【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ289at ENGLISH
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ289 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 13:47:25.99 oVGrQdgyM.net
英検1級よりずっと大したことないのがTOEIC900

451:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 13:50:10.07 Tko8hdMFa.net
↑の方の会話なんか噛み合ってないと思ったら
片方の人は英検1級のパート1語彙問題に掲載されてる単語が難しいの多すぎって話してて
もう一人は英検1級の単語帳の単語の話してるかんじか
そりゃ1級の単語帳の単語は新聞読むなら知らなきゃどうにもならんレベルだし
パート1の語彙問題の単語で知らない単語出てこないなんて人は非ネイティブだと普通にいるはずないだろってレベルだからな
どっちも普通のこと言ってるけど噛み合ってないんだな

452:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 13:51:23.37 paI9b9Q2a.net
英語強者からすればどっちも大したことないということですか
そう言われてみれば英検1級もTOEIC900も3ヶ月くらいで取れそうですよね

453:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 13:53:34.41 Tko8hdMFa.net
前に1級もtoeic満点もIELTS8.5も持ってる人がパート1の25問、選択肢にすると100の単語で知らない単語どのくらいあるか
過去問ごとに試して掲載してるの見たけど
普通にどの過去問解いても見たことない単語10個以上は選択肢に含まれてるっていう結果になってた記憶

454:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:03:43.02 UD6setmJ0.net
>>447
>1級もtoeic満点もIELTS8.5も持ってる人
その人誰? ATSU?
>過去問ごとに試して掲載してるの見たけど
よかったら、そのサイト? のリンクを貼ってください。

455:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:05:36.55 ZW8d1ivfa.net
またあいつか。。
つーかあれは一級単語なんか会話でもバンバン使うから全部覚えろ派やろ

456:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:09:32.77 7U9yKPtMa.net
URLリンク(getahighscoreontoeic.seesaa.net)
過去問ごとに掲載してるけど20個近くわかってないみたいだね、10個どこでは無かったw
まあ全部知ってる人は多分日本人だと存在しないけど1級レベルの語彙100個中80わかるだけで化け物だわ
俺は過去問どれ解いても25問中20問くらいは正解できるけど選択肢にはわからない単語だらけで笑う

457:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:11:27.52 HPtLULl20.net
めっちゃ基本単語があがっててビビるわ

458:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:11:28.63 J9nNk/lW0.net
>>436
まぁ別に「単語で高得点出して受かる」必要は無いからね。
そもそも中学校の中間テストのような単語テストが25問もあるのがおかしいんだが、まぁ英検側としてはそうするのが色々と楽だからそうしてるんだろう。

459:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:14:17.02 J8+jG6nma.net
なんだ英語好きかよ
確かあいつはVOAシャドーイング推しだったな
SVLレベルの単語に抜けがある人だったか

460:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:14:40.85 paI9b9Q2a.net
過去問見たけど英検1級ってこんな簡単だったかな
誰でも受かるやんこんなん

461:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:15:45.06 HPtLULl20.net
あつ
なりしか
えいごずき
英語板はこの3人が大好き

462:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:19:06.58 7U9yKPtMa.net
Toeic連続満点と英検1級.IELTS8.5レベルでも過去問5回分で500の内100近く知らない単語あるていうからな
俺はielts9.0もネイティブも目指してないからこのスレにもいるらしい500分の500当たり前に知ってるにはならなくてもいいと思うわ
普通に聞きたいけど全部わかるレベルにはどうやって持ってった?

463:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:20:24.92 7U9yKPtMa.net
まあ多少抜けててもいいけど、パス単文単以外でどう単語吸収してるか気になるな
暇な時やるかも

464:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:20:42.38 paI9b9Q2a.net
大学入試のセンター英語試験の民間試験への移行を受けてTOEICも英検も易化してますね
運が良かったら1ヶ月くらいで英検1級とかTOEIC900取れるね

465:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:21:32.83 2PEgbGA7d.net
>>400
俺は今L410なんだが公式をやったことがなく、今まで別の対策本だけでやってた。今後何をすればいいのかわからん。
公式音読すれば450位まであがる?

466:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:27:12.88 HPtLULl20.net
>>457
普通に単語リストで2万くらいゴリ押しで暗記+多読中に未知語出てきたらエクセルへ

467:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:33:14.50 7U9yKPtMa.net
>>460
俺は1級までのパス単文単ほぼ終わってて、toefl3800やってるレベルだけど、SVLだかやらなかった?
俺も自分用の単語集作って2000語くらいは集まってるけど2万はすごいね、15年くらい続ければ1級の語彙もほぼ全部わかるようになってくるかんじかな

468:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:40:43.73 UD6setmJ0.net
>>458
いや、逆だろ
TOEICも英検1級もここ数年、新形式になってから どんどん難化している。
TOEICに関しては
前回テストの一部フォームか過去最高の難易度だったと言われてるし
旧形式で満点連発してた有名TOEICerの連中も、ここ最近は満点を逃す人が多くなってきた。
英検1級もCSEスコアを導入したり、そのスコアの産出する際のバンドを変更したりと
高スコアが滅多に出ないようになった。

469:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:49:00.50 HPtLULl20.net
>>461
今はいっぱい選択肢がある
定番のSVL(究極の英単語)と部屋の他にも、なりしかの極限、コーパス頻出6万リストなんてのもある

470:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:57:47.72 7U9yKPtMa.net
>>463
なるほど
覚えても使わないで放置すると3ヶ月くらいで忘れるあほだから年数かけてやっていくわ
こうしてる内にも1級とかtoeflの単語少しづつ思い出せなくなってて多分1万5千くらいまでの語彙を繰り返して定着させるのにあと2年はかかるレベルだしなw

471:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 15:10:55.55 UD6setmJ0.net
>>458
TOEIC(を運営するIIBC)は、
大学入試のセンター英語試験の民間試験への移行に関しては
ほとんど眼中にないだろう。
大学受験生は 4技能の英語試験が必要になるから
16,000円も払って、TOEIC LR & SW の両方を受験するぐらいなら
英検準1級を2回受ける。
試験の内容・出る単語とかも
TOEICのビジネス英語もどきより、
英検準1級の方が 受験英語寄りだから
勉強しやすいだろうし。

472:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 15:28:30.52 olUvTr5y0.net
日本の大学受験生が、当たり前のように英検準一級を通る世界が来たら、
それはもう江戸時代から明治時代へ遷移したレベルの衝撃があるな。
教育業界で偉そうに4技能がどうたら語る大人たちの90パーセントより、
ガキどものほうが英語力が圧倒的に上になる。

473:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 16:00:01.84 h2bvrsEy0.net
>>466
そうなったら、ね。でも、本当にそこまでになるかな?
今の教育体制のままだと、そこまでは難しそう。
YouTube、オンライン講座、自動翻訳などを駆使した、
画期的な学習法が開発されたりすれば、ある得るかも。
大人・子供については、今でもすでに年上世代より
年下世代の方が英語のレベルは高いと思う。
例えば、入社や昇進で、TOEIC600点とか730点とか言うけど、
では既存の社員の皆さん=それを課している年上連中が
その基準をクリアできているの?というと、かなり疑わしい。

474:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 16:04:23.31 e98qWo6B0.net
>>462
そう思いたい気持ちはわかるけど
TOIECなんて重要ではないんだよ

475:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 16:24:43.56 gOQQSQdz0.net
日系も外資系も日本にある企業はまだTOEIC信仰が強い
そして、それが強いからTOEICの重要度は高い
外人と話せるかは別問題なのだよ

476:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 16:34:04.38 UD6setmJ0.net
>>468
思いたいも何も、
実際、問題のレベルが難化してるのは事実だからな。
(それが判断できないって、英語力が低いって証拠だろw)
TOEIC重要かどうかは 別の話だろ。
俺はTOEICは重要だと一言も書いてないし。
どちらかと言うと、大して重要でないと考えてる方だ。

477:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 17:04:45.86 olUvTr5y0.net
>>469
> 日系も外資系も日本にある企業はまだTOEIC信仰が強い
というかもう、日本の企業社会ではTOEIC L/Rの点数が絶対基準というのは、
今世紀中は変わらないと思うよ。
TOEIC L/Rでは会話力は測れない、とかあるけど、それにしたってそもそも
TOEIC L/Rで点数を取れないヤツはどうしようもない。

478:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 17:11:08.71 uhefnEZZ0.net
>>465
そもそも大学受験で頻出な文化論、人類学、科学技術論、政治経済論、小説、全部TOEICにはでないからね。
TOEICは業務連絡、商品発売、店舗オープン、求人などの広告文、企業の経済活動記事、
社員間のチャットやメール文、採用や求職に関するメールだからな。

479:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 17:11:47.17 uhefnEZZ0.net
大学受験向けで言えば、センター英語レベルの基礎単語や文法知識は英語全体の基礎の基礎だし、TOEICで言えばPart 5-6の土台になるから、基礎がない奴はやってもいいけど、Part7のビジネス単語は大学受験生だと知らない単語多いし。
例えば、商売やるなら quoteはお見積もりしてくださいは常識だが、大学受験だとquoteは割り当てる、充当するとかの語義が一般的だからな。

480:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 17:33:27.43 rG8Mbc4Pa.net
quoteとquotaを混同してるな

481:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 17:35:01.79 /0TUyFIAa.net
やめたれw

482:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 17:36:26.99 pinZ6n0L0.net
>>470
そういうのが全てどうでもいいことなんだよ
TOIEC馬鹿には一生わかるまいw

483:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 17:38:18.70 pinZ6n0L0.net
>>471
おめでたいね

484:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 17:40:19.03 LfOyyo5Za.net
complementとcomplimentも間違えそう
まあtoeicでは大学受験ほどの幅広い文法知識なんて必要なく対策文法本だけやれば割と十分、単語も対策本
けど大学受験で文法単語しっかり押さえてても最初は点でないよな
同じ単語でもtoeicだと見たこともない使われ方してるみたいなの何度も見た記憶ある

485:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 17:45:04.75 UD6setmJ0.net
>>476
反論できないからって
論点をすり替えるなよw 屁理屈野郎!w
俺はTOEICが重要だと一言も書いてないし、むしろ重要ではないと思ってる派だが
TOEICや英検1級の試験のレベルが難化しつつあるのは
まぎれもない�


486:鮪タ。



487:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 17:46:21.94 olUvTr5y0.net
>>477
じゃああんた、これからもう二度とTOEICを受けるなよ。
そして点数を聞かれても答えるな、さらに履歴書にも書くな。
もし点数を聞かれたら、「TOEICなんて重要ではありません。」って答えろよ。

488:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 18:01:49.43 fVqZjJyza.net
>>468「TOEICは最近難しくなってるね」
>>470「いや、TOEICなんて重要じゃないよ」
>>476「重要性の話はしてないよな?」
>>479「そういうのはどうでもいいんだよ、TOEICバカには一生わかるまい」
>>470>>479、アスペやん

489:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 18:04:16.50 fVqZjJyza.net
間違えた
>>462「TOEICは最近難しくなってるね」
>>468「いや、TOEICなんて重要じゃないよ」
>>470「重要性の話はしてないよな?」
>>476「そういうのはどうでもいいんだよ、TOEICバカには一生わかるまい」
>>462>>476、アスペやん

490:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 18:18:27.40 fVqZjJyza.net
アスペなのは>>468>>476
3連投スマソ

491:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 18:30:44.20 SeCIQFJTr.net
477は会話のキャッチボールが出来ない馬鹿か
この会話がかみあってないこと、
馬鹿には一生わかるまい

492:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 18:31:19.06 SeCIQFJTr.net
つられた
474だ

493:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 18:31:53.57 UD6setmJ0.net
>>483
ワロタw
ちょっと、しっかりしてくださいよ!w
>>481では、俺(>>470>>479)だけが 完全に悪者のアスペ扱いされたから、
どこがおかしな文章だったのか、自分の書いたレスを何度も読み返してしまったじゃんw

494:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 18:32:22.10 GTiYrwK30.net
part2の選択肢にこういうアスペいるよな

495:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 18:33:36.51 UD6setmJ0.net
>>485
オイ、あなたもかよww

496:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 18:48:13.51 fVqZjJyza.net
>>486
いやー本当失礼しました

497:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 18:48:15.60 /0TUyFIAa.net
ここまで登場人物全員アスペだな

498:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 19:04:01.89 kkvaeXoX0.net
ノルマ割り当てってどのように表現するんだ?と思って調べたら
to give <somebody> a quota
to set a quota for <action>
くらいみたい。読めはするだろうけど、発信する側になると難しいね、英語。

499:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 19:15:54.93 L4xWgtvwa.net
インプットは簡単だけど
アウトプットの時にコロケーションまで仕上げてくのはクソめんどくさい
まあ非ネイティブだしわりとテキトーで許されるんじゃね
てかんじで練習してる

500:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 19:44:53.86 Qo1ISTAI0.net
日本語版のYBM使ってるけど、ノーマル速度の音声は問題別に分かれてるけど、
1.2倍速のは問題別になっていないのか・・・orz

501:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 19:49:47.29 uhefnEZZ0.net
>>475
自動的にあぼーん、 馬鹿だなこいつ

502:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 19:52:08.50 uhefnEZZ0.net
>>492
インプット系とアウトプット系分けて整理した方がいい。知識がない人はインプット系が増えてしまう。
知識がないと
基礎文法、基礎単語、TOEICレベル単語、TOEICレベル文法と基礎から積み上げないとTOEIC問題演習出来ないから冊数が増えてしまうので最低4冊。
マーチ以上の現役大学生や英語得意な社会人だとインプットは金フレ1冊で間に合う。
インプット系で冊数の差がでる
アウトプットは990満点狙うなら別だが、800点くらいだと試験なれする程度で十分。
インプットが終ってから公式問題集を2-3冊が標準。

503:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 19:54:19.36 hDdHgWEFa.net
>>493
アップルならAudipoという倍速再生アプリあるぞ0.5倍速から2.0倍速まで選べる

504:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 19:59:15.95 uhefnEZZ0.net
>>493
TOEICの前提となる英語の基礎はその程度。
リスニングを除いてセンター英語で十分。
ただしそのセンター英語レベルもないやつは長期戦になる。2年以上はかかるかな?
リスニングは1ヶ月くらい公式音源聴きまくれば耳は慣れる。海外生活とか関係ない。TOEICの音声はゆっくりなので130%くらいにして練習しないと負荷にならない。

505:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:03:31.97 Qo1ISTAI0.net
>>496
よく分からないけど、それってipod touchにもあるの?
iphone持ってなくて。
>>497
だよね。でもノーマルスピードでも結構速いね。

506:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:12:34.16 hDdHgWEFa.net
>>498
App Storeあるならたぶんいけると思う
これ
URLリンク(imgur.com)

507:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:13:42.77 kkvaeXoX0.net
>>498
iPod touch ≒ iPhone - Cell Phone 機能 (他にも違いあるかも)
だからiPhone用のAppはだいたい使えるんじゃないの?
少なくとも自分が使ってるAppはそうだよ

508:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:13:54.81 JHbdw3ArF.net
>>497
300から755に2~3ヶ月で到達も可能なんやで
そう対策文法と単語、模試だけやり込めバネ

509:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:17:20.27 Qo1ISTAI0.net
>>499
ダメだった。ipod touch にはapp storeってのはあったけど、
「接続できません」って出る。よく分からんけど、ネット接続が出来る環境のipod tuchじゃないと無理なのかな・・。

510:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:19:21.62 uhefnEZZ0.net
>>501
結局、全人生の中でどれだけ英語勉強やったかとか、現時点で英語を使う仕事や生活の有無の全データがない限り、TOEICの勉強が何ヶ月とか書いても無駄なんだよね。
受験勉強の勉強量の差とか、英語を実践的に使う仕事の有無でTOEICスコアは大きく変わるのは当たり前すぎる。

511:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:19:49.22 UD6setmJ0.net
>>502
Wi-Fi接続の環境は必要だよ。
URLリンク(www.ipodwave.com)
Androidスマホか?
Andoidにも Audipoというアプリはあるよ。
ガラケーは知らんけど、
PC(windows)にも、同様のフリーソフト(例、聞々ハヤえもん など)があるよ。

512:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:22:06.88 LJlBbmWZa.net
>>473
長文で色々とアドバイスしてるところ悪いが、quoteとquotaの意味混同しちゃってるよ君。
さすがにこのTOEIC頻出語知らないのは勉強不足じゃないのかな?
金のフレーズっていうTOEIC初心者用の単語帳買って勉強したほうが良いよ。

513:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:23:04.24 olUvTr5y0.net
>>503
俺もそう思う。
ただTOEIC程度の試験であっても、950点を超えるには相当な努力が必要だし、
過去の貯金や、試験技術じゃ辿り着けないと思われる。
でももしかして、ここのスレッド的にはそうでもないのかな。

514:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:25:01.63 Qo1ISTAI0.net
>>504
ガラケーだよ。
wifiのやり方が全然分からんなぁ。
何か前に携帯のキャリアから「wifiの機械を自宅に置く」みたいな話があったけど、
断った気がする。

515:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:25:22.32 uhefnEZZ0.net
>>505NGワード登録作動中であぼーん

516:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:28:00.52 KHAh3qBGM.net
>>502
情弱は消えてどうぞ

517:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:28:06.74 9WpJt4Jg0.net
>>501
550から3ヶ月で900こえたで

518:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:29:22.03 UD6setmJ0.net
>>507
PCは?
聞々ハヤえもんなら、さっき調べたけど
windows版 / Mac版 の両方ある。

519:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:29:33.94 uhefnEZZ0.net
>>506
大学生だとセンター英語得点が参考になると思うけど、センターで8割とってないとTOEICは苦戦するはず。700点とるぐらいでも基礎からやり直す事になる。
センター9割なら金フレ覚えて公式問題集3冊で800点狙えるし、地頭いいと900超える。

520:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:29:42.85 9WpJt4Jg0.net
>>505
辛らつすぎて草
もっと優しい言い方はないのかw

521:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:31:09.51 9WpJt4Jg0.net
>>509
厳しすぎて草

522:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:31:57.60 XRXfag3CF.net
>>510
まじか、やるやん
俺は4ヶ月で300から830でそれからtoeic対策アホらしくなってやめてしまった
けどやっぱ900超えようかなと思って対策再開するか思案中
今年中に超えとこうかな

523:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:32:54.64 uhefnEZZ0.net
>>505
TOEICは語彙レベルが制限されているので金フレでも過剰なくらいです。
英検一級だとモロに難単語を質問される語彙問題あるけど、TOEICにそんなもんありませんから。
Lの使用単語なんて高校初級レベルだし、
Rも長文内に見慣れない単語がいっぱいあるような単語力がない人はダメだけど、たまにわからない単語あっても前後の文脈で類推しとけばOK。

524:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:33:07.03 9WpJt4Jg0.net
ついでに言うと550から3ヶ月で英検1級も受かったし短期間で集中的に勉強するべき

525:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:33:54.27 uhefnEZZ0.net
>>513
センター何点?

526:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:34:54.92 kkvaeXoX0.net
>>507
公共あるいは半公共の場でWi-Fiサービス提供してる所があるだろうから、
がんばって自分で調べるしかないね
例えば、コンビニだったらWi-Fiサービス提供してる所は多い

527:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:35:21.80 LJlBbmWZa.net
>>517
これはさすがに嘘だろ

528:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:35:54.12 UD6setmJ0.net
>>515
スタートが300って、その時点でどれくらいの英語力?
仮に、その時点でセンター試験受けたら、どれくらいだと思う?
そこそこ英語力の基礎力ある段階なら
>>501 が言うように
3ヵ月で300→755も 充分可能ではないかと
俺は思うんだけど…

529:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:36:20.36 anbM+M5xd.net
公式問題集もう新形式で4冊目でるんだね。
ハイペースだな

530:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:36:39.78 olUvTr5y0.net
まあでもこれをきっかけに、>>473はquote(1:引用する、2:見積もり)と、
quota(分配、割り当て)の違いを生涯忘れないだろ。
これでまたひとつ、このスレッドが日本人の英語力向上に貢献したわけで、
良かった良かった。

531:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:40:01.29 uhefnEZZ0.net
521連続あぼーん

532:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:41:59.85 LJlBbmWZa.net
>>523
でも頭悪いからすぐ忘れると思うよこの人
自分の間違いも認めない頑固者だし

533:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:42:10.69 XRXfag3CF.net
>>521
産近甲龍下位レベル偏差値40代
センターは半分は解けたと思う英検3級は無理だったと思う
そこから2ヶ月半金フレ、toeic文法スピードマスター、精選模試のRこれだけを何十周かやったはず
模試5回分で出た未知の単語は全部ノートに書き写して覚えた
それで受けたらR410,L345になった
だから2-3ヶ月で750っていうのは英語の基礎のできてない偏差値40代の人のレベルだと考えて良いと思う
とにかく対策勉強以外は一切やらないから受験用の網羅的文法書はわからないことばっかなレベル、ネクステ5割くらい

534:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:44:18.05 9WpJt4Jg0.net
>>526
努力の鬼や

535:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:48:25.67 1QEfT+tl0.net
>>522
どこからの情報?

536:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:49:28.42 APZrixlY0.net
やっぱ金フレとTOEIC用の文法本と模試だけ繰り返してれば800は余裕で超えるよね 受験の単語や文法知らなくても

537:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:50:38.09 uhefnEZZ0.net
>>526
体調さえ良ければ大丈夫。
知識量は足りているし、試験なれも問題ない。
勉強法に関してはアドバイス不要です。

538:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:52:33.08 uhefnEZZ0.net
>>529 センターより捻りはあるけど文法レベルが一緒なので大勢に影響はない。センター英語レベルあればビジネス用語突っ込めば受験生でも解ける。



540:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:52:51.16 fVqZjJyza.net
>>522
もう4冊でてるよ
青(2016年2月)
赤(2016年10月)
灰(2017年2月)
緑(20017年12月)
確かにもう1冊くらいは出てもいい気がするけどね

541:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 21:01:53.20 anbM+M5xd.net
>>528
そこそこ規模の本屋のブルティンボードに
あったよ。ちな町田の本屋で表紙がピンク色
で10月だった気がする。
このスレは擦れてる奴ばっかで人の話し信じない
奴多そうだから写メすればよかったね

542:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 21:01:56.82 uhefnEZZ0.net
>>532
参考にします。ありがとう。

543:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 21:04:12.58 XRXfag3CF.net
>>529
間違いないね
大学入試の文法問題なんて手も足も出ないレベルだけどtoeicではそこそこ戦える
700,800台の人はそういうトンデモないびつな英語力の人も多いだろうね
特に必要にかられた社会人

544:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 21:09:22.39 fVqZjJyza.net
>>533
俺も現物みないことには信じられんよ
IIBCの公式サイトには何ものってないし、Twitterでもそういう報告見当たらないし

545:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 21:12:37.07 olUvTr5y0.net
>>533
そんなことより、
写メ
って、俺らにメールを送る気かよwww

546:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 21:15:30.36 UD6setmJ0.net
>>526,535
なるほどね。
確かに800点台前半ぐらいまでなら
センター試験レベルの文法基礎力が完成してなくても
TOEIC対策本・問題集だけでも 到達可能なのかもね。
でもその対策の努力の量も凄いものだと思うけど…

547:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 21:21:10.05 1QEfT+tl0.net
>>533
ピンク色?
本当に公式か?
10月って、2017年10月か?

548:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 21:23:14.96 KHAh3qBGM.net
>>539
焦るなよ
明らかに2018年10月だろ
人に広めるのを待てばいいだけ

549:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 22:16:43.37 OqOqAbZrM.net
そこそこの規模の本屋に情報があるのに、
IIBC公式も日本中のTOEIC講師やマニアもだんまりって信じがたいなあ
本当に公式の最新作が10月に出るのが確定してるならそうはならんやろ

550:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 22:20:14.17 JepSd7150.net
実益から考えるとTOEIC何点とったら卒業がいいんだろうか
940とったんだけど、990目指すか、別の資格いくべきか悩む

551:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 22:39:35.18 sAKiDYXD0.net
860か900のどっちかじゃない?

552:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 22:39:51.27 Z/sX36W80.net
流れ切って悪いけど9/9の受験表って届いた?
2週間前あたりのはずなのに来ないから心配だ

553:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 22:44:26.77 olUvTr5y0.net
>>542
実益が高いのは、英会話だと思うよ。
同僚をTOEICの点数で黙らせて、さらに英語会議で決定的な差を見せつける。
逆に外人を前に聞き取れない喋れないだと、せっかくのTOEIC 940点の威光が
かすんでしまう。TOEIC400点の奴らに、影でTOEICなんか意味ねーよ、とか言われる。

554:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 22:47:27.17 vy6DwRtP0.net
そのままTOEICのSWがスムーズじゃなかろうか

555:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 22:49:57.34 OqOqAbZrM.net
資格試験にこだわるなら英検1級をすすめるけど、
必ずしも資格の枠にとらわれなくても良い気がするなー

556:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 22:51:49.03 sAKiDYXD0.net
>>544
まだ、まあ大丈夫でしょ

557:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 22:53:20.02 fVqZjJyza.net
>>544
俺は申し込んでないからなんとも言えんけど、
いつも通りなら試験の13日前の月曜日に発送だから、
明日発送して火曜日~水曜日着だよ
あと発送したら公式サイトにお知らせが出る

558:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 23:03:20.84 TheFjxWV0.net
>>541
緑が出るときもそんな感じだったよ。
ここ以外で全く情報がなくて、
ここで聞いた人がしばらくしてから本屋の掲示の写真をUPしてくれてた。
それでもまだ信じてない人が結構いたけど。

559:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 23:04:12.47 Z/sX36W80.net
>>548,549
ありがとう安心した

560:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 23:34:09.06 uhefnEZZ0.net
>>538
まともな大卒なら真理。大学入試程度の英語知識がかなり劣化してもコツだけでリスニングで6割は簡単だし、リーディングも同様。
リーディングなんかはわからない問題はどんどん塗り絵して完走するだけで半分以上とれるよ。マークシート方式なんで適当でも回答はできる。リスニングもリーディングも消去法や明確なひっかけ選択肢回避とか出来る。
大雑把にいうとテクニックだけで500点はとれるよ。
高卒やFランだと基礎力がないからテクニックだけじゃ500点は無理だと思うけどね。

561:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 23:39:40.06 anbM+M5xd.net
公式問題集新作言いだしっぺだけど、
見たのは町田の久美堂本店ていう老舗だよ。
近場の人はぜひ確認しといてよ。
資格情報とかある階段踊り場の掲示版だよ。
自分はtoeicは少しお休みして次はbaticだから新作は
すぐに買わないが情報共有のために

562:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 23:45:14.65 uhefnEZZ0.net
>>553
参考にします。ありがとう。

563:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 23:56:28.95 DrkbCL3u0.net
Toeicの勉強を一切せずにToeic 900点以上取る
チャレンジに取り組んでいます。

564:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 00:22:18.06 W7l5lfJ+0.net
というか本来それが普通

565:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 00:27:28.52 4ibntWiW0.net
>>555
厳密には試験慣れも避けるべきだろうから、多くとも年1くらいしか受けちゃ駄目かもだよ!

566:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 00:33:21.54 a76pT3VI0.net
関先生の動画広告もだめだぞ
最重要単語も覚えちゃうからね

567:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 01:07:07.20 ydtBlAVq0.net
英語の勉強もしちゃ駄目だぞ
英語を勉強することは最大のTOEIC対策だからな

568:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 01:52:36.89 dCpeNOC30.net
>>553
昔町田に住んでたわ
久美堂懐かしいな 
しかしみんな凄いな
俺なんて3年も費やしてようやく400点から800点だわ きっと要領が悪いのと集中力がないんだろうな
早く850点取って英検の勉強に移行したい。いい加減TOEIC飽きてきた
>>559
吹いたw

569:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 02:16:47.80 a76pT3VI0.net
要領が悪くて集中力もやる気も才能も効率的対策勉強法を考えることもないんだろうな
850とかクソほど余裕だからガンバッテミナ
あほどもがとりまくってるんだから余裕に決まってんだろの精神で、何より短期集中で

570:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 02:23:09.85 dCpeNOC30.net
>>561
まじか。余裕なのか、、、
あと3ヶ月で絶対達成する気持ちで頑張ってみるわ

571:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 02:30:09.59 a76pT3VI0.net
ホントにアホほど余裕
ダラダラやるほど結果出ないと思うから
テスト対策はとにかく短期で叩き潰すつもりでやり込むといい

572:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 05:59:02.27 B8hUWY/B0.net
>>560
俺もそんな感じ
このスレじゃ稀なのかもしれないけどTOEICのための対策は直前しかやってない
普段は多読とpodcastばかり
TOEIC対策は不毛に思えるけどさっさと卒業した方が幸せになれるのかもしれないな

573:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 08:31:49.27 mflUE15ea.net
YBM LC1 2017/1/1発売
YBM LC2 2018/1/1発売
順当に行けばYBM LC3は2019/1/1発売やな

574:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 08:50:57.23 Y6OPdSqK0.net
公式問題集の発表が遅いのは
今あるものが売れにくくなるからだよ。
(書店は返品可だから関係ない)

575:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 10:35:12.02 85W+Unmq0.net
初めて公式問題やってみたけど
1回目は時間切れで最後20問近く出来なかったw
2回目はP5P6のスピードあげてやったらそこがボロボロw
だめだ

576:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 11:54:08.89 IlkvCQLoa.net
>>567
それが間に合うようになったら900台は近いと考えろ

577:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 13:00:29.70 91Z3RVpbM.net
博多駅の紀伊国屋書店と、
天神の丸善ジュンク堂書店には新公式のアナウンス無かったぞい

578:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 14:18:52.17 QnxPojR60.net
何も考えず受けたけど夏の受験はやめた方がいいな・・・不快でたまらん
一番いい季節は秋なんだろうけど秋は遊びたいから春かな
でも花粉の問題があるし

579:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 14:27:10.10 7a1Mo6v2a.net
毎回受けて良かった結果を使えばいいのさ

580:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 14:51:05.31 xss+USyo0.net
>>532
 形式変更前(~2016年)に比べ別格のペース 
 そろそろ有物で済ます商売に切り替える気もする

581:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 16:09:16.00 sJJ2q1Nzd.net
正直なところ、もう新刊はいらないからリーディングを
アメリカ人に読ませた音声を売り出して欲しい。
旧形式の時に一回だけだしたのに、なんでやめちゃったんだろ。

582:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 16:41:14.79 r4Rm0Ndzd.net
あのイギリス人のおばさんだけが話すCD発売して欲しい
俺はあの人だけ極端に聞き取れない

583:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 19:00:30.36 BqvXjw/40.net
>>574
このおばちゃんのこと?
URLリンク(fast-uploader.com)

584:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 19:32:14.07 BqvXjw/40.net
この兄ちゃんも韓国のTOEIC教材界では有名な「癖」のある人らしいw
URLリンク(fast-uploader.com)

585:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 19:53:40.92 L/wYxQwl0.net
このおばさんは日本ではほとんど聞かない気がする
公式実践で時々聞いたかな
おっさんは出会ったことない
イギリス発音は変化パターン知っておくのと、時々ある違う発音を覚えれば寧ろ遅くて聞きやすいぞ

586:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 19:53:59.10 ekL8mw6x0.net
>>575
TOEICの音声レベルで何を、と思ったが、こいつはマジで聞き取りにくいわ。
初回で一発で聞き取れと言われたら、かなりツライ。

587:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 19:56:32.77 ekL8mw6x0.net
>>575>>576
こんな声というか発音の人たち、TOEICにいたかなあ。
もうちょっとちゃんと、発音していたと思うけど。。。

588:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 20:46:42.79 NiZ8c9eH0.net
>>575 のはアクセントのせいで聞き取りにくいっていうよりは、リズムが裏打ちっぽい感じてぜんぜん頭に入ってこない。

589:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 21:06:26.35 xW00/hoj0.net
勉強したくない。海外ドラマだけひたすら見続けて900点とりたい

590:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 21:22:34.94 r4Rm0Ndzd.net
>>575
ありがとう。ただ、ごめん違うわ。もうちょいオバチャン。
もちろんこの人も聞き取りにくいが、個人的にはこの人のほうがまだマシ

591:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 21:23:51.54 fPS4Pa7w0.net
>>581
基準を示す
勉強はじめる前の実力が、
現時点で英検2級、センター英語で180点以上
ないと900点は五分五分。800以上なら確実。
英検準1級あれば900点は確実。

592:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 21:42:51.67 xss+USyo0.net
>>576
 有名ってことは、過負荷トレーニングの素材として効果が
 認められているの?
 実在の商品名で誘導するのも非公式の趣向かも
 What type of business does the speaker have?
  (A) A fruit farm
  (B) A delivery service
  (C) A grocery store
  (D) A computer store


593:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 01:04:35.90 XwHtwln00.net
そろそろリスニングにインド英語も取り入れられるとみた

594:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 01:08:01.10 /k/xp6Oz0.net
米、英、豪あたりの英語はお互いほとんど理解できるみたいなの聞くけど
インド英語はわからんみたいな話聞くな
実際どうだか知らんけどビジネス英語であればインド英語入ってもいいのかもね

595:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 01:11:40.34 UPESgb2/0.net
このままいくとあと数千年後には英語以外言語使われなくなりそうじゃね?

596:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 01:31:51.66 3vy871Ox0.net
2014年12月の830点取得を最後にtoeicからも英語から遠ざかってたが、10月28日申し込んだわ
2ヶ月900点チャレンジやるで

597:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 01:42:00.38 /k/xp6Oz0.net
達成したら勉強法を教えるのよ

598:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 02:34:19.97 FN56s0Uxa.net
インド人の英語って、結構統一されているの?
人によって違うみたいのないの?

599:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 06:20:11.82 drnSdq/80.net
属するカーストによって使う英語が違う

600:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 09:14:46.59 3QbENeW/d.net
R310だったわ
やはり20問も塗り絵してちゃなぁ
悔しい

601:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 10:02:06.74 /WPfDod10.net
>>583
英検2級レベルの奴がいくら海外ドラマ見続けても
それだけでは800点なんて行かないと思うぞ
そもそも英検2級レベルじゃ海外ドラマなんて全く理解できないだろ

602:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 12:20:41.79 JGHPi4M6d.net
>>593
いいんじゃね?我流で試験受けて結果見るのも。
何点取れたか知りたい。

603:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 14:04:14.82 7Eq5fTqZa.net
ドラマ観続けるってのは当然ただ観るのではなくスクリプトを参照して単語文法スラングを調べ、音声に合わせて自然と台詞を喋れるように練習したりする事なのだろう

604:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 14:09:39.96 c4+jqRkmd.net
正直言って、ドラマのスクリプトの知らないところを全部調べて、
字幕、音声、字幕、音声で10回ぐらい同じドラマを3年ぐらい見たら、
最高レベルのリスニング力がつくと思う。
だけど人間は、耐えられないんだよね。

605:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 14:15:02.29 LOTdCypJr.net
ドラマなんていうのは最悪言葉わからなくても表情とか演技でなんとなくの内容は掴めるし楽しめるからな
全く勉強したくないというのであればなにもしないよりは間違いなく良いけど効率だけで言ったら・・・ってハナシ
人それぞれだしそうしたければそうしたら良いんじゃない?俺は普通に勉強するけど

606:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 15:14:18.10 c4+jqRkmd.net
ドラマの視聴はもっとも、ネイティブというか人間が第一言語を習得する原体験に
環境が近いと思う。目と耳の両方の両方�


607:ナ、言葉を学んでいける。 だけどゼロ歳児は、ほとんど1年間ひと言も自分で発せず、24時間言語の 習得に命をかけているわけだ。 大人がこれをできるか? という話。



608:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 15:38:34.39 vQqAN68hd.net
それやるなら海外ドラマも苦行でしかないから、TOEICの勉強やった方がマシだなあ

609:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 16:23:37.25 RYuJflca0.net
ドラマでとか洋画で とかは大体無意識に勉強から逃げようとしていることが多い

610:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 16:35:21.13 SlZB00S7a.net
ドラマ、洋画とか表現とか単語の幅が広すぎるしテストの比じゃないスピードだから本気で取り組んだらかなりの苦行だろうね
しかもtoeicに出ないものも覚えまくるからクソほど時間かけてもなかなかスコアが付いて来づらいと思うわ
数ヶ月間対策勉強に打ち込んで目標クリアしてしまうほうが楽だろな

611:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 16:36:29.77 b/AHPti9r.net
>>600
それな
そのくせそれで勉強した気になってるから結果がついてこないとそれすらしなくなる

612:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 17:37:36.15 LryMoHFka.net
語彙や表現は他の媒体の方が効率が良いから
ドラマ学習は俺がやるなら音取りを一番の優先事項として取り組むな
その前にオーディオブックを使うと音の難度的には丁度良い感じだが

613:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 19:14:46.11 3vy871Ox0.net
TOEIC自体が英語からの逃避だから多少はね

614:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 19:19:26.16 V+tZdxPIa.net
たしかに英語とかやること膨大すぎてほぼ心折れた時にtoeicの対策勉強に逃げてスコアそこそこ出して満足感だけ得る
みたいなとこはあるね
そうしないと継続的に英語勉強続けてくのキツイね

615:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 20:36:20.86 g5H/7BEP0.net
9月の受験票が届いた。
東進ハイスクール新宿校だってさ。
大学じゃない会場は珍しい。
家からも駅からも近いので、喜んで受験しに行くつもり。

616:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 21:03:41.01 zn46xq+60.net
>>606
予備校で受けるのか。受験生時代に戻って模試受けてるみたいで楽しそうだ

617:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 21:15:32.55 RDxTQwL00.net
>>596
私もそのつもりだった。950取っても海外ドラマや映画を字幕なしで観たら、一体何が起こってるかさえわからないレベル。
英語超難しい。

618:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 21:16:01.16 WLXTMOhn0.net
>>606
いいとこ住んでるな

619:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 21:17:42.10 RDxTQwL00.net
>>605
やる気ないときは1回やった模試を時間計って本番形式で解き直すといいよ。2時間ぶっ続けじゃなくてもいい。リスニングだけとかリーディングだけとかすればいい。一度やった問題なら短い時間でできるし。

620:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 21:19:57.41 HQvuEp+30.net
受験票届いた。
自宅から電車&バスで片道1時間40分
遠過ぎ、なんだこれ

621:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 21:22:16.96 WLXTMOhn0.net
>>611
どこの田舎に住んでるの?

622:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 21:24:35.63 HQvuEp+30.net
>>612
静岡
こんな遠い受験会場初めて

623:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 21:25:43.78 HQvuEp+30.net
満点目指してるけど、会場着くまでにエネルギー全部使い果たしそう

624:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 22:14:16.31 RDxTQwL00.net
>>614
センター何点?

625:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 22:17:25.29 /k/xp6Oz0.net
なんでセンターだw

626:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 22:18:23.45 HQvuEp+30.net
推薦で大学行ったから受けてない
ちな、今985点ね

627:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 22:19:54.83 RDxTQwL00.net
>>616
センター英語得点が目安になるけど、必死に無視しようとすら奴らが面白い。
同じ英語のテストじゃないか。
受験英語は関係ありませーんとリセットしたいのだろうが無理なんだよ。

628:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 22:21:21.94 /k/xp6Oz0.net
あー、やばい人だったか
絡んですまんな

629:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 22:21:57.32 HQvuEp+30.net
w

630:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 22:22:19.21 RDxTQwL00.net
>>617
勉強法に関してはアドバイス不要です。

631:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 22:26:42.67 drnSdq/80.net
>>606
普段は女子高生が座っているかもしれない椅子にお前の尻が触れるのか

632:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 22:26:58.65 oiQ4HZ2ed.net
2ちゃんはたまに真性が出没するから面白い

633:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 22:31:04.18 drnSdq/80.net
985とってまたトエイック受験……
あまりにもマニアと言うべきか、むしろ逆に満点にこだわりたくなるのか

634:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 22:37:42.00 3pF+9Atj0.net
「センター英語得点が目安になるけど」(猛苦笑)

635:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 22:39:53.05 RDxTQwL00.net
>>625NGワード登録作動中であぼーん

636:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 22:44:43.96 jjbZ1nnX0.net
>>614
交通費と受験料もったいないな

637:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 22:47:24.26 JUVCzI/jM.net
あぼーんしてレスが見えないはずなのに
なんで自分のことだと分かったんスかねぇ…
しかも超高速で反応w

638:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 23:34:54.09 Y9hWKkzBd.net
>>606
なんで新宿に住んでいる俺は渋谷が会場なんだろうか。。

639:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 23:36:11.21 g+n5XvXx0.net
亜細亜大学かよ
駅から遠そうで、すげーやだ

640:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 23:39:04.53 g+n5XvXx0.net
麻布十番辺りに住んでたら
会場どこになる?

641:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 23:42:39.30 7oGxR1Dn0.net
>>592
20問塗り絵ということは80問までは行っているね。
80問の8割で64問だから、正解率が8割に届いていない。
80問の9割で72問だから、塗り絵5問正解で
77問=385素点+補正でR400くらいまで全然あり得る。
正確さをもう少し上げる方に注力してみては?

642:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 00:13:20.49 N783VzLD0.net
聴覚障害者は「文字を脳内で音にする」事ができないので、言語能力の発達に著しい支障が出る。
ろう学校の高等部を卒業しても、言語能力・思考能力は小学3年生程度しかない人が多い。
文章の読み書きに困難が伴い、筆談でも意思疎通がしにくい、とのこと。
URLリンク(twitter.com)
言語の習得には音声が重要なんだね。
TOEICの勉強でも音読が大切だとされるのは、こういう理由からなんだろうね。
とにかく何でも音読音読!
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

643:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 01:03:54.81 tLZ9pqHj0.net
音読が重要なことは間違いないが、できるだけ正しい音で読むというのも
同じぐらい重要だぞ。
発音が間違っていたら、絶対に通じないし、聞き取れない。
日本人の間違ったカタカナ発音の英語を外国人に聞き取れと言うのは、
外国人が間違った漢字の読み方をしているのに、それを日本人に聞き取れと言う
レベルの無理筋。

644:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 02:36:20.95 VUfEPQEC0.net
東京外大 TOEIC平均 720
大学の就職支援室では、最近の就職活動でTOEICのスコアが語学力の物差しになっていることを受けて、
受験の奨励とさらなるスコアのアップをめざして、受験費用の補助、成績優秀者の表彰を行っています。
大学は、昨年12月16日に実施されたTOEIC-IP試験の結果を発表し、1月26日に900点を超えた16名の表彰を行い、小椋学務部長から記念品の図書券が授与されました。
今回の試験では358名が受験し、平均点は前回を30点も上回る719.3点、最高点は965点でした。
私たち保護者も外大生の実力の高さに驚かされました。
URLリンク(www.tufs.ac.jp)

645:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 02:36:45.47 VUfEPQEC0.net
2018 一橋大法科大学院 合格者TOEIC平均スコア
既習者 695.6
未習者 688.1
URLリンク(www.law.hit-u.ac.jp)
法学未修者
TOEIC の成績、小論文試験、学業成績、自己推薦書及び面接試験の結果を総合して合否を決定
法学既修者
TOEIC の成績、法学論文試験、学業成績、自己推薦書及び面接試験の結果を総合して合否を決定

646:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 06:58:24.35 07l4Nr8ia.net
他の勉強とかもろもろのついでで700近くか
他の科目幾つもやりながら面接の練習とかもこなしつつ残った時間で外部試験でも必要な結果だすのは手間だろうね
英語だけtoeicだけ勉強すれば10分の1くらいの努力で同じスコアは手に入りそうだけど

647:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 08:48:16.93 bL+/LM810.net
遅いのと正答率が低いのとは
相関関係があるから。特に5と6。

648:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 11:39:56.47 wdgPi+VQd.net
>>632
文法はほぼ間違ってないので、速読と正確性の両立が課題かなと
とにかく読むしかねーな

649:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 11:42:09.24 tW1gdVd80.net
>>639
そのちっぽけなプライドは危険だからすぐに捨てよう

650:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 12:10:43.96 PZmE3LItdNIKU.net
>>639
「速読」という言葉や発想は極めて危険だから、やめた方がいいよ。
実際には、ひたすら前からちゃんと読む以外に、出来る事は何もない。
「速読」で読み飛ばして、全部マークしてもR300しか取れないヤツラは山ほどいる。
英語力が高くて、結果的に読むのが早い人が勝つ。それだけ。

651:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 12:23:39.95 B1hza5QDaNIKU.net
それちょっと違うよ
理解した文章を何度も前から読み返してそこで身に付けた文章なり単語なりを
瞬時に思い出して続けて理解できるようにタイムアタック的に繰り返すのは非常に有効だよ
読み飛ばしは危険というのは確かだからやり方の問題だと思う

652:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 12:25:45.11 AZcZULp9MNIKU.net
>>641
あなたの言うとおり
インプットが前提で、速読は結果でしかない

653:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 17:55:10.99 4LG8hjaTaNIKU.net
TOEIC申し込み日に即効申し込むと、地元の某・工業大学が会場になった。
それ以来、即効で申し込むようになって毎回同じ会場。チェケラ

654:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 19:18:45.96 jqKVyRB8MNIKU.net
700点はTOEICの参考書等において中級者の部類だが、
実際700点取得できるってかなり英語できる人だよ。

655:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 19:20:19.64 rtFiLTeY0NIKU.net
イメージ的には高校2年生程度な感じ

656:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 19:23:45.73 VlSlVfIErNIKU.net
>>645
かなり英語できる人、の基準がわからない。

657:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 19:30:56.15 EyvIC8PcaNIKU.net
TOEIC700~850くらいまでは英検1級レベルで、ちょっと英語ができる大学生かなという印象
中級レベルと上級レベルの狭間でやや上級レベル寄りかなと思われる

658:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 19:51:06.70 VlSlVfIErNIKU.net
英検一級レベルを舐めすぎ

659:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 19:52:15.05 w4Mgfbar0NIKU.net
至高の模試TEST1 L365 R370 計735
3年半のブランク&新形式対策ゼロの割にはマシな気がする

660:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 19:55:32.52 D6v1/REvdNIKU.net
なんで速読=読み飛ばしになってるんだろう

661:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 20:03:58.14 2MXW2o/RFNIKU.net
>>632
こんなゴミみたいなアドバイスないわ
20問捨てる前提とかあり得ない
テストでまず失敗する典型的な考え方

662:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 20:29:05.85 b3mf3sfqaNIKU.net
TOEIC750とか800なんて基礎ガッタガタで英語全然できないやつでも
3-4ヶ月テスト対策に特化した勉強すれば余裕で取れるぞ
1級とは必要とされる知識の範囲も運用力も段違いすぎて並べるのは滑稽でしかないよ
どちらかといえば明らかに準1級と並べた方が自然でしょ

663:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 20:29:13.66 tLZ9pqHj0NIKU.net
>>651
それはTOEICのリーディングが、「速読」のような特別なことをやろうとした瞬間、
点数を取れない試験になったから。
旧TOEICは文章量が少なくて、文章が今より難解だったために、受験テクニックで
情報を拾って問題を解けば高得点が取れた。
ところが新TOEICになって、文章が平易になって量が増えた分、前から全部正確に
読まないと、正解にたどり着けない試験となった。
リーディングの実力が正確に出る、本当に良い試験になりました。

664:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 20:52:48.55 zZwTyThnaNIKU.net
>>653
英検1級も基礎ガッタガタで英語全然できないやつでも3-4ヶ月でパス単とライティング覚えれば余裕で受かる
新形式に変わってから受かりやすくなった

665:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 21:04:53.52 7sHiPFpZ0NIKU.net
ライティング覚えるのってリスニングの比じゃないくらい大変だろ

666:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 21:05:03.49 1Vrhfw3ndNIKU.net
IELTSオーバーオール8.5も3-4ヶ月で余裕

667:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 21:06:52.08 4lWWVKmR0NIKU.net
>>654
速読って早く読むことで別に読み飛ばしではない
大学受験のように返し読みして精読をすることからの卒業して、前からしっかり読み、英語のまま理解することが速読

668:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 21:12:17.54 N783VzLD0NIKU.net
今日、うちの職場の外人が文具棚の前でウロウロしてたんで、
How can I help you? と声かけてみた。
(May I help you? よりも、How can I help you? の方がTOEICではよく出てくるように思うんで)
そしたら、「ハイライターがほしい」とのこと。
え?ハイライター?何それ? って困ってたら、
近くにいた英検1級持ち女が「ああ、ハイライターね!」と言って指差したのが…。
「蛍光ペン」だった。
「highlightするもの」だから「highlighter」なんだね。
金フレには載ってないけど、ビジネス英語としては重要単語じゃないのかね、これ。

669:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 21:18:24.75 tLZ9pqHj0NIKU.net
>>659
なんやこの小話、と思ったけど、思いのほか参考になったわ。ありがとう。

670:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 21:19:51.27 rtFiLTeY0NIKU.net
蛍光ペンくらい日本語で言えるようにしとけやクソ外人が

671:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 21:25:24.33 eBPeJnkjaNIKU.net
>>655
それは無理だよ
覚える文法、単語、熟語の範囲が桁違いだし、リスニングもスピーキングもライティングもあのレベルになってくるとそこそこ継続的にやらないとどうにもならない
3ヶ月でインプットのみのtoeic830は余裕だったけど1級は4ヶ月経っても到底受かるレベルに至らない、4技能は思ったより厄介だし何よりRとLからして難易度が別次元で半端な理解では解けない
アウトプットは完全な基礎の理解と継続的練習できないとほんとキツイなと実感するよ

672:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 21:54:34.30 pgIGFzZD0NIKU.net
>>655
そういうあなたは
英検一級持ちなのか?

673:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 21:58:43.79 Zd1PfkHQ0NIKU.net
>>659 金フレのhighlightの解説のところに出てるよ。

674:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 22:21:03.67 hMJWdces0NIKU.net
普段はTOEICはゴミ、800なんて余裕!余裕!とかそういう話ばかりなのに
テスト後になると難し過ぎ!一体どこに行くんだTOEIC!と正反対の様相を呈すのが可笑しい

675:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 22:26:56.99 vkrkwzrb0NIKU.net
>>652
捨てる前提とは一言も書いていない。
20問塗り絵になっても、そこまでがある程度正確なら
高い点が出る可能性がありますよ、というだけ。
解答の速度を上げる方法と、正確さを上げる方法が
どちらもあり得るけど、80問回答でR300くらいだと
正答率が75%前後だから、それでは最後まで
解けても、R350にしかならない。
だから、どちらかというとまずは正確さを上げる方から
取り組んではどうか?と思ったわけ。
正確さを上げるために語彙を増やしたり、
問題集で練習すれば、速度を上げる効果も期待できる。

676:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 22:27:45.35 vkrkwzrb0NIKU.net
>>652
お前はまず日本語からやり直せ。話にならん。

677:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 22:27:49.85 jqPrYW/00NIKU.net
スーツ観てるけどリスニング教材にはなかなか良い感じ

678:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 22:51:50.84 jQqwqEdLaNIKU.net
>>663
そりゃ英検1級持ってないとこんな発言しないでしょう
英検1級のアウトプットって初期のボビーオロゴンレベルで話せれば良いんですよ
言いたいことが何となく通じれば英検1級クリアです

679:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 23:08:37.78 sFhp+Tgt0NIKU.net
>>450
英語好きさんは確か語彙数はずば抜けて多いわけではなかったはぜ
17000とか言ってたかな
それでもC2の英語力ということは運用語彙が多いんだろうね

680:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 23:10:13.12 hMJWdces0NIKU.net
是非あなたのCSEスコアを見せていただきたいものだな

681:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 23:20:46.04 qolCPfnH0NIKU.net
簡単とは言ってもそのレベルのアウトプットを瞬時にできるようになるには1年弱くらいは継続的な練習期間ほしいよね、1級レベルのRとかLの対策同時にやってるならなおさら
基礎がたがたから4か月で800は取れるだろう
けど同じ勉強時間で1級は明らかに不可能だわな、もし同じ期間で狙うなら3倍は勉強時間取って集中的にやりこまないとだろ
だから1級とTOEIC同時に勉強してます見たいな人はアウトプットの練習は継続的にやりつつTOEICでさっさとAランクでもなんでもとって英検移行したほうがいいだろう
たまに言われてる850と1級は同じレベルみたいなの信じて同時に受験したら英検側の受験料無駄になんで

682:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 23:30:42.56 N783VzLD0NIKU.net
>>664
ほんとだ。129Pに出てた。
解説ほとんど読んでなかったんで気付かなかった。
これを機に解説部分もしっかり覚えるよ。

683:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 07:22:55.83 66E96xMu0.net
TOEICは基礎力がガタガタでも
一定ラインまでなら楽勝なんだよなあ
ただ、高得点とるのは普通に難しい
英検は2級までなら楽勝だけど、
2と準備1の差はでかい
準1と1の差はもっとでかい

684:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 07:51:13.84 nwTzwGw+0.net
>>666
捨ててるじゃんアホだなお前
日本語も英語も出来ないとか受けるわ

685:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 08:34:23.72 R/6MOSI90.net
このスレッドの過去スレにも「ハイライトする」という
書き込みがあったよ。

686:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 10:53:32.59 VSB09Vs1d.net
80問を75%の確率で出来る奴に90%目指せなんて意味不明だな
スピードと正確性の底上げは両立して目指すもので片方を目指すとか意味わからん

687:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 10:54:38.55 AcSI++g80.net
「スタァライトしちゃいます」という書き込みはこれが初めてだよ

688:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 11:49:51.74 iLXU75Tc0.net
読む速度は「上げる」ものじゃなくて「上がる」ものだ。
TOEICのような平易な文に関しては語彙力がついて
読む量をこなして実力がつけば時間内に完答できる程度の
速度までは「上がる」。

689:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 12:43:16.49 8VYisivP0.net
毎回受けるてる人って実際いるの?究極の暇人でしょ。

690:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 12:50:08.16 cwlf2rJk0.net
【叱ることから逃げちゃダメ!】部下を伸ばす上手な叱り方
URLリンク(www.youtube.com)
人間関係の悩みを簡単に解決!『コミュニケーションの奥義』
URLリンク(www.youtube.com)
優秀な人材ほど辞めてしまう…手遅れになる前にリーダーができること!
URLリンク(www.youtube.com)
チームが育つ「先生型マネジメント」とは?
URLリンク(www.youtube.com)
上司に多い!話を最後まで聞かない人の特徴
URLリンク(www.youtube.com)
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」
URLリンク(www.youtube.com)
リーダーシップの定義、マネジメントとの違い
URLリンク(www.youtube.com)
チームリーダーに必要なたった一つのスキル
URLリンク(www.youtube.com)
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
URLリンク(www.youtube.com)
職場やチームの力を高める方法~5つのステップ~
URLリンク(www.youtube.com)
ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意
URLリンク(www.youtube.com)
真のリーダーになる3つのコツ
URLリンク(www.youtube.com)
認めて欲しいのに認めてもらえない時に起こるネガティブな感情への対処法
URLリンク(www.youtube.com)

691:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 13:52:19.87 R/6MOSI90.net
日曜の12時~15時を月1回(ない月もある)なら
究極の暇人ってほどでもないだろうな。

692:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 15:19:18.87 VSB09Vs1d.net
最近のTOEICは文書読めるが選択肢がうざくなってるから、ギリギリの人にはやはりテクニック的な所は必要になってくる

693:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 16:58:24.48 KPo801Hrp.net
毎回はちょっと早すぎると思うけど、どのくらいのペースで受けるのが普通なんだろう?

694:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 17:12:17.94 G2ogHAr30.net
「普通」というなら就活や昇進や進学などで必要に迫られたタイミングで1回だけ受けるのが普通

695:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 18:30:24.65 N9y/ZRt2d.net
毎回受けるのが普通だよ

696:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 19:23:52.16 4gd+nEEHp.net
30回以上TOEIC受け続けてる人のブログ、一回まぐれで700超えたようだがすぐに600に戻ってた

697:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 19:29:11.98 8VYisivP0.net
700取れない人って、何でテスト受けるんだろ。
受験料無駄じゃない?

698:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 19:38:40.35 1zV3XFhoa.net
700点の難しさアピールのために雇われてんじゃねーの?
みんなに簡単だとバレたら価値下がってしまうからね
もしくは対策皆無とか縛りプレーで高得点目指してるんでしょ
対策勉強してたら700下回る方が難しいレベルだし

699:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 19:39:00.81 G2ogHAr30.net
むしろ900点安定してるような人が受けるほうが無駄な気がする
上位の試験行けや

700:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 19:40:56.08 VSB09Vs1d.net
>>687
それだけ受けて700で止まるってまともに勉強してないなそれ

701:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 19:45:47.26 opBunSnAM.net
趣味で受けてるんだったら、結果が戻ってきて満足出来なかったらまた受けるだろうし、3,4ヶ月に1回くらいじゃないかね

702:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 19:59:45.23 2K++Y0BLM.net
2年に一回が普通だろ
こんなゴミ試験

703:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 21:39:04.17 gM+IchEZ0.net
>>587
数十年だろw

704:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 00:11:15.91 O7m5xaz5r.net
毎回受けて900いかない人何なの?いやまじで

705:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 02:53:21.83 msX8j2KM0.net
勉強の仕方が悪いんだろ
自分が信じた勉強の仕方に固執してるとそうなっちゃうんじゃないの(´・ω・`)

706:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 07:07:36.23 CbCQF2Kea.net
軽くダレまくりながら勉強したはずなのに目標だったAランクの860簡単に超えた
じゃあ次は900超えて終わりにするかと思って申し込みしたはいいけど、toeicの勉強に完全に飽きてて英検とかtoeflの勉強やってたら
その後2回のテスト合わせて3連続で800点台取ってしまったわ
900ほしいけどやる気が出ずにここに来るっていう

707:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 07:18:39.85 zo6lQIgSa.net
短期決戦で一気に900超えるのが理想やな
800→900で1000時間の勉強が必要とされている

708:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 07:35:01.74 oFzMHgb+d.net
そんなかからんわ

709:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 08:36:00.51 9EGOSSmV0.net
>>695
 900超えに必要な英語力、習得に要する時間、受験の目的等々
 人それぞれだから

710:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 08:49:22.78 Ul4aqFboM.net
TOEICの点数の伸びって、日本語の文章どれだけ早く読めるかと関係ありそう
結局早く目を動かして英語が読めればTOEICは高得点とれるんで

711:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 09:28:40.83 x3DPxEgSr.net
>>631
赤十字大とか?

712:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 12:11:03.96 R39bwtmpM.net
まず慣れだと思うけどね
英文多読して慣れたら
構文が前から順に正しく理解できる
単語の意味を頭で翻訳せずに読める
これが出来るようになってからは日本語読む速度と相関あるかもしれん

713:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 12:21:54.50 Ul4aqFboM.net
>>631
東京だとだいたい電車で20分以内のところ選ばれるイメージある

714:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 15:45:57.69 GRGuRX120.net
中退した大学が試験会場に選ばれるの辛いものがある

715:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:17:02.31 qIcukuhu0.net
TOEIC受験者数ってけっこう右肩下がりなんだな
一時期の世間のTOEIC熱は何だったんだ

716:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:21:57.80 tC/oeQ32a.net
IELTSの受験者数がすげー増えてるんじゃなかったかたしか
上位層取ってかれたとか?
もしくは高校生とかが4技能のテストフォーカスし始めてるからそれの影響もあんでね、知らんが

717:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:59:40.06 Cz4JK3aB0.net
ケンブリッジ英検が一番優れているらしいね。
本当に英語できる人はこっちを受験するのだとか。
日比谷高校もケンブリッジ英検を採用したらしいし。

718:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 23:24:22.26 DboyEkHV0.net
>>706
TOEIC点数を昇進条件にしてる大企業が
派遣ばかり雇って、正社員が減ってる、
少子化で大学生の受ける人数減ってるんじゃない

719:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 23:32:08.43 rhX/RsP80.net
>>706
URLリンク(www.iibc-global.org)
どちらかというとTOEIC L/Rは、述べ250万人で頭打ちって感じかな。
日本企業における英語力のモノサシとしては絶対の地位にあるけど、
もしかしたらTOEICに興味を持つような日本の労働人口の数からいって、
この辺が限界なのかもしれない。

720:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 23:58:32.15 kTHlVrRh0.net
>>710
多くの人が、就職や昇格や転職に必要だから、みたいな
理由で受けている。とすると、それに必要な点数取れたら、
もーやらない、っていう人が大部分だろう。
目標達成して抜ける人の人数と、これから始める人の人数が
だいたい同じくらいで釣り合って、滞留しているのが
250万人くらい、ということだと思う。
それでも250万×6000円で150億円の収入。
問題集も出せば出しただけ売れるから、ぼろ儲けですよ。

721:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 00:27:59.29 aQmcayeq0.net
ただTOEIC公式問題集の日本語訳は、日本人の英文翻訳の歴史と、叡智が詰まっていると思う。
おそらく日本で、下手すりゃ世界で一番人力と金がかかってる英文対訳書じゃないかな。
相当な人数をかけて翻訳文を考え、十分な人数をかけてたった一つの間違いも
ないように校閲してるのを、本の端々からビリビリと、そしてずっしりと感じる。
いつみても見事な、それでいてクセの無い、個性の消えた日本語に惚れ惚れする。

722:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 00:34:10.91 NDDkK09g0.net
>>712
頭来て、端々からビリビリ破っているのか、と思ったwww
それはさておき、確かにそう思う。それに限らず、ここまで
英語ほか、外国語の母国語訳を進めている国はそうは無いと思う。
ただ、悲しいかな、それが英語を日常から遠ざけてしまっている面もある。
日本語字幕が出れば、耳は働かない。目で追って日本語を読むだけ。
最近、日本語字幕も英語字幕も邪魔に思えてきた。
それで分かるわけじゃないけど、聞くのと映像に集中したい。

723:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 00:34:23.64 5XKxQIlP0.net
仲間と試験結果を見せ合いっこできない客観性皆無の試験に
昇進をゆだねる企業って糞だろ
って最近思い出した
TOEICスコアってほぼ完全なブラックボックスだからな
問題用紙持って帰れない以上、試験の客観的評価が出来ない
そんな試験に信頼なんておけなくない?
まあそう言いつつまた受験するのだが

724:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 01:15:25.33 b+7C5Os/0.net
リスニングの練習中。TOEIC教材ばかりだと飽きるので他のものも聞いてますが…
CNNなどのニュースは速すぎ難しすぎ、ドラマやバラエテ


725:ィなども速すぎブロークンすぎでなかなか ちょうどいいものがないですね…結局TOEIC教材になってしまうのでしょうか みなさんはTOEIC教材以外でリスニング力強化につながったものはありますか?



726:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 01:26:43.53 aBMaC1+p0.net
>>712
>日本人の英文翻訳の歴史と、叡智が詰まっている
そやな
【会話問題】ネイティブがTOEICを受けたらこんな感じになる
URLリンク(youtu.be)

727:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 01:27:24.22 jlunyv1k0.net
気が向かないときは洋画でもドラマでもなんでもネイティブ同士のクソ早い会話英語字幕で同じの何十周も見るみたいな感じかな
初回だと正直1割聞き取れてない、ほぼ全くの意味不明状態だけどスクリプト確認して何十回か聞いてたらそのフレーズはすんなり理解できるようになる
そういうストックを暇なときな増やしてる感じ
Lのスコアは450あたりウロつく雑魚レベルな

728:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 01:38:03.08 H2Gmlxza0.net
graded readersの音声とか割と良いかも
内容はTOEICとは大分違うから単に音慣れだね
イギリス英語が多めだった気がする
アルクのEnglish Journalとかも楽しめるように作ってあるから時事に拘らなければ古本とかで探しても面白いかも
iOS用のアプリで話せる英会話233リスニング編てのも使ってたことあるけど、これはかなりオススメ
URLリンク(i.imgur.com)

729:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 07:46:42.07 HOL1chGM0.net
>>706
35歳以下の人口が右肩下がりだからな…。

730:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 08:02:05.65 mJoelGXr0.net
>>715
VOAを1.2倍速
BBC 6minute English
あたりをやってる

731:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 10:35:28.55 F0tuWSsf0.net
>>716
結構ムズイやんこれ

732:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 10:49:26.68 2EnivUYhr.net
選択肢を読みながらリスニングで要点を聞くのが難しいから目を閉じてリスニングだけに絞ってみるけどそれはそれで難易度上がるからどうして良いかわからない

733:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 10:51:40.89 F0tuWSsf0.net
目をつぶると寝ちゃうよね

734:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 13:43:54.59 Gxz2WuCL0.net
>>722
 英語に慣れて、読む(見る)・聞くのリソース占有率を下げていくのが一法。
 事前に設問・選択肢に目を通しておいて、リスニング本文を聞いてるときは
 眺める程度にしておいたほうが良いかも。
 >それはそれで難易度上がるから
 先読み無しで本文の内容を覚えようとしても抜けは出るし、設問を先読みしたら
 読んだ内容を覚えていながら本文聞くのも結構大変。

735:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 13:51:04.55 s6aNsU7RM.net
>>712
そんな過剰品質、英語学習には殆ど意味ないけどなwww

736:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 13:54:26.38 6QWvhxzT0.net
設問だけサッと目を通しておいてから
リスニングに集中して回答時間に
選択肢を読んでマークするのが王道だと思う。
異論は認めるが、ごく普通に考えて
何を聞かれるのか分からん状態で会話やモノローグを
聴き取るよりも「ここを聞いてね」と知らされた上で
聴き取ったほうが確実なのは間違いない。
選択肢まで先読みする必要はない。設問だけでよい。

737:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 14:59:28.45 0vA9zVd80.net
単に慣れの問題なんだろうけど、設問読んでからだと妙に聴き方にムラができて
調子よくなかったので、先読みはしない事にしてる。
もちろん、多少練習すればいいのだろうけど、そこまでの必要性もないからなぁ
Lは休み休み(?)試験受けて、Rに全力で行かなきゃってのもあるしね

738:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 17:36:02.56 5Y1I5Bsg0.net
Lて3問ミスまでなら満点でる?4問ミスだと回によって満点だったり490みたいな感じだっけ?

739:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 19:07:04.31 E4ChXKTO0.net
10月受けようと思ってたが忘れていた

740:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 19:10:10.78 ftncCwBaF.net
今週土曜夜からバイト夜勤で笑う、2度目の徹夜toeic
前徹夜で受けたらリスニングほぼ何も頭に入ってこないのにリーディングは普通に解けた不思議
外国語のリスニングとリーディングで脳の使う部分全く違うから眠いとパフォーマンスにとんでもない乖離がでるとかあるのかな

741:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 19:15:26.60 lqo0XwOda.net
俺は二日酔いの時にリスニングが冴え渡る

742:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 19:23:58.65 F0tuWSsf0.net
・徹夜で受けた
・二日酔いで受けた
・そもそも忘れていた

誰も真面目にTOEIC受けてないじゃないか!!!!

743:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 19:30:35.04 SQ4Eajpia.net
さすがに基本的にはちゃんと受けてるんだけどなー
だいぶ事前に申し込むから忘れがち
そんで受験票見て思い出すけどすでにミスってて予定入れてしまってること多いな、日曜だし
バイトとかも深く考えず人足りないとこ入るとtoeic前の夜勤とか当日昼かぶるな

744:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 19:34:57.19 hIAjCMh00.net
今年まだ一回も受けてない、モチベ低下がひどいな

745:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 20:48:39.32 kVcH6ufi0.net
俺も一回も受けてないわ

746:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 21:00:08.40 wGn/z7wva.net
5000~6000円の受験料払って徹夜で受けるとか寝坊するとか他の予定いれちゃうとかアホなん?
適当な手帳買ってその都度予定書き込んでいけばダブルブッキングは絶対起こらんだろ
手帳がめんどいならスマホのスケジュール管理アプリでもいいやん
社会人なら突発的な残業が入ることはあるかもしれんけど、
こんだけ事前に日程が分かってるんだから夜勤を避けるくらい簡単だろう
学生のバイトとかならなおさら
まあTOEICは英語能力だけではなくスケジュール管理能力や集中力も問う試験なのかもしれんけど

747:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 21:27:23.09 NrIYrOvBa.net
普通に受けても徹夜で受けても850は超えるからまあ別にいいかな的な考えが正直あるね
月一で受けられるからもし下がっても問題ないし高得点出たら儲けもんみたいな
定期である軽いイベントみたいな感覚だから完全無勉なこともあれば勉強して行くこともある
スマホのアプリは良い案だな使ってみるか

748:2worker
18/09/01 22:12:23.57 VkY7nMBaa.net
420点が最高のごくごく普通の学生ですが。ここから勉強して500点オーバーいけますかな?
公式問題集って凄くやりにくくないですか?TEX先生の文法書はやってて面白いのに。
リスニングを集中してやろうかなと思っていますので、リスニングオンリーの公式問題集買いに行こうかと思ってます。

749:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 22:20:48.83 F0tuWSsf0.net
420はリスニングとリーディングどっちなんだよ

750:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 22:25:08.01 VkY7nMBaa.net
合わせてですよ。

751:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 22:37:01.70 NDDkK09g0.net
>>738
最も上がりやすい得点帯だ。
600点突破!みたいな本を2冊くらいやって、そこの問題を
全部解けるようにしてからいけば、500点は十分超えられる。
公式問題集は、本番の練習に使ってもいい。
金フレは買ったか?

752:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 22:45:19.64 kdUDWnQBM.net
>>738
公式のpart5やりまくって
品詞の区別ができるようになるんや
解説思い出せるくらいがっつりやるといいかも
品詞が区別できるようになると、
自然とリスニングも上達するよ

753:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 22:48:12.89 VkY7nMBaa.net
>>741
きんふれ、ぎんふれ、サラリーマン特急、でる文法1000問。
青色の公式問題集のみです。
公式問題集あと1冊購入しようかなと。後1週間でどのくらい上がるのかですよね💦
リスニングを重視でいこうかと。

754:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 23:08:58.94 NDDkK09g0.net
>>743
道具はだいぶ揃ってるな。
1週間だと、新しいものを覚えるより、これまで勉強した分を固めて、
本番でしっかりそれらを出すことを重視した方がよいかもしれない。
公式問題集をできるだけ繰り返しやっていくのがオススメ


755:。 なんだかんだで似た問題が多く出てくる。 公式問題集の問題と答えを覚えるくらいやって、そこで出てくる単語が 分かるようにしていけば500点はまずいける。 リーディングは、時間の掛かる文章挿入問題とNOT問題は、 すぐに分からなければ捨てても良い。600点まではそれでもいける。



756:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 23:09:44.95 VkY7nMBaa.net
>>742
なるほど!公式の問題集、解説がシンプルでなんかやりにくいんですよね💦
もっと丁寧に解説してほしいなってところです。
品詞が区別できるとなぜリスニングが上達するんですか?

757:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 23:22:16.75 VkY7nMBaa.net
>>744
なるほど、公式問題集バカにならないものですよね。。
Rのpart7って秒で解ける問題ってありますか??

758:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 23:38:06.28 p1wHmJdO0.net
>>715
TOEIC700点台までの凡人には、
NHKラジオの語学講座がちょうどいいよ。
世界へ発信!SNS英語術(英語ニュースがテキスト付で聴ける)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
入門ビジネス英語
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
高校生からはじめる現代英語
URLリンク(www2.nhk.or.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch