スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346 - 暇つぶし2ch209:名無しさん@英語勉強中
18/07/23 15:20:50.21 XCQL9c+20.net
すいません。
ある薄毛についての論文のことなのですが
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
その中の一文で
We also clinically observed, that finasteride acts in both the front area and the vertex, while Serenoa repens prevalently in the vertex.
というものがあるのですが
これは finasteride フィナステリドという薬とSerenoa repens ノコギリヤシという自然成分がどっちが薄毛に効果があるかという実験の論文なのですが
この中で prevalently という副詞が使われていますが、これはどういう意味でつかわれているのでしょうか。
フィナステリドは前頭部と頭頂部 in both the front area and the vertex. で作用した
対してノコギリヤシは頭頂部に作用した、という意味だと思うのですが
prevalently の意味によってかなり文章の意味が違ってくると思うのです。
頭頂部のみに作用したのか、それとも
前頭部にも作用したが主に頭頂部にも作用したという意味なのでしょうか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch