スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 348at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 348 - 暇つぶし2ch775:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 11:23:28.22 onX5RGgi0.net
↓これで合ってますか?
日本語だと「彼は病気だ」と言える。
なぜなら「彼は病気にかかっている」という解釈(①)ができるから。
しかし、「彼自体が病気だ」という不自然な解釈(②)も出来ない訳ではない。
英語だと「He is sickness」とは言えない。
なぜなら「彼自体が病気だ」という不自然な解釈(②)しか出来ないから。

776:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 11:29:03.53 JrMrZd/C0.net
「He is of ill health.」なら言えなくもない。

777:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 11:38:07.43 jDZpuDR90.net
アンドロメダコピュラ

778:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:03:25.81 //67lwak0.net
「彼は病気だ」と言うとき、日本人は「彼という存在自体(存在の全体)が病気そのものである」
と発想していると考えてもいいと俺は思っている。英語圏の人間だって、I'm all ears. と
言って、実は I'm listening to you (with all my attention). ということを表しているではないか。
I'm all ears. を直訳すれば、「私は、全身が耳そのものである。私の体全体が耳だけでできている」
ということになる。そういうわけで、英語圏の人間も日本人も、同じような発想をするときもあるのだ
ということが言えると思う。

779:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:12:44.20 //67lwak0.net
日本人の英語学習者がつまづきやすい表現として、「今日は天気だ」と
いう言葉がある。これは実は、「今日の天気はよい」(直訳すれば
Today's weather is good.)という意味ではあるけど、「今日は、いい天気だ」
と言えば、教養ある人のあいだでも正式な日本語として通用する。
これを (*)Today, it's (a) good weather. なんていうふうに訳すと、
おそらくは変なことになるだろう。ましてや、「今日は天気だ」を直訳して
(*)Today is weather. なんてことを言うと、とんでもないことになる。
これは、日本語と英語との発想の違いを端的に表す例だけど、英語圏でも
日本人の発想に似た表現を使うこともやはりある。たとえば、喫茶店で、他の人が
紅茶を注文しているのを受けて、「私はコーヒーを注文する」という意味で、
ウェイターに対して I'm coffee. と言ってもいいらしいと聞いている。(ただし俺は、
映画やドラマや小説や目の前での会話などにおいて、このような表現を見聞きした
ことはない。他の人が小説の中で出てきたと言って教えてくれただけだ。

780:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:14:57.50 //67lwak0.net
言い忘れたが、この I'm coffee. という英語表現は、
日本語の「僕はコーヒー(だ)」とまったく同じように見える。

781:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:28:32.88 j87mB8Dlr.net
自分で日本語話すとき、この「で」
は、格助詞だな、終助詞じゃないよな?とか考えないだろ?間抜けな質問すんなバカ
>>715

782:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:36:39.50 //67lwak0.net
またもや思いついたことがあるので、ついでに書いてしまおう。
「男は度胸、女は愛嬌」というが、ここまで究極に単純化された
言い回しではないにしても、英語でもかなり縮まった言い回しが
日常会話の中で頻繁に使われる。
Life is about challenges. (人生の本質は挑戦だ、ジーニアス英和、
第5版より) など、"主語 is about 名詞" という形で、「~の本質は、
~において大切なのは、~だ」という意味のことを表すことができる。
上の Life is about challenges. などは、日本語の「人生は挑戦だ」
という言い回しにかなり近い。ただ、日本語の場合は (*)Life is challenges.
に近い言い回しになってしまっているが、英語には about をつけなければ
ならないので、まだ英語の方が論理的だと言えなくもない。
しかし、about をつけたからといって、論理的に意味が明快かというと疑問だ。
「人生は、挑戦についてである」と考えてもよく意味がわからない。
「人生という物語みたいなものがあって、その物語は挑戦について語ったものである」
という意味で "is about" を使っているのだと言えなくもない。しかし、
The essence of life is challenges. とか The key to life is challenges. とかいう
言い回しに比べると、かなり論理性に欠けていると言えなくもない。
そういうわけで、「男は度胸」という日本語特有のように見える言い回しも、実は
英語における "AAA is about BBB" にかなり近い超感覚的な発想で
できているように俺には思える。
と言うわけで、うっかりいろんなことを書いてしまったけど、本当はできれば
名詞とか形容詞を識別できない人の手助けがしたいのだが、なかなか
うまくいかない。

783:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:37:44.89 mnsJAA460.net
日本人が「I'm coffee」と言うと
店員A「Wow! You're coffee? No! You're a human! hahaha!」
店員B「He's a human? No, he's a monkey. 」
店全体「ドッ」
とバカにされる危険があるので、きちんとウエイターに一礼してから
「ハロー、アイウォントトゥードリンクアカップオブコーヒー」
と頼まなければいけない。

784:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:42:45.49 L2WrEuSr0.net
I'm coffee = My name is Coffee. Let's be friends.

785:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 13:43:47.61 kYbiGPuq0.net
715です
みなさん沢山のご助言ありがとうございます
>>732>>733>>736に私の疑問全てがかかれています
説明下手のせいで中々伝わらなかったけどこんなにも自分の思いを汲み取ってくださる方がいて凄く感激です
>>736の最終の3行の部分を見ると736さんはご自分の中では区別がついていらっしゃやるんですよね?
逆に私のような人間に対しなぜそんなこと疑問に思うの?という考えでしょうか
つまり区別がついてる人々は私みたいにいちいち疑問に思わず単語と品詞を見てその�


786:ワますっと飲み込んで習得してるんでしょうか? どのように理解して身につけたのか知りたいです



787:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 13:59:04.58 onX5RGgi0.net
色々ありますがなんだかんだ
>>716>>720が言っているとおり
地道に勉強するしかないんじゃないですかね

788:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 14:02:28.24 kYbiGPuq0.net
>>747 それは私が日本人だから品詞のことをわざわざ考えなくても文章を作れるからだと思うんです
きっと英語が第一言語の人もいちいち品詞のことは考えずに会話してますよね
今は名詞のことが主にですが715に書いたように日本人が英語を学ぶ時の品詞の身につけ方が気になります

789:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 14:05:31.30 JrMrZd/C0.net
>>751
単語そのまま単語帳で丸暗記するなら当然
みんな品詞も一緒に覚えるでしょ。
でも単語はあくまで文の構成要素だから、
文中での役割で覚えるのが基本。
>>729さんが言っているように:
>名詞は物の名前、という考えを一旦捨てて、
>名詞は動詞の主語・目的語になれるものと考えてみたら?
名詞は文の主語、目的語、補語になる。それで十分。

790:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 14:11:22.50 onX5RGgi0.net
>>721
> a sence of taste
> an exciting adventure
> spread a rumor
> 味覚、冒険、噂が名詞ってなんか結びつかないよのね
> 不思議だ
これらの品詞を何と考えると>>721さんは不思議に思わないのでしょうか?

791:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 14:22:31.53 mnsJAA460.net
>>751>>753
昨日から言ってるように、俺はお前に対して「なぜそんなこと疑問に思うの?」ではなく、「日本語力の問題だ」と言っている。
例えば英単語としての sickness を見て、これの品詞がわからない、という事ではないんだろ?
それの意味が「病気」だと知っていて、何で「病気」が名詞なのかわからないという話なんだろ?
英語関係無いから。
そもそも何詞に感じるんだ?
>日本人が英語を学ぶ時の品詞の身につけ方が気になる
という問題ではない。
小学生だか中学生用の国語の参考書みたいな物を(どんなのがあるのか知らんが)読め。
それが一番手っ取り早いだろう。

792:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 15:38:40.50 WjkCB1KN0.net
>>732
「平和だ」「黄色だ」は名詞じゃないよ。ナ形容詞の終止形だよ。

793:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 15:50:33.23 +LbG8/ji0.net
それは術語を用いた言葉遊び

794:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 15:55:11.82 EVmIHlKH0.net
素朴な疑問に対して真摯に考えるというのは存外難しいものだ
尊敬する
>>751
自分は英語で品詞にこだわるべき単語は動詞が第一だと思う
文の構造を確定する要素でこれが見えなければ、そもそも文が理解できなくなるからね
だから、形容詞か名詞か辺りに不安を持つこと自体、まだまだ英語をなれる必要があるのではないかと自分は思う
で、言語というのは、間違えたら間違えたなりに読めることも知っておいて欲しい
それが如何に不自然でも文章はかける
有名なAll your base are belong to us.とか
He is sickness.という文が出てきたけど、これがどう間違っているか解釈したりしていくのも面白いと思う
つまり、この文章は「彼は病気だ」という日本語に「一応」対応しうるが、実際の英語のニュアンスで解釈すると如何に不可解なのかとかね
日本語でも、例えば「机が痒い」という文を作ったとき、まずありえない文だが、それでも我々はその文章を理解の範疇に収めるために何かを考えるかもしれない
間違いをしてはならないわけではないよ
ここに英文を書き込んで素人玄人入り混じる添削を見るだけで、正解以外の話も面白いとかね

795:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 16:33:20.33 lynNngRU0.net
>>753
日本語と英語では「名詞」の種類もそれぞれの概念や区分も違う点も
理解しておいた方がいい。
>>715の疑問に対する答にも部分的につながると思う。
URLリンク(www.eibunpou.net)

796:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:12:11.75 EVmIHlKH0.net
愚痴
挙げた例がとりあえず名詞か形容詞かの問題だったというマヌケさorz

797:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:13:30.36 dDR1sy7X0.net
オンラインゲームで同じチームで連勝していたアメリカ人(多分)とやりとりをしていて、
性別を聞かれたので I'm a man. from Japan. と答えました
すると Hook Bro と返されたのですが、どういう意味なんでしょうか?

798:黒羊
18/09/19 17:13:57.47 MhOo4fKKM.net
映画ロッキー・ザ・ファイナルからの名台詞
It (Life) ain’t about how hard you can hit, it’s about how hard you get hit and keep moving forward.
心に響くね

799:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:23:54.72 onX5RGgi0.net
>>762
hook a brother upの略かと
「助けてくれ」みたいな意味です
URLリンク(hinative.com)

800:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:26:25.36 onX5RGgi0.net
>>764

hook upで「仲間になる」って意味があるようです
「一緒にやろうぜ」的な感じですかね
URLリンク(eigobu.jp)

801:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:39:50.97 muTC5HESr.net
>>753
だったら幼児英語から始めればいい
それが当たり前の英語習得法
英語において何をもって名詞というのか?
それは英語の勉強でも何でもない
ただのオナニーじゃん

802:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:49:48.12 J3ZCS5ti0.net
> Animal Crossing
「どうぶつの森」ってゲームの
海外タイトル名なんですけど
この場合の「Crossing」は
どう訳すんでしょうか?

803:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 18:00:53.09 dDR1sy7X0.net
>>762-763
ありがとうございます
いい意味だったんですね

804:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 18:01:20.84 dDR1sy7X0.net
>>764-765の間違いです
失礼しました

805:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 18:15:14.58 prj8BQ750.net
>>767
そりゃ森だろう

806:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 18:57:59.60 qY0r9iTB0.net
彼は病気だ、の「彼は」は、象は鼻が長い、の「象は」に似てる
この場合、主語はトピック (話題) を表していて、詳細に意味構造を突き詰めると
「彼の状態につきましては、状態は病気です」みたいな解釈ができる (うなぎ文)
英語の主語は、滅多にトピックを表さず、主語は動作主または状態の主体を表す
この辺は突き詰めるとマジで沼で、言語学者たちの様々な仮説があり、
人間はどういう風に物事を認知しているのか、という話になりんす
自分で英語のアウトプットを始めたときに、多くの人が気づくのは
英語は主語のとり方が日本語とあきらかに異質なとこ

807:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 18:59:36.41 onX5RGgi0.net
crossingを辞書でひくと、「横断」「交差点」「異種交配」という意味が出てきました。
なので「動物の横断」、「動物交差点」、「動物異種交配」どれかだと思います。

808:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 20:01:55.64 WjkCB1KN0.net
>>771
英語の書き言葉では主語がトピックであることが多い。 >>109 も参照。

809:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 20:06:35.28 WjkCB1KN0.net
>>758
名詞とナ形容詞には、語尾にナをつけられるかどうかという明確な違いがある。

810:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 20:15:05.73 +LbG8/ji0.net
>>774
だから術語を用いた、と書いたのに
品詞区分の方法の違いを一緒くたにしてしまうんだもの
そういうのは自覚しないとね

811:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 20:24:58.13 WjkCB1KN0.net
>>775
>>732 が名詞と形容詞の違いについて書いているので、品詞区分について書くのは自然だろう。君は何の話をしているんだ?

812:O年英太郎
18/09/19 20:31:10.62 9R/VSlaZH.net
形容動詞は中学で習う概念だから、
むしろ知ってなくちゃ義務教育やり直した方がいい。
ただし、黄色いはイ形容詞であーる。

813:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 20:34:53.50 +LbG8/ji0.net
なんだ議論そのものを理解していないのか
初学者が平和をpeaceで単に置き換えて
しまうという話だろう
知識をブンブンして恥ずかしいな

814:三年英太郎
18/09/19 20:39:32.40 9R/VSlaZH.net
この花がキレイだ。
ペットが元気だ。
キレイも元気も名詞があるが、ここではナ形容詞。
同様に、平和だね~とゆー時にはナ形容詞。
この語自体でてこなくてもいいけど、
パッと形容動詞って概念が頭をよぎんなきゃダメっしょ。

815:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 20:41:35.19 WjkCB1KN0.net
「平和だ」は形容詞で、「平和」は名詞。「平和だ」を peace で置き換えている初学者 ( >>778 など) は、日本語の名詞と形容詞の区別ができていない。

816:三年英太郎
18/09/19 20:42:58.96 9R/VSlaZH.net
なぜ名詞か~形容詞か~考えなきゃいけない
とアドバイスしてるひとが、
こんな日本語の初歩文法を見落としてちゃダメでしょ。

817:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 20:44:34.98 WjkCB1KN0.net
最近は形容詞と形容動詞という区分は廃れつつある。本質的な違いはないからだ。代わりに前者をイ形容詞、後者をナ形容詞という。

818:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 21:06:46.32 8Uyi5nOA0.net
平和だ。
これは形容動詞だと思うが。違うかな?
だろ、だっ、で、に、だ、な、ならとか活用を習った記憶がある。
美しい。
これは形容詞で活用
かろ、かっ、く、う、い、い、けれ
間違っていたらすまん。

819:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 21:08:20.91 qY0r9iTB0.net
>>773
I agree with you.

820:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 21:09:52.41 8Uyi5nOA0.net
”い”で言い切れるのが形容詞
"だ”で言い切れるのが形容動詞
今の中学は教え方が違うのか?

821:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 21:33:43.82 8Uyi5nOA0.net
学校文法以外にもいろいろあるようだ。

822:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 22:18:06.12 oRPfSpm+0.net
名詞がわからないの質問にこんなにも多くの人が回答を寄せるとはおもわなかった。
きっともとの問題には多くの人を惹きつけるなにかがあったはずだ。

823:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 22:26:28.73 PO9rM4gGa.net
>>787なんだかんだ言う割にみんな結局答えがわからないってこと

824:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 22:27:22.15 PO9rM4gGa.net
答えというか方法か

825:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 23:16:38.85 sfk8sMLa0.net
この、名詞か形容詞かってのは、中学生に英語教えてたら引っかかってる生徒多いよ
だからこの話にはすごく興味があります
自分自身の英語力は、どっちかって言うと自分が教えてもらいたいレベルなのですが…

826:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 23:29:07.67 WjkCB1KN0.net
これは日本語の問題だな。

827:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 23:31:34.26 JrMrZd/C0.net
>日本は平和だ
「平和だ」の場合、名詞+断定の助動詞の「平和だ」と、
形容動詞の「平和だ」の2種類がある。これは強調の副詞
「とても~」をつけると判別できる。
・「この国に必要なものは、平和だ。」(名詞)
・「この国は、(とても)平和だ。」(形容動詞)
「平和だ」のような形容動詞の場合、活用語尾を取っ払って
語幹だけ残すと名詞として使える。これに対し「しずかだ」
のような形容動詞の場合は、それができなかい。

828:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 23:33:42.86 JrMrZd/C0.net
あと、名詞を修飾するときに「~の」の形を取ると名詞、
「~な」の形を取ると形容動詞になる、という判別法もある。
・彼は病気だ‐病気の人(名詞)
・彼は元気だ‐元気な人(形容動詞)

829:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 00:36:11.36 Iwz1oIiL0.net
>>724
URLリンク(www.amazon.co.jp)わかりやすい英語冠詞講義-石田-秀雄/dp/4469244759
こういう本もあるくらいだから冠詞はむずかしい

830:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 00:37:41.88 Iwz1oIiL0.net
形容動詞は活用するけど名詞はしない

831:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 00:37:43.90 bDSaMF+k0.net
>>735
ZOZO前澤友作Space X本社における英語のスピーチはなぜ100点満点?
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

832:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 01:04:34.87 Yn25IejA0.net
>>782
こういう考え方あるのを知らなかった
なるほど
日本語は構造上形容動詞や形容詞が異様に少なく生み出されにくい言語だって聞いたことがある
他方名詞がその多くを補ってしまうと

833:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 02:04:29.56 IYWnDK2P0.net
イ形容詞は丁寧形が不自然になりやすい。
白いです
白かったです
話し言葉だと違和感がないが、書き言葉では避ける人も少なくない。
なのでイ形容詞の新語は丁寧さを必要としない言葉が多い。
うざい
やばい

834:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 02:12:49.03 IYWnDK2P0.net
×なのでイ形容詞の新語は丁寧さを必要としない言葉が多い。
〇なのでイ形容詞は増えにくい。増えたとしてもフォーマルな場面では使いにくい。

835:三年英太郎
18/09/20 03:27:50.96 mWGyqxhMH.net
>>782
形容動詞って名前がイミフだから
形容詞に統一しようとしただけでしょ。
本質的なちがいはあるよ。
形態論的に別ものじゃん。
>>797
少ないのはイ形容詞。
例外はあるが(黄色い、四角い)基本的に和語ベースだったから。
ナ形容詞は漢語にナをつければ出来ちゃう
から膨大にある。名詞云々とキミが言ってる
のはこれのことだ。
漢語にたよりすぎて、和語がまずしくなったと。

836:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 05:29:27.89 Tyw+boOL0.net
>>732 にて俺が「日本は平和だ」の「平和だ」を形容動詞ではなくて
「名詞 + だ」だと分解してしまったのは、確かに厳密には間違いだ。
しかし、大多数の英語学習者が Japan is peace. のような英語に
似たような間違いを犯してしまうことは確かだろう?そのときに、
その人たちは「形容動詞」なんていう概念を持ち出すかよ?
その人たちはみんな、「だ」は is だから、「平和だ」は "is peace"
でいいのだと考えてしまう。俺はそのことを言っているのに、
何が国文法だよ?

837:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 05:34:20.02 Tyw+boOL0.net
ここで問題なのは、Japan is peace. (日本は平和だ、のつもり) とか
Today is weather. (今日は天気だ、のつもり) に似たような
間違いを犯してしまう人は、おそらく形容詞としての peaceful と
名詞としての peace という概念がきちんと理解できていないからだろうと
いうことであり、何とかしてその人たちに形容詞と名詞との違いなどを
理解させてあげればいいのではないかということだ。
何とかしてそういう人たちの手助けができないかと考えているときに、
そんなことを露ほども考えない怠惰な連中が「形容動詞」を
間違えてはいけないなどと言って下らぬマウンティングなんてものを
やっぱり始めるだろうなとは思っていた。だから俺は、こういう席でこういう
話をするのは嫌いなのだ。

838:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 05:47:07.69 IYWnDK2P0.net
形容動詞は中学生で習うのだが…。それに外国語の文法よりも母語の文法のほうが大事だろう?

839:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 05:51:45.65 Tyw+boOL0.net
>>767
このタイトルは、pedestrian crossing とか zebra crossing (どちらも人間のための「横断歩道」という意味)
にひっかけて、「動物の横断歩道」とかいうような意味の言葉として作った言葉だろう。
この物語の中でおそらくは、危ないところがたくさんあるので、動物たちの
横断歩道を作ろうかとかいう話になっているんだろう。
今は環境問題について子供たちに考えさせようという機運が高まっているので、
たとえば卵を産むためにカエルが遠くまで歩かないといけないのに、途中で人間のための
溝があるために通れなくて産卵できなくて困っているので、カエルのための通り道を作ろう
という運動もあるけど、そんなことも頭の片隅で連


840:想してみたくなるようなタイトルだと感じる。 もちろん、環境問題なんかは関係なく、この物語の中ではもっと素朴な意味かもしれん。 たとえばワニさんに食べられなくて済むような横断歩道を作ろうとかいう話が 小さい動物たちのあいだで出ているとかいう話かもしれない。 なお、もちろん crossing には他の意味もあるので「動物の異種交配」という 意味である可能性もあるが、童話にはそんなテーマは考えにくいと思う。 「動物の横断」という意味も考えられないこともないな。しかしそのときには 「横断しつつある動物たち」ということで、Animals Crossing となって、 animal に -s がつく方が自然な感じがする。



841:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 05:54:29.74 Tyw+boOL0.net
>>767 は、童話ではなくてゲームの話だったな。

842:三年英太郎
18/09/20 07:33:35.45 E3bSxBNAH.net
あいかわらず英語以外からっきしダメだなぁ、この人ゎ。。。
ぶつ森やったら、自分の四方を
どうぶつのお友だち横切っていって
なんとなく crossing のイメージわく。

843:三年英太郎
18/09/20 07:44:37.40 E3bSxBNAH.net
名詞って何か、なんとなくでもつかめないレベルのひとは、
ムリして外国語やるこたーない。
そーゆー方面にご縁がなかったとゆーことで。。。
あの語学の大天才井筒先生は、逆に数学が
これっぽっちも分からなかったそうだから
気にしないでいいヨ。

844:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 08:50:54.05 ddp8kYcT0.net
Animals crossingを見るとDead man walkingが浮かぶ。冠詞ないけど。

845:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 08:55:09.51 JzZVEuq80.net
英語では日本語でいう形容動詞も形容詞も「形容詞」として扱われるんだから
別にこだわることのほどでもなくないか?
今は国文法の話ではなく英文法の話をしてるんだから

846:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 09:33:03.39 1/k75Rhb0.net
「~は病気だ」とか、「~は温和な性格だ」など、
日本語では名詞でも状態を表す述部を形成できてしまう。
英語だとbe動詞(連結動詞)+名詞で属性を表すことはあっても
状態を表すことはほぼない。funくらいか。あとは
「of+形容詞の名詞形」を使うくらいで。
The matter is important.
The matter is of importance.
It is a matter of importance.
He is gentle.
He is of a mild temperament.
He is a man of a mild temperament.
They are red.
They are of the same color.
They are the same color.
He isn't healthy.
He is of ill health.

847:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 15:32:01.33 E9c4JZjy0.net
丸暗記用の本でも議論するか
ポリグロットおじさんはダニエル・スティールの小説丸暗記してたけど

848:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 15:34:13.30 E9c4JZjy0.net
井筒氏も
「基本的な本の内容くらい全部丸暗記しとけよ。本がないと勉強出来ないとかどんな学者だよw」って師匠から煽られたらしいしな。
俺らも青ロイヤルと講義くらいは丸暗記しておくべきなのかもしれない

849:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 15:44:30.99 IYWnDK2P0.net
青ロイヤルの例文なんか使えるのか?

850:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 16:58:16.87 Yn25IejA0.net
>>802
weatherは天気=晴れ、というある意味トリッキーな日本語の解釈ができるところに引っ掛かるので
Japan is good weather.ででもだめ的な
I'm headache.なんかは確かに厄介に感じた

851:性
18/09/20 17:01:41.19 N8DOGTqQ0.net
聖書を暗記している人は、実は大勢いるのだ。

852:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 20:24:10.53 IYWnDK2P0.net
俺の場合は日本語の聖書から覚えなくては…

853:名無しさん@英語勉強中
18/09/21 07:53:26.77 PWF3PycC0.net
関係代名詞のwhose の句が、関係詞節中で目的語になる文を初めて見たのですが、
whose + 名詞が、関係詞節中で補語になる文もあるんでしょうか?

854:名無しさん@英語勉強中
18/09/21 08:10:46.63 j9iQzbZ4


855:0.net



856:名無しさん@英語勉強中
18/09/21 08:37:36.44 PWF3PycC0.net
多分そんな感じ。whose job がit is の補語になってるんですよね?

857:名無しさん@英語勉強中
18/09/21 08:52:08.51 j9iQzbZ40.net
そうだね
最近たまたま出会ってこれまで見たことあったかなあ
って思ったのは
John and Mary are trying to get pregnant.
っていう主語だな
オーレックスにはコメントあるんだけど
日本人にはなかなか思いつかない表現だな

858:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 02:00:21.19 PVPL0zoua.net
初歩的な単語の質問なんだけどいいかな?
except(現実にあるものに対して)とwithout(現実にない, 現実に起こってない物事に対して)みたいな
適切な使い分けについて何かの単語を調べたんだけど、、
A:一般的にそうだし、次(今回)もおそらくそうなるだろう場合に使う
B:一般的にはそうだが、次(今回)もそうなるとは言えない場合に使う
この違いの解説文だけを覚えてて肝心の英単語A/Bが何だったかド忘れしてしまった。。
Aはgenerallyだったような気もするけど違う気も、、何かコレじゃないかというのがあったら教えて欲しい

859:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 08:31:39.34 DqDLKtcG0.net
You'll probably mean perhaps, won't you?
It may be likely, or it may not. It's possibly possibly, though.

860:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 12:15:23.09 RzoO0PJ90.net
すごい眠くて寝そうって言ったら、「Don't faint on me!」って言われたんですがこれってどういう意味でしょうか??

861:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 12:20:06.26 mqm1uYbcr.net
若干うぜえ

862:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 12:20:15.94 SjY6XrH+a.net
寝落ちするなってこと

863:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 12:43:02.69 tz/ZB3Ce0.net
with meじゃなくてon meなんですね 英語難しいですね

864:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 13:09:18.10 DqDLKtcG0.net
ヒント
She fainted on the floor.

865:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 13:11:13.18 1TX0Ny9f0.net
(1) Don't faint on me.
(2) She fainted on the floor.
この二つの文では、on の意味合いがまるで違うと思うよ。

866:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 14:41:13.53 DqDLKtcG0.net
マジですか・・・
もし、お時間があったら解説求む

867:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 15:03:32.16 pPHrUz8i0.net
ネットゲーム一緒にやってる人ならプレイ中に寝込むなよってことじゃないの。

868:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 15:33:42.23 f2i7xSe80.net
>>823
俺の上で気を失うなよ

俺に寄りかかって寝るなよ

俺に迷惑かけるなよ

お前のことなんかどうでもいい

俺に構って欲しいのか?

ひょっとして俺のことが好きなのか?

ほんとは俺もお前が好き♡

869:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 15:40:09.85 HKumUg8j0.net
大学受験から約20年が過ぎ、最近英語力の衰えを実感してる状態です。
ターゲット1900レベルの単語も忘れてきています。
そこで英語を勉強し直すついでに、TOEIC900点を目指したいのですが、
・大学受験用の問題集からやり直すべきですか?
・それともTOEIC直進でTOEIC対


870:策用問題集をやるべきですか? TOEICは10年前に825点を取ったことがありますが、それから特に勉強していません。 あと ・リスニングの効率的な勉強方法はないですか?



871:832
18/09/22 15:41:26.01 HKumUg8j0.net
追伸
オススメの問題集などもありましたら教えてください。

872:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 17:08:13.90 1TX0Ny9f0.net
>>823 に関連して、少し説明する。
(1) Don't faint on me.
(2) She fainted on the floor.
(2) は、文字通り彼女が床の上に倒れ掛かったわけだよね。
つまり、彼女の体が床と接触したことを on で表している。
しかし、(1) の "faint on me" は、「俺の体の上にのしかかるように
気絶する(寝込んでしまう)」という意味では解釈しないのが普通であるはずだ。
もちろん、冗談としてわざと文字通りに「俺にもたれかかって寝入ってしまう」という
ふうに解釈したふりをするときもあるだろうけど。
もしも本当に「俺の体の上に倒れこむようにして気絶する(寝込んでしまう)」という
意味を表したいときには、そうは書かないで、次のようにでも書くのではないかと思う。
(1) She fainted on top of me.
(2) She fainted onto me.
(3) She fainted against me.
なお、上の3つの例文に literally をつけると、確実に「俺の上に倒れこむようにして」
という意味合いがはっきりするはずだ。この3つの例文を、一応はネット上でも見つけたけど、
英語ネイティブが書いた正しい英文なのかどうかは、俺にはわからない。
それについては、英語ネイティブからのお墨付きをもらっているわけではないので、
確実なことを知りたければ、ネイティブに確かめてほしい。
(1) は通常は、すでに他の何人かが言ったように、「俺と一緒に話をしている
(ゲームをしている、テレビを見ている、食事をしている、セックスしている)
ときに、俺を放ったらかして気絶して(寝て)しまう」という意味だ。
この場合の on は、相手(この場合は me)の体の上にのしかかっている
イメージが最初にあり、そこから離れて、その相手(つまりここでは me)に
不利益(迷惑)をかけているという意味合いを表す。(続く)

873:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 17:11:12.85 1TX0Ny9f0.net
>>823 に関する説明の後半
こういう on のことを、「ジーニアス英和、第5版」の前置詞の「不利益」を表す
on として、14行にもわたる解説や例文が並ぶ。「ウィズダム英和、第3版」では、
3行半ほどしか解説がない。ジーニアスの解説は、ウィズダムの実に4倍にも
相当する。語法に関しては、やはりジーニアスが優れていると思う。
(他の面では、ウィズダムの方が優れている時が多いけど。)
ジーニアスに載っている例文をここに並べてみる。和訳は書かない。図書館などで
手に取ってほしい。すべては、相手に不利益や迷惑がかかっていることを
示すのであって、相手の体にのしかかっているわけではない。
(1) The woman hung up on me.
(2) walk out on one's family
(3) It rained [snowed] on me.
(4) He died on us.
(5) Suddenly the computer went dead on me.
(6) They have some evidence on (OR against) me.
(7) That's not fair on (OR to) him.
   最後の例文に関しては、「公平だ」という意味のときは to だけが可能。
   (7-b) That's fair to him. (on him はダメ)


874:823
18/09/22 17:57:06.36 RzoO0PJ90.net
823です。
予想以上に多くの方からご意見いただき、大変勉強になりました・・!!ありがとうございます!

875:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 18:20:19.62 IM6vgipL0.net
OED氏は神

876:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 18:26:49.84 +kRyih0E0.net
>>832
何のために英語を勉強しなおすのかってことだと思います
TOEICの点数を伸ばすためだけなら、TOEIC用の勉強をするのが最適だと思うし
本を読みたいというなら、TOEIC用の勉強じゃちょっとずれてくると思います
私もリスニングが異様に弱い(R450、L350位)なのでリスニングを強化する方法が知りたいです。
英字幕付きの洋画を見てリスニング向上させようとしましたが、読解スピードが上がるだけでした。

877:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 18:42:01.93 DqDLKtcG0.net
>>835
ゎ、説明ありがとうございます
Don't faint on me! のイメージがマジで変わりました
on というと接するイメージだったけど
walk out on somebody
die on somebody
なんかは、逆に離れてくイメージすら出るな
Don't die on me! (オレを残して先に死ぬんじゃねぇ!) 的な感じだったのか

878:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 18:51:38.08 xs1HZjS0r.net
冠詞+形容詞+形容詞+名詞
が成り立っている例を教えてください

879:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 18:56:16.61 rGCROIsz0.net
a wise big man
(賢い大男)

880:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 19:04:27.98 tz/ZB3Ce0.net
>>840
URLリンク(en.wikipedia.org)
Fashion historians ascribe the origins of the little black dress to the 1920s …

881:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 19:12:55.92 pPHrUz8i0.net
a big fat check

882:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 20:14:20.39 xs1HZjS0r.net
ありがとうございます
形容詞2つは別々に名詞を修飾してるだけなんですね

883:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 21:41:52.07 1PtpEgcua.net
The minute particles are visble to the naked eye
このtoって何ですか?

884:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 22:12:23.39 VjOizX4X0.net
toは前置詞 「に」
この微粒子は裸眼でも見れる

885:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 22:31:14.15 KXBkzmrU0.net
be only visible to - (- しか見られない)の用法が圧倒的に多く、
onlyが付かない時は the naked eye か everyone くらいしか用法がなさそう

886:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 00:59:00.54 FXTRhBtk0.net
You appeared to read a good deal upon her which was quite invisible to me

887:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 01:01:35.17 CElDhb640.net
これがどういう意味か教えてくれませんか?
エッチを誘われてるのかわからん
Let me make sure that I am free the next day in case I miss the last train and have to get a hotel, I will massage you tomorrow.
アメリカ人の女性と飲みに行くことになったらこんな文がきた

888:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 01:14:07.13 FXTRhBtk0.net
そんなのそのつもりがあっても
そんなはっきり言うわけない。
気になるなら直接聞かなわからん。
あるいは自分も同じように遠回しに
ふってみるか。

889:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 01:18:18.88 pjQgly3N0.net
messageのタイポでなければ誘ってると
見れるな
俺もマッサージ誘われたことある
黒人男性にw

890:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 01:28:02.18 lb0POF6y0.net
>>849
残念ながらマッサージではなくメッセージ
しかも恐らく打ち間違いではなく、敢えてマッサージと書いてお前がどんな反応をするか周りの外人男たちと賭けて遊んでる
待ち合わせ場所にお前が現れて「や、やぁ!」とか言いながら近づいていってる時に既に勃起してたら100ドル、とか、そういう賭けの対象にされてる。

891:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 02:00:24.85 CElDhb640.net
>>852
想像はいいから純粋に訳してくれよ

892:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 02:04:35.14 nMfgVQcF0.net
明日暇なの、あなたにマッサージします。

893:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 02:07:07.92 nMfgVQcF0.net
意志を表すwillだと思います。

894:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 02:46:07.30 lb0POF6y0.net
>>853
純粋な訳としては
「私は特定の彼氏もいないし、ホテルに行くことは確実。
これだけは言わせて。明日あなたの最終電車を揉みしだくのは私よ。」

895:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 03:47:20.32 Yx4TsO5u0.net
>>849
もしも終電逃したらホテル取らなきゃいけなくなるから、次の日自分の予定が空いてるかどうか確認させて
明日連絡する

896:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 04:23:11.36 9kfHZSkK0.net
Put it in

897:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 04:35:25.33 0D3lYPT4a.net
どーでもいいけど、セックスは飽きる
>>849
終電乗り遅れたらホテルにとまらなきゃならないから、翌日の予定調べるわ、明日また連絡します

898:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 09:56:07.44 u7UfFOxha.net
One can’t emphasize too much the potential danger of nuclear energy
このOneって何ですか?構文も分からないです

>>846
>>847
ありがとうございます

899:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 10:15:22.87 nYCN9+zh0.net
Some people never seem to get 「?」 sweets to satisfy their perpetual desires for sugar.
選択肢が
enough
some
more
many
正解はenoughなんですが、someでも大丈夫じゃないでしょうか
どなたかよろしくお願いします

900:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 10:17:33.15 nYCN9+zh0.net
>>860
原子力の潜在的な危険性を強調することはできません
oneは、不特定の人々全般を表してる気がします。

901:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 10:22:57.76 a7P13vwvd.net
>>860
Oneは漠然と「人」って意味。わかりづらければそのままPeopleとかA personに置き換えてもらって差し支えない。
Oneから始まるのは割と堅苦しいことを述べるときの文章体で、口語ではほぼ聞かないね。英語の法律書なんかは大体Oneで始まる。

902:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 10:47:15.67 FXTRhBtk0.net
>>861
never+someはないでしょ。
あとneverとenough toがセットになってるような表現だから。

903:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 10:48:43.81 Ddu0NqIz0.net
>>860
cannot emphasize - too much は、 どれだけ強調しても強調しすぎるということはないでしょ。つまりいつまでも言い続けるべきってことだよ。
no matter how much we emphasize the potential dange of nuclear energy, we will never emphasize it enough.

904:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 10:53:23.23 nYCN9+zh0.net
>>864
ありがとうございます
セットで表現として覚えます
someは、文法的にありえませんか?
いくらかの甘い物、みたいな訳は強引でしょうか
>>865
思いっきり間違ってた、恥ずかしい…

905:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 10:55:55.50 FXTRhBtk0.net
>>866
否定文でsomeはほとんど使わないでしょ。
例が思い浮かばない。

906:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 11:16:01.17 nYCN9+zh0.net
>>867
そうか、そうなんですね
ありがとうございました!

907:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 11:18:39.49 a7P13vwvd.net
anyだったら正解になり得たかもね

908:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 11:43:20.12 nYCN9+zh0.net
なるほど…
自覚はしてるけど、文法的な事もまだ全然なんだなぁと再確認

909:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 13:10:41.86 nYCN9+zh0.net
The ——- of the new building is central Dallas, where 80 percent of our clients are located.
(A) place
(B) site(正解)
(C) set
(D) construction
正解への辿り着き方は分かったのですが、イマイチ腑に落ちません。
「in central Dallas」にすべきplace と constructionと、siteの違って何でしょうか

910:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 13:35:03.16 nMfgVQcF0.net
正解にはどうやって辿り着くんですか?

911:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 13:54:03.81 nYCN9+zh0.net
in を使わないでいい単語を選択する、という解説を丸飲みです・・・

912:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 13:56:22.18 9kfHZSkK0.net
>>871
place はビルそのものの場所を表す
site は何かの場所そのものではなく、何かがある場所を表す
自分で書いてて何言ってるか混乱してくる
The site for the place where the new building is is central Dallas.
多分

913:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 14:00:35.36 ab+mhJZa0.net
central Dallasは場所なのでplaceかsite
正解はplaceじゃないんですか?

914:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 14:02:10.17 ab+mhJZa0.net
>>860
これ、否定形+too much
でこれ以上ないほどめっちゃ--やねん
みたいな意味いうのがポイントやろね

915:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 14:03:01.06 ab+mhJZa0.net
>>862
あんたの訳やったらXやな

916:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 14:05:32.01 nMfgVQcF0.net
>>873
難しいですね。
NG: The place is central Dallas
OK: The place is in central Dallas
という意味でしょうか?

917:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 14:11:53.42 nYCN9+zh0.net
>>877
はい、間違えました
>>878
読み間違えていなければ、そういう意味だと思います
>>874
分かりそうでいて分からないです、でもありがとう

918:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 14:21:26.01 nMfgVQcF0.net
コロケーションの問題かなーと思うんですけどね
a building [construction] site 建築用地[現場].
the site for a new school 新設校[新校舎]の敷地.

919:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 14:31:56.63 F3YrnoWv0.net
>>871
(1) the place of the building (俺は、こういうのを見聞きしたことがないと思う。
用例が仮にあるとしても、実に少ないはず))
(2) the location of the building (しょっちゅう見聞きする)
(3) the site of the building (しょっちゅう見聞きする)
(4) the address of the building (しょっちゅう見聞きする)
というわけで、place か site かと言われると、site が正解ということになる。
ここでの問題は、理屈とか和訳したときの聞こえ具合ではなくて、
あくまで collocation (単語同士の相性) の問題だと俺は思う。
もしかしてこの問題も TOEIC 向けかな?TOEIC であろうが英検であろうが、
それを受けて自信を持った回答ができる人というのは、それなりの量の英語を
聞いたり読んだりしてきた人だと思う。
中学から大学までの授業についていき、ついでに大学受験をパスしたけど、
そのあとは文法書と辞書だけを頼りにして仕事で読まされる文章や最小限度の
英字新聞を読むだけで、そのうえで英検や TOEIC 向けの問題集を解いているだけの
人は、こういう問題に自信を持って答えることはできない。
だから、どうしても就職試験や昇進試験などでともかく ★嫌でも★ 英語資格を取る
必要があるのであれば、回答を丸暗記して何とか点数を稼ぐことに専念するくらい
しか方法がないと思う。本当の実力をつけたい人は、問題集とか参考書なんてものを
読むのではなくて、別の愚直な方法をたどって長期戦を覚悟しないといけないけど。

920:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 14:41:39.71 lb0POF6y0.net
>>873
解説が
「siteならinを使わなくていいからこれが正解です」
だけしか書いてないの?

921:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 14:49:56.44 nYCN9+zh0.net
解説のコピーです
空所にあてはまる名詞の意味、そして、is central Dallasの表現から考える。
central Dallasの前に前置詞がないことをヒントとすること。
(A)のplaceと(D)のconstructionの場合、in central Dallasのように前置詞が必要である。
(B)のsiteがcentral Dallasそのものを指し、Central Dallas is the site of the new building.と表現することができるので、
これが正解。(C)のsetは意味が合わない。
>>880>>881
コロケーションをググりました
納得しました
ありがとう!

922:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 14:58:09.87 nYCN9+zh0.net
すみません、良かったら最後に一つお願いします・・

The ——- Fred has been studying French is that after graduation he will work in France.
(A) reason(正解)
(B) purpose
(C) meaning
(D) objective
purposeがダメな理由が分かりません
解説読んでも、アタマに靄がかかってる感じ

923:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 15:00:18.90 nYCN9+zh0.net
あ、何か分かった気がしました
「Fred has been studying French」は「理由」であって「目的」では無いって事ですね
何度もすみませんでした、ありがとうございました

924:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 15:03:36.61 vgULYKkjx.net
>>821
usually?

925:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 16:08:37.38 vlVdNLF+0.net
There will be an overlap of a week while John teaches Ann the job.
っていう例文がoxford learner's dictionaryの英英辞書のoverlapにあったんだけど
単語と文の構造はわかっても
文の意味がまったく意味が分からない。overlap of a weekで調べて実際に
使われてる文も何個か確認したけど全然、見当がつかない
もしよかったら訳とちょっとした解説みたいなの聞きたいです

926:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 16:17:40.60 vgULYKkjx.net
>>886
かと思ったけど generally も usually も同じニュアンスみたいだな。
ということで
generally が実はBで
Aは always なのでは?

927:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 16:23:51.63 h3iGDv3K0.net
>>884>>885
それは「理由」だの「目的」だのといった意味の問題ではない
文法的問題である

928:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 16:27:02.99 nYCN9+zh0.net
>>889
詳しくお願いします(ぺこり

929:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 16:35:48.02 Ddu0NqIz0.net
>>887
意味は、ジョンがアンにその仕事を教えている間、1週間の重なり合う期間がある予定です、かな。
想像だけど、通常は1人の仕事だけど、仕事の引継ぎか、もしくは新人アンにジョンが仕事を教えるために
一週間だけ2人でその仕事をするみたいな。

930:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 16:56:05.84 9VYNScwc0.net
引き継ぎのために仕事の重複が1週間ある、
という感じかな
とはいえフレーズがヒットしなさ過ぎではある
OALDはコーパスベースで頻出表現過ぎて
つまらない例文というイメージがあるんだが

931:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 17:02:17.62 a7P13vwvd.net
そこに交渉の余地はない。って英語で言いたいけど
There is no room for negotiation.でええ?

932:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 17:10:10.78 vlVdNLF+0.net
>>891 >>892
助かりました。とても親切にありがとうございました

933:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 17:29:44.42 F3YrnoWv0.net
"an overlap of * days (OR weeks, etc.)" というフレーズなら、
一応はヒットするね。どういうフレーズがヒットしないって言ってるのかな?

(1) Therapy will be started as soon as possible once your heart beat is controlled.
★An overlap of up to 2 days★ with the injection may occur.
(医学ニュースのサイト)
URLリンク(www.news-medical.net)
(2) It is critical for the continuity of the data stream to have both instruments ●overlap●
to allow for syncing the measurements, allowing the new more accurate TCTE calibration
to be transferred to SORCE TIM, and then to earlier ◆overlapping measurements◆,
so greatly increasing the accuracy and value of the overall TSI record.
Mission scientists hope for ★an overlap period of about ten days★ for the two instruments in space.
(宇宙開発についてのニュースサイト)
URLリンク(phys.org)

934:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 17:40:22.79 9VYNScwc0.net
“an overlap of a week”
意味内容からするともう少し
使われてもいい表現に思えるが

935:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 17:52:43.42 F3YrnoWv0.net
"an overlap of * weeks" を使った用例で、少しわかりやすいものを見つけた。
USA Today に関連するニュースサイトだ。文脈が必要なのであえて長めに引用する。
ここでは、まずは女子のバスケットチームを活動させた後に、男子のバスケットチームを
活動させたという話をしていて、女子から男子に移り変わる時に、あいだには
3週間の重なり部分(オーバーラップ、引継ぎ機関)を置いたのだと言っている。
We started with the girls in early August and went right on through, rolled over
to the boys and went through March. That whole month, because we were
so successful with the girls, we were playing as many games as you could play.
We'd have ★an overlap of three weeks★ where we were running two practices.
Beginning practices for the guys were just backing up and doing fundamentals
and getting ready for them.
URLリンク(www.newsleader.com)

936:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 18:10:02.23 0D3lYPT4a.net
>>888
それ誰か若干ウザい英語で解答してたw
答えは合ってた
若干ウザいだけ

937:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 18:13:54.86 9kfHZSkK0.net
>>898
ウザいウザい言わないで

938:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 18:45:06.81 3gtozk7ea.net
紙の辞書の改訂版って電子辞書のほうにもアップデートとかで反映されたりするんかね?

939:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 19:07:46.55 nYCN9+zh0.net
>>882
最終電車を揉みしだくにマジ吹いたww

940:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 19:34:15.40 h3iGDv3K0.net
>>884>>885

この問題に誰か答えてあげてください
説明するのが面倒くさい
(辞書を読めば分かることなので)

941:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 20:03:15.32 FXTRhBtk0.net
>>884
the reason whyのwhy省略だから。
purposeだと同格that扱いになって意味不明。

942:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 20:43:09.73 nYCN9+zh0.net
関係代名詞と関係副詞って事ですか
ちょっと復習してきます

943:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 21:26:36.07 mTx/5m9o0.net
I don't think it is a good idea.
っていう言葉をうけて、その次が
why don't you think it's a good idea ?
って書いてあったけど ホワイドンチューって
●●したらどうですか?のやつですよね?
なんでここではこんな使い方されてるんでしょうか?
全然わかりません どなたかおしえてください

944:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 21:36:19.89 8cYc8w7l0.net
そりゃ文脈によって変わるよ
この場合は「なぜいいアイディアと思わないの?」とするのが自然

945:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 22:55:00.42 DI0u5C7R0.net
I finished my own work.
I finished own my work.
コレはどちらが正しいのでしょうか?

946:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 22:56:58.84 nMfgVQcF0.net
own不要では?

947:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 22:59:20.63 nMfgVQcF0.net
語順としてはmy ownが正しいです

948:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 23:08:54.58 vIlYaEVNd.net
my own work ですね
所有�


949:iの前にくる形容詞はAllとかhalfとか程度を表すものが大半。大半といってもそんなに多くないはずなので文法書みて全部一気に覚えて慣れるのはそんなに苦じゃないかと ちなみにその文はownはあっても間違いじゃないけど、あるかないかで文脈、というかニュアンスが変わってくる



950:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 23:29:27.98 nYCN9+zh0.net
Upon registration, this portable sound system warranty remains in effect for a ——- of three years.
(A) period(正解)
(B) time
(C) while
(D) distance
google翻訳では、
for a while of 3 years もOKっぽかったのですが、
これもコロケーションとして正解を選ぶべきですか?

951:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 00:00:34.90 WEdP9lwz0.net
解説には何と書いているんですか?

952:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 00:09:07.98 cg/IpPY40.net
「for a while」とか「for a little while」とか以外で
具体的な「期間」を言うのにwhile使わないんじゃないの?

953:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 00:27:34.09 WEdP9lwz0.net
google翻訳は機械翻訳なので変な英語も強引に訳しちゃうことができます。
細かい点を調べたいときにその方法では上手くいかないと思います。
調査方法(辞書を引くとか)を変えた方がいいかと思います。

954:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 00:57:46.21 WEdP9lwz0.net
用例を調べたければ
>>897のようにgoogleで検索をかけるといいです。
今回だったら
“for a while of * years”
“for a while of * (hours OR days OR years)”
URLリンク(www.seojapan.com)

955:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 02:20:56.43 GSP+g6KrF.net
whileって数秒間から何年間で幅広く使われるよね

956:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 07:08:54.09 Gez+q17y0.net
>>911
他の人も言ってくれたけど
(1) for a while
(2) for a little while
(3) for a long while
(4) after a while
などは大いに見聞きするけど
(5) *a while of (数詞) years (months, days, etc.)
なんていう言い回しを見聞きしたことはない。
もしそんな言い回しがあるとしても、それは大昔の英語か方言だろう。
TOEIC などの問題に出てきたら、「なるべく自然な、最も適切な解答を選べ」と
いう趣旨だから、"for a period of * years" などの、よく見聞きする言い回しを
選んだ方がいいに決まっているということになる。

957:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 07:28:21.20 Gez+q17y0.net
>>884
(a) 正しい: The ★reason★ Fred has been studying French is that after graduation he will work in France.
(b) 間違い: The ★purpose★ Fred has been studying French is that after graduation he will work in France.
(a) の reason が正しいのはなぜか?それは
(a-1) The reason for which Fred has been...
(a-2) The reason why Fred has been...
(a-3) The reason that Fred has been...
(a-4) The reason Fred has been...
この4つとも正しいとされているので、そのうちの (a-4) が (a) と一致しているから、正しい。
(続く)

958:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 07:28:52.40 Gez+q17y0.net
>>884 に関するコメントの後半
しかし、purpose の場合はそうはいかない。
(b-1) 正しい: The purpose for which Fred has been...
(b-2) 間違い: The purpose why Fred has been...
(b-3) 間違い: The purpose that Fred has been...
(b-4) 間違い: The purpose Fred has been...
したがって、(b-1) だけが ★文法構造上は★ 正しい。だから、問題集に出ている purpose の選択肢は、
まずは文法的に考えても間違い。
次に、(b-1) の形は、もしかしたら文法構造上は正しくても、全体的に不自然かもしれない。自然なのは、
(c-1) The purpose for which Fred has been studying French is to work in France after graduation.
という感じかな、とも思うけど、これは文法的に正しくても堅すぎる。もっと自然に書きたければ、次のようにでもなろう。
(c-2) The purpose of Fred's French study is to work in France after graduation.
そして、次のように書いた方がもっと自然だろうと思う。
(c-3) Fred has been studying French, hoping to work in France after graduation.
(c-4) Fred has been studying French in the hope of working in France after graduation.

959:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 08:43:14.60 OYxlE6GA0.net
>(A)のperiodがある「一定期間」を表し、あとのthree yearsとも一致する。
>for a period of …で「…のあいだ」という意味になる。
>(B)のtimeと(C)のwhileはof …と意味的に重複する。
解説内の、 ofと重複する という意味が分からなくて、
文法的に理解してない部分があるのかなと引っかかってしまいました
>>915
ありがとう!!
次からそれでやってみます
>>917>>918>>919
なんかほんとにすみません、ありがとうございます
理解できました!
自然な表現までありがとございます
TOEICでもよく見る感じで、馴染みやすいです

960:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 12:44:51.61 T+STK03Y0.net
Jackie Chan even knows more Kung fu.
この分はどういう意味ですか?

961:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 12:48:46.74 kZuZyT+oa.net
As the proverb goes, "The end justifies the means."
諺にある通り、「嘘も方便 (目的が手段を正当化する)」。
proverbの動詞はどうしてgoesなんですか?
それとendってこれ以外にも目的として使われることありますか?

962:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 13:22:00.72 QK+NP2wI0.net
>>921
ジャッキーはカンフー以上のことを知ってる

963:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 13:25:49.22 QK+NP2wI0.net
>>922
go には say と似たような使い方があるから
the story goes like this (話はこのように展開する)
目的という意味のend
Getting a high score on TOEIC is not an end in itself.
(TOEICで高得点を取ること自体が目的ではない)

964:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 13:42:42.43 O20iY3Rua.net
make (both) ends meet

965:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 16:06:47.30 3gRYqkCC0.net
>>917
"while of years"
でググったらたくさん出てくるけどね

966:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 16:11:41.89 czeKYnG40.net
たくさんないよ
嘘はいけないよ

967:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 16:37:32.41 Gez+q17y0.net
>>926
俺が言ってるのは、"a while of (数詞) years"
つまりたとえば "a while of three years"
のことであって、"a while of years" のことではない。

968:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 16:46:43.09 Gez+q17y0.net
>>921
All your friends on the dance floor
Don’t do moves that were last year
★Jackie Chan even knows more Kung fu★
URLリンク(www.musixmatch.com)
これは、歌詞の一部だろう?歌詞というのは詩なので、
リズムを合わせるため、あるいは超感覚的な世界を作るために、
あえて文法を逸脱したり普通ではないような言い回しをあえて
使うことがよくある。そういうのを、poetic literacy (詩的許容) と呼ぶ。
つまり、簡単に言えば「詩の場合は少しくらい変な英語でも許しまっせ」というわけだ。
今回のこの ★ 印の部分も、普通の英語ではないんじゃないかという気がする。
even が knows の前に来ると、普通は「~を知ってさえいる」という意味になるのだが、
ここではそういう意味だと考えて全体を解釈するとうまくいかない。
だから俺が思うには、これは次のような意味だと思う。
Jackie Chan knows even more Kung Fu.
つまり「ジャッキー・チェンは、さらにもっと多くのカンフーを知っている」
つまり「ジャッキー・チェンは、他の人よりももっともっとたくさんの
カンフーの技を知っている」というような意味ではないかという気がする。
なお、ここは「カンフー以上のものを知っているという意味ではない。
そういう意味の英文を書きたければ、
Jackie Chan knows more than Kung Fu.
にしないといけないはずだ。

969:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 16:50:52.40 Gez+q17y0.net
>>921
さっきは言葉足らずだったが、原文では
(1) Jackie Chan even knows more Kung Fu.
となっているが、この語順のままでは意味が通じないと俺は感じる。
だから実は、
(2) Jackie Chan knows even more Kung Fu.
という語順の英文が書きたいところだったのだと思う。しかしリズムを
合わせるために、どうしても even を


970: knows の前に持ってきたかったのだろう。 そして、(2) の意味はと言うと、俺がさっき言ったような意味になるのだという ことを、俺は言いたかったのだ。



971:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 17:08:36.95 QK+NP2wI0.net
>>930
Jackie even knows more than kung fu.
というのは非文でしょうか?
ジャッキーはカンフーの達人だけど、
さらに上乗せして(even)、カンフー以外のことも分かってるといった感じの解釈で

972:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 17:21:54.10 uIRzF99i0.net
fuck the animals who fuck is animals
これってどういう意味ですか?

973:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 17:22:09.65 uIRzF99i0.net
fuck the animals who fuck is animals
これってどういう意味ですか?

974:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 17:34:29.85 Gez+q17y0.net
>>931
いや、非文(つまり文法的に間違った文)ではなくて、
一応は文法的に正しくて、意味のある文だと思う。
Jackie Chan even knows more Kung Fu.
これを文字通りに解釈すると、
「ジャッキー・チェンは、カンフーをもっとたくさん知ってさえいる」
という意味になるはずだ。しかしこの歌詞の前後関係の中で、
そう解釈しても意味がつながらないと俺は言っているのだ。
なお、あなたが書いたような意味にはならないはずだ。

975:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 17:36:30.72 QjammeUX0.net
even とか only とかの副詞の位置はそんな厳密じゃない
だいたい動詞の前が自然な位置

976:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 17:38:56.81 Gez+q17y0.net
>>931
あなたは
>>Jackie even knows more than kung fu.
このように書いたよね。そういう英文ならば、確かにあなたが
言ったような意味になるだろうね。もしかしたら、
ネット上で発表されている歌詞は間違いであって、
more than Kung Fu というふうに歌手は歌っているのかもしれないね。
そのあたりは、歌声を聴いていないので、俺は知らない。
あなたが実際に聴き取って解釈してほしい。
なお、砕けた口語では、more than を more'n のように発音する
ときがあるので、最後の 'n がほとんど聞こえず、ついには
more としか発音していないように聞こえてもおかしくはない。

977:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 17:48:17.40 AbAp4PLA0.net
>>935
evenやonlyは位置によって意味が大きく変わるぞ。
日本人には難しい。

978:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 17:49:18.89 QK+NP2wI0.net
>>936
なるほどー、ありがとうございます
than がないとダメなのはわかったんですが、than をつけた場合でも、even の位置を
Jackie knows even more than kung fu.
のように、more の前にしないとダメなんだろうか、と思った次第でした

979:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 17:49:24.13 QjammeUX0.net
>>937
君が知らんだけ

980:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 17:52:42.74 QjammeUX0.net
クンフーというのはダンスの技の隠喩
なぜクンフーという言葉を選んだかと言えば
ライミングのため

981:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 17:53:08.64 AbAp4PLA0.net
>>939
only 主語 動詞 目的語
主語 only 動詞 目的語
主語 動詞 only 目的語
基本的には3パターンだが、3つ全て意味が違う

982:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 17:57:09.19 WEdP9lwz0.net
evenは強調したい語句の直前に置くと聞いたような気がします

983:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 17:57:39.18 AbAp4PLA0.net
>>942
それで合ってる。onlyも同じ。

984:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 18:26:00.70 QjammeUX0.net
>>941
だからさーそんな機械的なもんじゃないんだって

985:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 18:32:47.83 Gez+q17y0.net
>>942
★書き言葉★ では、even も only も、あなたの言うように
強調したい語句の直前に持ってくるのが原則。
しかし、★話し言葉★ では、動詞の直前に only や even を
つけて、強調したい語句を強く読めばよい。
以上のことは、「ジーニアス英和、第5版」の even や
only の項目のところに詳しい解説がある。

986:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 18:42:34.32 QjammeUX0.net
必ずしも直前に置かないのは書き言葉でも同じ
読書量が足りない

987:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 18:54:46.75 Gez+q17y0.net
話し言葉と言ってしまったが、「くだけた言葉遣い」と
書くべきだった。書き言葉とはいえ、大衆娯楽小説や
うすら馬鹿の書くメールなどは、話し言葉に近い書き方をする。
読書量が足りないアホから「読書量が足りない」などとほざかれても、
困りますね。

988:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 18:58:29.09 Gez+q17y0.net
ところで、強調すべき語句の直前に even を置かなくても
よいのは、even が「~さえ」という意味の場合に限る。
しかし今回の場合、もしも even more Kung Fu という
形で「さらにもっと多くの Kung Fu」という意味を表したいの
であれば、even を動詞の前に持ってきてはならない。
あくまでも more の直前に持ってこないとダメ。
もしも Jackie Chan ★even★ knows more Kung Fu. と
書いてあるのなら、通常ならば even は「~さえ」という
意味にしかならず、「さらにもっと多くの」という意味を表すための
「さらに」という意味にはならない。辞書を見れば、どの辞書にも
そのように書いてある。

989:名無しさん@英語勉強中
18/09/24 19:13:15.56 QjammeUX0.net
しつこいようだが違うって
まあそういう機械的な覚え方をしていれば
非ネイティブが英作文する際の
フールプルーフにはなるかもね

990:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 05:16:17.18 bIJdsw4K0.net
>>921
>>Jackie Chan even knows more Kung-fu.
夜中に寝床で考え直した。それで、俺は思い違いをしていたことに気づいた。poetic literacy なんて
ものはここでは関係なく、この英文はこのままで意味が通じていると感じる。
つまり、
(1) 直訳: ジャッキー・チェンは、もっとたくさんの Kung Fu を知ってさえいる。
(2) 意訳: ジャッキー・チェンは、他にもダンステクニックを知っている(体得している)。

●Kunf Fu の意味について
Kung Fu は、他の人も言っているように、確かにダンステクニックみたいなものの比喩だとしたら、
意味が通じる。

●more の意味について
そして、more が「もっとたくさんの」という意味だと俺たち日本語ネイティブはついつい
思い込んでしまうけど、実はこれは「(今までに見たもの、今まで他の人がここでみせてくれているもの)とは別の」
(つまり英語で言えば another とか another piece of) という意味で使うこともあるので、そのように解釈すると
日本語ネイティブにはわかりやすいのではないか?
たとえば、Twins という Arnold Schwarzenegger と Danny DeVito 主演の映画の中で、
Danny Devito がスラングを連発している。Schwarzenegger はスラングをあまり知らないので、
That's slang, huh? と一つ目のスラングに感心する。
さらに別のスラングを使った DeVito に対して、That's more slang. というふうに Schwarzenegger は言う。
これを「それはもっとたくさんのスラングだ」と訳していたら、俺たち日本語ネイティブにはさっぱりわからない。
これは、「今までに見てきたスラングにさらに追加した別のスラングだな」つまり「それもスラングなんだな」と
いう意味だと思う。英語で言えば、That's another piece of slang. とか、That's another slang expression.
という意味であるらしい。(続く)

991:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 05:17:36.85 bIJdsw4K0.net
>>921 への回答の後半
(1) Twins という映画の、一つ目のスラングを使ったときの会話
DEVITO: Well, money talks, and bullshit walks.
SCHWARZENEGGER: How can bullshit walk? ★That's slang, huh?★
(2) 同じ映画の少しあとで出てくる、2つ目のスラングを使ったときの会話
SCHWARZENEGGER: I love you.
DEVITO: Whoa! Look, ease up on the love talk, because I'm gonna be tossing my cookies in a minute.
SCHWARZENEGGER: Tossing your cookies? ★Oh, that's more slang!★
URLリンク(www.script-o-rama.com)

●even の意味合いについて
even は、「~さえ」という訳語にこだわっていると、俺たち日本語ネイティブにとっては
わかりづらくなるケースがたくさんある。今回もそういう例ではないかと思う。
not even というふうに否定文の中に even がでてきたら「~さえ~ない」とか「~も~ない」と
いうふうにうまく訳せるのでわかりやすい。でも、肯定文で even が出てくると、日本語ネイティブには
わかりにくくなることがある。
そういうときには、単純にその文全体の意味を強めているらしいと、今のところ俺は考えておこうと思う。
今回の Jackie Chan even knows more Kung-fu. の場合は、いま目の前でいろんな人がいろんなダンステクニック
を披露してくれているかもしれないけど、ジャッキー・チェンは他の(素晴らしい)ダンステクニックを知っている
(�


992:�得している、体得している)んだぞ、という意味合いを even で強めているんだろうと思う。そういうときの even のうまい日本語訳が俺には思いつかない。 以上が、この英文についての今のところの俺の中間報告だ。



993:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 05:42:57.31 bIJdsw4K0.net
>>921
>>Jackie Chan ★even★ knows more Kung fu.
この even について、さらに考え直してみた。more の意味合いや
訳し方については上で説明した通りだとして、「~さえ」と直訳しても、
次のようにうまく解釈できるのではないか?
   JC は、他のダンステクニックさえ体得している。
   JC は、さらに他のダンステクニックを体得している。
そもそも、even というのは too とか also とか、"yet another" という
ときの yet に似たような意味合いではないだろうか?つまり、すでに
今までに話題に上ったことに何かを追加するときの言葉なのだ。
だから even は「~さえ」と訳すことが多いけど、その他に
「~も」とか「さらに」とかいうふうに訳しても悪くはないのではないか?
もしそうだとしたら、knows の前の even を後ろにずらして
Jackie Chan knows ★even★ more Kung-fu.
として、この even more を「さらにもっとたくさんの、さらに他の、他の~も」
という意味だと解釈できることになる。


994:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 08:04:09.61 6cbps09b0.net
ジャッキーを JC にしただけで、文が別の意味に

995:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 08:07:39.53 6cbps09b0.net
このスレの人たちはあんまりこういうの好きじゃないかもしれないけど
役に立つかもしれないので
FYI
URLリンク(www.english-speaking.jp)

996:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 08:13:33.94 L4VcplZt0.net
頓知みたいだな

997:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 08:44:22.55 tAdyecIr0.net
ジャッキーチェン「単語をコアイメージで覚えようとするのは、普通の辞書に載ってる意味で覚える10倍以上の労力がかかるヨー」

998:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 09:10:37.70 9bwI4dEI0.net
the reason being that~
って結局のところ、何なの?
文法的にいろんな使い方あるけど。

999:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 09:22:58.28 6cbps09b0.net
>>957
何なのって言われてもなあ
the reason (for) being that (is that) ~
ということ?

1000:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 10:00:19.80 CCJ4HH1h0.net
そんな省略はない

1001:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 10:17:13.58 bIJdsw4K0.net
>>957
"the reason being that..." がどういう意味で、文法的にはどういう働きをしていて、
別の英語に書き換えたらどうなるかについては、そのフレーズが出てくる
英文をいくつも読んでいたら、自然とわかるだろう。
(1) What was unique about this flu was that there was a high risk of death for people ages 15-35 years,
★the reason being that★ their immune systems responded too vigorously.
URLリンク(maynard.wickedlocal.com)
(2) You may have noticed that I used the word, “we,” rather than, “I,” when discussing my writing.
★The reason being, that★ although I am the narrator here, most of the articles are about more than just myself.
URLリンク(www.observertoday.com)
そして、だいたい意味が分かったような気がしたら、次のようなサイトの解説を読んでそれを確認する。
(3) the reason being that の意味合いを解説した Quora 上の回答
URLリンク(www.quora.com)
(4) the reason being that に似た他のいろんな変形表現を紹介した Stack Exchange 上の解説
URLリンク(english.stackexchange.com)

1002:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 10:24:36.71 qYsZ7Rjq0.net
>>960
これの4の説明で合点がいったわ。
つまり、なんでわざわざ�


1003:アういう表現をするのかと 思ってたんだよね。ほかにも言い方があるなかで。 比較的近時の口語由来なのね。



1004:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 10:29:42.92 qSOHdOy50.net
これどうやって訳すんですかね?
He get to the fight real fight.

1005:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 10:41:06.34 Bd1bqJ400.net
getsじゃない時点で減点

1006:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 10:53:20.01 qSOHdOy50.net
三単現のs忘れるようなレベルだからここで聞いてるんだよw

1007:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 11:00:06.79 6cbps09b0.net
>>962
彼は実戦の戦闘を始めた?

1008:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 11:02:36.18 6cbps09b0.net
>>960
(2) のカンマの位置が、なぜそこなのかわからん。なんで
The reason being that, although ~
じゃないんだ

1009:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 11:06:28.36 tAdyecIr0.net
>>962
彼は戦場に着いた。そこではリアルファイトが繰り広げられていた。彼はこう感じた。ここが俺の居場所だ、とーーーーーーーー。

1010:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 11:07:52.05 bIJdsw4K0.net
>>966
俺も、同じような疑問を持った。英語ネイティブでも変な間違いをすることが
あるということだと思う。あるいは、頭ではわかっていてもついついタイプミス
しただけとか、あるいは後で何度も校正しているうちに、うっかりとコンマの位置を
間違ったまま放置してしまったとかいうことだと思う。

1011:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 11:16:36.80 L4VcplZt0.net
口語だと独立することがあるな
これはbecauseと同じで自然なこと
I did notice that the car was not parked in its usual place.
The reason being that another car, Gwen's car, was in that spot.
(Alice Munro "Dear Life")

1012:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 11:18:24.86 bIJdsw4K0.net
>>966
これについては、やっぱり間違いとも言い切れないかな?
そもそも、the reason being のあとに一息入れた後に、
that の後を一気に発音する人が多いんだろうと思う。
だからその一息入れている様子をコンマで表すと、
the reason being, that although... になるんだろうと思う。
これとよく似たコンマの使い方として
Fact is, he is a fool.
みたいな例があるだろう?これ以外の例も探してみる。
(1) ★The fact is, that★ you were sick of civility, of deference, of officious attention.
(Jane Austen, "Pride and Prejudice")
URLリンク(www.pemberley.com)
(2) And ★the fact is, that★ while I might not be doing Oliver or John much good, I'm certainly in .
URLリンク(www.vqronline.org)

1013:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 11:23:31.35 qYsZ7Rjq0.net
もともとがthe reason is (that)~だからだろうね。
日本語だと「その理由はね、」って感覚か。

1014:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 11:30:40.88 bIJdsw4K0.net
>>966
その他の例。
(1) But ★the reality is, that★ in larger scale transactions the upper end customers
are the most value added, the most desired by the market.
(San Francisco のニュースサイト)
(2) We San Franciscans have a haughty pride in our city, but ★the truth is, that★ it is poorly governed.
(San Francisco Chronicle)

1015:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 11:38:15.86 6cbps09b0.net
>>972
完璧に理解した
ありがとうございます

1016:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 11:39:21.44 6cbps09b0.net
ちな
The reason 取っちゃて
being that だけでもいいっぽいね

1017:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 11:41:05.65 qYsZ7Rjq0.net
結局、語感が先なんだよね。
語感があって誰かがある表現を使い始めてそれが広まっていって
それが用法として公認されると。

1018:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 12:03:57.37 bIJdsw4K0.net
>>974
"being that" なんて知らなかったけど、それは nonstandard だと
次の解説文の中で書いてあるね。
being that
★Using “being that” to mean “because” is nonstandard,★ as in
“Being that the bank robber was fairly experienced, it was
surprising that he showed the teller his ID card when she asked for it.”
“Being as how” is even worse. If “because” or “since” are too simple
for your taste, you could use “given that” or “in that” instead.
URLリンク(brians.wsu.edu)

1019:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 12:09:54.95 6cbps09b0.net
>>976
まったく、そのとおりです。
ネイティブもいっぱい間違える=いっぱい目にする可能性がある=まあ、使えるか
という、個人的な意見でした。すいません

1020:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 12:10:59.87 6cbps09b0.net
ちな
the reason を別の語に置き換えてもいい
URLリンク(english.stackexchange.com)

1021:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 14:59:55.71 cZQ6ZRaE0.net
It's got me stumped so I now bring my quest to you.
(この質問にはお手上げなのであとは君に任せるよ。)
bring my quest to you.で「任せるよ」という意味になるのでしょうか?
questの使い方がいまいちピンと来ず・・。

1022:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 15:48:03.72 F1JvwK5I0.net
調査って意味です

1023:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 16:10:38.56 tAdyecIr0.net
>>979
bringはただの bring A to B で、my guest は「俺の所に来た質問」をただオシャレに(?)そういう言い方をしてるんじゃないか

1024:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 17:15:00.25 ZhstEMSw0.net
GuestじゃなくてQuestですよ

1025:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 17:38:48.14 tAdyecIr0.net
ああクエストか(笑)
まぁ結果は変わらんだろう

1026:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 17:51:20.83 bIJdsw4K0.net
quest という単語について
どうでもいい話題かも知れないが、quest なんていうラテン語から直輸入された単語を見ると、
ついつい語源に触れたくなる。
quest は「探索・質問・議題・問題」などの意味を経て、現代の辞書に載っているような意味に
なったそうだが、もともとこれは quaerere (= to ask、尋ねる、ともめる) というラテン語の不定形
(つまり原形みたいなもの)の過去分詞である questus (asked, 求められた) の男性形語尾である -us が脱落して
英語の quest として定着したものだな。つまり、「尋ねられた、求められた」という過去分詞の意味が形容詞的になり、
さらには「尋ねられたもの、求められたもの」という名詞となり、そのあとで「探索・問題・質問・議題」などの
意味へと発展したわけだよね。
俺はゲームを知らんけど、Dragon Quest というゲームがあるんだろう?「ドラゴンの探索」という意味だよね。
quest という言葉はもともと、1380年ごろに Chaucer が「(中世騎士による)探索の旅」という意味で使っていた
そうだ。だから、ゲームにおいてはその伝統あるかっこいい意味合いを持つ quest という単語をわざと使っているんだろうね。
さらには、今回の話題になっている It's got me stumped so I now bring my ★quest★ to you. という
文においても、ただの「質問」とか「調査」という意味で question, survey などとは言わないで、あえて
かっこいい昔の中世騎士の探索の旅を思い起こさせるような言葉を使ってしゃれて見せているんだろうね。
(続く)

1027:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 17:51:35.03 bIJdsw4K0.net
(続き)
フランス語から日本語になった「アンケート」は、フランス語では enquete (ただし、真ん中の e の上には
山形の帽子の印がつく)と書き、その -quete はもともとはラテン語のこの questus から来ている。
だからこの enquete というフランス語は、英語の inquiry と語源が共通している。
「アンケート」は「求められたもの、尋ねられたもの」だからだ。
スペイン語の好きな人なら、Te quiero mucho. (= I love you. I want you.) という言葉を知っているだろう?
あの quiero (= I want, I love) は、このラテン語の querere (= to ask, to seek) から派生している。
questus (= asked, sought) というラテン語の過去分詞から、questio というラテン語の単語ができて、
その語尾に n がくっついて、のちのフランス語の question となり、それが英語に入った。
このようなラテン語から派生した英語としては、他に inquisition, requisition, require, inquire, inquiry,
questionary, quiestionnaire, questioner, questionable, questor, acquire, acquisition などがある。これらの
単語はどれも、フランス語やラテン語に似ている。

1028:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 19:14:45.56 vqxFwgzr0.net
I have been knowing Tom for 5 years now.
現在完了進行形にnowが付く場合は間違いでしょうか?
I have known Tom for 5 years now.
nowがつくなら現在完了形にするのが正解ですか?

1029:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 19:18:44.16 ZhstEMSw0.net
まず現在完了進行形がわかってなさそうだからそこ復習してきて

1030:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 19:48:38.76 6cbps09b0.net
>>986
now 付けてもええよ
ただ been knowing がおかしい
know は進行形にしない
もし、進行形にしたとすると、なんらかの特別な意味が出てくる
知りつつあるとか、知ってるふりをしてるとか

1031:名無しさん@英語勉強中
18/09/25 19:49:02.33 6cbps09b0.net
>>988
あ、just now はダメやぞ

1032:名無しさん@英語勉強中
18/09/26 02:39:16.66 vIwjPCZu0.net
>>984
わーすごいタメになりました。questひとつでここまで深く回答してくださり感謝です。

1033:名無しさん@英語勉強中
18/09/26 04:58:58.92 uQw9cnTh0.net
>>990
そんなふうに言ってくださって、ありがとうございます。俺としては、高校3年のとき
から語源にこだわり続けてきたので、この種の話題について話し始めたら
10時間くらいでもぶっ続けでしゃべりたくなるんだよね。でも、そんな話をしたら
どこでも罵倒されるか嫌味を言われることが多いので、ここでもそれを覚悟していたら、
あなたのように喜んでくれる人がいて、本当にうれしい。
ほんのちょっとでいいから、フランス語・ラテン語・ギリシャ語・ドイツ語・古英語(1,000年
以上も前の英語)などの文法や基礎的な単語やそれぞれの言語の発展の歴史、
そしてついでにその近辺のイタリア語・スペイン語・北欧語などをほんのわずかに
かじっただけでも、英語を深く理解できるようになるし、難しそうな単語を楽しくじゃんじゃん
覚えられるし、さらには、せっかく覚えた単語も忘れにくくなるんだよね。だから、
語源とか言語の歴史についての話は、学者のお遊びじゃなくて、実用的なること
きわまりないと信じている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch