【能動的才能】TOEIC:SW限定スレ Level2at ENGLISH
【能動的才能】TOEIC:SW限定スレ Level2 - 暇つぶし2ch694:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 00:09:43.35 /H6FWAact
フリーランスエンジニア専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」、
掲載案件数15万件突破!さらにリモートワークの掲載案件数4,000件突破!
URLリンク(prtimes.jp)
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』&定額制全国住み放題『ADDress』提携開始
URLリンク(prtimes.jp)
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』とフリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』提携開始
URLリンク(prtimes.jp)
新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
フリーランスが活用できる「最大1,000~3,000万円・補助率50%~75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
URLリンク(freenance.net)
新型コロナの影響で、常駐型フリーランスエンジニアのリモート対応が増加
URLリンク(codezine.jp)

695:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 23:52:49.82 8Ul/+4R80.net
LR満点なのにW170S190だった。初めての受験だったけどいかにアウトプットが弱いかわかった。

696:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 06:47:22.61 4UNNxiST0.net
LR満点ならW100とかなら書き込めよ
面白くね-やつだな

697:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 08:22:41.09 373OvMXv0.net
>>672
俺はLRが890だったときにWで200取ったから
その人の普段の英語との接し方や特性次第だと思うよ。

698:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 09:02:17.97 Ha5O/FyaM.net
試験日でも静か

699:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 13:09:01.35 b327UmW90.net
午前の試験お疲れ様でした
難しかった

700:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 15:37:38.90 zyGBJCLG0.net
テスト受けて来て帰宅して
来週のLRのために模試を1セット。
疲れたわ。

701:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 21:30:27.15 eLtw3Rsaa.net
SWも久しぶりに受けたいけど、コロナが落ち着かないとなあ

702:名無しさん@英語勉強中
21/05/29 23:56:38.28 jxLM4Rf3pNIKU.net
結果来週には見れますよね~ 楽しみです

703:名無しさん@英語勉強中
21/06/01 12:05:01.23 TRAy5vRx0.net
スコア出ましたね。Sのみ受験で170でした~。
解決策提示問題でまともなの浮かばなくて
尺にはまらなかったしこれで上出来とするしか。

704:名無しさん@英語勉強中
21/06/01 12:09:04.27 cspziNnf0.net
はいはい

705:名無しさん@英語勉強中
21/06/01 22:39:34.88 n39EUEip0.net
swの勉強を始めようと思ってます。
最初は240~250辺り取れればいいかなという感じですが、必須表現丸暗記すればこの点数は割ととりやすいんでしょうか?
ちなみにLRは700前半です。

706:名無しさん@英語勉強中
21/06/02 10:22:40.26 Yb/UdbXm0.net
>>682
受けている人が少ないからスコア別の対策も
なかなか出てこないですよね。
写真描写は位置を言う定型表現、
インタビュー問題は質問文が画面に出るから
それを流用して無理せず答える。
無理して情報を付け足さない。
「どれくらいの頻度でジムに行きますか?」
に正直に二週間に一回と答えるより
毎日と答える方が楽だし
健康のためにと付け加えて自滅するより
シンプルに聞かれたことだけ言う。

707:名無しさん@英語勉強中
21/06/02 10:23:15.51 Yb/UdbXm0.net
ここだとスペースが足りないので
あとは省略しますが総じてこんな感じで
決して無理をせず、楽に言える嘘と
複雑に正直にだったら、嘘を。
ライティングもメールの始めと締め、
エッセイの構成とか覚えておけば
取れるんじゃないかな。

708:名無しさん@英語勉強中
21/06/02 21:46:16.79 qoGa+eSd0.net
>>683
更新がローペースなスレなのに、親切な返信をこんなに直ぐにいただけて少し感動です笑
なるほど~。丁度今日から勉強を始めたんですが、ウンウン唸りながら馬鹿正直な回答を作っていました(◞‸◟)
sw特有のコツを抑えるだけでも結構点数が変わってきそうですね。
受験日までうまく要領を掴みながら対策していこうと思います。
参考になりました。ありがとうございます。

709:名無しさん@英語勉強中
21/06/03 00:19:36.87 ZIZGhHPL0.net
>>685
いえいえ。どういたしまして。
あと、サイトを2つほどご紹介。
どちらもスピーキングテストに関してのみですが
個人のブログですが日ごろからアウトプットの練習を
とか、おちついてゆっくりなど一般論だけでなく
マウスポインタの利用とか受験時の
小技的なことが書かれています。
URLリンク(note.com)
また、日本でもTOEICスピーキングの本を出している
グウェン・リー氏のYouTubeチャンネルで
模試みたいなのがアップされています。
各ビデオ、再生すれば問題が1セット分ながれるので練習に便利。
プレイリストのURLです。
URLリンク(www.youtube.com)

710:名無しさん@英語勉強中
21/06/03 09:28:04.56 HtQVU3E70.net
>>686
これは!一歩踏み込んだ対策というかコツが載っている
ページを探していたのでありがたいです。
自分では中々見つけられず(-。-;
こういった情報を分けてもらえて非常に助かります。
Gwen tvの方は昨日過去スレから見つけてちょっと視聴したんですが、
かなり役立ちそうですね。
初心者ですが独学でもなんとかできそうです、すごく有益な情報ありがとうございます!

711:675
21/06/03 09:40:48.12 ZIZGhHPL0.net
>>687
頑張ってください~。

712:名無しさん@英語勉強中
21/06/24 20:03:16.16 mpdgjtzP0.net
問題形式変更のお知らせ
URLリンク(www.iibc-global.org)


713:ation/speaking_format.html



714:名無しさん@英語勉強中
21/06/24 20:05:47.97 tOqxLSpv0.net
Propose a solutionって電話とか会議の応答のやつ?

715:名無しさん@英語勉強中
21/06/24 20:08:39.43 mpdgjtzP0.net
そう、それ。
それがなくなって写真描写が増えるってことは
全体的にやさしくなりそうな気がするんだけどどうなんだろうね?
前回の変更ではメモ取り可になって、準備時間が増えたりと
徐々にやさしくなっている気がします。

716:名無しさん@英語勉強中
21/06/24 20:10:50.53 tOqxLSpv0.net
そやね

717:名無しさん@英語勉強中
21/06/27 08:09:39.87 ODSoV2kc0.net
来月のテストで、解決策提示問題は最後か~。
何で、代わりが写真描写追加なんだろうね。
同等の難易殿の問題を新しく作って、それを加えるんでなくて。

718:名無しさん@英語勉強中
21/06/27 08:10:44.84 ODSoV2kc0.net
そのうち、TOEICスピーキングで高得点だからって
英語話せると限らない、みたいなことになるんじゃ。

719:名無しさん@英語勉強中
21/06/27 09:57:16.34 ygEPwehya.net
くっそー7月に申し込むんじゃなかった

720:名無しさん@英語勉強中
21/06/27 10:37:53.65 ODSoV2kc0.net
>>695
え? そう?
でも、7月が解決策提示問題を体験出来る最後のチャンスだし
貴重な回を受けられるのはむしろプラスでは?
新形式はこれからいくらでも受けられるし。

721:名無しさん@英語勉強中
21/06/28 09:45:39.54 to7GCG180.net
>>696
なるほど。ポジティブだなw

722:名無しさん@英語勉強中
21/07/03 21:44:49.63 eMn3pGs70.net
教科書買ってきたはいいがこっからどうすりゃいいのかまったくわからん
これどうやってフィードバック得るの?
自分が無知なのに自分の自己評価以外にどうしょうもないんだけど

723:名無しさん@英語勉強中
21/07/05 19:21:43.88 l6I8BfdVa.net
スピーキング、8月から形式かわるんだね
写真描写が二題になって、提案問題が削除か

724:名無しさん@英語勉強中
21/07/05 19:22:46.03 l6I8BfdVa.net
既出だったか

725:名無しさん@英語勉強中
21/07/05 19:58:49.48 OiN3ttoH0.net
難しい問題を削って簡単な問題を増やすって
どういうこっちゃねん、と思います。

726:名無しさん@英語勉強中
21/07/07 09:54:49.47 Rzkj7q6Jd0707.net
8月にS&W、受けようかしら
形式変更後一発目のやつ

727:名無しさん@英語勉強中
21/07/07 13:28:50.33 ACECvt6o00707.net
みんな、メモって取ってる? 役立ってる?
解決策提示問題がなくなってさらにメモ取りの意味が薄れたような。

728:名無しさん@英語勉強中
21/07/11 10:14:42.88 x2zfrhLhM.net
秋葉原会場たったの3人。
環境はノートPCじゃないし
モニターもそこそこ大きく
机も割と広めなので良かったです。
会場によってはどうやってメモ取るねん?
ってとこあるからね。

729:名無しさん@英語勉強中
21/07/11 12:25:13.45 QpPYBBmda.net
受けてきた。面白いな

730:名無しさん@英語勉強中
21/07/11 20:34:54.77 Ls7oBAfC0.net
こっちは静かだねえ

731:名無しさん@英語勉強中
21/07/21 22:59:29.80 jTRWfskia.net
9月に久しぶりに受けますね
今年こそAward of excellenceがほしいです

732:名無しさん@英語勉強中
21/07/22 07:29:55.96 tu06kkq0M.net
>>707
新バージョンだね。
出来たらレポよろ~。

733:名無しさん@英語勉強中
21/08/07 15:09:01.76 C+Na2R880.net
明日のテストは今までより簡単になったんだろうか?

734:名無しさん@英語勉強中
21/08/08 10:01:12.94 YV/QP6mPM0808.net
新形式受けた。

735:名無しさん@英語勉強中
21/08/10 08:08:46.88 OfnlPUDF0.net
新形式を受けた人のブログ。
簡単になったか。得点のつけ方で調整されるのかね?
URLリンク(note.com)

736:名無しさん@英語勉強中
21/08/10 20:18:36.18 smbmbQJA0.net
会社でSWを受けろと言われた
公式っぽい本を調べたら下記が出てきたのだけど、合ってますか?
買った人いらっしゃったら、それぞれの本の特徴を教えてください
・TOEICスピーキングテスト/


737:ライティングテスト公式ガイド ・TOEIC Speaking & Writing 公式 テストの解説と練習問題



738:名無しさん@英語勉強中
21/08/10 20:41:37.53 OfnlPUDF0.net
>>712
その本、買ってはいないですが公式といえば
それで合ってます。ただ、上の書き込みにもある通り
今月からスピーキングが新形式になったので
今の状況を反映している本は公式でも、そうでなくても
存在していないです。新しい内容の問題が増えたわけでないので
でも今出てる本で対策は出来ると思います。

739:名無しさん@英語勉強中
21/08/16 19:07:32.24 q1heaIHaa.net
9月に受けようかと思ったけど、コロナの上京が悪いから様子見かなあ
10月は受けられないから、11月かなあ

740:名無しさん@英語勉強中
21/08/16 20:42:21.03 uPXv03aj0.net
不人気な試験だから密になることはないと思うのと
11月に世の中がどんな状態になってるかも予測不能なので
受けたいときが受け時と思うしかないかなと。

741:名無しさん@英語勉強中
21/09/05 12:51:06.42 rI88+MK4a.net
speaking満点の時とライティングの満点のタイミングがズレてもsw満点と名乗って良いのだろうか。意見求む

742:名無しさん@英語勉強中
21/09/05 12:51:28.12 rI88+MK4a.net
例えば前回S190W200
今回S190W200

743:名無しさん@英語勉強中
21/09/05 12:52:02.53 rI88+MK4a.net
間違えたw
前回S190W200
今回S200W190

744:名無しさん@英語勉強中
21/09/05 13:04:31.81 iG77lJ0HM.net
>>716
多分ダメだと思う。
LRで考えたら満点と言ったら
同時であるべきだし。

745:名無しさん@英語勉強中
21/09/09 16:53:40.58 cfLW5c4lM0909.net
いいんじゃね?
だって、Speakingだけで受けられるじゃん。
S 200 W -
S 190 W200
となって、SWで満点と言っても
何も嘘じゃない。

746:名無しさん@英語勉強中
21/09/09 21:39:05.70 V5AarK4F00909.net
誰かがSWで満点と言ってたらそれは同じ回でと期待するから
やはり同じ回であって欲しいなと思う。
聞く側でなくて言う側だと甘く評価してくなるのもわかるけど。
あとアワード・オブ・エクセレンスの基準が、あれは基準点は
満点ではないけど、SWのスコアは同じ回のものが判定基準だから、
やはり同一回の中での話にすべきと思うのも理由の一つ。

747:名無しさん@英語勉強中
21/09/11 10:14:37.84 ftrLuLtBF.net
なるほど。スピーキングだけで受けられるせいでその辺ややこしいな

748:名無しさん@英語勉強中
21/09/11 20:53:43.13 o78qaBVwa.net
なんか書き込めない?

749:名無しさん@英語勉強中
21/09/11 21:14:25.25 aPb8iBFq0.net
税理士試験だって、科目別になってんじゃん
同時に満点じゃないと満点と言えないわけないだろ

750:名無しさん@英語勉強中
21/09/11 21:39:55.97 o78qaBVwa.net
まあ、誤解を招かないためにはスピーキングで満点、ライティングで満点とったとことあります、と言うのかね

751:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 13:09:40.13 Ddz+Cy1k0.net
税理士試験の仕組みを知らないからそこに関しては何とも言えないけど
センター試験(共通試験)で英数理で○○点取ったって言えば
聞いている方は同一回の合計と思うよね。
だからSWで○○点と言えば同一回の話だと思うのね。
Sで○○点(任意の回)
Wで○○点(任意の回)
SWで○○点(同一回)
Sで最高○○点、Wで最高○○点(別々の回)
って感じが言う側と聞く側の解釈が一致するのでは。

752:名無しさん@英語勉強中
21/09/20 22:09:53.92 6sjuvc/j0.net
スピーキングのマイクテストで
居住地の街並みを聞かれるらしいけど
採点対象にはならないらしいから
「あー」「うー」でもいいんですよね?

753:名無しさん@英語勉強中
21/09/20 22:40:05.73 5MlekCjm0.net
>>727
そういうの聞かれなくて、英文が表示されてそれを読むように指示が出る。
けど、マイクテストだから別に日本語で何か話しても問題ない。
ただ、口慣らし的な意味で英文を読んでおいた方が準備運動にはなると思う。

754:名無しさん@英語勉強中
21/09/21 22:51:58.57 WY7sYtEL0.net
>>711 提案問題なくなるなら 捨て問は最後だけに出来るかも。 会場がよく遊びに行くエリアにあるから ついでに受験しようかな。 >>728 ありがとう適当に喋ります。



756:名無しさん@英語勉強中
21/09/23 10:13:39.38 L113Jfij0.net
過去問はyoutubeで十分

757:名無しさん@英語勉強中
21/09/25 08:49:38.64 L3LeKUxv0.net
資料読解は資料見ながら回答、ですよね?
資料を暗記するのは無理です。
写真描写の次の応答問題は、毎回、
自分のことを聞かれるのでしょうか?
自分の趣味とか自分の生活とか

758:名無しさん@英語勉強中
21/09/25 09:48:18.32 dt6qXHZRM.net
>>731
資料は見ながら回答。
インタビュー問題は当然嘘を答えても良いので
言いやすいことを言えば良い。
YouTube に模試ビデオみたいのを
アップしてる人いるから検索するといいよ

759:名無しさん@英語勉強中
21/09/25 15:07:42.03 deExduVAM.net
>>731
メモ取り可です。
時間制限があるのでメモ取るのも大変だけどね。

760:名無しさん@英語勉強中
21/09/27 07:46:38.32 4/qmGgia0.net
>>732-733
ありがとうございます。
資料見つつメモ取りつつ頑張ります。インタビューはでっち上げます。
みなさま
質問ばかりで申し訳ありませんが
時間のカウントダウンは表示されるのでしょうか。されないのでしょうか。
インタビュー問題の前置きや質問の英文は文字が表示されるのですよね?

761:名無しさん@英語勉強中
21/09/27 08:10:19.77 BI2eIfzh0.net
>>734
公式のサンプル問題くらい自力で確認しなさい、と思うけど
この動画模試みたいのを見れば感じがわかるかな。
URLリンク(youtu.be)
やってみるとわかるけどメモはメモの練習しとかないと厳しいよ。
自分は取らない派、というか取れない。
資料を見て答える問題のみ質問文は表示されない。
以前は解決策提示問題も表示されなくて
60秒の英語を聞き取る必要があったけど今はその問題はなくなった。

762:名無しさん@英語勉強中
21/09/29 23:16:36.46 rKx3jHHi0NIKU.net
>735
疑問すべて解消しました有難うございます。
メモは確かに難しそう、、
その資料見て答える問題
1:30からのセッションが線で消されているので
出題されるだろうと思って構えていたら
肩透かしでしたーー
こういうこともあるんですね。

763:名無しさん@英語勉強中
21/09/29 23:46:06.25 Hp3uihEQ0NIKU.net
>>736
>>735のリンク先の動画を作ってる韓国の人は
問題の完コピはNGなのでやってないけど
極力、でたことが有る問題に似せている、みたく
どっかで言ってた。
実践的な小技については前にここで紹介されてたけど
URLリンク(note.com)
が参考になるかもしれない。
内容は旧形式についてだけど今も使える部分もあると思う。
受けたら感想とかスコアのレポとかよろ。

764:名無しさん@英語勉強中
21/10/02 13:26:08.72 b5w6quadd.net
11月か12月には受けるかなあ

765:726
21/10/02 14:28:47.02 kKHkw0wt0.net
>>736
スコアについては強要してるわけではないので気分次第で。
でも受験時の問題とか感想はレポしてくれるとここが多少は盛り上がるかと。

766:名無しさん@英語勉強中
21/10/05 19:40:23.52 c+Qo3HUL0.net
もう、一週間切ってるのか。

767:名無しさん@英語勉強中
21/10/07 23:34:35.70 isdXjVrg0.net
必須の持ち物は身分証とマスクだけ?
身分証はパスポートでokよね?

768:名無しさん@英語勉強中
21/10/08 12:12:10.11 he/UIkyv0.net
>>741
答えは全部Yes

769:名無しさん@英語勉強中
21/10/09 22:19:15.25 GimQ1ylx0.net
>>742
ありがとう明日頑張ってみます
URLリンク(www.youtube.com)
模範解答入り。こんなに喋らなくていいよね

770:名無しさん@英語勉強中
21/10/09 23:04:29.45 N8yKJr+q0.net
>>743


771: これだけできれば理想だけど文の複雑度とか 量とかここまで目指さなくても良いと思う。 多分、これくらい。 https://youtu.be/BNhZQE9BHsk (但しこれは旧形式の問題)



772:名無しさん@英語勉強中
21/10/10 09:52:05.44 d9L97U4OM.net
受けてきた。
解決策提示がなくなってやっぱり易しくなったね。
写真描写で写真に集中し過ぎて
タイマーが完全にノーマークになって
途中で時間切れになった。
これよくやるんだよなあ。

773:名無しさん@英語勉強中
21/10/10 21:19:53.10 Zq8MUTzf01010.net
受けてきた。
出来は悪いけどLRよりは細く長く続けられそう。
なぜなら
・拘束時間が短い(30分以下)
・会場をピンポイントで指定できる(用事や遊びのついでに受験可能)
・直前まで申し込み可能(空きがあれば)
ヘッドセットは毎度消毒してるとは限らなさそう。
こっそり自分の声だけ録音することは可能そう。

774:名無しさん@英語勉強中
21/10/10 23:16:53.31 IuwTrStw0.net
受け付けの開始も緩いよね。会場によるカモだけど
9:15からのはずなのに9:10に行ったらすでに何人か
受け付けが済んでて自分は7番目だった。
始まったと思ったらすぐ終わるので手軽に受けられるのはとても同意。

775:名無しさん@英語勉強中
21/10/20 10:49:02.43 ZDJELkgY0.net
最近はコロナの影響で受付が午前の部でも10時半からなんだね
もう少し早いほうが一日を有効活用できるのになあ

776:名無しさん@英語勉強中
21/10/25 09:01:01.54 bMkdHLu1d.net
12月は受けるか

777:名無しさん@英語勉強中
21/10/26 08:33:19.64 fjYqRMcoM.net
今日結果?

778:名無しさん@英語勉強中
21/10/26 12:14:19.90 j+0lrg000.net
結果出た。
確かにどういう仕組みか知らないけど
問題内容変更前と後でスコアは変わらない。
問題が簡単になったからスコアが上がるってことはないね。
(自分比)

779:名無しさん@英語勉強中
21/10/26 22:55:26.14 /fo2Cssk0.net
725です。
Speakingが140点だった。
10点くらいだと思ってたのに。

780:名無しさん@英語勉強中
21/10/26 22:56:55.85 VkoWeGic0.net
LRは何点くらい?

781:名無しさん@英語勉強中
21/10/26 23:12:23.92 /fo2Cssk0.net
LRは10年位前に760
自分はコレが限界だと思います

782:名無しさん@英語勉強中
21/10/26 23:13:42.13 VkoWeGic0.net
それでS140ってすげーやんけ

783:名無しさん@英語勉強中
21/10/26 23:44:59.80 /fo2Cssk0.net
writingも受けてみたいな。
でも来月は技術英検を優先するので再来月にしとく。

784:名無しさん@英語勉強中
21/10/26 23:53:03.12 j+0lrg000.net
>>752
724です
わざわざスコア報告ありがとうございます。
ここでの情報が役立ったのなら何より。
メモとる余裕ありました?
私は全く取れてません。いつも取れないので
取るのは諦めています。

785:名無しさん@英語勉強中
21/10/26 23:56:19.95 j+0lrg000.net
>>756
ライティングはスピーキングで練習した
話のでっち上げの力がそのまま流用出来るので
スコア的にはスピーキングより高いのが出やすいです。
ただ、(私の場合は)日ごろスペルのオートコレクトに
こんなに頼ってたかと、思い知りました。
でも、採点は意味理解を妨げない程度のスペルミスは
問題ないと言われています。

786:名無しさん@英語勉強中
21/10/27 00:23:47.24 oAXFMomQ0.net
ええ、このスレの皆様のおかげです。ありがとうございます。
メモは最低限、汚い字で取ってました(言いたいことを極力英語で)。
ワーキングメモリーがとっても小さい人なので
メモ皆無だと厳しい気がします。
私もたぶんライティングのほうがスピーキングよりマシだろうとは思います。
それが普通かもしれませんが・・・
スペルミスはあまり気にしないようにします。
試験前に自分でキーボードを消毒したいですね。
終わったらすぐに手を洗うようにします。

787:名無しさん@英語勉強中
21/10/27 00:25:28.50 s0LPeAjw0.net
SWテストは試験管の接客がクソだったから多分もうしばらく行かない

788:名無しさん@英語勉強中
21/10/28 23:09:31.68 XB5GaanV0.net
認定証っていつ頃発送されるの?
30日以内って噂だけど。
つーかwebで発行してくれればいいのにね。。

789:名無しさん@英語勉強中
21/10/31 00:36:53.30 HcKc2XUt0HLWN.net
紙ベースじゃないと国内ではまだまだ証明書としては使えないからねえ

790:名無しさん@英語勉強中
21/10/31 22:05:10.96 +pAhItMO0.net
認定証の封筒に記載される差出人って
IIBC 一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会
でしたっけ?
TOEIC運営委員会
でしたっけ?

791:名無しさん@英語勉強中
21/11/03 01:53:57.26 NoGB1UZn0.net
明日というか、今日から12月のSWに向けて頑張っていくわ

792:名無しさん@英語勉強中
21/11/03 12:08:38.29 fu9cO88P0.net
英文読むのがちっとも早くなりません
読めてる気がするんだけど
一文読み終わったら一瞬で忘れて内容が記憶にのこってない

793:名無しさん@英語勉強中
21/11/04 08:09:06.23 SFumzgVed.net
今日からディクテーション、シャドーイング、スピーキング、発音の練習するわ
そろそろAward of Excellence欲しい
あとはスピーキングだけが足りていない

794:名無しさん@英語勉強中
21/11/04 14:31:07.83 vFvT7S8k0.net
>>766
人それぞれだなあ。
私はいつもRが苦労します。
読むのが圧倒的に遅い。
日本語でも遅い。文庫本一冊を一日とか二日で読んじゃう人って
それなりにいるものなの? 私には無理。

795:名無しさん@英語勉強中
21/11/04 14:31:12.71 vFvT7S8k0.net
>>766
人それぞれだなあ。
私はいつもRが苦労します。
読むのが圧倒的に遅い。
日本語でも遅い。文庫本一冊を一日とか二日で読んじゃう人って
それなりにいるものなの? 私には無理。

796:名無しさん@英語勉強中
21/11/04 14:32:28.64 gUa8w1RwM.net
>>766
人それぞれだなあ。
私はいつもRが苦労します。
読むのが圧倒的に遅い。
日本語でも遅い。文庫本一冊を一日とか二日で読んじゃう人って
それなりにいるものなの? 私には無理。

797:名無しさん@英語勉強中
21/11/04 14:33:04.36 gUa8w1RwM.net
ごめんなさい、ごめんなさい。

798:名無しさん@英語勉強中
21/11/06 09:24:57.60 btlgHc3c0.net
10月の試験の認定証まだ?

799:名無しさん@英語勉強中
21/11/06 10:50:19.48 AmnacoyG0.net
>>770
かわいい

800:名無しさん@英語勉強中
21/11/08 19:04:47.27 lFoMJIRX0.net
>>763
前者ですね。

801:名無しさん@英語勉強中
21/11/11 13:22:14.56 QlGNnf9Ud1111.net
言い訳だけど、平日は仕事で疲れてやれないから次の土日はメチャクチャスピーキングの練習するぞ!!

802:名無しさん@英語勉強中
21/11/19 07:54:54.97 SrGxE24a0.net
>>773
ありがとうございました。
来月も頑張ります

803:名無しさん@英語勉強中
21/11/24 23:32:10.44 7aD3AQwE0.net
うう
12月に受けるのに対策が進んでない
今週、来週は平日なるべく早く帰ってスピーキングの練習をしないと
それに加えて通退勤で歩いてる時や電車の中ではブツブツ英語を話そう
背に腹は代えられない

804:名無しさん@英語勉強中
21/11/30 07:47:49.08 Rnzy96x/0.net
URLリンク(www.youtube.com)
コレの7:48ごろの
text messageて具体的に何ですか?
スマホのショートメッセージしか思いつかない。
でもそれではemailとの違いが無いような。

805:名無しさん@英語勉強中
21/11/30 11:11:39.30 YhUtYiiV0.net
>>777
そこは、ショートメッセージのことでしょうね。
実際、ショートメッセージを宣伝やクーポン配付に使っているところってありますし。

806:名無しさん@英語勉強中
21/11/30 11:33:56.90 YhUtYiiV0.net
補足
違いが見えづらいのはどちらもスマートフォンで受け取って
チェックするというスタイルを想定しているからでしょう。
Emailならどのコンピュータからでもチェック出来ます。
また、画像や動画などを埋め込み小奇麗なアイキャッチのある
レイアウトをみせやすいです


807:し、自社サイトやYouTubeなど 他のサイトにも誘導しやすいです。 送るためにはメールアドレスを知っている必要がありますね。



808:名無しさん@英語勉強中
21/11/30 11:34:22.76 YhUtYiiV0.net
テキストメッセージはあまり色々な情報を載せすぎると
読みづらいです。でもその分、シンプルにこれだけって
情報を伝えるには良い手段かもですし、電話番号を
知っていれば送ることが出来るのもメリットと言えます。

809:名無しさん@英語勉強中
21/12/04 19:12:29.64 XgmtZtk40.net
結局無対策になりそうだ
明日は現状把握と割り切ろう

810:名無しさん@英語勉強中
21/12/04 22:16:33.02 t9NPOQp70.net
おお、emailとショートメッセージの違いがわかりましたーー
確かに別物ですね。。
URLリンク(www.youtube.com)
別件ですがこれ難しかったです・・・

811:名無しさん@英語勉強中
21/12/04 22:40:09.64 8KQ4WfQ50.net
>>782
この問題って少し実際の問題から傾向がずれてる感じがしますよね。
それとも最近のってこんななんですかね?
あと、模範解答を示している他のビデオを見ましたが
考えをまとめながら話すのにその長さはかなり厳しいのでは、と感じました。
実際にはあんな分量は話さなくても良い気が。

812:名無しさん@英語勉強中
21/12/05 14:33:43.80 TT5jm4bAd.net
スピーキング、完膚なきまでに叩きのめされた
最後の自分の録音をまとめて聞けるやつで愕然とした
あんなに内容が薄いことしか話せてないのか

813:名無しさん@英語勉強中
21/12/05 15:10:37.63 xqTSRLR10.net
>>784
内容はそんなに複雑でなくても良いと思うんですよね。
Gwenさんの模範解答もそこまで深くない。
(というか、実際のテスト時ではあれくらいが現実的だと思います)
あのレベルが出来ちゃえば200とか取れちゃうと思うので
それもまた簡単ではないわけですが。

814:名無しさん@英語勉強中
21/12/05 22:12:06.69 YVQH0JZG0.net
今日のスピーキング難しかった
得点調整プリーズ

815:名無しさん@英語勉強中
21/12/06 08:49:07.64 ZAwTIB/gM.net
>>786
解決策提示がなくなった分、最後の問題が
難化する気配が見える気がするんですが
やっぱりそうでしたか?
だったら解決策提示を戻してほしいと思ってます。

816:名無しさん@英語勉強中
21/12/06 17:21:20.05 Lj23GlMGd.net
>>785
解決策提示はなんでなくしたのかね
難易度は抜群に高かったけど

817:名無しさん@英語勉強中
21/12/06 20:00:35.14 ODFbGLQ50.net
>>788
逆に難易度低いからじゃない?
「他の人や店に意見を聞いて回る」みたいな汎用性の高い回答でもOKだし。
事実、韓国の既出問題集の回答にも、こういうのあったので。

818:名無しさん@英語勉強中
21/12/06 21:33:01.21 pYgeN2HL0.net
解決策提示、今回どんな問題だったか記憶がまったくないやべえ…と思ったら今年の8月からなくなってたんだ
それがいいよ。「いやそんなん知らんがな。まずどういう状況かもっと詳しくわからないと俺に答えようがないやん」って感じでもう完全に用意してきた設定を話すパートになってたもの

819:名無しさん@英語勉強中
21/12/06 23:23:31.44 B1ZnKGyZ0.net
解決提示策の問題じゃなく写真描写から難しかったよ。
準備時間足りなくて回答最初の十数秒沈黙だもの。
最後まで聞いてもらえるかな。

820:名無しさん@英語勉強中
21/12/07 00:33:29.84 gX3sAg2s0.net
写真描写って前は45秒じゃなかった?
30秒だと短すぎてあまり言いたいことが言えない感じだわ

821:名無しさん@英語勉強中
21/12/07 00:36:51.84 gX3sAg2s0.net
調べたらやっぱり短くなってるなあ
30秒はキツイって

822:名無しさん@英語勉強中
21/12/07 00:38:23.14 Dr4iPQm10.net
写真が難しくなりましたか。そういう方向はあり得ますね。
昔は45秒でした。
考えようによっては45秒だといろいろと細部を言わないと
埋められないけど30秒なら、大ざっぱなことで埋められる
とも言えるかと。でも、写真が難しくなったのなら
そう単純比較は出来ないかも。

823:名無しさん@英語勉強中
21/12/07 07:35:07.30 xVjigZCX0.net
>30秒なら、大ざっぱなことで埋められる
これは私も同感。
難しく感じられたのは
周りが騒がしくて集中しづらかったせいでもあるかも。
端っこから詰めて座らせてる感じでした。
両端から埋めていけばいいのにね。

824:名無しさん@英語勉強中
21/12/07 10:05:32.27 iaz23iwOM.net
>>795
私が受験した5箇所くらい全部端から着席でした。
一つおきとかの場合もあったけど。
中には仕切り板があるものの向かい合って
座ったときもあります。

825:名無しさん@英語勉強中
21/12/07 22:06:56.54 jJivZuhG0.net
>>30秒なら、大ざっぱなことで埋められる
>これは私も同感。
ただ45秒の頃みたいに多少は、英検3級の人とかじゃできないような複雑な描写しなくていいのかな?みたいな不安あるわ

826:名無しさん@英語勉強中
21/12/08 11:09:40.85 8be4GQPda.net
安心しろ早口でまくしたてたらちゃんとスピーキングは満点とれた

827:名無しさん@英語勉強中
21/12/08 11:10:51.18 jopSAc0ia.net
すまんググったら俺が受けたのは45秒だった

828:名無しさん@英語勉強中
21/12/09 19:46:25.65 LptMQpgx0.net
調べたら去年コロナもあって受験者数が年間 3.8万人くらいから2.8万人くらいに減ってて、
URLリンク(www.iibc-global.org)
「解決策を提案する問題」の削除も「写真描写問題」の短縮も採点コスト削減なのかなと思った
受験者年間3万人で、月 約2500人 → 受験料の収入 月 約2500万円。 大丈夫なのか
いうて2015年まではもっと少なかったが

829:名無しさん@英語勉強中
21/12/09 20:54:25.49 JYUORbH3a.net
採算割れだろうから、いつか廃止になるかもね

830:名無しさん@英語勉強中
21/12/21 19:40:04.46 iUxIJJqo0.net
結果来た
S130W170だった
スピーキングはあの出来でこんなに点数がきて驚いた
今度はちゃんと練習してまた受けたい
高いけど

831:名無しさん@英語勉強中
21/12/23 10:45:56.75 mu5RS7BQ0.net
初めて受けてスピーキング110のライティング160でした。
スピーキング弱すぎて泣けますね、頑張ろう

832:名無しさん@英語勉強中
21/12/23 12:02:11.57 0k0+5fVi0.net
多くの人がLRだとスコアはL>Rとなるように
SWだとS<Wになると思いますが
SWはどちらもアウトプットなのでSのスコアは
W-20くらいのところには練習で行くんじゃないかと思います。
ただし、根拠なし。

833:名無しさん@英語勉強中
21/12/25 22:45:57.38 lrwzdPoL0XMAS.net
スピーキングだけ受けた
140→120になった
悲しい
ところで証書来た?

834:名無しさん@英語勉強中
21/12/26 21:05:02.74 aW7AI9hb0.net
今日本屋に行ったら新しい公式の問題集が出てた
次は3月に受けるつもりだけど、これを主軸にしてやろうかなあ

835:名無しさん@英語勉強中
22/01/05 23:22:40.91 /D9/isgZ0.net
12月の認定証届いた?

836:名無しさん@英語勉強中
22/01/16 02:32:33.18 PYd1s3Z60.net
2月にまた受けるかな
それとも3月にするか

837:名無しさん@英語勉強中
22/01/16 11:12:35.54 YngKidKdM.net
あ、今日試験日か。
来月受けよう。

838:名無しさん@英語勉強中
22/01/16 16:36:50.40 Ypyb0YnV0.net
ぼろぼろでしたわ
意見述べれずに言葉に詰まると頭真っ白になってそのまま何も言えずに終了
周りに人がいるという状況も何気にプレッシャーになる

839:名無しさん@英語勉強中
22/01/16 19:15:21.68 n5YguQ9y0.net
誰か今日のスピーキングの問題覚えてる人います?
特に後半の与えられた情報見て答えるやつ

840:名無しさん@英語勉強中
22/01/16 19:18:33.73 Ypyb0YnV0.net
面接の問題だったっけ?
なんかひとつキャンセルになったとか答えた気がする

841:名無しさん@英語勉強中
22/01/16 19:24:01.02 n5YguQ9y0.net
そうそう
3つのうち最後の2つ何言ってたか思い出せなくて汗
一つはいつ始まっていつ終わるみたいなやつで
もう一つはXX社に現在雇用されてんの誰みたいな感じだった気がするんだけど違うかな、、

842:名無しさん@英語勉強中
22/01/16 19:27:52.02 Ypyb0YnV0.net
自分も記憶があいまいだけど
このポジションの人がほしいけど応募してる人はいないかとか
そんな感じの設問だったような気がする
間違ってたらごめん

843:名無しさん@英語勉強中
22/01/16 19:40:25.50 n5YguQ9y0.net
そんなこといってたんだww
質問してたのは上司だったってことか、、

844:名無しさん@英語勉強中
22/01/16 19:52:31.40 Ypyb0YnV0.net
いやわからんよ
たぶん違うかも

845:名無しさん@英語勉強中
22/01/16 19:56:57.34 xpMqLi040.net
自分の記憶ではこんな感じ
1.一人目何時から?
2.xxさんって何時からだよね?
3.xxから来る人っていつもいいよね。今回xxから来る人の情報教えて

846:名無しさん@英語勉強中
22/01/16 20:00:05.21 Ypyb0YnV0.net
面接じゃなくってworkshopだったような気がしてきた
二つ目がキャンセルになったって答えたのは覚えてるんだけど

847:名無しさん@英語勉強中
22/01/16 21:07:37.86 izNyNjww0.net
今日の問題と言っても、時間帯でもちろん別の問題出てるから違う問題なのかも

848:名無しさん@英語勉強中
22/01/17 13:13:21.08 YpsrX8iF0.net
>>817
受けてないけど多分そんな感じじゃないかな。
一問目は大抵時間とか場所について。
二問目は表の中で変更が加わったところを、変更を知らない想定で
質問してくるから、それを正してあげる。
三問目は同じ会社から来てる人が複数とか
例えばセミナーだったらワークショップが二つあるとか
二つ(たまに三つ)あることを聞いてくる。
というのがパターンだから。

849:名無しさん@英語勉強中
22/01/19 07:42:47.07 Bc2xqOi70.net
SWは受験生によって問題変えてるんだと思ってた!
同じ時間帯なら全員同じ問題なのか!

850:名無しさん@英語勉強中
22/01/19 08:32:56.65 qjs/kcm4M.net
周辺から聞こえてくる他の受験者の
声から考えるに少なくとも同じ部屋の人は
同じ問題を受けてる。

851:名無しさん@英語勉強中
22/01/21 15:52:32.49 sQ3kLP2Ta.net
>>806
既存のやつを新形式に対応させただけで記載内容にほぼ変わりないって書いてあるやつ?

852:名無しさん@英語勉強中
22/01/21 16:30:29.10 cfFUaa28d.net
>>823
マジかよ

853:名無しさん@英語勉強中
22/02/02 19:10:20.28 CXQpeZSK00202.net
このテストの結果って思ってたより高く出ません?

854:名無しさん@英語勉強中
22/02/02 19:33:31.37 6MjaafQX00202.net
>>825
どう思うか自体にきっと個人差があるのでなんともだけど
何点くらいと思ってたら、実際は何点でしたか?

855:名無しさん@英語勉強中
22/02/02 19:53:47.72 CXQpeZSK00202.net
120いかないかと思ってて150でした
意見を述べる問題で30秒ぐらい何も言えなかったので

856:名無しさん@英語勉強中
22/02/02 20:08:31.38 6MjaafQX00202.net
>>827
多分ですけどインタビュー問題、資料参照問題で
相手の発言の意図を理解して、それに応じた答えが出せれば
文法エラーがあってもレベル6には行くのではと思います。
前半の問題で間が空いてしまったり単語で返すなどがあるとレベル5
なので816さんは最後の問題でそこそこ意見を述べられれば
レベル7に該当するスコアを取れるのではないでしょうか。
参考
URLリンク(www.iibc-global.org)

857:名無しさん@英語勉強中
22/02/02 20:29:32.67 CXQpeZSK00202.net
>>828
ありがとうございます。
一回詰まっちゃうと思考がストップしちゃって何も言えなくなってしまうのが個人的にきついところです。
次回に向けて話題のストックを増やしていこうと思います。

858:名無しさん@英語勉強中
22/02/02 20:53:35.15 6MjaafQX00202.net
>>829
よく、理由を二つ述べると良いと言われていますが
案外難しいですよね。で、概念を説明するより
具体例を説明する方が簡単です。
昨日レストランで夕食食べた。料理を頼んだら品切れで頼めなかった。
の方が、ストックを切らせると販売機会を失う、より簡単という意味です。
で、日本でもTOEIC(R)テスト スピーキング はじめての解答戦略という
タイトルで翻訳本が出ている韓国のグウェン・リー氏によると
前者の手法で十分200点取れるとのことで自身のYouTubeチャンネルでは
具体例でストーリーを作ることを推奨しています。ご参考になれば。

859:名無しさん@英語勉強中
22/02/04 00:27:26.20 YcdEdPl60.net
SW受けるけど、仕事が忙しくてキツイな

860:名無しさん@英語勉強中
22/02/06 18:10:32.96 7mZgCPbD0.net
Sだけならすぐ終わる

861:名無しさん@英語勉強中
22/02/06 19:45:32.40 /OwyR7x10.net
W満点って、どれくらいむずいの?
SNSでも、180-190はちらほら見ても、200満点は毎回TOEICSW受けているような謎のマニア層くらいしか見ないんだが。

862:名無しさん@英語勉強中
22/02/06 19:58:26.92 rQ7XPp1dM.net
今よりスピーキングが難しかった時代に
SWを初めて受けたときにWが200でした。
Sは確か150か160.
以降舐めてしまったのか200出てませんが。

863:名無しさん@英語勉強中
22/02/06 21:43:42.61 R61lVPzZ0.net
ライティングは適当に書いても180とかなら出るよね

864:823
22/02/06 22:14:37.56 /SyA9GSJ0.net
今調べたら、初めてアワードを狙ったときに受けたら
S170とW200だった。
Sのみはそれ以前から受けてて最初は150でした。
ライティングに特化した準備なしで200が出たけど、
これはSの練習で、でっち上げ力がついていたのが大きかったともう。
確かに180なら慣れにもよるけどそんなに難しくないと思う。

865:名無しさん@英語勉強中
22/02/06 22:43:51.70 gkMyQF+TM.net
Wって、200満点は統計みても1%くらいしかいないよね。
100人に1人だし、まあ相当レベル高いと思う。

866:名無しさん@英語勉強中
22/02/08 08:32:24.22 9Mh4joOFM.net
場違いな質問ですが、良かったら教えて下さい
4年ほどL&Rの方で900点目指して頑張ってきたのですが、
現状ようやく850というレベルで、
この辺で思い切ってスピーキングで160点目指してみようかと思い始めました
こちらのテスト対策用の勉強は、求人によくある日常会話スキルを身に付ける事につながりますか?
また、英会話完全初心者が1日4時間勉強して、高得点を取るにはどのくらいかかると思われますか
(上記でもわかるように、飲み込みや英語のセンスは悪いと思います汗)

867:823
22/02/08 10:33:48.01 QmCPV2PT0.net
>>838
スピーキングの練習って、例えばTOEIC LRで900行ったらとか
考える人がいるけど、LRもSも平行してやっていいと思う。
相互に補完しつつ伸びるから。
日常会話の練習をオンライン英会話などで磨きつつ
Sのテスト対策を通じて応用力や瞬発力をつけるって
アプローチなら役立つと思う。
でもSに特化した勉強をするとテンプレ化などで
どうにかなる部分も少なくないので日常会話力にはあまり貢献しないかも。
まあ、テンプレを完全暗記することは日常会話に役立つと言えば役立つけども。

868:名無しさん@英語勉強中
22/02/08 10:34:22.05 QmCPV2PT0.net
あ、名前消し忘れた。

869:名無しさん@英語勉強中
22/02/08 12:43:14.67 9Mh4joOFM.net
ありがとうございます!
具体的なアプローチを教えてもらって、ちょっとやる気が出てきました
先月のLRのテスト、結果はまだなんですがもう酷い手ごたえで、
少なくとも今はLRの方はもう一度取り組む気になれない感じです
どのくらい時間がかかると思われますか?
皆さんどのくらい時間かけてスコアを上げてるんでしょうか

870:名無しさん@英語勉強中
22/02/08 19:34:25.62 QmCPV2PT0.net
>>841
何回かこのスレでも出てるリンクだけどテクニック的なことは
URLリンク(note.com)
YouTube上のモックテストはこの人のが
私が三人くらい見た中では再現度が高いと思います。
URLリンク(youtu.be)
LRと違い、Sの練習を本でなくてビデオ再生でやるメリットは
タイマーの表示や、進行時間が本番と同じであることです。
予算が許すならまずは一回受けてみることお勧め。
それを体験してから練習してもう一回受けると良いです。
私の印象としてはLRよりもスコアはあがりにくい。
でも一回様子見で受けてそれをもとに半年練習したら
10点か、上手くいけば20点は上がると思います。
初回が何点かによりますが。

871:名無しさん@英語勉強中
22/02/08 20:28:58.11 9Mh4joOFM.net
何度もすみません、お勧め動画ありがとうございます!
LRより上がりにくいんですか、なるほど・・・
初回の点数がどの程度かまず受けてみた方がいいですね
おかげでちょっと頭が整理できてきました
ご親切にありがとうございました

872:名無しさん@英語勉強中
22/02/13 22:46:54.79 yow5Nzsu0.net
2月に受けるから明日から本気で対策しないと

873:名無しさん@英語勉強中
22/02/18 09:08:18.89 nwLrjGhcM.net
SとかWの満点って、上位1%未満しかいないのか。
SとかWで満点とるって、すげーな。たまにTwitterにいるけど。

874:名無しさん@英語勉強中
22/02/18 16:18:40.62 6KjweZAGd.net
咳が出るから、スピーキングが心配だなあ
棄権したいけど、病院の書類がないとダメなのはツライなあ

875:名無しさん@英語勉強中
22/02/18 16:35:33.04 pnOSoebT0.net
せめて咳止め飲むとかかな。
人によると思うけど結構効く。
前もって効き具合を試すと良いよ。

876:名無しさん@英語勉強中
22/02/20 12:00:33.88 DTmyy85+0.net
これから受験。
みんな、メモって有効利用してる?
どう使ってる?

877:名無しさん@英語勉強中
22/02/20 12:08:54.59 wYJaggCw0.net
結局、咳がとまらないから辞退した
もったいないが仕方ない
4月に受けるわ

878:名無しさん@英語勉強中
22/02/20 12:13:22.05 xPsT80hj0.net
もったいねええええ

879:名無しさん@英語勉強中
22/02/20 12:41:42.17 wYJaggCw0.net
>>850
そうなんだけど、スピーキングの最中に絶対に咳き込む
そんなの、周りの受験祭にとってはたまったもんじゃないし、追い出されるかもしれないじゃん?
スピーキングは地蔵になって、ライティングだけ受けようかとも思ったけどやめといた
これをバネにして4月に頑張るから結果オーライだと思うことにした

880:名無しさん@英語勉強中
22/02/20 12:42:29.96 wYJaggCw0.net
受験生ね
受験祭ってなんだよ?
まあ、咳き込んだらある意味祭になると思うが

881:名無しさん@英語勉強中
22/02/23 17:58:54.42 T2faXIXRM.net
こないだ2月に初めて受けてみたら
思いの外面白かったので来てみた。
あの過疎ってるLRの方と比べてもこっちは
すごいね…書き込みが少ない…。でも平和な
感じなので、ちょくちょく来ようかな。
今回はアワード狙いで初挑戦したんだけど
手応えはちょうどアワード来るか、来ないか
ぐらいでした。英検一級持


882:ってるから ちょっとなめてたとこもあるんだけど、 SとWは苦手で対策もほぼしてなかったんで なかなか苦戦した。ライティングなんて英検 一級よりいっぱい書かないといけないのね。



883:名無しさん@英語勉強中
22/02/23 19:02:12.89 YYNN0th3M.net
>>853
特にスピーキングだけだとすぐに終わるから
気軽なゲーム的な中毒性があって
よし、もう一回!とかなりやすいよね。

884:名無しさん@英語勉強中
22/02/23 19:10:34.61 rQ50QkXnd.net
値段が気軽に受けにくいけどね

885:名無しさん@英語勉強中
22/02/23 20:50:02.20 5H7XUjYA0.net
>>853
無対策でいきなりアワード手ごたえはすごいですね
英検1級をお持ちとのことなので当然なのかもしれませんが
自分はどうしても意見を述べる問題で詰まってしまうのですが何かいい対策というか
コツのようなものはないでしょうか
スピーキング力を伸ばす練習法などについても教えていただければ幸いです

886:名無しさん@英語勉強中
22/02/23 21:21:31.85 SxIOws/f0.net
>>942さんではないですが。
問題構成変更後のスピーキングテストは解決策提示問題が
なくなった分、簡単になったと思います。
ただ、最後の問題は準備時間が30秒なので60秒を埋める
英文を全部前もって構成するのは不可能でしょう。
日ごろから英語を話しつつ、次に何を言うか考える力、
言い換えると100パーセントの意識を使わなくても
英語を話せる力が必要になります。

887:名無しさん@英語勉強中
22/02/23 21:27:37.61 SxIOws/f0.net
具体的な戦略としては、よく理由を2つ挙げると良いとか
言われていますが理由を2つ考えて英語で言うのは
案外難しいです。ただ、経験上、一つの理由と具体例で
レベル7は取れます。レベル8もそれで行けると言う話も聞きますが
私がそこまで達したことないので。
まず理由を一文、シンプルな文で言う。例えば
It's helpful to make a trip memorable. 程度でいいです。
あとは具体例のでっち上げ。以前は○○でした。だからunhappyでした。
こうしてみました。するとこうなりました。いまはみんなhappierです。
みたいな流れ。利点は抽象概念を延々説明するより
具体的な事象を説明する方が圧倒的に楽。

888:名無しさん@英語勉強中
22/02/23 21:30:04.40 SxIOws/f0.net
人流を抑えると人々が接する機会が減り、
結果的にウィルスに感染するリスクが下がります。
と言うより
私は家にいることに決めました。人に会う機会がなくなりました。
ウィルスをもらう心配をする必要がありません。今、健康です。
と言う方が楽、という考え方。

889:名無しさん@英語勉強中
22/02/23 21:38:36.34 S5xVthyjH.net
>>854
そうだね〜ライティングまで受けたから
なかなか大変だったけど、もしもWが
アワードの規定満たしてたらまたSだけ
受けるかも。

890:名無しさん@英語勉強中
22/02/23 21:40:42.29 5H7XUjYA0.net
>>859
例えはおかしいかもしれませんが、算数の足し算引き算みたいな考え方ですかね?
要は前はこうだったけど今はこうだから良くなったという正反対の意見を述べるという考え方でしょうか?
確かにたくさんの考え方からひねり出すより二者択一に持って行ったほうが楽な気はします
ただ本番の30秒でそれができるかというと私の頭では難しいかもしれません
でも非常に参考になりました、ありがとうございます

891:名無しさん@英語勉強中
22/02/23 21:49:54.60 aCyFwcbr0.net
>>856
うーん、自分も一番苦手、かつ大して勉強
した記憶もないんであれなんだけど、
英検一級の時にやった模範解答暗記とか
音読とかはそれなりに役に立ってるのかな?
ライティングも英検一級の参考書の模範解答
とか音声もついてたりするから聞きながら
覚えてたかも。速読速聴英単語のオピニオン
なんて本も評判いいみたいね。自分は最近
LR満点だけを目指した勉強しかしてなくて
そのへん出来てないんだけど…。

892:名無しさん@英語勉強中
22/02/23 21:56:01.52 SxIOws/f0.net
>>861
ん~と、例えば人は野菜を沢山食べるべきと思うかどうか?
に対して、はい、その方が健康になるからです。
私は以前はステーキやハンバーガーばかり食べていました。
短銃が増えました。物事に集中出来なくなりました。
そこで野菜を沢山食べることにしました。
体重が減り始めました。健康になったと感じます。
今では長い時間、物事に集中出来るようになりハッピーです。
みたいな流れを作る。野菜が身体にどう役立つかの
一般論を述べるより楽。ストーリーをでっち上げる。

893:名無しさん@英語勉強中
22/02/23 21:57:03.20 SxIOws/f0.net
短銃は増えない。体重。

894:名無しさん@英語勉強中
22/02/23 22:05:06.49 5H7XUjYA0.net
ちなみにメモはどのようにとっていますか?
自分は英語で書こうとするのですがアイデア不足のためかあまり書けないため
日本語で書いたほうがいいかもしれないと考えています
また前回受けた意見を述べる問題の内容が
高校生がmoney manegementの授業を受けるうえでの利点に関しての問題でした
正直いきなりこれに答えろと言われてもと思ってしまったので日ごろからこの手の話題に通じておくしかないかなと思ったのですが

895:名無しさん@英語勉強中
22/02/23 22:54:28.26 SxIOws/f0.net
メモはあきらめています。
却って時間が有効に使えない気がして。
money mnagementですか~。
上の理屈に当てはめるなら架空の弟なり知り合いを作って
それはお人を金の使い方に責任を持つようになります。
弟のさとしは去年まで好きなときに好きな物を買っていました。
漫画、スナック、ジュースなどなど。
いつも私にお金を貸してくれとまで言いました。
しかし高校でmoney managementのクラスがありました。
するとお金の使い方に注意するようになりました。
お金を節約したり、増やしさえしました。
6ヶ月で以前から欲しかったPS5も買ったようで
とても幸せそうです。大まかにはこんな。

896:名無しさん@英語勉強中
22/02/23 22:55:52.71 SxIOws/f0.net
とにかく、無駄に話を複雑にしない。
問われたことに合った内容で一貫性をもって
話し続けることが大事。

897:名無しさん@英語勉強中
22/02/24 07:55:18.44 DTZEOZ7yM.net
>>865
>>853だけど、実はメモ取れるってことも
よく知らず受けたんだよね。LRでメモは
ダメってすりこまれてるしwあー、メモ
取れるんだ、と思って、とりあえずWの
最後の問題だけは日本語で何言うかササッと
メモした。ボディと呼ばれる部分ですな。
他は慣れてなかったってのもあるけど、
特にメモの必要性も感じなかったかなぁ。

898:名無しさん@英語勉強中
22/02/24 09:28:18.36 OQNVbp190.net
>>868
Wで使ったんですね。
どちらかと言うとSで使うことが想定されていると思います。
以前はメモはNGでしたが今はOKです。
準備時間で話すこと・流れをメモしてそれを見ながら
話すってイメージでしょう。
解決策提示問題があったときには「こんな問題があります」
というのが一分くらい音声のみで流れてきたから(表示されない)
メモ取りの意味ももっとありましたが
今はメモの意味あまりない気がしますね。

899:名無しさん@英語勉強中
22/02/26 20:14:25.86 XaFQeg1m0.net
>>869
なるほどねぇ。自分はこないだ初めて
受けたので問題解決問題はやらずじまい
だけど、めっちゃ苦手な気がするので、
なくなってラッキーだったかな、と思う。
解決策が思いつく気がしないw初めてだと
スピーキングでメモ使う余裕はなかったなぁ。

900:名無しさん@英語勉強中
22/02/27 13:32:03.22 K3aj5l8q0.net
ロバートヒルキの参考書にある予想問題一覧みたいなところで自分の解答独り言してるんですが,模範解答がないのでこれでいいのかわからず迷走中です.
どんな感じでspeaking練習してます?
オンライン英会話は毎日やってます

901:名無しさん@英語勉強中
22/02/27 14:20:54.28 Q5mPWW0q0.net
>>871
なんか、ここで質問に答えているの自分だけなんじゃと
思うことがあったり、なかったり。
まあ、少ないSW仲間を増やすためになるなら。
基本的には解答は、要求されていることに答えていて
分量が少なすぎでなければ正解とされるんじゃないですかね。
私も普段はオンライン英会話でフリートークで練習してて
試験への調整にはYouTubeにある模試ビデオみたいのを使ってます。
ストップウォッチ片手に本でやるより、ビデオなら再生していれば
タイマーも表示されて自動で進んでいくので本番っぽい。
特定箇所の集中練習には本も使います。

902:名無しさん@英語勉強中
22/02/27 15:28:32.47 K3aj5l8q0.net
>>872
ありがとうございます
三月のspeaking試験頑張ります!

903:名無しさん@英語勉強中
22/03/04 19:27:50.09 5Tmx8MpsH.net
こないだの回、初めて受けたんだけど、
結果発表って結局LRとかと同じく今度の
火曜日なのかな?LRはここのところ
ずっと火曜日な気がする。

904:名無しさん@英語勉強中
22/03/04 19:48:50.34 2K37aAM5M.net
多分そう。

905:名無しさん@英語勉強中
22/03/05 00:34:14.04 WnrCAatI0.net
>>875
なるほど〜ありがとう!
アワード取れてたら人生のミッション
一つ達成でテンション上がるなぁ。

906:名無しさん@英語勉強中
22/03/05 09:47:35.94 v01mMkLU0.net
>>876
取れてると良いですね。すでにLRはクリア?
Sだけ落としてたと言うことであれば今年からルール変更で
Sだけ受け直してスコアを取れれば良いので楽になりましたね。

907:名無しさん@英語勉強中
22/03/05 11:55:21.96 Son8yj/yM.net
>>877
ありがとうございまーす!
LRは満点狙いで最近毎回受けてるんだけど
なかなか取れないので、ちょっと予定を
変更して先にSWを受けてみました。
Sは際どいところかな〜と…。そうそう、
そういう規定に変わったみたいなので
めちゃラッキーと思って。運を頼りに
生きてます。LRも実力不足なので運で
満点狙うしなかいw

908:名無しさん@英語勉強中
22/03/06 18:06:02.32 /Opv1RQ20.net
>>878
私はLRはアワード取るためだけに受けてるんで
受けて一番楽しいのはSなんですが、
でも、解決策提示問題が消えて写真描写の時間が短くなるという
易化で、遊びとしての面白さは減っちゃいました。

909:名無しさん@英語勉強中
22/03/06 19:19:59.35 5qFDXJMId.net
そうやって楽しんで受けるのはいいやね

910:名無しさん@英語勉強中
22/03/07 20:28:01.34 JHuWsCLl0.net
>>880
でもさ、LRは進学だったり仕事に必要で
受けてる人も多いだろうけどSとかSWを
要求する学校や会社ってあまりないだろうし
受けている人はスコアに何かがかかってるというより
もう少し、楽しむ方向の理由で受けてるのかと思ってる。

911:名無しさん@英語勉強中
22/03/07 21:04:43.42 poyHGbjf0.net
LR満点で英検1級だけどこれ受けたくなってきたわ
人に資格対策を教えることがあるから
持ってる方が説得力あるだろうし

912:名無しさん@英語勉強中
22/03/07 21:38:00.37 ibtf8cNo0.net
楽しめるようになるまでが難しいように思う

913:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 01:14:36.78 Pho9Xr2VM.net
>>879
なるほど〜やっぱり易化ですよね、これ。
写真描写も短くなって、そこまで細かい
描写しなくてよくなったわけだし…。

914:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 01:21:57.22 Pho9Xr2VM.net
>>882
わ〜満点いいなぁ。アウトプットに苦手
意識がないなら、SWでも満点を目指して
みては?自分は英検一級、LR最高980点
だけど、アウトプットに苦手意識があるので
アワードで十分って感じかな〜。TO


915:EFLは 単語とかちょっとレベルや傾向が違っちゃう し、満点は無理ゲーだし、SWはちょうど いい感じの試験だと思う。



916:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 07:37:05.18 qR8/h4Qe0.net
一連の易化によってTOEIC Bridge Speakingの方が
文題が面白いし、難しいのではと思うことがある。
あっちは自分の意見を自由に述べる、みたいなのはないけど
少なくともリスニング要素は残ってる。

917:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 09:03:57.12 EB79w0PaM.net
今日スコア発表?

918:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 12:05:14.48 qR8/h4Qe0.net
結果来ましたね。
S180 W200でした。

919:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 12:05:37.69 qR8/h4Qe0.net
結果来ましたね
S180 W200でした。

920:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 12:06:00.33 qR8/h4Qe0.net
あ、ごめんなさい。二重投稿。

921:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 12:55:57.58 QY9He70h0.net
結果12:00ジャストに来た〜!
L最高495
R最高485
で昔英検一級取ったけど
アウトプット苦手すぎて対策も
結局ほとんどできなかったので、
S130
W170
でした〜アワード来なかった…Sだけ受けるか…

922:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 13:52:54.86 UAB0pCO/M.net
>>889
素晴らしい点数…。
どんな勉強&テスト対策してますか??

923:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 14:29:25.84 KPQwXKiYa.net
Sだけ受けたけど140だった、次はWも受けてみようかな

924:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 16:38:49.00 2e2rTzCm0.net
このテスト周りの音で発狂しそうになる
特にWもっとマシなキーボード準備せーや

925:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 17:31:20.02 qR8/h4Qe0.net
>>892
ありがとうございます。
あまりテストに特化した勉強を長期で続けて
スコアを取ってしまうとスコアに実力が伴わなく
なってしまうと思って、テスト用の調整は
一週間前くらいからにしています。
Sはここでもたまにリンクが出るGwenさんの
YouTubeの模試ビデオを1日1セット、2、3回
同じのをやります。Wは前日にメールの書き出しと
締めの言葉どんなだっけ? と確認する程度。→

926:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 17:32:40.15 qR8/h4Qe0.net
→普段の学習法はオンライン英会話でのフリートーク。
うまく言えなかったことは終わってから英文にして
つっかえずに言えるようになるまでひたすらリピート。
書く方は短いメッセージのやり取りを
海外の友人としたり趣味の商品の問い合わせで
たまに海外にメールしたりです。
最初のころはアウトプット時に語句の入れ替えをせずに
頭から後ろに向かって話す・書く、
脳内で先に完成された英文を作らずとも
語をアウトプットしつつ文を構成していくことを
意識していました。

927:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 18:08:21.02 7fWCffBOM.net
>>896
わお!めっちゃちゃんと取り組んでますね!
今回改めてやっぱりスピーキングが激弱
なのだと突きつけられたので、公式本だけ
という自分に課した謎の縛りを解いて、
ハノンやってみようかなぁ…初級編だけ
でもスラスラ出てくるようになったら
Sで170クリアできるんだろうか…。

928:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 20:26:12.06 qR8/h4Qe0.net
>>897
もともと留学経験とか海外赴任経験とか
そういうのが全くない身ですが、
話せるようになろうと思って英語の練習を
開始したのでTOEICは最初はSしか受けてなかったんです。
だから練習もそもそも話せるようになるために
日常的にやってることでして。
で、アワードなるものがあるのを知って
LRとWを受けるようになったという順です。

929:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 21:58:15.34 jB4dHdEK0.net
>>898
ほえー、そういうパターンの人もいるん
ですね!TOEIC LRで満点近いとベラベラ
喋れるとすぐ勘違いされるので多少はやら
ないとなぁと思って受けたかな、自分は。
アワード狙いは一緒ですね〜。こないだ
Sで引っ掛け�


930:チぽい質問に引っかかっ ちゃったからなぁ。あれ引っかから なかったら150ぐらいあったかなぁ…。 そんな甘くないかw



931:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 22:10:07.40 cLsJE4Vx0.net
やっぱSむずいなあ
LV7到達するまではWは考えずにSだけ受け続けるべきですかね?

932:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 22:23:30.95 qR8/h4Qe0.net
>>900
一般的には書く力>話す力だと思います。
書くのは目で自分の文を確認しながら、
必要なら少し立ち止まって考えられますから。
書くとこれくらい書けるのに話すとその6割くらいしか
話せないってのはあると思いますが普通その逆はない。
だから書く力の8割くらい話せればSで目標点が
取れそうという感触なら話す練習で良いと思います。
書く力が足りてなさそうだったらまずは
(文頭から文末に一方向で書く力の意味です)
そっちを伸ばして、それによって少しは
連動してSも上がるでしょうし、
とにかくWを伸ばしてからそれをベースに
Sの練習をするのが良いかと。

933:名無しさん@英語勉強中
22/03/08 22:45:29.61 cLsJE4Vx0.net
なるほど
ということはWの勉強するだけでもSに十分役立つということですね

934:名無しさん@英語勉強中
22/03/09 08:29:17.47 /DUhC0Xg0.net
>>902
最終的には自分の英語力をベースにした
話す練習が必要と思いますしテスト前には
問題に対する反射を鍛えて調整をする必要もあると思いますが
要はベースを上げるべきなのか、持っているベースをもとに
話す練習をするのかは各自の現在地と目標点によるかと。

935:名無しさん@英語勉強中
22/03/09 08:35:29.67 /DUhC0Xg0.net
>>899
ハノンは割と評判良さそうなので買ってみたのですが
発音はある程度事前にやった方が良いような気がしました。
あと、気をつけないと単に脳内で高速単語変形並べ替えパズルを
するだけになってしまうかもなので、そうならないように
話すべき内容を英語に言語化しているという意識を育てるかでしょうか。
引っかけっぽい質問ってどんなでした?
ただの好奇心からなんですが差し支えなければ。

936:名無しさん@英語勉強中
22/03/09 14:28:47.80 RWrKssdh0.net
>>904
敢えて色々改変しますが、
ミーティングみたいなのが17:45までで
全部終わる。18:00までには出ないと
いけないんだけど、どのやつmissするかな、 という問題。missしないよ、と訂正して
あげるのが多分正解だと思うんだけど、
勝手にミーティング延びたら最後のを
missするよな〜とか思って喋りだして
喋りながら後半で、あ違う!と思った けど、
後の祭り…。あそこは訂正したげる
問題が多いんですよね…それすら知らず
あんまり対策出来ずに受けちゃったもんで…。

937:名無しさん@英語勉強中
22/03/09 15:22:54.19 /DUhC0Xg0.net
>>905
なるほど。そうですね。二番目の問題は
相手の間違いを訂正してあげるパターンが多いです。
もし伸びたらとか、親切にしてあげるのも
解答としての体をなしていれば問題ないと思うんですが
時間も限られているので、AIのように無機質に
ミーティングは17:45で終わるので、何も逃しませんよ
と言ってあげるのが無難かと。
まあ、言うは易しで本番になるとあれもこれもと
頭に浮かんでしまうというのは、あるあるだと思います。

938:名無しさん@英語勉強中
22/03/12 15:57:03.51 utizDl8aM.net
>>906
もし時間が延びたら、とか何も言えずに
普通に間違ったことを言っちゃったので、
普通に減点だと思われます…。あそこって
採点スケールでは満点何点だったかなぁ。
マイナス一点どころじゃなく二点は引かれ
てるんでしょうね、自分の点数からすると。

939:名無しさん@英語勉強中
22/03/17 10:16:59.01 7hVwosAcM.net
スピーキングを130点から160点以上に
上げたい場合、おすすめの教材


940:とか ありますか?アワード狙ってます。



941:名無しさん@英語勉強中
22/03/17 10:24:58.15 vuj/Lc2FM.net
>>908
今までどんな勉強、練習されてました?

942:名無しさん@英語勉強中
22/03/20 22:44:32.94 EgE4s7ru0.net
>>909
遅くなりました。うーん、スピーキングは
ずーっと苦手意識があって、レッスンも
15回位しか受けたことなくて、合計3週間の
短期留学と、英検一級合格前に、スピーチの
暗唱したぐらいかなぁ…。そこからまた
アウトプットはさぼりまくっていたので、
S130点という点数に相成りました…。

943:名無しさん@英語勉強中
22/03/21 01:09:12.91 oMAIjjse0.net
>>910
英検一級合格してるってことは、知識としてもっている
英語力の何割かをスピーキングに転用出来れば
新たに知識を入れなくても150は行けますよね。
問題集の模範解答はネイティブが淀みなく話したときに
尺にはまるというボリュームなので参考にしすぎずに
自分なりの解答を組み立ててそれで練習するのが良いと思います。

944:名無しさん@英語勉強中
22/03/21 01:10:36.37 oMAIjjse0.net
文は総じて中学英語教科書レベルで良いかな、と。
写真描写は人の動作、容貌を描写する事にしぼって練習。
インタビュー問題は少なくとも聞かれた事にはシンプルに答える。
表はコンファランス日程、旅行日程、インタビュースケジュールに
関してはよく使う表現を練習しておく。
意見を述べる問題は一般論でなくて具体例をでっち上げで
対応する方が楽です。その際、架空で良いので
自分はどんな会社に勤めていて何の仕事をしているか
設定を作っておく事。その際に使いそうな英語表現は
覚えて言えるようにしておく。

945:名無しさん@英語勉強中
22/03/21 01:18:27.60 oMAIjjse0.net
表問題や意見を述べる問題が
上記に当たらなくても表問題なら練習した文の
バリエーションで対応出来る事も多いですし
意見を述べる問題は具体例をねつ造する感覚が
あれば、旅行に関する事でも学生生活に
関する事でも対応はとれるでしょう。
練習問題はここで良いんじゃないでしょうか。
URLリンク(www.youtube.com)
同チャンネル内の模範解答は現実的なレベルなので参考になります。

946:名無しさん@英語勉強中
22/03/21 19:02:34.23 88x2aTz5M.net
>>913
ありがとうございます!見てみます!

947:名無しさん@英語勉強中
22/03/23 16:23:40.43 xUg4AhiN0.net
勉強したら「ビギン プリペアリング ナウ!」「ビギン スピーキング ナウ!」ばかり頭にこびりついてる

948:名無しさん@英語勉強中
22/03/26 10:18:49.65 vR+NgRjTM.net
ここってスピーキングの話題が多いけどライティングってみんなどうやって練習してる?

949:名無しさん@英語勉強中
22/03/26 14:03:56.83 IX8f2EmT0.net
>>916
やっぱりスピーキング苦手勢が多いん
だろうねぇ。自分もそうだわ〜。
自分は英検一級取ったときに対策本
とかやって何とか受かって、それから
ライティングなんてさっぱりやってない
けど、こないだ初めて受けたSWでほぼ
無対策で170点だった。LRをやりこんで
いれば、自然とそれなりには書けるように
なるとは思う。

950:名無しさん@英語勉強中
22/03/26 14:15:38.69 AFJzBU/JM.net
>>917
なるほどねえ。
今思いついたけどLRは合計点で考えてる人が多いけどSWは独立でスコアを考えてる人が多いからかもね
合計点を上げるならきっとWに注力した方が楽だろうけど、そうではなくて
受けてみてWの結果には満足してて、上げるならSを上げたいって人が多いとかかな

951:名無しさん@英語勉強中
22/03/26 15:06:23.71 mAiG2YnRr.net
今やいろんな学部でエッセイ叩き込まれるからそんなに対策しなくても済む人が多いのでは

952:名無しさん@英語勉強中
22/03/26 17:21:41.04 0mgke1NXM.net
>>918
うん�


953:、ん、そういう人多そう。結局 スピーキングが一番のネックなんだよなぁ。 ライティングは自分で校正できるし、 文法力が上がってきたら自然とミスは 減っていくし、完璧に自然な英語、とかは 自信ないけど、何となくは書けるという レベルには行きやすいのかも知れない。



954:名無しさん@英語勉強中
22/03/26 21:38:39.93 ML5Ffbop0.net
4月にスピーキングだけ受けようかどうか悩む。
2月にSWを受けたばかりだし。

955:名無しさん@英語勉強中
22/03/27 06:47:51.14 tr766R2U0.net
>>916
TOEIC ライティングの攻略を解説してるビデオ
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

956:名無しさん@英語勉強中
22/04/02 02:47:00.04 Zzdpm5eZ0.net
URLリンク(twitter.com)
こいつめっちゃ痛いな
(deleted an unsolicited ad)

957:名無しさん@英語勉強中
22/04/02 03:14:43.20 8BAkFK8A0.net
マルチするほどの内容か

958:名無しさん@英語勉強中
22/04/12 01:24:46.48 mpU8QMiB0.net
もう来週の日曜日だ。
今までで最も練習してないかも。

959:名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM7f-ATAd)
22/04/17 10:33:59 PNlY9+JdM.net
今日の出来は悪かったかも

960:名無しさん@英語勉強中
22/04/17 16:09:51.07 3KBCpzo1a.net
久々に受けた

961:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9725-ATAd)
22/04/17 17:31:26 rrD3KpQv0.net
>>927
どうでした?
難易度とか以前と同じ感じでした?

962:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 09:29:44.36 S7J+Bqmw0.net
あまり変わらなかったなぁ。
満点取れた気がする

963:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 09:30:26.34 S7J+Bqmw0.net
あ、でも課題解決が無くて楽だった

964:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 09:39:01.68 /uSk44V3d.net
すごい
自分も受けたあとに満足できる感触得たい

965:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 13:33:12.15 nrgqgISn0.net
>>929
なるほど〜。
私見なのですが(自分にとって難しいかどうかでなく)
テストの傾向で言うと音読問題は以前より単語数が増えて
文の構造が複雑になってきてる気がしてまして、
まあ時間を余らせて読める分量ではありますが。
写真描写は45秒が30秒になったので時間に納めるを難しく
感じる人がいるだろう反面、細部に言及しなくても30秒間なら
話続けられるので易化かなと感じています。

966:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 13:34:06.25 nrgqgISn0.net
インタビュー問題は以前は1つの問題で
「外食どれくらいしますか?」だけだったのが
さらに「どんなところで食べますか?」と質問が2つのことも多く
これは言うべきことを誘導してくれているように感じます。
資料参照はあまり変わってない気がします。
解決策呈示がなくなったのは思いっきり易化で
これによってこのテストからリスニング要素がほぼ
なくなったと言えるのではないかと。

967:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 13:36:36.03 nrgqgISn0.net
最後の問題はこれも変化なしの気がしますが
LRが難化しているといわれる一方でSは
易化しているのかなと考えていました。
Wは年一回ずつ×4年しか受けてないですが
変わってないイメージ。

968:名無しさん@英語勉強中
22/04/23 07:05:17.91 g8nBTLQE0.net
SからLの要素を排除する目的があったとしても、描写1問追加(+時間短縮)では
易化しすぎですね。最近東京外大の入試に導入されたSよりも易しくなりました。

969:名無しさん@英語勉強中
22/04/23 17:51:27.39 HpXkBwV+M.net
>>935
問題の質は易化ですよね。
得点分布に大きな変化はないので
採点基準を厳しくしたのだろうと思ってます。

970:名無しさん@英語勉強中
22/04/25 08:19:54.82 bGRyDpi


971:u0.net



972:名無しさん@英語勉強中
22/04/25 10:39:08.02 dkDMhYFP0.net
これ見る度に140や150でもみんながみんな
これくらい話せるってわけではない、というか
この人達、話せる方に入ると感じる

973:名無しさん@英語勉強中
22/04/25 14:16:26.99 Sb5996LNd.net
どうでもいいけど、綺麗な娘だね

974:名無しさん@英語勉強中
22/04/26 08:18:12.08 AydhLMvma.net
140とるにはこれくらい話せないととれんやろ

975:名無しさん@英語勉強中
22/04/26 08:40:32.76 klkP7sbf0.net
カメラが切り替わったときって、間があいてしまって
カットしたのかなって気もするけど
試験中、自分は問題によってはこれくらいになっちゃう気がする
でも、もう少しスコア良いのよ
だから、話せる人を選んだとか事前に質問渡して準備してもらったのかなと思った

976:名無しさん@英語勉強中
22/04/29 20:49:25.13 iewtoCZr0NIKU.net
またスピーキングの出題形式が変更。
URLリンク(www.iibc-global.org)

977:名無しさん@英語勉強中
22/04/29 21:41:13.97 /3nmPRCl0NIKU.net
これは簡単になったということでしょうか

978:名無しさん@英語勉強中
22/04/29 22:39:21.28 U6k6pHHmdNIKU.net
どうなんでしょう?
7月くらいに受けてみようかな

979:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df2d-6Jp9)
22/04/30 11:10:12 JpZqlEO/0.net
Question 10(Respond to questions using information provided/提示された情報に基づく応答問題)において、設問の音声が流れる回数を1回から2回に変更します。
Question 11(Express an opinion/意見を述べる問題)において、解答の準備時間を30秒から45秒に変更します。

すくなからず取り組みやすくなったということでしょうか。受験者を増やしたいのかな。

980:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a733-A4WA)
22/04/30 11:15:14 /rR08lCP0.net
受験料下げたら増えるのに

981:名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMbf-+wkU)
22/04/30 11:56:20 Df0AxRpoM.net
受験者は増やしたいでしょうね。
LRよりこっちのテストを好きな身としては
個人的にも増えてほしい
受験料は人の手による採点であることを考えると
仕方ないと思うけどリピート割は欲しい

982:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 279d-2BMe)
22/04/30 12:06:11 xrFAyQlS0.net
リピート割引で9900円くらいになるといいよね

983:名無しさん@英語勉強中
22/05/01 07:34:29.34 ZcEYeViRa.net
>>945
Q10だけ2回って変だなあ
8と9もしてくれよw

984:名無しさん@英語勉強中
22/05/01 10:40:35.13 0zj8FuWw0.net
あ、そうか
資料参照問題の質問は全部2回リピートされるのかと思ったら最後だけか。
あれだけは30秒で2項目あるからってこと?

985:名無しさん@英語勉強中
22/05/01 17:32:12.15 D0u5O97Sa.net
多分意図的にはリスニング能力不足や解答でっち上げスキルでスコア変わるの良しとしてないんやろうが、本音は壁を少なくして受験しやすくしたいんやろうな
課題解決とか半分リスニングテストやったしあれで挫折したやつ多い

986:名無しさん@英語勉強中
22/05/01 22:21:55.31 0zj8FuWw0.net
でもさ、Bridge SWだってリスニング要素あるんだし
有る意味こっちのSWの方がBridgeよりリスニング能力が
どんどんいらない方向に動いているのがなんとも。
Bridgeには社長のスピーチ聞いて、遅れてきた同僚に
何て言ってたか伝言するというタスクがある。

987:名無しさん@英語勉強中
22/05/01 22:42:12.12 EdYu8N2za.net
話す内容を考える時間が増えたと言う感じやな
日本語でもな�


988:トいえばいいかわからん問題への対策かな



989:名無しさん@英語勉強中
22/05/02 04:45:41.50 QXuYdSu50.net
受験しやすくするという意図はいいのだが、知的刺激のないテストになりつつある。
写真描写は抽象的な語彙というより、覚える機会のないモノの名称が要求される(まあ、それも知っていなきゃいけないんだが)。
TOEFLのようにレクチャーを聞いたり読んだりして要約するとか、
もう少し知的にチャレンジングな問題が出題されないとやる気が起こらないという層もいるんじゃないかな。

990:名無しさん@英語勉強中
22/05/02 09:31:22.26 GctzBjbL0.net
>>954
そいうう層はうちのテストじゃないですってことなのでしょう
それはLRも同じ。
アカデミックな背景知識の有無や、そういう方面の考察能力の肯定が
スコアに影響しないようなテストを作ろうとしているわけで。

991:名無しさん@英語勉強中
22/05/02 16:20:09.08 /uvbAFqUa.net
それこそ俺みたいにTOEFLも受ければいい

992:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a725-+wkU)
22/05/03 08:11:55 hBBwfijX0.net
今日結果来るかな?

993:名無しさん@英語勉強中
22/05/03 21:30:38.27 vaksN5+n0.net
明日じゃね?
ゴールデンウィーク中だからなんとも言えんが

994:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saab-p823)
22/05/04 12:03:48 B/UaBHVLa.net
結果コネー

995:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a725-+wkU)
22/05/04 12:07:15 9Gt6A2Yw0.net
今日は来ると思ったのに

996:名無しさん@英語勉強中
22/05/05 04:23:53.69 HGRFCfBz0.net
6(金)、最悪の場合 9(月)じゃないですかね。

997:名無しさん@英語勉強中 (コードモ a725-KWE8)
22/05/05 06:45:58 qbZqVR5B00505.net
GW進行ってことですね。むう。
企業が過剰に「お客様は神様です」主義に陥らずに
休むときは休めるのは健全な社会と思うので、仕方なしってところですねー。

998:名無しさん@英語勉強中
22/05/05 08:31:56.02 HGRFCfBz00505.net
皆さん、versant はどう思われますか? 
ビジネス向けですが、toeic(S) に比べて様々なタスクがあり、Lの要素も含まれます。
いつでもどこでも受けられるなどのメリットはありますが、個人的には採点が全てAI
ということもあり、評価の適正さについてはやや疑念があります。ただネット上で見る限り、
公表している人の英語資格スコア(TOEIC LRなど)とほぼ一致しているようにも思えます。

999:名無しさん@英語勉強中
22/05/05 09:11:32.79 qbZqVR5B00505.net
AIによる採点は1つの流れなのかなって気はしますね。
私はTOEIC S(と、たまにW)はゲーム感覚で受けていてるので
ルールもわかってて遊び慣れているこのゲームをしばらくは
まあ、たまに200点が出せるようになるまでは続けるんだろうと
思っています。アワードのためっていうのもあるし。
それで飽きたら、または急に好奇心が勝ったらVersantも
受けてみてもいいかも程度には思っています。

1000:名無しさん@英語勉強中 (コードモ df2d-6zUF)
22/05/05 10:58:46 HGRFCfBz00505.net
versantは身分証明が必要ないようなので、資格としてはtoeic より弱いのかもしれませんが、
いつでもどこでも受験可能というのは魅力ですね。toeic s で失敗した時、すぐにでもリベンジしたいのに
1か月以上待つことになってしまいますから。

1001:名無しさん@英語勉強中 (コードモ a725-KWE8)
22/05/05 11:06:07 qbZqVR5B00505.net
それはある意味危険なんじゃ?
versantでリベンジしたくなったら翌日また受けられてしまうってことですよね?
お金が…。

1002:名無しさん@英語勉強中
22/05/05 12:06:25.32 idIgfHYrM0505.net
うん、来てない
やっぱ、明日か。

1003:名無しさん@英語勉強中
22/05/06 13:02:36.94 ER0pTQ3x0.net
やっときましたね。
今回はSしか受けてなくて170でした。
資料参照問題の最後で、ふと気が緩んで質問を完全に聞き逃した。
で、「聞き取れなかったので、もう一回いってくれます?」と
言うことで、無言になるのを何とか避けたってのがあったので
まあ、170で御の字というか上出来というか。

1004:名無しさん@英語勉強中
22/05/08 14:38:10.62 mm8gXvM4H.net
2017年にWを受けて200点だったのですが、今回(4月)は180点でした。
感覚的には5年前と同じレベルで書けたと思ったので少し予想外でした。
調べてみると、Wのproficiency level 9(200点)が少し狭き門になっているようですね。
2%を超えることさえあった(大抵は1%台)level9の割合が、
2021年(12月)から3月まで1%未満(0.8/0.9%)となっています。
Sについても、最高レベル(proficiency level 8:190-200)の割合が低い回(0.8%など)が最近増えているという印象です。

1005:名無しさん@英語勉強中
22/05/08 22:34:01.89 yf69S7d1a.net
>>969
どうやって調べられるの?

1006:名無しさん@英語勉強中
22/05/09 07:21:07.13 Bk9F0eta0.net
958さんではないですが、ここにあります。
URLリンク(www.iibc-global.org)
昔はスコアと一緒に送られてきたんですけどね。
私が受けてる感覚だと採点はとくに厳しくなってないと感じるのですが
これは、個人の感覚なので、実際のところは何とも。

1007:名無しさん@英語勉強中
22/05/12 20:45:30.46 nrQAfXcz0.net
ここで
URLリンク(www.iibc-global.org)
高得点出した人の音声サンプルを聞くとそこまで発音がネイティブ並なわけでも
文法エラー皆無で、表現が多彩なわけでもないんだよね。
手が届きそうなレベルに思える。けど、実際はあの準備時間内に言うことを思い付いて、
これくらい話続けることが難しい。

1008:名無しさん@英語勉強中
22/05/29 16:07:31.28 Qb6rpkTT0NIKU.net
6月のテスト申し込んだ
LRと比べると、教材も少ないし
LRで言うところの先読みとかこの問題はここに着目とか
テストの問題に沿った解説ってブログにもYouTubeにもあまりないね
受験人口が違うからしかたないか

1009:名無しさん@英語勉強中
22/06/01 00:37:28.24 CLyBSeLA0.net
LRだとLの方が一般的に満点取りやすいって言われてるじゃない?
SWだとどっちが一般的に満点取りやすい(と言われてる)ってある?

1010:名無しさん@英語勉強中
22/06/01 04:05:36.70 IpLB9fj20.net
Wだろ

1011:名無しさん@英語勉強中
22/06/01 07:03:25.52 CHUeTjQua.net
自分1人で練習してると結局これ今俺何点なのかがわからんのが怖いね
目標の7割とれてるのかどうか

1012:名無しさん@英語勉強中
22/06/01 11:32:40.31 nrZFKFBP0.net
昔だけどLRは900以上
5月にSW初受験、結果が出て、どうやらSWともに平均点くらいのようだ
ちょっと残念、もう1回受ける
集計データみたいの見ると、SW受験者のLRの平均と言うか中央値って700前半くらいかな?
2回目はもっと良いかもしれないけど、とりあえず今回の自分は評価はそんなところだったということね・・・

1013:名無しさん@英語勉強中
22/06/01 11:50:39.90 CLyBSeLA0.net
>>977
初受験時は勝手がわからないから実力より低く出る可能性と
LRはガチ勢だけでなくて英語にそこまで入れ込んでないけど
必要があって受けてる層がいるのに対してSWは前向きな意思で
受けてる人が多いだろうから平均点の意味が違うと思う
SWの方が時間が短いから「むぐぐ、もう一回!」と
常習性があると思っています

1014:名無しさん@英語勉強中
22/06/01 11:53:17.02 CLyBSeLA0.net
探したら少し、TOEIC Speakingの対策用(?)動画出てきた
これは有名でしょう。Atsu氏
URLリンク(youtu.be)


1015:kGJceA テスト対策のオンラインレッスンを受けてる人の動画 特に意見問題について https://youtu.be/Na0Zof71GtI マウスポインタを目印に使うとか意見問題の時間配分とか TOEIC Speakingに特化した小技 https://youtu.be/xx1_M0ZWZBk インタビュー問題の取り組み方に特化 High LevelとMid Levelの違いを解説 https://youtu.be/nNpBwxA16M4



1016:名無しさん@英語勉強中
22/06/01 12:29:05.11 nrZFKFBP0.net
>>978
>>979
ありがとう!仕事終わったら見てみます
どう発話したら書いたら評価されるのかをまず知らないんですよね
試験後録音聞いたら、声小さいしボソボソだし早口だしで、自分でも何言ってんだかよく分かりませんでしたw
周囲からは児童演劇のように、ゆっくりハキハキ話している人の声が聞こえましたが、たぶんあっちが正解なんでしょう
書く方は、コピペのやり方がわからず文が消えてしまったとかのアクシデントもありました
TOEICは秘密主義ですが、操作方法の動画説明なんかもありますかね?

1017:名無しさん@英語勉強中
22/06/01 12:56:14.16 CLyBSeLA0.net
>>980
当日、渡される受験のしおりは読みました?
一応、最後のページにコピー・ペーストのやり方など書いてあります。
URLリンク(www.iibc-global.org)
経験上はそこまで児童演劇とかディズニー映画のように話す必要はないと思います。

1018:名無しさん@英語勉強中
22/06/01 14:05:53.96 nrZFKFBP0.net
>>981
「Cut」が、Windowsで言う「Ctrl+C」ではなく「Ctrl+X」っぽいなと思ったので躊躇し、
最後は思い切って使ってみたら、2回クリックしてしまっていたのか、「Paste」でも張り付かず、文が消失しました
お試しさえ13000円払わないとできないのが痛いですね、ネット上に無料の模試あるのかな?

1019:名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMd3-gT7P)
22/06/02 21:25:02 Oga0DvKeM.net
>>979
マウスポインタを目印に使うってのはどっかのブログにもあった気が
どのビデオも参考になる部分はあるけども
結局は自分のアウトプット力がそれなりに必要

1020:名無しさん@英語勉強中
22/06/04 23:53:52.60 By++jVqn0.net
まえから、何でかなと思ってたんだけど
テストのスタートが一人ずつ来た順でバラバラなのは
何か技術的な問題?
それとも、音読問題なんかで声が微妙にそろったりずれたりするのは
却って答えにくいだろうという、配慮的な理由?

1021:名無しさん@英語勉強中
22/06/09 22:57:10.02 n/CpjE8M0.net
>>984
一人づつ写真取るから、一斉スタートだと最初に来た人がたくさん待つことになるので、待ち時間を減らしてくれる配慮なんじゃね?
知らんけど

1022:名無しさん@英語勉強中
22/06/09 23:03:03.00 ouX/T+D60.net
>>985
ただの推測だけど、本当は一斉スタートが望ましいのなら
LRみたく事前に受験者に写真を用意させればいいのでは、
と思っちゃうのよね。
むしろ、ずらしてスタートさせたいからだったらそのときに
写真を撮ればいいかって順序な気がしてしまう

1023:名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM9f-mIPJ)
22/06/12 08:53:51 3ZAb21+/M.net
早く着きすぎた

1024:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff2d-hiZJ)
22/06/12 17:27:29 OxaJr7O90.net
今日のWの300ワードエッセーのトピックは書きづらかった~
「複数のタスクが同時に複数ある場合、難しいほうが先がよいか、易しいほうが先がよいか?」
例を交えてなんとか340語程度書けた�


1025:ッど、二つの理由はほぼ同じ。



1026:名無しさん@英語勉強中
22/06/13 07:40:34.92 zg1GCBwm0.net
スピーキング、新形式になって問題は難化した?

1027:名無しさん@英語勉強中
22/06/13 10:32:28.62 8QglQBlg0.net
個人的には感じませんでした。ただ、図表問題のQ10の問い(2回読まれるようになった)
が聞き取りづらかった。単に自分の聴解力不足かもしれないが。

1028:名無しさん@英語勉強中
22/06/13 11:08:42.85 zg1GCBwm0.net
>>990
私が受けたセットも(午前)難しさは平均的と思いましたが
図表問題何でした? 私のは会社員のビジネス旅行日程で
Q10はいつもありがちな、共通項がある2つを説明するタイプでなくて
特定の時間帯の予定を全部説明するようなタイプでした
質問音声は標準的だった気がします

1029:名無しさん@英語勉強中
22/06/13 11:35:19.27 8QglQBlg0.net
>>991
私は午後でした。内容は音楽のリリースについてです。
Q10は二つのjazzのアルバムのリリースの説明だった
と思います。その時、聴解力のなさからか、typeという
言葉が聞こえたような気がして、でもjazzのタイプってなんだ?
ということになり、一瞬戸惑った記憶があります。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch