18/08/26 02:46:00.18 e8N0/0Ka0.net
>>864
の
<<we managed to do on specific occasions in the past>>
の場合にはcouldは使えず
was/were able to
を使います
の例
I was able to get some really good bargains in the sale. (NOT I could get some really good bargains in the sale.)
After climbing for several hours, we managed to get to the top of the mountain. OR After climbing for several hours, we were able to get to the top of the mountain. (NOT … we could get to the top of the mountain.)
894:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 02:47:04.38 e8N0/0Ka0.net
否定形(could not, were not able to)
の場合はcould notも使えます
の例
In spite of climbing for hours, we couldn’t get to the top of the mountain.
OR In spite of climbing for hours, we weren’t able to get to the top of the mountain.
895:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 02:51:37.07 e8N0/0Ka0.net
knowが状態動詞とかknowが出た時に説明があればいいんだけどね。
状態動詞ということを中学で教わらなかった。そういう知識を整理する箱=概念
が用意されているかどうかでそのあとの学習も変わってくるのにね。
えワは相変わらずいい加減なことを書いてやがるぜ。
896:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 03:03:26.38 e8N0/0Ka0.net
canが一般的な能力を有しているを表し、その次に状態をあらわす動詞がくるということはありえるか
ということだけど
一般的な能力を有しているを表す助動詞+状態動詞(stative verb)というのがありえない
というのがcan knowはだめということなんだよね。
では本当に、
一般的な能力を有しているを表す助動詞+状態動詞(stative verb)というのがありえない
ということになるのかということだけど、
一般的な能力を有しているを表す助動詞自体、状態を表し、その状態をあらわす助動詞に
つづいて状態を表す動詞がくる、ということが間違いということを
can knowはありえない
ということは意味しているわけだけど、本当にそれはありえないのかということに
なるのかとおもう。
多分能力というときには、そうでない状態からそうである状態への変移の能力なので、
変移するから、変移し得ない動詞stative verbは能力を有することを表す動詞の後には
来えないのかもしれない。
897:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 03:10:58.07 e8N0/0Ka0.net
状態+状態がくどいというのもあるのかな
よくわからん
be able toとcanのちがいについてのwikiのページはなかった。
検索しても語学学習の適当なサイトしかみつからなかった。
だからいい加減なことしか書けなかった。こんな風に調べると時間かかるし、
かといって、一般的な能力ではなくて過去にこれこれできたを表すのには
was able toを使わなければいけなくて、couldは使えない、だが否定形の
場合は使える、つまりcouldn'tは使える、というふうに個別に覚えていくのも
面倒臭い。つまり語学の学習は面倒臭い、ということになりますよね。
面倒臭いし、そんなのに時間を使ってどうするの?という感じですかね。
えワはそんな英語に時間を割いて無駄だなとおもったことはないですか?
898:えワ
18/08/26 03:46:55.00 kaQE2gPK0.net
>>851
Ochazuke eater で通じるかな。
「お茶漬けって何?」と聞かれたら、これぐらいの説明で。
Ochazuke is the Japanese tradtional food with a bowl of rice with hot tea or dashi (出汁) poured over it and some topping to increase the appetite,
Basically topping is served with one or two pickled dishes.(漬物)
ここから、トッピングをどれだけ英語で言えるかは、単語力勝負になるね。
>>862
今は、「可算名詞」と「歩可算名詞」で覚えておくのがいい。
この後、「可算名詞で複数形を使ってはいけない表現」というのが出てくるから。
例えばこんなの。
- Does she have enough experience ? (experience)
- I'd love some coffee. (coffee)
- We wrote on paper. (paper)
>>867
単に私と君の英語の考え方が違うだけだよ。
「状態動詞」と「動作動詞」で考えると、は現在進行形が絡んだ時に確実に分からなくなる。
「動作動詞は現在進行形は使わない」と言いながら使うからね。
「動作動詞」も一種類じゃなく、現在進行形になった時の意味の変化で種類が分けられる。これは一例。
Activity Verbs、Process Verbs、Verbs of Bodily Sensation 、Transitional Events Verbs 、
Momentary Verbs
know が自動詞か他動詞か聞いてる質問者に、変な話を持ち出すな。
899:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 03:58:59.36 e8N0/0Ka0.net
>>512 さんてOED Loves Me Notさんなんですか?
この文章を悪文と書いてる人がいるけど、economistの記事
なんだから仕方ない(定義によって悪文はない)と思い込むしか
ない。
Its aim is to show what is required for a recession and, by what it leaves out, what is not necessarily required.
は結局のところ、ーーかを用いた。その目的というのは...
ということで普通は目的がくるはずなのに、それがby what... のところで来ずに、
---によってなんだ、という意識があっての文章が来ただけの話だから、文法通りではない。
だけど、そういう書き方をしたので、その説明として
what is not necessarily requiredをつけることで文法的に
整うようにした、ということですね。
ふーん、こんな書き方するのかとおもった。
おもしろかった。
900:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 04:07:23.96 e8N0/0Ka0.net
>>870のえワさんありがとう
>「動作動詞は現在進行形は使わない」と言いながら使うからね。
これは知らなかったです。えワさん詳しいね。
>私と君の英語の考え方が違うだけだ
あなたの英語にたいする考え方を少し説明していただけたらうれしいのですが
901:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 04:17:03.21 e8N0/0Ka0.net
えワさん
「可算名詞」と「不可算名詞」についてのところも書いてくれてありがとう
902:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 04:23:54.49 e8N0/0Ka0.net
>>853
Phrasal Verbs Dictionary
とかかな
903:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 04:33:37.56 e8N0/0Ka0.net
>>849
勉強になります
人によってはーーできるかもしれない
のcouldですか
904:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 04:41:56.25 e8N0/0Ka0.net
昔、この板には英語で文章を書かせて、その書いた人の能力を判断する人がいたけど、
もう、その人はいない。お亡くなりになったのかな。
でもこのスレ、レベル高いね。ずっとみてなかったけど、おもしろいなとおもった
英語なんてどうでもいいだろ、嫁さえすればと思ってたけど、これからこのスレで
お世話になることもたくさんあるだろうなとおもった。よろしくお願いします
905:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 05:35:48.14 1w9BYeR/0.net
なんだかみないうちに活気が
906:えワ
18/08/26 09:13:27.45 kaQE2gPK0.net
>>871
「,」で挟まれた by what it leaves out は挿入句。
Its aim is to show what is required for a recession and what is not necessarily required.
その目的は、何が景気後退に必要で何が必要でないか示す事だった。
Its aim is to show
what is required for a recession
and,
what is not necessarily required.
何も難しい所の無い英文だよ。
前にも書いたけど、それで意味が取れないのは「原因解析の方法」を知らなからで、
英語の問題ではない。
907:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 10:14:36.82 bDfIgVsB0.net
>>871
何言ってるのか全然わから無いから教えて
単に挿入句が入ってるだけで何をそんな面白いと言ってるんだ?
908:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 12:09:57.00 e8N0/0Ka0.net
It is by showing what is required for a recession and, by what it leaves out.
ならわかるやろ。こういうのが頭にあったんや。
それで
Its aim is to show what is required for a recession and,
by what it leaves out, おっといけねえ what is not necessarily required.
という文になった。こういうの、話し言葉ではあるけど、書き言葉でも
できるということやな
909:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 12:17:07.95 e8N0/0Ka0.net
いうてみたらこれ修辞やな
by what it leaves out, what is not necessarily required.
は同じもんを説明しとる
似た言葉を使って並べるだけなら読んでるほうが退屈や
最初のもんで、読者に??おもわせとって、次に少し丁寧に
したらええ。??思わせるだけのもんやからめちゃくちゃ短くしたれ
文法?破格でもええ。次にちゃんとしてもんをもってくればええんやから
いうようなことを意識しなくても日頃からやって話しとるからからこんな
文章が書けるいうことや
>面白いと言ってるんだ?
で何えらそうに書いとるんやろおもた
910:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 12:34:57.31 bDfIgVsB0.net
>>880
もっと簡潔に説明してほしい
911:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 12:40:25.58 e8N0/0Ka0.net
OED Loves Me Notさんが英語のボードで外人さんに質問しとるやろ
一度説明されてもわかってえへんのや
なんでわかっとらへんかいうと、わからない場所を文法をよりどころ
として解析しようするからや。OED Loves Me Notさんでもそういう
大学入試程度の人と同じなんや。ああいう英文かけるOED Loves Me Notさんでもな。
そういうOED Loves Me Notさんのありようをみて、大学入試路線の延長でも
これだけできるようになるんやとおもって自分の路線の正しさに自信を持つのも
ええし、その路線の限界とどうしたらええんやろと路線の変更を考える人も
おるんやろな、いうことなんや
912:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 12:42:27.72 e8N0/0Ka0.net
>>882
わるいけど十分説明したつもりなんや。
行間なんかどこにもない思おとる。
そやから再説明は勘弁してくれまへんか
913:えワ
18/08/26 12:58:03.39 kaQE2gPK0.net
leave out には「取り除く」と「残す」の両方の意味がある。
三年馬鹿太郎は、「取り除く」の意味だけ書いて、引っ込みがつかなくなった。
キャラは変えてるけど「馬鹿レベル」が同じだから、三年馬鹿太郎だろ。
914:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 13:06:48.31 e8N0/0Ka0.net
>>885
えワはん
あんたほどのお人が
はずれたことかいとったらあかんやろ
自分自身をフールやと、なんでわざわざ
するんやろねと思われてかわいそいうて同情
されたいんか?ちゃうやろ?
今のばわいは、取り除くのほうやな
そやけ
915:どこの部分についてはレスいらんで もう解決したからや あとは理解の遅いもん同士よろしゅう やっといておくんなましいうかんじやな
916:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 13:10:31.37 e8N0/0Ka0.net
>>885
それより
>>872のご回答まってまーーす
917:黒羊
18/08/26 13:25:29.36 Tko8hdMF0.net
>>853
アメリカ口語辞典
大学受験には不要のレベルの熟語ばかりだが
918:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 13:30:32.13 pI0dzKa50.net
そういやこのスレと並ぶ長寿スレだった
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレってなんでなくなったの?
変なコテハンが粘着して暴れ続けたからか?
919:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 13:30:36.72 6lfAxDZ00.net
文法書の解説でよくわからい箇所があります。
I found my brother using my game machine.
○弟が僕のゲーム機を使っているのを見つけた。
×僕のゲーム機を使っている弟を見つけた。
この×の理由なんですが、my brotherとusuing my game machineの間にSVO関係があるから、この解釈は成り立たないと書いてあるんですが、
分詞に修飾される名詞と、分詞の間にSVO関係が成り立つことはないというルールがあるのでしょうか?
解説お願いいたしますm(_ _)m
920:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 13:44:40.75 7RWE58i7M.net
>>890
find O C
という形をとるからあなたの読み方はおかしい
O CはS Vの関係にある。あなたの読み方はOを修飾するみたいな読み方になってて文型がおかしい
何でそうなのと言われても、findはそういう使い方なので。
921:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 13:49:04.02 e8N0/0Ka0.net
>>890
スレリンク(english板)
の>>282以降みてな
いうしか書きようがあらへん
922:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 13:52:48.60 e8N0/0Ka0.net
>>890
いまおもったんやけど
I found my brother using my game machine, at the corridor.
だったら僕のゲーム機を使っている弟を見つけたの意味も
有りかもしれんな
見つけたとか見たとか情報与えられても
はぁ?それがなにかおもうんが普通やろ
923:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 13:54:49.27 J9nNk/lW0.net
>>889
少子化で中高生そのものがほとんどいなくなった
924:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 13:56:11.08 e8N0/0Ka0.net
>>889
このスレ見てておもうんやけど、
中学スレやからこたえるほうが偉そうに
しがちとか、中学生が有名私立中とかで
コンプレックスかんじさせられたり
するし、このスレと内容は重複するからやろ
925:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:01:09.88 6lfAxDZ00.net
>>891
ありがとうございます。find Oという形もあるので、どうしてそうならないのか分から
なかったです。
>>892
ありがとうございます。優先順位があるのですね。納得です。
ただ、>>890に書いたように、my brotherとusing my gameにSVO関係が
ある「から」、解釈が成り立たないという理由づけがよくわからないです。
findのあとに、このようなSVO関係であれば、that節つかって表すからおかしいとかそいういうこと
なんでしょうか?
926:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:02:02.90 J9nNk/lW0.net
>>853
丸暗記しろ
927:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:02:52.77 e8N0/0Ka0.net
>>890
著者にたずねたら、
うーん僕はそんなつもりで書いたんじゃ
ないんだよねえとあなたを見ずに
独り言のようにいうかもしれないね。
じゃあどういう意図で?とさらに尋ねたら、
うーん、と唸った後に適当にこたえるので、
よくわからんなとあなたが思っておしまいに
なるという、謎展開があるだろうな
928:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:15:24.63 e8N0/0Ka0.net
my brotherとusing my gameが並んだ時にfindがしめす反応としての優先順位は並びという形
にたいする反応と言える
他方
my brotherとusing my gameにSVO関係が
ある「から」に対してfindが示す反応は意味にたいする反応と言える
意味をあわらすのに象形文字にしろアルファベットにしろ、用いることのできる
手段はそれ自身の並びという形を用いる以外のものではありえない。
汝フォースの真の使い手となりたければ、形から入れ。意味から入ると
ダークなフォースに捕らえられることになる
なんて、空虚なことを書いて見た。
929:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:21:17.70 6lfAxDZ00.net
>>898-899
ありがとうございます。形で理解します。
930:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:31:28.14 pI0dzKa50.net
>>890
君の疑問が正しい
これは文脈によってどっちでもいいのに
片方ペケとかいう方がおかしい
しかも状況によってこんな現場抑えたような訳し方じゃなくて
弟が僕のゲーム機を勝手に使っていることに気づいた
という訳でもなんの問題もない
この文法書のいうことは
馬鹿馬鹿しいが受験用と割り切って覚えておいた方がいいかもしれない
931:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:44:19.27 e8N0/0Ka0.net
>>901
いやぁ、そやけど
>>893
が今の心境なんや。
>>893が正しいんちゃう?
932:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:47:20.88 pI0dzKa50.net
>>890
それはなんという文法書?
933:えワ
18/08/26 14:53:41.30 kaQE2gPK0.net
>>890
その二つの日本語に違いがあると思うの?
中高の参考書、問題集は大学生がバイトでやってるから、時々変な記述がある。
934:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 14:59:00.20 e8N0/0Ka0.net
>>904
あかん、えワさん
大学入試受けてないことがばれてもうてるで。
935:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 15:03:57.92 eNTr2VQY0.net
>>890
分詞の限定(形容詞的)用法ととらえても文法的には
成立するけど、文意的になんか変でしょ。
限定用法だと、まず「僕」に弟が何人かいて、そのうちの
「僕のゲーム機を使っている」ほうの弟を見つけた、
みたいな、なんかしっくりこない話になる。あなたの
和訳した「僕のゲーム機を使っている弟を見つけた」は、
別にそういう意味なわけじゃないでしょう。
その和文を関係代名詞で書いたとしたら、「I found
my brother, who was using my game machine.」と
カンマ入れて継続用法にする。
936:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 15:15:54.03 e8N0/0Ka0.net
I found my brother, who was using my game machine.
と書くべきところをネイテイィブがガキが、ネットゲのチャットで
found my bro using game machine
と書いてても不思議じゃない気がする
なんかしっくりこない話になる
というのはトートロージ
「間違ってるよ
なぜ
なんかしっくりこない。正しくないとおもうんだ」
だと。
Don’t think. FEEL!
というのは、あの手品師かブルースリーで十分だとおもうんだ。
937:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 15:16:45.02 e8N0/0Ka0.net
>>907は>>906へのレスね
938:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 15:24:01.26 e8N0/0Ka0.net
>>907
はつまんないこと書いたな。
揚げ足取りなんてしてすみません
939:えワ
18/08/26 15:40:45.21 kaQE2gPK0.net
絶対習ってる文法が違うな。
それとも、単に五文型が分かってないだけなのか。
S = I
V = found
O = my brother (using m y game machine).
using m y game machine は my brother にかかる形容詞句。
940:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 15:54:46.09 eNTr2VQY0.net
>>907
英語じゃなくて自分で書いた和訳の「捉え方」のほうが
おかしいんだよ。表面上の構造だけで自分の知ってる
英文法に直接対応させてるとよくなる。
「私の好きな本」の「私の」を「~の」の形だからと
何でも所有格にしちゃうのと同じ。「の」は格助詞主格で
「~が」の意味にもなるのに(「私が好きな本」)、
日本語は日本人だからちゃんと理解できていると思い込んで
いるとこういうことがおこる。
941:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 17:34:22.03 e8N0/0Ka0.net
>>910
習っとる文法がちがういう発想はおもろいよね。
なんでかいうたら、ホーンビーの文型は5つの分類やない
洋書の英文法の本みても5文型なんかかいとらへん。
OPは第5文型じゃなく第2文型ととらえて訳したらあかんの?
と尋ねてる。えワさんは、第3文型でも第5文型でも変わらへん。日本語に
直したちがいだけや、いうとる。
>>911のコメントは>>>907(自分)に向けたもんなん?
意味がとれんのやけどな。ごめん、説明してもらえんやろか
わたしの好きな本やったらmy favorite bookでええやろ
942:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 17:37:11.73 e8N0/0Ka0.net
第3文型でも第5文型でも変わらへん
は
第2文型でも第5文型でも変わらへん
に訂正
943:えワ
18/08/26 18:16:12.68 kaQE2gPK0.net
>>905
大学の友人で、通信教育の添削とか、参考書、問題集作りのバイトしてる子はいなかったの?
>>912
>>911 は私のレスではないよ。
>第2文型でも第5文型でも変わらへん
私は「五文型は単語力の無い日本人に英語の形を教える道具」と思ってるんで、
そもそも考えが違うね。
I hit him. (私は彼を殴った)の SVOの形で、V)殴った)とO)彼を)を色々替えて言わせる。
「私は財団に寄付した」、「私は首相に賄賂を渡した」、「私は判決を下した」
あとは、それぞれの日本語に当たる英単語を覚えればいい。
五文型に関する認識は、全く違うみたいだね。
944:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 18:22:29.58 bDfIgVsB0.net
>>896
find OCと読めるものをあえてfind Oと読むほうがひねくれていて、普通じゃないんだって
言語だからその辺は割り切っていったほうがいいよ
945:三年英太郎
18/08/26 19:35:15.35 gL+d9ECYH.net
ID:e8N0/0Ka0 は自重しなさい。
ほとんど合ってない。
スレを混乱させてるだけ。
946:三年英太郎
18/08/26 19:44:02.95 gL+d9ECYH.net
>>852
これ一晩考えたけど(うそ)、よくわからんかった。
確かにこの文だと learn が適切なのに、
じゃあなんで How can I know it? とは言えるんだろう。
947:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 19:49:53.27 BkIQjAhPa.net
祭りで子どもがオモチャの光線銃を当てて来ました。引き金を引くと銃撃音とともに、"on the
fire(?)"と英語で言っている気がしします。これってon the fireで合ってますかね、その場合どういう意味でしょう。
948:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:25:49.35 J9nNk/lW0.net
>>918
たぶんOpen fire! で、意味は「撃てぇ!!」
ちなみにCease fire! で「撃ち方やめーーぃ!!」
949:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:33:05.05 J9nNk/lW0.net
>>852
これは単に意味で考えれば良いだろう。
日本語で「ボランティアを通じて多くのことを知る」と言っても、その意味としては「多くのことを"学ぶ"」ということだろう。
knowだとなんか「今日お手伝いをしてあげたあの人の名前は山田さんだと知った」みたいな、そういうトンチンカンな雰囲気が出る。
learnなら学ぶでぴったり。
getは「得る」という事になるんだろうけど、getもなんかこの文ではちょっと変な感じがするけどな。
I want to know the truth.
に関しては、
「本当のことが知りたい」と
「本当の事を知っている状態になりたい」とは同じ意味だろう。
950:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 20:33:54.56 0dY6kYZKa.net
学習のために恋愛小説を読んでいますが、細かなニュアンスがわからないので質問します
一度付き合って別れた男女の会話で、読んでると男の方が未練があるように感じます
男do you have a boyfriend?
女why? no
男you are too nice
女ha?what do you mean?
男not to have a boyfriend
彼氏を作らないでという意味ならdon'tな気がしますが、not toで始まってます
これはどういうニュアンスなんでしょうか?
951:黒羊
18/08/26 20:35:26.31 LSvPU3N9M.net
一つの文を二つに分けただけ
952:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 21:05:06.59 rNIAWFYm0.net
上のほうに can know はありえないという話が出ているが、
実際にはよく使われている。
"can know" でググると、掃いて捨てるほど例文が出てくる。
953:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 21:09:25.78 qQwMNT/W0.net
>>852
>I can know a lot of things through this volunteer work.
この文脈で使えるかって話でしょ
954:えワ
18/08/26 21:18:18.76 kaQE2gPK0.net
>>917
中学の英語レベルだと、自動詞と他動詞が分からないんだね。
How can I know ? ← know は自動詞
How can I know the truth ? ← know は他動詞
ただ、用例は節に付く形が一番多い。
How can I know whether I am alone, or God is with me ?
How can I know whether the world is random or purposeful ? (誰かの意思が働いてるのか purposeful)
How can I know He loves me ?
>>921
not to have a boyfriend は1975年が初出みたいだね。
Don't have a boyfriend. は普通に命令文になってしまうんだろう。
こんな用例があった。
My father loves me so much and advice me not to have a boyfriend until I finish my education.
(Drum 1981)
not to have a boyfriend but complete your education の not ~ but の意識があるのかな。
文法的には、「相関接続詞(Correlative Conjunctions)」という名前が付いてる。
「他の男探すより(not)俺にしちゃえよ(but)」
意味としてありそうだね。
955:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 21:37:33.12 e8N0/0Ka0.net
>>925のえワさん
否定と疑問についてだけcanとknowが
一緒にあることができるのはなんでや
いうんが英太郎くんの質問なんや。
えワさんのいいたいことは他動詞やったら
状態動詞やないいうことですか?
(なんかそういうふうに感じる)
否定とか、疑問やったら、その状態に
あることが永久やないいうことなんちゃうのかな?
(永久の性質の状態動詞の否定やったら当然永久やない
し、疑問やったら、永久の性質をもってるか
わからへんから、永久の状態にあるかどうかは
不確かや)この解釈なら、状態動詞は
現在その永久状態にあるかどうかで、
実質上の状態動詞かどうかがきまってくる。
でもこれはあくまでも仮説や。
(can knowで調べても、can not know等で
調べてもでてこおへんから )
さあ、英太郎はんが、わしの書いたものの
たいていがちごうとるいうて書いとるから
英太郎さんにどおちごうとるか、説明
してもらえるんやろな?と英太郎はんに
いうたるわ
956:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 21:39:34.47 e8N0/0Ka0.net
>>923
ほんまかいな
957:三年英太郎
18/08/26 22:31:09.89 CXtS8VUbH.net
Can know 自体はコーパスひけば実例は
いくらでもでてくる。とく can が possibity を表す場合はわりと共起しやすい
のではないかとおもう。
例: Nobody/who can know the truth.
ただコーパスをながめていると ability の
can としか思えない文も出てくるので、
きのうあれこれ考えて見たが
結局よーわからんかった。
958:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 22:34:21.76 J75IuOMW0.net
>>852
「can know」じゃ「知っている」という状態が可能だってことになるんだから、
「知らない」状態から「知っている」状態に変化する行為であるlearnと同じ意味じゃない。
文法的にまったく別の意味(「お前がこのこと知ってるなんてありえない」みたいな
文脈で使う)。
「want to know」は、want自体に変化の要素が入るから成立する。
959:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 22:39:02.27 rNIAWFYm0.net
>>926
>can knowで調べても、can not know等で
>調べてもでてこおへんから
何のコーパスで調べたの?
あと can not know ではなくて、
cannot know か can't know で調べてください。
960:三年英太郎
18/08/26 22:41:12.77 CXtS8VUbH.net
>>863
一例をあげよう。863の3は、前置詞句を
とるかいなかの問題ではない。前置詞の
あとに続く格(case)の違いによって
動詞の性質が変わるという話。
それにこの記事をちゃんと読めば、ひとつの動詞が dynamic か stative かきっちりと
いいわけられるものではないとわかろう。
(記事の質があまりよろしくと思うけども)
961:えワ
18/08/26 22:45:35.33 kaQE2gPK0.net
>>926
中学の英語レベルの三年馬鹿太郎は、助動詞も分からないのか。
本当に馬鹿なんだな。
最近「状態動詞」を覚えたのかな、無駄な知識なのに。
- Only the infinite can know the infinite.
- GOD considers to be sin, so you can know
962:what to avoid. - You can know it is true love - You can know that Joseph Smith was a true prophet. - There's no way they can know and there's no way they can find out. - Nobody can know the answer to your question except Russia. Senator PASTORE. - They can know them and they should be on the side of their brethren. (brethren は仲間) - I have been able to give the needy through my Brethren has been the most rewarding experience a man can know. - We can know about a thing, and we can know the thing itself. - No one can know at sight ten thousand people, or know what they are doing, feeling, believing, thinking, saying. - Our intellect can know infinite things. - We can know any thing without knowing what it is. >>931 馬鹿な人形劇は止めなよ。 キャラを変えてるつもりだろうけど、馬鹿レベルが同じだからバレてるよ。
963:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 22:46:59.11 6lfAxDZ00.net
>>901
ありがとうございます。そうします!
>>903
エバーグリーンという参考書です。
>>904
多少はあるんじゃないかと思って質問させていただきました。
>>906
ありがとうございます。違和感あるんですが、SVOになっているからダメという
説明がよくわからなかったので質問させていただきました。
964:三年英太郎
18/08/26 22:52:59.86 CXtS8VUbH.net
受験云々ぢゃなくて、全面的に
エバーグリーンが正しい思うが。。。w
965:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 22:54:28.20 6lfAxDZ00.net
These socks have holes in themのin themが必要なのは、無生物が主語だからですか?
in themがない文は成立しますか?
解説お願いしますm(_ _)m
966:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 22:58:07.46 rNIAWFYm0.net
"These socks have holes" でググれば分かるでしょ
967:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 23:20:27.49 e8N0/0Ka0.net
>>933
その本、フォレストの後継やな
968:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 23:21:27.12 pI0dzKa50.net
>>933
君の疑問はもっともで
よくわかってないやつが文法書を盲信してるがほっとくように
ただ勘違いしているといけないので念のためにいっておくと、
この文の形だと文脈で弟の方にも、弟がしていることにも
どちらにも重点が置けるので、両方が可能、ということ
そこを意識しないで
どっちでもいいと思っていると間違う
SVOの関係があるから成立しないとかいう奇妙なルールはない
969:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 23:29:45.16 6lfAxDZ00.net
>>936
失礼しました。すぐでてきました。
>>937
そうみたいです!
>>938
ありがとうございます。重点が、0に置かれるかOの行為(C)に置かれるかによってどちらかを選択するということですね。
970:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 23:32:04.13 e8N0/0Ka0.net
>>930
>>928
ほんまやな
よーでてくるな
>>931
ご指摘ありがとう
でもそれドイツ語の場合の話やね
ドイツ語かなり昔に勉強したきり
やからわからんかったんや。
971:三年英太郎
18/08/27 00:07:54.56 lfDctasFH.net
ソースなしの匿名カキコと、
Forest以来8版以上重ねてる文法書、
常識的にどっちが信用できるのよ。。。(^_^;)
それを覆すには?それなりの根拠が必要だけども、
おれにはそれが示されてるとは思えない。
旅先であたれる資料が限られてるのだが、
安藤さだおっちの「英語の文型」にも
エバーグリーンの読みを支持する部分は
あれど、その逆はない。
英語のお勉強の前に bon sens を養った
ほうがよろしかろう(^_^;)
972:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 00:11:34.22 OhriGDaR0.net
英語ではなく翻訳の問題なので、
あまりこだわる必要はないと思う。
973:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 00:35:02.36 XTY0osucx.net
I heard my brother pl
974:aying the guitar. は、ギターを弾いてる弟が聞こえた、でいいの?
975:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 00:38:26.18 ruWSsj4g0.net
>>943
ダメ。弟がギター弾いているのが聞こえたじゃないとダメ。
976:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 01:44:01.21 fOvFMc9/0.net
>>941
まーしょうがねえな
じゃ実例だけあげとくわ
可愛いのがあったから
So for starters, I'm 17 and a girl, my brother is 15, and my sister is 14. This happened yesterday.
My little sister was pissed off at my brother, and she came into my room. She said that she would
give me $20 to hit our brother. At first I said no, but then she got out the $20 bill and put it on
my dresser. I had originally thought that she wouldn't pay me even if I did it, but then I saw
the money and realized that she was being serious.I told her that I would do it.
I found my brother playing video games downstairs.
I walked up to him and slapped him across the face. I really didn't do it hard, or at least I didn't
try to, but he fell over from the slap. He didn't even get mad, he just held his face and started
crying. I told him I was super sorry and that I did it for $20, and that I would give him the money.
He wouldn't talk to me, he just kept laying there crying, so I went to go get the money.
Meanwhile my sister was laughing her butt off and telling me it was totally worth it.
I told her that I shouldn't have done it and that I really hurt our brother, to which she said
"good, that was the point".
この流れでさ、お前は 弟が下でビデオゲームをしているのを見つけた
って訳すのか? まあ間違いじゃないが、下手くそなだけでw
ポイントはゲームしてるかどうかじゃない
弟を探してんだから 殴るために 20ドルでw
下でビデオゲームしてる弟を見つけた ってのが自然だしその意味で使ってる
(本質的には 下の階に弟がいた ビデオゲームしててさ くらい)
お前そんなこと言ってるからknowとlearnの使い分け一つできないんだよ
977:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 01:47:29.45 hmjlpBZw0.net
>>943
違うよ
find OCの話と同じで。国語が苦手でしょ?
978:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 02:01:32.91 JGafymD80.net
>>941
フォレストやけどな
英文法解説をわかりやすい文章に変えただけやろいう特定版の一部があったで。
よううれとるいうんが全ての基準やとかんがえたらあかん
979:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 02:09:37.75 JGafymD80.net
>>945
はえワさんか?えワさんの書いとることの
方が正しいかもしれんな
僕は、ようそこまで思い切ることは
できひんけどな。えワさんが正しい思う
980:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 02:26:21.07 fOvFMc9/0.net
>>948
>>945 はえワさんか?
違うわ!wそれだけははっきり言っておく
冗談でも一緒にしないでくれ
981:三年英太郎
18/08/27 03:39:47.98 274LhosUH.net
それ、そもそも英語ネイチブ文ぢゃない。
17歳で母語がこんなだったら知恵おくれ。
しかも、君の説を援護してるわけでもない。
彼女の妹はたったいま弟に怒って、彼女の部屋に来たんだろう。んで、おそらくは「兄ちゃんがあーしてこーしてヽ(`Д´#)ノ ムキー!!」とあることないことグチったんだろう。弟が家のどっかにいるのは自明。
行方不明 or どっかに隠れた弟をみつけたら賞金20ドルならまだしも、
これじゃ弟がゲームしてるのを見つけた/のがわかった、と読んでなんの支障もない。
どうしたらこの文をドヤって持ってこれんのかわからん。
982:三年英太郎
18/08/27 03:48:30.00 274LhosUH.net
しかもredditで全文読んだら
ぜんぜん 「可愛い」話じゃない。
ちゃんと読めてんのかしら、この人。
思春期のころの兄弟げんかはささいな
ことでも後に響くことがあるので危険。
おれも、兄貴に本気で殴られて、それ以来今日にいたるまで口聞いてねー。
ねーちゃんが無事に和解できたことを
祈るばかり。。。
983:三年英太郎
18/08/27 03:52:22.85 274LhosUH.net
アンカー忘れた(^_^;)
>>950-951は>>945あて。
なお、こーゆーケースは親に頼んで調停してもらうのが良いと思う。
984:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 03:57:28.28 31OKTYZ2a.net
>>919
なるほどです。早速どうもありがとうございます。
985:三年英太郎
18/08/27 05:10:24.40 uTPYXl4qH.net
>>945の英文を英国人にみせて、
ネイチブぢゃないでしょう?と聞いたら
I agree......it doesn’t have the flow a true Englishman would use...
There was too many repetition. It could be condensed and still the seriousness of the situation would be conveyed...
と言っていた。とゆーわけで、
われわれの考察の対象外である。
986:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 06:28:40.65 xSN6pRcK0.net
>>945
>この流れでさ、お前は 弟が下でビデオゲームをしているのを見つけた
>って訳すのか? まあ間違いじゃないが、下手くそなだけでw
日本語に訳して自然かどうかで判断してる時点で間違ってる。
英語で自然な物言いであることと和訳が自然であることはまったくの別。
987:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 08:18:44.27 hmjlpBZw0.net
>>945
和訳と翻訳は違うよー
正しく訳せることと日本語的に違和感の無い文章に訳すことは意味が全然違う
そもそも英語は英語のままりかいすべきだからね
988:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 09:20:06.07 YCiGb2X60.net
>>890
蛇足かもしれんが、一応は書いておく。
<もともと提起された英文と和訳>
I found my brother using my game machine.
○弟が僕のゲーム機を使っているのを見つけた。
×僕のゲーム機を使っている弟を見つけた。
***********************
この二つの和訳(あるいは意味合い)についての論議がここで紛糾しているけど、
俺にはどうしても、この両方とも変な日本語であって、絶対に日本人はこんな
日本語は書かないし言わないと思うのだが、どうだろうか?少なくとも、50年前までの
日本人はこんなことは言わなかった。
普通の日本人はこういう時、次のように言うのではないか?
(1) (ふと気づくと)弟が僕のゲーム機を使っていた。
(2) 弟がどこにいるかと探し回っていたのだが、やっと見つけた。
なんと、あいつは僕のゲーム機を使っているではないか。
(続く)
989:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 09:20:35.40 YCiGb2X60.net
>>890 に関するレスの続き
英語でも、I found my brother using my game machine.
こんなふうに書いたり言ったりすることはないのではないか?
たとえば次のようにでも言うのではないか?
(3) Some noise woke me up. I opened my eyes and
found my brother using my game machine.
I said, "Hey, what are you doing? That's my machine. Get off it!"
(4) I looked for my brother everwhere in the large house.
It took me a while to finally find him. To my surprise,
he was using my precious game machine. Oh, come on!
英語でも日本語でも不自然と思われる例文を取り上げて、それが
正しいかどうかなんて論議しても不毛のような気がする。もちろん、
文法の勉強のためにあえて短文を創ろうとすれば、どうしても
不自然になることは仕方ない。だから、不自然だけどここはこういう
文法書を作った人はここではこういう構文を覚えてほしいと思っているから
便宜上、このように言ってるんだなというふうに適当に流しておくべきだと思う。
そして、英語というものの本質的な部分をつかみとるには、さっさと文法書から離れて
小説や新聞雑誌や論文をじゃんじゃん読んだり、テレビドラマや映画をじゃんじゃん見て、
自然な英語に触れていくしかないと俺は思う。
990:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 09:25:41.62 mlFsvXle0.net
これは実は
「私はゲーム機を使って、弟を見つけ出した」
だったのだ!
991:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 09:38:26.77 YCiGb2X60.net
>>852
know という動詞の状態動詞(stative verb)と動作動詞 (action verb) としての働きについても、
すでにみんなずっと前から承知のことかもしれないけど、あえて俺なりのまとめとして書きたい。
(1) 俺の結論
know という動詞は、★常に状態動詞★ として解釈して問題なさそうだ。
(2) その根拠
(2-a) I want to know the truth.
これについては、"to 不定詞" が原則として「まだ実現していないこと」を
述べるときに使われるので、I want to know the truth. は、「本当のことを知っているという状態に
至ることを私は望む」というわけで、know そのものはあくまでも「知っているという状態」を表す
状態動詞だと考えて問題ない。
(2-b) How should I know?
この表現は、「知るかよ。俺がそんなこと知ってるわけないだろが」という意味だろうけど、
これを直訳すると「どうして俺が(そんなことを)すでに知っているべきだなんてことがあろうか」
というわけで、know は状態動詞として「すでに知っているという状態」を表すと考えて問題ない。
(2-c) How can I know (...)?
これも同じで、「どうやって(どういう手段や経路をたどって)俺がそんなことをすでに知っているという
状態に至っているということがありえようか?」と解釈できるので、know を「すでに知っている状態」を
表す状態動詞だと考えて問題ない。
(2-d) Please let me know.
この know は「今は俺は知らないのであって、これから俺がそれを知ることを許せ」というわけだから
know が動作動詞だろうと言いたくもなるが、しかしこれもやはり、「私がそれを知っているという
状態に至ることを許せ」というわけで、know を状態動詞として差し支えない。
証拠を挙げたうえでの理路整然とした反論があれば、歓迎する。
992:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 10:04:58.18 IiYdbHFe0.net
You can check out up to five books at any one time.
一度に5冊まで借りられます。
上の英文で、前置詞句up toの目的語がfive booksになると、
それでは他動詞check outの目的語はどうなるのでしょうか?
同じ疑問が、下のウィズダムの英文にも当てはまります。
>Our tent can sleep up to six people. 私たちのテントには6人まで寝られる.
993:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 10:25:25.37 DzbILUyA0.net
>>961
up to five booksは前置詞句じゃなくて名詞句。
overとかas much asと同じ。
994:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 10:27:16.27 N1BAjJk90.net
"toss anything my way" が日本語にするとどの辺りの表現が妥当かおうかがいしたく参りました
ググったところ、完全一致では約650件程度の結果で、何かあったら教えて(知らせて)、や(寄付)歓迎です、あたりに使われています
"not toss anything my way" で、(忙しいから)何も言ってこないでね、あたりにもなっています
興味を持った原文は"Toss anything you can't haul my way." で、(物が)持てなきゃ俺が持つぞ、なのかと思いますが、前向きなのか渋々なのかいまいち感覚が掴めず困惑しております (ゲームのキャラクターの台詞です)
995:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 11:06:53.85 IiYdbHFe0.net
>>962
up to five books が名詞句というのはどういったことなのでしょうか?
「up(副詞)to(前置詞)five books(名詞)」が何故名詞句になるのか分かりません><
996:黒羊
18/08/27 11:12:23.18 TkZhVJ5L0.net
SVOCについて
すべての問題の根源は、
(人)が~するのを見る と
~する(人)を見る
を日本語では厳密に使い分けないことに原因がある
1) I saw a woman eat cockroaches. 第5文型
私は女性がゴキブリを食べるのを見た
2) I saw a woman who ate cockroaches. 第3文型
私はゴキブリを食べる女性を見た
1) はeatも文型の要素になっており、「女性」が「食べている」現場を目撃
したという意味
2)は、見たのはあくまで「女性」であり、たとえば、(普段)ゴキブリを
食べる女性を(ある時)見た(あるいは会った)、という意味かもしれず、1)のようにその
現場を目撃したと意味には必ずしもならない
以上は異論がないだろうが、
3) I saw a woman eating cockroaches.
これも、第5文型と解釈するのが通常(なぜかと言われても
see がそういう形をとる動詞だから、としか答えようがない)
となると、1)と形を合わせて、私は女性がゴキブリを食べているのを見た
とでも訳さざるを得ない
ただし、最初に述べたように元々日本語では (人)が~するのを見る と
~する(人)を見る を厳密に使い分けないので
私はゴキブリを食べる女性をみた、と訳してもよいんじゃね?という疑問が
でてくるのもしょうがないね
997:黒羊
18/08/27 11:18:19.71 TkZhVJ5L0.net
結局、3)は第5文型であることを意識させるために、「女性がゴキブリを食べるのを見た」
と学校では教えているだけに過ぎない
英文の構造の違いを意識させるために、そう訳しわけることを学校現場
が強制しているに過ぎないんだよ
純日本語的にはどちらでもよいというしかない
>>964 このup to は副詞であって、後に続く数字+名詞に、「その数字以内の名詞」
という意味を付け加えてるだけ
over 数字+名詞 more than 数字+名詞
などと同じような機能を担ってる
ほんとにみんな品詞論争好きだねw
998:黒羊
18/08/27 11:22:41.25 TkZhVJ5L0.net
訂正
結局、3)は第5文型であることを意識させるために、「女性がゴキブリを食べているのを見た」と学校では教えているだけに過ぎない
999:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 11:28:10.85 fOvFMc9/0.net
>>950
ごちょごちょ屁理屈で逃げ回ってんじゃねえよ
nativeだろうがなんだろうがきちんと伝わる英語かどうかだろボケ
まあお前がそう思うなら受験用のアホみたいな英文法を
ただ上っ面だけ丸覚えして何見てもよくわからないままw解釈続けてればいいけど
もともとの疑問は
>分詞に修飾される名詞と、分詞の間にSVO関係が成り立つことはないというルールがあるのでしょうか?
解説お願いいたしますm(_ _)m
なんだよ
俺はそんなものないと明確に言ったのにあほのお前が
いちゃもんつけてきたから明確に否定しただけ
この奇妙な文法ルールだと、人を見つけたという和訳も翻訳もありえないわけよ
>>945わかる?
じゃあ三年、これを教えてくれよw お前が横で否定してきたんだぜ
>分詞に修飾される名詞と、分詞の間にSVO関係が成り立つことはないというルール
は正しいわけ?これで解釈しとけば間違いないの??
逃げんなよ 頼むぜ低脳先生ww
1000:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 11:37:58.91 YCiGb2X60.net
>>961
>>You can check out ★up to five books★ at any one time.
一度に ★5冊まで★ 借りられます。
すでに他の人からも解説があったけど、質問者は文法とか
品詞とかいうものに振り回されすぎだと思う。
up to five books は、「5冊までの本を」ということだから、これ全体で
目的語なのだ。それでおしまい。単純だ。
I have more than 100 books.
これならば、more than 100 books は
「100冊を超える本を」というわけで、これ全体で
目的語になるんだ。
1001:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 12:04:17.24 tz5Xx1xR0.net
Find
“3 DISCOVER STATE OF SOMEBODY/SOMETHING
to discover that someone or something is in a particular condition or doing a particular thing when you see or touch them
I’m sure we’ll find her hard at work when we get home.
He tried the door and found it unlocked.
She woke to find a man by her bed.
find somebody/something doing something
Often he found her quietly weeping alone.
find (that)
She looked at her glass and was amazed to find it was empty.”
出典) Longman Dictionary of Contemporary English
1002:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 12:16:52.41 fOvFMc9/0.net
>>954
それとさあ、また逃げ回るだろうから卑怯な逃げができないように言っとくとだな
お前nativeの友達がいるんだったらさ?
俺の出した文書いたのがnativeかどうかなんてまるで関係ないこと聞いてないで、
>>890のもともとの疑問
I found my brother using my game machine.
○弟が僕のゲーム機を使っているのを見つけた。
×僕のゲーム機を使っている弟を見つけた。
この×の理由なんですが、my brotherとusuing my game machineの間にSVO関係があるから、この解釈は成り立たないと書いてあるんですが、
分詞に修飾される名詞と、分詞の間にSVO関係が成り立つことはないというルールがあるのでしょうか?
てこと聞けよ間抜けw
まあnativeは文法なんか知らない場合が多いから、この文で
動作よりもそれをしている人を見つけたって使い方しないかどうか
聞いてみろよ そういう意味になるのかどうか 両方ありうるのか、ないのか
お前の素晴らしい英語力なら余裕で聞けるだろww
絡んできて否定してきたのはお前だからな
ちゃんと答えろよ 楽しみだなあこれww
1003:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 12:18:06.38 IiYdbHFe0.net
>>966>>969
よく分かりましたm(_ _ )m
1004:黒羊
18/08/27 12:19:35.75 TkZhVJ5L0.net
>>959
ネタだろうけど、その意味なら
I found my brother, using my game machine.
あるいは、I found my brother by using my game machine.
になるよ
1005:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 12:40:10.78 mlFsvXle0.net
>>973
あんた大したことないんだな
1006:黒羊
18/08/27 12:53:12.64 TkZhVJ5L0.net
人をけなすことしかできない馬鹿はNGね
ようやく落ち着いたと思ったらやっぱり湧いてくるなw
1007:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 12:56:59.13 y/S01WXY0.net
>SVO関係があるから、この解釈は成り立たないと書いてあるんですが
それは、SVOCの文ではOとCで「主語と述語の関係」になるから、
それでさらにVが知覚動詞でCが分詞の場合は、その分詞は限定用法の
連体修飾じゃなくて目的格補語として普通とらえるってことだろう。
「I like the girl singing a song on the stage.」ならSVO(IがS、
likeがV、the girlがO)だから成立しない。
その「SVO関係」って表現は、主節の方を指すものかなのか、OとCの
間の関係を指すのか、表現がややこしい。「主語と述語の関係」のほうが適切。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
1008:黒羊
18/08/27 13:03:06.43 TkZhVJ5L0.net
like は第五文型のCに現在分詞もとるからその例文は適切でないよ
I know the girl singing a song on the stage.
なら絶対に第三文型
1009:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 15:25:07.18 Xe/7U+s30.net
I saw a little girl being scolded by her mother.
なぜbeではなく、beingなのでしょうか?
1010:えワ
18/08/27 16:08:39.51 nZjrHzL00.net
「�
1011:Kってる英語が違う」と思ったのは、SVOCのC(補語)の教え方と理解が違うみたいだね。 「using my game machine」 を補語として教えられそう理解してる人がいる、という事か。 >>978 >I saw a little girl being scolded by her mother. being は実際に叱られてる光景を見たんだろうね。例えばこんな違い。 be :「母親に叱られた少女を見た」 being :「母親に叱られてる少女を見た(少女が叱られているのを見た)」 現在分詞 being の持ってる意味からすると、 デパートで大声で「これ買って」とゴネてる少女を見て、「これは叱られるな」という状況まであるだろうね。 で、「やっぱり来たか」というよく見る光景。 be の場合は、叱られてる光景は見てないから、声だけ聞こえてて、 で、その後すれ違った時に「さっきのはこの親子だな」という状況。
1012:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 16:21:50.11 y/S01WXY0.net
>>978
目的格補語でbe動詞の原形不定詞は基本使わない。
1013:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 17:03:59.78 Xe/7U+s30.net
>>979
ありがとうございます。しかし、その説明だと、we saw a bird building a nest.を
一部始終みたという風にするときに、we saw a bird build a nestになることと矛盾する
と思います。
>>978
ありがとうございます。もともと、see+O+過去分詞の、O+過去分詞の関係にbeが
含まれているから、be動詞の原形は使われないんじゃないかなと思っていたのですが、
理由はともかく、be動詞の原形は使われにくいものなんですね。
1014:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 17:05:16.36 Xe/7U+s30.net
失礼しました。↑は
>>978レスと書いたのは>>980さんへのレスです。ありがとうございました。
1015:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 17:16:56.59 JGafymD80.net
>>958の一番使いたい言葉、強調したい
言葉はジャンジャンってことば。
ジャンジャン横丁いいよ、というのが
いいたいこと
1016:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 17:35:24.09 HItYDW4Rp.net
そういえばシャンシャン一回くらい見に行っとけば良かった
1017:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 17:41:07.25 ff03G7Kr0.net
次スレ
スレリンク(english板)
1018:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 18:06:34.41 Xe/7U+s30.net
>>985
ありがとうございます。
She put into practice the trip she had long planned to make.
という文章があるんですが、to makeがなくても、plan the tripで意味がとれるので、to makeがなくても意味はだいたい同じですか?
to makeが入ったほうが、自分たちがするための旅行の計画って感じになるってことでしょうか?
1019:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 18:17:57.64 JGafymD80.net
そういうことだとおもいます
1020:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 18:40:46.85 fOvFMc9/0.net
おい三年 ろくにわかりもしねえくせに
偉そうに割り込んできてカスみたいな事ほざいてトンズラかw ゴミだなお前
>分詞に修飾される名詞と、分詞の間にSVO関係が成り立つことはないというルールがあるのでしょうか?
解説お願いいたしますm(_ _)m
って質問に俺はそんなものない、間違ってると明確に答えた
元の文の解釈と、当てはまらない実例も示した
お前はなんだ?有名?な本だから正しいってあほ解釈か?それだけか?
ちゃんと説明しろ 答えろ 正しいのか正しくないのか その理由は何か
上で色々言ってるようなニュアンスとか翻訳の仕方の問題じゃないんだよ
なんでみんな核心部分から逃げるかなw 答えられないなら黙っとけよww
こういうルールがあるとはっきり示されてる それ以外は間違いと言われてるんだから
答え方明瞭になるだろ?? 答えろ卑怯者のゴミ
1021:三年英太郎
18/08/27 19:08:33.83 m1KrCDdJH.net
どこの馬の骨ともわからんお前より、
幾多の批判にたえて版を重ねた本の方が
正しいに決まってんじゃんw
よーわからんものはその道の権威に
したがっとけ(by デカルト)
デカルト先生の最大の間違えは
bon sens は公平に分け与えられてると
考えた点である。目の前に明らかに
不足してる人間がいる(^_^;)
1022:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 19:18:46.47 Xe/7U+s30.net
>>987
ありがとうございますm(_ _)m
1023:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 19:21:12.99 fOvFMc9/0.net
>>989
やっぱり逃げかw
お前くだらん事英語圏?の友達に聞いてんだったらこれを聞けよw
I found my brother using my game machine.
○弟が僕のゲーム機を使っているのを見つけた。
×僕のゲーム機を使っている弟を見つけた。
この×の理由なんですが、my brotherとusuing my game machineの間にSVO関係があるから、この解釈は成り立たないと書いてあるんですが、
分詞に修飾される名詞と、分詞の間にSVO関係が成り立つことはないというルールがあるのでしょうか?
でももういいよ ここまで言って何一つお前答えてないクズだからな
クソみたいに必死で逃げ回ってる情けない姿見ても時間の無駄だし
お前みたいなやつが誤訳連発するんだろな
お前にはbon sensがかけらもない(なんでフランス語だよw) 特にその姿勢がな
1024:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 20:15:58.00 OhriGDaR0.net
>>960
"can know" の意味は、
「知っていることがありえる」と
「知ることができる」の二つが多い。
後者の know は状態でなく動作と見てよい。
>>932 に多数の例文あり。
1025:黒羊
18/08/27 22:14:51.05 CY1azWXFM.net
>>992
動作的意味であることをはっきりさせたいときは本来"get to know"と言うべきだけど、簡単にknowだけで済ましちゃってることが多い印象
1026:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 01:59:58.48 EXj3eiGl0.net
>>986
make the tripを主張したいんだと思うよ
1027:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 05:09:23.12 dTnp0Ebu0.net
>>992
>>960 でエワが挙げている例文がすべて英語ネイティブによるものだと
想定すると、そこに出てくる can know は、確かにざあっと見ると動作動詞
つまり「知る」という意味かな、と俺も昔は思っていた。しかし今ではそれを
すべて状態動詞つまり「知っている」という意味だと考えてもまるで問題ない
と感じる。だからこそ俺は最初に、「すべての can know において know
は状態動詞だと見てよいらしい」という意味のことを書いた。
1028:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 05:10:54.41 dTnp0Ebu0.net
エワが挙げている例文は、>>932 だったな。
1029:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 05:21:29.82 dTnp0Ebu0.net
ただ、can know だけでなく一般的に know が現代でも常に
状態動詞としてネイティブが意識し続けているか、あるいは
そうではなくてだんだんと一部の文脈にて動作動詞として
意識し始めているかなんてことはあまりに微妙過ぎて、
実用上はどうでもいいとも思える。
これこれこういう場合にはこのような単語と単語を
組み合わせるらしい、そして別のときには別の組み合わせを
使うらしいと思って覚えていけばおしまいだ。
仮に理論を組み立てたければ、人によっていろいろと考えたいだろうから
好きなように考えてもいいだろう。安藤貞雄の「現代英文法講義」
などでのレベルの高い話の中でも、(know についてではないけど)
これに似たような微妙な話について学者同士で反論しあっている。
うっかり俺もこの論議に参加してしまった。すまん。もうやめる。
1030:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 06:51:58.43 IIzYFill0.net
結局のところ動作動詞と状態動詞をはっきり区別するのは難しいようだ。
>>931 も同じようなことを書いている。
(ただし know が状態動詞よりの動詞であることは認める。)
1031:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 08:38:21.23 hPiLVU9pa.net
道順 (行き方)聞くときにgoじゃなくて
Get to使うのと同じ。そういうものという話。
1032:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 08:38:46.71 hPiLVU9pa.net
埋め。
1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 9時間 10分 7秒
1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています