スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 348at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 348 - 暇つぶし2ch570:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 21:06:21.75 peotZloma.net
【ABCニュースシャワー: 動画に関するお知らせ】
動画を公開するシステム上で障害が発生しており、
新規動画の公開が出来なくなっております。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。復旧までしばらくお待ちください。
テキストは通常通りアップ致します。

571:536
18/09/12 21:22:05.65 JX4IACBH0.net
>>534 >>538
いろいろ調べてみたが、What do you think about は about の後に目的語がないと不自然になるようだ。ということで >>536 は無視してほしい。

572:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 22:07:53.57 MmB3SEVR0.net
目的語が無いのは良いだろう
>>534への答えとしては、後者

573:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:23:27.33 csU6Zwoy0.net
thenの使い方について教えてください。
1:He will receive the book then.
2:He will then receive the book.
1と2の文は意味的にどこが違うでしょうか。
また、2のような文章はどういう時に使われるでしょうか。

574:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:38:46.10 sF8sehYw0.net
強調のちがいじゃない?
前のほうはthenが後に付け足しのような投げやりのような感じででてきるのでthenには
意味がないんだろう。つけたしで、そのとき、なんてつけてもつけなくてもいいくらいなのにね。
後のほうはthenが前に出てくるので、thenが強調されている。thenに意味があるんだろう。
そのとき、というような。

575:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:38:48.49 g1zVnoQc0.net
Google Books で "What do you think about" を調べたが、目的語か when 節を伴う場合が大半で、What do you think about? 単独の例は 100 例中一つだった。

576:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:41:49.88 sF8sehYw0.net
>>534
thinkの目的語はthat説ならそのままくるけど、
単語が単独できてそれで文章が終わるという
ことはなさそうだな。だから、
think of 名詞になるんだろう。
think about 名詞もありだな

577:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:43:44.71 sF8sehYw0.net
>>510
そういうふうにいうね

578:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:45:42.09 sF8sehYw0.net
>>512
ありがとう。

579:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:46:57.15 sF8sehYw0.net
>>513
ありがとう。とてもためになりました

580:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:58:49.74 sF8sehYw0.net
>>526
あまり得意ではない
というのをどういう文脈で
実際の社会では使うか
という社会での使用の現実という観点を
入れた補足付きというわけですね

581:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:02:54.40 sF8sehYw0.net
>>526
じゃあ、少しは得意というポジティブな
意味で表現してはだめか?
ということについてはどう答えますか?
謙譲ではなくて、文字通りの場合も
あるでしょうね。一文だけで説明するわけでは
なくて文章が次に続くでしょうから

582:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:05:13.32 sF8sehYw0.net
>>530
別に驚くことではない。
OEDさんの写真は英語の掲示板での
OEDさんのアイコンになってた

583:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:28:24.00 sF8sehYw0.net
>>552
の付け足しだけど
URLリンク(www.quora.com)‘What-do-you-think-of’-and-‘What-do-you-think-about’
に書いてるものをそのままコピペすると
>One is generally asking about your opinion, ( What do you think about?)
>The other is to literally ask what someone is thing/thinking about. (What do >think of (for example, when you are relaxing, when you doing something)
>Often the 2 are interchangeable, depending on the situation.
ということらしい。

584:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:34:20.33 sF8sehYw0.net
>>552>>559も無視してください。
答えとして適切じゃないから。

585:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:38:11.30 sF8sehYw0.net
>>521
topmostという単語がある
topmost | ˈtäpˌm


586:ōst | adjective highest in physical position; highest: we watched a squirrel negotiate the topmost branches of a nearby tree | the topmost part of the atmosphere of these planets. • highest in status or importance; foremost: the rider's safety must be the topmost priority.



587:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:46:24.23 yezbkQ4i0.net
What are you talking about? (゚Д゚)ハァ?

588:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:48:27.65 AaOlmN0V0.net
>>551
あ!Google Books をコーパスに使えばいいのか
おまえ頭いいな!
いままで普通の検索結果ばっか


589:使ってたよ



590:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:58:31.19 AaOlmN0V0.net
>>534
about がない場合は、think は状態動詞の意味になって have (an idea) という解釈
(an idea) を think の目的語にする
状態動詞なのであんまり進行相にはならない
なので What are you thinking? じゃなくて What do you think? (どういう考えをもってんの?)
about がある場合は、動作動詞の意味になって direct your mind (towards 考える対象) という解釈
(towards 考える対象) を示すのに about ~ や of ~ を think のケツにつける
動作動詞なので進行相にして(ただの現在形だと習慣になってしまう)
What are you thinking about? (何について考えてんの?)
なので、質問に対する答えは What are you thinking about? になります

591:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 02:12:30.29 g1zVnoQc0.net
>about ~ や of ~ を think のケツにつける
>動作動詞なので進行相にして(ただの現在形だと習慣になってしまう)
一概には断定できない。
What do you think of this weather?
この天気をどう思いますか(◆話のきっかけとして用いる).
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
上の文は現在形だが、習慣とは解釈できないだろう。

592:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 02:23:55.86 AaOlmN0V0.net
>>565
うーん、それは you think (what) of this weather という構造だから、
think は状態動詞だと思うよ
この天気についてどういう考えをもってんの?みたいな
you think of this weather なら動作動詞だから、この場合、習慣的に
お天気のことばっかり考えてることになるね

593:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 02:26:53.84 p5VnIcfU0.net
>>540
ちょっと前に『48 Crash』って洋楽有ったけど 48にも何か意味ありますか?

594:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 03:42:10.23 g1zVnoQc0.net
>566
think of an idea というフレーズでは動作動詞と解釈したほうがいいと思う。そもそも動作動詞と状態動詞の線引きは難しい。こだわることにも限界がある。

595:黒羊
18/09/13 06:28:20.56 +bBuKgPr0.net
English Forumに投稿してみた
URLリンク(www.englishforums.com)
A: Mike came here yesterday.
B: Possible responses:
(1) Did you, too? (2) So did you?
Instead of saying, "Did you come here yesterday, too?",
can you say, (1) "Did you, too?" and (2) "So did you?"?
Are (1) and (2) both OK? If (2) is not OK, could you tell me why?
How about this situation?: Jane has two daughters,
Grace and Emily. When Jane shows you a photo of
Grace and you, knowing that she has two daughters,
say, (3)"Grace is beautiful.", can you add to it, "So is she (Emily)?", meaning, (4)"Is Emily beautiful, too?"

596:黒羊
18/09/13 06:36:20.59 +bBuKgPr0.net
その回答(■から)
Instead of saying, "Did you come here yesterday, too?", can you say, (1) "Did you, too?" and (2) "So did you?"?
■Yes
Are (1) and (2) both OK? Yes If (2) is not OK, could you tell me why?
■But note this.
Using 'so' like this implies that the speaker thinks you had some reason to come.
Jim;: My mother asked me to come.
Tom: So did you?
How about this situation?: 以下略
■Yes, if you think that Grace's beauty makes it likely that Emily also is beautiful.
引用終わり
この"that the speaker thinks you had some reason to come."の"you"は
"the speaker"(この文ではTom")を指すのかな?
トムも来なくちゃいけない理由があった場合に、Jimに、(俺も来なくちゃいけなかったけど)君も来たの?と訪ねてる場合かな

597:黒羊
18/09/13 06:41:27.03 +bBuKgPr0.net
URLリンク(www.englishforums.com)
添削もしてもらえた

598:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 06:48:13.14 AaOlmN0V0.net
>>568
think of an idea は of があるから direct your mind (towards 考える対象) という解釈で、もちろん動作動詞
最初の説明となんら矛盾しない
フレーズ中に an idea があるからと言って have (an idea) という解釈になる�


599:墲ッではない オレの解説がクソで、うまく説明できてないようで申し訳なし もうちょっと泥臭く説明すると、 think of an idea は、an idea に your mind を向けて頭で考えてなんらかの結論に至ること 動作と状態の線引きは難しいというのは禿同 たとえば perceive,understand,notice 系は、 become aware of (変化動作)と be aware of (状態) の間で揺れ動いてるように見える 分かった!というとき、understand は状態だから I understood. ではなく、I understand. と現在形にする でも get は変化動作だから I got it. にする (I get it. でもいいとこが解せぬ、のだけど、まあ言語だから数学みたいにはいかないね) 動作と状態の分類をがんばって進めると、いろんな場面で文を理解するときの手がかりになる 具体的いろいろ説明してみたいけど、労力を考えたら萎えた



600:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 06:51:51.29 VMG+ZXcM0.net
やっぱり意味論の話題は面白いな

601:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 07:02:49.10 AaOlmN0V0.net
オレも意味論、好き

602:黒羊
18/09/13 07:07:09.41 +bBuKgPr0.net
状態動詞・動作動詞の区別は難しいね
俺もここはいつも教えていて頭を悩ませてるところ
よく状態動詞の代表として挙げられる、見る・聞く の see /hear
にしても、PEUには進行形的意味で使いたいときは
can see/hearの形で使えと書いてあるけど、映画やドラマでは、
I am hearing that. なんて文はかなり頻繁に出てくるし、、、
でも区別を教えないわけにはいかないので教えるけど、、、
かなり曖昧でグレーゾーンがあるのは事実なのでどうしても
歯切れが悪くなるw

603:黒羊
18/09/13 07:18:10.42 +bBuKgPr0.net
thinkに関していうと、他動詞としてつかってるとき(目的語にwhatやthat節)
は状態動詞
自動詞として使ってるときは動作動詞と断定してほぼ間違いないと思うよ

604:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 07:19:37.63 Q7MkW3YT0.net
そういう意味区分に敏感になるって姿勢が
あればいいんで、これはこっちだからこういう
意味とかやるのはあまり意味がない
ごく典型的なものの意味の対照させればいいだけ

605:黒羊
18/09/13 07:22:23.20 +bBuKgPr0.net
とはいっても、"What are you thinking?"なんて疑問文もよく
使うから結局この区別も怪しくなっちゃうけどw

606:黒羊
18/09/13 07:24:09.78 +bBuKgPr0.net
>>577
その通りだが、教える立場としては、なかなかそうはいかんのだw

607:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 07:29:07.65 g1zVnoQc0.net
>>574
ていねいな解説ありがとう。状態動詞と動作動詞については、ジーニアス英和辞典の編集者も厳密には区別できないと述べていた。それで第 4 版から Static と Dynamic の表示が消えたらしい。
日本語の研究でも、昔は状態動詞と動作動詞の区別がはやったが、今は廃れた。厳密な区別ができないことが原因だ。
English Forums の質問と回答が興味深い。黒羊さんありがとう。

608:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 07:49:53.93 Q7MkW3YT0.net
話者のアタマの中に区分ルールが
入っているわけじゃないからね
状態動作って区分は上手いけど
そっからどんどん細分化していくのは
物事に暗い人間の発想

609:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 07:58:25.32 AaOlmN0V0.net
オレも話してるとき、そんなん考えてないですわ
意味論は単に面白いってだけですよ
こういう考え方もあるっていうね

610:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 08:35:56.67 hS2cECQC0.net
I better be asked to officiate the wedding
これってwould better asked toと同じ意味?それともhad better?
受け身になってるのはなぜ?

611:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 08:47:41.64 Y36nxUGl0.net
>>583
Iが�


612:鰍ワれる側だから受動態(受け身)の文章になっているのだと思います。 Iが頼む側であれば能動態の文章になります。



613:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 08:50:34.40 hS2cECQC0.net
>>584
「結婚申し込まれるようにお願いされればよかった」ってかんじ?

614:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 09:34:08.57 Y36nxUGl0.net
officiate the weddingは「プロポーズ」ではなく「結婚式を取り仕切る」という意味なのかなあと思います。
betterはhad betterのhadが省略されたものみたいです。

615:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 09:36:12.85 hS2cECQC0.net
要するに第三者ってこと?

616:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 09:39:05.72 Y36nxUGl0.net
URLリンク(ejje.weblio.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

617:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 09:39:24.60 Y36nxUGl0.net
この動画の喋ってる人かなーと

618:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 09:51:48.00 JNx7RBYc0.net
>>569
黒羊さんともあろう人が、そんな変な質問の立て方をするとは思わなかった。
そういう質問の立て方をして、わかったような気になってしまう人がたくさん
いるだろうなとは思っていたが、黒羊さんみたいな高いレベルの人が
そんな間違いに陥るなんて、驚きだ。
A: Mike came here yesterday.
B: So did you?
こういう B のような答え方がありうるか、と質問したら、誰でも Yes と答えるに
決まっている。俺も最初から、それについては Yes と答えていた。
しかし、今回の問題はそれとはまったく違うだろう?今回の問題は、
A: Mike came here yesterday.
B: So did I.
このような So did I. という意味や構造にそっくりな形で、
So did you? という答え方がありうるかどうかという問題だ。
つまり、何度も口を酸っぱくして言いつくしてきたことを
またもや繰り返さないといけないのが実に嫌だが、
So did you? という言葉は、ごく当たり前のこととして
あり得るに決まっている。そんなもん、毎日のように
みんな見聞きしているだろうが?
So did you? と一般にみんなが見聞きしているときは、
So, did you? とコンマを打ちたくなるような状況だ。
もちろん、コンマを打ちたくなるような状況だというだけの
ことであって、実際にはコンマを打たないケースもいくらでもある。
ともかく、Oh, did you? というような意味合いというか、
「それで、(ええっと)君は昨日ここに来たのかい?」という意味だ。

619:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 10:00:28.84 JNx7RBYc0.net
>>569
つまり、言い換えると、
A: Mike came here yesterday.
B: So did she.
というとき、So did she. は決して「それで、彼女は昨日ここに来たのかい?」
という意味での So did she. という意味ではなく、あくまで
She did so, too. (あるいは、She did too.) という意味での So did she. だ。
それをそのまま疑問文にして So did she? という形を作って、これが
原文の So did she をそのまま意味をほとんど変えないで疑問にしただけの
So did she? という疑問文がありうるかどうかというのが、今回の問題の争点だったのだ。
「それで、彼女は昨日ここに来たのかい?」という意味での So did she? なら、
最初からそういう言い回しはあちこちで毎日のように見聞きするに決まっている。
こんな当たり前のことをいちいち言わねばならないのが、実に腹立たしい。
超初心者なら仕方がないが、黒羊さんがそんなことを言ってて、どうするのか?
こういうことは微妙でありすぎるので、そのニュアンスをすべて生かした
質問を海外フォーラムで立てるのは極めて難しい。だから俺はやめていた。
第一、日本語だけで議論しているのに、さっそくみんなそうやって誤解しているだろう?
それを、日本語ネイティブが下手な英語で、文法がろくにわからない英語ネイティブに
質問したところで、まともな答えが返ってくるはずがない。

620:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 10:08:09.98 JNx7RBYc0.net
>>569
黒羊さんは、英太郎の言うことは全面否定しがちなので、
ついつい英太郎の言った次の言葉を読み逃したのだろうけど、
英太郎もごくたまにはいいことを言うので、読み逃さないように
しないといけないと思う。
以下は引用 ***********************
48 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (USWW 0H6b-iBMb)[sage] 投稿日�


621:F2018/08/31(金) 07:33:35.67 ID:ab7B4jcHH [3/3] There is a way B. could respond with,”So did you...?” as a question - and that’s if you inflect the ‘So’ as if you are saying,’Oh did you’... It’s very subtle and very difficult described in text form. The use of the punctuation, is very important in this instance, because it changes the emphasis... これは、すでに指摘されてる so, did you? のことであーる。 引用おわり ************************



622:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 10:12:30.42 JNx7RBYc0.net
>>569
俺がもともと書いていた文章は、>>36 だ。
そこに書いたように、最初から俺は
So did you? という疑問文は、別の意味でなら
ちゃんとあり得ると言っていた。しかし今回のような
意味で So did you? というケースはないはずだと
言っていた。

623:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 10:42:49.37 yezbkQ4i0.net
>>569
>Using 'so' like this implies that the speaker thinks you had some reason to come.
>Yes, if you think that Grace's beauty makes it likely that Emily also is beautiful.

このsoは「だから、それで」の意味に取られてるだろ。「~も(=too)」じゃなくて。

624:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 11:04:10.38 JNx7RBYc0.net
>>569
★(1) so did I の場合
A: Mike came here yesterday.
B: So did I.
このように言ったとき、B は
   (i) I did so, too.
   (ii) I came here yesterday, too.
   (iii) I did, too. I, too, did.
というふうに言い換えることができる。so を無理矢理にパラフレーズすると、
what Mike did という意味だろう。so は、日本語では「そうする」というときの
「そう」に近い意味になる。そして so を前に持ってきて倒置構文にすると、
そこには too とか also という意味合いが加わることになる。
しかし
★(2) So did you? の場合
A: Mike came here yesterday.
B: So did you?
と言ってしまうと、今度は B が
   Did you do so, too?
   You did, too?
   You came here yesterday, too?
という意味ではなくなってしまう。今回の So did you? は、英太郎のお相手の
英語ネイティブらしき人が言っているように、Oh, did you? に近い意味になってしまう。
つまり、「それで、(ええっと)君はそうしたのかい?」というような意味になるのだ。
だからここでは、so の意味が「それで(therefore とか and という感じ)」という意味になってしまうのだ。
だから、★(1) と ★(2) の場合とでは、so の意味も全体の意味も構造も、まるで違ってしまうのだ。


625:黒羊
18/09/13 11:12:09.05 WOwxcg6IM.net
>>590
いや、この回答者は明確に、「~も」
の意味で、So did you? So is she?
のSoは使われれうると答えてるよ

626:黒羊
18/09/13 11:22:56.40 WOwxcg6IM.net
", too?"を使った疑問文の代わりに
"So 倒置形?"が使えるか、を尋ねてるんだから答えは明らかだと思うんだが
まあ、これ以上続けてもあまり生産性はないと思う(もともと俺も別に興味ない)ので俺はもうこの件はコメントしない

627:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 12:01:29.49 XO8TbEWa0.net
>>570
Using 'so' like this implies that the speaker thinks you had some reason to come.
Jim;: My mother asked me to come.
Tom: So did you?
この"that the speaker thinks you had some reason to come."の"you"は
"the speaker"(この文ではTom")を指すのかな?
トムも来なくちゃいけない理由があった場合に、Jimに、(俺も来なくちゃいけなかったけど)君も来たの?と訪ねてる場合かな

これで「俺も来なくちゃいけないけど」、まで含めたその意味でとるのかい?
同様のことをしたという意味での
So did you.
だったら激しく意味不明な文だと思うけど

628:黒羊
18/09/13 12:40:38.81 +bBuKgPr0.net
ぶっちゃけ、俺はどちらでもいいんだよ
俺自身は「ありうる」とは思ってはいるが、こんな
誤解を招くような言い回しを敢えて使うことはないし、、
「ありうる」という立場で論陣を張るつもりはないよ

629:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 12:50:08.91 N+7bcmDy0.net
Be somebody who makes everybody feel like a somebody
↑何かの格言のようなのですが、どう訳したらいいでしょうか?

630:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 14:09:34.29 wuIBZ0PS0.net
somebody には「しっかりした人、中々の人物」という意味もあります
直訳「みんなをしっかりした人にする人になれ」
意訳「周りの士気を高めるような人になれ」

631:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 14:23:32.10 Q7MkW3YT0.net
人々それぞれに自分自身は重要な存在なんだと
思わせろってこと

632:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 14:39:23.52 JNx7RBYc0.net
>>600
他の人も答えてくれたけど、
somebody = 誰か(ある人)
"a somebody" = 偉い人、立派な人
だから、
(1) 原文: Be somebody who makes everybody feel like a somebody.
(2) 直訳: みんなに(自分が)偉い人だと感じさせるような誰か(人)になれ。
(3) 少し意訳: 周りのみんなに、自分も偉いんだと思わせるような人になれ。
(4) 解説: 誰でも、自分が偉大な業績を挙げて目立つ人間になり、
みんなから偉いと思ってもらいたいものだ。でも、この格言では
そうではなくて、自分は大人しくしていて、他の人みんなをひき立てて、
それぞれの人の可能性を引き出してあげて、一人一人がみんな
「私はダメな奴だと思ってたけど、実は自分も偉いんだ、自分も立派な人間なんだ」
と思わせるような人間になれ、と言っている。

633:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 15:01:29.80 yKZ3p2Na0.net
Goldie Wilson : [rushes up to George] Say! Why do you let those boys push you around like that for?
George McFly : Well, they're bigger than me.
Goldie Wilson : Stand tall, boy. Have some respect for yourself. Don't you know, if you let people walk over you now, they'll be walking over you for the rest of your life. Look at me. You think I'm gonna spend the rest of my life in this slop house?
Lou : Watch it, Goldie.
Goldie Wilson : No, sir! I'm gonna make something of myself. I'm going to night school, and one day, I'm gonna be somebody!
Marty McFly : That's right! He's gonna be mayor.
Goldie Wilson : Yeah, I'm...
[smiles, one of his front teeth is gold]
Goldie Wilson : Mayor! Now *that's* a good idea! I could run for mayor.
Lou : A colored mayor. That'll be the day.
Goldie Wilson : You wait and see, Mr. Caruthers. I *will* be mayor! I'll be the most powerful man in Hill Valley, and I'm gonna clean up this town.
Lou : Good. You can start by sweeping the floor.
[hands Goldie a broom]
Goldie Wilson : [stands tall with a hand over his heart] Mayor Goldie Wilson. I like the sound of that.
URLリンク(www.youtube.com)

634:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 16:19:09.03 N+7bcmDy0.net
600です。
みなさま丁寧な解説ありがとうございました!解決いたしました!

635:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 16:45:41.14 g1zVnoQc0.net
そもそも >>33 の So did you? は普通の疑問文ではない。修辞疑問文だ。回答がすでに分かっているのだから。So did you. に半信半疑という気持ちを込めているにすばない。

636:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 16:46:12.53 g1zVnoQc0.net
×すばない
〇すぎない

637:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 19:03:10.54 lo0215Ll0.net
今朝自宅のマンションのゴミ捨て場に
「non resident use prohibited」と書いた看板があった
非住居者の利用を禁ずという意味の看板だけどなんかこう、、、違和感を感じるんだけど。
看板の禁止の書き方って絶対ではないけど Don't、DO NOT が最初に来ないとなんか変に感じる。
わかりやすさ、シンプルさ重視が好まれると思うし、DO NOT SMOKING とかそういうレベルで
こういう場合ってどう書くのが普通かわかる人いる?

638:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 19:16:31.44 yKZ3p2Na0.net
>>608
その表記でまったく問題ない。
Smoking Prohibited
URLリンク(www.google.com)

639:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 19:19:30.31 DztSEfZWa.net
>>608
こういう人が普段から英語の自然不自然について色々語ってるんだろうなと思うと悲しくなるな

640:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 19:21:57.79 JNx7RBYc0.net
>>608
わかりやすくしようと思ったら、
TRASH DISPOSAL
FOR RESIDENTS' USE ONLY
こんなのはどうかな、と思う。
参考
URLリンク(www.google.co.jp)

641:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 21:03:21.84 GEKrif/q0.net
>>608
どう書くのが普通なのかはわからないが、
DO NOT SMOKING
はおかしいだろ

642:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 21:30:58.51 Y36nxUGl0.net
そこらへんのお店で「STAFF ONLY」ってドアに書いてたりしますよね
「RESIDENT ONLY」なら分かりやすいんじゃないですかね

643:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 05:46:17.27 4+nsFLbM0.net
>>613
それはいい考えだ。ただし RESIDENT ではなくて複数形にして、
RESIDENTS ONLY だね。

★参考(RESIDENTS ONLY と書いた看板がずらずらと並ぶ)
URLリンク(www.google.co.jp)

644:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 08:04:16.79 PQNN81Jv0.net
VERY IMPORTANT NOTICE:
Either Boeing 747 (including its subtypes) or Airbus A380 (including its subtypes) CANNOT land on or take off of this airport due to its short runway.
お願いします。

645:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 08:08:04.39 lSrNLdJH0.net
なにがお願いなん

646:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 08:12:58.31 PQNN81Jv0.net
何が何でもです。

647:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 08:29:14.80 Fcu2D1AQ0.net
>>615
大事なお知らせ:何も運行していません

648:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 08:52:48.31 l4E1Iuh20.net
>>615
お願いは日本語訳ということでいいんですか?
「とても大切なお知らせ: 『簡単のために』は一部理系バカの言う『(文系クンにはわかりづらい)理系(数学)特有の言い回し』
などではなく、単に文法・語法の<間違い>にすぎません。間違いなのです。自信過剰の一部理系バカは幼稚園児でも知る『簡単』という
ことばを今さら国語辞典で引くことなど思いもしないかもしれませんが、まあ調べてみて、端から端までよく読んでみてください。
そのうえでも上の表現が間違いであると理解できなければ、理系バカから降格して<単なるバカ>です」

649:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 09:03:09.06 PQNN81Jv0.net
>>619
ありがとうございます。

650:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 18:19:38.14 DHoI/3YX0.net
Why not let him pursue his studies as he likes?
彼の好きなように研究を続行させたらいいではないか。
このlikesは3単現だからsなのでしょうか?
副詞句のなかでもsはつけるのでしょうか?

651:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 18:31:20.17 lSrNLdJH0.net
どういうことなんだぜ

652:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 19:49:24.28 0SiGiSSC0.net
I was given a nice present by my


653:mother. I was given by my mother a nice present. 下の英文でもOKでしょうか? 行為者by~は原則動詞の直後と教わりましたが、下はあまり見ない気がしてきになります。 お願いします。



654:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 20:03:39.23 oK/8gysga.net
そもそもアイワズギブンとあまり言わない気がする。

655:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 20:09:42.63 Fcu2D1AQ0.net
アイワズゲイなら言う

656:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 20:42:52.97 0cRmiX1l0.net
The nice present was given to me by my mother.
は合ってる?

657:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 21:05:00.62 7kEQIyo10.net
>>626
一応文法的には適格。能動態のほうが自然だが。

658:三年英太郎
18/09/14 21:14:58.24 EvBH24X6H.net
I was given.... ネイチブのお友だちが
しょっちゅう言ってるから、問題なし。
ここでのトピックは I とゆーことである。
I was given by my mother a nice present.
by は通常、新情報でないと省略される。
省略されてないのに、a nice present が
文末にまわされて新情報化されてる。
それなりの文脈がないと、たぶん不自然。

659:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 04:33:44.13 xdQR2CNQ0.net
?を見つけにきてくださいはdiscover and come ?で合ってますか

660:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 05:46:51.75 HDpaKMmE0.net
come to discover~ でないと通じないよ。

661:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 14:43:04.64 Yz348puN0.net
どうでもいいことかもしれないが、「~を見つけに来てください」なんていう
日本語を、最近の日本人は使うのか?どうも変な日本語だとしか思えない。
まずは、きちんとした日本語を書いて、それを英訳するとどうなるかという
話をしないと、正確な勉強はできないと思う。
さらには、どういう状況でそんな言い回しを使いたいのかもきちんと説明しないと、
正確な回答はつかないだろう。

662:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 14:59:15.83 EI4Tnldv0.net
I was givenが文法的にだめなら
I had a nice present given by my mother.
だと文法的にはよくなるからいいけど

663:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 15:01:58.34 EI4Tnldv0.net
展示会の教らせ
とかかな?
来て見て触って
URLリンク(www.youtube.com)

664:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 15:09:05.08 EI4Tnldv0.net
Either A or B cannot
とかland on or take off
と書き方するのかな?
Either notはだめでNeitherを使えという
ふうに高校の時にならったような気がする
それに、着陸するか、離陸するかのいずれか
ができないんならどちらかができるんじゃないか
とおもうんじゃない?
Neither A or B cannot both land on and take off..
とかじゃないかな?
bothのこういう使い方できるかな?

665:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 15:09:31.94 0gkXl4GJ0.net
見つけに来て下さい
自分探しかな
佐賀市に来て下さい

666:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 15:26:13.00 6lo5y3NE0.net
松雪泰子も佐賀 公表してねぇ

667:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 21:05:47.40 EI4Tnldv0.net
>>517
>>513
>>512
CGELはまだ見てない。フォレストも
まだチェックしてない/.
PEUには>>517が書いているのと
同じ説明がある。177 ellipse (1): introduction
の11 be after conjunctions
Subject pronouns with forms of be can be left out
after certain conjunctions, especially in a formal style.

Start when ready (= ... when you are ready)
Though intelligent, he was very poorly educated.
(=Though he was intelligent..)
When ordering, please send 1.50 pond for postage and packing.
Phone me if (it is) necessary. He had a small heart attack while asleep.
I'm enclo


668:sing my cheque for 50 pond, as agreed. Leave in over until cooked.



669:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 21:18:21.54 EI4Tnldv0.net
>>635
ややこしい人だな
Using 'so' like this implies that the speaker thinks you had some reason to come.
Jim;: My mother asked me to come.
Tom: So did you?
でスピーカーといえばTom,
十分な理由をもっているyouはJim.
So did you?
はそれで君はしたんだね?
と文字通りの意味で、
そういうふうに問うのは、問うているスピーカーが
相手(You)がそうしたという十分な理由をもっているから。
だって、根拠もないのに、それで君はそーしたんだあー
みたいな粘着気質のような問い方をするわけないもんな

670:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 21:27:10.12 Yz348puN0.net
>>638
アンカーが間違っているんじゃない?

671:黒羊
18/09/15 22:09:29.09 R3OlTXEIM.net
>>638
俺はもうどうでも良い議論だから
ネイティブの書いた回答を読み直せ
回答は明白だ

672:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 06:27:22.24 XlwuXcfI0.net
単語帳に
a diverse group of experts(多種多様な専門家のグループ)
とあったのですが、これを
a group of diverse experts
としたら意味が変わってしまうのでしょうか?

673:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 08:28:00.30 5nrko1Xt0.net
"So did you?"…気になったから
wordreferenceでネイティブに
聞き直して見た。
URLリンク(forum.wordreference.com)

674:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 09:23:55.74 h0B8skCh0.net
こんか微妙な論点を英語で的確に質問出来るあなたに脱帽
そしてネイティヴの回答も勉強になった

675:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 09:46:26.43 jjmN+L4j0.net
PEUあたりから典型的な英文を2つ並べて
どちらの用法ですか、と問えばいいだけ

676:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 09:51:21.80 Ef4CzUK20.net
>>642
俺も脱帽する。見事な質問だった。こんなに簡潔明瞭にすべてを
きちんと質問できる英文を書く自信が俺にはなかったので、
とてもじゃないけど質問できなかった。
ここまで見事な英語力を持った人たちが、ごくわずかだけど2ちゃんねるにはいて、
しかもその人たちは名無しとして目立たずに行動している。
インターネット上の英語関係の質問コーナーの回答者たちを
広く観察してきたつもりだけど、この2ちゃんねるにいるわずかな人々の
回答ぶりには驚嘆する。(旧アルコムや知恵袋や英語翻訳者の集まりを初めとする)
他のサイトでは、英語を使った仕事でいかに周囲から認められているかを自慢するばかりで、
その見事であるはずの英語力を証明してくれた人はいないし、まともに
英語の質問に答えられる人もいなかった。

677:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 12:29:36.59 ca1ytird0.net
英語出来ない奴はゲハから追放な
スレリンク(ghard板)

678:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 13:33:50.73 xyl0MVDQ0.net
>>634
いきなり何こいつ(;´Д`)

679:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 13:49:00.29 DDiMrTLd0.net
>>634
ほぼほぼすべて的外れな指摘です。
以上!
と言いたいところですが、そもそもネイティブが書いたものの翻訳依頼に対して、
指摘のしどころもおかしいと思いますし、
あなたの英語力はネイティブ超なんでしょーか??

680:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 16:58:12.58 Ef4CzUK20.net
>>641
(1) a diverse group of experts
(2) a group of diverse experts
この二つは、たぶん基本的には同じような意味だと思う。
ただ、使用頻度が (1) の方がはるかに高い。だから
英語学習者としては、プロを超えるくらいになるまでは
(1) だけを使うようにしておけばいいと思う。
The Corpus of Contemporary American English (COCA) や
Ngram Viewer で
(3) a diverse group of 複数名詞
(4) a group of diverse 複数名詞
この二つの使用頻度を見てみたが、やはりそうだった。
「複数名詞」のところにいろんな単語を入れてみたけど、
常に (3) が圧倒的に多くて、(4) はゼロまたはごくわずかだった。
その理由はおそらく、英語ネイティブがこの表現を使おうとするとき、
diverse という単語が大事だと感じて、なるべく早めにその言葉を
表に出しておこうという意識が働くからではないかと思っている。

681:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 17:20:35.62 jXkYvDZJ0.net
日本人の感覚だと意味的に2の方が自然というか、意味通りだと感じてしまうな

682:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 18:21:56.80 U4keJqAC0.net
>>641
後者だと英語の響きとして変
後者をフレーズ検索をかけると、論文とかが上位に来るので
論文はノンネイティブか書いてる率が高いことを考えると
間違ってるわけじゃないけどノンネイティブが使う表現って感じなんでしょ

683:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 19:53:28.86 FsipSUk50.net
>>641 は上のほうが使用頻度が高いが、意味の違いまでは分からない。

684:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 23:55:48.63 9k7Tb/W/0.net
>>640
どうでもいいというか
なんでおまえはyouをthe speakerだと思ったのよ

685:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 01:11:16.83 2DzRWszJ0.net
1時を指している時計の絵に
one hand is at one .
とあるのですが、どういう意味でしょうか?

686:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 01:25:30.55 bc+KGeRU0.net
1時という意味です。

687:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 01:38:39.47 2DzRWszJ0.net
>>655
時間を伝える場合は
one hand is = the time is(= it's)
ということですか?

688:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 05:42:14.80 +tKIttvo6.net
AというものにBという別の呼ばれ方があるとき、「AはBとも呼ばれる」は
A is also called B.
で間違いないでしょうか。
Bと呼ばれるAとは別のものがあって「AもまたBと呼ばれる」と言いたい時も
A is also called B.
になってしまうのでしょうか。文脈がはっきりしていれば誤解されないとは思いますが、
どちらかの意味で書いたときに間違いがあったりするんでしょうか。

689:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 06:04:16.05 dNSSu02Aa.net
>>654
handには時計の針という意味があるらしい
one handだから短針は1を指しているということかな?よくわからん

690:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 08:02:58.34 CFxtJWbg0.net
>>657
最初のは
A is often called B.
A is by some called B.
など
次のは
A too is called B.

691:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 08:55:06.40 E5eAP19Ba.net


692:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 09:08:38.16 4zy/nb830.net
I was given a nice present by my mother. i
I was given by my mother a nice present.
The nice present was given to me by my mother.
一番目がナチュラルだって言ってた。definitelyだって
で、自分はI got a nice present by my mom.を使うと言ってた
one hand is at one.は絵をつけずにこの文だけで聞いたら「どの指かわからない」って
The big hand is on three, and the little hand is on eight.こういう風に使うけど使ったことないと言ってた

693:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 09:33:57.54 Sf8xsUQc0.net
>>661
>>I got a nice present ★by★ my mom.
got と書いてあったら、そのあとは by じゃなくて
from でしょう?

694:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 09:38:38.19 Sf8xsUQc0.net
>>654
>>One hand is at one .
one hand と書いてあるのだから、針が二本あるうちの一方という
意味だ。one hand と書いてあったら、長針なのか短針なのか
どちらかわからないと言っていた人がいるらしいけど、
損なのは当たり前だ。one hand というのは、どちらかがわからない
けど、ともかく「2つまたはそれ以上の hand があるうちの1つ」という
意味なのだ。
したがって、時計の絵を見せてこの英文が書いてあるとしたら、
「一方の針(長針なのか短針なのかはわからない)が、
1のところを指している」という意味だ。

695:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 09:59:26.18 Sf8xsUQc0.net
>>661
できれば教えてほしいんだけど、あなたにそれを教えてくれた人は、
フィリピン人なのかな?それともセルビア人かな?英語ネイティブではないと思う
んだけど、違うかな?
仮に相手が英語ネイティブだと言ってたとしたら、それは
不正確であって、仮に英語圏に住んでいても、家や近所では別の言語ばかり
しゃべっている人のような気がする。

696:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 10:53:06.98 2DzRWszJ0.net
>>658>>661>>663
あのあと12時の絵で
the two hands are at twelve now .
と出てきたので、時間を伝えてるわけじゃなく
単純に針がそこにあると言っているだけだと理解しました
皆さんありがとう

697:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 13:02:00.16 T3gJOQuE0.net
>>642
>>645に同意
>>642は英語が上手だな
あなたの#2の意味が残るよね。
So, did you?という。alsoの意味が
でないけど。

698:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 13:40:42.58 T3gJOQuE0.net
>>337
標高1kmだし、
is situated between Mount Lebanon to the west and Anti-Lebanon mountains to the east.
だし
日本でも雑司が谷って、谷なんだよね。
高台にあるんだけど。これも同じことらしい。
古地図のリンクを示して、雑司が谷の一部が谷になっていて
周りが山。昔はその一部地域しか村がなかった。川のそば
(谷)に村があった。
という回答を5chでいただいたよ。
雑司が谷なんてすごく高いところに
あるんだよ。そこから面影橋のほうに降りるときには
長くて急な坂を降りないといけない。

699:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 14:11:39.31 4zy/nb830.net
>>664
彼はアメリカ人(白人)でフロリダ州に住んでます
ただし若い人(多分25歳ぐらい)です。仕事や家庭環境(母親は教師)から推測すると中流家庭の普通の男の子だと思う
一流企業のエリートビジネスマンとかメディア関係で文章を大事にするとかそういう人ではない
教えてもらったり彼が話したりしたsentenceは100以上あるんだけれども、こんなのもあった
発音も訛ってないよ、もう一人ニューヨークに住んでる友人がいるんだけど大体同じ感じ(両方ともsteamで知り合った)

700:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 14:14:57.79 Sf8xsUQc0.net
>>668
どうもありがとう。

701:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 14:19:30.37 FKunIONta.net
>>668
受け身ってどこか不自然な感じはあるけどね

702:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 14:30:07.54 3giZVxju0.net
I believe that the world will remain as peaceful in the future as it does now despite a number of problems, such as global warming, a population explosion, and environmental destruction. I give two reasons that
support my belief.
Firstly, effective diplomacy will solve international disputes. For example, the United Nations has been able to help many countries involved in a conflict to conclude a peace treaty.
Secondly, the development of information technology will enable different countries to know each other better and to reduce mutual misunderstanding. Most of the international disputes are caused by 
avoidable misunderstanding, which is pro


703:voked by lack of knowledge about each other. For the above two reasons, I believe that the world will remain as peaceful in the future as it does now. エッセイの訂正お願い致します。字数制限があり、これが上限です。



704:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 14:34:32.67 FriTSH6E0.net
I'm deadってスラングで大笑いの意味以外であるの?
ヤバすぎて(まずいじゃない方のやばい)死んだって意味もある?

705:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 15:34:53.21 bc+KGeRU0.net
>>672
URLリンク(www.urbandictionary.com)
Example 1:
*Person saying something funny*
Other person: Dead

706:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 15:35:24.42 zb4+E6yV0.net
I play tennins for three hours.
I have played tennins for three hours.
I have been playing tennins for three hours.
I played tennins for three hours.
for~という継続期間が示される場合、最初の現在形のみ、非文という理解でいいでしょうか?

707:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 15:37:03.61 bc+KGeRU0.net
used a lot in the north of britain (anywhere north of Birmingham), means very, really, or a lot. used as an exclamation.
wow! that's dead good!
you're dead cool!
yum, that pie was dead tastey!

708:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 16:12:03.38 FriTSH6E0.net
>>673
ありがとう使い方間違えたわ
終わった…

709:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 16:14:28.17 bc+KGeRU0.net
>>676
文脈にもよるんじゃないでしょうか
笑いすぎて死にそう→死んだ という表現っぽいので
つまらなすぎて死にそう→死んだ という表現もありなのかも

710:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 16:18:04.78 bc+KGeRU0.net
疲れてる とか 問題を抱えてる みたいな時にも使うそうです

711:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 16:23:26.78 FriTSH6E0.net
>>677
ごめん文脈なんて大層なもんじゃなくインスタの一言コメントなんだ
超ヤバい凄すぎて死んだって感じで使ってた
もう物理やん
やばいのは私の頭だった

712:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 16:26:49.01 FriTSH6E0.net
>>678
だよね
ほんとにやばい(真顔)の方なんだよね調べたら
うわあああ恥ずかすぃぃぃぃ
いろいろありがとね

713:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 16:33:06.05 3giZVxju0.net
I believe that the world will remain as peaceful in the future as it does now despite a number of problems, such as global warming, a population explosion, and environmental destruction. I give two reasons that
support my belief.
Firstly, effective diplomacy will solve international disputes. For example, the United Nations has been able to help many countries involved in a conflict to conclude a peace treaty.
Secondly, the development of information technology will enable different countries to know each other better and to reduce mutual misunderstanding. Most of the international disputes are caused by 
avoidable misunderstanding, which is provoked by lack of knowledge about each other.
For the above two reasons, I believe that the world will remain as peaceful in the future as it does now.
一部表記を直しました。エッセイの訂正お願い致します。字数制限があり、文字数はこれが上限です。

714:nigga
18/09/17 16:55:57.00 O27+jMvzH.net
yall niggas sus

715:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 17:09:39.93 CFxtJWbg0.net
>>674
I play tennis for three hours every day.
私は毎日三時間テニスをします。

716:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 17:16:29.15 O27+jMvzH.net
>>675
no one uses this anywhere
dead good
dead cool
and dead tasty is wrong

717:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 17:21:38.13 T3gJOQuE0.net
>>381
こうして、アナキンはまた一つ真のジェダイへと
と近づいて行った

718:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 17:23:31.88 T3gJOQuE0.net
>>659
おまえあたまいいな

719:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 17:33:29.46 O27+jMvzH.net
dirty gain here i can help you if you want ama
ここで汚い利益を私はあなたが欲しい場合はあなたを助けることができる

720:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 17:41:57.49 T3gJOQuE0.net
>>681
僕の回答
I believe that the world will remain peaceful in future as it is, irrespective of with
many problems as gw, pe, and ed. Two reasons for this are firstly that
diplomacy is effective in solving id. US has concluded peace treatis with countries facing
with confricts, which implies the latter to be protected under US's military protection.
Second is due to the characteristics of information technology, which makes it easy
communication among different countries, which helps reduce misunderstandings among the


721:m. 説明すると、 あなたの書いてるのはくどいから省略した。とりわけ最後のほう。 For the above two reasons,...という最後の締めの文章なんていらんやろ ところで僕が書いた which makes it easy communication among different countries, というのは文法的に許容できるやろか? だれか教えてくれん?



722:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 18:04:01.16 SpYxWagr0.net
Look at the boy playing the guiter.

Look at the boy who play the guiter.
はこれはどっちでもいいんですか?

723:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 18:29:59.27 qHVEqzfl0.net
>>689
Look at the boy playing the guitar.

724:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 19:00:56.90 3giZVxju0.net
>>688
残念ですが添削になっていません。
ご苦労さまでした。

725:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 19:26:08.43 xWm8rWYN0.net
内容が空疎だから添削する価値がない

726:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 19:43:44.03 3giZVxju0.net
内容は完璧だと元英字新聞記者に言われました。

727:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 19:45:34.70 3giZVxju0.net
残念ですが、ここの回答者レベルでは添削は無理のようです。
失礼しました。

728:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 19:48:16.33 3giZVxju0.net
NG登録してください。
ごきげんよう。

729:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 19:56:36.86 FKunIONta.net
>>694
みんな嫌いなんで二行くらいにしたほうがいいよ

730:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 20:57:48.73 T3gJOQuE0.net
>>681
今気づいたけど、君がしてるのはマルチポストだよ。元のスレで尋ねてください
スレリンク(english板:451番)
スレリンク(english板:681番)

731:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 21:05:20.53 T3gJOQuE0.net
>>697
まちがい。このスレで立ててあきらめて、
別スレで立てたんですね。
>俺の書いた英文を他スレで訂正頼んだが、やれるレベルの人がいないようだ。
ですか。ずいぶんえらそうな英文をお書きのようで。
あなたはあなたの道をゆく。

732:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 21:40:25.14 yLEjzS7C0.net
>>681>>376 と同一人物かな? 質問するときには、英検を受けるのか TOEFL 受けるのか留学したいのかそれとも別の目的があるのか書いたほうがいい。それによって回答する人もその内容も変わってくる。

733:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 23:19:41.06 o0BK/Sqy0.net
人類の相互理解を疑わない、という文なのに
本人からは相互理解の不可能性しか感じなくて草
Peaceful diplomacy always follows a war.
No matter how effective it is, it never precedes a war.
I guess that technology will even encourage effective wars.
Take the internet for example.
It has been arousing contempt and hatred here and there.
添削たの・・・まない。クソなのはわかってる
(でも、添削してくれたら勉強させてもらいまs

734:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 23:36:27.69 yLEjzS7C0.net
>>700
もう少し一貫性があると読みやすい。英文の 2 行目までとと 3 行目以降で別の文章になっている感じがする。

735:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 00:41:05.28 4DocQVX20.net
>>700
書き直してみた。
Peaceful diplomacy no less always cannot be taken
before a war, irrespective of its efficacy in avoiding the war.
And, the advancement of technology such as the spread of the Internet, in turn, seems only to
be stirring contempt and hatred between people, so that raising the possibility of a war occurring somewhere.

736:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 02:03:06.57 1kJ9dHSa0.net
>>702
この英文は一つの文が長くて読みづらいと思う。

737:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 02:21:16.08 /dt5nh750.net
>>701
>>702
Thanks, you guys.
3行目を
As for technology, I guess it'll even encourage effective wars.
と変えれば、681 の感想文として一貫性が上がるかしらん

738:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 03:01:44.97 1kJ9dHSa0.net
ところで "encourage effective wars" はどういう意味なんだ? ググっても 1 件もヒットしないのだが。

739:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 03:40:14.59 4DocQVX20.net
>>704
なにがthanks, guysだ。
癇癪起こして一度はいなくなったくせに。
同じように書き直しただけだけど今度はありがとうか
As forは冗長になるからやめとけ
>>705
表現がわるいだけ

740:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 03:47:07.69 aPkKGdS+0.net
>>688
>> (1) which makes it easy communication among different countries,
もしかしてあなたは、which makes it easy とまずは書いておいて、
その it の内容は実は communication among different countries
なんだと言いたいのかな?
つまり、
(2) which makes it easy for different countries to communicate among themselves
というようなことが言いたいのかな?
もしそうなのであれば、あなたの書いた (1) は、文法的に成り立ちえない。
同じことを正しい英文で言いたければ (2) または次のような言い方ができるだろう。
(3) which facilitates communication among different countries
(4) which makes international communication easier
(5) which facilitates international communication
なお、
(6) which makes communication among different countries easy
というふうに言うこともできるはずなんだけど、俺自身はこのように
目的語が長くてそのあとの補語である easy が短くて
不器用に感じられるので、なるべくそういうのは避けるようにしている。

741:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 04:01:45.86 /dt5nh750.net
>>705
effective は effective diplomacy という言い回しに対応させた
>>706
ちょっ!?なんでキレてんの?なんか、すまん
この板は最近書き込むようになった新参だけど、癇癪起こしていなくなったことはないぞ・・・
レベルもこの通り、長文は頭悪くて書けん

742:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 04:26:21.09 /dt5nh750.net
あ、ひょっとして 700 のこれか
>添削たの・・・まない。クソなのはわかってる
これは、添削がクソっていう意味じゃなくて、オレの文がクソっていうことや
たしかに、添削がクソっていう意味になるはこれじゃ
日本語もクソですまん

743:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 10:19:44.35 Z1iu6d6b0.net
There are a number of problems in the world, such as global warming, a population explosion, and environmental destruction.
However, I believe that the world will remain as peaceful in the future as it is now for the following two reasons.
Firstly, we can settle an international dispute using diplomacy.
For example, the United Nations can help countries involved in a conflict to sign a peace treaty.
Secondly, the development of information technology will enable countries to know each other better and to reduce misunderstandings.
Most of the international disputes are caused by misunderstandings, which is provoked by a lack of mutual knowledge.
For the above two reasons, I believe that the world will remain as peaceful in the future as it is now.

744:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 12:50:37.79 2PEWuFj80.net
>>689
1. Look at the boy playing the guitar.
(訂正: guiter -> guitar)
言うときに少年が同時にギターを弾いている感じがする
2. Look at the boy who plays the guitar.
(訂正: play -> plays)
いま弾いていないがギターを弾ける人だ
>681
as peaceful in the future as it is (x does)
文法的にはそれだけ間違っていると思う
けどちょっと変な点もある
I believe that the world will remain as peaceful in the future as it is now in spite of a number of problems, such as global warming, a population explosion, and environmental destruction. I shall give two reasons that
support my belief.
Firstly, effective diplomacy will solve international disputes. For example, the United Nations has been able to help many countries involved in conflicts with the signing of peace treaties.
Secondly, the development of information technology will enable different countries to better know each other and improve mutual understanding. Most international disputes are caused by 
avoidable misunderstanding, which is provoked by lack of knowledge about each other.
For the above two reasons, I believe that the world will remain as peaceful in the future as it is now.

745:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 14:40:36.58 tW1kruRJ0.net
>>681
16:33で
>>694
19:45で失望したのか
提出期限が迫ってるならもう少し早くアップして意見聞いた方がよかったかもな
お疲れ

746:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 15:47:45.26 4DocQVX20.net
>>703
ありがとう。参考にします。
>>707
>which makes it easy とまずは書いて..different countries
>なんだと言いたいのかな?
その通りです。教えてくれてありがとう。
最初あなたが書いているようなfaciliateという単語が
思い浮かばなかった。

747:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 15:55:19.48 4DocQVX20.net
英語板、とりわけこのスレッドはえワさんとか他の人が暴れてたという昔の
印象をもってるんだけど、えワさんもすっかり変わってしまって、すごく
真面目でレベルの高いものになってしまっていますね。
For English board


748:, especially for this thread, I have an old impression that there Mr. Ewa and others had been behaving rudely, but now Ewa himself has changed at all, and this thread has changed to have a serious atmosphere with high level, hasn't it.



749:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 19:26:36.80 y2oQQ3Jo0.net
馬鹿な私に教えてください
名詞の意味がわかりません
名詞は物の名前で名詞には冠詞がつきますよね
desk,orange,bookなどは物の名前だとわかります
でもdestination,illness,appointment,climateなどこれらを見ても名詞ってわからないんです
みなさんどうやって名詞だと気付くんですか?
物の名前とは言えないですよね

750:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 19:30:43.72 E7ndOVdG0.net
辞書に名詞って載ってるからに決まってるだろうが

751:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 19:57:31.11 VLDYx9pf0.net
>>715
destination, illness, appointment, climate
all these nouns are countable, so they need an article in front of them

752:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:01:35.68 +SEv9E1ja.net
>>715
なにも困らんよ

753:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:23:38.33 y2oQQ3Jo0.net
>>716>>717>>718
じゃみなさんは辞書を見て名詞と記憶しているだけですか?
たぶん日本人ならそれらの単語見ただけで名詞だとわからない人多いですよね

754:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:29:39.64 d+66aXHA0.net
語尾でなんとなくわかるじゃん
アホくさ

755:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:31:49.15 y2oQQ3Jo0.net
a sence of taste
an exciting adventure
spread a rumor
味覚、冒険、噂が名詞ってなんか結びつかないよのね
不思議だ

756:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:32:57.56 y2oQQ3Jo0.net
>>720完璧にわかるにはやはり暗記しかないってことですよね?

757:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:36:51.35 E7ndOVdG0.net
>>721
それなら英語の問題ではなく日本語の問題だろう
「『走る』って形容詞ですよね?」
と言ってるようなもんだからな。

758:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:44:59.91 y2oQQ3Jo0.net
>>723そうなんですが日本語の場合冠詞付けなくて意味通じるだろうからわざわざそれらの品詞覚えなくても大丈夫ですよね
日本語勉強してる方に知り合いいないので本当のところはわからないですが
でも英語は冠詞って結構大事らしいしつけなきゃいけないからしっかり覚える必要ありますよね
みなさんはどういう方法で身につけてるか気になります
辞書見たら書いてあるけどそれだけで頭に入っているならみなさん凄すぎます

759:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:57:20.34 +SEv9E1ja.net
あほくさ

760:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:58:12.28 4DocQVX20.net
>>724
文法書買って読んでください。

761:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 21:07:02.79 E7ndOVdG0.net
>>724
まぁ君の言う通り俺は凄いんだけど、とりあえず君のこの質問は冠詞関係ないから気にしなくて良い。

762:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 21:34:37.56 tW1kruRJ0.net
>>715
とりあえずclimate以外は単語群は語尾で名詞とわかるかな
日本語では~的で形容詞ぽさといいますか
climateは発音がな
冠詞は知らん顔して間違いまくるがいい
むしろdesk, orange, bookがどうして名詞だとわかるのかの方が難しいかもよ

763:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 22:01:50.89 /dt5nh750.net
>>715
名詞は物の名前、という考えを一旦捨てて、
名詞は動詞の主語・目的語になれるものと考えてみたら?
対象(subject, object)に名前ないと不便じゃん
>味覚、冒険、噂が名詞ってなんか結びつかない
まあ、動作(動詞)が元になってるからなあ
>日本語の場合冠詞付けなくて意味通じるだろうからわざわざそれらの品詞覚えなくても大丈夫ですよね
日本語でも名詞には格助詞つけて文中での役割を明示するけど、品詞を覚えてるわけじゃない

764:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 02:07:10.11 oRPfSpm+0.net
>>724
冠詞はルールがあるけど、そのルールと
いうのが正しいかどうかはわからない。
theを「その」とかaを「ひとつの」と
やってればいいとおもう。限定すると
theがつく。「その」だから。(その
って限定してるでしょ)

765:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 02:09:21.45 oRPfSpm+0.net
>>715
たとえば、へいわ、というのは抽象名詞と
いうことになる。名前だよな。だけど
ものではない。名前は名詞。ジョンとか
マリリンとか、猫のキャッシーとか
の名詞(固有名詞という)でなければ。

766:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 05:24:46.93 //67lwak0.net
質問者の >>715 は、たとえば「平和」(peace)という言葉に出会っても、
それがなぜ形容詞ではなくて名詞なのかに納得がいかないんだろうと思う。
なぜなら、日本人はたとえば「日本は平和だ」という言い方をする。
そのとき、(*)Japan is peace. と言いたくなる。しかしこの英文は間違いだ。
しかし日本語の「日本は平和だ」は、正しい日本語だ。そこで
「平和」が名詞なのであれば、(*)Japan is peace. も正しいはずだ、と
言いたくなる人もいるんだろうな。
もしも、「日本は平和だ」を Japan is peaceful. と訳すべきであって、
この peaceful が名詞ではなくて形容詞だというのなら、
それに対応する日本語の「平和」も形容詞だということになるんじゃないか、
とその人たちは言いたくなるんだろうな。
同じように、「タンポポは黄色だ」と日本人は言う。そのときの「黄色」は
名詞だとされている。「黄色い」となって初めて、形容詞と見なされる。
それなら、"This paint is yellow." という英文を見て、yellow も形容詞ではなくて
名詞ではないのか、という人も出てくる。
working class は名詞(名詞句)だということになっているけど、
He is working class. という口語的な言い回しがあって、このときには
working-class またはハイフンなしの working class は形容詞だということになる。
こうなると、さっぱりわけがわからなくなってしまう人もいるんだろうな。
そのあたりの疑問にちゃんと答えて、その人たちが一人で品詞をきちんと
区別できるようになるまで指導してあげるのは、至難の業だ。いきおい、
大多数の教師はそういう生徒を放っておくことになる。

767:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 05:33:00.30 //67lwak0.net
>>715 はさらに、次のようにも言っている。
>>destination,illness,appointment,climateなどこれらを見ても名詞ってわからないんです
ここの、たとえば climate が名詞だと認識できないと言っている。日本人はたとえば、
「沖縄は温暖な気候だ」という言い方をする。そのとき、沖縄という場所が
温暖な気候「を持っている」という感じなのだから、「温暖な気候だ」という
言い回しは「黄色い色だ」(AAA is yellow)というのと同じく、形容詞的なんじゃないか
と思ってしまうんじゃないかな?そうなると、「気候」(climate)という言葉も
名詞じゃなくて形容詞ということになるんじゃないのか、と言いたくもなるんだろう。
appointment が「予約」と言っても、「予約する」と言えるのだから動詞じゃないのかとも
言いたくもなろう。
illness (病気) にしても、「彼は病気だ」というときの「病気」だけを訳すと illness になって
名詞になる。しかし (*)He is illness. と言えば間違いになり、He is ill. と言わねばならない。
is のあとは ill という形容詞が来ないといけないと教わる。それなら、それに対応する
日本語の「彼は病気だ」というときの「病気」も形容詞だということになるんじゃないかと
言いたくもなる人がいるんだろう。

768:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 09:55:00.40 onX5RGgi0.net
そもそも質問者が名詞かどうかを区別したい根本的な理由は何かが大事そうですね

769:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 10:12:00.98 HA4KJeMUr.net
ZOZO社長って英語話せるん?

770:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 10:15:08.58 //67lwak0.net
(長文の連投で申し訳ないが、大事なことでもあるので、あえて書かせてもらう。)
名詞がなかなか識別できないで困っている質問者は、なぜそうする必要があるのか
自分でもよく説明ができないのかもしれないな。
たとえば、「彼は病気だ」というとき、日本語を見ていると
   彼(代名詞)   は   病気(名詞)   だ。
ということだから、これだけを見ると
   (1) (*)He is sickness.
   (2) (*)He is illness.
   (3) (*)He is a disease.
と訳したくなるのかもしれない。そんな文章を書いてしまって、教師から
「いや、それは間違いで、「病気だ」というときには "is + 形容詞" の形を
つけないといけないから、"is sick" とか "is ill" になるのだ」と
説明される。
しかし質問者としては、日本語では「病気だ」というふうに、まるで
"is sickness, is illness, is a disease" のように見えるような構造をしている
のに、なぜここで "is + 形容詞" にしないといけないのかがわからないのかもしれない。
仮にそれを何とか覚えたとしても、「彼は病気だ」に相当する He is sick. の sick が
形容詞と呼ばれているのに、その英語に相当する「彼は病気だ」というときの「病気」が
なぜ形容詞ではなくて名詞と呼ばれるのかがわからない。
教師の言っている通りに "is + 形容詞" という形の英文が書けるようになるには、
形容詞とは何であって、名詞とは何なのか、言い換えれば sick がなぜ形容詞であり、
sickness がなぜ名詞なのかを理解しないと、簡単な英作文もできないということになる。
ただ俺には、そういうことに困っている人たちにきちんと納得させる自信がまったくない。


771:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 10:18:51.94 mnsJAA460.net
>>735
もちろん話せない

772:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 10:30:50.15 +LbG8/ji0.net
英語の名詞は主語にできるということと
日本語のコピュラ文は比較的緩いという
ことくらいでいいだろう
ある文法は突き詰めると内部で互いに分別しあい
連関しているので終わりがない
その複数の足場の構造全体がシンタックスだというのが
20世紀以降の言語学の世界観

773:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 10:39:37.05 mnsJAA460.net
文中の知らない単語
・コピュラ
・シンタックス

774:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 11:01:24.49 +VspUzDw0.net
学者の書く「入門書」みたいだな

775:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 11:23:28.22 onX5RGgi0.net
↓これで合ってますか?
日本語だと「彼は病気だ」と言える。
なぜなら「彼は病気にかかっている」という解釈(①)ができるから。
しかし、「彼自体が病気だ」という不自然な解釈(②)も出来ない訳ではない。
英語だと「He is sickness」とは言えない。
なぜなら「彼自体が病気だ」という不自然な解釈(②)しか出来ないから。

776:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 11:29:03.53 JrMrZd/C0.net
「He is of ill health.」なら言えなくもない。

777:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 11:38:07.43 jDZpuDR90.net
アンドロメダコピュラ

778:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:03:25.81 //67lwak0.net
「彼は病気だ」と言うとき、日本人は「彼という存在自体(存在の全体)が病気そのものである」
と発想していると考えてもいいと俺は思っている。英語圏の人間だって、I'm all ears. と
言って、実は I'm listening to you (with all my attention). ということを表しているではないか。
I'm all ears. を直訳すれば、「私は、全身が耳そのものである。私の体全体が耳だけでできている」
ということになる。そういうわけで、英語圏の人間も日本人も、同じような発想をするときもあるのだ
ということが言えると思う。

779:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:12:44.20 //67lwak0.net
日本人の英語学習者がつまづきやすい表現として、「今日は天気だ」と
いう言葉がある。これは実は、「今日の天気はよい」(直訳すれば
Today's weather is good.)という意味ではあるけど、「今日は、いい天気だ」
と言えば、教養ある人のあいだでも正式な日本語として通用する。
これを (*)Today, it's (a) good weather. なんていうふうに訳すと、
おそらくは変なことになるだろう。ましてや、「今日は天気だ」を直訳して
(*)Today is weather. なんてことを言うと、とんでもないことになる。
これは、日本語と英語との発想の違いを端的に表す例だけど、英語圏でも
日本人の発想に似た表現を使うこともやはりある。たとえば、喫茶店で、他の人が
紅茶を注文しているのを受けて、「私はコーヒーを注文する」という意味で、
ウェイターに対して I'm coffee. と言ってもいいらしいと聞いている。(ただし俺は、
映画やドラマや小説や目の前での会話などにおいて、このような表現を見聞きした
ことはない。他の人が小説の中で出てきたと言って教えてくれただけだ。

780:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:14:57.50 //67lwak0.net
言い忘れたが、この I'm coffee. という英語表現は、
日本語の「僕はコーヒー(だ)」とまったく同じように見える。

781:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:28:32.88 j87mB8Dlr.net
自分で日本語話すとき、この「で」
は、格助詞だな、終助詞じゃないよな?とか考えないだろ?間抜けな質問すんなバカ
>>715

782:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:36:39.50 //67lwak0.net
またもや思いついたことがあるので、ついでに書いてしまおう。
「男は度胸、女は愛嬌」というが、ここまで究極に単純化された
言い回しではないにしても、英語でもかなり縮まった言い回しが
日常会話の中で頻繁に使われる。
Life is about challenges. (人生の本質は挑戦だ、ジーニアス英和、
第5版より) など、"主語 is about 名詞" という形で、「~の本質は、
~において大切なのは、~だ」という意味のことを表すことができる。
上の Life is about challenges. などは、日本語の「人生は挑戦だ」
という言い回しにかなり近い。ただ、日本語の場合は (*)Life is challenges.
に近い言い回しになってしまっているが、英語には about をつけなければ
ならないので、まだ英語の方が論理的だと言えなくもない。
しかし、about をつけたからといって、論理的に意味が明快かというと疑問だ。
「人生は、挑戦についてである」と考えてもよく意味がわからない。
「人生という物語みたいなものがあって、その物語は挑戦について語ったものである」
という意味で "is about" を使っているのだと言えなくもない。しかし、
The essence of life is challenges. とか The key to life is challenges. とかいう
言い回しに比べると、かなり論理性に欠けていると言えなくもない。
そういうわけで、「男は度胸」という日本語特有のように見える言い回しも、実は
英語における "AAA is about BBB" にかなり近い超感覚的な発想で
できているように俺には思える。
と言うわけで、うっかりいろんなことを書いてしまったけど、本当はできれば
名詞とか形容詞を識別できない人の手助けがしたいのだが、なかなか
うまくいかない。

783:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:37:44.89 mnsJAA460.net
日本人が「I'm coffee」と言うと
店員A「Wow! You're coffee? No! You're a human! hahaha!」
店員B「He's a human? No, he's a monkey. 」
店全体「ドッ」
とバカにされる危険があるので、きちんとウエイターに一礼してから
「ハロー、アイウォントトゥードリンクアカップオブコーヒー」
と頼まなければいけない。

784:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:42:45.49 L2WrEuSr0.net
I'm coffee = My name is Coffee. Let's be friends.

785:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 13:43:47.61 kYbiGPuq0.net
715です
みなさん沢山のご助言ありがとうございます
>>732>>733>>736に私の疑問全てがかかれています
説明下手のせいで中々伝わらなかったけどこんなにも自分の思いを汲み取ってくださる方がいて凄く感激です
>>736の最終の3行の部分を見ると736さんはご自分の中では区別がついていらっしゃやるんですよね?
逆に私のような人間に対しなぜそんなこと疑問に思うの?という考えでしょうか
つまり区別がついてる人々は私みたいにいちいち疑問に思わず単語と品詞を見てその�


786:ワますっと飲み込んで習得してるんでしょうか? どのように理解して身につけたのか知りたいです



787:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 13:59:04.58 onX5RGgi0.net
色々ありますがなんだかんだ
>>716>>720が言っているとおり
地道に勉強するしかないんじゃないですかね

788:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 14:02:28.24 kYbiGPuq0.net
>>747 それは私が日本人だから品詞のことをわざわざ考えなくても文章を作れるからだと思うんです
きっと英語が第一言語の人もいちいち品詞のことは考えずに会話してますよね
今は名詞のことが主にですが715に書いたように日本人が英語を学ぶ時の品詞の身につけ方が気になります

789:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 14:05:31.30 JrMrZd/C0.net
>>751
単語そのまま単語帳で丸暗記するなら当然
みんな品詞も一緒に覚えるでしょ。
でも単語はあくまで文の構成要素だから、
文中での役割で覚えるのが基本。
>>729さんが言っているように:
>名詞は物の名前、という考えを一旦捨てて、
>名詞は動詞の主語・目的語になれるものと考えてみたら?
名詞は文の主語、目的語、補語になる。それで十分。

790:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 14:11:22.50 onX5RGgi0.net
>>721
> a sence of taste
> an exciting adventure
> spread a rumor
> 味覚、冒険、噂が名詞ってなんか結びつかないよのね
> 不思議だ
これらの品詞を何と考えると>>721さんは不思議に思わないのでしょうか?

791:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 14:22:31.53 mnsJAA460.net
>>751>>753
昨日から言ってるように、俺はお前に対して「なぜそんなこと疑問に思うの?」ではなく、「日本語力の問題だ」と言っている。
例えば英単語としての sickness を見て、これの品詞がわからない、という事ではないんだろ?
それの意味が「病気」だと知っていて、何で「病気」が名詞なのかわからないという話なんだろ?
英語関係無いから。
そもそも何詞に感じるんだ?
>日本人が英語を学ぶ時の品詞の身につけ方が気になる
という問題ではない。
小学生だか中学生用の国語の参考書みたいな物を(どんなのがあるのか知らんが)読め。
それが一番手っ取り早いだろう。

792:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 15:38:40.50 WjkCB1KN0.net
>>732
「平和だ」「黄色だ」は名詞じゃないよ。ナ形容詞の終止形だよ。

793:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 15:50:33.23 +LbG8/ji0.net
それは術語を用いた言葉遊び

794:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 15:55:11.82 EVmIHlKH0.net
素朴な疑問に対して真摯に考えるというのは存外難しいものだ
尊敬する
>>751
自分は英語で品詞にこだわるべき単語は動詞が第一だと思う
文の構造を確定する要素でこれが見えなければ、そもそも文が理解できなくなるからね
だから、形容詞か名詞か辺りに不安を持つこと自体、まだまだ英語をなれる必要があるのではないかと自分は思う
で、言語というのは、間違えたら間違えたなりに読めることも知っておいて欲しい
それが如何に不自然でも文章はかける
有名なAll your base are belong to us.とか
He is sickness.という文が出てきたけど、これがどう間違っているか解釈したりしていくのも面白いと思う
つまり、この文章は「彼は病気だ」という日本語に「一応」対応しうるが、実際の英語のニュアンスで解釈すると如何に不可解なのかとかね
日本語でも、例えば「机が痒い」という文を作ったとき、まずありえない文だが、それでも我々はその文章を理解の範疇に収めるために何かを考えるかもしれない
間違いをしてはならないわけではないよ
ここに英文を書き込んで素人玄人入り混じる添削を見るだけで、正解以外の話も面白いとかね

795:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 16:33:20.33 lynNngRU0.net
>>753
日本語と英語では「名詞」の種類もそれぞれの概念や区分も違う点も
理解しておいた方がいい。
>>715の疑問に対する答にも部分的につながると思う。
URLリンク(www.eibunpou.net)

796:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:12:11.75 EVmIHlKH0.net
愚痴
挙げた例がとりあえず名詞か形容詞かの問題だったというマヌケさorz

797:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:13:30.36 dDR1sy7X0.net
オンラインゲームで同じチームで連勝していたアメリカ人(多分)とやりとりをしていて、
性別を聞かれたので I'm a man. from Japan. と答えました
すると Hook Bro と返されたのですが、どういう意味なんでしょうか?

798:黒羊
18/09/19 17:13:57.47 MhOo4fKKM.net
映画ロッキー・ザ・ファイナルからの名台詞
It (Life) ain’t about how hard you can hit, it’s about how hard you get hit and keep moving forward.
心に響くね

799:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:23:54.72 onX5RGgi0.net
>>762
hook a brother upの略かと
「助けてくれ」みたいな意味です
URLリンク(hinative.com)

800:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:26:25.36 onX5RGgi0.net
>>764

hook upで「仲間になる」って意味があるようです
「一緒にやろうぜ」的な感じですかね
URLリンク(eigobu.jp)

801:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:39:50.97 muTC5HESr.net
>>753
だったら幼児英語から始めればいい
それが当たり前の英語習得法
英語において何をもって名詞というのか?
それは英語の勉強でも何でもない
ただのオナニーじゃん

802:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:49:48.12 J3ZCS5ti0.net
> Animal Crossing
「どうぶつの森」ってゲームの
海外タイトル名なんですけど
この場合の「Crossing」は
どう訳すんでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch