【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ289at ENGLISH
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ289 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:17:06.37 nvfkhDa30.net
2年ぶりL380R410、800越えられなくて残念(´・ω・`)

101:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:17:56.58 ZvrvQNEma.net
にしても10万人いる受験者のうち900超えてるのが上位3パーセント、
800超えてるのが10%だとしたらこのスレは上位層で埋め尽くされていることになるが・・・

102:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:18:59.32 Pq6XnLgR0.net
Rミス多くて、470だった

103:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:19:55.83 0ZbmtwZH0.net
L475/R460 の935だった
うまくすれば L480/R430 くらいで900超えと思っていたら
Rが予想外のスコア

104:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:21:18.62 WIXCOFu6d.net
>>101
勉強熱心な層しか2ちゃんの専門板の専門スレなんて開かないだろうからそんなもんでしょ
無理矢理会社に受けさせられたり就活に必要でなんとなく受けてる受験者の大半は問題形式もよく知らずに受けてるんじゃないの?

105:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:24:31.93 02nE4imK0.net
800超えてるの10パーもいるのか
やっぱ900超えないと大したことないな

106:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:26:33.93 IFpZJV+50.net
やっぱり 鬼難フォームの受験者は得点調整で
予想より良いスコアの人が多い?

107:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:29:56.13 WHBykJWu0.net
どっちとも460で920。次は950超えたいな。どこ間違えたのか分からん。

108:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:31:05.13 WIXCOFu6d.net
リスニングはいつ受けても満点しかとれない状態にもっていきたいな
これなら実現できる気がする

109:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:36:05.16 BX6TiUbUa.net
リスニングの方が高得点目指し易いしなあ
リーディングはなかなか厳しい

110:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:37:35.94 NedPB2pT0.net
3回目で875点だったわ。まぁ大方予想どうりで運よければ900いくかな
ぐらいだった

111:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:39:49.22 +fv/YkuO0.net
梯子のフォームだったけど予想820で900でした

112:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:40:09.53 g4TXtpTWM.net
今アラフォーで新卒入社してすぐに受けて以来のtoeic
形式も変わってどんなもんかと思ってたけどL455/R405の860
若い頃より単語の覚えが悪くなっているのを痛感したw

113:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:41:38.62 FpaOU+LN0.net
爆死
150点ダウンとかあり得るのか

114:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:44:12.70 m0CCF8OAa.net
自己ベスト25点更新!

115:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:45:33.45 ZvrvQNEma.net
>>105
>>26に大まかな分布がのってるよ
細かい統計は公式サイト

116:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 13:08:00.40 jVlp9e9la.net
ジャケットのフォーム
L470 R475
リーディング10問は多分ミスった
リーディングくっそ上方修正かかってるだろこれ

117:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 13:12:17.55 04nqZqSJM.net
820で自己べタイだった
更新したかった

118:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 13:20:25.13 OZ3UXslma.net
鬼フォームと呼ばれてるフォームでした
R 425
L 495
920
半年間受け続けてるのに、初期の頃とった自己ベストタイ。
9月は絶対上げる!
リスニング満点は初めてとれたのでこれを維持したいな。

119:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 13:30:30.80 2QamSotl0.net
L485 R425 T910  10月
L485 R435 T920   5月
L495 R420 T915  今回
もうRがどうしても上がらない
TOEICってどこで間違ってるか確認できないからほんと困るわ
Lが初めて満点だったのはうれしいけど

120:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 13:33:55.02 ZLQ0sXCba.net
L440 R420 の860
マジでゴミみたいなスコアで笑ってしまう
早く正確にって想像より難しいもんだよな

121:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 13:36:26.41 T7lIWmOkr.net
L495 R480
Lは間違えた問題あるからやっぱり全問正解しなくてもいいのか

122:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 13:43:59.84 OZ3UXslma.net
>>119
ほんと、見直しのために問題持って帰りたいですよね
あんなに高い受験料払ってるのに

123:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 13:53:28.37 lsiKFCyu0.net
>>122
だよな
持って帰れるか
ネットで公開してほしいね 一定期間 
英検みたいに もちろんずっとでもいいけど
音声はどっちのケースでもネットで公開してさ
財団法人なんだから
その辺の公益性は優先すべきかと
日本人の英語力あげる方向で動いてほしいわ

124:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 14:04:29.60 ZvrvQNEma.net
にしても3週間前は、IIBCが「受験地を問わず返金」とか言い出したもんで
「7月に受ける奴はバカだ。ライト層がことごとくサボるから点数が取れない」とかいう奴結構いたけど、
このスレ見てるとそうでもないのかな?

125:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 14:05:03.49 HJ0Z3zY0M.net
日本人の英語力向上 < 利益

126:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 14:06:22.69 2QamSotl0.net
>>122
ほんと、You can say that again ! ですわ
似たような境�


127:ンたいなのでお互いがんばりましょう!



128:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 14:11:11.09 Etko4nXBM.net
みんなレベル高いっすね

129:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 14:14:40.32 xfalF8nj0.net
補正のことを教えてください
平均より下だったら補正が入ってもっと低くなりますか?

130:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 14:17:28.59 ZvrvQNEma.net
>>128
今回のように皆ができないような難しい問題が出たら少ない正当数でも高得点、
皆できる簡単な問題が出たらその逆ってだけじゃないのかな。
だから建前上は、「あなたの英語力が変わってなければ何回受けても点数は同じです」ってことになってるよ。
実際はかなりブレるけど。

131:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 14:23:18.93 uxnXZ3Mw0.net
>>119
満点すげえ

132:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 14:41:12.86 k1yXNVdD0.net
L360 R360の720点
一年前より下がってしまった
いつまでも700点台ウロウロしてて泣ける

133:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 14:42:16.26 Csaxv3Npd.net
ナカーマ

134:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 14:43:38.72 AYV6na9h0.net
465 360 825で目標達成、このスレ卒業。一旦スピーキングに行ってまた帰ってくるわ

135:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 14:57:34.73 k1yXNVdD0.net
>>133
よかったらリスニングどうやって勉強したか教えて下さい

136:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 15:32:46.46 3/P9ktvu0.net
5月 L370 R410 780
7月 L385 R370 755
2ヶ月あまり結構勉強して語彙力も強化したんですが
それ以上に問題が難しくなりボリュームアップした上
私の英語力アップ以上に他の受験生のレベルが上がったということですよね
反省しきりです

137:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 15:55:30.95 AYV6na9h0.net
>>134 通勤往復2時間×出勤日×半年ずっと公式模試のリスニングを聞くだけ。シャドーイングとかやらない。

138:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 16:07:39.72 k1yXNVdD0.net
>>136
ありがとう
参考にして頑張ります

139:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 16:10:11.66 pVq+59tKp.net
みんな凄過ぎるわ。次回は俺もこの会話に絶対食い込んだる

140:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 16:11:08.62 waHtNOmud.net
600→570→535とどんどん下がってるんだが
なにこの試験?
ちゃんと採点してんのかよ
俺の体感では今回600点台後半くらいだと思ったんだがなにこれ?
意味わからん
どういう理屈で1年かけて点数がどんどん下がるわけ?
1年で明らかにリスニング力もリーディングスピードも上がってるのに
インチキ試験だろこれ

141:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 16:14:44.28 +kbeUNwZp.net
リスニングが過去最高の460点。やったこれで800到達したろ、と思ったらリーディングが290。。
どうしてこうなったんだ

142:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 16:21:17.65 f14+nCdfM.net
>>139
それぞれいつ受験した点数なのか教えてくれないか
あと1年間どんな勉強をしていたか
このスレ「思ってたより高得点だった」という人達が多いので、君みたいな人に興味ある

143:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 16:25:34.18 pVq+59tKp.net
俺も800後半かと思ったら810だったわ。英語力は上がってもTOEIC力が落ちたのかもしれん

144:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 16:29:45.64 +kbeUNwZp.net
確かにリーディングが難しかった気はするが、ここまでリーディング低いのはショック。早く800到達して次の勉強に移行したい�


145:セが。。 これが終わったらビジネス英語や英語会計に移りたい。



146:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 16:44:44.93 tZ/rveAH0.net
すみません金のフレーズ前のやつは持ってるんですけど新しいの買ったほうがいいですかね
追加された内容は他の単語帳などで補える程度でしょうか

147:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 16:48:01.23 c6Yo6/wEM.net
>>139
その点数だと、リスニングは勘で選ぶ
リーディングは時間が足らずに最後の数十問適当に塗り絵だろ
最初に600点とった時はその勘の的中率が高かったんだろう
逆に最近はその勘が外れたんだろう
つまり君の元の実力は500点がいいとこってことだ

148:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 16:51:03.47 NHZ8p9nI0.net
リーディング難しい
固有名詞とか

149:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 17:02:54.15 c6Yo6/wEM.net
>>144
800円くらい、5000~6000円の受験料に比べたら屁みたいなもんだし買い換えたら?
もちろん他の単語帳でもいいけど、あれこれ手を出さずにどれか1冊に絞るのがオススメだよ。
俺はキクタン派だけど、他にも最近出たのだとプラチナボキャブラリーとか基本単語帳なんかもあるね。
正直この辺は好みだから立ち読みして好きなの買えばいいよ。

150:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 17:07:53.55 tZ/rveAH0.net
>>147
古い方をまだ使ってなかったのでそのままは勿体無いと思っていたのですがね
キクタンですか
ベーシックとかは見たことありますがTOEIC用のものとかもあるってことですかね
いろいろ探してきます

151:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 17:10:02.50 tZ/rveAH0.net
それとTOEIC自体一回しか受けたことないですが金フレは単語だけ覚えれば良いんですかね
例文も出るというようなことが書かれていたような気がしたのですが

152:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 17:17:18.70 c6Yo6/wEM.net
>>148
今調べたら旧版の金フレは2012年(6年前、旧形式の時)だったからやっぱり買い換えた方が良いと思う。
キクタンは英検用とかTOEIC用とか色々出てる。
俺は好きだから愛用してるけど、金フレの方が売れてるかな。
金フレより一単語ごとの情報量や解説が多いけど、CDになぜかBGMがついててそれがウザイって人もいる。
目標点数別にいくつかバージョンが出てるのもありがたい。
基本単語帳は分厚い金フレみたいな感じ。
プラチナボキャブラリーは出題形式にあわせて単語が覚えられるけど高得点目指すには物足りない。
結局は好みだけど。

153:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 17:21:13.43 c6Yo6/wEM.net
>>149
そりゃ単語もフレーズも覚えた方が点は伸びやすいでしょうよ。
今の点数と目標点数がどれくらいかによって何やるべきかは変わってくる。
例えば、あまりにも点数が低いなら中高レベルの文法を復習するとか集中力が2時間もつようにすることからはじめる。
TOEICの形式に慣れるとか金フレとか以前の問題。

154:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 17:32:54.44 PrkFezCo0.net
2018 一橋大法科大学院 合格者TOEIC平均スコア
既習者 695.6
未習者 688.1
URLリンク(www.law.hit-u.ac.jp)
法学未修者
TOEIC の成績、小論文試験、学業成績、自己推薦書及び面接試験の結果を総合して合否を決定
法学既修者
TOEIC の成績、法学論文試験、学業成績、自己推薦書及び面接試験の結果を総合して合否を決定

155:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 17:34:05.87 PrkFezCo0.net
東京外大 TOEIC平均 720
大学の就職支援室では、最近の就職活動でTOEICのスコアが語学力の物差しになっていることを受けて、
受験の奨励とさらなるスコアのアップをめざして、受験費用の補助、成績優秀者の表彰を行っています。
大学は、昨年12月16日に実施されたTOEIC-IP試験の結果を発表し、1月26日に900点を超えた16名の表彰を行い、小椋学務部長から記念品の図書券が授与されました。
今回の試験では358名が受験し、平均点は前回を30点も上回る719.3点、最高点は965点でした。
私たち保護者も外大生の実力の高さに驚かされました。
URLリンク(www.tufs.ac.jp)

156:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 17:41:38.21 bgYL1VKja.net
集団で学校で受けるテストとかだったらモチベ的に大して勉強しない気がするから200以上スコア落としそうだわ
てかtoeicにフォーカスした単語勉強しないで
受験とか英検での勉強知識のみで勝負したらすげー難しく感じるだろうしスコア出なそう
英語得意な人でも対策なしだと700台多いよな

157:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 17:46:32.90 pVq+59tKp.net
東京外大でも720なのか。そう考えるとこのスレめちゃくちゃレベル高いな

158:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 17:48:27.62 uxnXZ3Mw0.net
800点越え目指して頑張るで~

159:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 17:50:09.29 tZ/rveAH0.net
>>151
対策無しで480でしたかね
一応英検2級は持ってますが何年も前なので参考にはなりませんし
とりあえず700程度取れればと思ってますが

160:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 17:53:31.32 PrkFezCo0.net
【度数分布ver(受験者10万人の場合)】
900点~:3,000人(3%)
800点~:7,000人(7%)
700点~:15,000人(15%)
旧帝大+早慶+一橋大+東京工業大の新入生 約4万人(現役の学部生だけで約16万人)
卒業生含めると~30代(18-29)までとしても45万人はいるわけで、
このスレの英語エリートぶりには驚くね…
更に東京外大、上智、国際基督教大学の学生、卒業生も考えると…

161:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 17:59:29.80 asA1wQlyd.net
L455 R370 トータル825
塗り絵25問の割には、結構取れたと思う。

162:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 18:00:41.98 nvaOsjJZa.net
どこどこ大学とかのスコア書くやつってホントに頭悪そう
というかまともに勉強してtoeic高得点取ったためしなさそう
大学受験の英語とtoeicとか被らない部分やらフォーカスされてる部分の違いとかあるから
普通にtoeic800とか850でも受験英語解けないものはほんと解けないし
受験で問われた英語できてもtoeicのスコアはすぐ出ないことも当たり前にあるでしょ
何のつもりでスコアの比較してるのか意味不明レベルだぞ

163:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 18:11:43.90 PrkFezCo0.net
それでも匿名の
無勉で800取った!友人の早稲田の人達はみんな900越え!
とかの荒唐無稽なホラ話よりはいいわ
大学が発表してるソースは信頼出来るし、相場感がわかる
匿名掲示板のマウンティング話、友人が~話は正直キツイ

164:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 18:16:07.13 bILqc8rHa.net
toeic800持ってれば生徒の平均点800以下の大学の生徒より頭良いとかそういうふうに考えてるのかな
まあこのテストは対策勉強に注力すればスコアは付いて来るものだがらやってみればいいよ
まだまともなスコア持ってないだろうけど3ヶ月くらいそこそこ集中してやれば案外いけるから

165:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 18:16:10.49 SayJIvNe0.net
勉強のモチベがあがらないんだけど皆は何のためにTOEIC勉強してるの?

166:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 18:17:33.15 waHtNOmud.net
>>141
ぶっちゃけtoeicの勉強は全然してない
英語字幕でウォーキングデッド見たり24見たり、外人のyoutuber見てるだけ
でも英語字幕ついてたらほぼ内容は理解できるレベル
字幕なしでもかなり聞き取れる
>>145
570→590→600→570→535みたいな感じだから500点はないわ
今回が特にひどかった
リスニング力には自信ある
特にパート1とパート2は毎回ほぼほぼ解けてると思うが今回この結果で驚愕してる

167:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 18:19:18.83 YIubVbV9d.net
>>139
典型的な、本人は聞こえているつもり、読めているつもりだが、
実は誤聴、誤読をしている例じゃないか?
ちゃんと勉強してないんじゃないの。

168:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 18:20:23.23 zRmUbadeM.net
ジャケット男のフォーム、
マジで+50くらい補正入ってないか?

169:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 18:24:11.61 6Fb3yq6/a.net
>>161
12年前の記事と法律勉強してる人達の結果なんてなんの参考にするんだ?

170:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 18:31:21.09 mDugcxO1d.net
>>164
そもそもTOEICを受けない人間がたくさんいる中で、ちゃんと受け続けている
あなたの意思と行動をまずは賞賛したい。
でもあなたは正しく聞こえてないし、正しく読めてないという事実を、
受け入れるべきだと思うよ。
TOEICはネイティブの成人ならだれでも900点取れるように作られてある。
つまりあなたの英文解釈は、間違っているんだよ。正しく意味を取れていない。

171:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 18:40:17.47 fUdbVWCTd.net
900だった(L:495、R:405)
前回よりリーディングが下がってショックだけど、かなり塗り絵したので仕方ない
また頑張ります

172:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 19:01:49.57 JIaiI71kd.net
リーディングが200点以下って文法の基礎すら理解していないってことですかね?
中学英語の参考書を理解するまで何回も復習したんですが全然伸びず

173:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 19:05:14.94 bILqc8rHa.net
英語は文法だけじゃないからな
頻出の単語熟語がわかってなければ読みようがないし長文そんなのばっかだと時間も足りなくなると思われる

174:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 19:06:07.97 9i3HuHqNd.net
L460 R410で870だった自己ベストから10も下がった
Lは手応えなかったけどそこそこ良かった
Rはめちゃめちゃ塗り絵したからしゃーないもっと強化しないと
さっさと900超えて卒業したい

175:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 19:09:13.57 7uXcjIMOa.net
>>170
そりゃ、中学英語の参考書しかやってないなら伸びるわけないだろ

176:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 19:18:17.43 rRTbxCS00.net
L425 R405
3年前からの下り幅は30なので誤差だし単に実力不足か

177:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 19:22:28.17 496GeWi3d.net
確かに単語の勉強はあんまりでわからない単語多かったわ
次は単語いっぱい覚えよ

178:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 19:35:02.48 M+vW+kyPM.net
>>101
そのとおり、埋め尽くされてるよ
600以下は人間扱いされない

179:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 19:45:50.26 ifjhTmuya.net
5月575(L355R220)7月580(L360R220)
リスニングが伸びやすいというから、公式問題集使ってリスニングだけやってたのに、誤差しかなかった。
語彙と文法をやれば、LもRも伸びる?もしくはやっぱりリスニング強化した方が早い?
とりあえずは、10月には600以上が欲しい。

180:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 19:59:50.60 RPvHJtli0.net
>>170
その点数なら、たぶん自分の手応えとしても確実に解ったという問題がほぼ無かったと思うんだよね。他の選択肢が間違いである理由も言えるくらいにね。
中学の文法は全ての基礎だから無駄じゃないよ。だけど全体的に訳がわからない状態だと思うので、文法書を丁寧にやったら良いと思うよ。
文法がわかってくればその点数からはすぐ伸びるはず。

181:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 20:00:15.32 RvwBb6fS0.net
>>177
その点数だったら、Part 5の勉強をするのが一番点数伸びるよ。
ただし公式問題集のリスニングは必ず続けること。
公式問題集のリスニング スクリプトは、あなたが満点を取るまで付き合うことになる。

182:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 20:02:27.89 mp9zovP40.net
初受験でL265,R350計615だった
今年中に800超えたいなー
リスニングもリーディングも勉強しないと

183:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 20:04:20.70 BbLLde6+0.net
下記の2講座のうち1つを受講しようかなーと思うんだが、どうだろう?
受講後に会社が受講料の半額を支給してくれる。
ちなみに当方、最高スコアが今年5月の760点(L410、R350)。
TOEIC®Listening & Readingテストトレーニング 目標730点〜900点コース
濱﨑 潤之輔(明海大学講師)
URLリンク(www.wuext.waseda.jp)
TOEIC(R) L&R TEST対策講座 火曜・木曜夜900点目標クラス
資格の学校TAC講師
URLリンク(academy.meiji.jp)
濱崎の講座は興味あるんだが、目標が730~900ってのが幅が広すぎる気がする。
650持ってて730目指す人と、800持ってて900目指す人では全然レベル違うよね?
一方、TACの講座は900点目指すって書いてあって目標は明確だけど、
TACってのがどうもねえ・・・。TOEICでTACってあんまり聞いたことない。
使うテキストが、Amazonのレビュー見るとあまり評判よくない。

184:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 20:05:39.35 odBxk3rAp.net
紙の結果っていつ頃届きますか?
27日までに手元にないと人生詰むんですけど。

185:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 20:06:14.89 DYaQ9nX5a.net
とにかくpart.5が苦手
6と7は文章にストーリーがあるから読む気になれるんだけど、5は無機質過ぎて楽しくない なんかコツとかあんのか

186:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 20:06:15.72 RPvHJtli0.net
>>177
リスニングはそんなすぐ伸びないよ。あとリーディングがまだまだ低いので、基本的な読解力(文法と速度)をつけた方が良いかもね。
たとえ耳で音が拾えるようになっても、処理能力が無ければ何を言ってるのか理解する速度が追い付かないんだよね。
リスニングは気長に細く長く続けながら、リーディングの勉強もちゃんとするのがオススメだよ。

187:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 20:07:31.98 NHM94daBr.net
>>164
俺もこの方法だがおそらく君はまだまだだと思う

188:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 20:11:10.69 RPvHJtli0.net
>>182
たしか「試験から1ヶ月以内に発送」じゃなかったかな。「そこから一週間前にネットで結果が見れる」だったと思う。公式HPに出てるはずだよ。
ちな、ネットで結果出てるなら公式のスコア認定書無くても自己申告で大丈夫だよ社会的には。

189:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 20:13:49.69 zpS26tXJd.net
>>178
アドバイスありがとうございます!
確かにおっしゃる通りです
文法も頑張って勉強します

190:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 20:30:42.03 +ILM7juxx
何を思ったか、私50歳のおやじが、3月後半からTOEICを勉強し始めました。おっさんなので、独学で勉強といったらucanだろうとのことで、実は1年ほど前に申し込み。自分の実力を過大?期待値をかなり込みにしてなんと730点制覇コース
去年の7月に手元に教材が届いてげんなり。やる気が失せる。というかTOEICを一度も受けたことがないのになんて無謀なことをしたんだろう。

放置していたら、嫁に捨てるか勉強するかどっちかにしろ!との叱責

男のいーじを、見せるでやーんす!
それから4か月頑張って7月29日の試験を受けました。

本日ネットで点数をみたら755点。取り敢えず目標は達成。
900点などをもっている方にとっては糞のような点数に感じられると思いますが、取り敢えず第一歩達成として、今日はビール飲みます

191:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 20:41:31.52 +ILM7juxx
ちなみにL400 R355でした

192:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 20:23:07.54 RvwBb6fS0.net
>>183
事実を単刀直入に言うと、Part 5が苦手な時点で、あなたはPart 6も7も正しく読めていない。
あるいは精度がいちじるしく低い。
いまのあなたはPart 6と7がストーリーを持ってるから楽しんで読めてるんじゃなくて、
英文をテキトーに読んでいるから、頭がラクをして、楽しめているだけ。
Part 5が得意になるほど文法、構文、そして単語の知識を持っていれば、Part 6と7を
読む負荷は、今の何倍にも跳ね上がるよ。

193:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 20:26:31.18 naDXP4T50.net
全然聞き取れなかったけど350点リスニングとれてて満足したわw

194:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 21:04:44.36 EYveFvvZ0.net
今回970点取れたけど洋画も洋楽も外国人とのおしゃべりも全然できないぞ

195:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 21:12:39.06 phUbDsqZ0.net
>>183
5、6で割ける時間は精々20分だし、楽しむ余裕も無く機械的に解くしかないと思ってる。反射的な回答が求められる点で、俺も苦手。

196:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 21:17:42.85 /mPZEm8W0.net
>>179>>184
お二方、ありがとうございます!
リスニングを続けながら文法の勉強をします!

197:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 21:31:33.41 iQekNCkO0.net
L410、R385で計795だったんだけど、ここから860か900狙うには何をやるべき?
3月のときは770だった。

198:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 21:46:39.31 Nw214ISC0.net
>>190
文法が弱点なのも重々承知してる
言う通り、5の回答率が高くなれば6,7も活きるだろうね反復するしかないか
>>193
設問に出てる人の名前とか会社の名前がすげー気になって気が散っちゃうのよ、わかるかな?

199:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 22:01:42.24 RvwBb6fS0.net
>>196
そうだね。
ワタシ、パート6とパート7うまいよ、ハナシだからヨミタイになる。
でもパート5ヘタね。ツマラナイ。ヨムキモチちいさいよ。なにかホウホウ、良い有るの?
ってTOEIC日本語版があったとして、自己評価で書いてる外人がいたらどう思う。
お前、パート6も7読めてねーだろ、ってツッコミ入れるだろ。それと同じかな。

200:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 22:06:14.18 SFl02YvDa.net
>>182
テンプレにも書いてあるが、おそらく今週の金曜日に発送して土~月に到着
ただ、発送予定日は試験から30日目だから来週の火曜日までは発送されなくても文句は言えない
お盆挟んだからどうなるかは分からんね

201:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 22:26:16.66 odBxk3rAp.net
>>186
>>198
ありがとうございます!

202:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 22:31:48.01 Bl43vNhQ0.net
はじめて塗り絵しなくて済んだのに何故か今までで一番Rの点数低かった…なんでや???? 信じられん
感触的にも特に悪くなかったのになぁ

203:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 22:50:55.79 Nw214ISC0.net
>>197
何か嫌な事でもあったの?いい事あるといいね

204:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 22:55:02.42 a62RwZH4a.net
私も感覚的には悪くなかったのに前回825(L435 R390)から715(L380 R335)に下がって放心状態、、確かに今回難しいなとは思ったけどここまで下がるとは思わなくて少し泣きそう(笑)

205:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 22:56:40.43 DBaopn9zM.net
>>200
何点かにもよるけど、読めたつもりで読めてなかった(知識があやふやなのに勘で読み進めて間違えた)か、
マークミスしたか、答えに迷った問題全部間違えてたかその辺じゃないかと思います
自己最低記録(リーディング450点)とかだったら私から言うことは何もないですが、精度が高ければパッセージ2~3問(要は10~15問)塗り絵でもリーディング400行くでしょ。

206:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 23:01:01.93 OHskgS9ad.net
ちっぽけだけど、490から一気に750越えた!嬉しい!ここのみんなのアドバイスのおかけだ。

207:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 23:10:17.38 Ju+AVk7w0.net
>>204
すごい

208:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 23:10:44.14 RvwBb6fS0.net
>>201
幸運を願ってくれてありがとう。
特に嫌なことは無いけど、あなたのおかげできっともっと良いことがあると思える。

209:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 23:51:43.16 OHskgS9ad.net
>>205
ありがとうございます!手応えなかったしRは最後10問塗り絵になってしまったのに意外で嬉しい!

210:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 00:03:20.74 jCJEJH7+0.net
わたしも文法苦手で、
いまのレベルはL480R410の890点だったんだけど
中学英語以上の文法って
どうやって独学で手に入るの?
TOEIC900点特急とか
分かりやすいはずの解説読んでも何のことだかってなって、、
まわりに聞こうにも
英語文法できる人いなくて、、
学校に通ったりしたの?

211:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 00:04:16.25 jCJEJH7+0.net
>>208
800~990の人たちに聞きたいです

212:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 00:09:25.04 mkrtqChl0.net
学校というか高校で習うだろ

213:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 00:12:33.73 Q2TOrxTNa.net
>>208
TOEICの受験者の大半は、中卒・高卒・短大、専門、高専etc卒(在学)ではなくて
大学か院卒(or在学生)でしょう。
そうだったら高校の授業や大学受験対策である程度のレベルまでは仕上げられたのではなかろうかと思います。
そうじゃなければ、高校3年間分のハンデを克服するためには相当な努力が必要だろうと思います。
今の大学受験用の参考書は質が良い物も多いので、確固たる意志があれば独学も可能でしょうけど。

214:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 00:16:09.45 LcGUy+3FM.net
>>208
中卒じゃないなら高校で習うでしょ。
3年間何やってたの?

215:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 00:21:55.86 jCJEJH7+0.net
>>212
うーん、、習ったし
普通には勉強してきたんだけど、、
逆に聞くけどみんなそんなに理解できるの?
たとえば関係代名詞とか
場所だからwhere とか そんなくらいの知識はあるけどちょっとひねられたらもう分からない、、
けど、三年間何やってたの?って聞くけど
周りの人間もみんなイマイチぴんときてないよ
慶応卒とかだよ
どうやったらそんな文法に強くなれるの?
ほんとに疑問

216:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 00:31:35.48 G3xvvPRV0.net
自分はTOEICの勉強の前にForestを三周したよ
それから文法特急に繋いだけど、別に解説で躓いた記憶は無いなー
文法特急2もやって、石井辰弥の文法問題集をやって文法特化の学習は終了した
今やるならやっぱりでる1000かなぁ
石井の解説は秀逸だったから、古本とかで見かけたらオススメだけどな

217:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 00:36:56.01 CiDEbGUpr.net
う~ん、あんなに手応え無かったのに900越えてた…
まあもうトイックは二度と受けないわ。900あれば証跡としては十分。それよりもっと流暢さを身につけねば。

218:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 00:43:06.75 jCJEJH7+0.net
>>214
石井さん聞いたことない
あの、聞いてもいいですか?
とくにさっぱりなのが自動詞と他動詞で
Ing なのかedなのか訳してもいつもぜんぜん当たらないんだけど
これってみんな単語を全て自動詞と他動詞で覚えてるの?
そんなことしたら時間無限にあったって文法習得できない、、

219:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 00:54:03.67 INRIS2Oq0.net
塗り絵25問くらいして815
なんかリーディング難しくて、時間足らなかった

220:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 00:54:42.28 Q2TOrxTNa.net
>>213
慶応と言っても上下の差が激しいですからね。
私は高校生の時の知識が残ってたんで大して苦労はしなかったですけど、
今から焼き直すってなると上で出てるフォレストとか青チャートとかその辺になるんじゃないでしょうか。
とはいっても、高校でガチって来た人との差を埋めるのは大変と思います。
もし今から大学受験をするとして、センター試験で9割、国公立大の二次試験でも英語が弱点にならない程度の
力がつけばTOEICで困ることは無いと思いますよ。
頑張ってください。

221:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 01:04:02.64 G3xvvPRV0.net
>>216
大体は意味から判別できるよ
する側ならingでされる側ならedとかで
自動詞他動詞の別は知ってると判断材料が増えるって感じかな
多くの動詞は両方の用法があるから片方のみのやつだけ自分は覚えるようにしてる
これは文法学習の一環というより単語の学習と捉えてる
TOEICスレに限らず自動詞他動詞を完全に覚えてる人は少ないんじゃないかと思うけども
触れてるうちにTOEIC頻出のものは覚えてしまうというのは結構あるだろうね

222:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 01:16:46.46 TA6h9rEN0.net
せっかく6月に受けた分で700点超えたのに
7月は残業だらけでほとんど勉強できず鬼フォーム+残業疲れで集中力に欠け
600点台後半になってしまってがっかりだ

223:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 01:26:51.00 TBEzb2rc0.net
>>220
どんまい。準備の度合い、フォーム、体調、座り位置、気象、
いろいろなものに左右されるのは仕方が無いよ、人間だし。
何度か受けていれば、良い条件が幾つか揃うときがある。
そこで勝負だ!

224:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 01:34:20.78 TA6h9rEN0.net
>>221
ありがとう
6月で今年の目標の700点超えれたから今年はもう受けないけど
年末まで雑談用の英語の勉強して年が明けたら
来年の目標800点超え目指してまたTOEICの勉強するよ

225:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 01:36:37.02 3HHqXnHp0.net
>>208
R410ってことは理屈がよく分からず感覚的にであっても文法はそこそこ身に付いてるはずだし文法用語さえある程度覚えれば結構進歩できるんじゃなかろうか
自分も感覚派だから文法問題の解説分からないことよくあるけど『英文法用語の底力』を辞書代わりにしてるよ

226:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 02:35:34.64 TBEzb2rc0.net
>>211
これなんですよ。以前、講座に通っていたのだけど、かなり年配な方がいたのね。
で、宿題とか一生懸命やってきてすごいんだけど、基本的な文法の知識が
欠けていたのね。だから、訳もほとんどトンチンカンだった。
あれくらいの年齢だと、当時(1960年代くらい?)の学校教育とか
受験がどれくらいのレベルだったのか?っていう点になると思うのね。
当時の学校を卒業して、それから英語をさして使わない仕事を
ずっとやってきたとすると、そこまで戻って基礎から固めないと、
まともな点数は獲れないと思った。
学校の英語だけではTOEICは難しいけど、学校の英語を
きちんとやっていれば、その上にTOIEC向けの知識を積んで
結構いけると思う。
逆に、学校の英語が分かっていないと、その上に
TOEICの知識を乗せることはできないと思う。

227:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 04:28:20.76 jCJEJH7+0.net
>>219
そうなんですね
大半の人が完全に覚えてるわけじゃないとなるとまだ希望が持てるかな
たとえばだけど
He could deal with problems (requiring) prompt attention.だと
わたしの感覚じゃ 急いで注目することが求め(られる)問題
って感じでedにしたくなっちゃうんだよね
そもそも訳し方が分かってないのかなー
何かセンスの問題か、時頭かしら、、

228:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 04:32:00.56 jCJEJH7+0.net
>>218
高校生の時、センターは9割弱くらいはコンスタントに取れてたんだよねー
でも、英語が得意なわけではなかったし
その頃と比べたらいまは
かなりTOEICの点数も上がって(300点はアップして)勉強してると思うんだけど、、
リスニングやスピーキング力やTOEIC慣れってところだけで文法力は変わってないってことなのかな

229:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 04:38:23.43 jCJEJH7+0.net
>>224
人のせいにするわけじゃないけど
高校の先生って
そんなに英語が分かってる感じもしなかったっていうか
英語って実際に使うことが出来るのと
学校英語と
何か乖離があるよね
ネイティブが上手に教えられるかはまた違うんだろうけど
TOEIC受けさせたら
先生たち満点取れるか怪しいよね

230:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 04:51:23.60 jCJEJH7+0.net
>>223
文法用語って?
仮定法とか関係代名詞とかってこと?
感覚派だ、完全に
パート5は基本的に迷うとコレっぽい!ってとくに根拠なくガンガン進んでしまってる
英文法用語の底力っていう本?

231:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 06:44:49.57 CURn7+F10.net
自分は大学受験用の文法問題集やってようやくわかった感じ
無駄が多いかもしれないけど一冊くらいやってみたら?ネクステとか

232:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 07:25:05.73 Xl3EADm70.net
>>181
AEON4日間集中講座
URLリンク(diamond.jp)
これはどう思う?

233:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 07:37:48.33 Xl3EADm70.net
>>181
ごめん、ちゃんと読んだら、会社の補助があるからその二つのどちらかに決めてるわけだね
講師やテキストの他、週2回か週1回かって違いもあるね
通いやすさとか、短期間で詰め込みにするか、3ヶ月くらいかけるかとかの期間で選ぶのは?
最終的に勉強するのは自分だからね
自分は秋にあるAEONの4日間集中が時期的にぴったりなんだけど、高いのと元々英会話スクールだから緩い感じかなと迷ってる

234:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 09:11:17.49 MvOUQiRf0.net
おれもR460L460だけど、未だに文法よく分からんとこある。ロイヤル英文法回すのはきつい。

235:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 09:12:34.26 u8nq1Gjr0.net
>>208
900点近く取れてるように聴解や読解では
体系的な文法的知識って要らないんだよ。
感覚的に分かってれば十分で。
ライティングでより豊かな表現や多様な構文を使いたいなら
文法書一冊読んでみたらいいかも。

236:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 09:46:41.84 Q2TOrxTNa.net
>>227
人によって差が激しいよね。
俺の高3の時の英語の先生は2人いた(読解の授業と、文法・表現の授業で分かれてた)んだけど、
片方が留学中にイギリス人と結婚して英語ペラペラ、IELTSから英検までなんでも対応できるし
もちろん日本の受験指導も文句なしの神教師だったんだけど、も�


237:、片方は教師用のマニュアル読むだけで 質問にもまともに答えてくれないポンコツだったよ。 >>181 個人的には濱﨑の方を推す。 TOEICはもとより、別の資格試験でTAC調べた時もあんまり魅力的じゃなかった気がしたし、 担当講師のプロフィールが一人ものってないとかうさんくさすぎる。 何回も受験して満点取ってて、一定程度は売れてる本まで出してる人のクラス受けられるのは貴重な機会じゃないのかな。 俺は関東在住じゃないからかなり厳しいんだけど。



238:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 09:48:14.14 Q2TOrxTNa.net
>>232
ロイヤル英文法は回すもんじゃなくて、分からないことがあったら調べる辞書的なもんだと思いますよ。
私は高校で青チャート買わされたんで、そっちメインで使ってます。
もうボロボロですけど・・・

239:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 09:53:43.39 43svJ0nZa.net
うーん的はずれ

240:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 09:54:23.13 .net
至高の600問、精選問題集、アルクの通信講座のどれかを使ったことある人がいたら
どんな感じだったか教えてください。
あと、公式問題集って4種類出てますけどどれ使っても同じですか?

241:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 10:04:34.30 8//fNFRBd.net
>>235
チャート式の英文法ってどう?
チャート式というとどうしても数学のイメージがあってね

242:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 10:18:26.96 FKn5IHP8p.net
>>235
やっぱ大学受験用買ってそれボロボロにするくらいがいいんでしょうね。自分なら英頻かなあ。そんで分からないとこあったらロイヤルで調べると。でもロイヤルにも文法問題が章ごとにあるから、それやりたいんだよねえ。やりたいならやれって話ですけど。

243:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 10:28:21.48 Q2TOrxTNa.net
>>238
英語のチャートもたしか数学と同じでレベル分けされています。
赤はないですが、青(難関)、黄(標準)、白(基礎)の3段階です。
私は高校で強制的に青を買わされたので、ずっとこれで勉強してきたというだけであって
他の参考書と比べての感想はお伝えすることができません。
ただ、カラー印刷ですし、ロイヤル英文法みたいに分厚くないですし、
例文や索引が充実してますし、情報量も多いです。
Grammar for Writing(ライティング用の情報)や、注意(日本人が間違えやすいポイント)がのってるのもありがたいです。
練習問題もけっこうついてますので、使いたければ問題集として使うこともできるでしょう。
私は辞書的に使ってますが。
もしよかったら一度書店で実物を見てみてはいかがですか?
税抜き1500円くらいなんでそんな高いもんでもないですよ。
>>239
チャートにも練習問題ついてますよ。
あと、問題解くのがすきならスクランブル英文法っていう本もあります。
スクランブル英文法は、1問1答の文法問題を抜粋して掲載している本です。
大量の問題が単元別にのってるので、私立大学の入試やセンター試験対策にはうってつけですね。
私はセンターレベルでは特に困ってなかったのと、私立大学は受ける気がなかったので
あんまり活用しませんでしたけど。

244:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 10:33:46.02 RTnNemXx0.net
競争が激しい分野ほど淘汰が進むから
受験用参考書で定評のあるものは
勝って損はしないよ。安いし。

245:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 10:35:40.09 uHiy+X2+M.net
>>241
TOEICも資格試験の中じゃ淘汰激しい方とは思うけど、
受験参考書はこの比じゃないもんね

246:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 10:51:16.73 p9rfRlSia.net
850超えて文法固めようと思ってネクステージ使ったら文法項は4割、語法は6割、熟語は8割知らないもので驚いた
toeicで長く700とか800とか取ってる人はこの高校で固めるべき文法、語法とかが虫食い状態であやふやな人多いんじゃないかな
ネクステージとかやりこんでパート5の正答率上げたり長文読解のスピード上げると一気に変わるかもしらんね
ネクステージは分厚くて難しくて時間かかりそうだから高校文法網羅されてる文法書なら何でも良いかもだけど

247:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 11:22:11.51 jCJEJH7+0.net
>>243
ネクステって高校の時使って以来見てなかった
みてみる

248:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 12:35:40.21 bXgeGFYg0.net
>>243
ネクステの文法はほぼ大学受験でしかでねぇぞ草

249:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 12:48:31.73 HZ3G4NMba.net
>>231
イーオンのトーイックの問題集460 600用のやつ買ったけど、内容が旧形式だったよ2016年6月以前のやつ。
ただ、問題のレベルはやや高めで解答の
解説はしっかりしていたし、単語帳も例文があって頭に入りやすかった。英会話教室が作った問題集だなと思った。

でも高くてど初心者には市販の世界一分かりやすい~のやつのほうがよかった。
Toeic コースは自分もやろうと思ったけど、高過ぎだし自力でやられたほうが
もくひょう さんびゃくてん よろしくおねがいします!

250:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 12:49:10.46 vFBqx7cYM.net
Forest (Evergreen)はどうだろ
ざっとみた感じ、TOEICじゃまず出なそうなところもあるっぽいけど

251:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 13:29:14.73 05528aA/M.net
>>225
自動詞他動詞の別はほぼ覚えたよ
まずはevergreenを通読してインプットしな

252:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 13:31:14.91 UU8YEjZ90.net
scheduleって可算名詞?不可算名詞?

253:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 13:32:41.28 tVfe71e3p.net
>>247
フォーレストは基礎固めするのにすごく使えると思う。通読だけじゃ辛いだろうから別売りのFOREST解いてトレーニングって問題集併用してアウトプットするのがオススメ

254:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 13:46:57.91 mkrtqChl0.net
>>249
数えられるか数えられないか考えてみろ

255:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 13:59:56.45 05528aA/M.net
>>238
デュアルスコープ良いよ

256:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 14:58:06.80 zZ2Xcikbp.net
>>237
精選模試と至高の模試は持ってます。
それぞれの違い・印象は以下の通り。
・至高の模試
→今回の受験に合わせて初めて買った問題集。
受験経験一回のみだから比較は難しいですが、
難易度は本試験並と感じました。
アマゾンのレビューだと本試験より高難易度との
評価もありますが、個人的にはそうかな?という感
じでした。
参考になるかはさておき、各模試毎に
正解数(素点)を基にスコア換算する表が付属しま
す。
個人的にはモチベーションアップになりました。
・精選模試
→至高の模試の次にリーディングのみ購入。
至高の模試の結果、課題はリーディングのスピード
アップと感じた為です。
難易度は至高の模試、本試験と同等かと感じまし
た。
こちらはスコア換算表が無いですが、各問題の回答
に正答率が記載されています。
何かの参考になったかというと分かりませんが。
試験を一連の流れとして勉強したいなら至高の模試、
リーディング、リスニング何れかに集中するなら
精選模試という感想です。

257:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 15:20:08.17 Q2TOrxTNa.net
>>253
精選模試もスコア換算表ついてるよ
リーディング編だと、回答解説がのってる方(別冊になってる問題じゃない方)の281ページ以降。
リスニング編は持ってないけど同じような感じじゃないかな?

258:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 15:34:55.20 8//fNFRBd.net
>>245
これ、本当にそう思うわ
cannot help ~ingとか、cannot but 原型とかTOEICでは見たこともない

259:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 15:48:36.96 s8uQVmbUa.net
TOEICはあくまで文法の基礎を問う試験だからね 

260:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 16:17:33.67 zZ2Xcikbp.net
>>254
あ、そうだったんですね!
見落としてたみたいです。
すみませんでした!

261:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 16:25:43.29 Q2TOrxTNa.net
>>255
その程度の表現は覚えといて損はないと思うなー
TOEICには出なくても俺は使ったことあるよ
TOEICの点数を上げることだけが目的で、TOEIC以外の場面では英語を使うことが一切なく、
TOEICこそが英語力なんだとデカい顔して生きていくんならこの限りではないが

262:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 17:25:53.41 JAIanjkAr.net
>>258 ここTOEICスレだからな、英語全般ではない

263:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 17:54:14.04 0BYCEbZrM.net
Toeicのpart5って大学受験の英文法より簡単だよね

264:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 17:57:16.34 pJ2+TXvSd.net
>>255
> cannot help ~ingとか、cannot but 原型とか
これってめっちゃ基礎表現だから、TOEICで見たことあるとか無いとか
そんなことを考える水準ですら無いと思う。
Part 5の設問で個別に聞かれるかと言われたらよくわからないが、
無意識に理解できなきゃいけない表現だと思うよ。

265:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 18:06:57.53 y8GNVjbwa.net
toeic対策だけやって慣れてきて英文法もそんな問題ないと錯覚した状態で私立大とかの文法問題並び替え問題やると
ほとんど意味不明状態で笑うよな
toeicのみフォーカスしてるなら全然いらないけど
フォレストとかネクステやら押さえておかないと他で英語に触れるつもりの人は全く読めないてこと多発するから時間とって対策外の文法も覚えた方がいいと思うで

266:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 18:15:28.54 pJ2+TXvSd.net
まあTOEICの文法問題が本当に基礎だけなのは確かだが、
どっちにしても読む力がないとリーディングで高得点は出ないよ。
2年前に新TOEICに変わって、早く正確に読めないと点数が出なくなった。

267:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 18:39:27.88 sutvPxGua.net
>>255
ここ4年くらい毎回受け続けてるけどどっちもTOEICで見たことある

268:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 19:00:18.62 wnFrfTOYa.net
逆に、have until 日時 toとか、into 時間 to ナントカ、みたいな問題は受験英語では出てこないよな
この辺の表現は普通に知ってるものとも言いがたい気はする

269:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 19:01:20.66 wnFrfTOYa.net
ちがう、時間 into ナントカ、ね

270:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 19:34:56.46 mkrtqChl0.net
fromナントカカントカintoナントカofカントカ

271:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 19:43:25.11 cqMXTN+2M.net
満点目指してる人いる?

272:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 19:48:56.26 o6fs4IO20.net
>>262
大学入試云々絡めるやつはそもそも力が足りていないか、学歴コンプ。このスレを見てて思ったけど、toeic対策って出題形式とか、引っ掛け方の話であって、文法理解の話とは別でしょ。熟語とか単語の話ならまだわかる。

273:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 19:55:31.91 OinrDdrca.net
toeic対策の文法書もちゃんと出ててそれやればAランクの860は余裕で狙える文法理解度に達するんだよ
確認してみ
それで860超えてから受験に必要な文法網羅されてる文法書で勉強すると確実に多くの文法知識の漏れがみつかるから
受験頻出の文法とtoeic頻出の文法は案外被らない部分あるんだわ

274:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:00:31.62 /JKB2YW1r.net
>>216
自動詞、他動詞の別は、英語習い始めの中学の頃から意識してたけど。
そんな文法用語は知らなかったとしても。新しい動詞覚える度に、目的語必須なのか、取れないのか。確認しながら覚えてた。ってゆうか、TOEICじゃなくたって、学校のテストレベルで出題されてたし。
今からまとめて覚えるなんて、そりゃ果てしないわ。
逆に、あなたはその状態でRスコアそれだけとれるんだから、センスいいんじゃないか?
たた、感覚だけで解くのって、もったいない。文法はロジックで解ける。慣れてしまえば、感覚より論理で解く方が圧倒的にラク。

275:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:05:05.08 pJ2+TXvSd.net
>>216
自動詞と他動詞は、exiciteとかboreとか、特別気をつけるもの以外は、
ことさらに覚えなくても良いと思うよ。
というかあなたの言うとおり個別に覚えるのは不可能なので、
何千時間も大量に英文を読みまくって、この単語はこの使い方というのを
体で覚えるしか無い。

276:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:06:03.15 pJ2+TXvSd.net
訂正
excite
恥ずかしい間違いを、してしまった。。。、

277:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:08:30.42 jCJEJH7+0.net
>>272
ありがとうございます
長年の疑問がすっきりしたし
そうゆうことなら諦めずに続けていけそう

278:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:10:36.54 FaiQTjp/a.net
>>268
満点目指してる。
今年中に達成したい。

279:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:14:20.36 jCJEJH7+0.net
>>271
そうなんだ、、つい最近TOEICの900を超えるかこえないかのレベルになってはじめて
自動詞と他動詞の概念に気付いたレベルっちゃんね。感覚だけで来たから取りこぼしがいつまで経っても拾えないよね。
800台はコンスタントに取れても
900~満点までのレベルには何か変えないと辿り着けないなぁと思って。
センスはとくにないと思う
どちらかと言えばだけど
しつこいくらい海外ドラマでリスニングしてるのとオンラインで英会話してて
耳から頭に入ってる知識でなんとか補ってるだけじゃないかな

280:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:15:12.15 mkrtqChl0.net
>>276
ばってんそげんことしよるとがば大変ちゃろ

281:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:17:41.60 M0f1Ldap0.net
スレ違いかもしれないけど、L&Rは900以上あるのにS&WのSが120しかない。かなり致命的。職場でL&Rの点数だけで英語できるやつと思われたらえらいことになる。

282:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:18:06.02 jCJEJH7+0.net
>>277
どうゆうこと?

283:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:23:57.58 o6fs4IO20.net
>>277
がば大変やけん900超えとーならもう受けんこっちゃ。スピーキングの勉強ばせんね。がば大変やけどね。

284:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:28:34.99 pJ2+TXvSd.net
>>274
もし英語に本気だったら、いちばん劇的に効果があるのは
英作文をしてネイティブに添削してもらうこと。
我々が小学校でアホみたいに国語の小テストを受けまくったように、
徹底的に自分で書いてそれを直されるのが
もっとも効果が高い。ただし学習コストも高い。
一言でいうと、疲れる。

285:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:29:27.53 4ppArlNx0.net
思わず調べてしまった。福岡の方言か。

286:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:30:40.38 pJ2+TXvSd.net
>>277
こういうのを見ると、イギリス英語とアメリカ英語の距離の近さに
本当に驚かされる。

287:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:46:25.79 6pF5X4LxM.net
>>283
せいぜい標準語と横浜弁位しかからわないよね。

288:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:53:48.97 jCJEJH7+0.net
>>281
やってみる

289:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:15:01.62 nRluNzDJa.net
cannot helpなんて表現、ネイティブから聞いたことないわ。
逆によく聞くbe delightedはあまり習わないね。

290:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:18:02.99 sod2zuNA0.net
このスレに時々いるリスニング満点やそれに近い人達に教えて欲しい。
リンギングやリダクション、全て把握出来てる?
聴いて分からない単語ってある? それともほとんどなし?
前者は、音読とかオーバーラッピングとかシャドーイングでどうにか克服出来るの?

291:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:18:42.13 sod2zuNA0.net
間違えた、リンキング。

292:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:18:55.90 kYs+cE5l0.net
>>286
They cannot help the fact that they were born fucked up!
URLリンク(mobile.twitter.com)
その後大統領になるドナルド トランプが、2014年に使ってますが?
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

293:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:25:53.44 kYs+cE5l0.net
>>287
はっきりいって、全然こまかいところが聞こえてなくても、TOEICの
リスニングは満点が出るよ。というか何問か間違えても、上位3パーセントなら満点がでる。
どちらかというと、問題文の先読みを確実に設問の読み上げの間でできることと、
聞いたらちゃんと朗読の内容を覚えていられることが大切だと思う。

294:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:30:12.14 jCJEJH7+0.net
>>287
それ聞きたい
リスニング485のわたしは
リンギングやリダクションの意味がまず
さっぱりわからない 笑
聞いてわからない単語もたぶんあるけど
あったかどうか覚えてもない
でもだいたい選択肢見ればパート3、4は
答え合わせみたいで間違えないけど
パート2はたまにえ??って感じで置いてかれて、きっといまのはフランス語だったんだろうなみたいなときある

295:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:32:59.79 kYs+cE5l0.net
>>287
音のリンキングや省略表現の知識はとても重要だけど、そこは公式問題集の
スクリプトで出てくるリンキングと省略表現を、ちゃんとやれば良い。
逆にいうと、公式問題集の内容はやはりきちんと抑えなきゃダメ。
必要な「知識の量」で言えば、公式問題集の3冊でリスニングは余裕で満点に届く。
まあ45分を6回分で、270分もの音を全部覚えたら、とんでもない量だから当たり前と
すら言えるけれど。

296:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:39:39.83 TBEzb2rc0.net
>>290
聞きながらでもマークできたらいいけど、マークに
気をとられて、続きを聞き逃したらまずいね。
どれか分かるように点を打っておいて、音声終わったらササッと
きれいに塗って、次に備える、みたいな感じでいけたらいいね。
時々、分からなかったり迷ったりしたときに
このペースを崩されるんだよねぇ。
そこからのリカバリーがいつも課題。

297:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:45:18.00 CURn7+F10.net
part3は文脈から推測できるけどpart2は難しい

298:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:47:54.44 w3E8BQOAa.net
先読みとかしないでも単に聞き取れるのを目指せばいい

299:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:49:55.82 kYs+cE5l0.net
>>293
自分の場合満点が出た時は、もう聴きながらマークはしなかったよ。
できる人もいるようだけれど、自分はむしろ聞き逃すからやらなかった。
逆に私もリスニングが450点の時は、聴きながらマークをしていたけど。
聞くことにだけ集中して、問題の朗読が終わった後に内容を覚えていて、
そして設問に迅速に回答できれば、結果として満点だった。
つまり「なんでか知らないけれど、全部聞いた後、内容覚えていて回答できる」という
状態になれば、満点が取れると思う。

300:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:51:08.35 EgbA0b1sd.net
固有名詞多発する問題読むのだるい
このレベルで出てくると固有名詞に線引くの許してほしい

301:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:56:31.52 TBEzb2rc0.net
>>296
アドバイスありがとうございます!
レベルMAXでは、そういう状態になるんですね。
「身勝手の極意“極”」みたいですね。
僕はまだ、「身勝手の極意“兆”」な感じですわ。
できそうな、まさにその兆しは自分でも感じるんですけど、
まだ出来てはいないです。

302:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:59:07.52 sod2zuNA0.net
285だけど、みなさんありがとう。
てっとり早くは先読みのテクとリテンション能力を上げるとして、やっぱり最終の理想は294の状態だなあ。
そうなると、ほぼほぼ全量聴こえてないと内容把握できないよね?
自分の場合、聞こえてきた文の意味が分からんという場合、スクリプトは読めば理解出来る事が多い。音が把握出来ない… RLやBVの違いも怪しい。

303:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 22:02:56.55 sod2zuNA0.net
こういう発音本、リスニングにも役立つかなー?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

304:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 22:07:31.95 sod2zuNA0.net
>>292
公式、1の赤しか持ってない。
次は3買おうと思ってる。
3冊全巻マスト?

305:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 22:13:04.18 rU0i4OrP0.net
初回 890 L470 R 420
今回 915 L470 R 445
海外ドラマ毎日見てるのにリスニング伸びてなくて笑!
あと何問正解すれば5点上がるのやら

306:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 22:16:41.22 irHTM8DE0.net
>>299
一応満点取ってますが、ディクテーションしてみたら間違ってることもあって勉強になってます。
先読みは苦手なのでできる人がうらやましいです。

307:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 22:22:25.81 G3xvvPRV0.net
ダークLとか、アクセントが無いところは子音だけか曖昧母音かiの点のない発音記号とか、フラップTとか
発音記号だけで足りない音の変化の知識があると有用だよ
だけど、TOEICのレベルなら上にもある通り点数だけ見るなら予測能力の補助で満点まで行けると思う

308:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 22:24:34.12 kYs+cE5l0.net
>>299
「スクリプトを読めば理解できる」といった時、その状態には実はすごく幅があって、
その表現を見た瞬間一瞬で理解できる水準でなければ、リスニングはできない。
読み返したり、ちょっと考えたりしなきゃいけないようじゃ、音声についていけない。
ただその一方で、人間はそんなにたくさん表現を覚えられないので、リスニングは
リーディングに比べて暗記すべき表現や単語の量がすごく少ないのも特徴だ。
だからL 495でR 400なんていう人もいるわけだ。
つまりリスニングで点を取るとは、限られた定型表現への反射速度をひたすらあげることだ。
日本でも高卒の土建屋の兄ちゃんに、四字熟語を使ってもサッパリ伝わらないだろ。
でも彼らは日本語ネイティブだから、日本語版TOEICがあったら聴解はきっと満点だ。たぶん。

309:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 22:28:46.60 sod2zuNA0.net
>>305
定型表現への反射速度か、
なるほど。
この点を意識してトレーニングしてみる!

310:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 22:31:14.02 kYs+cE5l0.net
>>301
3巻全部必須かどうかは、なんとも言えない。
そりゃあ3巻全部完璧にできれば理想だけれど、定着には繰り返しの方が重要だから
一冊でも十分だとは言える。
ただ最新の試験の傾向を反映しているという試験対策の点で、最新の公式問題集は
絶対買うべきではある。
小さい子供が同じ本を何十回も読み聞かせてくれと親にせがんだり、
小学生に教科書を何十回も音読させたりするだろう。
だから言語の習得に一番重要なのは、徹底的な繰り返しと定着。ここを外すと、
点数が伸びないので注意されたし。

311:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 22:37:04.94 lTLyC18bM.net
990:身勝手の極意(極)
900:身勝手の極意(兆)
860:超サイヤ人ブルー
800:超サイヤ人レッド
730:超サイヤ人3
680:超サイヤ人2
600:超サイヤ人
550:ナメック星到着時悟空
500:界王拳習得時悟空
450:ヤムチャ

312:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 22:39:19.07 CgSyqmGr0.net
アホみたいに何回も受験してたら
普段英語の音声を殆ど聞かなくても
公式も非公式も問題集は一切解くことがなくても
リスニングで満点出るようになった。

313:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 22:58:32.35 RflwSOInr.net
>>309
金の無駄

314:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 23:07:15.04 7TDgsYOfp.net
趣味で何10回も受けてる人いるよね

315:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 23:15:15.51 XUg8LWsCM.net
ゲーム感覚でやる人もいるからね

316:181
18/08/21 23:50:32.30 OR6ZU0Qn0.net
>>231
>>234
アドバイスありがとう。
濱崎の講座に決めた。
去年は花田徹也の730点コースを受講して、受講終了2ヶ月後に760取れた。
今回は800取れるように頑張りたい。

317:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 00:14:24.68 DxXSBdQW0.net
リスニングなんてどーだっていいから
パート7対策教えてください
お願いします

318:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 00:19:02.05 k2Bk/sI70.net
>>308
450点だけ地球人www しかも最強のクリリンではない。
でも、このリストなんとなく的を射ている。
たしかに、こんな感じの点数刻みで
別世界が開けていくような気はするね。

319:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 00:27:52.07 HEEj+7680.net
>>309
君、それ病気やで

320:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 00:30:24.63 Uu+U0qZY0.net
>>287
個人的には、音がとれないのはほとんどリズム起因だと思うけどな
リンギングやリダクションってTOEICのリスニングでほとんど意識したことない
あっ言い過ぎか、代名詞や前置詞が正確に判別できない時はあるけど、そこは勘でw

321:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 00:34:34.40 5UStatj10.net
>>314
Part 7はっきりいって、ほとんど特別な対策はない。
もちろん塗り絵の数を減らすのが重要なんだけど、最後まで解いた割に点数が
ボロボロなやつ、つまり速度があるようで正しく読めてない人間も山ほどいる。
したがって、前から順に正確に英文を読む訓練を、ジリジリと万力を回すように、
毎日何年間も続けることだけが正当な対策となる。
これ以外では唯一、TOEICの問題形式そのものに慣れることが、最大の時間短縮の対策だ。
つまりたとえばEメールの雛形を見たとき、あるいは社用便箋の雛形を見たとき、目線をウロウロさせず、
瞬時に上から順に情報を処理していけるか。
Part 7の問題の雛形の構造と事前に自分がどれだけ一体化できるか、自信を持って俺がTOEICだと
叫ぶところまで行けるかどうかが、自分の英語力を限界まで発揮して、
Part 7の問題を1問でも正確に解く最大のカギとなる。

322:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 09:27:45.07 /wT291DL0.net
>>314
 頻出語彙・構文の習得、シチュエーション・解答方法への慣れ
 教材の入手し易さを考えたら、TOEIC模試本


323:の多解きが効率的。    ただ言い換え問題に出てくる稀出語彙は単語帳かTOEIC教材以外で  補ったほうが、英語学習の幅が広がると思う。



324:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 10:20:54.39 usKgpFiLd.net
精選模試は良かったです
ボリュームがあって難易度も比較的高かったです

325:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 10:27:20.71 Oc8UGN1la.net
ネイティブから聞いたことないとか言うやつはたいていそこまでネイティブな英語に触れてない

326:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 10:28:20.41 v+Ypovei0.net
大学受験でやるような英語はネイティブは使わない
英検1級で出てくるような単語はネイティブは使わない
これな

327:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 10:33:31.58 MBpwV1Cj0.net
「~でやるような英単語」って自分は「~」の分野に
詳しくないから知らないが、ただアルクの12000語に
入ってない単語でもネイティヴは普通に使ってるのは事実。
しかもそれは結構幅が広くて子供でも知ってるような単語もあれば
結構難しい単語もある。語彙って母国語だと難度を感じないんだよね。

328:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 11:47:01.38 iRB0oJgca.net
>>322
ネイティブは、英語が母語じゃない人(特に英語が大して得意じゃない人)と話す時は
スピードを落としてくれたり簡単な言い回しを使ってくれることが多いんだ。
だから、大学受験や英検1級で出てくるような英語をネイティブが使ってくれないっていうことは、
そんな高度な英語を使われても貴方が理解できないことを見透かされてるからだろうと思うよ
リーディングでさえもここら辺の語句を見たことが無いっていうなら貴方がその程度の生活しかしてないってだけの話。
TOEICにはTOEICの優れてる点はあるけど、過信は良くない。

329:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 12:03:07.23 v+Ypovei0.net
日本語読解力がやばい

330:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 12:14:16.02 WHCMy0s9a.net
>>322は具体例を挙げてるだけで、内容は本人の主張じゃない
ということを理解されなかったから、今度は日本語読解力がヤバいと投稿している
代わりに解説しておいたぞ

331:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 12:38:45.83 v+Ypovei0.net
はい

332:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 15:48:12.08 vCQQSFJ+a.net
287 上に出てるcannot help ingの話。

333:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 16:00:02.81 g87gnMj40.net
>>322
俺はアメリカの小学生の教科書が読めるんだよ
凄いだろ まで読んだ www

334:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 17:10:51.98 megm8pmy0.net
>>322
人間自体がしゃべり言葉と読み言葉が違うだけだよ。
新聞に書いてあること読めるけど、新聞に書いてあるような言葉で普段しゃべれないよね。
知ってるし読めるし意味解るけどしゃべりでは使わない(使えない)言葉があるのが人間なんだよ。

335:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 18:07:49.84 HEEj+7680.net
はなしことばと
かきことばが
ちがったって いいじゃないか
人間だもの

336:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 19:20:00.92 7xEjPGOlr.net
発音どおりに書かなくたっていいじゃないか
英語だもの

337:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 19:42:49.15 rT+Dj4p/r.net
>>330
だからさ、324が解説してんじゃん。
どーして、320にレスつけんだよ。

338:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 21:21:09.30 66xGa5270.net
SUITS全然聴き取れない(泡)
特に専門用語

339:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 03:35:06.26 YM5sNFC60.net
>>308
990:界王拳習得時悟空
900:クリリン
860:ヤムチャ
こんなとこだよ

340:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 03:52:33.92 OiMpkGfW0.net
認定証って東京住だといつ頃届く?
発送予定日8/28の次の日ぐらいにはつくのかな

341:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 04:13:42.59 OiMpkGfW0.net
ごめん1に書いてあった

342:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 08:17:39.00 iJ6bd9Ytd.net
800点以上取れる人はだいたい仕事できますよね

343:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 09:31:58.73 2UoEkIhv0.net
>>335
860点でようやくヤムチャですかwww

344:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 09:44:40.94 rd+JrXBgp.net
なんでおまいらTOEICとドラゴンボールむすびつけんの?
URLリンク(ameblo.jp)

345:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 10:22:16.61 0moVx+qQa.net
860あるけど仕事まじでてきねーしヤムチャレベルですらない気がする
0~860超えより900超えてからの方が遥かに詰めていくの大変だと思う
英語覚えること多すぎてtoeicですら中途半端なのに他の範囲とかましてやアウトプットとかになってくるとヤムチャの100分の1の戦闘力だな

346:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 11:51:15.91 AhdIaR9/d.net
>>308
ヤムチャ、高すぎだろ

347:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 12:55:21.42 FE7IrZZHM.net
前スレか前々スレで定義されてたはずだぞ
800点は初期のピッコロ大魔王
900点はベジータ(ラディッツだったかな?)
フリーザやセルはTOEICでは測れないし遥かに実力差がある

348:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 13:47:30.98 Zazy2zJtF.net
>>342
むしろ成人男性の戦闘力5の世界で最低でも1000以上あるヤムチャはTOEIC990だよ。サイヤ人は英語言語学者の世界的権威みたいなもの。

349:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 16:20:52.21 NaxxqFkD0.net
toeic平均
一橋大学ローの合格者(toeicが合格判定要素) 700
東京外大の受験希望者の平均 (900以上は表彰) 720
このスレの平均 900以上(800だと恥ずかしいレベル)
強い…

350:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 17:12:06.00 7U0O6kNLa.net
toeicにフォーカスして対策勉強してる人で700下回る奴の方が珍しいだろ
受験時に英語の基礎がある程度できてたなら単語覚えて模試やれば3ヶ月で700は超えるからやっとけ
逆にtoeic対策じゃない英語の勉強で700超えるのはかなり基礎からしっかり固めていかないと難しいだろうな

351:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 17:18:43.68 TgdNx5NFa.net
学生の平均見て思うけど、他の専門を持っててそっちにかなり時間かけて勉強してる片手間で700超えるのは普通にめんどいだろうから
前提として英語重視の学生か社会人とかで夜時間余裕ある人、他の資格勉強の片手間じゃない人だと余裕て感じか正確には

352:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 17:50:53.60 ++akt9wua.net
2018.08.23
TOEIC L&R 第232回公開テスト【2018年7月29日(日)】のテスト結果を8月23日(木)に発送しました。
届かない場合は9月3日以降にお問い合わせください。
だそうです。

353:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 17:57:32.38 ++akt9wua.net
実際、他に専門がある訳でもないのに死ぬ気で勉強してTOEIC800点とか900点とかとっても
それこそ使えないでしょ。
アメリカ人の高校生レベルの日常会話の通訳とかメールが出来るくらいかな?
国際●●学部国際コミュニケーション学科みたいなFランの人が陥りがちな落とし穴。
英語「だけ」できる帰国子女が役に立たないのと同じ。
それよりはなんでもいいから日本語で確かな専門性磨いて、英語はついでに勉強して
TOEIC700点とかの方がよっぽどマシ。
もちろん、片手間で英語で勉強してTOEIC900点超える優秀な人も中にはいる。

354:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 18:09:12.67 igNS6sxYa.net
toeic800-900で高校生の日常会話通訳はハードとかいうレベルじゃねーぞw
幼稚園児の会話でも訳せるところと訳せないところ多くあるだろうよ
あとメールも厳しいな正直
日本語で書くのの20倍以上時間かけてギリ解読可能な文書けるくらいよ
RとLだけやってても案外他が伸びてくれないから

355:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 18:14:48.88 ++akt9wua.net
じゃあ観光レベルの簡単な通訳に訂正するわ
文脈がある程度特定されるビジネスに比べると、文化的な背景の理解がいる
日常会話の方が難しいよね
幼稚園児の会話とか余計に
TOEIC専用の対策を積んで900点超えた人はメールも厳しいかもしれないけど、
もともとの基礎力があった人が公式1冊とかやっただけで900行った場合は
行けるんじゃないかと思う
もちろん専門的な論文読んだり、洋画を字幕なしで見るとかは出来ないだろうけど

356:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 18:21:39.12 YJBlyLx80.net
>>350
海外オンラインゲームで英語でやりとり普通にできるぞ
スラングばかりだが

357:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 18:25:22.71 BxMUdV2f0.net
洋画を字幕なしで観るのはそんなにハードル高くないと思う
洋画を観て英語の勉強するって人も多いし
toeicとは方向性が違うから、洋画観れても高得点取れないだろうし、
逆もしかりだと思う

358:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 18:27:46.84 i8Nf8NTJd.net
LRは900行ったしSで150, Wで170位をまずは目指してみるかな

359:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 18:28:22.30 l3VoIDUea.net
>>352
あくまでtoeic対策の勉強のみで800-900超えただけだときつくねーか?
俺は全然無理だったわ
そのあと他の教材も複数やってスカイプで会話やったり繰り返してようやくそこそこ英語で自分の意見表せるようになってきたレベル

360:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 18:30:29.11 i8Nf8NTJd.net
洋画字幕なしのハードルは高いぞ
汎用的な勉強で900行ったし語彙も11800レベルまで来たけど、まだまだ字幕出して勉強するレベルだぞ
字幕無しは英語学習の到達点の一つだらう

361:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 18:31:02.38 +in85W5l0.net
京大生のTOEFLの平均点で比べると、京大生のスピーキング力と日本人全体スピーキング力はほとんど変わらないことがわかる
L, Rに特化しても喋れないことの証明だ
ソースはTOEFL満点の京大准教授のサイト
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(aoitani.net)

362:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 18:31:09.80 l3VoIDUea.net
>>353
洋画で勉強するっていうのと
洋画を字幕なしで理解するって全くべつのことじゃないか
俺は初見の洋画1割も聞き取れてるか怪しいけど洋画で勉強もするよ
toeic850とかも取れない人でも洋画、ドラマで勉強してる人多いんじゃないの?
楽しいし

363:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 18:43:36.66 D4Dsl3d+M.net
神奈川だと明日には結果届くかな?

364:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 06:16:09.34 Ik/GNsIDa.net
かもな

365:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 12:54:24.31 6K7zP3ho0.net
2018.08.23 URLリンク(www.iibc-global.org)
TOEIC L&R 第232回公開テスト【2018年7月29日(日)】のテスト結果を8月23日(木)に発送しました。
届かない場合は9月3日以降にお問い合わせください

366:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 15:32:35.82 bPVT3xht0.net
6年ぶりノー対策で765 L445/R320だった
リスニングPart2で結構ミスしたと思ったけど思ったより良かった
最後のリーディングの塗り絵が当たってたのかな

367:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 15:40:08.15 g9HVTCS9M.net
スコア615で文法だけ100%だった

368:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 16:26:15.31 ZShvY8F/0.net
お前ら少しは恥を知れよ

369:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 17:16:53.11 5MKUXOZEr.net
>>364
お前もな

370:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 19:08:39.31 Ebw6yJ/p0.net
パート2が意味わからんやり取り多くて爆死したんだが
パート2定番の対策勉強とかあるんかな?
パート3と4は余裕だった

371:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 19:47:32.33 ebQNp98Ta.net
>>366
試験前日しっかり寝


372:る 試験前に満腹にならない 最初の2~3語を意地でも聞き取る 迷ったら適当にマークして次



373:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 22:03:16.54 MOP1CoC50.net
TOEICは点数の絶対値より、実力を出し切ること、
自分の成長を感じることが大事。
その結果を踏まえて、次回に向けてどういう取り組みをするか、を
考える。それこそが重要なのである。

374:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 23:54:12.77 kOpaqJBH0.net
>>366
まともな回答なんてしてくれないと最初から念頭に入れて、完全にあり得ない回答を消去法で削っていくことに集中する

375:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 07:44:45.28 7ED6qAsSd.net
>>366
>>369の言う通り。
Part 2で正解を聞き取ろうとするのは、リスニング450点までの素人。
その上を目指すには、必ず全部聞いて間違いを落とすという作業が必要になる。

376:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 08:08:12.33 Oc9JISEf0.net
>>369
自分もこれが正解だと思う。
なぜなら、答える相手が何者かやどういう状況設定なのかが
質問内容のみからは分からない以上、ありうる応答が
全く予測できない。従って丸っきり方向違いの頓珍漢な応答を切って
残ったものが正解と判断するほかない。
ちなみに、パート2の対策本では誤答を載せずに正答例を
複数載せているものもあり、参考にはなる。なるが、あくまでも
理論上無数にありうる正答の例示に過ぎないから、それをやっても
回答技術上は消去法にならざるを得ない。

377:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 08:54:59.75 FSjktb9o0.net
? 今年のピクニックの担当者は誰だか知っていますか?
A 私は知りませんでした。
B 倉庫の棚にあります。
C 私は去年やりました。
これでCが正解なのは、まともな会話だとは思わないが、これでCを選ぶのがPart 2だからな。
だから逆に、こういうので何問か間違えても、495満点が出るのがリスニング。

378:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 09:34:21.73 oDeP2i550.net
「これはペンですか?」
A はい、それはペンです
B 机の引き出しの中を探して下さい
C 私は昨日りんごを食べました

正解はC

379:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 09:41:57.51 6Ns5FsG70.net
Woman: Can I take a day off next Wednesday?"
(A) At this fucking busy time of the year?
(B) Are you crazy?
(C) You're fired.

380:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 10:12:54.61 P616LupR0.net
探しものは何ですか?

381:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 10:22:52.84 5D5A73Jra.net
リスニング455だったけどパーセンテージのやつで
パート2みたいな短文理解が75%
パート3,4みたいな長文理解が100%だった
クソ難しくてみんなパート2よくわかるなと思ってたけど消去法で潰すパートだったわけか

382:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 10:24:55.24 jAPK/RzId.net
もうPART2だけはクソ問題だな。
自分は問題を解くだけじゃなく、会話パターン
をストックする目的で勉強してるから、キテレツ回答辞めてほしい。

383:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 10:36:11.53 FSjktb9o0.net
>>376
> 消去法で潰すパートだったわけか
そうなんだけど、この消去法で潰すというのは、はいそうですかとできるものじゃない。
消去法で潰すには、一発で全部聞き取れなければならない。これが恐ろしく難しいし、疲れる。

384:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 11:48:24.76 /KFNpD1i0.net
R15問塗り絵で約19問不正解だった
つまり解いた85問中約8問間違い
解けるとこまでは全問正解を目指して熟読したというのに。
熟読しても大量に引っかかる位なら、さっさと次の問題に進んだ方が良いっぽいね

385:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 12:08:19.15 DXT4IoLTa.net
15問塗り絵で19問間違えてるなら
解いた85問中15~16問間違えてるんじゃないの?
15問を4分の1の確率で当ててたら

386:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 12:09:38.13 DXT4IoLTa.net
あ、ちげーわ

387:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 12:10:16.97 DXT4IoLTa.net
8問でした(OvO)

388:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 12:23:16.46 gvitPaT/0.net
TOEICのテスト/模試で熟読しようとか思ったことないからわからん
言葉に対するイメージに差があるのかもしれん、熟読ってどんな感じなんだ?

389:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 12:28:18.03 l+Bayvsva.net
>>377
言うほどキテレツ回答多くないでしょ。
実際の会話になったら、質問に質問で返されることなんてザラなんだからさ。

390:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 12:35:00.99 ZnJHCf7ja.net
リスニングが全然ダメや。文が長かったり、わからない単語くるとフリーズしてしまう。
リスニングに関わることは、
毎日ディクテーションと聞き取りをスタディプラスでやり、TOEICのリーディングセクションとかを精読した後に音読20回くらいしてる。
どうしたらええんや?
リスニング150も取れてない割に毎日3時間英語の勉強時間1000時間突破してるけど、
400~500前後や、、問題集で。
頭悪くて要領悪くて泣きそう。

391:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 12:45:11.54 kCOLAgxvd.net
>>385
問題解く練習もしてる?通常のテストと同じく通しで先読みして答え出すとか。俺はここが盲点だった。

392:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 12:48:37.55 DXT4IoLTa.net
よくわからんがリスニング150で500ってRは350取れることもあるてことか??
リスニングはtoeicの模試問題ひたすら繰り返して丸暗記くらいの勢いでやれば450付近まではそんな負荷なく取れると思うぞ
クソバカな俺でも模試6回分くらいで420とか最初取れたから

393:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 12:49:35.02 VtgTmDmGa.net
先読み練習と公式繰り返しによるシチュエーション暗記で英語力がなくても点稼げる

394:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 12:50:09.46 oDeP2i550.net
なんちゅうテストや

395:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 12:51:33.63 3FzBdz1d0.net
>>385
それだけやっていれば、何かもう1つ2つコツを掴んだ瞬間に
700~800点まで爆上がりする可能性がある。上がるときは、
徐々にではなく、何か歯車が噛み合ってガクンッとくるもんだ。

396:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 12:54:41.60 oDeP2i550.net
ガクンッ って、なんか力が落ちたみたいな音だが(笑)

397:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 12:55:35.07 jAPK/RzId.net
>>384
いまリス450だから俺の勉強不足かもね。
まだ1回聞いただけだとどの選択肢も間違いに思うことがあって嫌になる。

398:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 13:03:21.80 ZnJHCf7ja.net
500近く取れた時は180くらいいった時だったわ。リーディングは大体300前後。
この音は聞き取れてるけど処理が追いつかない現象どうにかしたい。TOEICに限らずなんだけど。
どうにかする勉強の仕方ないかな?
上の方が言うように問題集を繰り返してやって特化した聞き取りにするべきかな?

399:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 13:04:53.63 7ED6qAsSd.net
>>385
絶対に言えることは、あなたが勉強した時間は間違いなく英語力の血肉となっている。
ただし、やめたらそれでお終いなのを忘れないように。

400:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 13:12:16.26 7ED6qAsSd.net
>>393
いまのあなたの状態で一番点数に結びつくのは、Part 3と4で3問中2問だけ解くこと。
3問目は全部塗り絵にして、設問1と2の問いと回答を全部読んで
回答することに命をかける。
そうすればとりあえず、L300点までは行く。

401:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 13:12:16.87 ZnJHCf7ja.net
>>394
まぁここまでやったからやめるつもりは無いけど、
俺は職場が英語使う環境にもかかわらずコレだから心折れかけてる、
先日、職場の本当に無勉強ぽい要領いい奴が俺よりも200高いスコアとった時は心がバキバキやったけど少し回復したわ笑

402:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 13:13:48.13 jAPK/RzId.net
>>385
俺は半年勉強してやっと300前半から450になった。
最初は何も進歩しなくて嫌になったよ。
ディクテーションはあくまで聞き取れない箇所を明らかにする作業でリスニング力自体を上げる効果はないて思う。
自分は発音本の薄いのを何回転もしてから、
公式のスクリプトにリエゾンしてたら
線でつないで、リダクションしてたら×
とかメモして、あとはひたすら聞き込み、
真似、オーバーラップ、シャドウをやりまくり
暗唱するレベルまでやったら改善したよ。
教材は数冊あれば十分。初級者はひたすら復習と反復がいいと思う。

403:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 13:17:45.90 /KFNpD1i0.net
そっかー、公式模試のPart 7を時間無制限で解いて
果たして満点取れるかどうかで弱点の切り分けができそう

404:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 13:22:43.43 ZnJHCf7ja.net
>>397
ありがとう。やはり公式を中心とするしかないかな。
前日まで大学受験用のスクリプトとCDで精読後→音読を繰り返してたり、
スタディサプリの会話文を印刷してリエゾンを書き込み真似はしていた。
回数が足りてないのかな?
音読って効果出たことないから不安になるわ。
公式スクリプト+精読+シャドウイング+20回を
意識的に取り入れるか、、、

405:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 13:23:27.25 7ED6qAsSd.net
>>396
頑張っていらっしゃるんですね。
まず大前提として、TOEICのリスニングで点数が取りたかったら、
必ず公式問題集のスクリプトをPart 1から4まで音読しなきゃダメです。
正直言って、ほかの教材を音読してる余裕があるほど、人生は長くないです。
今目の前にある公式問題集3を、今日から毎日3年間音読すれば
L400までは行きます。
ただし完全に我流の音読はロクなことがないので、ネイティブにマンツーマンで
教えてもらうか、そういう教室にいったん通いましょう。

406:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 13:26:33.24 ZnJHCf7ja.net
>>400
りょーかいです、やはり公式中心ですかね。
TOEIC対策一貫としてしか公式は消化してなかったのが原因かなぁー。
あざっす!!

407:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 13:26:54.69 M8CY3cCJ0.net
9月からTOEICの試験運営マニュアルが一部変更になったらしい
トラブル増えなきゃいいが

408:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 13:33:14.45 7ED6qAsSd.net
>>399
これは知っておいて欲しいのですが、残念ながら日本語の音だけで
成人した日本人は、必ず大なり小なり、英語の音を再構築する必要性があります。
日本語を学習している外国人を想像してください。もしその外国人が、
完全に間違った音で日本語の本を音読していたらどう思いますか?
おはようございます、を、ゥヘィョウグジェーマッシュ、と読んでいたらどう思いますか。
まして毎日1時間その読み方で音読していたら?
リーディングがある程度できてリスニングがまったくできないということは、
いまのあなたの持っている英語の音が大きく間違っている可能性があります。
これの矯正は、個人では絶対に不可能なので、ネイティブに音読を聞いてもらうとか、
そういう学校に行くかして、改善することを強くお勧めします。

409:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 13:47:04.52 jAPK/RzId.net
>>399
大学受験用はいらんでしょ。
どこの出身大学かは知らんが、


410:toeicよりも 大学受験の方が内容と構文はずっと難しい から、初級者は返り読みが矯正されにくいし、 語彙が文学、論説、小説とか教養試すものだからtoeicでは無駄。 でも大学受験用教材は文法や解釈系の本なら優れてるよ。 まずは文法構造単語の不明箇所をつぶす →精聴オーバーラップで完全に被るようにする →気づいた音変化をどんどん書き込む →全部シャドウ出来るまで仕上げる →120%再生でも聞き取れるまで聞き込む 10年ぶりに英語の勉強して自分もストレス凄かったが、 半年で620から855まできたからそこまでやり方 間違ってないて思ってる。



411:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 13:53:30.26 JRjsexNwM.net
>>401
流れぶった切るが、分かるところまで遡れ
英検はいい指標になる
後は発音記号と音声の繋がりや変化を勉強すべき
公式はその後

412:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 13:59:22.21 8gMzlIAZM.net
>>402
どう変わったの?

413:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 14:04:57.43 JRjsexNwM.net
>>401
流れぶった切るが、分かるところまでプライド捨てて遡れ
数学で言えば、二次方程式が分からなければ一次方程式まで戻る、とか
英検はいい指標になる
後は発音記号と音声の繋がりや変化とかの音声の基本を勉強すべき
公式やりたきゃその後
ちなみに俺は非公式のみで900超えた

414:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 14:11:01.26 jahmc9apa.net
俺の英語の習得速度より翻訳機の発展のスピードの方が早いし今後さらに差が広がって行くのが分かってるのが悲しい

415:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 14:14:04.52 SlLpS1BM0.net
>>403,404,407
ありがとう!こんなにレス貰えると思ってなかった!
発音に関しては初期の頃にとりあえずフォニックスは三週したけど、まぁ足りてなかったのかな笑
お金ないからオンライン英会話あたりでよければはじめられるけどなぁー。
みんなの回答みててわかったけど、実は一日の勉強時間において音読が占める時間が環境的に取れなかったからそれも要因なのかもしれない。30分程度だった。
3級や準2級らへんと言われてるスクリプトまでは聞き取れるかな。準2級が稀に危ういかなぁ、、、

416:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 14:53:05.35 7ED6qAsSd.net
>>409
> とりあえずフォニックスは三週したけど
だから、あなたの努力には敬服しますが、発音の習得と矯正は、
個人では絶対に不可能なんだって。
オンラインでも良いから、とにかくネイティブと話してみて、
自分が知ってるはずの単語がどれだけ通じないか、そして
どれだけ聞き取れないかを実践して感じたほうが良い。
じゃないとまた必ず、会社でくやしい思いをするぞ。
あんなに努力をしたのに、あいつの英語の方が通じてる、ってな。

417:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 15:29:15.94 KUkQLaI0a.net
420じゃなくて430だったわ
初がR410のL345 で2ヶ月だけtoeicのLの勉強したら
即R400のL430になった
Rのほうが得意な人はテストの形式になれて先読み練習すれば割と400前半までは適当にやってもすぐ行くから
気楽に頑張れ

418:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 16:46:51.32 9sclNitx0.net
975点だったけどPart2だけ間違えまくった

419:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 17:51:18.00 0B5wrocaa.net
>>408
たし🦀
現時点(now)ですでにTOEIC900点、英検1級よりGoogle翻訳の方が強い💪
つまり今TOEIC900未満、英検1級未満の英語学習者は未来永劫Google翻訳を超えることはできないわけだ🤓

420:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 17:53:56.62 Pmu73lxsa.net
AIなんて所詮は機械だから水かけて壊せばいい

421:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 18:07:09.81 55V8OS0q0.net
最近のGoogle翻訳の和英や英和の精度は本当に凄い

422:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 18:14:07.92 QqtrOgDj0.net
鬼フォームのリーディング、アビメの全受験者平均正答率いくつだったの?

423:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 18:15:33.63 Pmu73lxsa.net
(CNN)A former Trump World Tower doorman who says he has knowledge of an alleged affair President Donald Trump had with an ex-housekeeper, which resulted in a child,
is now able to talk about a contract he entered with American Media Inc. that had prohibited him from discussing the matter with anyone, according to his attorney.

Google翻訳
(CNN)元トランプワールドタワーのドアマンは、ドナルド・トランプ大統領と家庭教師との間に子供がいたことを知っていると主張し、アメリカン・メディア社との契約について話をすることができる 彼の弁護士によれば、誰とでも問題を議論することを禁じていた。

424:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 18:31:51.17 CMZ+sQMoa.net
実際に翻訳に掛けてみたがそんなこなれた日本語にはならんな

425:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 19:32:54.70 Ht73V4QQa.net
TOEIC750点ぐらいの人よりはいい訳してそう

426:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 19:37:44.10 qQvUmrzPa.net
まあこれくらい複雑な文章でも文意が通るレベルで訳してくれるんだから十分でしょう
日本語が不自然なら修正すればいいし
TOEICレベルの簡単な文章ならほぼ完璧に訳せるんじゃないかな

427:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 00:35:29.74 QqO+zemCx.net
最近射精する時絶対足が攣る

428:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 00:38:47.68 uhefnEZZ0.net
>>226
Rはかなり相関は高いよ。
Part5-6は受験英語 例えて言うならネクステ
Part7はセンター長文問題をえらく分量増やした感じ。単語がビジネス単語だからちょっと違うけど構文レベルはセンター英語レベル。
Lもセンター英語にリスニングがあるし基礎のところは共通している。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch