スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 348at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 348 - 暇つぶし2ch68:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 15:48:34.74 JXuMTFYA0.net
So did you? はありだと思うけどな。
そもそも疑問文は必ず尻上がりに発音しなければいけないという前提がおかしい。
Shakespeare の Sonnet 18 を Youtube で聞けば、
冒頭の疑問文が上がり調子になっていないものをたくさん聞ける。
(英詩のプロソディという本に詳しい分析がある。)
よって半信半疑という意味を込めて ? をつけることは十分に考えられる。
My cousin wished to see you yesterday, so did you?
URLリンク(www.allreadable.com)
“So did you then?” I asked.
URLリンク(books.google.co.jp)

69:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 16:03:47.23 JXuMTFYA0.net
>>51
Ngram の�


70:fータは Google Books の検索結果とは一部異なる。大文字、句読点が区別される。



71:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 18:14:21.71 z1JttQrX0.net
>>60
詳しくは知らないが、No matter who..... のような形は、昔は
It is no matter who.... のようになっていたんだと思うよ。
実際、そのような文例を探すとネット上にちゃんと見つかる。

72:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 18:51:44.51 JXuMTFYA0.net
>>54
たくさん書くのがいいんじゃないかな。
でもその前に「即戦力がつく英文ライティング」を読むことを勧める。

73:三年英太郎
18/08/31 18:58:57.39 q+iGB+UQH.net
>>64
引っかかってる数が違うので、なんらか
の違いが認識されてるみたいだけども、
さすがに25%も疑問符つきが占めるなんてこと
なんてないっしょ。。。

74:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 19:26:31.99 JXuMTFYA0.net
>>67
ピリオド付きの文も少ないので、妥当な数だと思う。

75:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 19:59:27.62 1ey0EwO20.net
いつ髪切ってもらったの?
⇒ When did you have / get your hair cut?
が一般的ですが、
When was your hair cut?
でもいいでしょうか?

76:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 20:17:46.34 JXuMTFYA0.net
>>69
不自然だからやめとけ。

77:三年英太郎
18/08/31 20:52:40.66 WcXnIc66H.net
>>68
たしかにピリオドや疑問符つけると
結果の数が変わるんだけども、右下のリンク
がその具体的な例文でないとしたら、
たしかめようがないネ。
About Ngram Viewer のとこを読んでも
ピリオドと疑問符に関しては記述がなかった。
2g のときにはピリオドと_END_タグは
共通の結果がでるので、2g以内なら
ピリオドは有効思われる。
それ以上はタグが有効でなくなるので不明。
疑問符&感嘆符も不明。
ピリオドや疑問符が反映されるコーパス
では、
たとえば so [be][n*]./? で135:1、
so [do][n*]./? で182:0 とゆー結果がでるので、
やはり>>50の検索方法に問題ありと見るネ。

78:三年英太郎
18/08/31 21:14:48.97 XrM8BWT6H.net
so [be][n*]. : ...? で135:1
so [do][n*]. : ...? で182:0
so [be][p*]. : ...? で1281:13
so [do][p*]. : ...? で479:16
コカ調べ。
こうしてみると、代名詞で使われるケース
が圧倒的におおいな。
セクション別でみるとACADEMICが極端に
少なく、
FICTION&SPOKENで多い。

79:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 21:29:22.59 3S8dgyy7a.net
英語勉強中で中学レベルから復讐しています。
わからないので質問させてください。
彼の話を聴いて私たちはとても驚いた
→We ware very surprised to hear his story.
この文がなぜ"hear"なのか理解できません…
listenと訳してしまいました。
調べたらhearは自然に聞こえてくる場合、listenは意識的に聞いている場合と書いてあったのですが、
"彼"は"私たち"に対して話をしているので、意識的に聞いているのではないのでしょうか。

80:三年英太郎
18/08/31 21:58:57.61 2ArrysvRH.net
>>73
腹が立つ
とはいっても、
おなかが立つ
とは言わないでしょう?
理屈抜きで言葉には相性がある。
Surprised to hear を100とすると、
listen to の出現率は 0.1くらいのよーでス。

81:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:09:43.74 zoS0vKG80.net
>>73
文脈が分からんけど、どちらでも正解になりうるね。
Listen を使うのでもOKだと思う。
ただし、 その場合は "listen to" his story で正解。
("Listen to" で一つのカタマリ、 自動詞なので)
一般には hear の方がよく使われるので hear もアリ。
hear は広い意味で使われるから、先生の話を聴講したり解説を聞く


82:のにも使われる。



83:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:16:46.87 yeHqiI4la.net
>>74
キミキミ、はなし家になれw

84:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:24:39.86 3S8dgyy7a.net
>>74
>>75
ありがとうございました。
"hear"のほうが一般的なんですね。
"listen to"でしたか…
go to みたいなもんですかね
自動詞調べます。

85:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:34:24.45 +KqXLNfk0.net
>>16
こちらどなたか詳しい回答お願いします

86:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 23:11:36.37 zoS0vKG80.net
>>78 >>16
something i want to
「私が欲しくなる類のもの」
欲しくなるたぐいの物に幅があり、それに合致していない場合
(お土産で貰った食べ物が好みじゃなかった場合)

what i want to
「私が欲しているもの」
欲している物が1つ(or ごく少数) だけあるが、それとは違う場合
(ある指定のブランドのチョコレートが欲しいが、貰ったり見つけたりしたものがそれではなかった場合)

87:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 23:14:22.08 JXuMTFYA0.net
>>72
So did you ./So did you ? 以外の類似表現だと、
Ngram でもピリオド止めが優勢になる。
? は相手に問いかける表現なため、
末尾の語が you 以外の場合、? 止めの数が極端に減少する。
さらに so が小文字の場合も ? 止めの数が減少する。
よって >>50>>72 の調査結果に矛盾はないと判断したい。
Ngram で Fiction を選ぶと、
So did you の比率が、
? 止め、ピリオド止めを問わず 7 倍程度まで上昇する。
>>72 の後半と併せて、
So did you は口語的な表現といえる。

88:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 23:21:20.89 B34JkQdj0.net
>>52
google n-gramを教えてくれてありがとう

89:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 00:55:38.19 /9ur0Oj40.net
英語のリスニングでいいサイトや教材はないでしょうか?
と書いたら、人によりけりだから、ということになりますよね。
自分で見つけるしかないか。

90:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 01:16:22.27 qUc3WJg9a.net
>>82
どのくらいのレベルにあるのですか?

91:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 06:50:26.71 ISBRQwZs0.net
>>73 >>We were very surprised to ★hear★ his story.
中学レベルの英語を復習している段階なら、まずは丸憶えすることだ。
さて、10年以上にわたって英語を真面目に勉強したあとにこの疑問を
感じている人が他にいるものと想定して、今から回答する。
この場合に listen to なんて ★かなり特殊な文脈でない限りは★ ありえないと思う。
ネイティブに尋ねたら、彼らもそう答えるだろう。こんなのは、まずは理屈抜きで覚えた後に、
厖大な英文を聴いたり読んだりしているうちにそう感じられてくる。
そしてそれはなぜなのかも、ぼんやりとわかってくる。
なぜ listen to ではダメなのかについて、今の段階の拙者には下記の如く感ぜらるる。
listen というのは、耳を傾けて一生懸命に聴くこと。ただし、本当に相手の
言っていることが聞こえたり理解できるかどうかは不明だ。だからこそ、
I listened, but didn't hear. なんていう英文が成り立つ。一生懸命に
耳を傾けたんだけど、聞こえなかったのだ。同じく、I looked, but didn't see.
とも言える。
上記の surprised to hear については、彼の話を聞いて「理解した」からこそ
僕らはびっくりしたのだ。耳を傾けたけど理解できなかった場合には、
びっくりするはずがない。もちろん、listen したときには普通は理解できるけど、
"surprised to (動詞)" の場合には、圧倒的に hear の方がよく似合う。
だからみんながここでは hear を使う。もしも surprised to hear を使っている
例がわずかでもあるとすれば、それは前後の文脈でちょっと特殊な例であるはずだ。
さういふわけで、たとえば次のような会話も成り立つ。これらの例において、
listen と hear とを入れ替えると、意味が変わってしまうか、あるいは奇妙に聞こえる。
(1) Are you listening? Yeah, I'm listening.(ちゃんと聴いてるか?ああ、聴いてるよ。)
(2) Did you hear that? (聴いたかよ、さっきの話)
(3) You heard her. 「(あの人の言ってること、わかっただろ?聞いただろ?だから彼女の
言う通りにすればそれでいいんだ。つべこべ言うな」というような文脈)

92:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 06:53:37.87 ISBRQwZs0.net
>>84 の中央にて、書き間違いをした。
間違い:
もしも surprised to ★hear★ を使っている
例がわずかでもあるとすれば、それは前後の文脈でちょっと特殊な例であるはずだ。
正しい:
もしも surprised to ★listen to★ を使っている
例がわずかでもあるとすれば、それは前後の文脈でちょっと特殊な例であるはずだ。

93:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 11:32:46.61 vJeDQh6O0.net
Your writing may have some parts which should be a bit revised,
but yours are remarkably improved. I don’t have a headache when reading.
この英文に文法的、内容的におかしい部分がありましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

94:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:19:00.57 OnTKbK6e0.net
there are some parts which is wrong and should be fixed in your composition.
But it has been remarkably improved.
So i won't have a headache while reading it.

95:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:26:40.21 /9ur0Oj40.net
have a headache while reading it.
という言い方ってするのかな?
もうちょっと書くと、読んでて頭が痛くなるという言い回しを西欧では使うのかな?
ということ
>>86>>87のちがいは、is wrongを加えて、revisedをfixedにかえて、in your compositionを加えたことかな。
どういう観点から>>86の改善に>>87がなっているかの説明が必要だよお

96:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:26:51.04 vJeDQh6O0.net
>>87
there are some parts which is wrong and should be fixed in your composition.
→there were some parts which were wrong and should be fixed in your composition.
今は悪いところがないので、過去時制では?

97:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:32:13.20 /9ur0Oj40.net
>>86
僕だったらこう書くかな。
(僕のが正しいとは言ってない。)
I feel there are left some places it's better to
modify. But, the present version is far better than
the previous. It's sure I don't feel it so much difficult
in seeing what you intends to say.

98:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:33:13.05 /9ur0Oj40.net
intendsと三人称単数なのにsをつけたことや、itってなに?と思うのが当然の
ことから、僕の英語のレベルを察してくれ

99:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:35:57.94 /9ur0Oj40.net
>>89
頭がdizzyしないと書いてるから、今のバージョンにも
改善すべき点を見出せるということなのでは?
前のと比べると段違いにましだけどね
というのがいいたいことかも

100:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:37:31.74 /9ur0Oj40.net
>>89
has been improvedとするべきだよね

101:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:38:55.03 /9ur0Oj40.net
>>86
の最後のwhen readingよりwhile reading
のほうがいいんじゃないの?
読みながらというほうが実情を表してる

102:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:45:56.24 F0tuWSsf0.net
as is often the case with reading としたい

103:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:47:02.06 fAzRBR2Ja.net
>>84
細かい回答ありがとうございました。
とりあえず丸暗記しておきます。

104:87
18/09/01 12:55:54.42 OnTKbK6e0.net
もういい、
このスレつまんない、
かえる。

105:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 14:08:52.30 /9ur0Oj40.net
>>90
there are left some places it's better to
modify.
じゃなくて
there are some places left it's better to
modify.

106:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 14:15:12.00 /9ur0Oj40.net
えワさんといっしょにじゃれ合うスレですよね
なぜえワさん、書き込みをどうしてサボるのですか

107:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 14:24:50.22 wx0k+s5ua.net
一人称僕で変なこと書くと
びっくりするからやめれ。

108:87
18/09/01 14:28:28.17 OnTKbK6e0.net
アメリカ語なんかクソくらえや!
ワ�


109:Cには最初から必要ないし。



110:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 19:22:18.74 ISBRQwZs0.net
>>86
あなたが書いた英文を、フィリピン人かセルビア人あたりに
添削してもらったときの相手からのコメントでしょう?
その添削者の英語が本物かどうかを、あなたは疑ってる。
疑うんなら、最初から英語ネイティブに添削してもらえばいいでしょう?

111:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 19:36:08.50 0oSR6Lm20.net
>>86 の英文は問題ないと思うよ。 >>87>>89>>90 の英文よりずっといい。

112:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 21:20:03.36 be0s2XI6r.net
>>103
後の三つのほうがいいと思うけどな

113:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 21:58:04.44 0oSR6Lm20.net
>>104
後の三つの欠点は、there are で始まる文を使っていることだ。これはライティングについて述べている文なのだから、your writing を主語にしたほうが自然だし分かりやすい。

114:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 22:04:29.26 7MjdtxvJ0.net
I wonder where would be a good place to have our wedding .
「式場はどこがいいかしら?」
上の文は、疑問代名詞のwhereが名詞節をまとめていると解していいのでしょうか?
また、本来は前置詞の目的語になっていると思うのですが、文末にat[またはin]が省略されて
いると解していいのでしょうか?

115:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 22:47:13.84 0oSR6Lm20.net
>>106
where が名詞節をまとめていると解していい。where を使った場合、文末の前置詞は原則不要。

116:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 23:03:26.47 xcbgs2lCa.net
>>105
どっちでもたいしてかわらん

117:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 00:55:09.91 XqtEYgh40.net
>>108
主語とはふつう、文の主題 (topic) のことである。すなわち主語は、思考の中心にあるもの、つまり、最初に話題にしたいものを表す。
This violin is difficult to play.
(このバイオリンは弾くのが難しい)<主題=this violin>
I find it difficult to play this violin.
(私はこのバイオリンを弾くのは難しいと思う)<主題=I>
ロングマン実用英文法辞典より

118:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 00:59:49.97 jk3wlaSL0.net
>>106
whereが前置詞の目的語だとすれば、主語の無い英文になるんじゃ?
疑問代名詞のwhereは通例前置詞の目的語になるけど、この英文では主語になっているんじゃないの?

119:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 02:49:59.77 yR+WlwmQ0.net
>>110
5 〖先行詞を含む用法〗…する所[場合] (!the place whereに相当し, 名詞節を導く; → that接続詞1a文法)
▸ That's where we live.
そこが私たちが住んでいる所です
▸ That's where it (all) started [began].
それが事の発端だった
▸ I can see the stars well from where I stand.
私の立っている所から星がよく見えます.
というのが辞書にのっています

120:三年英太郎
18/09/02 05:41:54.48 MvV9fJVqH.net
このwhereは関係詞ぢゃないでしょ。
whereをのぞいて考えてみると、
This is a good place to have our wedding (in).
place to do (something) とゆー形は
そのうしろの前置詞を省略できる。
辞書みて。

121:三年英太郎
18/09/02 05:43:46.66 MvV9fJVqH.net
ウィズダムならplaceの項のコーパスの窓
に言及あり。

122:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 05:55:56.44 Wfjs0LZT0.net
>>106
基本的に英太郎が言う通りだと思うけど、
URLリンク(www.google.co.jp)
l=psy-ab.3..0i7i30k1j0l2j0i30k1l7.3129.3700.0.43


123:18.6.6.0.0.0.0.192.486.2j2.4.0....0...1c.1.64.psy-ab..3.3.390....0.eK6-5-qm2T8 このリンク先を見ると、"Where would be a good place (...)?" という言い回しがたくさん出てくるよね。 質問者が抱えている文章は、単にその疑問文の冒頭に I wonder をくっつけただけのことだな。



124:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 05:57:46.48 tLEqdzc2a.net
間接疑問とひとこと言えば終わるだろ

125:黒羊
18/09/02 06:28:19.29 xrUZTpFHM.net
これは、前ちょろっと話題になった
What is your birthday?
When is your birthday?
と、同じタイプ
文法的には前者が正しい(はず)だけど後者もよく使われる
これも、本来は、"What would be a good place to ~"

126:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 07:28:33.52 Wfjs0LZT0.net
>>86 原文: Your writing may have some parts which should be a bit revised,
but yours are remarkably improved. I don’t have a headache when reading.
現代の標準英語の観点から見れば、これには二つの問題があるだろうと思う。
(1) yours are remarkably improved
このフレーズは受け身のつもりだとも言えようが、受け身だと解釈すると、
前後の脈絡から考えてふさわしくない。著者はやはりこれを
Spring ●has● come. という意味での Spring ★is★ come. と同じく、変化や移動を
表す自動詞を現在完了にしたときに is come のように be 動詞を使うという
何百年も前の英語の用法をここで使っているんだろうと思う。こういう古い英語の
用法は、英語ネイティブでない国で英語を習った人がよく使うことがある。
ここではやはり、現在完了のつもりだろうから yours ★has★ improved remarkably
とした方がいいのではないかと思う。
(2) I don't have a headache when reading.
これを素直に読むと、「(あなたの英文だけでなくて)一般的に文章を読んでいるときに、
僕は頭が痛くなったりはしない」という意味に解釈できる。
しかし前後の文脈から、著者はやはり「あなたの英文を読んでいて」という意味だと
解釈したくなる。そうであれば、正しい英語としては" "when reading ★it★" と書くのが
英語圏の人たちの英文では普通だろう。しかしこういうときにいちいち it などの代名詞に相当する
言葉などを書かない言語圏の人は、英文を書くときにもついついこういうものをどんどん省略するだろう。
   *********************
俺がこの英文全体を書き直すとしたら、次のように書く。
Although still with some (minor) issues, your writing has improved considerably.
It doesn't give me a headache any longer.


127:106
18/09/02 08:24:23.68 MoQfglkQ0.net
>>107->>116 ご回答ありがとうございました。
>I wonder where would be a good place to have our wedding .
そうなると、このwhereは疑問代名詞じゃなくて、疑問副詞であり、
主語が「a good place」になり、関節疑問になった時に疑問文の語順のままになっている、
という理解でいいのでしょうか?

128:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 08:27:53.19 hNdVnsFVa.net
>>117相変わらず上手いね

129:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 10:52:05.00 yR+WlwmQ0.net
>>112
>place to do (something) とゆー形は
>そのうしろの前置詞を省略できる。
というのが意味不明
疑問詞ではない。関係詞?なんですかそれ?
I wonder where ..もThat's where we liveのwhereも
どちらも名詞節を作る接続詞と考えればいいかも

130:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 10:56:28.58 yR+WlwmQ0.net
I wonder where would be a good place to have our wedding . のwhereを
the place whereになおすと
I wonder the place where would be a good place to have our wedding .
となってwonder がthe placeをとっていることで意味上おかしい

131:黒羊
18/09/02 10:56:45.48 kVmdtFhK0.net
後者は君自身が>>111で書いてるように
先行詞を含んだ関係副詞と考えてもいいよ
もちろんwhereが名詞節をつくる接続詞と考えても構わない
毎度のことながらこういう品詞論争は無益

132:黒羊
18/09/02 10:58:10.27 kVmdtFhK0.net
wonder whereは、間違い無く疑問詞
疑問詞が接続詞的な働きをしてる

133:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 11:22:09.15 Wfjs0LZT0.net
>>118
>>>I wonder where would be a good place to have our wedding .
これについて、いまだに議論が続いているんだな。俺は文法が嫌いな
わけではないが、「文法用語」が大きらいなので、それを使わないで説明する。
(1) Who is he?
これに I wonder をつけると
(2) I wonder who he is.
というのが正式な英語。しかし砕けた日常語においては
(3) I wonder who is he.
と言ったり書いたりすることもある。これは、I asked him who he is. の代わりに
I asked him who is he. と言うこともあるのと同じ。
次に、黒羊が言ったように
(4) ★What★ would be a good place to have our wedding?
の代わりに、口語の砕けた言い回しでは
(5) ★Where★ would be a good place to have our wedding?
と言ってもいい。なお、英太郎が行ったように、"a place to eat (in)" や
"a place to (do something) at (または in)" においては、at や in を省くことが多い。
そしてこの (5) に I wonder をつけると、
(6) I wonder where (または what) a good place to have our wedding would be.
と言うのが正式なのだけど、くだけた日常語では
(7) I wonder where (または what) would be a good place to have our wedding.
ということもよくある。それだけのことだな。

134:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 11:53:59.73 yR+WlwmQ0.net
>>124

135:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 11:54:54.34 yR+WlwmQ0.net
>>124
わかりやすい
ありがとう

136:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 12:02:16.80 hNdVnsFVa.net
>>106
毎回思うんだが、その思考を日本語でえんえんとやると、英語ではなくて、日本語の訓練にしかならないよ
あまり文法にこだわらず、訳さずにいみがわかればそれでいいのでは。
それから、I wonderを使うと、疑問文よりずっと穏やかな言い方になるので使いやすいんだよね

137:黒羊
18/09/02 12:34:26.11 kVmdtFhK0.net
>>127
俺も本当にそう思う

138:106
18/09/02 13:17:14.68 MoQfglkQ0.net
>>124 詳解ありがとうございました、納得できました
>>127 実は私も、この勉強法だとテキストが全く進まず困っています><
    文法に固執せず、ざっくり意味を取りつつ進んだ方がいいんでしょうかね、う~ん、、


139:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 13:59:20.65 BgoJKKcX0.net
>>124
そのwhereは主格の位置だと思う。
>(1) Who is he?
>これに I wonder をつけると
>(2) I wonder who he is.
_Mr. Sato_ will be our new teacher.
_Who_ will be our the new teacher.
I wonder _who_ will be our the new teacher.
こっちの語順変化しないパターン。

140:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 14:00:08.10 BgoJKKcX0.net
>>130
訂正
_Mr. Sato_ will be our new teacher.
_Who_ will be our new teacher.
I wonder _who_ will be our new teacher.

141:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 14:30:34.80 G6iIblurM.net
彼が誰だか分かりません。
の英訳は
I don’t know who he is.
ですが、
誰が彼だか分かりません。
の英訳は
I don’t know who is him.
でしょうか?

142:黒羊
18/09/02 14:40:02.26 kVmdtFhK0.net
who is he
が本来だけど、who is him
ということもある

143:87
18/09/02 14:57:45.20 FETvH+1S0.net
>>132
2つ目
「誰が」 っていうのは、 「どの方が 彼なのか 分かりません」
って言いたいんだよね? だとすれば、
i don't know which one he is.

144:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 15:01:14.25 yR+WlwmQ0.net
URLリンク(forum.wordreference.com)

145:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 15:03:43.07 yR+WlwmQ0.net
ワッチョイは強制固定ハンドルなんだな

146:87
18/09/02 15:11:23.65 FETvH+1S0.net
>>135
なんだよ、これ…
アメリカ語のサイトじゃん…引用するなら日本語サイトもってこいやハゲ

147:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 16:30:53.21 nXLDOs0r0.net
Had we known you were in the hospital, we would have visited you.
この文の主節は、have visitedなので、過去時制。
そして、条件の時制も、Had we knownなので、過去時制。
knownのあとに続く節のなか、you were。これは単に過去の実際の状態を書いてあるから、普通の過去形you wereになっているのですか? 

148:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 18:15:15.04 XqtEYgh40.net
>>117
現在の状態なのだから現在形で問題ないと思う。
improved=better than before
ロングマン英英辞典より
The quality is much improved.
質はとてもよくなった.
ロングマン英和辞典より

149:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 18:27:36.42 9WDg1NNC0.net
not alwaysとnot necessarilyの違いが知りたいです。
It's not always / not necessarily the case.
この文では差異はでますか?
「いつも(常に)そうではない」と「必ずしもそうではない」の違いが・・・国語力もなくすみません。
ご教授お願いします。

150:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 18:42:46.68 Wfjs0LZT0.net
>>139
improved が形容詞として意識され、その結果として
(...) is much improved
という言い回しが大いに使われているということだな。
それは知らなかった。試しに The Corpus of Contemporary
American English (COCA) のサイトで検索したら、そういう
例文が続々と出てきた。ありがとうね。

151:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:07:36.73 e/j4hSFh0.net
not to alter the current legislation and to continue its current efforts
and developing alternatives
最初のnotはand toやdevelopingにもかかるのでしょうか?
「現在の努力を継続し、代替法を開発する」
「現在の努力や代替法の開発を打ち切る」
意味が真逆になるので悩んでいます。

152:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:24:42.19 XqtEYgh40.net
>>140
この場合、違いはなさそう。
>>142
断言できないが、前者の解釈のほうがよさそう。and の後ろを否定したい場合、and not…とするだろう。

153:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:24:55.03 kTmWJLg+0.net
中学英語に特化したスレが無いようだけど、
立てても盛り上がらないのかな?
立ててもいい?

154:黒羊
18/09/02 19:25:00.35 xykI0SDLM.net
そういうのは文の一部だけ抜き出すんじゃなくて、せめて完全な一文にして書き込めよ

155:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:29:42.58 VP9EOI2W0.net
>>139
>>141
だから最初の文は過去形じゃないの?
Your writing had some grammatical mistakes, but it is much improved now.

156:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:30:32.32 hxyqfoz40.net
>>144
許可する。立ててこい。

157:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:32:30.78 o1I91haq0.net
>>144
盛り上がるかどうかしらんが俺は利用するぞ

158:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:36:53.63 hVEUDVxX0.net
>>142
not to alter
に影響あるだけ、to continueには影響無しが普通
developingはcontinueの目的語だとわかった訳なのな

159:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:37:51.13 XqtEYgh40.net
>>146
現在形だと、おまえの英文はミスが多いが昔よりはマシだ。(今もミスがある)
過去形だと、おまえの英文はミスが多かったが今はいい。(今はミスがない)

160:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:43:40.16 LV16LB670.net
英会話の勉強をしたい
NHKのラジオ英会話がいいとどこがで見たんだけど、運転中に聞くだけでもいいのかな。
アプリもあるみたいだね。

161:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:


162:48:31.95 ID:VP9EOI2W0.net



163:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:52:01.91 VP9EOI2W0.net
>>150
Your writing has some grammatical mistakes, but it is much improved now.
でOK?

164:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 20:04:39.46 KhvZs/rAr.net
>>129
目的が読み書きだけなら、そういう普通の文法解釈的なやり方でいいでしょう。
目的が会話力向上にあるなら、別のやり方が必要だと思うよ

165:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 20:04:54.27 yR+WlwmQ0.net
>>137
どれだけ低レベルなんですかね?ちみ
ちなみに>>135
who is him?は正しいかについての
議論

166:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 20:06:36.92 KhvZs/rAr.net
>>151
リスニング力は上がるよ
話す方は大して上がらない人が多い

167:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 20:10:53.99 yR+WlwmQ0.net
>>138
これは、仮定法過去完了というやつです
If we had known you were in the...
なのをifをとって
Had we known you were..
です。
ホテルにいるのを知ってたら、
見舞いに行ったのに

168:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 20:17:36.95 yR+WlwmQ0.net
Had Prime Minister changed to another person, the fraud of Kakei wouldn't have
occurred.
Hadn't Prime Minister been Abe, Liberal Democratic Party wouldn't have been
forced to change its rule so as for the person who is at the present post to
remain seated as Prime Minister.
とか
Hadn't Abe been Prime Minister, people in this country wouldn't have been forced to
work as volunteers for no money.
というふうに使います

169:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 20:37:34.94 e/j4hSFh0.net
>>143
>>149
了解です。ありがとうございました!
>>145
諸事情あって書けませんでした。
申し訳ないです。

170:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 21:03:35.64 XqtEYgh40.net
>>153
now はなくてもいいかな。あと some parts which should be a bit revised が grammatical mistakes とは限らない。

171:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 21:13:49.23 yR+WlwmQ0.net
ここ見てたら、なにか学習本を読んでみたいという気になった。
学習本なんてとっくに卒業したとおもってたのに

172:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 21:35:47.90 vTIGKxOp0.net
>>156
話す方ってなると、どうやってあげるべき?
聞く方も上げたいけど

173:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 22:02:28.56 m+z51Kws0.net
Hit your target.
訳せますか?

174:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 22:14:47.65 XqtEYgh40.net
>>163
目標を達成する。

175:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 22:17:46.54 vOpP0Epm0.net
スレッドを立てるまでもない質問スレに書くまでもない質問スレ向けだ。

176:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 22:40:07.56 yR+WlwmQ0.net
>>162
リンガフォン

177:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 23:03:05.29 nXLDOs0r0.net
>>157
ありがとうございます。
仮定法過去完了なのは、わかっているのですがknownの目的語になっている説が、were
なのは、過去の実際の出来事だからですか?ってことです。

178:87
18/09/02 23:36:30.59 FETvH+1S0.net
>>155 >>135 >>132
結局、オレがいったとおり >>134 で合ってるじゃねーか!
だいたい、イキって英語の解説サイトをリンクするほうが頭おかしい。
だって質問者が読めないじゃん? それ意味ないじゃん。

179:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 23:48:56.78 m+z51Kws0.net
>>164
Hit your target.
目標を達成する。
ありがとうございます。
別の捉え方はありますか?
複数の意味合いがありそうなのですが
ニュアンス的にはどんな感じでしょうか?
目標を達成する、が真っ先に浮かびますか?

180:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 00:05:26.91 8w1j7uDF0.net
>>169
ビジネスの文脈では「目標を達成する」と訳したほうがよい。射撃、弓術、軍事の文脈では「的に当てる」と訳したほうがよい。資本主義社会の現代では前者が優勢。

181:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 00:35:23.15 ERcsNwPc0.net
He made four mistakes in as many lines.
彼は4行で、4つ間違えた
省略というのはネイティブにとって省略するのは
当たり前、くどいからという理由で訳すのでしょうか?
それ以外での条件で省略というのはありますか?

182:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 01:29:23.88 8w1j7uDF0.net
>>171
当たり前、くどいからという理由で略すのだけれど、
He made four mistakes in as many lines. は、
He made four mistakes in four lines. とするほうが自然。
上の書き方は回りくどい。

183:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 03:16:51.59 bfbosbfW0.net
>>167
過去の出来事だからです。
仮定法過去完了というのは、過去において
現実には起こらなかったことを仮定した場合
のことを述べるので、had knownと従属節で
なっています。
だから、knownの目的節のbe動詞が、
過去形をとるのは当然です。なぜなら
知っていた事実は当然過去のものだからです。
これを時制の一致と捉えるというのが高校で
習うことでしょう。
I knew you were in the hospitalというような。
だけど、時制の一致というものはない。
それは日本人が勝手に作り出したものだ、と
いう風に言われています。そういう立場に立つと、
had we known you were のwere は、病院にいたのが
過去だから、ということになります。

184:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 03:32:18.45 bfbosbfW0.net
>>168
いや、op以外の人も見るかもしれない。
opを軽んじてはいけないし、またその他の人も
軽んじてはいけない。(読めなければ読まない
だけだしね)

185:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 06:52:41.32 YbJzxiAQ0.net
テクニカルな質問で恐縮ですが、人文系(とくに哲学・思想系)の文章に出てくるnotionってどう訳すべきですかね?
定訳ってありますか?
「概念」だとconceptと紛らわしいし、「考え」や「観念」だとideaと紛らわしくて訳し分けに苦労するんですが

186:えワ(au)
18/09/03 07:31:36.05 xMiHJQwo0.net
>>175
ideaとnotionを訳し分ける必要性がない。
conceptとidea/notionは意味が違うので、そこに列挙してはいけない。

187:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 07:42:34.92 YbJzxiAQ0.net
>>176
なるほど、参考になりました
ありがとうございます

188:三年英太郎
18/09/03 07:47:35.89 WKl84GCAH.net
その苦労は報われるのかいな?
CiNiiでちょろっと検索しただけでも
ideaに概念の訳語あててる論文とか
ひっかかるし。
精確な定義を与えてる思想家の文章なら
なおさら、そのひとの定義を知った上で
訳語を当てなきゃいけないはずで
底訳に頼っちゃいけないんぢゃ?

189:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 08:24:28.70 YbJzxiAQ0.net
>>178
>精確な定義を与えてる思想家の文章なら
>なおさら、そのひとの定義を知った上で
>訳語を当てなきゃいけないはずで
>底訳に頼っちゃいけないんぢゃ?
もちろん哲学的に厳密に考えればそのとおりでしょうけど、もっと基本的・一般的な話として質問しました
一般的にはconcept=概念、idea=観念としてさしあたり問題ないと思います(『岩波哲学・思想事典』より)
そのうえで、>>176さんのレスはとりあえず参考になりました
もっとも、ライプニッツの(仏語ですが)notion individuelleは個体概念と訳されるようですし
バークリが『人知原理論』で明確にidea(観念)とnotionを区別している箇所では、notionは概念とか思念とか訳されているようです
このように哲学的に深い文脈では、それこそ>>178さんのおっしゃるように吟味して訳語を当てるべきだと思います

190:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 09:48:31.67 LU+f7iG20.net
>>173
ありがとうございます。過去の事実だから、過去形ってこと考えでも大丈夫そうでよかったです。
です。

191:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 11:25:23.06 Toev1WT2a.net
でも
If I thought he is nice, I would talk to him.
って、なんかisしっくり来ないんだよな。
Wasにしたい。

192:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 11:25:42.40 kgEehsP50.net
>>179
それいわゆるジャーゴンで、日本では「誰かが」その原語から翻訳単語作っちゃうのが通例でしょう
gumをガムとゴムに訳し分けたように、余


193:りにも頻出する特殊な用法なら造語で対応が日本語の本領発揮じゃないかな



194:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 11:35:50.37 2oxqC5zf0.net
>>181
それはwasでええやろ

195:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 11:37:24.53 Toev1WT2a.net
>>183
仮定法過去で今の仮の話だよ?

196:黒羊
18/09/03 12:03:21.36 bWTmaQcw0.net
If I thought he was nice,
で何の問題もない
むしろそうした方がよい

197:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 12:33:14.97 kgEehsP50.net
>>181
そういういわゆる時制の一致って、
最近気にしない傾向ねえか

198:黒羊
18/09/03 12:53:52.79 bWTmaQcw0.net
>>184
仮定法過去はthoughtで表している
主節が過去になっているので従節も過去にするのが「時制の一致」
「仮定法に時制の一致は適用しない」
と一般に言ったりするが、
それは主節が直説法過去で従節が仮定法の場合
主節が仮定法過去の場合も従節は影響をうけるのが原則
但し、時制の一致ルール自体が>>183の言うようにそんなに厳密なものではない

199:黒羊
18/09/03 12:54:36.28 bWTmaQcw0.net
>>186だった

200:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 15:28:05.76 dS5O/wwfd.net
映画でリスニング、英会話、リーディング鍛えようと思いますが、上達しますか?
名作映画完全台詞主津スタンドバイミー買いましたが、読み込むと力つきますか?

201:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 16:35:44.95 7zFmsCnU0.net
work out of ~
で、~で働くという意味になるらしいのですが
outとof はどのような意味としてとらえればいいのでしょうか

202:えワ(au)
18/09/03 18:36:53.49 lHy5QpcRa.net
>>189
映画が好きなら、上達するんじゃない?
好きこそ物の上手なれ。

203:えワ(au)
18/09/03 18:39:30.43 lHy5QpcRa.net
>>190
out ofで成句でしょ。
work out ofが~で働くという意味になる、ってのは説明として色々端折りすぎ。
work out of~って、to be based on ~ (but sometimes work outside there)ってことでしょ。要はそこ拠点にしている、そこに所属している、ということ。

204:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 19:05:15.96 TlvV/i4Rr.net
>>189
何でもやってみ
何でも半年くらい続けてから検証すればいい
やらない理由を述べることほど空しいものはないんで

205:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 20:42:28.01 bfbosbfW0.net
>>193
いい言い方だね。僕もそうする

206:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 20:48:55.07 bfbosbfW0.net
>>181
現時点...話しかける時点
からみたら、彼が素晴らしいかどうかは
過去のことでしょ。
彼がいいやつだったら、はなしかけるよ
の「だったら」は過去形だよね。
だけどいいやつかどうかは、今の時点の
こと。はなしかける時点からみたら過去に
なる。日本語も英語の仮定法も同じだとおもうけど

207:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 20:49:15.30 2oxqC5zf0.net
>>189
①つきません
②ほぼつきません

208:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 20:50:25.41 bfbosbfW0.net
>>187
それは主節が直説法過去で従節が仮定法の場合
の例をあげてくれませんか?

209:三年英太郎
18/09/03 21:05:50.19 fi1CXjjFH.net
>>181
If I thought he is/was nice,
これは直説法ととると he is/was... の部分は
過去の出来事だけど仮定法だと現在とゆーか、非過去。
とゆーわけで he is が正しい。。。と一見
思われるし、実際に正しいのだが、
現実的には was の方が自然であるという。
青ロイヤルでは心理的な惰性による時制の一致としているが、そのとおりだろう。時制の一致の原則ではなく、
むしろ慣用表現。

210:三年英太郎
18/09/03 21:11:27.36 SDxFHeRnH.net
青§262.1.1.

211:三年英太郎
18/09/03 21:27:02.00 SDxFHeRnH.net
ついでにいうと、「~だったら」の
「た」は過去形でゎない。
URLリンク(www.wayaku.jp)
If I were a bird ... もし鳥だったら。。。
どっちも過去形だよね、というのは
あくまで高校生向け方便なんで
も少し厳密な分析では使うべきぢゃーないネ。

212:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 21:29:58.95 bb2inUYY0.net
>>195
>現時点...話しかける時点
>からみたら、彼が素晴らしいかどうかは
>過去のことでしょ。
>彼がいいやつだったら、はなしかけるよ
>の「だったら」は過去形だよね。
いや、話しかける行為も思っているのも同時制だよ。
「彼がいいやつならば」話しかけるのであって、
別に「彼が(かつて)いいやつ_だった_ならば」じゃないので。
その「た」は過去の「た」じゃない。
助動詞「た」
1 動作・作用が過去に行われた意を表す。「昨日出張から帰ってきた」
3 実現していない動作・状態を仮に実現したと考えていう意を表す。「話が出た時点で考えよう」「今度会ったとき話すよ」

213:三年英太郎
18/09/03 21:30:44.11 SDxFHeRnH.net
198訂正(^_^;)
直説法ととると I thought ... は
過去の出来事

214:黒羊
18/09/03 22:11:15.72 kdl8fUMBM.net
日本語は仮定法と直説法を形式的に区別しない言語
「彼がいいやつであるなら」
「彼がいいやつであったら」
現在の彼について言及する場合でも
この両者を使い分けたりしないだろ
英語は「仮定」について述べる場合の形式がきっちり決まってる言語

215:黒羊
18/09/03 22:12:30.38 kdl8fUMBM.net
>>197
I wish I were taller.
I wished I were taller.

216:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 22:24:45.72 8w1j7uDF0.net
>>203
一応日本語でも仮定法はある、いやあった。
「彼がいいやつであらば」
今はあまり使われない表現だ。

217:黒羊
18/09/03 22:27:56.11 kdl8fUMBM.net
>>173は多分英語ネイティブさんだね?
日本語は、英語みたいに「仮定」について述べる時の言い方がキッチリ決まってない言語だよ
だから、日本人には仮定法を使うのが苦手な人が多い
そもそも日本語自体にそんな概念がないので

218:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 23:20:05.47 bfbosbfW0.net
>>200
The man who just left was my brother.
このwasはーーであるのを見たというのが
背後にあるんだろうね。
見た-->兄弟だった
見た時点は過去だから、弟である(とわかった)のは
過去という意味で。
日本語と英語はどちらも同じように、
仮定法をあらわすのに過去を使うという
共通点として捉えればいいんじゃないのかな?

219:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 23:21:14.34 bfbosbfW0.net
>>206
日本語ネイティブだけど、英語ネイティブさんから
>>173に書いた説明をずっと前に聞きました。

220:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 23:22:59.98 bfbosbfW0.net
>>204
ありがとう

221:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 23:25:22.65 bfbosbfW0.net
>>203
なるほど
僕は
「彼がいいやつであったら」
の方しか使わないから気づかなかった。
「彼がいいやつであるなら」
の省略形の
彼がいいやつなら
は使うけど、ならには過去になっても
活用がないから関係ないよね

222:黒羊
18/09/03 23:34:57.17 bWTmaQcw0.net
>>210
彼がいいやつなら
彼がいいやつだったら
これだって、現在の彼について述べるのに区別して使わないだろ

223:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 00:03:58.23 +p5kHUuu0.net
>>211
おとといきやがれ
というでしょ。おとといというのは過去で、もう来るなといういみだけど。
過去にするのは、現在はそうじゃないから、現実とはちがう仮定をするから
過去形を使うんじゃないかな

224:黒羊
18/09/04 00:07:06.17 nRzDlSdA0.net
>>212
それは仮定法とはなんの関係もない

225:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 00:12:30.25 fHpkxcAB0.net
だいたい仮定法って使う機会少ないよね、覚えるのに苦労する割りには。

226:えワ(au)
18/09/04 01:24:09.72 rfqxYxgma.net
>>214
釣り?

227:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 02:15:05.53 V+ye+cHG0.net
>>173
なーにが時制の一致は日本人が勝手に作っただボケ
これでも読めアホ
URLリンク(en.wikipedia.org)

228:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 03:58:56.54 +p5kHUuu0.net
>>216
ほんとだな。アホだった。
言い換えますね。知り合いの人は英文法を知らなかったわけです。普通英文を
書くための文法の本というとピリオドの付け方とか、文字の綴りかたとかそんなの
しか乗っていません。(CGELとかそういうアカデミックな文法の本なら別でしょうが)
その上で、その知り合いは、時制の一致というルールがあるからということで
時制を合わせて文章を書いてはいません。教えていただいたページに書いているように
since what was in the present at the time of the original sentence is in the past relative to the time of reporting
だからということで過去にしているだけです。
日本では高校で時制の一致を習います。機械的に時制を一致させるのだとならいますが
たしかに文法にしたがって機械的な変形を教えると、教わったほうするミスを少なく
するのに役立ちますが、機械的なものは根本的なところでちがうので、例外という
形で別にルールを覚えなければならず煩雑です。
いうか、文法はほどほどにしておいたほうがいいとおもう。

229:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 04:04:28.05 +p5kHUuu0.net
>>213
そうなのかな?過去はもう変えようがないから、
過去を使って現実とは違うことを仮定するニュアンスを
出そうとしているとかってに想像してた。
譲歩だってにたようなものですよね。
would you ..とか、could you とか
というかこれは仮定法ですか
適当なこと書いているのはわかっているんで、
サポートすることについて書いていただけると
書かれたものを読むのはいくらかの人にとってために
なるけど、けなされてもそれを読んでも誰にもために
ならないということで、よろしく

230:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 08:03:38.65 BgBDKVEQ0.net
ひどいのがいるなw

231:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 08:23:42.94 ynv+g9r20.net
>>192
レスどうも。あまりピンとこないのでこれは丸暗記して飛ばしますw

232:黒羊
18/09/04 08:24:51.49 nRzDlSdA0.net
すまん
どうしても日本語ネイティブに思えない
おそらく「時制の一致」も誤解してるし、、
もう一度文法書読んできてくれ

233:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 15:16:25.48 yvTam+eld.net
やはり映画のスクリプトみて日本語訳みて暗記は効率悪いかな?
台詞が覚えられない。

234:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 16:50:31.53 bbfYmp3H0.net
When I casually turned on the TV and watched Princess Kako giving a speach in English,
I found her speaking skills were not as fluent as returnee students'.
However, I love her English because such students sound like native English speakers, not Japanese.
Do you think I am partial to her?
Please answer in English.
I hope your response will be aroud 40 words in length.

235:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 18:06:38.33 TXk7BBJar.net
>>223うぜえ

236:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 18:11:28.98 +p5kHUuu0.net
これからどんな展開になるのか楽しみです

237:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 18:18:03.53 vq2+XU0E0.net
>>223
You sound like a flamboyant idiot.

238:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 18:25:57.53 SCd2JoC70.net
>>223
Yes you do. Indeed she is so, but Japanese is in Japan. Of course native is in America, but today is a rainy day. If you were a bird, but for water.

239:87
18/09/04 18:40:39.43 JySVyVLb0.net
>>222
別に映画じゃなくてもいいし、
何か好きな本で段落まるごと丸暗記したらエエやん。

240:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 18:47:06.50 bbfYmp3H0.net
>>227
Thank you for your trouble, but your English makes no sense at all.

241:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 19:06:47.74 bbfYmp3H0.net
This is her speach.
URLリンク(this.kiji.is)

242:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 01:45:37.96 xZzMG4ZA0.net
以下の文で少しわからないところがあります。
皆様のお力添えを頂けないでしょうか?
3行目の 「but had also faciliated its access ....」のところです。
この had は見かけどおりの過去完了形ととらえていいのでしょうか?
それとも、「have + O + p.p.」 で、Oが長いので後ろに移動して、
「have + p.p. + O」 の形になったと考えるべきでしょうか?
過去完了形と考えるなら、過去形の protected と過去完了形が並列する形で
気持ち悪く感じますし、had + O + p.p. → had + p.p. + O に変形というのも
違う文になってしまってるんじゃないかと考えてしまいます。
以下が原文となります。
"A main reason why Japan could concentrate on its own economic
growth was of course that the United States not only protected the
country militarily but also had facilitated its access to international
markets, first and foremost."
(The Cold War: A World History, P.560)

243:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 01:48:17.12 iZlJ0NUf0.net
>>223
つまんないよ。ここは英語で会話する
スレじゃないんだ。英語の質問あったら答えるよスレ

244:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 01:52:05.14 iZlJ0NUf0.net
>>231
過去完了
protectが守るという動作動詞と考えてなくて、
状態動詞と考えているから過去なんじゃないの?

245:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 02:14:04.95 S7q6Ovo20.net
>>232>>1
■質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。個人売買などに関するものも可。

246:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 02:16:13.53 Qa6New4Q0.net
>>231
大過去ってやつなんですかね?
URLリンク(taruo.hatenablog.com)

247:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 03:19:25.84 S7q6Ovo20.net
>>232
I f you do not want to answer my question, you should not make a comment.
You have only to keep quiet.

248:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 03:59:58.69 CfSzXc100.net
>>231
>>"A main reason why Japan could concentrate on its own economic
growth was of course that
the United States
(1) not only ★protected★ the country militarily
(2) but also ◆had facilitated◆ its access to international markets, first and foremost."
***********************
(2) を「大過去」と呼ぶのか「過去完了」と呼ぶのかは知らない。ともかく、
(1) の「日本を防衛した」時点よりも (2) の「日本を国際市場への参入を促した」時点の方が
早かったから、facilitated という単純過去にしないで had facilitated という形にしたのだ。
歴史のことを詳しくは知らないが、(1) の「日本を防衛した」のが仮に昭和時代だとすると、
(2) の「日本を国際市場に参入しやすいようにした」のは、たとえば明治時代とか
大正時代あたりかもしれないわけだ。

249:三年英太郎
18/09/05 04:46:45.35 68xkDwi2H.net
1930年代にいわゆるABCD包囲網で
アメーリカは積極的に経済ブロックをつくったわけで、それ以前の話なわけ
あるかいな。
> the United States not only protected the country militarily
これは日米安保条約1952年以後だろう。
> had facilitated its access to international markets, first and foremost.
これは戦後すぐに日本製品をGHQとかが
買い上げて国際市場(とゆーかアメリカ)に
出したりしたことだろう。別に日本の繁栄
を真に願ってたわけぢゃなくて、
共産主義圏に飲み込まれないよう、
冷戦対策です。

250:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 05:51:07.03 CfSzXc100.net
>>238
歴史について(も)俺は完全に無知だということが暴露されてしまったな。
(毎度のことだが。)
英太郎による説:
(1) the United States not only ●protected● the country militarily (1952年以降)
(2) ★had facilitated★ its access to international markets, first and foremost. (戦後すぐ)
もしそうだとすると、なぜ (2) は "had facilitated" になっているわけ?俺が愚考するには、
(2) は、たとえばアメリカが黒船で日本に上陸して開国を迫ったことから始まっているような
気がするんだが。そうでないと、この "had facilitated" の時制が使われていることが
説明できないと思う。

251:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 06:04:09.93 CfSzXc100.net
もう一度整理してみる。
>>231
(3) "A main reason why Japan could concentrate on its own economic
growth was of course that
the United States
(4) not only ★protected★ the country militarily
(5) but also ◆had facilitated◆ its access to international markets, first and foremost."
   ****************
(3) 日本が経済成長にのみ集中できたこと(これは 1945年から1990年くらいまでだと想定してみよう。
あるいはもしかして、この著者がこれを書いていたときには、たとえば1960年代とか1970年代を想定して
いたかもしれない。)
(4) アメリカが日本を軍事的に防衛していた(これは、この文章においては上記の (3) と
同じ時期であったと想定されている。だからこそ、protected という単純過去が使われている)
(5) アメリカが、日本による国際市場への参入を助けたこと(これは、"had facilitated" となっているから、
上記の (4) よりも前のことでないといけない。
もしも (3) について著者が1960年代のことを言っているとしたら、(5) は1950年代以降のことを言っているのだ
と考えることもできる。
だから問題の要点は、この本の該当箇所において、果たして (3) の「経済成長に集中していた」時期を
いつのことだというふうに著者が考えていたかということにある。
たとえば、「日本は、1960年代、これこれこういう状況にあり、経済成長のみに集中していた。」
というような文面が、この (3), (4), (5) の直前にあるかもしれないのだ。残念ながら、検索しても
その文面は出てこない。質問者が手元にある本の文脈を明らかにしてくれれば、すべて解決すると思う。


252:三年英太郎
18/09/05 06:05:13.88 sxCxRckVH.net
戦後は1945年からだっての(^_^;)
朝鮮特需(1950~)以前から、米主導の
日本工業国化と製品輸出が行われてたそうなので
had facilitated が protected より以前の
出来ごとだという解釈は一致してる。

253:三年英太郎
18/09/05 06:15:51.45 sxCxRckVH.net
問題の文は、世界史本の冷戦の部分じゃん。
米は、WW2後、日本がソ連にのみこまれないよう、
必死で日本を西側に組み込もうと
あれこれ手助けしてたわけで、
そーゆー文脈で読めば全然不自然じゃない。

254:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 06:25:28.50 CfSzXc100.net
じゃあ、結局は俺が最初に >>237 において
>>(1) の「日本を防衛した」時点よりも (2) の「日本を国際市場への参入を促した」時点の方が
>>早かったから、facilitated という単純過去にしないで had facilitated という形にしたのだ。
という発言に落ち着くわけだろ?ただ俺は、そのあとに変な尾ひれをつけてしまったのが
悪いというのならそれでいいけど。変な反論をすると話がややこしくなるので、
もう少し明快に話をしてくれよ。

255:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 06:27:10.15 LjnzfxDv0.net
>>239
江戸末期と戦後の出来事なら、not only A but also Bで
並べて、さらに後者にfirst and foremostが付けられるほどの
関連性はないでしょ。アメリカの都合で無理やり開国したのに
facilitatedてのもニュアンス的に変だし。

256:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 06:38:02.89 Qa6New4Q0.net
一部を否定しただけなのに全部を否定したと思われてしまうことはネットだとあるあるですね。(書き言葉&匿名性で語気が分からないので)

257:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 10:19:46.24 l9QktyyP0.net
>>231
そもそも過去形と過去完了が並列されていても★別に気持ち悪くない★。
★むしろ気持ちいい★、
さらに言えば
★むしろきもひひぃぃ★
とも言えるわけだ。
それを踏まえてもう一度原文を読んでみてくれ。
その時、もう君の疑問は解決されているはずだ。

258:黒羊
18/09/05 12:14:38.95 i61bijsQM.net
そもそもand で繋がれている節と節が同じ時制でないとダメなんていうルールは全くない
自分が述べたい出来事を正しく伝えてる時制なら何と何を繋げても全然オーケー

259:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 12:17:39.04 Q1BiJFZj0.net
そもそも過去形も過去完了形も時制は過去で同じだ。

260:黒羊
18/09/05 12:53:35.40 i61bijsQM.net
>>248
それは日本語から見たら同じ扱いてことな
そもそも現在完了と過去完了は現代日本語に存在しないから
例えば過去と過去完了を日本語的に厳密に区別することは不可能

261:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 13:27:39.05 GOkqnUfB0.net
>>249
説明見りゃわかるんで厳密に区別することは可能
ただ、それ専用の文法がないだけだよ

262:黒羊
18/09/05 13:40:27.10 i61bijsQM.net
>>250
「厳密」の定義が違うんだろうね

263:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 15:39:43.14 bPAU1nEmM.net
URLリンク(i.imgur.com)
mlb公式ニュース項目
大谷がホームランを打った記事ですがホームラン打つのをclubという
動詞で表すの自分は初めて見たんですが(よく見るのはランチなど)
これって2日前に投手として投げたことの対比としてあえて
clubを使ってるって思っていいですか?
あとネット辞書なら「棍棒でしばく」しかなかったんですけど
~offをなんて訳しますか?ニュース項目なんで正解とかはないと思いますが

264:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 15:51:18.20 Qa6New4Q0.net
>>252
こんなの見つかりました
URLリンク(en.oxforddictionaries.com)
VERB
[WITH OBJECT]
Beat (a person or animal) with a club or similar implement.
Synonyms
cudgel, bludgeon, bash, beat with a stick, strike with a stick

265:252
18/09/05 15:59:56.31 bPAU1nEmM.net
お早い返答ありがとうございました
or similar implementじゃあ大差ないですね

266:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 16:54:42.29 Qa6New4Q0.net
off leftyで「左腕選手から」って意味なのかな?

267:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 17:14:22.30 D/AXT7PK0.net
"Of particular note is~"の文法的解釈が分からん

268:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 17:35:18.57 azJejbdA0.net
すみません、参考書に
従属節が同じ時点のこと(完了形)
He knew she had been there.(彼女がそこに行ったことがあることを彼は知っていた)という文があるんですが、これは同じ時点のことなんですか?
過去完了形というのは、過去のある時点を起点にして、そのさらに前の大過去と過去が繋がっている場合に使われるものなので過去と同じ時制ということなんでしょうか?
ちなみに、その次に書かれている従属節が過去のことという項目でも、過去完了が紹介されていて、そこには過去完了の過去より前の大過去を表すという用法が書かれています。

269:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 17:54:41.34 Qa6New4Q0.net
He knew  : 過去の出来事
she had been there :He knewよりもさらに過去の出来事
ということだと思います。

270:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 18:15:29.88 ai7aHDQM0.net
She has a distinct English accent.
これは
distinctとEnglish が形容詞ですか?
それとも
distinct が形容詞で
English accentが一つの名詞でしょうか?
もしEnglishが形容詞の場合
accentという名詞の前に2つの形容詞が来るのでしょうか?

271:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 18:26:46.08 Qa6New4Q0.net
englishは名詞ですが形容詞のように働いています。
URLリンク(ipa-mania.com)
複数の形容詞が一つの名詞を修飾するのはOKです。
URLリンク(www.eigo-nikki.com)
My boyfriend drives an old red Italian car.

272:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 18:33:47.65 Qa6New4Q0.net
2つの解釈のどちらが正しいか?という質問であれば私にはわかりません。
(どちらでも良さそうですが、個人的にはenglish accentを一つのまとまり(名詞)と考えた方がわかりやすいです。)

273:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 18:34:05.11 Q1BiJFZj0.net
>>257
それは大過去じゃなくて経験の過去完了だから同時制。
He knows she has been there.と同じ。

274:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 18:35:45.44 Q+48onYPa.net
すいませんお伺いします
TOEIC700も怪しい人間がいきなりTOEFLやIELTSに移行するのはかなりの
リスクですよね
どのサイトやブログを見ても危険と書いてあるので半ばダメ元で聞いてます
受けようと思っていたイギリスの大学のオンラインコースの願書受付が早まってて焦っています
あとは出願を来年に伸ばすくらいしか方法はありませんが…
その方面にお詳しい方どうか宜しくお願い致します

275:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 19:34:16.92 l9QktyyP0.net
リスクも危険もあるわけねーだろ(笑)(笑)(笑)

276:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 19:36:05.08 Qa6New4Q0.net
>>257
質問の意図を確認させてください。
>これは同じ時点のことなんですか?
これは「彼が知った日」と「彼女がそこに行った日」が同じ日かどうかという質問でしょうか?

277:えワ(au)
18/09/05 20:06:02.46 Nje4tZb/a.net
>>263
TOEFLもIELTSも、高いレベルの人向けの検定試験ではなく、自分のレベルを数値化して示すタイプのテストなので、レベルが低いなら低いなりの結果がでるだけ。
別にリスクはないのでどんどん受けたら?
英検一級みたいな検定試験は基準を超えられる能力がないと、合否しかないから意味ないという意味でリスクあるから、受ける級を考えたほうがいいけどね。

278:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 20:16:04.15 azJejbdA0.net
>>262
ありがとうございます。やはり、そういう解釈でいいのですね。
>>265
ありがとうございます。違います。
現在完了が、内容自体が過去のことだけど、それを使って現在のことを表す表現なのと
同様に、過去完了形のこの形も、従属説と同時とかかれているということは、
大過去の内容を書いて過去のことを表しているからですか?ということが聞きたかったです。

279:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 21:50:27.34 iPoa+3BR0.net
》266
ありがとうございます
時間がないので、当たって砕けろの精神で受けてみます

280:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 22:01:38.86 XdQfLuS70.net
スレチで該当のスレがあるようでしたら誘導お願い致します。
アラフォーです。学生時代は英語不得意で逃げ、得意科目のみで進学しました。
この歳ですが、簡単な英会話ができたらなーと思います。
田舎で近所に教室はなく、ネットも不得意でスマホ程度です。
思い付くのはスピードラーニングと七田式というもの。
気合いがあれば、これのどちらかでもごく簡単な英会話の力はつきますか?
それよりは、こっちの教材がいいよというのはありますか?
不得意すぎて、何に手をつけていいのやらわからず…

281:三年英太郎
18/09/05 22:09:10.03 w0kfHKd6H.net
気合があれば出来るよ!

282:黒羊
2018/


283:09/05(水) 22:21:27.46 ID:i61bijsQM.net



284:結果 2.経験 3.継続 の3つと並列して<大過去>の用法がある、とは考えるな 過去完了は、「常に」<大過去>の事実を表すんだよ 1.2.3.は、その<大過去>の事実をどのように解釈して訳するかの問題に過ぎない 過去完了は<大過去>の事実を述べる→次に、1.2.3.の内のどれか、 と発想すること



285:黒羊
18/09/05 22:34:31.71 i61bijsQM.net
手元の文法書を見てみろ
1.2.3.の用法で挙げられてる例文の過去完了形は全て<大過去>の事実を表してるだろ?
過去完了=<大過去>
次に、1.2.3.のどれか?と理解するんだよ

286:黒羊
18/09/05 22:50:38.19 i61bijsQM.net
同じことは、現在完了形にもいえる
現在完了形で表される事実は全て、(現在の状態と何らかの意味でつながっている)<過去>の事実を述べるもの
ただ、その主眼は、過去の出来事を述べることによって<現在>の状態を述べることにある
<現在>の事実を直接的に述べるのが現在形(現在形にはそれ以外の用法もあるが)
<過去>の事実を述べることによって間接的に<現在>の状態を述べるのが、現在完了形
だから、現在完了形で書かれた文は全て、状態を表す現在形の文で書き表すことができる

287:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 22:56:16.84 Q1BiJFZj0.net
>>272
過去と大過去は違う。何を言っとるんじゃ???

288:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 22:57:33.15 Q1BiJFZj0.net
そもそも同じなら表現分ける意味がないし。

289:黒羊
18/09/05 23:34:05.93 i61bijsQM.net
>>274
そうだよ
違うから、英語では過去形と過去完了で形式的に使い分ける
それに対して日本語は<過去>と<大過去>を区別しない言語
だって、過去完了形にあたるものがないんだからw

290:黒羊
18/09/05 23:40:12.16 i61bijsQM.net
文法書とかに、<大過去>の用法として載ってるのは、別に1.2.3と並列して、4.大過去を表す用法があるという意味ではない
過去完了形は全て<大過去>に起きた事実を表す
そして過去完了形で書かれた文には、上記の3つの用法がある、という意味だよ

291:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 23:56:42.80 Q1BiJFZj0.net
>>277
大過去はある過去より前の過去の出来事の話で、
過去完了の経験なら、ある過去の時点での経験済みの話で、
ぜんぜん「大過去」じゃないけど???

292:黒羊
18/09/06 00:00:30.28 g4ifaDwH0.net
>>257 の例でいうと
He knew she had been there
で、sheがthereにbeしたのは、勿論、knewの時点より
前の<大過去>の事実であることを示している
で、次に問題になるのが、この過去完了形を
上の1.2.3.のどれに当たるか、となるわけ
>大過去じゃなくて経験の過去完了だから
こういう説明は混乱を招くだけ

293:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 00:01:53.01 iOWNJYyw0.net
>>231です(The Cold Warからの文)
皆様のご意見ありがとうございます。
非常に参考になりました。
過去形と過去完了が並列されていても、気持ち悪くないというのには目からうろこが落ちました。
日本語で考えてみれば、確かに並列されていてもおかしくないですね。
これでまた読み進められます。
ありがとうございました。

294:黒羊
18/09/06 00:04:29.86 g4ifaDwH0.net
>ある過去の時点での経験済みの話で
だから、その「ある過去の時点」より前に経験した事実なんだから<大過去>の出来事
なんだよ

295:黒羊
18/09/06 00:13:57.80 g4ifaDwH0.net
たとえば、こんな例文
I had spoken to a foreigner once before I entered college.
このhad spokenはenteredより前の<大過去>の事実だから
過去完了になってる
そして、ここでは、その過去完了を「経験」的に解釈するってだけ
経験だから大過去ではないみたいな問題ではない

296:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 00:14:13.59 Aeg15FJr0.net
>>279
>He knew she had been there
>で、sheがthereにbeしたのは、勿論、knewの時点より
>前の<大過去>の事実であることを示している
オリジナルの解釈で「<大過去>」の話されても意味不明なんだけど???
「大過去」は、単にある出来事(例:去年)がもう一つの過去の出来事(例:昨日)より
相対的により以前の出来事だって「だけ」の意味だよ?
上の「had been there」は、「knew」の時点より過去の時点で単に「そこへ行った」
っていう出来事の話じゃないよ? 「経験」って単にやった、起こったってだけの話じゃないよ?

297:三年英太郎
18/09/06 00:27:21.25 u7rJDDgdH.net
いつもの黒バカパターンじゃん。
変な独自解釈して、
文法ジャーゴンあれこれ得意げにだしておいて、
文法書みろと煽っておいて、
自分が間違ってるとそんな細かい
文法用語には興味ないからといい、
NGしたぜ!と勝ち誇る。

298:黒羊
18/09/06 00:28:22.92 g4ifaDwH0.net
>「大過去」は、単にある出来事(例:去年)がもう一つの過去の出来事(例:昨日)より
相対的により以前の出来事だって「だけ」の意味だよ?
こういう説明が過去完了を理解不能にする最大の元凶だ
たとえば、Forestに乗ってる大過去の例文を挙げてみよう
I realized that I had left my unbrella in his car.
このhad left はもちろん<大過去>を表している
そして、それと同時にこの過去完了は「完了・結果」の用法でもある
realizeした時点よりも前の時点でleaveしたので、
その結果、realizeした時点では、「傘を手元にもっていなかった」
という過去の状態を表しているんだよ

299:黒羊
18/09/06 00:34:12.61 g4ifaDwH0.net
>単に「そこへ行った」っていう出来事の話じゃないよ?
その通り
<大過去>において、そこへ行った→だから(例えば)
<過去>において、彼女はその場所についてはよく知っていた、という
事実を述べている
現在完了形が<過去>の事実を述べることによって間接的に
<現在>の状態を述べるのと同じく、
過去完了形は<大過去>の事実を述べることによって間接的に
<過去>の状態を述べるものだよ

300:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 00:42:57.19 Aeg15FJr0.net
>>285
>こういう説明が過去完了を理解不能にする最大の元凶だ
一人勝手におかしな解釈して混乱してるだけじゃないの?
>このhad left はもちろん<大過去>を表している
>そして、それと同時にこの過去完了は「完了・結果」の用法でもある
文法書では①完了、②経験、③継続とあって、それに次いで
④大過去の分類があるんだから、「完了かつ大過去」なんて
ことになるわけないでしょ。いったいどの文法書でそんな解説
してるの?
文脈的にどっちの用法にも取れる場合があるからと言って、
用法が重複していることにはならないよ?
だいたい現在完了には「大過去」に相当する用法はなくて、
それは単なる過去形になるだから、言ってることほんと
意味不明なんだけど。

301:黒羊
18/09/06 01:00:09.33 g4ifaDwH0.net
別の例文で説明してみよう
He has spent all his money.
これは、「完了結果」の用法で、"He has no money now."の意味
を婉曲的に表している
これに、I realized thatをつけて
I realized that he had spent all his money.
としてみよう 
had spent としてるのは、realizedよりも前の<大過去>の事実だから
そして、その用法は、やっぱり「完了・結果」
He had no money then.を婉曲的に表している
<大過去>として使われてるからいきなり「完了・結果」で
なくなる、などということはない
もう寝るのであとは勝手に議論してくれw

302:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 01:31:15.75 v6gGHO6k0.net
どうでも良いことにこだわりすぎじゃない?

303:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 02:46:52.68 HJCw0Z+U0.net
なるほど、俺とは厳密さの使い方が違うわ

304:黒羊
18/09/06 03:48:44.64 g4ifaDwH0.net
ちょっと寝付けないので、PEUからの説明を引用してみよう
( )内は俺がつけたした部分
-----------------------------------------------------------------------
1.過去についてすでに話している場合、さらに前のことに遡る
ときには「過去完了形」を用いる(つまり<大過去>。これは、
「完了・結果」または「経験」をあらわす)ために用いられる。
話題にしている<過去>のある時点にすでに起こっていたことを話すために用いられるのである
例文略
過去完了形は、「もうひとつの」、すなわち、より前の過去という意味がある
場合に「のみ」用いられるもので、ただ前に起こったことを言う
ものではない
2.過去完了進行形は、考えている過去のある時点まで、ずっと進行してたこと
より長い行為や状況について述べるために用いられる(これが「継続」の用法)
-----------------------------------------------------------------
以上のことから、過去完了(進行形)は、<大過去>の事実について述べることが
大原則であることがはっきり明示されてる
そして、PEUには、1.完了・結果 2.経験 3.継続 といった分類はまったく
明示なされていない。それらは、過去完了の本質的な要素ではないからだ
単に、<大過去>をあらわす過去完了の解釈の仕方に過ぎない

305:黒羊
18/09/06 03:51:21.82 g4ifaDwH0.net
もうこれで十分だと思う
まだ、理解できないという人は、俺にはもう助けになれない
Let's agree to disagree.ということで、この話はもう終わり

306:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 03:56:11.04 HJCw0Z+U0.net
>>292
君の解釈は、現在完了型は過去の扱いで、完了経験継続は解釈の違いにすぎないと

307:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 03:57:01.71 jxnpaWUW0.net
アクチュアリーって言葉を映画を見てるとよく聞く
調べると数理税理士とかって出てくるんだけど、あんまそういう意味には
思えない どういう意味ですか?

308:黒羊
18/09/06 04:24:32.61 g4ifaDwH0.net
>>293
違う
現在完了形は過去の事実を述べることで間接的に現在の状態を述べるものだ
意味的には現在時制に近いが、そこで述べられてる事実は過去のことなので、現在形と過去形のどっちに近いと一概に決めつけることはできない

309:三年英太郎
18/09/06 04:39:56.43 zTaclScEH.net
>>291
>( )内は俺がつけたした部分
勝手に付け加えてんじゃねーよwww
青ロイヤル§188.4 大過去の例として
次の例文がある。
I lost the contact lenses I had bought the day before.
この関係節は have -en だったのが、一個過去にさかのぼった結果、had -enになったのだろうか?
実際に、have -en になおしてみると、
過去の具体的な時である the day
before (→yesterday)
とぶつかりあって、
おかしなことになる(規範文法的に)。
つまりこれは単純過去ということ。
ロイヤルにも丁寧に、時系列順になら
んだときは過去形だよ、と書いてある
本来は完了相(完了、継続、経験etc.)
で表現しないことがらでも、
過去の出来事の順序を明示したいときには
完了形の形を借りるよ、
というのが、すくなくともロイヤルで
解説されている大過去であーる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch