【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ289at ENGLISH
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ289 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 19:40:56.08 VSB09Vs1d.net
>>687
それだけ受けて700で止まるってまともに勉強してないなそれ

701:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 19:45:47.26 opBunSnAM.net
趣味で受けてるんだったら、結果が戻ってきて満足出来なかったらまた受けるだろうし、3,4ヶ月に1回くらいじゃないかね

702:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 19:59:45.23 2K++Y0BLM.net
2年に一回が普通だろ
こんなゴミ試験

703:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 21:39:04.17 gM+IchEZ0.net
>>587
数十年だろw

704:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 00:11:15.91 O7m5xaz5r.net
毎回受けて900いかない人何なの?いやまじで

705:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 02:53:21.83 msX8j2KM0.net
勉強の仕方が悪いんだろ
自分が信じた勉強の仕方に固執してるとそうなっちゃうんじゃないの(´・ω・`)

706:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 07:07:36.23 CbCQF2Kea.net
軽くダレまくりながら勉強したはずなのに目標だったAランクの860簡単に超えた
じゃあ次は900超えて終わりにするかと思って申し込みしたはいいけど、toeicの勉強に完全に飽きてて英検とかtoeflの勉強やってたら
その後2回のテスト合わせて3連続で800点台取ってしまったわ
900ほしいけどやる気が出ずにここに来るっていう

707:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 07:18:39.85 zo6lQIgSa.net
短期決戦で一気に900超えるのが理想やな
800→900で1000時間の勉強が必要とされている

708:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 07:35:01.74 oFzMHgb+d.net
そんなかからんわ

709:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 08:36:00.51 9EGOSSmV0.net
>>695
 900超えに必要な英語力、習得に要する時間、受験の目的等々
 人それぞれだから

710:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 08:49:22.78 Ul4aqFboM.net
TOEICの点数の伸びって、日本語の文章どれだけ早く読めるかと関係ありそう
結局早く目を動かして英語が読めればTOEICは高得点とれるんで

711:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 09:28:40.83 x3DPxEgSr.net
>>631
赤十字大とか?

712:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 12:11:03.96 R39bwtmpM.net
まず慣れだと思うけどね
英文多読して慣れたら
構文が前から順に正しく理解できる
単語の意味を頭で翻訳せずに読める
これが出来るようになってからは日本語読む速度と相関あるかもしれん

713:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 12:21:54.50 Ul4aqFboM.net
>>631
東京だとだいたい電車で20分以内のところ選ばれるイメージある

714:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 15:45:57.69 GRGuRX120.net
中退した大学が試験会場に選ばれるの辛いものがある

715:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:17:02.31 qIcukuhu0.net
TOEIC受験者数ってけっこう右肩下がりなんだな
一時期の世間のTOEIC熱は何だったんだ

716:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:21:57.80 tC/oeQ32a.net
IELTSの受験者数がすげー増えてるんじゃなかったかたしか
上位層取ってかれたとか?
もしくは高校生とかが4技能のテストフォーカスし始めてるからそれの影響もあんでね、知らんが

717:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:59:40.06 Cz4JK3aB0.net
ケンブリッジ英検が一番優れているらしいね。
本当に英語できる人はこっちを受験するのだとか。
日比谷高校もケンブリッジ英検を採用したらしいし。

718:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 23:24:22.26 DboyEkHV0.net
>>706
TOEIC点数を昇進条件にしてる大企業が
派遣ばかり雇って、正社員が減ってる、
少子化で大学生の受ける人数減ってるんじゃない

719:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 23:32:08.43 rhX/RsP80.net
>>706
URLリンク(www.iibc-global.org)
どちらかというとTOEIC L/Rは、述べ250万人で頭打ちって感じかな。
日本企業における英語力のモノサシとしては絶対の地位にあるけど、
もしかしたらTOEICに興味を持つような日本の労働人口の数からいって、
この辺が限界なのかもしれない。

720:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 23:58:32.15 kTHlVrRh0.net
>>710
多くの人が、就職や昇格や転職に必要だから、みたいな
理由で受けている。とすると、それに必要な点数取れたら、
もーやらない、っていう人が大部分だろう。
目標達成して抜ける人の人数と、これから始める人の人数が
だいたい同じくらいで釣り合って、滞留しているのが
250万人くらい、ということだと思う。
それでも250万×6000円で150億円の収入。
問題集も出せば出しただけ売れるから、ぼろ儲けですよ。

721:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 00:27:59.29 aQmcayeq0.net
ただTOEIC公式問題集の日本語訳は、日本人の英文翻訳の歴史と、叡智が詰まっていると思う。
おそらく日本で、下手すりゃ世界で一番人力と金がかかってる英文対訳書じゃないかな。
相当な人数をかけて翻訳文を考え、十分な人数をかけてたった一つの間違いも
ないように校閲してるのを、本の端々からビリビリと、そしてずっしりと感じる。
いつみても見事な、それでいてクセの無い、個性の消えた日本語に惚れ惚れする。

722:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 00:34:10.91 NDDkK09g0.net
>>712
頭来て、端々からビリビリ破っているのか、と思ったwww
それはさておき、確かにそう思う。それに限らず、ここまで
英語ほか、外国語の母国語訳を進めている国はそうは無いと思う。
ただ、悲しいかな、それが英語を日常から遠ざけてしまっている面もある。
日本語字幕が出れば、耳は働かない。目で追って日本語を読むだけ。
最近、日本語字幕も英語字幕も邪魔に思えてきた。
それで分かるわけじゃないけど、聞くのと映像に集中したい。

723:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 00:34:23.64 5XKxQIlP0.net
仲間と試験結果を見せ合いっこできない客観性皆無の試験に
昇進をゆだねる企業って糞だろ
って最近思い出した
TOEICスコアってほぼ完全なブラックボックスだからな
問題用紙持って帰れない以上、試験の客観的評価が出来ない
そんな試験に信頼なんておけなくない?
まあそう言いつつまた受験するのだが

724:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 01:15:25.33 b+7C5Os/0.net
リスニングの練習中。TOEIC教材ばかりだと飽きるので他のものも聞いてますが…
CNNなどのニュースは速すぎ難しすぎ、ドラマやバラエテ


725:ィなども速すぎブロークンすぎでなかなか ちょうどいいものがないですね…結局TOEIC教材になってしまうのでしょうか みなさんはTOEIC教材以外でリスニング力強化につながったものはありますか?



726:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 01:26:43.53 aBMaC1+p0.net
>>712
>日本人の英文翻訳の歴史と、叡智が詰まっている
そやな
【会話問題】ネイティブがTOEICを受けたらこんな感じになる
URLリンク(youtu.be)

727:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 01:27:24.22 jlunyv1k0.net
気が向かないときは洋画でもドラマでもなんでもネイティブ同士のクソ早い会話英語字幕で同じの何十周も見るみたいな感じかな
初回だと正直1割聞き取れてない、ほぼ全くの意味不明状態だけどスクリプト確認して何十回か聞いてたらそのフレーズはすんなり理解できるようになる
そういうストックを暇なときな増やしてる感じ
Lのスコアは450あたりウロつく雑魚レベルな

728:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 01:38:03.08 H2Gmlxza0.net
graded readersの音声とか割と良いかも
内容はTOEICとは大分違うから単に音慣れだね
イギリス英語が多めだった気がする
アルクのEnglish Journalとかも楽しめるように作ってあるから時事に拘らなければ古本とかで探しても面白いかも
iOS用のアプリで話せる英会話233リスニング編てのも使ってたことあるけど、これはかなりオススメ
URLリンク(i.imgur.com)

729:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 07:46:42.07 HOL1chGM0.net
>>706
35歳以下の人口が右肩下がりだからな…。

730:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 08:02:05.65 mJoelGXr0.net
>>715
VOAを1.2倍速
BBC 6minute English
あたりをやってる

731:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 10:35:28.55 F0tuWSsf0.net
>>716
結構ムズイやんこれ

732:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 10:49:26.68 2EnivUYhr.net
選択肢を読みながらリスニングで要点を聞くのが難しいから目を閉じてリスニングだけに絞ってみるけどそれはそれで難易度上がるからどうして良いかわからない

733:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 10:51:40.89 F0tuWSsf0.net
目をつぶると寝ちゃうよね

734:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 13:43:54.59 Gxz2WuCL0.net
>>722
 英語に慣れて、読む(見る)・聞くのリソース占有率を下げていくのが一法。
 事前に設問・選択肢に目を通しておいて、リスニング本文を聞いてるときは
 眺める程度にしておいたほうが良いかも。
 >それはそれで難易度上がるから
 先読み無しで本文の内容を覚えようとしても抜けは出るし、設問を先読みしたら
 読んだ内容を覚えていながら本文聞くのも結構大変。

735:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 13:51:04.55 s6aNsU7RM.net
>>712
そんな過剰品質、英語学習には殆ど意味ないけどなwww

736:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 13:54:26.38 6QWvhxzT0.net
設問だけサッと目を通しておいてから
リスニングに集中して回答時間に
選択肢を読んでマークするのが王道だと思う。
異論は認めるが、ごく普通に考えて
何を聞かれるのか分からん状態で会話やモノローグを
聴き取るよりも「ここを聞いてね」と知らされた上で
聴き取ったほうが確実なのは間違いない。
選択肢まで先読みする必要はない。設問だけでよい。

737:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 14:59:28.45 0vA9zVd80.net
単に慣れの問題なんだろうけど、設問読んでからだと妙に聴き方にムラができて
調子よくなかったので、先読みはしない事にしてる。
もちろん、多少練習すればいいのだろうけど、そこまでの必要性もないからなぁ
Lは休み休み(?)試験受けて、Rに全力で行かなきゃってのもあるしね

738:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 17:36:02.56 5Y1I5Bsg0.net
Lて3問ミスまでなら満点でる?4問ミスだと回によって満点だったり490みたいな感じだっけ?

739:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 19:07:04.31 E4ChXKTO0.net
10月受けようと思ってたが忘れていた

740:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 19:10:10.78 ftncCwBaF.net
今週土曜夜からバイト夜勤で笑う、2度目の徹夜toeic
前徹夜で受けたらリスニングほぼ何も頭に入ってこないのにリーディングは普通に解けた不思議
外国語のリスニングとリーディングで脳の使う部分全く違うから眠いとパフォーマンスにとんでもない乖離がでるとかあるのかな

741:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 19:15:26.60 lqo0XwOda.net
俺は二日酔いの時にリスニングが冴え渡る

742:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 19:23:58.65 F0tuWSsf0.net
・徹夜で受けた
・二日酔いで受けた
・そもそも忘れていた

誰も真面目にTOEIC受けてないじゃないか!!!!

743:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 19:30:35.04 SQ4Eajpia.net
さすがに基本的にはちゃんと受けてるんだけどなー
だいぶ事前に申し込むから忘れがち
そんで受験票見て思い出すけどすでにミスってて予定入れてしまってること多いな、日曜だし
バイトとかも深く考えず人足りないとこ入るとtoeic前の夜勤とか当日昼かぶるな

744:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 19:34:57.19 hIAjCMh00.net
今年まだ一回も受けてない、モチベ低下がひどいな

745:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 20:48:39.32 kVcH6ufi0.net
俺も一回も受けてないわ

746:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 21:00:08.40 wGn/z7wva.net
5000~6000円の受験料払って徹夜で受けるとか寝坊するとか他の予定いれちゃうとかアホなん?
適当な手帳買ってその都度予定書き込んでいけばダブルブッキングは絶対起こらんだろ
手帳がめんどいならスマホのスケジュール管理アプリでもいいやん
社会人なら突発的な残業が入ることはあるかもしれんけど、
こんだけ事前に日程が分かってるんだから夜勤を避けるくらい簡単だろう
学生のバイトとかならなおさら
まあTOEICは英語能力だけではなくスケジュール管理能力や集中力も問う試験なのかもしれんけど

747:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 21:27:23.09 NrIYrOvBa.net
普通に受けても徹夜で受けても850は超えるからまあ別にいいかな的な考えが正直あるね
月一で受けられるからもし下がっても問題ないし高得点出たら儲けもんみたいな
定期である軽いイベントみたいな感覚だから完全無勉なこともあれば勉強して行くこともある
スマホのアプリは良い案だな使ってみるか

748:2worker
18/09/01 22:12:23.57 VkY7nMBaa.net
420点が最高のごくごく普通の学生ですが。ここから勉強して500点オーバーいけますかな?
公式問題集って凄くやりにくくないですか?TEX先生の文法書はやってて面白いのに。
リスニングを集中してやろうかなと思っていますので、リスニングオンリーの公式問題集買いに行こうかと思ってます。

749:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 22:20:48.83 F0tuWSsf0.net
420はリスニングとリーディングどっちなんだよ

750:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 22:25:08.01 VkY7nMBaa.net
合わせてですよ。

751:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 22:37:01.70 NDDkK09g0.net
>>738
最も上がりやすい得点帯だ。
600点突破!みたいな本を2冊くらいやって、そこの問題を
全部解けるようにしてからいけば、500点は十分超えられる。
公式問題集は、本番の練習に使ってもいい。
金フレは買ったか?

752:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 22:45:19.64 kdUDWnQBM.net
>>738
公式のpart5やりまくって
品詞の区別ができるようになるんや
解説思い出せるくらいがっつりやるといいかも
品詞が区別できるようになると、
自然とリスニングも上達するよ

753:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 22:48:12.89 VkY7nMBaa.net
>>741
きんふれ、ぎんふれ、サラリーマン特急、でる文法1000問。
青色の公式問題集のみです。
公式問題集あと1冊購入しようかなと。後1週間でどのくらい上がるのかですよね💦
リスニングを重視でいこうかと。

754:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 23:08:58.94 NDDkK09g0.net
>>743
道具はだいぶ揃ってるな。
1週間だと、新しいものを覚えるより、これまで勉強した分を固めて、
本番でしっかりそれらを出すことを重視した方がよいかもしれない。
公式問題集をできるだけ繰り返しやっていくのがオススメ


755:。 なんだかんだで似た問題が多く出てくる。 公式問題集の問題と答えを覚えるくらいやって、そこで出てくる単語が 分かるようにしていけば500点はまずいける。 リーディングは、時間の掛かる文章挿入問題とNOT問題は、 すぐに分からなければ捨てても良い。600点まではそれでもいける。



756:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 23:09:44.95 VkY7nMBaa.net
>>742
なるほど!公式の問題集、解説がシンプルでなんかやりにくいんですよね💦
もっと丁寧に解説してほしいなってところです。
品詞が区別できるとなぜリスニングが上達するんですか?

757:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 23:22:16.75 VkY7nMBaa.net
>>744
なるほど、公式問題集バカにならないものですよね。。
Rのpart7って秒で解ける問題ってありますか??

758:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 23:38:06.28 p1wHmJdO0.net
>>715
TOEIC700点台までの凡人には、
NHKラジオの語学講座がちょうどいいよ。
世界へ発信!SNS英語術(英語ニュースがテキスト付で聴ける)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
入門ビジネス英語
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
高校生からはじめる現代英語
URLリンク(www2.nhk.or.jp)

759:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 00:00:53.61 rWkxlD2Ra.net
個人的には、低得点者はTOEIC専用教材の前に
中高レベルの文法と語彙力があるかをチェックすることをオススメするけどなあ
あと単語帳は金フレ以外の選択肢もあるんだよなあ
センター9割とれて二次試験でも英語が武器になるくらいの力があれば公式1冊で800は行くよ
それに加えて高得点者用の単語帳と非公式の模試1~2冊追加すれば900も狙える

760:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 00:01:10.82 MRCoqj470.net
>>747
795点ならば凡人と謙遜なさらなくともよいかと…w

761:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 00:01:54.37 rWkxlD2Ra.net
公式と言えば、ちょっと前に「10月に公式問題集の最新作が発売される」って言ってた人いたけど
結局ガセだったのかな?
写真アップもないし、IIBCはだんまりだし、ツイッターでも情報見つからないし

762:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 00:09:09.84 xu2gRswwd.net
最近SVLの7から12 まで終わらせたけど、ちょこちょこ4から6にも抜けがあるんだよなぁ
なので、上の人の話も分かるけど、その程度でも900に届いたから専門教材はやっぱ良く出来てるよ
汎用的な勉強でほぼ完全にTOEICにも被るのは中学レベルの内容と発音くらいだろうね
この辺をアウトプットに耐えるくらいの仕上がりにしとくとその後が楽

763:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 00:19:42.23 rWkxlD2Ra.net
>>751
個人的には、高校レベルの分詞構文やら関係詞、強調、時制の一致や比較のちょっと込み入った構文なんかにも
対応できるようにしといた方が無難とは思いますね。
TOEICを超えて文章を読み書きしたり、外国人と会話するってなった時も高校で習った内容使えますし。
SVLを「終わらせた」って具体的に何をしたか分かりかねますが、
英単語は世の中山ほどありますしTOEICの問題も変わり続けてるんで
語彙の獲得に終わりはないしょう。
個人的にアレは単語が羅列されてるだけなんでどうも好きになれないんですよね・・・
(それやるくらいならキクタン買った方がいいと思います)

764:2worker
18/09/02 00:20:23.63 7IjR8cepa.net
今、TOEICの教材がわかりやすいので。そこで単語も文構造も理解できるのかなと。
とりあえず今ある教材でやれるとこまでやるだけですね。今420点しかとれる力しかないので。

765:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 00:51:30.58 uxl4M1lq0.net
>>746
単語の言い換え=「~と似た意味の単語は次のどれ?」みたいな問題は
意味が分かれば秒単位で正解を選べる可能性がある。例えば、
strengthenの言い換えでbolster、とか。ただ、あまり簡単な単語ではないことが多い。
文章量の少ないシングル、ダブルまで解いて、トリプルはいけるところまで、
というのが基本だけど、トリプルの方が文章・問題が簡単なことがあるので
トリプルからやる、という人もいる。
7月はシングルが難しく、そこでやられた、という人が結構いる。
600点までは、時間の掛かるNOT問題は、すぐに分からなければ捨てても良い。
その時間で答えやすい問題に答えた方が結局の点数は高い。

766:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 01:04:02.42 xu2gRswwd.net
>>752
私自身は高校総合英語を3回通読してTOEICの文法に入ってるからあなたの内容は別に否定しませんよ
TOEIC用の適切な教科書的なのがその時見当たらなかった為、オーバースペックなのを承知で網羅的にやったので
でる千の前に問題集ではなく項目別に纏めた教科書のようなものがあれば理想だったかなと
SVLはリストだけ使って英辞郎から語義を引っ張る例のやり方でAnkiて覚えました
書籍や本家教材は使ってないですね
でも、端折る為にパワーセンテンスを使ったり例文補強されたアプリ版を使うのは音声もあるし結構良いと思いますよ

767:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 01:05:52.97 7IjR8cepa.net
>>754
なるほど。シングルとかタブルのことがよくわかってないのですが今の自分にはいらないかもですね。
最後40問くらい、塗り絵になりますが、やっぱり全部Cの方がいいですか?この列はC次の列はAとかってやるよりも。

768:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 01:28:15.98 uxl4M1lq0.net
>>756
シングルパッセージ→1つの文章に関する問題。例えば、1つの新聞記事について。
ダブルパッセージ→同2つ。例えば人材募集のWebサイトとそれへの応募メール。
トリプルパッセージ→同3つ。例えば商品紹介+購入申込みメール+人気ぶりを伝える記事。
40問塗り絵だと、ダブルパッセージの途中くらいまでだな。
それだと60問しか解答できていないから、7割正解でも42問=210点前後にしかならない。
もう少しスピードアップして、解答数を増やす必要がある。
ダブル全部までいければ85問だから7割正解でも60問=300点くらいになる。
パート6=46問目までを1問30秒=23分でいくつもりで。
そうすれば残り52分で39問。1問1分20秒以上掛けてよいことになる。
まずそのテンポを掴め。TOEICで大事なのは、考え込まずにどんどん先に進む感覚だ。

769:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 01:30:58.97 7IjR8cepa.net
わかりました!
9月ってTOEIC点数あんまりでなかったりしますか?8月に皆さん勉強してきてみたいな感じで。

770:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 01:44:47.53 nexFIW9a0.net
受検月による有利不利はないよ。結果的に少し高くなったり低くなったりする月はある。
同時に受ける人たちの出来はあなたのスコアの良し悪しとは関係ない。
過去2年だか3年間を通した沢山の受検者と比較されて点数が付く為。

771:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 01:48:3


772:0.66 ID:7IjR8cepa.net



773:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 08:05:41.17 gDX5Pkzj0.net
色々な助言があるからその中の一つとして参考までに。
TOEICは中級者でも正答できる問題も多くあれば
上級者でも迷う問題もある。全受験生が同じ試験を受けるから。
モデルとしての公式問題集も、本試験を模した模試本も同じ。
公式や模試本は本番の予行演習や本試験のレベルを知る、
出題形式に慣れるという使い方には有用だが、基本的に
その効果が極大化する受験層は700~860くらいで、
それより上も下も効果は相対的に下がる。
特に時間との費用対効果を考えると、400点台が最高の
受験生は「630点」程度を目標として標榜する本を2冊くらい
やりこむのが最も推奨できる。予め難問を排除して「600越えには
これだけは必須」というレベルの問題、語彙、文法に絞って
編集してあるから。難度を下げた分、解説も厚くなっている。
まず700点近くを目指すならレベルを落としたTOEIC対策本を
丸暗記するくらいやりこむのが最短コースだと思うよ。理論上。

774:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 09:27:51.02 uxl4M1lq0.net
> TOEICは中級者でも正答できる問題も多くあれば
> 上級者でも迷う問題もある。
これ。初・中級者が正答できる問題がしっかりできれば
600点以上は出る。そういう仕組みになっていると考えていい。
今、塗り絵になっている問題の中にもできる問題が確実にある。

775:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 12:36:23.82 nexFIW9a0.net
良いねぇ、極めた論理的で。

776:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 12:39:00.56 xFcQoCcvr.net
昔キムデギュンさんの本「正解が見える」に大分お世話になったけど
先生の新著は評判あまりよくないの?
使ってる方いますか?

777:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 15:45:22.52 E8jSE01U0.net
長文が読めない且つ読むのが遅いんですがそもそもセンテンスレベルの解釈が出来てない気がします。受験用の英文解釈の参考書をやるのは対策としてどうでしょうか?また、他にオススメの読解対策あれば教えて下さい

778:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 15:58:37.53 MRCoqj470.net
リスニング教材ですが、会話の教材で 適当なものはありますか?
どうもアナウンサーが記事を読み上げるようなものが多くて…

779:2worker
18/09/02 16:27:25.26 P7gzf9WFa.net
昨日の学生ですが、単語勉強なうです。

780:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 16:27:38.32 xvVzXq2Ja.net
TOEIC難化してるって言ってもTOEFLとかIELTSみたいなレベルが求められるわけじゃないからな
普通に数多くある公式模試でもいいし、有名講師の出してる模試でも
何度も繰り返して構文も単語も全部問題ないレベルに仕上げる作業繰り返したほうが手っ取り早いでしょこのテストは
対策本以外の教材でもスコアは上げられると思うけど遠回りじゃないかな
リスニングも対策本を完璧になるまで同じの何度も繰り返すのが良いと思う
中途半端に数だけこなすのではなくとにかくやり込む

781:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 16:30:22.69 hcyB28oLd.net
>>765
英語に対する苦手意識強そうだしまずはなんでもいいから自分の読みたいもの読めばいいと思う

782:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 16:33:16.96 b5On9/YJ0.net
>>765
伊藤和夫の英文解釈教室をやりなさい。
>>766
NHKラジオ講座「入門ビジネス英語」を、テキスト買って聴く。
1週間分を後でネットでまとめて聴けるから便利。
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
1年分まとまった教材↓もある。
URLリンク(www.amazon.co.jp)


783:3/ それ以外だと、某コーチングスクールで教材に指定されているこの本とか。 https://www.amazon.co.jp/dp/4788914336/



784:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 16:55:22.77 MRCoqj470.net
>>770
ありがとう

785:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 17:19:15.01 b5On9/YJ0.net
「TOEIC亡国論」読んだ。
TOEIC自体を否定してるわけじゃないけど、
TOEICで測れる英語力はかなり限定的な上、
文法や構文があやふやなままでは上達に限界があるよ、という主張。
英語力UPのためには、TOEICの教材ばかりやってないで、もっと地道な訓練をした方がいい、とのこと。
・文法書を1冊読んでしっかりマスターする。
・リスニングよりもリーディング。文法や単語を正確に把握しつつ文章を精読かつ音読。
・和文英訳の勉強は大切。
・発音は、「ネイティブを真似る」よりも「日本人の専門家に発音の訓練をしてもらう」方がよい。
とのこと。

786:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 17:32:43.70 K58Xx2S6a.net
まあこのテスト受ける人にもパターンあるからな
仕事とかでスコアが必要でやってる人もかなり多い
もちろん英語やりたくてやる人もいるし
ただスコア必要で勉強するならこのテストの対策にフォーカスしてる教材をやり込むべき
他の教材同時にやった方が確実に英語力としてはプラスで知識の幅も段違いになってくるけど
このテストのスコアだけで考えるなら既存の対策本徹底的にやり込むのが圧倒的に手っ取り早い近道だと思う
教材選びは自分に必要なものは何か考えてからが良い、時間無駄にし過ぎないようにも

787:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 17:44:19.19 u9klVL1i0.net
>>761
 >TOEICは中級者でも正答できる問題も多くあれば
 >上級者でも迷う問題もある。全受験生が同じ試験を受けるから。
  ↑に加えて、スピードで篩に掛けてくるのが悩ましい。
 上の層について、~950くらいまでは完走目標で普通の模試本でカバー
 出来る気がする。
 ただ、トータルのスコア積み増し量は少なくても、習得に要する時間を
 考えると難問集の出番なのかもしれない。


788:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:02:11.63 wcq/Xg/v0.net
どなたかキムデギュン先生の新著の評判教えてください

789:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:11:32.40 iOd5nP+UM.net
800、900台の人には釈迦に説法だが500点行かないくらいの人は一通りTOEIC対策本もやっとくべきと思う。直前の技術でもはじめてのTOEIC L&Rテスト 全パート総合対策でも。このスレの人達は、当たり前の事しか書いてないというだろうが…

790:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:11:57.59 hxyqfoz40.net
キムデギュンって野球選手だろ
やめとけ

791:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:18:31.84 s8nOdami0.net
英文解釈教室はやめとけよ参考書じゃなくて禅問答だろ

792:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 19:53:48.16 wcq/Xg/v0.net
>>777
TOEIC界の韓国のカリスマ講師
TOEIC L&R TEST 「正解」が見える86のコツ (講談社パワー・イングリッシュ) URLリンク(www.amazon.co.jp)

793:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 20:19:48.86 xNwdpOCrM.net
>>778
さすがに10レス近く前のレスには安価付けなよ

794:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 21:22:48.38 E8jSE01U0.net
質問したものです、解釈教室ほど難易度高くなくてもいいんですが大学受験の解釈用の参考書で良いという意味でスカ?

795:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 21:32:20.16 K58Xx2S6a.net
Toeicレベルの長文で英文解釈の参考書やる意味あるか?
大学受験対策本だと広範囲すぎると思う
Toeic の長文は解釈うんぬんなレベルの複雑なセンテンスは基本無いわかりやすいビジネス用の文だと思うけど
文法の知識が足りてない、英文読み慣れてないだけの可能性高そう

796:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 21:49:05.72 E8jSE01U0.net
将来的にTOEFLなども受けたいんです

797:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 22:04:00.37 vRwDdEjI0.net
>>781
TOEICと大学入試とでは、求められている長文読解の質が全然違う。
TOEICのリーディングパートには、
大学入試のような 長い文章や構文が複雑で難解な文が出てくることもないし
それらを和訳したり要約しろというような問題も出てこない。
いわゆるビジネス文書で簡潔なものが多い。
それをいかに短時間で正確に読めるか、という能力が求められる。
ビジネスで使われるような英単語や言い回しが多いので、学生には英文が難しく感じるかもしれないが
レベル的には、センター試験の長文と大差ないよ。
それを センテンスレベルでの解釈が出来てないとなると
長文読解が云々と言うより、文法力が足りてない可能性が高いかも。
高校レベルの文法の8割~9割ぐらいは習得してる状態になってから
TOEICの勉強をやった方がいいかも。
TOEICのリーディング対策については
大学受験の長文解釈用の参考書は、やる必要ないと思うけど、
敢えてやるなら、センター試験レベルの長文対策用の参考書で十分だよ。
あとは、TOEICの公式模試をやり込んだり、TOEICのリーディング対策本を個別でやる。

798:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 22:04:43.07 hMS532lCa.net
toeflやるなら確かに重要だな
英文解釈教室だかが評価高いし良さそう

799:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 22:26:46.20 vRwDdEjI0.net
TOEFLやるにしても、
『英文解釈教室』は全然傾向が違うし、古臭い化石書だから
全然向いてないよ。
(自分も昔使ってたが…w)
今では、大学受験でも他に良い長文解釈の本が多く出てて
『英文解釈教室』を使ってる人はほとんどいないと聞くぞ。
ATSUの話だと
TOEICの・英検・TOEFLの資格試験へ向けて
総合的な基礎力をつけるなら
リーディング対策は、大学受験用の参考書を使うなら
(基礎力の完成に関しては)
『ポレポレ英文読解プロセス50』レベルの一冊で十分だそうだ。
あとは、実際に自分が受ける英語の資格試験によって
その試験対策の本をやった方が
ベストだと。
もちろん、それらの英語資格試験の勉強に入る前に
高校レベルの文法はほとんどマスターしていることが
前提だけど。

800:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 22:30:28.93 FEA0SWid0.net
>>781
英文解釈の技術シリーズから自分のレベルに合った参考書

801:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 22:40:27.77 wcq/Xg/v0.net
あ、あのキムデギュンさんの話を・・

802:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 22:45:26.68 P7KLwafg0.net
英文読解の透視図
後半の比較とかそんなに必要ないからそれを省けば割とサクっと終わると思う

803:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 22:47:12.98 vRwDdEjI0.net
>>788
韓国系の模試本や対策本はやったことないから知らんw
↓のスレで質問した方が 早いんじゃない?
【模試】 TOEIC模試本スレ2 【サイコ進入禁止】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(english板)

804:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 23:05:27.25 hxyqfoz40.net
>>788
キムデギュンって大統領じゃなかったっけ

805:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 23:09:22.07 nn3xeLYy0.net
キムデギュンは終わったと思うが。
もっと良い本を日本人が出してる。

806:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 01:00:36.72 Sry61I5G0.net
>>765
英文の基本的な構造や時制、英単語の活用変化、可能な省略などのルールが
あまり理解できていないなら学校の英語をやり直すのもひとつの手だろう。
目安としては、センター試験の英語がだいたいできれば、ルールの理解は十分だと思う。
それ以上となると、どちらかというと時間を掛けて読解するタイプの問題が
多いと思われる。それはTOEICとは違う難しさだから、それをやりこんでも
TOEICの点数にはつながりにくい。
受験勉強を一生懸命やった人でもTOEIC対策が必要になるのはそのため。
ただ受験勉強をしっかりやっていれば、英語のルールは理解できているから、
TOEIC独特の部分に対応できれば点数を出すのは比較的容易。

807:2worker
18/09/03 02:03:18.39 2shLiSD+a.net
単語でめっちゃ時間かかってしまった(泣)
明日はリスニングやらないと。。。

808:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 07:23:01.33 FatOUmCyM.net
TOEFLの単語やってたから700点代用のTOEICの単語帳見たらほぼ分かった

809:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 08:44:58.86 N06hs7Mya.net
解釈はやって損ないと思うけどなあ
自分の経験からだけど難しい文読めるようになれば簡単な文は負荷が軽くて素早く読めるようになるからTOEIC対策としても有用

810:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 08:45:00.88 N06hs7Mya.net
解釈はやって損ないと思うけどなあ
自分の経験からだけど難しい文読めるようになれば簡単な文は負荷が軽くて素早く読めるようになるからTOEIC対策としても有用

811:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 08:45:28.24 N06hs7Mya.net
エラーで連投した、すまん

812:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 09:02:40.10 UPVIt+hA0.net
>>773
>>ただ『スコア必要』で勉強するならこのテストの対策にフォーカスしてる教材をやり込むべき
>>他の教材同時にやった方が確実に英語力としてはプラスで知識の幅も段違いになってくるけど
>>このテストの『スコアだけで』考えるなら既存の対策本徹底的にやり込むのが圧倒的に手っ取り早い近道
一字一句完全同意。

813:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 09:31:06.60 O+sJqFKC0.net
金フレとでる順準一級終わらせた後に良い単語帳教えてくれ

814:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 10:30:06.05 2oxqC5zf0.net
そしたらもう単語は卒業しろ

815:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 11:03:07.52 g5IDDErq0.net
>>800
英検一級

816:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 11:12:35.28 /mjrMQ19a.net
>>800
いま何点で、目標は何点なんだ?
その2冊が本当に完璧なら単語の面で困ることはまずないと思うから、
さっさと模試でもやったらどうだろうか
それが不安ならその2冊が本当に完璧かどうかをチェックすればいい
ちな俺はキクタン派

817:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 11:55:41.26 /mjrMQ19a.net
キクタンと言えば、収録されてる単語の質は高いしサイズもちょうどいいし、
金フレよりも各語の解説が充実してるのは本当にありがたいんだよね
あと、目標点数別に刊行されてるのも
ただ残念な点が2つあって、1つはCDに変なBGMがついてること(取れない)。
もう一つは、表紙とかCDとかいたるところに変なイラストがのってること
(緑色の目をしたゾンビみたいな男)
この2点さえなおしてくれれば人に全力でオススメできるのになあ・・・
中身がいいだけに残念

818:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 11:55:42.27 /mjrMQ19a.net
キクタンと言えば、収録されてる単語の質は高いしサイズもちょうどいいし、
金フレよりも各語の解説が充実してるのは本当にありがたいんだよね
あと、目標点数別に刊行されてるのも
ただ残念な点が2つあって、1つはCDに変なBGMがついてること(取れない)。
もう一つは、表紙とかCDとかいたるところに変なイラストがのってること
(緑色の目をしたゾンビみたいな男)
この2点さえなおしてくれれば人に全力でオススメできるのになあ・・・
中身がいいだけに残念

819:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 12:17:40.12 EmJhg4Mrd.net
今日から昼休みはとりあえずパート5を解きまくることにしたわ

820:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 12:30:55.15 vlOZOb6QM.net
>>745
勿論音がわかっていることが前提
品詞が分かると文構造が理解しやすくなる、までは良いな?
文構造理解は返り読み減ってリーディング上達、も良いな?
すると、返り読み以前に頭から理解しないといけないリスニングも上達する
addressとかpositionとかpeopleが名詞だけではないと知っていても、聞いてて名詞と誤認してたら終わり

821:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 14:33:46.72 aSJRmXI30.net
金フレだけで単語は十分っていう人がいるけど
絶対足りないよな?
キクタン3冊完璧に仕上げても知らん単語がポロポロ出てくるのに

822:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 14:46:37.25 JVq93mhId.net
素朴な疑問なんだけど、外人が日本語勉強するときに、文法はどのくらい重きを置かれてるものなんですかね。
最近知り合いのカナダ人にちょっと日本語教えているが、日本語の文法の説明が全く出来ないので、文法に触れないようにしているけどw

823:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 14:53:52.08 RF3c2GPMa.net
金フレやったら後は模試5回分くらいから知らない単語抜き出して覚えればそんな単語で困らないだろ
満点とか狙いなら全く足りないだろうけどAランクの860以上取れればいい程度の目標なら余裕だぞ
キクタンやってないからやる意味あるか分からん

824:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 14:56:34.05 RF3c2GPMa.net
外国の人も基礎文法は大半固めてる印象あるな
難しい細かい文法は抜けあっても中学レベルの文法は理解してかつ使いこなしてる人多いわ
英語に例えればネクステレベルだとあまりに過剰だけど
中学英文法総復習みたいなやつのレベルは自分で瞬時に使えるみたいな

825:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 17:39:30.00 CAUiKejKr.net
英文は聴こえるけど英語脳が出来てないので和訳してしまって遅れちゃう
つまり、聴こえてない…

826:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 18:54:54.94 9vRRVB0m0.net
今までの単語の覚え方が悪かったんじゃないか?
訳語そのままを覚えようとして内容に頭が行ってなかったとかさ
その後の使われるイメージとか情景とかシチュエーションを覚えると良いぞ
今からできるのは、実際にTOEICの文章を聴きながらこういうことだよなって要約するように理解していくと良いかも知れない
可能な限り日本語は排除するように努めながら

827:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 19:19:37.67 wFYREwVwd.net
俺もTOEICビギナーだからかもしれんが、
学校英語+金フレやってもかなり単語の不足
を痛感する。スコアにはさほど影響してない
けど復習が凄いストレスなんだよな。
英検準1級以上の難単語なら未だ勉強不足で
仕方ないけど、日常レベルの単語を埋め合わせ
られる単語帳があったら教えてほしい。
例えば、fresh-なら~したてのとか、on such
short noticeとかカバーできるやつね。
ちなL435,Rは380点。

828:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 19:33:33.13 CAUiKejKr.net
単語を覚えるだけなら簡単だけど、流石に単語帳だけではシチュエーション不足を感じる。
熟語不足の可能性も。
遠回りと知りつつ、続かないのでドラマを見て はぇ~ってなってる
最近BullshitとDamnを覚えた

829:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 19:35:44.55 bembYOSla.net
学校英語と金フレやってそのRのスコアってことは模試のやり込み足りないとかじゃね?
俺は金フレの後模試5回分繰り返してRは430とかで固定されたから380から50点は模試ですぐ伸びると思うで
Lは455とかだから模試で単語覚えてもそれだけだと不足かな

830:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 19:42:31.90 T/yNRru50.net
金フレが気になるTOEIC学習初心者ですが、
アプリ版と書籍版どちらを購入するのがオススメですか?
単語帳は18年ぐらい前の受験生時代に河合塾の先生が執筆したソクラテスという本を使ってました

831:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 19:44:56.50 bembYOSla.net
アプリ版
これの音で覚えればなかなか忘れづらいし1ヶ月かからずほぼ全部覚えられると思う

832:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 19:59:06.13 sciQ/A+3d.net
>>816
公式1回分しか模試やったことないから、
とりあえず二冊完璧にするわ。

833:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 20:21:38.46 O+sJqFKC0.net
>>803
6月620点
7月700点
当面の目標は800点以上。来年には900点を目指してる
公式3を先週買ってきてやってるところ
「キクタンTOEIC TEST SCORE 990」買ってきた

834:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 20:44:19.63 53bw6NGVM.net
TOEIC800~900点ぐらいあると、転職のとき書類通りやすくなったり、面接で点数高いですねって話にあがったりするのかな?

835:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 20:50:26.57 2oxqC5zf0.net
少なくとも800じゃ無いだろう

836:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 21:06:22.17 T/yNRru50.net
>>818
ありがとう
書籍版買うとアプリ版40%オフになるみたいだけれども
書籍版は手元に置いておいた方がいいですか?

837:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 21:07:34.04 uzxXJaNXa.net
1億人の英文法って文量多い割に中身薄いな・・

838:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 21:12:07.72 2oxqC5zf0.net
やっと気づいたか

839:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 21:25:37.35 bembYOSla.net
>>823
そんな数は多く無いけど書籍版の方にあるおまけページみたいなのに載ってる単語とかはアプリ版だと無いはずだから
念には念を入れたいみたいな場合は書籍も揃えていいと思う
まあ俺も少し漏れあるのが気持ち悪くて書籍版買ったから精神的に2つ揃えた方が良さそう
けど9割はアプリで音声必ず聞いて覚えた

840:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 21:56:37.87 T/yNRru50.net
>>826
丁寧にありがとうございます
自分の聞きたい部分を率直に説明してくれてすごく参考になりました
書籍版買ってから割引使ってアプリ版も購入します!

841:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 22:08:16.77 a/8wLkCF0.net
え、就活だとどれくらいで高い部類に入るんですか?

842:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 22:09:09.78 uzxXJaNXa.net
>>825
前置詞の部分(30p)だけだな使えそうなの

843:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 22:25:20.32 uzxXJaNXa.net
今日の勉強量
1億人の英文法(180p)
洋画視聴(1時間30分)
リスニング(6時間)
時間の使い方が全然ダメだ。この調子じゃ学生にすら負けてしまう

844:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 22:46:08.48 2oxqC5zf0.net
え?合計10時間くらいやったってこと?

845:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 22:47:54.31 uzxXJaNXa.net
>>831
リスニングは1億人の英文法解きながらだからあんまり頭に入ってない
トータルで6~7時間くらい

846:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 22:53:33.32 yLoPI1LGa.net
洋画視聴意味あるんか?
文法学習中の人だと何一つ理解できなさそうだけど

847:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 22:54:23.22 uzxXJaNXa.net
>>833
意味あるで。p2がやたら強くなるねん

848:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 22:55:40.24 Wp1/1AWVa.net
>>830
一億人
洋画
聞き流し
典型的な失敗勉強法
数え役満なんだが?w

849:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 22:58:44.13 uzxXJaNXa.net
基礎から固め直してるからちょうどいいんだよ。900目指すならどんな細かい情報でも拾っていかないといけないからねえ

850:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 22:59:11.32 HUCgHR44a.net
>>830
それだけやれるってなんだ?主婦か何かか?

851:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 23:00:07.48 uzxXJaNXa.net
>>837
大学院生です

852:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 23:00:31.36 HUCgHR44a.net
900でいいなら穴だらけでも割と楽に到達するぞ
経験上、辛くなってくるのは950以上から上げていく過程だわ

853:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 23:03:24.40 /xDO3kwra.net
レスがことごとく600くらいの人が言いそうな感じやな

854:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 23:04:48.16 uzxXJaNXa.net
2年前に800点取ってるよ
URLリンク(imgur.com)

855:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 23:06:48.37 VM3pJ/55a.net
2016の3月てクソ簡単だった旧形式やんw

856:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 23:09:52.00 uzxXJaNXa.net
問題の難易度とスコアの相関関係わかってない馬鹿の相手を俺がしなくちゃいけないのかね。時間の無駄なんで勉強再開します。さよなら

857:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 23:10:50.40 L8TRP2yHa.net
何で2年前に800取ったのに今900目指してるんだ
ブランク長いのか

858:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 23:13:12.91 xwsm87HHa.net
まあ現行形式だろうか800は雑魚だけどなw

859:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 23:17:24.73 6G1Mn5EJd.net
>>830
> この調子じゃ学生にすら負けてしまう
>>837
> 大学院生です
大学院生は学生に含まれるだろ。。。これで学割使ってたら、言語障害を疑われるぞ。

860:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 23:17:53.15 aYDazk920.net
意識だけは高い系とみた

861:名無しさん@英語勉強中
18/09/03 23:18:10.18 6G1Mn5EJd.net
失礼。
>>838
でした。

862:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 00:17:05.78 uSUUuOSza.net
>>845
現行形式の800って英検1級レベルだよね
確かに雑魚だな

863:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 00:21:29.86 Aa4PijZt0.net
いや800あっても無対策だと準1も無理だぞ
範囲違いすぎるから
そもそもアウトプットと無いのに比べるのしんどい
1級との比較はギャグにもならん

864:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 00:21:42.87 9hblK7ta0.net
動詞の people って未だ出会ったことないなぁ、気づいてないだけかもしれんが・・

865:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 00:23:48.78 rUPii5/x0.net
>>849
ちゃう
英検1級は 少なくともTOEIC900以上レベルだよ。
SやWの勉強を全くしないで、TOEICだけ勉強してきた人達の中には
990取っても落ちる人が多いし。

866:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 00:29:53.49 uSUUuOSza.net
>>850
>>852
なんか最近のTOEICが難化しまくった結果、TOEIC700点から800点で英検1級受かるくらい難しくなったって聞いたんやけどそいつの実力がないだけかw

867:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 00:35:22.52 Aa4PijZt0.net
700とか800レベル取っただけだと準1のRとLも結構しんどいぞ
対策勉強しないと不安、アウトプットは言わずもがな
1級は語彙のレベルも長文の長さ複雑さもリスニングの長さも難易度も何もかも桁違い
toeicで900取ろうが950取ろうが受かる保証には全くならない、1級の為に時間取って勉強しないとtoeicからそのまま移行しても手も足も出ない
別のものとして考えた方がいいよ

868:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 00:36:06.72 9/PK7ALS0.net
妄想マウンティング開始!w

869:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 00:40:27.36 rUPii5/x0.net
>>853
URLリンク(toiguru.jp)
URLリンク(ken-channel.com)
URLリンク(toiguide.jp)
英検1級も新形式に移行して難化してるし

870:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 00:43:10.18 Aa4PijZt0.net
範囲も求められる能力も余りに違いすぎるからやりたい方必要な方やればいいだけだわな
別物過ぎるから比較は無駄か

871:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 08:54:31.97 SCd2JoC70.net
>>851
そんなに出会わないんならそんな用法は無いんだよ

872:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 10:17:50.68 Xhsnvs1K0.net
>>821
勿論企業によるだろうが、一部上場企業でも普通に評価されると思うよ
TOEICが昇進の条件になってる企業もあるしね
まぁここの上級英語民の方々が勤務されているような企業なら別かもやけど

873:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 10:49:35.12 s49kwLB+M.net
TOEIC800点台後半の旧帝大生(文系)だけど、
選考ありのインターンで2連続面接落ちしたし
TOEICについて一切言及されなかったから
どこまで役立つのか正直疑問
面接そんなにひどかったかなー
大企業だし、ホテル代と交通費全部出るやつだから
募集人数が少ないのは薄々分かってたけど

874:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 10:50:55.39 XGiLzd9z0.net
どこ受けたの

875:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 10:53:08.81 6nBaC9v+a.net
企業のレベルというよりはそれぞれ会社ごと部署ごとでtoeic必要か必要じゃ無いかが違うってだけだろ
そりゃ必要とされない業種受ける人が高スコア書いて行っても反応もらえんだろっていう

876:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 10:59:20.46 s49kwLB+M.net
受けた会社は、IT系の大手と、家電メーカーの大手
どちらも部署別でインターンを募集してたから、自分の専攻の知識が使える部署を希望しておいた
前者は国際事業に力入れてることで有名な会社だし、後者は募集要項にTOEIC●●点(自分の点数よりはるかに下)以上が望ましいと書いてたんだ
だからTOEIC使えるかなって思ったんだけどこのザマ
まー前者は募集人数5人前後とか聞いてたし、後者も似たようなもんだろうなとは思うが

877:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 11:03:36.18 Xhsnvs1K0.net
評価されようがされまいがそれだけで決まるわけじゃないし何とも
他の方が君より強者だらけだったのでは

878:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 11:09:12.86 x583oYMua.net
ネタかな?950オーバーとかで言うならまだ分かるけど800後半て
人物の他にもTOEICでも普通に他のやつが900オーバーとかで負けてただろ

879:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 11:09:38.76 HlVfosE3a.net
国際系に力入れてるITの大手って、社名が「ら」ではじまって「ん」で終わる
4文字の会社かな?
イメージカラーが赤で球団とかも持ってる

880:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 11:15:03.31 s49kwLB+M.net
特定されたくないんで社名はここじゃ言えませんけど、2つともそれと同じかそれより有名なところです。
知らない人はいないんじゃないかってくらいの大企業です。
確かに900超えてる人もわんさかいたでしょうね。
今まで公式と非公式の模試1冊ずつしかやったことなかったんで、本選考までに単語帳と模試を買って点数上積みさせようかなと思います。

881:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 11:28:47.59 HlVfosE3a.net
>>865
いや、大学生で900超えてる奴とかそんなにいねえだろ
しょっちゅうこのスレにも貼られてる一橋法科大学院受験者とか東京外大の学生の平均は700くらいじゃん
しかも858はインターンに行くってことは4年生じゃなくて2年生か3年生だろうし

882:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 11:30:50.47 Xhsnvs1K0.net
余計なお世話かもしれんがきっとTOEIC以外の部分で勝敗が決まったと思うよ

883:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 11:31:21.20 SRS5VuAqa.net
顔だな

884:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 11:32:30.64 jE/znd2i0.net
顔が良ければ800でも採ってた

885:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 11:34:20.17 sTIe0r8Da.net
選考落ちとTOEICはまったく関係ないな
TOEIC600から900は当日の運で変わるしほとんど同じ実力だ
TOEIC600以上あればとりあえず英語力に関してはクリア、後はその人次第だ

886:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 11:36:32.36 6nBaC9v+a.net
就活の時期でtoeicの勉強もついでにやったみたいな人はことごとく700超えてた
上位層でtoeicにもそれなりに時間割いて勉強した人が受ける会社とかなら900付近いくらでもいそうだけどどうなんだろうね
人事じゃねーから知らんけど、少なくとも古いデータの幅広い学生の平均話しても意味ないだろな

887:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 11:47:21.02 HlVfosE3a.net
>>26を見る限り、4分の1の受験者が700点以上だからこれは珍しくもなんともない
800点になると上位10%だからちょっと珍しくなって、900点になると上位3%だからレアになるかな?
そうはいっても、受験者を10万人と仮定したら900点以上の認定書は毎月3000枚(IPテストを除く)、
年間3万枚発行されてるはずだからこれを珍しいというかどうかはまた別の話
何回も受けてるTOEIC講師とかマニアも沢山いるだろうけどね

888:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 11:59:10.13 Yv95YBrwp.net
トエイックで「有利に評価してほしい」なら最低でも900は超えてないと話にならんだろ
ギリで900ぴったりだと評価にならないくらい
900もいかないで有利に評価してもらえると思ってる方がおかしい
800台なんて、受験生がトエイック用の単語ちゃちゃっと覚えたらそのまま取れるくらいのスコアなんだから

889:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 13:13:10.78 Jjpizh0R0.net
仕事で英語をガンガン使う業種・職種は別として、普通の大手企業の総合職ならTOEICのスコアは参考程度。
仮に900以上のスコアを持っていたとしても、単なる英語バカは容赦なく落とされる。

890:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 13:19:19.27 x0bCRiMeM.net
いつの間にか書き込みが大量についててありがたい限りです。
私の専攻は英語じゃないのでTOEICはあくまで
その他課外活動の「ついで」ですし、英語バカではないつもりです。
とはいえ点数が良いに越したことはないので
12〜1月で900超えれるようにはしたいですね。
顔はどうしようもないですがその他の面は直していこうかなと思います。

891:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 13:20:24.86 pvpiPepY0.net
頑張って やっぱり900は超えないとね

892:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 13:32:52.19 x0bCRiMeM.net
自分の大学(一応は旧帝)で900点超えてるのって2人しか知らないし、うち片方は1年間英語圏に留学してた人です
なので私は800後半でもすごいって言ってもらえたんですけど、このスレ見てるとそうでもないみたいですね

893:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 13:37:15.36 21Y7CNIs0.net
800後半は凄いけど、就活はルックスと対人能力、受け答えがモノを言うからね

894:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 14:11:25.30 JG9gLYSc0.net
理系だと旧帝でも平均700未満だな
東大京大は知らん

895:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 14:29:14.18 SCd2JoC70.net
東大ですら小中学生からずっとガリ勉してやっと入ったような奴はむしろ頭が悪い部類に入るし、「一応旧帝なんですが」なんてのは何の参考にもならない。
書き込みの内容だけで見ても、実際あまり英語は得意ではないだろ。
自分の英語力を自分で評価出来ていない。
「よくわかんないけど990点満点の中で800後半だから凄いのかな」
「周りにあんまりいないから凄いのかな」
といった感じだろう。
トエイック800台なら、本質的には例えば
「ぼくはセンター試験で160点台でしたよ!」
とアピールしているようなものだ。
それがどれくらいのものなのか、これならよくわかるだろう。

896:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 14:36:43.07 AHrEA5XDM.net
え、なんで160点


897:なん?w



898:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 14:59:03.10 pvpiPepY0.net
だよなww

899:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 14:59:05.71 4CnLjoy5a.net
こういうの読むとさぞやイライラするだろうが
いざ900越えるとパタッと止むから頑張れよ

900:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 15:09:29.49 SCd2JoC70.net
トエイックやりまくって900超えた場合、その辺ぶらぶら歩いてるトエイック500点の人間よりも評価はむしろ下だからな。
そこにも気をつけないといけない。

901:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 15:27:05.41 x0bCRiMeM.net
えっ、努力して900点の人は努力を放棄した人より評価が下なんですか?
そんなひねくれた会社、上司、先輩、友達etc全部こっちから願い下げです
私の点数だと全受験者の中で上位5%くらいなので、そこまでボロカス言われる筋合いはないですよ
模試2冊、受験2回でここまでこれたの割と上出来だと思ってるんですけどね

902:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 15:29:00.06 rUodSH/7a.net
いろんなとこで見え隠れするしょうもないプライド笑うわw

903:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 15:32:16.66 fthVZflva.net
さて、ここで大口を叩いてる人のうち何人が>>887より良い点数(900点台)なのでしょうか。
学歴コンプってこわいね

904:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 15:33:14.46 mk3jjA780.net
台風並みに荒れてきました

905:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 15:34:59.98 3xuI7XBsa.net
このスレには口ばっかりの奴が多いから900点台は大していないよ
まあ少しはいるだろうが

906:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 15:45:17.27 fthVZflva.net
900点切ってる奴には「雑魚は役に立たない」って言って、
900点超えてる奴には「TOEICバカに用はない」って言うだけの簡単なお仕事だよ
(ただし言ってる本人は700点台とかの模様)
これは小手先のテクニックだけで900点とれる試験じゃないんだから、
ハイスコア所持者ってこいつらがイメージするようながり勉じゃなくて
本当に要領がいい人が多いんだよね

907:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 15:48:27.15 SCd2JoC70.net
>>887
すでに模試2冊もやって2回も受験してるなんて、間違っても面接では言ってはいけない。
「あ……君そんなに勉強してるの…。じゃあ実質380点くらいだね」
と判断されて大きなマイナス評価になる。
その場で口頭注意される可能性すらある。

908:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 15:53:39.64 x0bCRiMeM.net
>>893
ネタにしては面白くないですし、
マジレスなら頭の病院に行ったほうが良いと思いますよ。
あとそんな会社こっちから願い下げです。

909:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 16:05:22.12 fthVZflva.net
>>893
じゃあ892は模試2冊だけで600点も上げられるスゲー奴ってことになるやん
ところでお前さんの受験回数と得点と使った教材の量はどれくらいなんだ?

910:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 16:07:58.11 Aa4PijZt0.net
荒らしに来た気があるのかしらんけど学生のほうもプライド高そうでめんどいことになってるかんじ
スレの人間の一部は英語もTOEICもわかってないけどとりあえずマウント取りに来てるだけ
みたいなやつも混じってるからな
アホのほうだと思ったら適当に流さんとスレこのまま完走してまうよ

911:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 16:19:51.30 wkhxOmMga.net
聞いたところによると英検1級でTOEIC900くらいらしいからさ、TOEIC900切ってるのは英検1級未満ってことだろう?
さすがに公式問題集買ってガッツリ対策してそれはヤバイのではないだろうか

912:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 16:31:50.57 Ha/OQWYTa.net
ぼく地方国立経済学部3年toeic820
周りから褒められてニコニコ

913:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 16:31:51.69 fthVZflva.net
>>897
受けたこともないくせに信憑性のないブログとかに貼ってる表を信用するお前の方がヤバイだろ
TOEIC900の人が英検1級受けても無対策だとまず受からんぞ
世の中には参考書ガッツリ開いて対策しても英検準1すら受からない人もいれば
TOEIC800すらいかない人もいるんだぞ

914:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 16:33:44.19 MVbmxXrwa.net
TOEIC対策だけやってたら950でも余裕で落ちるぞ

915:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 16:44:09.71 fthVZflva.net
あと、「努力して900はザコ」みたいなのもおかしいと思うわ
「努力して偏差値65の奴は実質的に偏差値40みたいなもん」とか言ったらドン引きされるだろ
そういう奴らは努力すら出来ないチンパンなんだろうけどな
昔英検スレにいた痛い奴を思い出してしまったわ(俺はノー勉でマーチに受かる天才だから、英検1級も東大理3も余裕だとホラふいてた奴がいた)

916:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 17:49:57.83 Od5z3WWNd.net
はっきりいうと、年齢による。
新卒でTOEIC 800点あれば、日本では英語エリート。
ただそんな若きエリートたちも、30歳になって900点取れなければ、
めでたく虫ケラの仲間入り。

917:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 17:55:35.20 mk3jjA780.net
35歳で900点目指して頑張ってるよ

918:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 18:46:19.83 rHbSjAvZ0.net
>>901
どっちかといえば「受験偏差値65でも学問における基礎のキにも達していない」という話だろ

919:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 19:21:17.76 AHrEA5XDM.net
なにアホの戯言に真面目に議論してんのw

920:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 19:31:11.49 30pg+TEea.net
パート2と5がすごい簡単にスコア伸びるみたいなこと対策本に書いてあるけど
860超えてきて何が苦手か確認したらパート2みたいな短文理解と5みたいな文法問題が崩壊してたことが発覚したんだが
この辺得意な人は対策本やり込んでスコア上げてる?
それとも他の英検やら洋画やらなんでも違うやつやってたら結果的にできるようになったか?
難化してるという噂だから既存の対策本でやるか微妙に迷う

921:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 19:34:26.83 /yWE2tf3a.net
点数というか、英語を使って何が出来るかでしょうに
きちんと意思疎通してコミュニケーションが取れるか、メールや企画書等の文書を読んだり作成したりを迅速に出来るかとか

922:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 20:06:37.04 HhGsrNn8d.net
>>906
TOEICのレベルで文法問題が苦手な受験者って、問答無用で努力不足だよ。
いままで一人の例外も見たことがない。
コツも対策もあったもんじゃない。ごちゃごちゃ言わずに、
さっさと文法書を開いて読むこと以外にできることは何もない。
「あんなに文法の勉強をしたのに、TOEICのPart 5が苦手です」という人間はゼロ。

923:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 20:10:09.77 jPPMsiW9a.net
>>908
きく英文法とかいうので文法固めたけど
パート5って文法問題というか語法問題多くない?
文法書やっただけでカバーできるパートじゃないと思うけど
文法と語法、語彙とか一緒くたにして話してるならいいけど

924:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 20:14:37.12 fvVosclwM.net
>>907
基本は慣れろ、覚えろになる
現在の正答率と目標点数によるが、860~900点程度目指すなら8~8.5割とれればよしとして、基本問題以外捨てるのもアリ

925:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 20:15:41.78 rHbSjAvZ0.net
「5みたいな文法問題が崩壊してた」って自分で言ってんじゃん
最初から語彙や語法が崩壊してたと言えよ

926:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 20:19:09.11 Pzu/1CiNa.net
860は普通に超えてるけど900手前だから2と5でもまともに正当できるようにしてささっと900超えたい
パート5が普通の文法書やっただけでは正当できない問題複数あるかんじだからどうしようか考えてた
パート2も会話が謎で5問くらい確信なく答えた記憶

927:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 20:20:40.97 zT/2gMqVa.net
>>911
おう

928:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 20:24:01.59 fvVosclwM.net
>>912
急ぎじゃない+スコアだけにこだわるなら、何も考えずにひたすら受け続けるのも手だよ
崩壊がどの程度かわからんけど、他で挽回してるから860とれてるってことなので
Part2は3択だし、Part5は知ってるか知らないかの問題だから、ヤマが当たれば高得点取れる

929:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 20:25:20.09 xsnhW1afa.net
そういえばパート5みたいな文法、語法、語彙混合の問題をなんで多くの人が文法問題って表現してんだろな
他の楽な言い方有れば誤解なく楽に会話できんのに

930:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 20:25:27.74 HhGsrNn8d.net
>>911
代わりにツッコミを入れていただきまして、ありがとうございます。

931:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 20:30:18.41 xsnhW1afa.net
>>914
パート3.4.6.7はほとんど問題なく解けた感覚でスコア表のやつもそんな評価だったからそこで取り戻したかんじだね
あと5問くらい正解できれば900超えるだろうなってかんじだから数十回受ければまぐれで超えそうな気はするけど
急いではないから軽くこのテストの対策勉強しようかなって考えてる

932:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 20:37:38.13 uSUUuOSza.net
>>915
いや、パート5でいいだろ

933:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 20:39:27.07 xCHtuAPya.net
>>918
了解

934:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 21:37:58.22 9hblK7ta0.net
満点狙ってる訳じゃないから、語法はある程度捨ててるなぁ
迷うような問題ってせいぜい1~2問だからそれ向けに何かをがんばろうとかはないな
Writing本気でやるようになったらこんなこと言ってられないんだろうけどね

935:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 21:54:49.24 hfoIjOWD0.net
パート2はやり直し英語の勉強の過程で瞬間英作文したせいか初めから得意だったな
文法は高校の内容を一通りやった後に専門の文法問題集を1500題くらいやったらアビメ100になった
語法は金フレくらいだけど、特に弱点と思ったことはないな
上記で語彙文法の合算180以上安定で、900到達まで問題は生じなかった

936:名無しさん@英語勉強中
18/09/04 22:08:19.58 wTA/eZ5Ca.net
対策本で1500問はすごいな
出る1000ての気になってるけどこれ仕上げれば難化してる今でも8割くらい取れちゃったりするんかな
500問足りないけどw
まあとりあえずパート5の対策問題数こなしまくって複数回受けるかな

937:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 02:46:30.41 IuYHvivfa.net
努力努力って言うけど満点狙うならともかく900点越えくらいならそんなに根を詰めてやるようなもんでもねえだろ
英語学習が努力だと思ってるならどうせいつまでたっても辛いだけだしやめちまえば?
楽しみながら勉強してればすぐ伸びるのに苦労してる自分に酔ってわざわざ学習効率下げるとか救いようのないマゾだな

938:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 03:04:42.99 E7wvqXzH0.net
後半は一理あるけど900取るのは一般的に難しいと思うよ

939:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 04:05:13.27 fgeKOJ1cd.net
元々英語が得意で
TOEICが好きでとか 趣味でTOEIC受ける人なら
TOEICや英語の勉強も楽しいだろうが、会社で半強制的にとか、就活のためとかで
英語不得意な人がTOEICを受験する場合も多い。
そういう人達にとってTOEICで高スコアを取ることは
やっぱり努力も必要だろうし、根詰めてやる必要もあるだろう。
そうやって頑張ってるうちに、英語が好きになって 得意になるということも
あるかもしれないし。
長い人生の中で、何かを達成するために努力して頑張る時期も当然あるでしょう。

940:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 07:43:35.87 En1D02+Oa.net
>>922
なお、パート5は難化してない

941:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 08:00:29.93 Lo7O0Kx9p.net
新形式になってからパート56って傾向変わってますか?

942:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 08:40:51.60 O05Hrjfw0.net
スレ違い気味の話題だけど、
採用基準としてのTOEICスコアは
英語がまるっきりダメな人を除外する
ためのもので英語が得意な人を
選るための基準としてはほぼ機能してないよ。
本当にとんでもなく英語ができる人がほしい場合は
中途採用もあるし日本人である必要自体ない。
700以上はほぼ同じと思っていい。採用基準としては。

943:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 09:38:05.05 WOglUHPja.net
本当に英語力のある人を採用したいときは英語で面接する定期

944:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 11:53:46.07 0XqUbq3Zd.net
>>927
パート5は難しい単語や嫌らしい語法が減ってきてる
あと、文章自体が少し短くなってる

945:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 12:43:59.79 R0xMzI0Fr.net
理系でも毎日のようにグローバルグローバル言われる
でもTOEIC何点いるのかわからない

946:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 12:50:49.04 FvFfHiBoM.net
大企業だとまた違うと思うけど、中小企業だと、ハローとナイストゥーミーチューしか分からないレベルの人が2~3割はいるからな

947:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 13:38:11.36 sm1oe8dPM.net
でも、TOEIC高いと損しないお。

948:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 14:11:50.50 889yGdcgr.net
すいません
日曜のTOEICで600点を取らなくてはいけなくなりました
あと数日で一冊だけやりこむとしたらどの参考書がオススメですか?
学習歴は三年前に550点をとってから英語はほとんど勉強していません
学生なので勉強時間はとれます

949:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 14:13:59.89 o6gsEHas0.net
公式模試限界まで繰り返し
てかそれ以前から勉強しとけば楽やったろ
申し込みしてから時間あったで

950:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 14:33:57.64 l9QktyyP0.net
>>934
もう何もすることは無い。ゆっくりリラックスして体の疲れを取り、十


951:分な睡眠を取って本番に臨め。



952:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 14:34:56.83 MEV9i/zh0.net
三年前に550で、それから全く触れてないとしたら現時点の実力は300~400ぐらいか
今回は厳しいな来月頑張れ

953:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 15:12:13.66 FvFfHiBoM.net
>>934
キムデギュン『TOEIC Test 「正解」が見える』

954:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 15:15:19.07 l9QktyyP0.net
このスレの、「キムデギュンさんに身を任せれば何もかも全てが上手くいく」という風潮

955:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 15:56:36.27 IeDleoPrr.net
俺のキムデギュンが話題になってて胸熱

956:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 16:10:19.66 FvFfHiBoM.net
キム本のおかげで3日でTOEIC500から990になった

957:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 17:52:48.38 4RL5TpvX0.net
外資や商社は知らんが、大手メーカーだと700点台800点台はそこそこ居ても900点台になると結構レア
新人でも持ってるやつはかなり少ない、理系だと特に
最近は全世界に現地法人持ってるような会社はどこも一定以上の昇進に海外赴任経験が必須になってるから、
900点もあると若い頃から白羽の矢が立ちやすくなってチャンスは広がるなと感じる

958:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 21:11:08.08 OvRsbn6Ua.net
働きながら900超えはかなり根性あるよな

959:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 21:11:29.61 OvRsbn6Ua.net
ワイは無職やから今年中にいけそうやけど

960:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 21:23:56.31 OvRsbn6Ua.net
p2の選択肢の「I have no idea.」って無敵じゃないか?どんな質問にも対応できるだろこれ

961:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 22:00:59.78 rntkhZEHM.net
質問に質問で返すなってよく言われるけどTOEICのP2では当たり前のように行われてるね

962:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 22:05:32.63 EBNmDKwba.net
>>943
元の英語力によると思う
旧帝クラス卒ならそこまで苦労しないと思うけど
高卒とか偏差値50以下大卒なら相当キツいと思う
こう言うと、なりしかを持ち出す人がいるけど
あの人は常人じゃないからな

963:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 23:15:13.88 OvRsbn6Ua.net
>>946
人の話を聞いてない奴もたまにいるぞ

964:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 23:16:07.01 OvRsbn6Ua.net
>>947
Rは特に地頭の差が出るかもね
Lは耳と勘が鋭ければわりとハイスコア叩き出せるかも

965:名無しさん@英語勉強中
18/09/05 23:32:34.47 wJAn9onR0.net
>>942
商社も950以上はレアキャラだよ

966:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 01:02:12.29 R1hieNnC0.net
むしろ社員には受験料企業持ちでTOEFL受けさせたほうが良くないかな

967:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 01:32:30.00 PJm6FghfH.net
以前800~830くらい(LRは半々くらい)取得、現在転職を考えています。募集要項を見ると想像以上にTOEICの文字が並んでいてまだまだTOEICが考慮されてることを実感しました。
ということで、900を取りたいのですが、最近のおすすめ本は何でしょうか?
金フレ究極の模試公式4という時代でしたので今の潮流がわかりません。

968:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 01:52:14.20 wCitPbc20.net
だめだ。。。折れてきた。
TOEIC 900点はもう少しで手が届きそうなとこまでは来た。
だが、英検に、TOEFLに、IELTSに、GRE・・・まだまだまだまだ上がある。
帰ってきて、飯食いながらリスニングやって、終わってからも
リーディングやって、英語のニュース記事読んで、レッスン動画見て。
今まででも自分にしては相当頑張ってきた。
でも、もうこれ以上は、無理だ。この壁を越えて向こう側に行ける気がしない。

969:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 01:52:30.43 xu0Ao6he0.net
金フレの改訂版、TEX加藤のでる1000、現行公式4冊
上記で900行くと思うけど、万一足りなければYBMの日本版を足すと良いのでは?

970:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 03:37:13.27 ARo+eOrTa.net
toeflとかieltsがちでやってるやつからしたらtoeicはかなり難易度低いからすぐ900超えるみたいなの聞く
というか900超えてる人多い
そういう人がtoeic対策ガチってたかというと全然そんなことないこと多いから
Toeic以外のテスト受ける人はそっちの勉強力入れた方がいいんじゃねーの?
toeflとかの方が要求語彙とか難易度そもそも高いからめんどくさいけどそっち勉強してれば結果的にtoeicのスコアも上がってくれるでしょ
Toeic からtoefl,ieltsの順番とかクソメンドくさそう
やる気失せるだろ

971:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 07:04:52.19 vG/nVuS1a.net
多くの人は別にTOEFLやIELTSなんて受ける必要がないだけてしょ
会社での評価基準がTOEICなんだから
留学するならともかく、なんてTOEFLに移行する必要があんの?

972:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 07:13:51.05 /yFOPl0Ma.net
>>953は向上心の塊なんだろ
英語好きなら他のもやればいいし、仕方なくtoeicやる勢は全くやらなくても良いだろな

973:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 07:43:00.08 tDiLfCmzM.net
地震で停電してそれどころではない

974:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 07:49:35.46 vG/nVuS1a.net
北海道か
大変だな
関西も大変だし、呑気にTOEIC受けられるだけありがたいと思わないとな

975:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 10:52:48.93 hxOdMEvi0.net
尼に公式4が出ているね
10/4発売予定

976:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 11:03:06.17 rR3MHbWfa.net
>>960
ほんとや
表紙ピンクだな
ちょっと前にだれか書き込んでたのガセじゃなかったんや

977:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 11:47:25.53 tvETjzpj0.net
>>958
お前んとこは震度4だろ。甘えるな。

978:2worker
18/09/06 12:22:16.95 C0SnfvxUa.net
トータル420点の学生の者です。
いよいよ明後日にせまってきておりまして、今はサラリーマンリスニング特急をやってます。
銀,金ふれ前半だけととでる1000問をもっております。新形式の青いやつ。
ここからのオススメの勉強法コツなどを教えてご教授ください。リスニングで6割以上目指してます。
リスニングオンリーの公式問題集買うか、迷ってます。

979:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 12:28:39.89 cR34FFR90.net
ここ含めてネットテレビラジオ、友人家族との会話含めて
可及的に日本語を遮断するのがよい。
読むもの、聞くものは今までやったTOEIC教材のみにする。
新しいものを買うよりもすでにやったものをひたすら
読み、聴く。何度もいうが日本語はできるだけ遮断すること。
当日は特に日本語厳禁。TOEIC教材のみ聴き、読んで
試験に臨むこと。以上。

980:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 12:45:31.60 Lj+H+Jjma.net
日頃の積み重ねが物を言う試験で、3日前になって勉強法を教えてくださいって言われても
「体調を整えろ」くらいしか言えないと思うんだがね・・・
実際のところ中高レベルの基礎的な語彙力、読解力、文法の知識があって
TOEICの形式に慣れ、かつ当日体調を整えて臨み集中力を発揮できればそんなひどい
点数にはならんよ
あと>>952は次スレ立てて

981:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 12:46:20.37 r2HOD4HFd.net
>>964
このレベルだと日本語がないと意味もわかってないから逆効果じゃね?

982:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 12:46:25.72 kyNvftXGr.net
文法特急の目標タイムより1分半ほど各章で遅れるんだが、これはやばい?

983:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 12:47:22.36 R1hieNnC0.net
TOEIC対策ではない日頃のリーディング教材なに使ってますか?自分はアメリカの小中学生の教科書(和訳付)読んでます

984:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 12:48:56.34 tvETjzpj0.net
>>968
今すぐやめろ
英語で読む桃太郎に変えろ

985:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 12:55:54.35 dxr7ZDN1a.net
>>968
ACADEMICシリーズと速読速聴シリーズとか読んでるわ

986:2worker
18/09/06 13:09:38.83 C0SnfvxUa.net
パート1のディレクション中にpart3先に読むの可能なんですか??
塗り絵は40問くらいする予定で全部Cでいいんですか?どうしても1列ごとに変えたくなっちゃうんですけど。

987:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 13:12:24.88 R1hieNnC0.net
>>969
今すぐやめろって笑

988:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 13:35:42.57 /uYH2HiP0.net
早い話、復習だけやるのが最善だよ。
3日前に間違っても新しい教材にてを出しちゃいけない。
次々回のための勉強を開始するってのなら別だが。
3日後の対策としては復習の徹底。

989:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 13:57:35.71 C0SnfvxUa.net
>>973
ありがとうございます。
こないだの方ですかね。前にもアドバイスいただいた。

990:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 17:33:52.81 ypaslg6o6.net
次スレまだ?
>>952

991:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 18:43:34.55 E0IV6uhY0.net
北海道は確実に試験中止だろうなぁ

992:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 18:59:30.83 Nc53w1vza.net
勉強やる気が出るおクスリとかある?

993:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 19:56:11.25 INuhkdOCa.net
>>976
そりゃそうだな
東日本大震災の時は全国で中止になったよな

994:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 20:02:57.44 E0IV6uhY0.net
>>978
そうなの? じゃあ9日のやつどうなるんかな?

995:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 20:06:01.99 tvETjzpj0.net
今回は原発爆発してないから決行

996:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 20:07:01.00 INuhkdOCa.net
>>979
北海道以外では実施するんじゃないの?知らんけど

997:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 20:12:21.94 E0IV6uhY0.net
あ、 公式に情報でたな
影響調査中だってさ

998:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 21:47:23.76 kjIHnmV40.net
7月はキャンセルしたけど、9月もキャンセルしようかな。
結局、8月ほとんど勉強できなかったんで。
キャンセルできるならする。
来年1月受験する費用に回す。

999:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 21:59:25.90 GPc5T5Nqd.net
>>961
呼んだか?
だから町田で見たって本屋も特定したのに
予想通り信じない奴多かったな。
TOEICに熱心だが、仕事出来なくて就職転職
できない奴多そうだね

1000:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 21:59:58.48 kjIHnmV40.net
北海道は道内全域で中止、
その他の地方は実施はするものの、返金希望の人には返金する、
という決定になるだろうな。

1001:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 22:04:02.00 +Idql1Po0.net
>>984
信頼できる情報源が無い限り、信じない方が正しい。

1002:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 22:06:39.52 +Idql1Po0.net
ううう、またリーディング パートの音読は無しか。。。

1003:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 22:08:00.59 fKQM3Kd8a.net
TOEIC900は難しい
英検1級は難しい
こういう嘘情報は信じるのに、新公式問題集出版という真情報は信じない
どういう思考回路なんだ君達は

1004:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 22:33:08.64 INuhkdOCa.net
>>985
なんで返金対応必要になるの?

1005:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 23:21:23.81 dM8uJOf10.net
公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4
URLリンク(www.amazon.co.jp)

1006:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 23:22:16.81 q54c0e2A0.net
>>988
ソース無いの?広告の写真とか?
証拠ないと誰も信じないぞ。

1007:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 23:23:19.22 q54c0e2A0.net
って言ったそばからkonozama来てるな。
すまん。

1008:名無しさん@英語勉強中
18/09/06 23:38:14.54 R1hieNnC0.net
公式って内容の批判多いけど改善されてるのかな

1009:名無しさん@英語勉強中
18/09/07 00:37:26.04 zo+rBWs7a.net
公式模試使ったことないんだけどリスニングが本番と同一人物が吹き込んでるん?
あとリーディングパートが鬼フォームとやらに対応したもんなのか気になるが、基本は難易度低めなんかな

1010:名無しさん@英語勉強中
18/09/07 01:08:09.70 UEIIdcao0.net
TOEICの公式問題集の難易度なんか気にしてもしょうがない。
本番試験で難しい時はみんな解けないし、簡単な時はみんな解ける。
自分なりの実力を発揮すれば、それなりの点数が出る。それだけ。

1011:名無しさん@英語勉強中
18/09/07 01:14:33.75 n9MLAJOr0.net
公式問題集1から3はどれからやったらいいの?

1012:名無しさん@英語勉強中
18/09/07 02:13:13.10 gZjLAwI00.net
1

1013:名無しさん@英語勉強中
18/09/07 02:32:23.18 fXQTn+OS0.net
4が出たんだから1~3はもう無用の長物
いま誰が敢えてiOS5にするのかということ

1014:名無しさん@英語勉強中
18/09/07 04:43:33.66 LrRvikme0.net
ume

1015:名無しさん@英語勉強中
18/09/07 05:55:11.95 FNE6wjNm0.net
>>977
ストロングゼロ

1016:名無しさん@英語勉強中
18/09/07 05:55:40.79 FNE6wjNm0.net
>>977
お前は一生無職

1017:名無しさん@英語勉強中
18/09/07 05:56:00.43 FNE6wjNm0.net
>>977
死ぬまで負け犬

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 10時間 41分 40秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch