかもしれないけど
ドナルドトランプだけでいいのにね
104:名無しさん@英語勉強中
18/12/13 17:24:00.28 XDFCApM2a.net
なんか渡辺直美が偉業を成し遂げた人みたいなトーンで伝えられてたのは違和感あったな
105:名無しさん@英語勉強中
18/12/14 00:30:23.82 UzYHhKwr0.net
清潔感のあるデブって需要あるんだよな
106:名無しさん@英語勉強中
18/12/17 14:04:20.52 Xs6du5UQ0.net
Lesson 32 の 6行目
The firm is getting an increasing number of orders, ...
のところが
The firm is getting any creasing number of orders, ...
に聞こえてしょうがない。
creasing なんていう単語はほとんど出てこないけど、crease 「折り目を付ける、皺だらけにする」
という単語の現在分詞として、存在するらしい。
結局は耳の訓練なんだろうけどね・・・┐(^^)┌
107:名無しさん@英語勉強中
18/12/17 14:34:09.65 03pkAO1m0.net
違う 文法の知識があればそうは聞こえないはず
108:名無しさん@英語勉強中
18/12/17 15:08:16.02 Xs6du5UQ0.net
>>106
それはどういう理屈?
109:名無しさん@英語勉強中
18/12/20 23:56:43.50 tHic6+o60.net
今週は難しい?
110:名無しさん@英語勉強中
18/12/21 01:18:19.48 mN+vUymx0.net
なくすべきはプラスチックよりも不法投棄じゃないの?サム先生そこはいいの?
>>103
偉業の人、前向きな女性のシンボル!からのトランプ大統領とTシャツの人で
微妙なオチっぽくなってて面白かった
NHKニュースってトランプ叩き大好きだし
111:名無しさん@英語勉強中
18/12/21 16:38:57.93 nxLNVvkW0.net
【お知らせ】
12月27日(木)・29日(土)・1月1日(火)・3日(木)・5日(土)は、12月25日(火)放送「Winter Special DAY1」と、
12月28日(金)・30日(日)・1月2日(水)・4日(金)・6日(日)は、12月26日(水)放送「Winter Special DAY2」と、
それぞれ同じ放送内容です。
12月30日(日)・1月6日(日)午後10:25~10:55の放送は、Winter Special DAY1・DAY2をまとめて再放送します。
1月7日(月)午前10:00から14日(月)午前9:59まで掲載するストリーミングは、
前週掲載の【12月25日(火)・26日(水)放送分】と同じ内容です。
112:名無しさん@英語勉強中
18/12/22 19:40:44.55 gWqu1G3p0.net
>>109
日本メディアのあっちの情報リソースはCNNだから仕方ねえな
別名チャイナニュースネットワークとかクリントンニュースネットワークと揶揄されるような局なのに
113:名無しさん@英語勉強中
18/12/24 13:20:27.67 KcfVmQHn0EVE.net
1回目で本文読んだあと
ただ訳してるだけで、時間の無駄だし
毎回毎回 ハンナさんお願いします なんて言う必要ないだろう
テキストはいいけど、サムの発音、教え方は下手すぎる
114:名無しさん@英語勉強中
18/12/24 17:11:42.03 ADtWDqpl0EVE.net
>>112
本当にサム氏の発音は酷すぎるよね。Wikipediaによると群馬生まれ、サンフランシスコ出身と書いてあって良く分からないけど
高校大学で留学と書いてあるからネイティブでは無いのかな?
115:名無しさん@英語勉強中
18/12/24 17:22:20.31 vO8ltrbq0EVE.net
発音はともかくとして、説明はうまいやろ
つーか、あの説明の良さがわからないってことは、この講座の対象レベルに到達してないってことだと思うぞ
基礎英語3あたりに戻るか、学校の教科書の英文をもっときちんと勉強し直したほうがいい
116:名無しさん@英語勉強中
18/12/24 19:45:09.29 9WBu9OHc0EVE.net
サムの説明に、よさなんかないだろ
117:名無しさん@英語勉強中
18/12/24 19:45:25.30 9WBu9OHc0EVE.net
サムの説明に、よさなんかないだろ
118:名無しさん@英語勉強中
18/12/24 19:50:16.80 H6m13l/I0EVE.net
それではしっぽから訳していきましょう
119:名無しさん@英語勉強中
18/12/25 10:28:10.72 FZa39YBV0XMAS.net
サム先生の説明、その語り口からは昭和の匂いがプンプンする
英会話の人でなく 英文解釈の人で、
高校1年で赤尾の英単をページ毎に暗記してはちぎって食べるを繰り返した人
そんな人を想像したが、実際は見た目が老けてるだけだった
120:名無しさん@英語勉強中
18/12/25 12:09:38.43 wKSywFGRFXMAS.net
別に聴かなくてもいいんだよ
英語の勉強法なんていくらでもあるんだから
英語に飢えている人なら、どんな教材からでも貪欲に吸収できるだろうし
121:名無しさん@英語勉強中
18/12/25 18:38:39.25 bH9xjHRzKXMAS.net
「The Water Is Wide(広い河の岸辺)」
122:名無しさん@英語勉強中
18/12/25 19:06:07.49 bH9xjHRzKXMAS.net
「The Water Is Wide(広い河の岸辺)」
123:名無しさん@英語勉強中
18/12/25 19:25:24.71 bH9xjHRzKXMAS.net
>>121
違った。
「蛍の光(オールド・ラング・サイン)」
124:名無しさん@英語勉強中
18/12/25 23:02:42.71 5KYGGhws0XMAS.net
来期からタイトル変えろよ
URLリンク(eigoryoku.nhk-book.co.jp)
125:名無しさん@英語勉強中
18/12/26 00:25:13.72 aXzHraKi0.net
サム先生は
週末の仕事帰り赤ちょうちんに寄って
おでんと日本酒でウサをはらす
昭和のモーレツ社員を想像しちゃう
反訳が反骨に見えたりする
結構、ファンなんだ サム本数冊買ってる
126:名無しさん@英語勉強中
18/12/26 05:53:32.70 lPYMUEoF0.net
伊藤寒
127:名無しさん@英語勉強中
18/12/27 08:49:37.02 omX45J+60.net
ハンナさんの歌声で一年をしめくくれるのはすばらしい!
来年もよろしくお願いします。
128:名無しさん@英語勉強中
18/12/27 09:03:47.93 Ej73sQDs0.net
花子とアンのスコット先生の歌素敵だったもんな
129:名無しさん@英語勉強中
18/12/27 10:31:46.96 KzNrM6sU0.net
ミイラの話、最後の文だけarchaeologists の綴りがミスってるよね?
130:名無しさん@英語勉強中
18/12/27 20:11:18.53 P++P6LKl0.net
>>128
ほんとだ
aが抜け落ちてるね
2月号あたりで訂正来るかな?
131:名無しさん@英語勉強中
18/12/27 23:00:23.68 SyvfR4Mw0.net
別売りのCDには、ハンナさんの歌も入っていますか
英文(歌詞)の朗読だけでしょうか
PS
ないとは思いますが、サム先生が歌ってたりしませんか
132:名無しさん@英語勉強中
18/12/27 23:43:55.74 bh6XC0tm0.net
>>130
ワロタ
サム先生の歌聞きたいw
133:名無しさん@英語勉強中
18/12/28 11:25:40.23 Ts8C6TXi0.net
>>130
>>131
君たち、失礼すぎww
ちなみにWInter Special Day2でハンナさんとサム先生がAuld Lang Syneを1フレーズだけアカペラで歌ってるぞ
CDに収録されてるかどうかは知らん
134:名無しさん@英語勉強中
18/12/29 18:37:02.54 Zawvjvgf0NIKU.net
聞きました!
フォークギー、カホン、リコーダーによる伴奏が
超チープな感じでありつつも、場を盛り上げていました
サム先生もがんばって歌ってましたね
全体的に宴会ふうで、そうですね、
ハトヤあたりで1年間の労をねぎらってる、そんな感じでした
皆さん、よいお年を!
135:名無しさん@英語勉強中
18/12/30 13:01:00.35 +2Zf070j0.net
カントリーっぽいアレンジ
カーボーイハットをかぶったオリビアニュートンジョンを想像した
136:名無しさん@英語勉強中
18/12/30 21:13:10.36 G4s1DDvY0.net
aがなくても意味は通じるよ。
でも、ミスっばいね。
137:名無しさん@英語勉強中
18/12/30 21:36:37.76 wA04M4gW0.net
aは無くてもいいんだよ
ミスではないよ
138:名無しさん@英語勉強中
18/12/30 22:41:59.25 nWe8HafX0.net
冬企画で反訳トレーニングは不要なのでは?反訳トレーニングのイントロが聴こえたときにズッこけた。
139:名無しさん@英語勉強中
18/12/31 11:27:04.40 XHAA/dCdK.net
>>128
"archaeologists"が、"rchaeologists"か?はたまた、"archeologists"か?
140:名無しさん@英語勉強中
18/12/31 23:06:02.53 DUaDLl2r0.net
アメリカだとarcheologist
141:名無しさん@英語勉強中
19/01/01 05:40:22.05 i0YfyH+8K.net
>>139
archeologistか! ありがとね。
142:名無しさん@英語勉強中
19/01/01 08:30:58.10 hniW4uPn0.net
Happy New Year!
Should auld acquaintance be forgot
And never brought to mind?
143:名無しさん@英語勉強中
19/01/03 17:54:52.41 kCWdV2WB0.net
ハンナさんの高校エピソードが無かったら
すんなり学習に打ち込めたんだろうなー
モヤモヤが残ってしまった
そんな water is wide の回でした
144:名無しさん@英語勉強中
19/01/04 13:06:02.75 uugN/Wyd0.net
高校生レベルの発音から始める現代英語
講師の伊藤サムは、この講座は、高校生レベルの酷い発音からはじめる
講座です
145:名無しさん@英語勉強中
19/01/04 17:05:49.20 Esrjy0WB0.net
ざっくり言うとAthenae でもAtheneでもどっちでもいい、みたいな話
146:名無しさん@英語勉強中
19/01/04 18:13:45.81 zm85J8WBK.net
>>144
Athenae、Athene:アテナ
147:名無しさん@英語勉強中
19/01/05 06:32:19.38 mpmqej630.net
まあどっちでもいいけど、短い文章の中ではどっちかに統一すべき
148:名無しさん@英語勉強中
19/01/05 13:01:45.36 vieTj5w10.net
私事ですが、自分にとってハンナさん、スコット先生といえばこの歌なんです。
私の母が亡くなった直後に朝ドラ「花子とアン」が始まり、
ハンナさん演じるスコット先生とチビ花子がこの歌を歌っていたので、
今でも母の記憶が鮮明に呼び起されます。
ありがとうNHK
149:名無しさん@英語勉強中
19/01/05 13:31:05.12 t0qGwy9oa.net
>>147
それテキストに投稿したら、読者欄に載りそう
150:名無しさん@英語勉強中
19/01/06 12:56:02.06 6eO5sK9A0.net
ハンナさんの美しい歌声に
勘当してシマッタ
歌手より上手いし
美しい声だ
151:名無しさん@英語勉強中
19/01/06 13:12:47.98 GmS7I964a.net
本当綺麗な歌声だよね
152:名無しさん@英語勉強中
19/01/06 14:14:38.14 oBhWZd+3d.net
>>149
歌手だよ、本業は
153:名無しさん@英語勉強中
19/01/06 18:55:45.97 kUFmb4Zg0.net
>>149
そろそろ勘当は解いてやれ
154:名無しさん@英語勉強中
19/01/06 19:59:20.76 Jcw6fQKCK.net
>>149
>>152
勘当(かんどう)は、日本の風習で、親が子に対して親子の縁を切ること。(Wikipediaより)
155:名無しさん@英語勉強中
19/01/07 11:04:37.78 9IMGked30.net
ハンナさんて、CD出してないのかな
アマゾンで見つからないんだ 欲しいよー
156:名無しさん@英語勉強中
19/01/10 15:33:46.27 XUS66EvP0.net
テキスト一番売れてないから
今年度でこの講座終わりそう
157:名無しさん@英語勉強中
19/01/10 16:01:39.85 07lpGNMc0.net
>>155
本当に終わるとしたら残念。個人的には実践ビジネスと並んで一番いい講座だと思っているんだけどな
158:名無しさん@英語勉強中
19/01/10 17:41:13.03 v23rVwPa0.net
シス単 鉄壁 ターゲット英単語
↓
英語構文100 or 英語構文基本300
↓
パーフェクト講座SA
↓
技術100 or ビジュアル
↓
英文精講 or 長文精講
この流れがどんな英文でも読めるようになる最短+黄金ルート
159:名無しさん@英語勉強中
19/01/12 12:57:15.27 vjzbma2D0.net
legislation の発音って レジスレイション ですよね?
でも番組きいてると どうしても
レジストレイション って「ト」いりで聴こえるんだけど俺だけ?
160:名無しさん@英語勉強中
19/01/12 17:04:02.17 nOX7dzUa0.net
>>158
Sの音の後に、Lを発音するために舌の先を上の歯の裏に当てるが、
このときSを発音したときの息と舌の位置(Tの位置に近い)が合わさって、一瞬Tみたいな音が出る
自分で発音してみるとわかります
161:名無しさん@英語勉強中
19/01/13 15:08:24.22 j3nxZ4jB0.net
ということはやっぱり気のせいということですね
ありがとうございました
162:名無しさん@英語勉強中
19/01/13 16:30:28.14 /xtwjhSU0.net
>>160
まったく気のせいとは言えないと思いますが、あまり自信がないので
こういうスレで聞いてみてください
↓
英語の発音総合スレ Part45
スレリンク(english板)
163:名無しさん@英語勉強中
19/01/13 23:05:58.80 kXO8PGiZ0.net
approveを使えという英作文でapprove ofを使うべきというとても良い練習というかある意味鬼というか(テキストでも放送でも説明無し。以前出てきたことあるのかもしれないが)
単に認めるってのがapprove ofで自動詞にしなきゃいけなくて、
公に承認するってのがapprove Oで他動詞なんだね
一つ勉強になったわ
164:名無しさん@英語勉強中
19/01/14 01:35:00.18 izzei/lH0.net
高校生レベルのやさしい英語なので、文法は説明しません
by伊藤サム
165:名無しさん@英語勉強中
19/01/16 01:57:42.66 ngzaSLBcM.net
ああなるほど
こちらも勉強になる
166:名無しさん@英語勉強中
19/01/26 12:04:19.30 8LdKgsj2p.net
Lesson35 part2のLet's tryでyou "be"っていきなりbe動詞の原型が何故出てくるか分からないんだけど、分かる人いますか?
あなたはパーティの飾り
167:付けを担当してね、それで私は軽い食事を担当します。 You be in charge of the decorations for the party, and I'll be in charge of refreshments.
168:名無しさん@英語勉強中
19/01/26 13:29:42.86 ET8gpgyA0.net
>>165
命令文は普通動詞の原形で始めて主語省略するけど、Youをあえて言う場合もある
169:名無しさん@英語勉強中
19/01/26 19:07:13.76 0JAPfrpV0.net
>>166
マジか、全然知らなかったわ
勉強になりました、有り難う!
170:名無しさん@英語勉強中
19/01/27 07:58:52.97 6Qdb3vmfK.net
>>165、>>166、>>167
> You be in charge of the decorations for the party, and I'll be in charge of refreshments.
"You, be in charge of ..."
または
"You'll be in charge of ..."か!
ありがとう!
171:名無しさん@英語勉強中
19/01/28 11:48:03.06 6y3UsvrV0.net
>>168
カンマはつけると you が呼びかけの言葉になちゃうんで、同じじゃないと思うけど
172:名無しさん@英語勉強中
19/01/28 12:18:44.12 SwQASzXFK.net
>>169
だめでしたか、、(-.-;)。
173:名無しさん@英語勉強中
19/02/01 22:49:07.17 6cLOlec20.net
彼女は南極について研究している科学者のチームに入っています。
の英訳の動詞がよくききとれんかったんだけど
She is o??? a team of ~
own?かな
174:名無しさん@英語勉強中
19/02/02 03:01:53.19 grGogOFLK0202.net
>>171
She is "of" a team of the scientists who are studying Antarctica.
か?
(2019/1/30(水) L37 Part2 「Japan’s largest telescope unveiled 日本最大の望遠鏡公開される」より)
175:名無しさん@英語勉強中
19/02/02 08:18:57.66 J8NB71F700202.net
>>171-172
ofじゃなくてonだよ
所属・従属を表すon
be on+組織で ~の一員であるって意味
中学1年の教科書にも出てくる表現
176:名無しさん@英語勉強中
19/02/02 08:52:38.70 grGogOFLK0202.net
>>173
"on"でしたか、、、(-.-;)
177:171
19/02/02 14:16:41.81 0R1b7T7Y00202.net
みなさん、ありがとうございました
ひょっとしてown??と思っておりますた
178:名無しさん@英語勉強中
19/02/02 14:25:02.45 J8NB71F700202.net
>>175
テキスト買いなよ
179:名無しさん@英語勉強中
19/02/02 15:05:51.62 qZ5oRFZi00202.net
>>175
君はこの講座をテキストなしで聴く前に中学生の教科書を復習し直した方がいいと思うよ
I am on the soccer team,
I am in the art club,
なんてのは中1の教科書にも出ている
team は on、club は in
180:名無しさん@英語勉強中
19/02/02 19:39:27.57 grGogOFLK0202.net
>>177
スーパーアンカー英和辞典(第5版)の"on"には、
「語義ダイジェスト」
が、あったり、
「…に乗って」を表すon、In、by
「…上に載っている」を表すonとIn
…
とかがあって、楽しいわ。
ありがとうね。m(_ _)m
181:名無しさん@英語勉強中
19/02/09 16:31:55.73 aLocQvkl0.net
★★★
TEDやYouTube、海外ドラマ、ペーパーバックを
素材にした学習法を提案します。
★★★
英検とTOEFLの対策も始めます。
★★★
ガラパゴス English からの脱出!
URLリンク(blog.livedoor.jp)
182:名無しさん@英語勉強中
19/02/13 19:23:17.34 7n9unhpX0.net
2019年度 番組時刻表
Eテレ
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)
ラジオ第2
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)
183:名無しさん@英語勉強中
19/02/13 20:15:12.87 6OE1LhO3a.net
継続オメ
184:名無しさん@英語勉強中
19/02/14 16:09:30.03 tw/NdpPKKSt.V.net
NHK「世界へ発信!ニュースS英語術」より
2018年10月1日(月)の放送内容
「睡眠時間 40代の半数が6時間未満」
"JAPANESE NOT GETTING ENOUGH SHUT-EYE"
URLリンク(www.nhk.or.jp)
185:名無しさん@英語勉強中
19/02/14 17:31:45.46 a9IfJjUY0St.V.net
URLリンク(www.nhk-book.co.jp)
URLリンク(nhkbook.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com)
今、世界で使える英語を身につけよう! 英語ニュースを教材に、発信力を鍛える
高校生レベルの英語で書かれたニュースを読みときながら、
新聞・テレビ・インターネットで実際に使われている「現代英語」を学びます。
英語で発信するための反訳トレーニングを通して、より実践的な英語力が身につきます。
・通年新作
・講師 伊藤サム(ジャパンタイムズ元編集局長)
〈編集部より テキストのココ見てポイント!〉
1日目は素材の英文ニュースを深く理解。2日目は反訳トレーニングとダイアログで発信型のトレーニング。
伊藤先生が英字新聞記者を指導する際に、実際に用いた学習法です。
巻末には著名人の生涯を、その名言とともに紹介する人気連載「20世紀のことば」も継続します!
186:名無しさん@英語勉強中
19/02/15 12:01:23.52 OUIYlQs0H.net
来年もあるのか、今から楽しみだな
187:名無しさん@英語勉強中
19/02/15 17:29:56.43 lrFwm9gU0.net
大坂なおみ選手のトピックスは取り上げるよねきっと
188:名無しさん@英語勉強中
19/02/15 18:43:13.83 nfZagBdLa.net
と見せかけてのNaomi Watanabe again
189:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 08:38:23.22 YRzCBHj30.net
この講座の難易度は以前放送されていた「攻略!英語リスニング」と比べてどう?
両方受けたことがある人教えて (人ゝω・)
190:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 11:28:53.66 OPHp91xZ0.net
>>187
攻略に比べれば全然簡単です
攻略は何回聞き直しても聞き取れなかったし、毎回知らない単語が山のように出てきて、胃が痛くなりました
現代英語は解説も詳しくて温泉気分です
まあ、私の実力不足だったということですが
191:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 12:34:03.47 x9pUyzpf0.net
>>188
現代英語はテキストなしで十分
192:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 18:59:44.16 137Xoyo90.net
>>187
おれも攻略挫折したんだけど、この講座はタイトルが「高校生~」なので馬鹿にして聞いてなかった
去年の10月から聞き始めたんだけど攻略挫折した人にはちょうどいいくらいかもしれないね
193:名無しさん@英語勉強中
19/02/21 20:17:41.24 9bM8KuGE0.net
一応現行ではテキストある奴で上から二番目の講座だからそこまで簡単でもないけどね
B2指定だっけ一応
実践ビジネス英語がC1で
194:名無しさん@英語勉強中
19/02/22 11:34:16.17 nuQqaSbD0.net
>>187
すでにレスがついているけど、攻略の方が難しかったです。
でも、テキストも情報がつまっていて、楽しかったなぁ。
サムさんは好きだし、Sam's Noteも興味深いけど、全体的にまどろっこしい。
「ニュースで英語術」のほうがニュースも早いし、サイトで1センテンスずつストリーミングを聴くことができて好き
195:。
196:名無しさん@英語勉強中
19/02/22 15:48:00.41 R9onTjyP0.net
たしかに取り上げるニュースが古いなとは思う。
197:名無しさん@英語勉強中
19/02/25 19:17:39.23 tCt6ZwJY0.net
サムは発音が酷すぎる・・
198:名無しさん@英語勉強中
19/03/03 14:09:34.06 mHZgVOwS00303.net
サムさんは棒読みなのがね
決まり文句を何度も繰り返す
もう少し上手く捌けないものか
199:名無しさん@英語勉強中
19/03/03 14:18:21.48 zivREEJL00303.net
攻略も決まり文句多くてダルかったけどテーマが毎回英語学習抜きにしてもおもしろかった
ニュース題材もいいけどやっぱりNHKだから偏ってるよね…
中国宿題規制とかストロー排除とかLGBTとかツッコミどころ多くてモヤモヤする
200:名無しさん@英語勉強中
19/03/03 14:34:56.61 fMvgCON300303.net
現代英語
博物館の骸骨、消失を免れる
(内容略)
攻略!英語リスニング
Shah Jahan was heartbroken. He made the entire court go into mourning and he promised
to make her the most beautiful mausoleum in the world. Over the next 20 or so years,
he had more than 20,000 artisans and craftsmen and more than 1000 elephants construct this building, a building of white marble inlaid with jade, crystal, lapis lazuli, amethyst and turquoise,
and inscribed with verses from the Koran. It was a magnificent building, a mixture of Islamic,
Persian, Ottoman and Indian styles finished in 1653. That seemed to change color depending on
the hour of the day.
So beautiful was it that it is said that Shah Jahan had the hands of the people build it cut off
so they couldn't make another.
方向性が全然違うな
201:名無しさん@英語勉強中
19/03/16 14:40:42.30 GYm9XYQD0.net
>>196
日本の場合はプラスチックの回収がしっかりしてるから各国比ではほとんど海には流出していない
日本の排出を減らすよりはゴミ処理をしっかりしていない国を支援した方が効果的
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
それにプラストローがなくなると小さい子供やお年寄り、障害者の方々に多大な負担がかかるから社会的弱者を守る意味で個人的には反対
ストローなんて海に流出するプラゴミの0.01%以下だと思うし海岸でゴミ拾いした方がよっぽど意味がある
202:名無しさん@英語勉強中
19/03/20 22:38:44.77 vh+vRJhZ0.net
来年度は、この講座1つだけに絞って聴く予定です。
(並行して聴いていた入門ビジネス英語は、来年度は再放送なので…。)
TOEIC800前後の私には、この講座がちょうどいいです。
毎回のテキストと、巻末で連載されている偉人伝とを読んでいます。
偉人伝の方は、攻略英語リスニングを執筆していた人が書いていて、
英検1級レベルの単語も結構出てきて、読み応えがあります。
偉人伝の方にも音声つけてくれるといいんだけどな。
203:名無しさん@英語勉強中
19/03/21 00:18:15.03 hjAIXzfa0.net
実は自分、日本人ではあるけれど、
平家物語はベンジャミンさんの英訳版で読んだんだ
日本語古典よりずっとわかりやすいんだな、これが
和訳もついててね
「ベンジャミンさんの英文とその和訳」が自分の平家物語
となってしまいました
おそらく一生、原典は読みません・読めません
日本人として損してるというか、無駄な奴になるのかな
204:名無しさん@英語勉強中
19/03/21 13:13:54.62 yg2WscPKM.net
ラジオ講座の中では一番お堅いけど、いい番組だよね
205:名無しさん@英語勉強中
19/03/21 13:45:35.57 jOntSMEb0.net
まあべつに堅くはなくて普通だと思うけど、最近は吉本芸人とか余計なもの入れるのが普通になってるから
これでも堅い方なのかな
206:名無しさん@英語勉強中
19/03/21 17:08:03.68 KPToD9aja.net
楽しく学ぶ≠バラエティ番組風、と勘違いしてる人いるよね
207:名無しさん@英語勉強中
19/03/21 21:16:32.35 103lTL0d0.net
サム先生は抑揚が少ないから損してる気がする
一番良いと思うのは日本語訳が反訳しやすいように考え抜かれていることだね
208:名無しさん@英語勉強中
19/03/21 23:01:22.12 wEc46sfJ0.net
確かに、日本語訳の語順は英語のようになってるね。
209:名無しさん@英語勉強中
19/03/22 16:16:59.24 JNyFDhj20.net
あの国、韓国の政府が好きではありません
私は厚生省官僚ですが
210:名無しさん@英語勉強中
19/03/22 22:31:47.74 +hUk7pys0.net
>>206
面白い
211:名無しさん@英語勉強中
19/03/23 12:49:13.40 K6NindZSK.net
「イチロー外野手(45)[本名 鈴木一朗]が、現役引退」
「現代英語」では、2019年8月か9月か?
(「ニュースで英語術」では、2019年4月か?)
212:名無しさん@英語勉強中
19/03/24 19:18:08.70 lBjthJiv0.net
決まり文句を何度も繰り返すサムって昭和天皇みたいだな
213:名無しさん@英語勉強中
19/03/27 20:20:46.08 7US1QHaI0.net
今年度最後の放送終わったな
お前らお疲れ
来年度も頑張る
よろしくな
反訳トレーニングのおかげでかなり英語に自信が持てるようになった
214:名無しさん@英語勉強中
19/03/30 03:12:26.40 EO2z/pNBK.net
>>208
NHKラジオ第2 「世界へ発信!ニュースで英語術」
4月2日(火)「イチロー選手が現役引退」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
215:名無しさん@英語勉強中
19/03/31 13:08:17.73 VRD+H8qv0.net
>>1
It's too late from a high school.
216:名無しさん@英語勉強中
19/03/31 13:11:03.56 gWy251JKK.net
「高校生からはじめる「現代英語」」
2019年3月27日
"When I entered the college, I planned to major in physics, but I changed my mind."
(私は大学に入った時、物理学を専攻しようと思いましたが、気が変わりました。)
気に変わって、何学科になるんだろう!?
DNA学科?
217:名無しさん@英語勉強中
19/03/31 14:49:15.33 yUlYdt180.net
まだ読んでないから分からんけど工学系にいったり数学科に転籍するやつは多かった
218:名無しさん@英語勉強中
19/03/31 15:11:53.68 SMlkI2ss0.net
宇宙物理学から世界的ミュージシャンへ
219:名無しさん@英語勉強中
19/03/31 15:23:38.43 N29WjSPKa.net
ブライアンさん乙
220:名無しさん@英語勉強中
19/03/31 15:55:35.25 gWy251JKK.net
>>214
数学科に転籍か。やるなぁ。
>>215
ミュージシャン!
ちょっと好き!
221:名無しさん@英語勉強中
19/03/31 16:20:16.98 SMlkI2ss0.net
>>217
英ロックバンド、クイーンのギタリストのブライアン・メイ(60)が近く、音楽活動のため35年以上前に
中断していた宇宙物理学の研究で、博士号を取得する。
メイは1970年のクイーン結成当時、ロンドンのインペリアルカレッジで宇宙物理学を学んでいた。
しかし、バンド活動が忙しくなったことから博士課程での宇宙塵(じん)の研究を中断。その後も宇宙物理学への
興味を持ち続けていたという。
URLリンク(mixi.jp)
222:名無しさん@英語勉強中
19/03/31 18:24:27.43 gWy251JKK.net
>>218
おぉ!
書籍「BANG! 宇宙の起源と進化の不思議」、購入しますね!ε=ε=┏( ・_・)┛
223:名無しさん@英語勉強中
19/04/02 18:39:27.14 c26PTtLUK.net
高校生からはじめる「現代英語」も、3年目か。
「見出しの主要ルール」は、
URLリンク(mellow.na.coocan.jp)
を!
224:名無しさん@英語勉強中
19/04/08 14:48:01.26 zUKhhWV9M.net
4月号テキスト買ってきた。
ストリーミングで聴く。
225:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 15:50:17.18 uRsWE9R/K.net
2019年4月11日
「史上初めて捉えられたブラックホールの画像、地球から5500万光年 ...」
「現代英語」では、2019年10月かな?
226:名無しさん@英語勉強中
19/04/16 20:37:17.72 /TR1xsoP0.net
噴火速報で潰された
地域ごとに分かれてるんだからさー、やめてくれよな
227:名無しさん@英語勉強中
19/04/16 21:16:05.02 Aggwn1t+K.net
>>223
「花粉速報」ではなく、「噴火速報」か。
228:名無しさん@英語勉強中
19/04/17 08:08:30.57 p71mSJfBd.net
再放送再録しなきゃね ┐(´-`)┌
229:名無しさん@英語勉強中
19/04/17 08:36:57.29 EBo640YkK.net
>>225
再放送、4月18日午後3時45分か?
230:名無しさん@英語勉強中
19/04/17 08:59:56.63 glFyG3Mya.net
いつのが潰されてたの?
昨日はやってたよね
231:名無しさん@英語勉強中
19/04/17 09:56:16.24 Xvax4ZO70.net
>>227
昨日 (4/16/19) だよ。
放送途中で地震速報に「地震速報」が入っちゃった!
仕方ないけどね!
232:名無しさん@英語勉強中
19/04/17 09:57:42.46 Xvax4ZO70.net
>>226
そだね~!
233:名無しさん@英語勉強中
19/04/17 10:29:04.92 glFyG3Mya.net
>>228
そうなんだ、録画してまだ聞いてなくて
最初と最後だけ確認したら通常通り放送されてたからてっきり大丈夫かと思ってたよ
234:名無しさん@英語勉強中
19/04/17 11:09:55.47 wlrb76eI0.net
>>223
今朝聞いていて気がついた
途中で録音に失敗したのかと思ったよ
考えようによっては貴重な音源だけどな
235:名無しさん@英語勉強中
19/04/18 06:57:03.88 W7u/7LZ6d.net
今年は随分慣れて来たので、
昨年、一昨年の同じ時期の Lesson
(今週なら Lesson 3)を見直しつつ本放送を聴いている。
録音は全部してあるので、とても良い復習になっている。
今週は噴火速報があったので、復習が先だな!
236:名無しさん@英語勉強中
19/04/18 11:19:27.09 vdqpqYmtd.net
お前ら災害にも気を払え
237:名無しさん@英語勉強中
19/04/22 04:57:43.63 QvfTz0Pu0.net
16日の地震速報の放送分、昨日やっと再録音できた
今日は復習を兼ねて聞きなおそう
238:名無しさん@英語勉強中
19/04/22 05:00:51.86 QvfTz0Pu0.net
あ、地震速報でなくて噴火速報だった
その後あまりニュースにならないけど、熊本の皆さんは大丈夫だろうか
239:名無しさん@英語勉強中
19/04/23 10:34:53.71 nrP/IwfC0.net
講座名が萎える
240:名無しさん@英語勉強中
19/04/23 14:51:14.28 g2UoQyYK0.net
【お知らせ】
[放送]
4月25日(木)・27日(土)・30日(火)・5月2日(木)・4日(土)は、4月23日(火)放送「Lesson4 Part1」
4月26日(金)・28日(日)・5月1日(水)・3日(金)・5日(日)は、4月24日(水)放送「Lesson4 Part2」と、それぞれ同じ放送内容です。
4月28日(日)・5月5日(日)午後10:25~10:55の放送は、Lesson4のPart1・Part2をまとめて再放送します。
[ストリーミング]
5月6日(月)午前10:00から13日(月)午前9:59まで掲載する【4月30日(火)・5月1日(水)放送分】は、
前週掲載の【4月23日(火)・24日(水)放送分】と同じ内容です。
241:名無しさん@英語勉強中
19/04/25 23:59:32.58 /8xa9K6f0.net
ほんと
大人の現代英語って番組名にしとけば
もっとテキストも売れるだろうにもったいない
242:名無しさん@英語勉強中
19/04/27 00:48:36.21 QHlxQVuo0.net
高校生というビッグマーケットを狙ったんだろうけど、
センター試験のリスニングとかはこの講座よりずっと易しいし、高校生にはこんなのまでやってる余裕ない
むしろ時間と知識のある大学生以上にこそ向いた内容なのに、大人は「高校生」とついた時点でスルーする人も多いだろう
この講座名は本当に良くない
243:名無しさん@英語勉強中
19/04/27 10:03:53.78 CZGC3j8h0.net
別にリスニングに特化した講座じゃないからな
どちらかと言えばむしろ読解練習の講座
リスニングもセンターならこれより易しいけど、
東大二次とか想定するなら特に易しくもない
244:名無しさん@英語勉強中
19/04/27 10:47:10.18 QHlxQVuo0.net
東大二次レベルを持ち出して擁護するのは、
詭弁のガイドライン2:ごくまれな反例をとりあげる
に引っかかるぞw
245:名無しさん@英語勉強中
19/04/27 16:35:36.92 oP0i/iZS0.net
>>241
そもそもNHKの英語講座の学生向けのものはそれなりにレベルの高い生徒を対象にしている印象があるのでそんなに変な話とも思わない
基礎英語3を考えてみればいい。1月以降は高校レベルの英文法ガンガン出てくるし、普通の中3生はどう考えてもついていけないだろ?
246:名無しさん@英語勉強中
19/04/27 16:45:19.12 3+50oTDd0.net
小5 個人英会話教室(週1)
小6 個人英会話教室(週1)
中1 基礎英語1・個人英会話教室(週1)
中2 基礎英語2・個人英会話教室(週1)
中3 基礎英語3・個人英会話教室(週1)
高1 ラジオ英会話
高2 英会話楽習・現代英語
うちの子はこんな感じでゆるーく続けてる
英検はまだ3級だ!www
247:名無しさん@英語勉強中
19/04/27 17:28:42.65 G6E2AW6TM.net
サムさんは今まで習った英語講師で一番発音が悪い。
248:名無しさん@英語勉強中
19/04/27 20:00:54.23 RCnTJUwr0.net
そんなに悪いか?テキサスの奴らとかインドの奴の方がよっぽど汚い発音だぞ
249:名無しさん@英語勉強中
19/04/28 00:04:21.89 g76A1+WU0.net
比較対象を間違えると大変ですね
サム先生の発音が違って聴こえてきます
サム先生は発音の難を補ってなお余りあるヂアタマ、
これが売りですよね
250:名無しさん@英語勉強中
19/04/28 00:24:47.69 hGqDRWZA0.net
欠点もあるかもしれないが、けっこういい番組なんじゃないかな
251:名無しさん@英語勉強中
19/04/28 00:37:49.93 tcEhtlSB0.net
題材が味気ない
252:名無しさん@英語勉強中
19/04/28 13:26:31.22 Fw5d6QD50.net
そうかな?
ABCニュース英語はなんだかんだトランプ政権がらみのニュースが多いけど、こっちはもっととっつきやすい話題だと思うな
253:名無しさん@英語勉強中
19/04/28 16:09:46.60 MyKV3upA0.net
ちっとも上達の手応えみたいなものがないので
八つ当たりだと認めるけれど
この内容なら、ネイティブ英語であれば
こんな英文にならないのではないか
日本人が頭でひねり出した英文なのではないか
と思われるような会話文に遭遇するんだけど
みんなはそんなこと思わないの?
254:名無しさん@英語勉強中
19/04/28 16:52:02.61 EZ0wg8vt0.net
NHK worldとか聴いてると本当に高校生向けに表現を優しくしてるんだなと痛感する
そして元々日本の英語メディアの人
255:間だからどうしても日本人に向いた表現になるし どうしてもネィティブにこだわりたいなら外国メディアに直接アクセスしたほうがいい
256:名無しさん@英語勉強中
19/04/30 13:33:07.88 dtBPTs4j0.net
>>251
高校生のために易しくしているのではなく、反訳のためにしてるんだろ?
257:名無しさん@英語勉強中
19/04/30 18:37:56.82 WbJ7+6NS0.net
今年はこの「高校生からはじめる現代英語」と、「攻略英語リスニング 2016年度版」とを聴いてる。
「現代英語」の方は、いくつかの単語さえ覚えればほぼ聴き取れるんだが、
「攻略」の方は、構文が難しくてリスニングしても意味が取りにくい。
258:名無しさん@英語勉強中
19/04/30 18:48:33.98 8ABq8iri0.net
取れない構文を無くしてください
259:名無しさん@英語勉強中
19/05/01 12:13:55.62 cG2a7lOv00501.net
復習。
(1) operation と surgery
operation は可算名詞、surgery は不可算名詞[形容詞で限定されると可算化]。
・Veterinarians in Japan have conducted a rare surgery ― a cataract operation on a bear.
・We are studying whether a brown bear at our facility can also undergo cataract surgery.
a cataract operation のようにoperation は不定冠詞 a がつくが、
surgery には cataract surgery のように a がつかない。
(2) operation や surgery につく動詞。
テキストに出てきたものに限って。
undergo surgery; have (the) surgery (Lesson 2)
have surgery; conduct a (rare) surgery; undergo (cataract) surgery
(3) 手術は成功した!
He says it (the surgery) was a success. (Lesson 2)
The veterinarians say Nobita's surgery was successful. (Lesson 4)
それなりにややこしいけど、一個ずつ覚えていくしかないねぇ~
260:名無しさん@英語勉強中
19/05/03 08:01:45.95 hiQ3BOE80.net
今回は、クマの名前がなんでのび太なん?、てところに気が行ってしまって集中できなかったw
261:名無しさん@英語勉強中
19/05/03 15:55:37.52 yJeJfhlT0.net
単語集は「眺めるだけ」でも効果あり
新記事をアップしました。
下記ブログ名で検索
ガラパゴス English からの脱出!
262:名無しさん@英語勉強中
19/05/08 01:24:33.22 haI9VZ2k0.net
>>239
そうだな。
早慶京大辺りの大学入試にも役立つけど、大学生が時事英語を勉強するための講座として一番フィットするだろうな。
毎日やってるニュース英語の講座と同じだからな。
攻略ABC英語よりは、断然優しいけど。
本当は、攻略ABCニュース英語位のを丁寧に解説してくれる講座があれば一番いいんだが。
263:名無しさん@英語勉強中
19/05/10 09:54:49.51 Vo07uTbl0.net
今回の Lesson 5 は構文が簡単だったせいか、全文反訳が簡単に終わった。
単語のレベルでは、ちゃんと発音できても、句になると何かおかしい。
リズム・イントネーション・リダクションなどを意識して何度も練習すると改善する。
が、節や文のレベルになるとまだなんか不自然・・・何度も練習して改善・・・。
・・・こういうことを繰り返して少しずつスラスラ言えるようになるわけだが、まだまだだな
264:名無しさん@英語勉強中
19/05/16 22:45:55.40 5O/eZF5R0.net
as の解釈で苦しんだ経験があったので
自分にとって今日の説明はとてもよかった
ただ、10年ほど前に、イギリスの先生でしたが、
内容伝達において誤解を生むことがあるため
(ネイティブ間においてもその傾向があり)
初学者の皆さんは、この as はあまり使わないほうがよい
他の言い方でスッキリと表現可能です、と説明を受けた記憶があります
以上、使いましょう派のサム先生の発言から思い出された昔話でした
265:名無しさん@英語勉強中
19/05/17 02:47:07.40 EUH9xLYm0.net
同時平行の背景asの話だね。
266:名無しさん@英語勉強中
19/05/17 06:17:44.22 U2rxG5yu0.net
>>244
そこは触れないこと
日本語を聞けば解るはず
267:名無しさん@英語勉強中
19/05/18 23:34:07.59 CSJibHEG0.net
今月から聞き始めたものだが教えてください
反訳トレーニングってのは、和訳見た瞬間に考えなくても英語が口をついて出るようになればよいの?和訳みて頭で考えて組み立ててるうちはまだ練習が必要って考えでよい?
268:名無しさん@英語勉強中
19/05/19 04:43:03.41 t0LKczYY0.net
>>263
自分も今年度から聞き始めたんだけど
最初から瞬発的に反訳出来るようにしようと思うと
続かなくなると思うし、
最初からできる人は、元々この講座が想定している
レベル以上の人だと割り切ってますね
この講座に取り組むときは反訳を少しでも意識しつつ
一年間「続ける」ことが肝要だと考えるようにしています
269:名無しさん@英語勉強中
19/05/19 10:12:10.67 YOs8VcsSd.net
>>263
一回反射的に口をついて出るように練習して、そしたら忘れちゃっていいですよ!
始めて3年めだけど、一応全文そう出来るようにして(全文反訳という)、同じlessonの去年・一昨年の分も同じように全文反訳の復習してる。
一度やってあると、二度目はすぐに出来るようになるよ!
因みに一年めは前半の全文反訳はやってなくて、去年やったんだ。
270:名無しさん@英語勉強中
19/05/19 13:00:09.94 YOs8VcsSd.net
最初の6ヶ月は反訳トレーニングの3つの文を仕上げるだけで精一杯だった。
そのあと別売のCDで、全文反訳トレーニング用のパートが付いてるLessonだけ全文反訳するようにした。
それからテキストの反訳トレーニングのページの対訳を見て英文を発声するようにした、英文を録音したiPodを脇に置いて。
あの対訳は英訳しやすいように工夫してあって、最初の方のパートにある「日本語訳」とは少しかえてあるんだよね。
271:名無しさん@英語勉強中
19/05/19 16:03:09.88 fqCCmfSMd.net
>>265
なるほどありがとう
>>264の言う通りとにかく三日坊主にならないようにがんばりたいと思います
ところで、3年続けてどのレベルまでイケた?英検とかTOEICとかもってたらどれくらいとれてる?
モチベ維持のためにも具体的に教えてくれると嬉しいです
272:名無しさん@英語勉強中
19/05/19 17:38:14.99 YOs8VcsSd.net
>>267
>英検とかTOEICとかもってたら・・・
幸い英検とかTOEIC受ける必要が無いので^^;
もし受ける必要が出てくれば、別の勉強します。
すぐに得点力が上がるような・・・
>3年続けてどのレベルまでいけた
さて、どうでしょう?(笑)
少なくとも、リスニング力がかなり上がり、というか苦労せずに聞き取れるようになりました、おかげさまで。
3年続けてるのは手応えを感じてるから続いているのだと思います。
273:名無しさん@英語勉強中
19/05/19 21:19:52.09 G0O9/FS20.net
最初から全文反訳トレーニングやってるけど1年経ったら大体10~15分で終わるようになった
番組内のは最後の一気にやるところまでに間に合うようになったな
継続は力なりって伊藤サムがいつも言ってるけどマジで実感してるわ
知らん間にできるようになってた
274:名無しさん@英語勉強中
2019/0
275:5/19(日) 22:02:38.34 ID:YOs8VcsSd.net
276:名無しさん@英語勉強中
19/05/20 23:51:32.85 LnXV8GUbd.net
久々にTOEIC勉強してるけどPart5,6はほぼこの講座の意味ないな
Part7は多少意味あるけど政治や科学分野からは出題されないから出てくる単語の傾向はあんまり合ってない感じ
基礎力が付くから無駄ではないんだろうが、ライティング磨いてもTOEIC R&Lでは発揮出来ないからな
メール書くのは相当早くなった
277:名無しさん@英語勉強中
19/05/21 02:18:05.53 mfuQMWJI0.net
>>269
他にやっている講座はありますか?
278:名無しさん@英語勉強中
19/05/21 08:19:12.08 bYS6gElz0.net
>>272
ラジオ英会話、遠山顕の英会話楽習
今年から英会話タイムトライアル追加
279:名無しさん@英語勉強中
19/05/22 00:34:56.81 bhFmoYg80.net
>>273
結構多いですね
わたしも基礎3やビジネス英語など5つくらい聞いてますが
聞きっぱなしになっていて復習が不十分な感じです
まあ、音と文字の照合化はできるだけ行っているという感じでしょうか
それらの講座はテキストCD全て買って勉強してますか?
280:名無しさん@英語勉強中
19/05/22 07:33:43.83 3K4zTGlP0.net
>>274
ラジオだけだけどまじめに聞いてる
音と文字の照合は必ずしてる
しないと勘違いが起こるから
後、基本的に聞きっぱなしだよ
281:名無しさん@英語勉強中
19/05/22 22:10:29.86 TQIwbj0Y0.net
>>275
音と文字の照合はどのようにしていますか?
わたしは音声教材は基本的に買わない代わりにテキストは多めにかっています。
後ろの連載も気になるものもままあるので
282:名無しさん@英語勉強中
19/05/23 08:12:43.74 3TrlhOUy0.net
>>276
1回目に英文→和訳の照合
2回目の全文反訳の時に日本語→文字の照合
音との照合は全文言ってるときに火水と1回ずつ
見たことのない単語は拘らない
283:名無しさん@英語勉強中
19/05/23 18:57:34.84 gnKSy/eSd.net
Lesson7 の全文反訳終わったよ!
3年目だとこの位の時間で終わるようになるな。
今年はこれに加えて去年、一昨年分のLesson7 も全文反訳してる。
こっちは一度やってあるから、半日で仕上がる。
一度やったのに忘れてしまっていた表現が思った以上にあって、複雑な気分だけど、今年復活させてゆくからまぁいいか・・・
284:名無しさん@英語勉強中
19/05/24 00:25:29.01 aD/7E5T80.net
>>277
見たことない単語は拘内派なんですね
あまり細かいことに拘り過ぎると中々先に進まないですからね
ラジオだけで聞いてる講座の場合は、聞き流しな感じですか
この講座よりCEFRでは結構下なので、音声だけでもだいたい内容わかる感じですかね
285:名無しさん@英語勉強中
19/05/26 15:24:21.67 8G7+L8Cc0.net
渡辺なおみを題材に取り上げたときには
違和感が大きかくて止めようかとも思ったけど
むこうも迷惑だったんじゃないかな、と思い留まった
どうやって題材を決めてるのかな
286:名無しさん@英語勉強中
19/05/26 15:53:37.05 8OObMBll0.net
クソ面白くないニュースを選んでるんだろ
287:名無しさん@英語勉強中
19/05/27 00:42:32.89 blY2oISD0.net
6月号は、GAFAとNASAは面白そうだけど、稀勢の里と囲碁少女はいらんな。
もっと、バリバリの政治経済ニュースだけでやって欲しい。
288:名無しさん@英語勉強中
19/05/27 15:59:32.97 RTrZgNaX0.net
経済はあんま欲しくないな
一番いらんのは思想だけど
それでSNSから始めるは視聴をやめたし
289:名無しさん@英語勉強中
19/05/27 23:16:20.54 LyUQj6ut0.net
本気の本気で稀勢の里ファンすぎるから彼の題材の日は聞かないだろうな…
290:名無しさん@英語勉強中
19/05/27 23:46:08.59 blY2oISD0.net
>>283
それじゃ、時事英語やる意味ないっしょ。
291:名無しさん@英語勉強中
19/05/29 09:41:27.82 g/oMx2ZJ0.net
>>285
まあ経済は仕方ないと思ってるが思想は不要だろ?
SNSのやつは思想がメインだったから切った
292:名無しさん@英語勉強中
19/06/11 18:35:27.16 cjDO329z0.net
微妙に物真似入れてくるとは・・・
笑ってしまう
293:名無しさん@英語勉強中
19/06/11 22:13:17.81 eXlGROtF0.net
ニュースで英語術程度には新しめのニュースでやってほしいな。
大体半年くらい前のニュースだよね。
294:名無しさん@英語勉強中
19/06/15 13:05:01.41 2CjuOf3hK.net
Then he added slowly, “I have no regrets regarding my career in the dohyo.”
土俵は、"a sumo ring"、"earthen"ではなく、"dohyo"か?
295:名無しさん@英語勉強中
19/06/15 17:59:20.30 LDKSeu4la.net
ドヒョーって言われてネイティブスピーカーわかるんかね
296:名無しさん@英語勉強中
19/06/15 19:39:01.35 dkBL4YUi0.net
その説明もあったろ
297:名無しさん@英語勉強中
19/06/15 22:03:03.16 wJ4Xg7f90.net
>>289 >>290
なんかガッカリだよ~、やれやれだ
298:名無しさん@英語勉強中
19/06/16 01:08:29.50 UGS99a2I0.net
何年も応援しながら一勝一敗に毎日泣いてた。人の心を揺さぶる特別なお相撲さんだった。土俵の神様だった。
299:名無しさん@英語勉強中
19/06/16 01:58:31.21 lexZIjJy0.net
え?
全然。
目つき悪くて、性格悪そうな力士で全く好きになれなかった。
300:名無しさん@英語勉強中
19/06/16 08:59:01.49 GESewC09d.net
我が生涯に一片の悔いなし
・・・ラオウだね(笑)
でも、こんな台詞を言っても恥ずかしくない見事な相撲人生だな。
301:名無しさん@英語勉強中
19/06/16 12:49:38.61 6dIpBR7fK.net
>>291
"Then he added slowly, “I have no regrets regarding my career in the dohyo.” Dohyo refers to the ring in which sumo bouts are held."
だね。
302:名無しさん@英語勉強中
19/06/16 14:22:21.17 GESewC09d.net
>>296
・・・で、
これが「土俵人生」という日本語らしい表現の有力な英訳候補になる・・・と。
後半の説明的なステートメントまで含めて。
303:名無しさん@英語勉強中
19/06/16 16:23:46.45 2soEJb/m0.net
頭悪い子ちゃんの私としては
regret がパラパラ出現して
ファンの期待に応えられない悔いがあるのと
土俵人生に悔いがないのと
キセノサトは後悔したのかしないのか
頭のなかで混乱してしまう
おまけに最後の作文で、
後悔しない人は進歩しないとか言われちゃうと、
ますます?
304:名無しさん@英語勉強中
19/06/16 20:57:56.85 1/hjlp0o0.net
今場所は後悔があるけど、大きく言うと細かいことは忘れちゃって全部いい思い出になっちゃった
みたいな幸せな横綱だったんだな
305:名無しさん@英語勉強中
19/06/16 23:51:46.73 tqH+hDXs0.net
本人としては怪我をして不本意な引退をせざるを得なかったから、内心は後悔ばかりだとおもうよ。ただし横綱として後悔しているとは表明するわけにはいかないしね。
306:名無しさん@英語勉強中
19/06/17 02:40:28.07 mbsI0IK10.net
いろいろ不
307:運があったのに、泣き言や恨み言をいっさい口にしなかったからね つねに多くを語らず、優勝したときでさえ「しっかり稽古します」でコメントが数パターンしかなかった。w 後悔なしと凛として周りに感謝できる立派な人だ そして今はわかりやすい解説者として新たな人気も上昇中 でも取り上げるなら新大関の話題のほうがよかったなー BUSHIDOいうてたし
308:名無しさん@英語勉強中
19/06/18 19:22:37.94 Ymo6qWAV0.net
オープンニングのサムさん
明るくなった気がする
撮り直したのかな
309:名無しさん@英語勉強中
19/06/22 20:23:16.25 z0IlgysV0.net
地球と月との距離が38万4400 km とのこと
探査機とスノーマンとの距離も似たようなものか
310:名無しさん@英語勉強中
19/06/23 18:08:51.82 d8qnffss0.net
夜空を見上げて、月が雪ダルマ型だったなら
それはそれで笑えるけど ウサギには悪い気がするな
311:名無しさん@英語勉強中
19/06/25 18:43:06.87 dJH2KKoqK.net
「GAFA」:アップル、グーグル、アマゾン、フェイスブック、、、そして、マイクロソフト。
312:名無しさん@英語勉強中
19/06/25 18:49:49.57 eeimEo6z0.net
今日は、非常にいい回だったよ。
経済時事英語そのものだったね。
313:名無しさん@英語勉強中
19/06/26 18:42:14.66 T/sRSzv20.net
今週のは辛かったな
先週のは楽だから先週みたいなのが好みなんだが…
314:名無しさん@英語勉強中
19/06/28 18:39:57.48 K/G9+DJL0.net
>>307
先週と今週とでそんなに差がある?
どちらも「いつもの素材」以外の何物でもないのだが・・・。
315:名無しさん@英語勉強中
19/06/28 19:46:03.60 K/G9+DJL0.net
おなじみの言い換えがいくつもあるね。
~の規制を強化する tighten regulation of ~
~の監督を強化する step up its oversight of ~
~の市場支配を規制する regulate the market dominance of ~
IT giants → multinational IT firm → internet giants → powerful firms
~法を適用することを検討する consider applying ~ laws
~が…に不公正な商取引を強いることを防止する wants to prevent ~ from forcing unfair deals on …
過去の商取引を調べる examine past business deals and ...
~に開示することを義務づけることを検討する think about requiring ~ to disclose ...
契約 contract、商取引 deal / transaction
316:名無しさん@英語勉強中
19/06/28 22:43:45.59 tZqkMUdF0.net
>>308
内容的に経済系は変な単語多くて読みづらい
科学系は素直なんだよなあ
317:名無しさん@英語勉強中
19/06/29 01:34:23.66 raK+ZPHX0.net
今回のテーマは、大阪トラックのおかげで、ホットイシューになったな。
今回位の難度が丁度いい。
318:名無しさん@英語勉強中
19/06/29 03:04:39.39 /WXx8BaF0.net
俺はむしろ自分が苦手な歴史の分野とかやってほしい
まあニュースが素材だからあまり出てこないかな
319:名無しさん@英語勉強中
19/06/29 15:12:25.61 nsJnq6Td0NIKU.net
>>312
「攻略!英語リスニング」は欧米の歴史の話ばかりだよ。
320:名無しさん@英語勉強中
19/06/29 15:16:18.45 /WXx8BaF0NIKU.net
>>313
実はアレやってたんだが、難しすぎて断念した
321:名無しさん@英語勉強中
19/06/29 17:58:10.73 6uND2bsd0NIKU.net
英検1級の文単は内容もナレーターも攻略英語リスニングに似てる
322:名無しさん@英語勉強中
19/06/30 16:27:47.16 LbaCdNO9K.net
2019年6月30日
「トランプ大統領 キム委員長 米朝首脳が面会」
「現代英語」では、11月かな?(「ニュースで英語術」では、7月か?)
323:名無しさん@英語勉強中
19/07/03 08:50:15.45 0a8kNmb20.net
URLリンク(www.twellv.co.jp)
トキワ荘のことを知らない人は、ちょうどBSで「まんが道」をやってるんで、見てみたらいいよ
324:名無しさん@英語勉強中
19/07/06 14:12:46.59 p6XdazS50.net
サム先生、お断りしておきますけれど、
私はこの講座の大ファンですからね
今週の パート1 、
同じスペリングでも意味・発音が異なる単語に注意のところで、
ハンナさん = 「破れ」が「テアー」、涙は「ティアー」
サム先生 = 「破れ」が「テアー」、涙は「テアー」
と聞こえてしまって、どかーーんと笑ってしまった
よい週末だ
325:名無しさん@英語勉強中
19/07/06 14:46:56.07 3xOB9s2s0.net
テアーズ・フォー・フェアーズって言いそう
326:名無しさん@英語勉強中
19/07/14 19:01:22.93 DpxLdWDk0.net
夏休み特集今回はロミオとジュリエットか
個人的には演説系の方が好みなんだが
327:名無しさん@英語勉強中
19/07/14 19:33:29.04 bZquzlumd.net
>>320
色々バリエーションがあった方が楽しいじゃない
328:名無しさん@英語勉強中
19/07/15 12:06:27.21 sXdlOpq50.net
14日になればテキスト発売でわかることだけど、
「今回はロミオとジュリエット」って、
小説のあらすじを楽しむみたいな感じなの?
329:名無しさん@英語勉強中
19/07/30 19:06:40.72 JMjjlNOu0.net
時事英語と全然違うから、戸惑った。
テキストの構成もふだんと違うし。
現代英語なのに、古典中の古典をやるとは。
まあ、それだけシェイクスピアの影響が凄まじいともいえるが。
解説は相変わらず分かりやすかった。
さすが伊藤サム先生。
330:名無しさん@英語勉強中
19/07/30 19:49:41.36 pMRXO2fA0.net
プロローグむっちゃ難しかったわ
331:名無しさん@英語勉強中
19/07/30 21:01:08.16 JMjjlNOu0.net
確かに、普段より難しかったな。
でも、こういう英文学を講義してくれる講座も欲しいな。
前は、カルチャーラジオとかでやってたのにな。
332:名無しさん@英語勉強中
19/07/31 05:35:55.74 GcIbZgoDK.net
>>324
>>325
再放送(木金、または、土日、そして、日×2回分)に!
333:名無しさん@英語勉強中
19/08/01 22:36:41.73 Xkv1s4Nud.net
攻略英語リスニングは文化の薫り高かった
334:名無しさん@英語勉強中
19/08/03 13:15:34.80 3JvYgSCoa.net
ロミジュリのどこが現代英語なんだよ。単語が難しすぎる…
335:名無しさん@英語勉強中
19/08/03 13:51:36.35 DfykPmjF0.net
ハンナさんが楽しそうだからまあいいか
336:名無しさん@英語勉強中
19/08/04 01:25:38.55 bYGwwU5M0.net
スコット先生とロミオとジュリエットは花子とアンを思い出す
337:名無しさん@英語勉強中
19/08/05 00:21:56.79 Uz7e23uT0.net
「20世紀のことば」7月号から都合により休載だと。
攻略英語リスニング書いてた人の連載で、楽しみにしていたんだけど、
そろそろネタが無くなったのかな。
338:名無しさん@英語勉強中
19/08/05 10:41:17.19 tWk9RxtU0.net
All that glitters is not gold.
光るものがすべて金であるとは限らない。
シェークスピアのベニスの商人で使われて有名になったことわざらしい。
ZeppelinのStairway To Heavenの
There's a lady who's sure
All that glitters is gold
And she's buying a stairway to heaven
という歌詞のもとが�
339:竄チとわかった。 シェークスピアを学ぶと現代英語の理解も深まるな
340:名無しさん@英語勉強中
19/08/08 19:13:05.75 kAthocAm00808.net
読みやすいとか言ってたけど無茶苦茶読みづらいぞ
341:名無しさん@英語勉強中
19/08/09 10:31:04.02 0fwrWreB0.net
【お知らせ】
●放送
8月8日(木)・10日(土)・13日(火)・15日(木)・17日(土)は、8月6日(火)放送「Summer Special DAY3」
8月9日(金)・11日(日)・14日(水)・16日(金)・18日(日)は、8月7日(水)放送「Summer Special DAY4」と、それぞれ同じ放送内容です。
8月11日(日)・18日(日)午後10:25~10:55の放送は、Summer SpecialのDAY3・DAY4をまとめて再放送します。
●ストリーミング
8月19日(月)午前10:00から26日(月)午前9:59まで掲載する【8月13日(火)・14日(水)放送分】は、
前週掲載の【8月6日(火)・7日(水)放送分】と同じ内容です。
342:名無しさん@英語勉強中
19/08/09 19:02:15.97 0ZNrXNcD0.net
3回にも及んだロミオとジュリエット
この番組を聴講している人たち、
その多くが望んだテーマ・聴きたかった内容だったのだろうか
ごく一部の人たちの自己満足放送だったのではと踏んでいる
343:名無しさん@英語勉強中
19/08/09 22:58:09.18 3qjezQZX0.net
しんみり ハンナさん熱演 たのしかったよ
攻略英語リスニングにシェークスピアの回あったね
344:名無しさん@英語勉強中
19/08/09 23:02:59.79 3E7eACpC0.net
去年から聞いてるけど多分この時期は特別企画で何か一風変わったことをやる感じだからまあいいんじゃない?
去年はノーベル文学賞の人の授賞式のスピーチだったよ
12月のラストも特別企画になると思う
345:名無しさん@英語勉強中
19/08/10 01:53:10.36 w4GXV7m20.net
>>337
カズオ・イシグロさんのスピーチだったけど、あれはよかった。まさに現代英語だし。
シェイクスピアは素敵だけど、古典の中の古典だしなあ。
346:名無しさん@英語勉強中
19/08/10 19:02:03.13 nPL5kWqIa.net
>>335
私にとっては時間とテキスト代の無駄でした。
347:名無しさん@英語勉強中
19/08/11 05:36:08.15 TRsvC17W0.net
>>335
オバマ&イシグロさんは良かったけど、今回は時間の無駄でしかない・・
今まで全文反訳してきたけど、反訳しても意味がないので反訳もしない
339さんと同じでテキスト代を無駄にした気持ち
夏、冬の特別企画なんていらない
348:名無しさん@英語勉強中
19/08/11 13:53:04.10 h+II9rbY0.net
国語で古文を習うのと同じだろ
無駄じゃないよ
349:名無しさん@英語勉強中
19/08/11 14:48:08.17 Jwsn0dmj0.net
夏の息抜き・気分転換がメインなら1-2回でよいのではないですか
実は自分、税金を無駄使いされたような気分にさえなりました
低学力の自分を恥じて、あのように(335)記述したわけですが
「無駄」の意味が違うとしかいいようがありません
350:名無しさん@英語勉強中
19/08/11 15:00:18.86 h+II9rbY0.net
ああなるほど、攻略!英語リスニングの後番組として始まり、前番組から移行した人間の多くは
「内容が易しいし題材が味気ないが仕方ないか」と感じていて、教養系の内容はむしろ歓迎だが、
この番組から始めた人はニュース英語を求めているから無駄に感じるんだな
351:名無しさん@英語勉強中
19/08/11 15:12:15.4
352:6 ID:MlDhHi1p0.net
353:名無しさん@英語勉強中
19/08/11 15:34:10.96 h+II9rbY0.net
空疎な反論を待つ間に先に書いておくと、
もしNHKの受信料のことなら受信料はラジオに関して及んでいないから
受信料を払っているからといって無駄遣いされたは的外れ
テキスト代のことを言ってるなら、それを税金というのは御門違い
だから税金に例えるのは間違ってる
354:名無しさん@英語勉強中
19/08/11 16:07:55.57 noLkEQaPa.net
最後に英語が全部流されて
講師がシャドーイングしろって言ってたけど
あれをシャドーイングできる人っていたのかな
355:名無しさん@英語勉強中
19/08/11 16:26:36.70 A/S59xi+0.net
そもそも意味の分からん単語が多いからな
死語っぽいのも多いし
一応やったけど解説は右から左に抜けてったわ
356:名無しさん@英語勉強中
19/08/11 16:44:34.14 Isj6KZr60.net
シェークスピアの英語、聞き取るのムズイ
357:名無しさん@英語勉強中
19/08/12 10:03:41.17 hTB6NqR30.net
ハンナさんは高校で習ったって言ってたし難しいのは確か
こっちは向こうの小学生ぐらいの英語力だし
一般教養としてシェークスピアぐらいは知っておいた方が良いと思ってるよ
これだけ解説が充実してることなんて普通ないし
358:名無しさん@英語勉強中
19/08/12 12:50:51.15 8Y4DYbUt0.net
難しいけど、格調の高い英語に触れるいい機会だと思って聴いてる
オバマの演説なんか、アメリカが原爆を落とした責任について直接言及はしなかったけど、暗にその非人道性を示唆するような表現をしているのがすごいと思った。
普段のニュース英語とは質の違う英語に接すると、ちょっと新鮮な気持ちになるな
359:名無しさん@英語勉強中
19/08/12 13:10:59.91 bcH0+UJ/0.net
ロミオとジュリエット高校生の時に全部読まされた
チンプンカンプンだったことしか記憶にないw
360:名無しさん@英語勉強中
19/08/12 15:09:53.47 X7x9/Zxa0.net
サムはシャドーイングして
もう少し発音の練習した方がいい
こんな酷い発音する講師がnhkのラジオ講座流れてるのは ありえない
361:名無しさん@英語勉強中
19/08/12 19:14:16.91 4wgl87l5a.net
>>352
なら遠山先生と杉田先生にも言ってやってください。
362:名無しさん@英語勉強中
19/08/12 22:19:44.31 Tabx1LhR0.net
そんなこと言える日本人は、いない。
363:名無しさん@英語勉強中
19/08/12 22:24:19.51 bcH0+UJ/0.net
そんなに伊藤サム発音悪いかね?
帰国子女でもなければあんなものだと思うけどな
364:名無しさん@英語勉強中
19/08/12 22:28:06.17 hTB6NqR30.net
日本語の発音が悪いせいで毎回自分の名前が言えてない
365:名無しさん@英語勉強中
19/08/13 01:03:50.75 yLqf1LuOa.net
サムさんは元々書くのが仕事だったから
発音は大目に見てあげて
366:名無しさん@英語勉強中
19/08/16 22:16:16.53 93FO4EvX0.net
入れ歯の具合が悪いんじゃないの
放送(収録)直後、爪楊枝はさんで、
シャーシャー言ってそう
367:名無しさん@英語勉強中
19/08/16 23:48:36.83 yXYyATdY0.net
NHKの講師の中で特にサムさんが発音悪いわけでもないでしょ
良くもないけど
368:名無しさん@英語勉強中
19/08/17 00:27:32.85 sPAfnSpTM.net
女優ハンナグレースの本領発揮
もっと聞きたかった
369:名無しさん@英語勉強中
19/08/17 18:47:54.44 n19v1WrJ0.net
ロミオとジュリエット面白かったわ。ハンナさんの熱演も良かった。
詳しい人の解説つきだからなんとか楽しめたが、何の助けもない昔の時代の日本人はどうやって読解してたんだろう。
370:名無しさん@英語勉強中
19/08/17 22:46:44.57 Bb2KFElUa.net
ハンナさんがクレアデーンズに見えてきた。
371:名無しさん@英語勉強中
19/08/20 18:40:25.83 k3sC4lnoK.net
やったぁ!「はやぶさ2」だ!
372:名無しさん@英語勉強中
19/08/24 09:56:30.40 wEXMQggAK.net
「NHK CD BOOK 高校生からはじめる「現代英語」 即効! 伊藤サムの反訳トレーニング Vol.2 (語学シリーズ NHK CD BOOK)」
伊藤サム(著)
価格: ¥1,512(税込み)
、、、出たのか!
373:名無しさん@英語勉強中
19/08/26 07:51:05.19 XUczzYH5d.net
「全文反訳」練習用の吹き込みは、各月のCD、4レッスン中1題しか用意されていない。
>>364
のCDを買うことで、多分2018年分のいくつかをカバー出来るんじゃないか?
vol.1では2017年分をかなりカバー出来た。
全文反訳は、これがないと出来ない訳じゃないけど、あった方が達成しやすいし、質も良くなる(=流暢になる)。
374:名無しさん@英語勉強中
19/08/26 11:46:23.15 hKEtxqU/0.net
>>365 だけど、補足情報。
「全文反訳」用の教材は本放送にはなくて、放送復習用のCDに付属しているのだが、
全部で12題ある(各月で1題分)。
単行本(『即効!伊藤サムの反訳トレーニング』)で新たに追加された課題文は以下の通り。
vol.1(2017年度分)
・放送月のCDにはなかったが、単行本で新たに追加されたものは14題
Lesson: 3, 4, 8, 10, 11, 14, 15, 17, 19, 25, 28, 29, 31, 42
なお、放送復習用のCDに付属していたもので、
・単行本にはなかったものは以下の6題
Lesson: 1, 18, 30, 32, 40, 41
・単行本と両方に付属していたものは以下の6題
Lesson: 6, 9, 16, 22, 26, 34
※なおレッスン番号は放送のもので、単行本のものとは別番号。