翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (2)at ENGLISH
翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (2) - 暇つぶし2ch1033:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 04:13:34.87 I9gf5Bn50.net
あらやだ
一線の英語がまともに読み書きできて
業界に通じてたら
在宅で家事・子育て・介護しながら
サラリーマン並みに稼げる結構なお仕事よ
会社員で1000万稼ぐのはそりゃいろいろ苦労あるわよ
1500万ぐらいになると社畜の鬼と化して人の首切るとか
もーやってらんないわ

1034:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 04:18:20.16 3jLDgaCK0.net
>>981
そうですね、発注側として考えた場合、ただトライアルを通過した人でなく、
翻訳内容を理解でき、かつうちの社員より英語ができるかを考えました。
それの指標の例として、修士卒かつTOEICなら930 or 英検1級と考えました。
有名大修士なら業務を理解できる基本的なことを理解できるリサーチ力がありますし、
TOEICや英検は確かに翻訳力とは別ですが、誰でも受験できる安い試験で、
英語を生業にする以上それくらいは持ってる最低限の目安かなと思い書きました。
発注企業側としたら、本当に内の社員より優秀かどうか知りたいはずですし。
最低限の下地(学力と有名な資格)を持ったうえで翻訳してるか気になります。
それじゃあ業界紙は、はっきりと、例えば
「国立大学または早慶の修士」かつ「TOEIC930以上または英検1級」がトライアルに合格した場合、
比較的、発注企業様から信頼される最低限の指標になるスタートラインです。
そうした場合、我がエージェントはAI時代、今後も仕事を得られます。
と厳しいことを言えば良いのでは?
ただ単に、トライアル合格では、このレスにあるように、仕事が無く年収も稼げませんとね。
なんか雑誌読んだら、誰でもなってください。
深い理工系の専門性も英語資格もいらないので、スクール受講してください。
仕事も今後も企業のグローバル化で増えていきます。
と言っているように見えるよ。

1035:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 04:24:08.83 I9gf5Bn50.net
あらやだ
発注側は「人手がなくてやりきれない」
なんてときに外注することもあるわよ
それから「最低限の資質はこれこれで、これ未満は見込みなし」
なんて正直に書いたらワナビ騙してお金ふんだくれないじゃない

1036:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 04:30:22.47 T7hDHAFq0.net
>>981
学生さん?
その手の宣伝文句なんて全く信用しない方がいい。
これは翻訳スクールに限らず、いろんな資格予備校の宣伝や会社の募集要項にも当てはまる。
世の中にはいろんな翻訳会社があるので一般化して語るのは難しいけど、
トライアル合格は最低ラインであって、合格したから仕事が保証されるわけではないし、
学歴で仕事してるフリー翻訳者なんてどれだけいるのやら。

1037:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 04:31:21.35 T7hDHAFq0.net
>>986
あぁ、>>984だった。

1038:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 04:55:25.13 I9gf5Bn50.net
あらやだ
そー�


1039:あたくしのお友達が西丸の通訳コース通う、っていうのよ その方は短大卒(昔の乙女は成績よくても四大行かせてもらえなかった)で OLさんやって苦労して英語勉強して医療系の翻訳を長年なさってたんだけど 自分の会社立ち上げて(非英語)繁盛してるのよ その会社で外国の会社とやりとりするのもご自身で通訳やってたんだけど いよいよ本腰入れて米国に進出、の段になって、英語に磨きをかけたいんだって こういう使い方ならスクールもいいわね



1040:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 04:56:23.22 3jLDgaCK0.net
>>987
いえ、会社員で、通訳翻訳に興味持ったものです。
スレを見たら、我が社より永劫能力あると思われる方々が暇だとか生活きつい
とか言ってるのでビックリしたんですよ。
それで、発注する側だったら修士かつ英語の資格持っている人がこんな状態なのか
と思って嘆いてしまったんです。
雑誌の人材紹介では、上記の基準の人が生き生きとやってる姿が特集されてるもんで。
もしかしたら、発注企業が望むような下地を持っている人ってごく一部で、
それ以外の人が苦労しているのかなと仮説を立ててみました。
エージェント側も、企業側が求めるような下地を持っている翻訳者が少ないから
営業力無くて、それに登録してる翻訳者も影響受けて厳しいのかと感じました。

1041:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 05:08:23.96 I9gf5Bn50.net
あらやだ
修士は技術系なら今どき新卒入社のデフォだし
それから一線で10年も過ごせば業界にも英語にも馴染むわね
そういう人は(翻訳需要のある業界なら)翻訳仕事に不自由しないわよ
英語の資格なんてないわね
トウェウィーク(でしたっけ?)とかエイケン特級とかは
英語の学生さん向けの目標でしょ

1042:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 05:11:58.57 T7hDHAFq0.net
会社員されてるなら、一部の人に仕事が集中するなんて例は身近にもよくあるだろうし、
フリー翻訳者なんてバックに会社があるわけではないから、会社員よりも厳しい立場にいるのは理解できるんじゃないかな。
翻訳者だけでなくフリー等で組織から独立する人は、俺が会社を食わせてやってるなんてぐらいの自信と実績がないと厳しいと思うよ。

1043:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 05:30:38.91 I9gf5Bn50.net
あらやだ
下地があって、何かの「専門」をもってる人なら
生き生きと仕事できる業界よ
下地もなく専門って何それ専門学校?なんて
本来お呼びでないワナビが仕事コネーなんてワナワナしてるのよ
あらやだあたくしお仕事しなくっちゃ

1044:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 06:25:23.48 P5g8mYLAM.net
スクール、SNS等を見る限り、比較的能力が低い志望者は努力の方向を間違えてることが多い
そこからしてこの職業に不向きだと感じる

1045:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 08:00:46.94 T2JchL2v0.net
『・英検1級またはTOEIC900点以上必須』
必須だって、なかなか応募者がいないのか、また募集してる。
英検1級とかTOEICとか今の若者は受けてる人多いの?

1046:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 08:07:15.07 T2JchL2v0.net
俺は手書きの頃から翻訳しているので、年寄りというのはその通りだ。

1047:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 08:07:33.91 T2JchL2v0.net
良くやってたよなあ、手書きでw

1048:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 08:36:30.55 V4fOec4S0.net
>>973
ここが5chだからだよ
twitterあたり見てみればそこそこ上層の翻訳者・翻訳家が何してるか見ることができるんじゃないか
それか、JTFとかのイベントで講演してる人に直接会って話を聞くとか

1049:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 09:40:14.79 sYUZGxtra.net
実際に発注してみた経験から言うと、ちゃんと満足のいく翻訳が帰ってくることのほうが少ない翻訳会社もいくつもあった。つまり、発注側が求める仕事ができる翻訳者は限られていると言うこと。
もちろん無尽蔵にお金出せれば完璧な翻訳者常に確保できるだろうけどそんな予算は出ない。

1050:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 10:25:37.65 I9gf5Bn50.net
あらやだ
発注するときに「こんな感じで訳してくれ」って
もっとspecifyすればいいのよ
マシな翻訳者ならその方向に向けて努力するわよ

1051:名無しさん@英語勉強中
18/03/31 10:29:17.06 I9gf5Bn50.net
あらやだ
次スレは「現役の翻訳者の集い」にしましょうかね
立てられたら立てるわよ

1052:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 19時間 31分 10秒

1053:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch