翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (2)at ENGLISH
翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (2) - 暇つぶし2ch650:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 13:03:10.39 PpnWu1o9M.net
TRADOS操作性がむつかしい

651:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 14:09:51.57 g2MuIWuB0.net
Tradosはパワポの時しか使わない

652:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 14:22:23.41 Hbl5ijY30.net
>>621
貴重なアドバイスありがとうございます。
「フィードバックは一種の報酬」の言葉、
忘れないようにします。
>>622
確かに難しいですね。サポートも十分でないし。
でも、最近は他社製品の圧迫もあってか、
電話応対も良くなってきた。今、価格見たら6万。
今までどんだけ高く売りつけてたんだよと思うw。

653:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 15:33:19.91 g2MuIWuB0.net
6~7万の安いTradosってSDLの講習会が割引価格にならなかったような

654:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 20:03:32.12 9tq7PHfJ0.net
>>621
報酬といえるようなフィードバックくれる会社、あるなら教えてほしいよ
フィードバックの訳が自分より下手な可能性が高い

655:名無しさん@英語勉強中
18/03/09 09:23:33.73 A64ZeW3i0.net
さぁ。本当に下手かもしれないし翻訳者の思い違いかもしれない。
失笑レベルの修正だったら


656:他の顧客には反映しなきゃいいし、 本当にまずい修正だったら、まずいと思う根拠となる資料等を提示して 今後もその修正を反映すべきか指示をもらってるよ。 それが顧客の信用に繋がることもある。 せっかくもらった滅多にないフィードバックなんだから有効活用しないと。



657:名無しさん@英語勉強中
18/03/09 14:41:30.33 z88MRUj50.net
>>617
目の調子がおかしいって言ってた人、あれからどうなった?
たとえよくなっても、一応は医者に診てもらった方がいいと思うけど。

658:名無しさん@英語勉強中
18/03/09 16:02:41.18 2KeqDLRe0.net
フィードバックは訳の質だけではなく、スタイルガイドとの不一致なども
含まれる。自分では完璧だと思っていても、細かいミスを起こすことがあるから
送ってもらえる方が嬉しい。

659:名無しさん@英語勉強中
18/03/09 16:40:40.34 TSZS2JFI0.net
>>628
おーーーっ!気にしてくれてありがとう!
早速、医者に行ったよ。眼に異常はなかった。
あと、血液検査も受けてきた。
というのも、父方の家系はほとんど糖尿病を抱えていて、
オレもかなり運動しているのに、ヘモグロビンa1cはやや高め。
糖尿病は眼底出血を引き起こすから、ビビっている。
血液検査の結果は来週判明するけど、こっちも異常がなければいいが。。。

660:名無しさん@英語勉強中
18/03/09 21:30:21.42 egk83ddG0.net
スタイルガイドが条件によって20種類ぐらいあるクライアントから初めて受注した時、それが例外中の例外事項が適用される案件で、フィードバックでぼろくそにたたかれたことがある。
(読者対象が社内か、エンドユーザーか、協力会社か、本文か、箇条書きか、グラフの凡例かなどの組み合わせですべてスタイルガイドが違う)
その後も数回受注したけど、すべてスタイルガイドのトラップにはまり、結局、支払いが拒否されました。
発注時にどのスタイルガイドが適用されるか指示してくれてもいいと思うんですが、それも甘えなんですかね。

661:名無しさん@英語勉強中
18/03/09 22:18:08.61 rWrNYAKb0.net
僕の契約いしてる会社は一種類ですが、そんなに複雑なら、会社の方でやってくんさい、だよね。
一応は、大きな会社なんで、一般的にもこういうものかなと思ってたけど。
ただ、何十社と契約してる人は、それぞれの会社でスタイルが違うであろうから、混乱しそう。

662:名無しさん@英語勉強中
18/03/09 22:33:38.11 +SBI9E260.net
1件700円ぐらい、それで食いつなぐのは無理、
外に働きに出ていった方が絶対に良い。

663:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 01:08:39.53 mzi6YExpa.net
支払いをケチるために強引にクレームつけるとこもありそう。
具体的な指摘のない実にふわっとした内容のクレームで全面的に修正しろと言われ、
そのついでにといって別の要求が加えられたことがある。
もちろん無償。
単なる追加のみなら請求するけど、
こっちの落ち度で修正となると請求しづらい。ずるいなと思った。
もうそこの仕事は受けない。

664:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 06:56:30.20 PhkOOfdA0.net
しっかり運動して努力しているのに、遺伝のせいで特定の病気になりやすいって、
大変だろうなと思う。俺は別の意味で体が子供の時から弱めで、小学生のときなんかは
遠足へ行っただけで、翌日は熱を出して寝込むくらいだった。一か月に一日は
必ず寝込んで学校を休んでいた。
心身ともに弱かったから、「この子は将来、結婚も就職もしないで家に
引きこもるだろう」と親は心配していた。俺が結婚したときは、
「あんたが結婚できるくらいまで元気になるとは、びっくりした」と言ってた。
17歳くらいのころから、意識的に自分を鍛えようとしたし、健康管理にも
万全に意識を向けた。子供の時から、一日に60分は必ず軽い運動をした。
それは単に歩くだけでもいい。子供のときから今まで、60分の軽い運動をしなかった
日は、一日たりともないと言ってもいい。(もちろん、寝込んでしまったりした
ときは例外。)16年前からは、人間ドックの検査を毎年受けている。
人間ドックで少しでも要注意と言われたことに関しては、また精密検査を
必ず受けなおして治療する。
20歳くらいのときから、欲望の赴くままに食べたり飲んだりすることは、やめた。
好きであろうがきらいであろうが、食べたくなかろうが、ともかくいま
俺が食べるべきものは何かを考え、それを食べた。野菜が主だ。
自宅で翻訳を何十年もやり続けるにあたっては、こういう生活の仕方をする
人間が、最終的には向いてるかもしれないなあ、と自己満足している。
「自分語り」を嫌がる人もいるけど、こういう健康管理というものは
自宅での翻訳業には不可欠の話題なので、あえて長文を書いたので、
許してほしい。

665:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 07:50:07.81 m0MtGtN6M.net
>>635
いつもの理系のジジイ?
ネカマ?

666:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 07:59:52.57 80Jt93h80.net
あらやだ
あたくしじゃないわよ
あたくしはちっちゃいときから健康で
今でもぴちぴちだわよ
仕事続きで腰が痛いけど
>>631はちょっとひどいわね
でも文体のガイドがそんなにいっぱいある時点で
その翻訳会社に能力がないことを見切らないとね
そういう翻訳会社のお客さんの客層もアレなんだから

667:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 08:18:12.64 6xb6uh1zM.net
>>637
あらやだ
じゃああなたも理系ジジイなの?

668:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 08:29:42.21 80Jt93h80.net
あらやだ
理系って何よ
何らかの専門家にあらずんば人にあらずよ
言葉は共通了解の手段ね
そういえば昔つきあった旧共産圏の小国の研究者たちは
最低3カ国語をしゃべったわね
母国語とロシア語と英語
英語が読み書きできるなんて当たり前じゃないの

669:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 08:32:10.40 6xb6uh1zM.net
あらやだ
文系のネジ曲がりジジイ?
日本人は英語ができないの
だから翻訳者がいるのよ

670:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 09:07:40.63 80Jt93h80.net
あらやだ
そういえば一つの言語しかわからないやつがいて
それがアメリカ人だわね
日本人の大半は英語なんかいらないんだから
学校教育の英語なんかやめるといいわね
英語は科学技術系以外必要ないわよ

671:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 09:52:34.21 ELWm8/sH0.net
>>631
納品したのに支払い拒否はひどいな。
そういう場合、翻訳文の著作権はどうなるんだろうか。
支払い拒否されたことないけど、俺は特許翻訳だからソークラがどこか分かるので、いざとなったら翻訳会社を飛ばしてソークラに文句言いそう。
契約先の一社はスタイルガイドがソークラ等によって異なるけど、毎回見本も送ってくれるからありがたい。
翻訳者が内容で判断なんてことになれば、微妙な内容のときに揉めそう。
そういう翻訳会社とは早く手を切った方がいいんじゃないかな。
スタイルガイド違反を理由に支払い拒否が常套手段、なんて勘ぐってしまう。

672:547
18/03/10 09:59:42.32 uD4o8MJm0.net
レスいただいた方、ありがとうございます。とりあえず頑張ります。
昨年から翻訳を本業にしている私ですが、3月15日までに青色申告へ切り替えるための
申請書と個人事業の開業届を出そうと思ってたんです。でも銀行の通帳は現在、
ひとつしかなくてそれで全て処理してるんですよね。や


673:っぱり専用の通帳って必要ですか? 日々の処理は会計ソフトを使うとして、専用通帳がないと処理が複雑になりますか? それとも今から作っても遅くないでしょうか?それとも、年収300万くらいなら 白色申告のままでいいですかね?すいません、基本的な質問で。



674:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 10:22:49.66 ELWm8/sH0.net
>>643
ん?青色申告承認申請書は開業から一定期間内に提出しないといけないんじゃなかったかな?
たしか2ヵ月だったかな。開業届けも同様に提出期間があったはず。去年開業してるなら、今3月だからもう期間過ぎてると思うぞ。
年商が青色の控除分を超えてるなら青色申告が有利だから、税務署に相談して今からでも申請書出した方がいいだろうけど。
通帳は分けた方がいい、と言いつつ俺分けてない。

675:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 10:26:57.13 80Jt93h80.net
あらやだ
あたくし青色のお友達が「来年度の税金を全納しろ」って言われた
って聞いてから青色は避けてるわ
どこにでもいるアホが青色にもいて調子こんでしょうけどね

676:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 10:27:43.44 80Jt93h80.net
あらやだ
「来年度の税金を前納しろ」
だわ
お仕事に戻るわね

677:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 11:22:44.97 o/ME/u7n0.net
なんか、「あらやだ」を文頭に付けるお約束が出来ちゃったんですか?。では、
あらやだ、おはようございます。

678:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 15:00:33.20 IoOoTJ150.net
>>644
白から青への切り替えは3/15までだから来年の申告(今年分の申告)にはギリ間に合う
俺は事業用の別口座用意してないし再来年の申告からにするつもりだけど

679:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 16:06:47.32 zzueJ7yD0.net
今から開業するなら開業後2ヶ月以内でいいんじゃなかったっけか

680:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 17:15:05.92 ELWm8/sH0.net
>>648
あぁ。白色から青色への切り替えだと可能なんだ。ありがとう。知らんかった上に見落としてた。

681:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 20:35:44.03 tjPkLsE30.net
疲れた
アメリカ人以外の通訳させるのやめろ

682:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 09:12:09.82 TBnyneB2a.net
>>643
>>643 
口座は2つあった方が帳簿作る際に楽
1つは取引業者からの入金、自分の生活費の引き出しのためだけに使用
もう1つは光熱費の引き落としやクレジット決済用
つまり、諸経費は生活費として引き出した個人が現金(クレカ)払いしたという処理にすべてしておくとラク
初めは『フリーランスのためのはじめての青色申告』(似たようなタイトルの書籍がたくさんある)を参考にした
自分が購入した本はダウンロードできる簡単なソフトが無料でついていた
何年も繰り返すうちに使いづらさや不足を感じるようになり市販の青色申告ソフトを購入した
その頃には経験値も上がって減価償却やらなにやらに手を付けて年に一度の会計の意義が理解できるように

683:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 10:41:27.57 MXP3Ror+0.net
TMを共有しながら情報セキュリティ関連文書を翻訳していて、他の翻訳者が「情報がダダ漏れである」と訳していたけど、
自分の感覚では「ダダ漏れ」は「話し言葉」。

684:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 11:23:07.04 K/SZQ21k0.net
大将が誰かに夜んではないかと。

685:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 13:44:23.12 nv4lR5yH0.net
あらやだ
あたくしの世代では「ダダ」はしましまの怪人よ

686:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 14:44:43.12 F652TA1C0.net
T-4OOとやらで、法務翻訳者は死亡なんだろうか
おまいらどう思う?

687:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:05:20.83 nv4lR5yH0.net
あらやだ
「最大精度95%」って5%以上間違っていいってことでしょ
楽勝じゃない
そんなとこに業界わか�


688:チてる優秀な翻訳者を配置することないわよ 本省の30代の係長さんあたりが書き殴った作文を 推敲して差し上げつつ日本語なり英語なりに移すのが 翻訳者の仕事よ それから、あたくしの業界では1つも間違っちゃいけないわ



689:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:07:54.72 nv4lR5yH0.net
あらやだ
主語が入れ替わっちゃったような場合は
どうやって「%」に換算するのかしらね
あたくし的にはマイナス(受領拒否)よ

690:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:27:11.05 EI7FuJKY0.net
「うちは1word4円やで」って頭から言うとこはさすがにご遠慮すべきかね?
池袋で風俗の看板持ってた方がまだ儲かるっぽい
相場下がって同業にも迷惑かかりそうだしな

691:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:30:24.85 K/SZQ21k0.net
ロゼッタは2025年には翻訳者と同等の精度にするって書いて有ったけど、
それでも、人でなくちゃダメな部分も残るって。要するにダメじゃん。

692:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:35:09.52 K/SZQ21k0.net
どんどんと精度が向上して、おっ、機械翻訳使えるじゃん、となって機械翻訳に主流が移るが、
最終的に99%の信頼度に到達した時に、人間と機械翻訳の差がはっきりと認識され、
やはり機械翻訳はダメだな、とその時に初めて人間の方が優位性が有ると認識される。
問題は、そこに至るまでどれだけ我慢強く耐え忍べるかなのかな。

693:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:36:10.57 EI7FuJKY0.net
この業界は人手不足の例外みたいだな
介護か運送業界への転職を視野に今のうち
トラック免許でも取った方がいいかしら・・

694:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:40:59.62 EI7FuJKY0.net
ロゼッタの資料だと確かにあなどりがたいけど
あれ上手いこと行った部分を抜き出してんじゃないのか
広報用だし
だいたいロゼッタが作れるくらいならグーグルが何倍も資金突っ込んで
同等以上のものタダでサービスするだろうな
そうロゼッタの思惑どおり行くかな~

695:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:41:56.82 K/SZQ21k0.net
要するに、機械翻訳の精度がどんどん上がっているから、いつかは人間がやるのと同等になると勘違いしてるから、
機械翻訳に置き換わると思ってしまうけど、人間を越えられないとわかった瞬間に、
例え0.1%のわずかな違いでも、機械翻訳はこれ以上絶対に詰められないとわかった時、
機械翻訳の終了となるんだと思う。その時、機械翻訳の需要は、小、中、高生の実需品になっているだろうけど。

696:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:46:06.49 KlWc2BGcM.net
AIに詳しい数学者の人が言ってたけど 日常会話以上の翻訳機ができるのはかなり先になりそうだって

697:性
18/03/11 15:47:46.22 DXyTBg8z0.net
詩を機械翻訳するためには、機械が詩を書けなくては
ならない。
だから、まず機械が詩を書けるようになるまでは、
超一流の文芸翻訳者は腕を磨き続けていい。

698:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 16:11:54.90 nv4lR5yH0.net
あらやだ
そういえばあたくしも遠い昔
「タンパク質のアミノ酸配列から構造と機能を予測する」
なんてことに萌えたわ
retrospectiveには100%になる(それをベースにしてんだからあたり前)けど
実際には例外事象がたくさんでてきて使いものにならないわよ
今でもやってる人がいるみたいだけど

699:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 16:14:40.42 nv4lR5yH0.net
あらやだ
綾小路きみまろの言う「あれから40年」ね

700:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 16:46:58.28 dvLqyGUx0.net
>>662
ソークラにしてみれば、この業界も深刻な人手不足だよ。

701:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 16:56:32.94 nv4lR5yH0.net
あらやだ
ワナビはもちろん、
機械翻訳におろおろするようなのはう


702:じゃうじゃいるみたいだけど まともな人は少ないわね



703:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 16:57:30.32 hhjbBhFE0.net
仕事がなくなるというかポストエディット奴隷への移行だからな
英語のできる主婦のアルバイトという形態で残り続けるだろうよ
それを修正する専門の翻訳者、自動翻訳では無理な分野の専門、出版と翻訳者は消えることはない
そもそも自動翻訳作っているグーグルが自動翻訳により消える職業50に翻訳は入っていない

704:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 17:03:30.80 ukljuXpt0.net
オレは「精度95%=プロ翻訳者に匹敵する正確さ」の売り文句に笑った。
これで導入する企業あるの?
まず、プロ翻訳者の精度はほぼ100%だろ。
おまけに、金融に関しては、あまり書くのが得意でない原作者の文章を
時にはシワ取り、時には外科手術を施して日本語化できる能力も要求される。
それでT-400の対象に金融が含まれている。なめすぎw

705:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 17:08:55.00 dvLqyGUx0.net
>>672
それが謳い文句になるのが現状なのかもね。
人が翻訳してもソークラがそのまま仕事で使えるような訳文は少ない。

706:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 18:00:19.02 ukljuXpt0.net
今、試しに今訳している文章をGoogle翻訳にかけてみた。
今年末には連邦準備制度理事会(FRB)が、
今年は合計4倍の水準を維持する見通しだが、
2月に明らかになった 連邦準備制度理事会が「緩やかな」利上げへの言及を維持することは
容易であり、
今年は今年3つのハイキングで「ドットプロット」が残ることになるだろう。
「4回」を「4倍」にした訳には目をつぶる。
とはいえ、利上げを「ハイキング」にした時点で商業化は困難なのが判明。
さて、ロゼッタのT-400の訳はいかに?

707:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 18:50:09.08 nv4lR5yH0.net
↑あらやだ
うっかり見ちゃったわ
こういうの見ると言語中枢がやられるから見ちゃダメなのよね
明日大物2本締切なのに
ちょっとお散歩してくるわね

708:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 19:20:36.64 K/SZQ21k0.net
Firefighterって消防士の訳ですが、患者が搬送されてきた場合は、
米国でも日本と同じ消防署の救急隊員が搬送するのが一般的みたいですが、
ある訳文で、家で体調が急変した人が病院に搬送されてきた時に、
「患者は消防士によって運ばれてきた」と有るのですが、
これは、「患者は救急隊によって搬送されてきた」の方が適訳だと思うのですが。
原文では、rescue personnelの単語が使われてない意味は分からないのですが、
英文を書いた人も言語学者ではないからだとは思うのですが。いかがでしょうか?

709:性
18/03/11 20:38:47.76 DXyTBg8z0.net
ABBAの曲を一曲訳しましたぞ。三時間近くかかって
しまった。orz

おーい、申し訳ありませんが、どなたか以下のスレに
アゲと投稿して下さい。そうすれば、スレが上がり
性にも投稿可能となります。性は20よりも下に
沈んでいるスレには投稿できないのです。

【ロック】洋楽で英語を勉強 part-3【ポップス】

現在、187あたりに沈んでいます。よろしくお願いします。
URLリンク(lavender.5ch.net)

710:性
18/03/11 21:27:29.18 DXyTBg8z0.net
上げてくれたら、性の訳をここにも貼りますから、
グーグルの機械翻訳と勝負させて、みなさんの酒の
肴にしてもいいですよ。
タリが奇想天外な手を指せたのは、タリが初心者と
快速チェスを砂州のを好んだからだよ。下位者からしか



711:wべないことだってあるんだ。



712:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 22:18:47.79 rdBRzGY30.net
>>656
契約書に限っていうと、英日は機械翻訳で大体の意味を理解できれば良いということで
機械翻訳を利用するクライアントは増えている。一方、契約書は“大体”の精度では
不可なので、今のところ日英は影響ないです。

713:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 06:49:17.70 30TD7fmB0.net
>>662 トラック免許でも
自分はマジでフォークリフト免許を取ろうかと考えているところ。

714:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 07:49:16.88 8uPUQQRE0.net
運転手による手作業の荷積み荷下ろしがなれければ、トラック運転手も今ほどの人手不足はなかったのかな。
ヘルニアで辞めてく人が多いというから気をつけて。

715:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 08:34:44.58 tzLqlJ3NM.net
トラックの方が仕事がある…

716:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 09:07:50.27 r44Om4Kl0.net
トラックでもタンクローリーとか鉄骨とかは積み下ろしがないから
トシ食ってもでもできそうだなあ
石油やら扱うから別の免許いるらしいけど、まさか難しすぎて取れないってことあるまい

717:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 09:11:52.91 r44Om4Kl0.net
1ワード4円なら税込3.8円
1日2000として 3.8 x 2000 = 日給 \7600
10時間かかるとして時給760円
しかも仕事不定期で来る来ないわからない
これ本業でやる条件じゃないよね
介護や子育て中で家から出られない人の内職レベル

718:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 09:57:10.67 8uPUQQRE0.net
今のご時世、4円スタートで最初の一年目は歯を食いしばるとしても、本業で2年目以降も続ける単価ではないね。
パート用でも辛い。

719:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 10:01:48.06 r44Om4Kl0.net
だいたい1ワードいくらってのが難易度高くて手間ひまかかる仕事ほど
時間かかって時給安くなるというパラドックス
豚肉100gいくらの量り売りと同じ

720:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 17:38:46.64 csaGyfiN0.net
1ワード4円か。
オレの翻訳速度じゃ最低賃金さえ稼げないよ。
参入障壁が低いだけあって、まともじゃない業社はやりたい放題だな。
老舗でも酷いところあるけど。
というか、これまで翻訳者を搾取して分厚い中間マージンを取り続けていたから、
老舗になるまで会社が存続したのか?

721:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 17:49:21.29 pSmFD85Y0.net
いすゞの期間従業員は3か月で200万超える。

722:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 21:25:39.14 96XDZPiW0.net
スレリンク(part板:718番)
718 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2017/05/28(日) 19:20:42.05 ID:R0EW28wj
いすゞの藤沢は ほとんど昼勤
夜勤で食堂に来てるの10分の1位だろ
一緒に入った奴手の皮ボロボロになってたな!
それで手取り15万有るかないか!
同じ工場で5人同期がいたが 皆消えた。
トヨタか日産応募した方がいいね。

723:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 21:34:20.83 50jDqkLs0.net
800ワードにまる一日かかった
遅いほうだよな

724:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 21:58:16.93 50jDqkLs0.net
は~時間かかるにゃあ(^・ェ・^)

725:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 22:08:39.06 csaGyfiN0.net
>>690
訳している分野と文章によるよ。
適訳を見つけるのにググりまくって時間をとられたら、
かなりアウトプットが少なくなる。
それでも、出来れば1日に1500ワードは訳したいね。
ガンバ!
そしてオレもガンバ!
2時まで仮眠をとって、それから1600ワード訳して10時に


726:納品。



727:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 02:14:57.56 2XNlvW120.net
なんで 通訳学校とか翻訳学校って駆け出しの人に講師をやらせるんだろうね
全部の学校がそうというわけじゃないけど
ほとんど受講生とかわりないし、場合によっては、受講生のほうが仕事の経験があるよね

728:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 09:09:25.08 DiGPJg/f0.net
>それで手取り15万有るかないか!
いくらなんでもこれじゃあ人が集まらないから眉唾だな。

729:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 09:12:26.56 DiGPJg/f0.net
まあ歳なんで期間工なんてそもそも無理、
翻訳で細々と稼いでいくか
製薬会社の工場でサンプリング検査の仕事でもやって
余生を生き延びるしかない。

730:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 09:20:42.48 DiGPJg/f0.net
>2時まで仮眠をとって、それから1600ワード訳して10時に納品。
期間工にも匹敵する重労働!!

731:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 09:24:07.27 K6FKtbL60.net
>>659
1ワード4円でやったことあるけど、それが初仕事とか主婦の暇つぶしでもないなら
やめた方がいい。後悔するし、リピートで依頼が入っても疲れるだけ。
マンションの一室で、代表者自らが連絡してくるようなところは、特に。

732:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 10:07:56.83 iV5GWUiW0.net
そもそも、翻訳学校や通訳学校に通ったら何かが得られると考えること自体が
甘ったれている。だから、そういうガキの相手としては、駆け出しのいい加減な
講師が似合うんだろう。
本物のプロだったら、あほらしくてそんな学校まがいの
場所で教える気になどなれない。教えるとしたら、「みなさん、こんなところに
10年ほど通ったとしても、絶対に翻訳や通訳のプロにはなれません。仮にそれに
なれる人がいたら、それはこんなくだらない学校に通わなくても独学で
最初からプロになれたはずです」って言うだろう。英語関係の業者は、
みんな詐欺だと言っても過言ではない。

733:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 10:08:08.98 dtogcers0.net
>>696
さっき納品した。
夜型で昼寝しているから、全然重労働じゃないよ。
体力を使わないから、そのぶんジョギングしてる。
おまけに、ババアになって体の柔軟性がなくなってきたから、
最近はヨガにも行っている。

734:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 10:31:55.56 DiGPJg/f0.net
IT系ですか?

735:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 10:44:27.07 dtogcers0.net
金融です。

736:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 10:46:09.78 DiGPJg/f0.net
金融は面白そう。特許はつまらない・・・。

737:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 10:59:01.50 dtogcers0.net
>>702
確かに、特許は集中力の継続が難しそうだね。
金融はまちまち。訳して面白いのは1/4ぐらいかな?
だから、全般的に苦痛に耐える時間が少なめかな。

738:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 11:13:50.50 pb4aRx+/0.net
あらやだ
スケジュール過密なら何でも苦痛よ
納期迫ってたら何でも苦痛よ
あたくしいつも苦痛だわ

739:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 11:25:21.56 S36VpcLr0.net
俺は、他の分野を翻訳したことないけど特許翻訳は結構面白くて好きだよ。
出願の翻訳も面白いけど、オフィスアクション系での喧嘩を訳すのも面白い。
プライベートで趣味でもあれば他のことで楽しめるんだろうけど。

740:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 14:08:43.88 dtogcers0.net
>>705
読んでいて気分が晴れやかになる投稿だなー。
モニターに向かって楽しそうにキーボードを叩く貴兄の顔が浮かぶ。
睡眠を8時間とすると、1日の半分は仕事な訳だから、
出来る限り楽しく働きたいよね。

741:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 14:13:17.92 DiGPJg/f0.net
>オフィスアクション系での喧嘩を訳すのも面白い。
これは面白いと思います、やったことないけどw
読んでいてそう思います。

742:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 14:33:31.36 S36VpcLr0.net
>>706
そうだね。やってて楽しい。
原文読んでて、あぁ、こういうクレームの立て方もあるのかとか、こういう限定の仕方もあるのかと感心することもあるし、
あぁ、やっちゃってるよ、これオフィスアクションで苦労するぞ、と苦笑いすることもある。
翻訳してるんだ


743:けど、気分は昔のように明細書を作成してる感じかな。やってて楽しい。 喧嘩も面白いよ。特に、丁寧な表現で審査官を馬鹿にするときとか。 知財部や事務所にいたときから、明細書作成よりも審査系が好きだった。 公に相手をこてんぱんにできる機会なんて滅多にないからね。 おっしゃるように、やるからには楽しく、そして精神込めてやりたいね。



744:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 15:46:04.53 TDv4U8Wt0.net
自分はIT系なので、そのような経験はないが、使っているスマホの後継機のマニュアルを訳すことになって、
へー、こう使うのかーと感心しながら訳したことはある。
ちなみに、使いたい機能が見つからない場合しかマニュアルは読まないタイプ。

745:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 19:03:58.78 JuJEAf32M.net
その仕事イイね

746:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 15:12:44.44 dpzFTfht0Pi.net
低単価でさらにマッチ率で値引きって、すごいよなあ。
トライアル受かったけど、辞退した。
あの低単価でマッチ率で値引きって、もしかしてその分は会社が取るんじゃないだろうか。

747:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 15:18:55.28 FXzqnfej0Pi.net
もう、低単価で食っていけない人は、転職するしかないでしょ。
近所のコンビニや自動車工場の方がずっと収入がいい。

748:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 15:27:49.58 dpzFTfht0Pi.net
不毛ですね。

749:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 16:20:06.73 J0bcK9e/0Pi.net
>>711
マッチ率の引き下げ分は翻訳会社が取っているんじゃなくて、ソースクライアントから翻訳会社への支払いもその分下がっているんだよ。
それなりのソークラなら、発注前にTradosでマッチ率を解析したり、最初から機械翻訳済みのファイルを翻訳会社に渡したりして翻訳コストを抑えている。

750:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 16:25:21.07 CYpxfVT80Pi.net
IT翻訳おる?
もう終わりかねこの分野は

751:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 17:11:14.55 nuttykoz0Pi.net
>>711
辞退したのは1ワード何円くらいの?

752:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 17:30:46.95 J0bcK9e/0Pi.net
>>715
ここにおるよ。ITが一番単価が安い分野じゃないかな。
一昨年に、主なクライアントが機械翻訳に移行してずいぶん仕事が減った。
今は、IT分野の通常の翻訳はわずかで、ほとんどポストエディット案件。

753:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 18:11:55.55 FDcnuL6D0Pi.net
あらやだ
計測器のソフトのマニュアルなんか、あたくしじゃなくて
IT系の専門家のほうが適任っぽい案件もたくさん回ってきて困ってるわよ
あたくしがやるとカタカナが異常に多く見えてキモチ悪いのよね
あらやだ
明日確定申告行かなくっちゃ

754:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 18:21:29.34 BFCvTGy3MPi.net
あらやだ
itはカタカナが多くてよ

755:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 18:49:34.88 Zoe/i8Gb0Pi.net
皆さん翻訳の前にやっていた仕事を専門として翻訳業をやっているんですよね?
専門がなくて翻訳を始めた方いますか?またそういうことは可能なのでしょうか?

756:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 19:01:43.95 FXzqnfej0Pi.net
それで成功している人もいるけど、それは今までであって、
これから参入するのには難しいんではないかと。
トライアル条件として、翻訳経験ありか実務経験ありのどちらかを要求しているから。

757:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 19:09:04.36 yS5IZjwT0Pi.net
専門性無くてもまあ行けるんじゃない?
海外のクライアントを受け入れる気があるならぬるりと始められると思う
ただ長期的には強みの一つや二つ付けないと単価も競争率も厳しくなりそう

758:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 19:30:32.91 nuttykoz0Pi.net
ITは記号的に物事を書いてるだけから機械翻訳が有効だろうね

759:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 19:30:33.89 J0bcK9e/0Pi.net
海外クライアントは、未経験でないことを証言してくれる紹介者を要求する所が多いから、未経験者は難しいと思うよ。

760:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 19:32:49.16 FXzqnfej0Pi.net
>未経験でないことを証言してくれる紹介者
日本には、そういう履歴を作ってくれる会社が有ります。
外人の人は騙されるよな。
結婚式、葬式での偽友人とか。

761:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 20:01:07.08 yS5IZjwT0Pi.net
>>724
大手はreference要求してくるところもあるけど
それ以外は仕事してさえくれれば問題ないってところ多いよ
まあProZのBlueboard見て、この会社大丈夫か確認する、みたいな自衛策も必要だけどね

762:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 20:06:36.75 +vrIzlFA0Pi.net
専門性がないけど翻訳をやっていけるかどうかという質問が、常に飛び交う。
昔なら俺も丁寧に答えていた。しかし今は馬鹿馬鹿しくて答える気になれない。
というのも、そんなことを言う奴に限って、専門性がないんだからせめて
英検1級くらいは遅くとも25歳になるまでにパスしていて当然のことだが、それがまったく
ダメで、いまだに準1級だとか言っている。そして洋書をせめて1万ページは
読んだかというと、それもまったくできていない。
(ほんとは、1万ページなんて
序の口であり、そのあとにその何倍も、何十倍も読まないと、専門性のない
奴は生きてはいけない。いや、本当はそこまで日本語や英語を勉強しても、なおかつ
実務翻訳業界では馬鹿にされまくるんだから。)
専門性がすでにある奴に英語力が不足しててもかまわない場合がよくあるが、
専門性がないんだったら、死に物狂いで日本語と英語だけでもとっくの昔に勉強した、
と言ってもらいたいもんだ。何を考えてるのか、ほんとに甘ったれたガキどもが多い。

763:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 20:17:26.59 pie9wvYCaPi.net
英検なんて受けたことないや。1万ページはどうかわからないけどきっと読んでない。
時間はもっと有効に使った方が。

764:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 20:28:38.14 FVifLzhB0Pi.net
俺の上司は英語力ないのに>>727みたいなこと言って東大英文科とか上智とかをバカにしてる
まあほぼ同意だけど

765:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 20:48:34.98 FXzqnfej0Pi.net
はじめに、翻訳スクールの宣伝でないことをことわっておく。
英検受けたことない。TOEIC20年前ぐらいに受けて700点ぐらい。英語は中学高校と苦手科目。
医療系の実務経験が有って医療系の翻訳をやるようになったが、基本を学ぶためにスクールに行った。
そこで、成績上位で翻訳者に登録してもらった。実務経験、専門の無い人が翻訳者になるには、
スクールに行けば道は開けると思う。ただ、実務経験ありの俺でもぎりぎりの合格。
無い人は、そうとう根性入れてはじめないと、ほぼ間違いなく挫折する。恐らく、スクールで最後まで行く人は、
10%ぐらいではないかと思う。後は、数十万をドブに捨てている。また、俺は半年で何とか登録できたが、
専門性が無いと勉強量は半端ないから、1~2年はかかると思う。その間収入なし。
貯金の余裕と死ぬ気でやらないと、スクールは続かない。

766:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 20:56:15.86 FXzqnfej0Pi.net
ついでに、ある人が、スクール続かずに挫折した理由が、
家でコツコツとやる仕事は向いてないんじゃないかと思い始めた、と書いて有ったが、
そんなことは始める前からわかっているはず。
実務経験が無いから勉強が大変、とか今更何を言ってるのかと。
結局、何かと理由をつけて続かなくなっただけだと思う。
この業界はいろんな背景が有って、家庭の都合で家での仕事しかできないとか、
そういう、自分が追いつめられていないと、あるいは追いつめないと続かないと思う。
長々とすまん。

767:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 20:58:44.51 08jJ0vpU0Pi.net
>>720
誰かに、未経験でもこんなにできるんだよと励まして欲しいのかな。
それだったら、翻訳学校のパンフレットに�


768:]むような体験談とか載ってると思うわ。 ここで聞いても厳しい意見ばかりだろう。 ただ、2chの頃から、厳しいだけでなくそれなりに具体的な意見は大抵、的を射ている。 まぁ、他の追随を許さないぐらいの低単価を提示すれば、専門なんて関係なくても仕事はあるような気がする。 と思ったけど、某サイトではありえないくらいの低単価なのに募集要項で経験者を求めるなどという、 東京オリンピックボランティアくらい酷い案件がごろごろしてたね。



769:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 21:01:14.81 08jJ0vpU0Pi.net
>>730
翻訳スクールではどんなことが学べる?
たとえば、その分野でのみ通じるローカルルールとかを学ぶのかな。

770:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 21:08:40.88 FXzqnfej0Pi.net
>>733
基本的にはそうだけど。スクールによって違うと思う。
自分の行ったスクールは、重要な事のみの指導で後は自分で勉強しろ、のようなスタイル。
これを否定してぼろくそに言う人もいたけど。
ただ、今の時代、検索能力は翻訳者に必須だから、調べまくるトレーニングにはなった。
一つだけ言えば、自分に合ったスクールを選ぶのは重要だと思う。
専門性が無い人は、細かいとこまで説明してあるテキストが付属のスクールを選ばないと。
僕の所はかなりあっさりのテキストだった。

771:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 21:20:17.87 08jJ0vpU0Pi.net
そうなのか。ありがとう。
後は自分で勉強しろと言われても、未経験者は何を勉強していいのかさえ分からないような気もする。
あとは先生次第だろうな。

772:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 21:24:34.08 5HWpmEqvMPi.net
まあ誰だって自分が苦労してやっている仕事それしかできない仕事を甘く見られたら嫌ですよね。
大層なご苦労されているのかちょっと被害妄想的なレスも見受けられますが…

773:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 21:35:35.20 FXzqnfej0Pi.net
甘く見られたら嫌だのと思ったことは一度もない。
実務経験が無いと、専門性が無いとかなり厳しい世界だと、
自分なりにおもったから、先の質問の人に答えただけ。
甘く見られたから言ったって、それで収入が減ったりするわけでもないし。
甘い世界だと思う人がいれば、その人はそれだけ優秀だということだし。
自分は自分の出来ることしているだけで、自分はこうしてやりましたと答えただけ。
他に意味はない。

774:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 21:49:24.84 nuttykoz0Pi.net
>>730
最初に医療系の知識はどれぐらいあった?
放射線技師かなんかやってたの?

775:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 21:53:08.55 08jJ0vpU0Pi.net
自分がやってることを安く見られるのは正直いやだなぁ。
だから必死で単価交渉もするし、報酬額に見合わなそうな案件は受けないことにしてる。
納期が多少厳しいのは仕方ない。
でも、低単価・低報酬だけは今後も受けたくないし受けずに済むよう努力し続けたい。
ただ、新規参入者は大歓迎だよ。仲間が増えるのはいいことだから、自分が分かることなら伝えたいね。
少しでも参考にしてもらえれば余計に嬉しい。

776:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 22:57:06.06 Q1V+sYLu0.net
>>739
一番聞きたい事はこれしかない
翻訳者は今後30年食える?

777:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 23:04:23.14 08jJ0vpU0.net
漠然としすぎるし先の話しすぎるわな。
30年先がどうなってるか分かってる業界なんてある?
まぁ、これから30年フリー翻訳者やるより同じ30年を会社員やった方が儲かる可能性が高そう。

778:名無しさん@英語勉強中
18/03/15 00:42:49.57 c8tjNz190.net
>>729
仮に東大英文科なら数12AB、理科2科目やってて捨ててないから時間は掛かるだろうが自分で何とかなるわ

779:名無しさん@英語勉強中
18/03/15 05:42:38.42 nz1NOTtX0.net
4円。
翻訳会社がとってると考えたのは、
その翻訳会社がソースクライアントから受けてる単価を知っているからです。
あの単価でまた値引きするなんて自殺行為。

780:名無しさん@英語勉強中
18/03/15 05:44:31.31 nz1NOTtX0.net
>>714
それは知ってます。

781:名無しさん@英語勉強中
18/03/15 05:55:28.22 nz1NOTtX0.net
マッチ率で値引きする会社の仕事は1社だけでおなか一杯
そこは「マッチ率0-75%の場合1ワード12円」なんで断りませんが。

782:名無しさん@英語勉強中
18/03/15 08:03:03.68 MkLmZxfur.net
>>745
いい単価ですね。分野は何なんでしょうか?

783:名無しさん@英語勉強中
18/03/15 08:17:58.48 nz1NOTtX0.net
特許です、ものすごくたまにしか来ません。

784:名無しさん@英語勉強中
18/03/15 08:50:04.60 zi8SxP0Z0.net
ありがとうございます。

785:名無しさん@英語勉強中
18/03/15 16:46:25.91 xOoeYBfW0.net
あらやだ
確定申告終わったわ
あらやだ
あたくしの関心はただ一つ
今後30年後にワナビが税金払う?
あらやだ仕事しなくっちゃ

786:名無しさん@英語勉強中
18/03/15 19:48:41.18 WZyAEPEl0.net
>>730
医療って翻訳ソフトが発達してきてる分野らしいが
将来性ヤバくね

787:名無しさん@英語勉強中
18/03/15 20:26:25.25 4TIPxc+d0.net
翻訳ソフトにできることは依然かなり限定的だと聞きましたが…
まあキカイが発達してもそのチェックをする人間は必要かと
翻訳機が増えればそれだけチェックの需要も増えてむしろウハウハ!?

788:名無しさん@英語勉強中
18/03/15 20:45:21.72 ANNtapqn0.net
医療系も以前よりはどんどん単価が下がってるみたいだけど、
人が最終的に仕上げるということは、どんなに機械翻訳が発達しても、
無くならないでしょ。変わるのは単価。これからもずっと下がり続けるだろうから、
低単価で生活できない人は、この世界から退場するしかない。
ちなみに人に近づくのはネットを介した機械翻訳であってパソコンに入れる翻訳ソフトではない。

789:名無しさん@英語勉強中
18/03/15 21:56:12.82 xOoeYBfW0.net
あらやだ
自動翻訳の進化は楽しみよ
でも現状、そこらの紙の辞書がズタボロなのは当然として
ネット上の用例だって、公文書の対訳ですら間違いだらけ、
webliowwwに至ってはおまいらの特許の皆さんの訳がベースでしょ
そんなの使ってたらダメに決まってるでしょ
あらやだ専門家から見たらOEDだって間違いだらけなんだもん
各業界でよっぽどまともな人が長年かけて元データを整備しないと
使いものにならないのわかりきってるじゃないの
あらやだワナビにはわかりようがないわね

790:名無しさん@英語勉強中
18/03/15 23:08:10.08 3avaoFruM.net
パソコンだってもうネットに繋がってるんだが

791:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 09:12:51.14 mcKL9B8X0.net
これから実務翻訳やろうとするなんて???
定年退職者ならまだ分かるけど、
若者よ大志を抱けよw

792:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 09:18:16.39 mcKL9B8X0.net
まあGoogleが先頭でしょうね、明細書なんてかなりのところまで来てる。
明細書は繰り返し部分が多いから、蓄積が進めばもっと良くなる。
Googleは既に特許関係は相当蓄積してる。
でもまだ全然ダメな分野もある、ニュース記事とか、文学、心理学、精神医学・・・。

793:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 10:02:50.70 hoGZekTeM.net
法律も出来そうだが人間でも難文がある

794:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 11:11:34.35 qQf1tuh40.net
もう、突っ込みどころが多すぎて何が何だか・・・
URLリンク(kabumatome.doorblog.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


795:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 11:31:14.30 n6K+1qC10.net
「自分が読めればそれでよい」翻訳案件はもう機械翻訳に勝てないんだから、
「人に読ませるために翻訳依頼する」案件を受注することを考えないといかんのよ、翻訳会社も翻訳者も

796:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 12:58:09.59 z4PW9i2u0.net
ポストエディットだな
各種専門分野の実務経験者が機械翻訳を修正して翻訳文を量産する時代
時短のため、翻訳会社を介さない契約が増えそうでもある

797:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 13:03:20.12 hoGZekTeM.net
会社はフリーランス嫌いみたい
obならともかく

798:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 13:07:41.15 EtaDuwVh0.net
機械翻訳しても意味が十分に分からないからポスト依頼したって、
分からない人には、それが正しい訳文なのかもわからない。
そうすると、早く、いい加減な納品が起きるんではないか。
結局、安ければ安いなりの品質だと思って使うのだろうけど。
言ってみれば、翻訳界の百円ショップみたいなのかな。

799:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 13:22:32.92 hoGZekTeM.net
それが現状

800:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 13:35:32.81 qQf1tuh40.net
トライアルスレで、ポストエディットは単価が悲惨なものばかりじゃなかったっけか。
>>758のロゼッタというところは、自動翻訳とポストエディットとを組み合わせて単価1円らしいし。
ポストエディットなんていくらやっても儲からないでしょ。

801:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 14:34:18.12 4/VJV3rM0.net
仮に単価1円を実現きせてしまったら、
自社の他部門の利ざやを圧迫する要因になる可能生、高いんじゃね?
会社四季報には「自動翻訳では精度向上が効き、法務・金融領域などで導入拡大」
って書いてある。
自動翻訳とポストエディットとの組み合わせ ≦ 自動翻訳機の年間の使用料だったら、
MTの導入率は激減すると想像してみる。

802:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 14:42:07.69 4/VJV3rM0.net
それにしても金融翻訳はいい意味でガラパゴス化している。
ポストエディットは1ワード当りでなく、時給だよ。
翻訳料金も値下げ圧力まったくないし。
かなりの牧歌的な世界。

803:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 14:43:51.28 qQf1tuh40.net
>>758のリンク先を見てもらえば分かるけど、1円翻訳を2018年2月にリリース済みらしいよ。
リンクを踏みたくなければ、市況かぶ全力2階建でググってみてくれ。
顧客から単価1円で受注する場合、ポストエディットに支払われる単価がいくらに設定されてるやら。
まぁ、リンク先の特損の説明資料にある、機械翻訳の精度向上により専門性や品質が要求されない
ローエンドのクラウド翻訳市場が減少傾向というのは、そりゃそうだろう。

804:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 14:45:12.13 qQf1tuh40.net
単価ではなく時給なのか。
この1円翻訳の仕事したことある人いるのかな。

805:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 14:48:15.05 EtaDuwVh0.net
「まぁ、リンク先の特損の説明資料にある、機械翻訳の精度向上により専門性や品質が要求されない
ローエンドのクラウド翻訳市場が減少傾向というのは、そりゃそうだろう。 」
すんません、頭悪いんでもう少し詳しく説明してください。

806:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 14:50:23.00 EtaDuwVh0.net
ローエンドのクラウド翻訳市場→機械翻訳市場
ということでしょうか?

807:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 15:00:35.72 qQf1tuh40.net
>>770
登録者の人力による、安さが�


808:р閧フ翻訳市場ということかな。実情は「クラウド 翻訳」でググれば分かると思うよ。 この資料に書かれてる、 ・無料翻訳サイトに出しても構わない原稿 ・読んで概要が知りたいだけが目的の翻訳 ・産業翻訳レベルの精度が要求されない翻訳 こういった専門性や品質が要求されない翻訳は、 これまでの人力から機械翻訳に取って代わられるのは、そりゃそうだろう。



809:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 15:07:48.61 hoGZekTeM.net
無料翻訳サイトに出していいなら翻訳に出さない

810:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 15:14:58.01 EtaDuwVh0.net
この程度でいいと思う人たちが、今までは高品質の高い費用の翻訳に出してたということで、
実際は、低価格、低品質でもおkという需要が前から多くあったということか?
ならばと、翻訳者も機械と同じくに低価格、低品質に落とせばいいわけか。
社会の二極化と連動して、クライアントも高品質を要求する群と低品質でいい群とに分かれるのか。

811:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 16:52:18.61 5dupxj240.net
あらやだ
だから散々いってるじゃないの
●エーケン特級のワナビ →ゼロ円
●実務経験者 →OL並み
●世界の第一線級 →サラリーマン並み
こういう業界よ
目指してなれるもんじゃないし
なったところで取締役級の収入にはならないわね
あたくしの小学校の同級生のパティシエのほうが
あたくしなんかよりよっぽど稼いでる。。。どころか
若い人に仕事をつくって食わせてるわよ
立派よね

812:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 17:00:53.85 5dupxj240.net
あらやだ
いまワナビやってるようなのが
30年後に税金払う収入があるかしら
きっとないわよ

813:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 17:12:23.24 hoGZekTeM.net
あらやだ
いま翻訳やってるようなのが
30年後に税金払う収入があるかしら
きっとないわよ

814:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 17:16:17.48 EtaDuwVh0.net
あらやだ
いまオカマ゙やってるようなのが
30年後に税金払う収入があるかしら
きっとないわよ

815:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 17:33:46.80 qQf1tuh40.net
>>773
品質落としてまで低単価の顧客を相手にしない方がいいよ。
経験上、そういう奴に限って単価以上の品質を求めてくるし、自分も成長し難い。

816:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 17:50:41.74 4/VJV3rM0.net
あらいやだ。
ワナビをがディスるような荒らしが
今、税金払う収入があるかしら 。
30年間ずっと滞納よ。
きっとそうよ。

817:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 18:15:27.49 4/VJV3rM0.net
あらいやだ。
普段は他人にスルーを推奨しているのに、つい参加してしまった。
おまけに「ワナビをが」なんて入力ミスしているし。

818:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 18:46:06.36 hoGZekTeM.net
あらいやだ。

30年間ずっと滞納なら大変なことになるんじゃない。
きっとそうよ。

819:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 19:24:04.50 EtaDuwVh0.net
新井矢太 (男)
自称翻訳者
実際は無職
5chのカキコが趣味 

820:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 19:32:32.91 EtaDuwVh0.net
新井弥代 (妻)
新井ヤネ (母)
新井矢那子(娘)
新井弥太郎(息子)

821:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 20:27:02.85 UsPwrBh00.net
それ、実在の人物がいるよ
本人がエゴサーチして、自分の名前見つけてびっくりだろうね

822:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 21:01:24.60 5dupxj240.net
あらやだ
ワナビって一人かと思ったらROM専ワナビもいるのね
あらやだ
あたくしは高額納税者よ
でも25年後に引退予定で30年後の所得税はゼロ円の見込みよ
同級生のパティシエくんはきっとまだ活躍してるわよ

823:名無しさん@英語勉強中
18/03/16 22:07:49.13 duVsARve0.net
>>756
自動翻訳はもう頭打ち
これ以上は(ほぼ)伸びない
特許文献いくら蓄積したって今の1億倍とか無理

824:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 01:20:27.10 1YiA409K0.net
ITは出てくる単語が決まってきそうだから
自動翻訳が主になってくるかもしれんね てか有名某検定付き翻訳会社は
医療、特許、ITの需要が多い!とほざいてるがホントかね・・

825:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 08:58:05.81 H5VWbY0r0.net
紆余曲折の末、40歳代になってから翻訳業に足を踏み入れたけど、
若い時にフェローアカデミーの全日制(?)にでも1年通ったら、
そのまま翻訳の業界にもぐりこめたのかしらって思うわ。
いいことしか書いてないだろうけど、卒業生の体験談とか読むとね。
大学院で英語の文献読みまくったのが、少しは今の仕事に役に立ってると
思ってますが、それ以外は今の仕事に直結する実務経験は積んでこなかったんで。

826:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 09:03:20.82 c2agxrBG0.net
>>787
他の人がここに書いてたけど、医療は翻訳料金が低下傾向だって。
需要が多いなら、売り手市場。
というわけで、その翻訳会社が正しければ翻訳料金も高止まりするわけじゃん?
その翻訳会社が翻訳者に支払っている単価を聞いてみれば?
オレはある大手のトライアルを受けて合格した際、
提示された料金の低さに驚いたね。
既に登録済のところと比較して2割減。
実はインハウス勤務の時、自分で処理しきれない分をその会社にも発注していたんだけど、
連中が手にする中間マージンの額には開いた口が塞がらなかった。

827:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 09:13:12.34 c2agxrBG0.net
新井矢太の「高額納税者」はネタとして、
確定申告で実際に「納める税金」の項目がプラスになった人はいる?
オレ、医療費控除を除外しても、かなりな額が還付されるんだけど。
そんでもって、会計ソフトの弥生いわく、青色申告に変更すれば、
還付額が14万円も増えるって。
早速、週明けに税務署で相談してくる。

828:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 11:44:48.10 sYfZQn1G0.net
>>790
白色で申告するんだが、29年度の分の青色申告って3月15日までじゃなかった?

829:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 12:23:03.48 c2agxrBG0.net
>>791
文章がわかり難くてすまん。
29年度分は白色で既に申告が終わってる。
30年度分を青色、白色のどちらを選択すべきかというのが疑問点。

830:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 12:25:51.16 Zfp19+jT0.net
あえて白色にするメリットって何かあるの?

831:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 12:25:52.26 tn2QxgSOM.net
来年申告分を青色にするには3月15日までに申請しないといけなかったような…。

832:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 12:30:23.31 sYfZQn1G0.net
>>794
そこの説明があいまいだよね。
29年度分の青色の申請が30年の3月15日までなのか、
30年度分の青色の申請を30年の3月15日までにしなきゃいけないのか。

833:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 12:35:56.64 qpup1A3W0.net
あらやだ
実務経験ってのは実務を通して知る世の中の経験よ
源泉徴収・国税・地方税・健保税(料)すら知らない場合に、
まあ初めてなんだろうからわかんないのも仕方ないけど
どこをどう調べればいいかとかね
ハズレのサイト一つ見てその情報で行っちゃうとか、
ワナビ的には「だって原文に説明がないんだもん!」とか
開き直っちゃうんでしょうね
"buffer"とか、肌身で意味を知ってないと間違えるわよ

834:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 12:38:33.25 sYfZQn1G0.net
青色は、新規開業の場合は2か月以内ならおk、とかいろいろあるみたいだね。

835:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 14:35:19.02 c2agxrBG0.net
>>797
だよね。
1年分の申告が終わった後、弥生が自動表示で「青色申告にしませんか」
と聞いてくるわけだから、可能っぽい。
とにかく、税務署で相談する。
2社合計で過去10年はインハウスのリーマンだったから、
これまでの確定申告は寄付金控除だけ加えれば、それで終了。
税務署に書類を持ち込んで15分で終わった。
確定申告はフリーランスの唯一の唯一のデメリットだね。
とにかく、またも荒らしの新井矢太が登場したので、
オレはここからバックレて、1泊旅行に行ってくる。

836:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 15:09:36.69 sYfZQn1G0.net
言ってらっしゃい。でもって、新井矢太さんは実在するそうですから、
誤解されるといけないので、カキコは止めるということで、お願いします。

837:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 15:10:20.14 sYfZQn1G0.net
ごめん、言ってらっしゃいじゃなくて、旅行行ってらっしゃい、お気をつけて。

838:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 22:05:23.81 oBLgBpKs0.net
笛郎は卒業後はコーデが多いけどね

839:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 23:45:54.72 1YiA409K0.net
>>801
そりゃ検定無いし
ロクに文法わからんでも講座修了できるし

840:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 05:52:37.29 Cc4VYa+p0.net
笛郎について、詳しいんだね。もしかしてそこの講座を受けたことがあるのかな?

841:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 09:43:59.75 Hsn


842:DylL/0.net



843:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 12:01:06.15 Fg/mGTr80.net
グローヴァ

844:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 12:08:19.76 Fg/mGTr80.net
よくさ、翻訳会社はどこが一番か?ってサイトあるけど、
結局一番と紹介された翻訳会社自身が作ったサイトみたいで、ワラタ。

845:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 12:15:59.16 Fg/mGTr80.net
>>804
ベテランが引退して自分の番が来るまでの順番待ちですかね?
以前に小規模の翻訳会社の人が言ってたけど、
登録しても一度も案件を依頼したこと無い人は結構いるって。

846:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 12:37:08.68 HsnDylL/0.net
それにしても放置している翻訳者の数が多過ぎます。

847:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 13:14:57.26 smct+63w0.net
グローヴァって10円とかで仕事受けてなかったっけ
単価1円以下なら仕事くるかもだけど、数円とかだと高いリストに入っているかも

848:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 13:24:11.84 Fg/mGTr80.net
1ワード20円の仕事したことある。
いろんな事情が有ってこうなったんだが、
二度とないだろ。

849:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 13:37:25.68 Fg/mGTr80.net
あくまでも俺的には。みなさんにはざらに有るだろうけど。

850:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 14:40:46.65 g5rCP7FI0.net
あらやだ
そりゃてえへんだわね

851:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 14:59:39.03 Fg/mGTr80.net
かま平「これのなにが面白いかと言うと、『『辺』と『大変』を語呂合わせたしたところ」
歌丸「説明しないとわからない。山田君、かま平さんの座布団全部持って行っちゃいなさい」

852:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 15:09:41.29 DlSZo3e6M.net
いや辺では意味をなさない
底辺と大変と見た

853:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 17:34:08.24 /Wr1P0qc0.net
>>807
仕事量がスタメンでさばき切れないときか、スタメンに断られまくった悪条件の案件か、またはコーディの気まぐれを待つしかないのかもね。
翻訳者になりたての頃は、今ならすぐに着手できると営業メールを送っても無視されことが何度もあった。
ソークラだって、翻訳の外注依頼先リストに載ってるだけのフリー翻訳者や翻訳会社は多かった。

854:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 17:37:43.03 /Wr1P0qc0.net
>>808
きっと、翻訳会社がソークラへの営業で使うために登録するのが主な目的で、
その中で使える翻訳者がいたらラッキーという程度しか思ってないかもね。
登録者全員に均等に仕事を割り振るなんて会社はないでしょ。

855:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 18:30:52.81 Fg/mGTr80.net
スクール修了して登録してもらって仕事させてもらってる俺は、初めだけなのか?
確かに、ベテランが断ったような案件しか来ないが・・。
会社としては登録翻訳者数は、質としてでなく数として重要だから、不動産屋の物件みたいなもんか。

856:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 18:46:40.54 /Wr1P0qc0.net
>>817
その例えは分かりやすいね。実際に仕事を振るのはごく少数でも、登録者数は営業で使えるから。まぁ、嘘を言ってもソークラには分からないだろうけどさ。

857:名無しさん@英語勉強中
18/03/18 20:02:14.34 TeY0gYdp0.net
>>817
分野は?

858:名無しさん@英語勉強中
18/03/19 05:17:34.72 ItkzXBep0.net
最近、夜に仕事のメールがくるんだが
夜にくるメールは変な仕事が多くないか?
翻訳以外のことで面倒

859:名無しさん@英語勉強中
18/03/19 05:23:19.24 ItkzXBep0.net
翻訳以外に面倒な作業のある仕事、報酬いくらもらってる?

860:名無しさん@英語勉強中
18/03/19 17:30:26.81 cx9Q80qX0.net
登録者数なんて口から出まかせいくらでも言える。

861:名無しさん@英語勉強中
18/03/19 17:46:00.18 svKaEeS90.net
あらやだ
受注の営業で
【特上コース】はこの経歴・実績の翻訳者が、【一般コース】ではこのの翻訳者が、、、
んで、なんと、【格安コース】では、このワナビを堂々登用


862:予定ですぅっwwwwww とかやってんじゃまいかしら



863:名無しさん@英語勉強中
18/03/19 19:30:42.01 78fzw1m7M.net
ワナビはともかく格付コースはあるよ
初級中級上級とか

864:名無しさん@英語勉強中
18/03/19 20:24:11.31 svKaEeS90.net
あらやだ
そうよねえ
ワナビには有償の仕事は任せられないわよねえ

865:名無しさん@英語勉強中
18/03/19 20:32:42.04 SfPd1gan0.net
今日もいい一日だった。
ノルマのワード数をしっかりこなし、
昼の暖かい時間帯にkm/5:30のペース走も10km完了。
フリーランスはやめられない。

866:名無しさん@英語勉強中
18/03/19 21:37:36.43 svKaEeS90.net
あらやだ
あたくしなんかいつも能力の3倍量をこなしてるわ
家族を養わないといけないから。。
最後に温泉行ったのはいつだったかしらねえ
2週間以上も前だわ

867:名無しさん@英語勉強中
18/03/20 02:35:30.66 NXQtzLq10.net
新井矢太は2週間も銭湯に行ってねーのかよ。
どうりでこのスレ、チンカス臭いはずだ。

868:名無しさん@英語勉強中
18/03/20 05:02:30.44 BT9JdvpjM.net
シャア?
2週間前なのか1年前なのかでエライ違うが

869:名無しさん@英語勉強中
18/03/20 06:20:23.65 LgkcS8aw0.net
英語ほとんど話せないんだが、1年間留学して身につく?

870:名無しさん@英語勉強中
18/03/20 06:51:21.14 HjbwoPdA0.net
あらやだ
つくつく
ってか、男なら一つきで決めなさいよ

871:名無しさん@英語勉強中
18/03/20 09:04:57.47 NIbIIyph0.net
だまれジジイ

872:名無しさん@英語勉強中
18/03/20 10:46:59.81 f4/ufqAG0.net
反吐が出る

873:名無しさん@英語勉強中
18/03/20 11:54:28.06 NXQtzLq10.net
気分転換に

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

874:名無しさん@英語勉強中
18/03/20 18:43:53.96 GdM1MSLE0.net
>>830
一年何があっても英語を何とかするぞと強い意思を持ってればなんとかなるよ。

875:名無しさん@英語勉強中
18/03/20 19:32:05.95 +yc9ANbR0.net
幼稚園が書いたようなめちゃくちゃな英語だと思って訳していたけど、
まさか are が地名だとは思わなかったわ。

876:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 02:41:09.37 sAT0N6J80.net
今日は雑用に時間をとられて翻訳が遅れ、あまり良くない一日だった。
ただ、問題は全て解決したので、よしとするか。。。
血液検査の結果 → ヘモグロビンA1Cを含め、全てに異常なし
青色申告への変更 → どなたかが指摘した通り、3月15日までに変更しなかったので、
今年度は白色、変更が可能なのは翌年度から。
今後しばらくはRom専になって、黙々と仕事に集中する。

877:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 10:01:33.75 dSAELKxn0.net
>翻訳以外に面倒な作業のある仕事、報酬いくらもらってる?
書式整えるとか?図や式の挿入とか?
ゼロですよ。

878:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 10:07:08.17 3ZtMJ28Ya.net
>>830
英語はトータル接触時間が物を言うから1年頑張っても恐らくTOEIC800も届かんよ
一度覚えたら忘れないとかの才能あるならいける
凡人はコツコツよ

879:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 10:10:40.35 dSAELKxn0.net
>>826
かなりのレアケースですね。

880:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 11:44:29.00 +XRFqh9Ip.net
和文英訳の勉強してるんだけど、プロ翻訳者の方もWeblio翻訳とか英辞郎を参考に英文書くことあるのかな?あとDMMのこれなんてYou know?とかいう質問サイトとか
おれはこういうサイトを参考に新聞記事を訳しながら勉強してる。プロの方だとこういうサイト使わなくとも、ザーッとものすごい勢


881:いで目にも止まらぬスピードで訳したりできるのかな?いきなり長文の質問ですいません



882:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 11:49:40.12 +XRFqh9Ip.net
例えば「ミジンコが試験管の中で交尾を始めた」「寒冷前線が積乱雲を伴って北上中」みたいな文章があったら、プロ翻訳者であっても、Googleとか使わないと分からないのでは…と

883:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 12:49:33.68 nNm5Hj5J0.net
あらやだ
ミジンコはふつうは単為生殖で有性生殖は特別、
のニュアンスをどこまで伝える必要があるかだわね
結構な予備知識がいるわよ
ワナビのなれの果ての翻訳者じゃ無理じゃまいかしら

884:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 12:49:41.46 aVjSkYvm0.net
>>841
「Weblio 翻訳」って、もしかして機械翻訳かな?それならば、俺は一度も使った
ことがない。ただし、イタリア語やロシア語とかルーマニア語に訳したいときには、
そういう言語をあまり知らないので、俺も使ったことがある。しかし和英翻訳なら、
そんな機械翻訳ソフトを使ったら、俺の敗北のときだと観念している。
英辞郎は、ちょっとばかり使えばすぐに気づくが、間違いがけっこう多い。
だからプロならばそれを使ったりはしないと思う。とは言いながらも、
俺だって英辞郎が出回りだして最初の2年ほどは使っていたことがある。
(今から15年くらい前の話だ。)英辞郎は、あくまで初心者か中級者が、
「だいたいの意味がわかればそれでいい。たまに間違いが見つかっても、
それは無料だから仕方ないよね」と覚悟できる人が使えばいい。
英辞郎に限らず、無料のサイトには欠陥があって当たり前だから、
なるべく有料の辞書サイトや紙の辞書を使う。欠陥というほど
ひどいものがないサイトでも、やはり有料の辞書に比べると格段に質が落ちる。
そういうことは、ほんの数年ほど使っていれば誰でも気づくだろう。

885:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 13:07:58.78 LmE7h/rW0.net
今、沖田。外見たら雪降ってやんの。そういえば大昔、31日に雪降った記憶あるなー。
っていうか、無料機械翻訳→使えねー→有料翻訳へ誘導、ってことだろ。

886:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 13:46:31.06 aVjSkYvm0.net
何が「優良翻訳へ誘導」だよ?アホか。
いちいち誘導しないといけねえくらいに、
仕事がなくて困ってるとでも思ってんのかよ?
ほんと、レベルの低い奴ばかりで困る。
ちょっと話をしただけで、すぐに底辺どもが食らいついてきさらす。

887:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 14:00:18.19 fNfBr65y0.net
通りすがりだけど、
>>846
有料翻訳へ誘導ってのはWeblioのサイトの話でしょ。
Weblioのサイトでは英文を自分でタイプあるいはコピペして機械翻訳(無料)できるようになっている。
翻訳結果が表示されるページでは「プロによる翻訳、スマート翻訳に依頼してみませんか?」とあり、
スマート翻訳URLリンク(www.smart-translation.com)へ飛べるように
なっている。
>>845が言っているのはweblioの無料機械翻訳を利用者にまずは使わせて、翻訳結果が
利用者の思っているレベルより低い場合が多いから、有料の「スマート翻訳」で翻訳依頼
をさせようとしている、ということでは。
「スマート翻訳」では登録しているプロの翻訳者が翻訳する、weblioは何パーセントか
中抜きするというビジネスモデルでしょう。

888:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 14:04:58.79 byrmQiiv0.net
>>830
状況と今の段階の英語力による
会社での海外勤務でアメリカ支社に行くとかなら、TOEIC600あるならば、半年で900は余裕で超える
ソースは俺
TOEICが英語慣


889:れ、レスポンスだけの糞テストだと理解できるようになる ただし、ビジネスとして使えるかは微妙というか、自分の幼稚な英会話能力に歯がゆくなるだろう まぁ専門分野での情報のやり取りはスムーズに出来るようになるよ



890:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 14:07:47.51 byrmQiiv0.net
あと帰国子女がそれっぽい発音なだけの文法むちゃくちゃの幼稚な英語を話しているかどうかを
見抜けるようになるなw
人を見る目が変わったのが一番の収穫
日本の英語教育は、こと文法に関しては間違っていないと分かる
というか文法大事よ

891:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 15:12:36.75 y0W9HftU0.net
昔の翻訳本にもある通り英辞郎は多くの語句を集めてて便利だけど、それをもう1回他の辞書なりで調べて確認する必要がある
今だとマクロの串刺し検索で自動で登録辞書やweb辞書全部検索されたり、くっそ高いツールにある程度辞書とかがあったりするな
自分は医薬やバイオ、環境は全く知らないけど、ミジンコが交尾するって
冠詞 water flea started to copulate in 冠詞 test tube.
とかであっているならいいけど、ミジンコとかに使う交尾の単語も知らないし
ミジンコがほかって置いても本能で勝手に始めるのか、何か実験をすることで交尾を始めるとかでstartとかも変わってくるんだろう
後は当然冠詞は文脈とかで変わってくる
自分は最初の第一検索として英辞郎で単語を最初に検索するのはありだと思うよ。でも全文を読み込ませるのは特許とかだとよくないことだろうな
そもそも日→英を機械翻訳、それを直すのはポストエディットにもう支配されてるだろうな

892:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 16:31:52.35 p/JkHP9a0.net
>>841
いちおう翻訳で食ってるが、何も見ることなく目にも止まらぬスピードで訳したりなんてできない。
そんな翻訳者がうらやましい。

893:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 16:35:39.80 0/lYvfKv0.net
通訳はそれに近いが

894:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 18:39:23.83 cGl5Tyed0.net
通訳はその場の訳だから、間違ってても訳が抜けてても、仕方ないんだよ
あの精度で翻訳やったら、苦情でること間違いない

895:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 19:03:49.76 +XRFqh9Ip.net
>>843
ごめんなさい
ミジンコって異性がいらないのかな
ワナビーですらないです。あくまで趣味で…
>>844
自分がやってるのは、機械翻訳ではなく、weblioの英和辞典をチェックして、例文をチェックして、自分で文を組み立ててく練習です
weblioも一応、研究社の英和中辞典とか複数の辞典から訳語や例文を引っ張ってきてるようです。紙の辞書ですか…。ロングマンの学習者向け英英辞典があるので、それを使ってみようと思います
>>851
そうなんですか…
バーっと訳したりされてるイメージがあります

896:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 19:37:28.50 aVjSkYvm0.net
>>854
>>weblioも一応、研究社の英和中辞典とか複数の辞典から訳語や例文を引っ張ってきてるようです。
そんなことは百も承知で僕は発言している。でも、無料の辞書サイトのものは、
情報が ★古い★。またはごく一部に偏っている。たくさんの有用な辞書は、
最新版であり、たくさんの最新の情報が詰まっているけど、まだ無料サイトには
反映されていない(当然のことながら、そうだ)。
いまだに研究社の「英和中辞典」など ★だけ★ を使っていたら、いつまで経っても
まともな英訳なんてできるようにならない。あの辞書は確かに素晴らしいが、
実用面では劣っている。ほんとに翻訳者になりたいのなら、本気を出しなよ。
そこらへんの無料辞書なんかいじってて、どうするんだよ?
なんでこんな当たり前のことを言われないとわかんないんだよ?
そもそも、今ごろ和英の練習などと言っていること自体、永遠


897:に翻訳の仕事になんて ありつけないってことだよ。そんなのは、本当は学生時代に終わってないといけない。 英英辞典なんて、高校生のときにさんざん使った経験がないとダメだよ。 (ただし、すでに理科系とか法律系の学位を持っている人は別だ。 そういう人は、大した英語力がなくてもごまかせる。) 本気でやる気があるなら、まずは最低でも 3万ページの洋書を読破しなよ。そうすれば、社内翻訳なんて数年ほど 会社内でのくだらない実務翻訳に耐えれば、そのうちに軽々とできるようになる。 もちろん、社内翻訳をやりながら、自宅では英語や日本語で法律とか 理科系の本を読みまくらないといけないけどね。 社内翻訳で3年から5年ほど耐えれば、そのあとはフリーになって頑張りなおせばいい。



898:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 19:49:07.41 p/JkHP9a0.net
>>854
ばーっと訳したくなるときもあるけど、後で見直したらひどいもんだよ。
何の分野の翻訳やりたいの?

899:名無しさん@英語勉強中
18/03/21 20:44:53.10 nNm5Hj5J0.net
あらやだ
本気で勉強したいんならまともな先生の本を熟読しないとだめよ
中原道喜先生とか、佐々木高政先生とか
辞書はODEね。例文も辞書のものとしては最高峰よ
だいたい日本でまともな人は英語の先生になんかならないんだから気をつけないと

900:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 00:02:35.06 JfP8zgK40.net
>>856
医療翻訳ってなるのに時間かかる?

901:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 00:37:37.96 qaNqKXyr0.net
>>858
俺は医療翻訳ではなく特許翻訳だから分からんなぁ。
明日になれば医療翻訳やってる誰かがレスを返してくれるよ。

902:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 01:00:00.33 JfP8zgK40.net
>>859
特許翻訳はある程度訳せる段階から
プロになるまでどれくらいかかった?

903:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 01:02:19.18 qrAItZ5b0.net
医療翻訳やってる者です。このスレにも書かれていると思うし、
別の今では続いてないスレ(トライアルスレ)にも多くカキコが有るから、
前スレたくさん読めばある程度の様子がわかると思う。
少し言うと、今はベテランとなった人たちには、医療の実務経験なくても立派な医療系の翻訳者はいるみたいだけど、
そのほとんどの人は、とてつもない時間と努力をしてきたと思う。また、実務経験のある人は、
とてつもない時間の実務経験を積んで、それから翻訳者になるのだと思う。自分は後者。
医療系の長い期間の実務経験が有って、それから翻訳者を目指すのなら、それほどの時間はかからないと思う。
実務経験が無い人が今から翻訳者を目指すなら、僕は止めた方がいいとおもう。
また、トライアルも最近は実務経験を重視してるように思う。
どうしてもというなら、スクールに行ってそこの会社に実力を認めてもらう方法しかないのでは。
昔と違って、今はネットで医療関連の情報や知識、動画などが簡単に検索できるから、
昔ほど時間はかからないと思う。翻訳の実力と医療に関する知識を死にもの狂いで身に付ければ
何とかなるのでは。山口真由のように、365日、1日15時間勉強して絶対になってやる、という気力が必要だけど。

904:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 02:23:15.73 RCJDYUZM0.net
あらやだ
ワナビが時間かけたってムダよ
ってかワナビは時間かける口実がほしいだけなのよね

905:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 02:38:20.87 JfP8zgK40.net
>>862
自分が相手してもらえないからって毒づいてんじゃねーよw
小学生かよw

906:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 08:00:16.05 qaNqKXyr0.net
>>860
俺は特許事務所の国際出願部で特許技術者やってて、辞めて家でできる仕事としてフリーの特許翻訳者やってるから、他の翻訳者の人とは経歴が違うと思うよ。
なので参考にはならんと思うけど、なろうと思って最初にトライアル受けたら数社受かって約数週間~1ヵ月で仕事きてプロになった感じ。
字面どおりに訳すなら特許翻訳者になるのは難


907:しくないと思うよ。使う文法も用語もある程度限られてくるしね。



908:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 09:21:44.44 LqczZKiP0.net
どのくらいの時間とか聞かれても会社員としての業界経験ある人は多いし、それだと数千時間はかかってて当たり前だよね。
ゼロから始めた人もいるにはいるけど、かなり頑張らないと書類で門前払いも多い。翻訳スクールとか考慮に入れてくれるところは少ないし。

909:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 09:54:35.79 /mv5Wa0J0.net
>>855
アドバイスありがとうございます
洋書3万ページ頑張ってやってみます

>>856
もしなれるなら、医薬翻訳とかやれたらなぁ…と考えることはあります

910:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 09:59:42.00 qaNqKXyr0.net
特許技術者やってたときに痛感したけど、業界での経験年数等と特許技術者や弁理士としての能力との相関関係は低いんだよね。
もともとセンスのある人が経験を積んで磨かれていく。だめな人は何年やってもだめ。
翻訳も似たようなものだろうから書類で門前払いは酷いとは思うが、クライアントも応募者全員の相手なんてしてられないだろうから仕方ないか。
本当は翻訳者として有能な未経験者には、書類審査が最難関の関門なんだろう。

911:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 11:01:03.67 j2PD9i9m0.net
医薬の薬分野の治験分野は文系も多い、入りやすいってよく聞きはするよ

912:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 11:03:51.83 VjBwk2wpM.net
特許は和文が難分なので
法律もそうだけど

913:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 11:06:10.27 Qb7mcYRw0.net
つぶしがきくのはIT系
でも単価が低すぎて結局フリーランスのプログラマやウェブエンジニアが本職になると思うがw

914:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 11:17:15.03 xRrz6eG80.net
マッチ率で値引きのやつはほんとやってるとイライラする。

915:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 11:21:42.90 6PNIanwe0.net
特許や法律に関連する文章って、修飾語句がものすごくたくさんくっついていて、
1つ1つのセンテンスがものすごく長いだろ?あれはもともと英語やフランス語など
の原文ではものすごく長くても、実にわかりやすいんだよね。
英語よりもさらに
フランス語では、たとえば関係代名詞や名詞や形容詞や冠詞などには女性と男性との区別が
あり、単数複数の区別があり、時制などによって動詞がいろいろに変化するから、
どの語句が前または後ろのどの部分を修飾しているかが明らかになる。
ドイツ語やラテン語やロシア語になると、さらに文法体系が精緻だから、
もっともっと複雑な文章を作っても、平気で読者は正確に読み取ることができる。
そういう精緻な文法体系を持つフランス語やラテン語で昔は大いに書かれていたと
思われる特許や法律に関連する文書を、近代に入ると英語という文法体系の単純な
言語に訳すようになり、わかりにくくなり、さらにもっと単純な文法体系を持つ
日本語に訳しているもんだから、まるで理解不能な文章になってしまう。
だからこそ、特許や法律関係の文章を日本語で理解するのは大変なんだよね。

916:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 11:45:19.78 qaNqKXyr0.net
特許なんて、最初はとまどうけど業界内で通じる表現のルールに慣れてしまえば分かりやすいもんだよ。
そういう表現ルールに慣れていれば、翻訳や英語を専門に勉強をしていなくてもこうして翻訳で食っていけるのがありがたい。

917:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 12:08:01.13 JfP8zgK40.net
>>864
どうもありがとうございます

918:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 16:05:01.65 VjBwk2wpM.net
逆に一意的に訳すしかないと

919:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 17:34:50.68 RCJDYUZM0.net
あらやだ
欧米の法律はわかるように書かれてあるが、
日本の法律はわからせないように書いてある、
って某中央省庁の小役人さんが言ってたわよ
「及び」・「並びに」
「又は」・「若しくは」
とかね、法律�


920:セけに通用する独自ルールを開発しててね こんなルールがルドルフとイッパイアッテナ。



921:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 19:10:56.44 qaNqKXyr0.net
>>876
そういうのがあるからこそ、逆に分かりやすいんだよ。

922:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 19:53:14.68 Qb7mcYRw0.net
マジレスすると、日本はいろいろな解釈が可能なようにわざと分かりにくく書いてるんやで
特に判決文

923:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 20:42:35.06 2JbFnbQ1M.net
法律も専門家や公務員だけで専有できるようにしてる
特に昔の法律はひどいね
9条は明確なのにトンデモ解釈だしてるが

924:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 20:57:41.20 MmeCr38w0.net
>>872
日本語の文法体系が単純とか初めて聞いたけどソースどこ

925:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 21:03:31.12 dr3F/8il0.net
>>861
医療系っていってもいろいろだけど
看護師だったら、学力的に翻訳できる人は少なそう

926:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 21:07:01.61 dr3F/8il0.net
やっぱ翻訳はマイナー言語から入るのがよさそう
英語はすでにうじゃうじゃいるから
アフリカの言語とかよさそう

927:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 21:09:02.09 dr3F/8il0.net
けっこう英語以外の外国語をもってる人は英語でも活躍してるね

928:名無しさん@英語勉強中
18/03/22 22:11:06.95 JfP8zgK40.net
>>876
英語だってandを「~と」の時と「または」と解釈するときがある
あらやだ アンタやっぱりバカだったのねw

929:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 00:32:19.95 VJkPW/Wi0.net
>>882
隙間を狙うのはどの世界でも有効かもしれないね
翻訳なら誰も正解がわからないレベルのドマイナー言語やったら仕事全部自分に来るかも
仕事量とマイナー度の兼ね合いでいいところを探らないと…

930:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 12:10:36.50 U0L7FF2S0.net
>>880
日本語と英語とそれ以外のヨーロッパ諸言語を勉強してれば、
そういうことは自分で感じられるだろうよ。
日本語の文法体系が単純だと言い切ってしまったら語弊があるが、
俺がいいたかったのは、関係代名詞・名詞・形容詞などが
単数複数・女性男性中性、そして動詞が時制によっていろいろに
変わるという点でフランス語・ラテン語・ドイツ語などが
複雑だと言っているのだ。その点では、日本語は単純だろう?
なんでこんなことにいちいち source が必要なんだよ?
自分の頭で物を考えたことがないのかよ?

931:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 12:12:56.07 U0L7FF2S0.net
日本語の「および」とか「または」を、実は反対の意味で使ってる連中も
多いだろう?その点は、英語の and, or も同じだ。そんなの当たり前のことだ。
何をドヤ顔してやがる?

932:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 12:43:40.40 Tg8+bS7v0.net
>>886
ドイツ語とかはたしかに複雑だと思うけど、だからといって日本語が単純なわけではないと思う。
日本語はドイツ語とかのように厳密なルールがあるのではなく、柔軟性が物凄く高い。
だからこそ難解ではあると思う。
自分は日本語を非ネイティブとして習得する自信はないな。

933:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 13:07:49.10 6beQEuYA0.net
活用の種類が多いのと、文法の複雑差に何の関係が?ドイツ語はむしろ混ざってない方だから最も学びやすい言語の1つだと言われてるだろ
形容詞なり副詞の置く場所が決まっているならそれを覚えればいいだけ、初めからネイティブは身につけているだけで文法なんて知らないし複雑だとも思ってない
帰国子女でもない人が一生英語学んでも、ネイティブ並のまともな日→英の小説なんて書けないのがほとんど
工業英語(テクニカルライティング)として実無用の単純なものを、共通の単純な文法用意してくれているから
機械・電気電子、法律、特許、医薬なりでの日本人の英語は逐語訳で酷いと言われようが、
法律で守られるレベルの文章を書けて日英でも�


934:ムが食える



935:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 13:43:27.06 oJ3YOrNS0.net
だからなんだと、小一時間。

936:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 14:07:19.81 +LMjr34ya.net
すごい、俺すごいわ~、まじすごいわ~
ヨーロッパの言語の入門書勉強したら活用多くて覚えるのいっぱいだ
日本語も英語も何も知らないけど、日本語は単純でくそ、英語も単純でくそ
と自分に酔ってる障害者がいきなり現れた

937:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 14:31:06.21 Yfq9lEi40.net
英語以外の印欧系の言語はゲルマンとラテン系一つずつみっちりやれば似通ってるから楽だと思う。スラヴ系はちとわからんけど。
日本語は膠着語だから文法似てる言語少ないよね。

938:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 14:35:07.42 JSnTlBxH0.net
>>885
フィンランド語とかどうだね~
できたらムーミンと話せるだろう

939:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 14:36:06.33 JSnTlBxH0.net
ムーミンの本とか映画の翻訳依頼が殺到するだろう

940:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 14:38:52.66 JSnTlBxH0.net
フィンランドに留学しても、英語で論文書いてきちゃったりするから、留学経験者でもフィンランド語をマスターしている人少なさそう

941:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 17:46:58.04 yVAPrYxJ0.net
チェックの人って、thereforeとかalsoとかfurthermoreとか、英文に挿入するの好きだね
特に修正することがなかったから、意地でも何か修正してやろうみたいな感じ?
これって、余計な挿入だよね
特に強調したいわけじゃなかったら、thereforeとか、そんな大げさな単語を挿入せずにサラッと流したほうがいいのだが
なんかいろいろ修正加えて、結局、余計な修正か、元の文にない間違いをチェック時に導入するか、どちらかだね
問題のない文には何もしないっていう選択肢はないの?
お金払われているから、何か修正しなくちゃっていう義務感なのか
何も修正しなかったらサボってると思われちゃうとか

アピールに必死だよね

942:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 17:48:52.10 yVAPrYxJ0.net
それとも、チェックを多く加えたら、儲かる仕組みになっているのか??

943:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 18:29:09.89 3/Zwey8LM.net
追加されたことはないなあ
何かしないと働いてないと思われるとか

944:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 19:10:45.04 6beQEuYA0.net
フリーへの嫉妬から派遣がチェックを入れて優位になってるつもり、
あるいは社員が意味ないチェック入れて、ディスコースマーカー的なの(、結果の副詞ならconsequently、therefore、thus、)がなければいれたり、
あるなら必要ないと外すことでお前にはこんなに直すところがある、単価は上げないむしろ下げてやる。と調子にのってる
基本的にはチェック者は能力が低いからマニュアルに従ってチェックを入れていく
中のできる方の人が確認、訂正を行うから、意味のない訂正は嫌がらせの場合も多い、全部とは言わないけどね
もちろん口語、小説みたいな文語でしか使わないような表現は直されるけど

945:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 19:43:52.95 RL/SKLpv0.net
文頭に、furthermore とかalsoとか、書いてたら、
あ~、直すことなかったんだなって思う
コンマをやたらセミコロンに変えるとか
コンマとセミコロンは機能が違うから~
そんなのライティング勉強したことあったら普通に知ってるはず
セミコロンの使い方間違ってるから~
あとおかしいのは大文字、小文字に関する修正
たとえば、Toshibaと書いたら、TOSHIBAに直すみたいなことする
で、仮にTOSHIBAにするとして、一部しか修正しないから、TOSHIBAとToshibaが混在している状態になる
外来語を大文字にするのも変
外来語は固有名詞じゃないから
文を書けない人が修正するから、何か一部に修正いれると文法も壊れる
まずいチェックの弊害は大きいよね

946:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 19:50:17.42 RL/SKLpv0.net
翻訳者ブログで、和訳しか翻訳はしないけど、チェックは英訳もするとか書いてる人がいるけど
それはおかしいね

947:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 20:40:43.90 3/bZgl3iM.net
日本人の英語ならチェックできるんじゃない
もっともどっちが正しいかと言うと…

948:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 20:48:55.21 TU3Bac3J0.net
そもそもチェック結果が戻ってくることはほとんどない

949:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 20:59:51.07 3/bZgl3iM.net
そだねー
戻って来るとすればクレームw

950:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 21:09:57.06 wYQea4i90.net
会社によっては先方の納品前に訳者に確認取ってくる場合もある
不要な変更であればPreferential changeなので特に事情が無ければ不要って言って指摘すればいい

951:名無しさん@英語勉強中
18/03/24 01:58:39.82 kNqwqQwq0.net
チェックはときどき戻ってくるけど、ほとんどない
誰かチェックに苦情を言ったのかもね?
品質向上に役立たない修正か改悪ばかりだから
でも、だいたいはウェブサイトにのるから、気になって見ちゃうよね
「仕事してます」アピールで必死なんだから
意味もなくMoreoverとか書いてあって、ふきだしてしまうよ

952:名無しさん@英語勉強中
18/03/24 09:49:33.34 U4/tsnNs0.net
チェックって和訳でも返ってくるの?

953:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 07:21:48.47 v2PZGPyx0.net
みなさん、手持ちのものがない期間って何日ぐらいありますか?
家族を養っている人は、ほぼ埋まってないとやっていけませんよね(煽りではない)。
ひさしぶりに時間が空いてしまって不安で仕方ない。

954:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 07:30:09.61 bQ2L9Bk90.net
>>908
気持ちは分かるよ。
ありがたいことに今は常に予定が埋まってるけど、よく空いて不安になったことあるから。
今は埋まってても、この先どうなるか分からんし。
因果な商売だよ。依頼が来るときは土日なんて関係ないくらい仕事詰められるのに、途切れたら強制的に開店休業になる。
自分を信じるしかない。

955:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 08:47:32.22 hAmpYmrE0.net
あらやだ
そうね年度末案件は終わったわね
年度末無関係案件と、新年度スタート関連案件くらいかしら
あらやだ
あたくしは去年は5月の連休明けに何日か仕事抱えてないときがあったわね
大掃除しかけたらお仕事が来てそのまんまよ
あらやだ違ったわ
お仕事が長期の1件しかなかったから余裕かまして遊んでたら
納期に遅れて大目玉を頂戴したんだったわゴメンナサイ!
あらやだ
あたくしは半年ほど土日もお休みなしだわ
最後に温泉に行ったのはもう3週間も前かしら
お休みがあったら前にやったお仕事の一人反省会を開いて用語整理でもしたいわね
そうしたら類似案件が来たときにサクサク片付けて温泉に行けるわ

956:908
18/03/25 09:35:39.14 URAiYCSfx.net
ありがとうございます。
次のために勉強しようって思うんですけどなんだか落ち着かず。
まーでもしかたないですね。

957:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 09:59:29.46 oTUbtByZ0.net
まじでトラック運転手の方が安定している

958:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 10:03:47.26 bIn9sLSA0.net
3月前半、忙しかったのが嘘のようにこの数日、仕事ないわ。
落ち着かないよねえ。まあ、週末はいいけど、平日は依頼が来るかも…と思うから、
昼間から出かけるのも嫌だし。

959:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 10:09:09.82 URAiYCSfx.net
今来ないだけでそのうちまた同じぐらい来るって
はっきりわかってたらまだ安心なんだけどね。
切られて二度と来ないのかもとか考えないといけないのが一番嫌。
必ず来るけど数ヵ月後ですよ、も困るけどw

960:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 10:09:34.53 bQ2L9Bk90.net
仕事�


961:ナ忙しいときは、旅行に行きたいとか遊びたいとか英語の勉強したいとか思って悶々とするけど、 いざ仕事が来ないと、不安でそれどころじゃないことがあったな。 でも、フリー翻訳者としてやっていくには気持ちの切り替えも大事だと思うので、 いい機会だから体と頭と心を休める訓練しといた方がいいよ。 今まで仕事が来てた実力があるなら、しばらくしたら次の依頼が必ずあるさ。



962:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 10:53:09.08 ocHlIpwm0.net
以前は旅行に行きたいと只管おもっていたけど毎朝ジョギングするようになると特に旅行に行きたいとか思わなくなった。
悶々とするというのは「悶々シンドローム」で、エコノミークラス症候群みたいなものだな。原因はファーストクラスに
乗れないというということで、有り体に言えば貧乏とかケチが原因なのだけれども、貧乏でも体を動かしていればそういう
病気にはならない。まあ旅行は楽しいけどね。

963:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 10:58:53.60 oXPROpe40.net
そして、仕事が来るときは1度に複数案件が舞い込むと言うね

964:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 11:08:54.90 ocHlIpwm0.net
>特許技術者やってたときに痛感したけど、業界での経験年数等と特許技術者や弁理士としての能力との相関関係は低いんだよね。
>もともとセンスのある人が経験を積んで磨かれていく。だめな人は何年やってもだめ。
センスも訓練でどうにでもなるという気がする。ただし訓練方法次第ではあると思う。センスのないのは訓練方法とか
学習方法にセンスがないからで、学習方法のセンスがあれば元々のセンスには関係ないと思う。それは経験年数に関係ない
のと同じことだね。体得する方法を知っている人は直ぐに上達する。残念なことには、そういう方法というのはすべてに
応用が効くことなのだけれども、スポーツやダンスでは天才的なセンスを発揮することができても語学や話術にはそれを
発揮できない人も多い。その逆もありだね。つまり限定的にしかそのセンスを使っていない。ダビンチや空海のような
マルチな人は一つの限定的にしか使えないようなセンスを巧みに使って上達したのだろうね。

965:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 12:32:43.95 RB3xhoCF0.net
>>901
日本人のチェッカーには正確な突合せを求めてて
その後ネイティブチェックをかける会社ならあり
特に、翻訳者がネイティブで、その人が日本語を
誤解してないか見てもらいたい場合はね

966:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 14:52:03.94 rZE3v6Nm0.net
>>915
俺も開業してから6年目で最近までそんな感じだったよ
でも若干燃え尽きかけて積極的に休みを求めるようになってからは
仕事とプライベートの切り分けが出来るようになった気がする
ここら辺はもう心の持ちようだね

967:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 15:50:10.77 bkJ+/8Y80.net
>>919
ネイティブチェックはしてないことのほうが多い気がする
翻訳会社によってはトイク900点あたりの人をネイティブと呼んでるのかって思うくらい

968:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 15:59:11.92 zpcVmcDXM.net
その分は割高になるからね

969:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 16:12:55.56 RFMfUprL0.net
よく考えればネイティブの定義なんてあってないようなもの
たぶん、外国に住んで何年だからネイティブとか
といく900点だから、ネイティブと同じくらいとか
そんなことなのかも?
結局、翻訳チェックとしてできていたら、ネイティブだろうがなんだろうがかまわないのだけど
できていないから、じゃ、そのチェックしているネイティブって誰⁈みたいなことになる

970:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 16:22:58.80 laRb8aHQ0.net
翻訳会社につとめた経験があれば、その辺の事情はわかるんだろうけど
外から翻訳会社を見るとおかしいことばかり

971:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 17:06:38.42 rZE3v6Nm0.net
>>924
翻訳会社のPMやってたことあるけど
ウチではネイティブチェックは英日ならチェッカー部隊、日英なら英語圏訳者に頼んでた
後者は少なくとも普段から英訳やってる人しか使ってなかった

972:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 19:12:30.33 hAmpYmrE0.net
あらやだ
価値


973:のある翻訳ってのは、中身が完全にわかった上で、 それを対応する文面に(業界の人が速読即解できるように) 変換することよ あたくしが担当してるお仕事はそこらのネイティブとか トウェイック900点とかの学力じゃ到底無理よ ワナビにはそれがわかんないのよね



974:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 19:34:06.98 bQ2L9Bk90.net
>>920
休みと収入のバランスがとれてたら、それが一番だね。
休むも働くも自分次第なんだろうけど、切られる恐怖があるので思う通りにいかない。
まぁ、以前は逆の立場で気楽に切ってきたからなんだろうけど。

975:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 19:51:06.14 U1EBXnPk0.net
まるで受けた仕事は理解できない箇所などなく
すべて100パーセント理解しているかのような物言いだな

976:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 20:04:24.32 hAmpYmrE0.net
あらやだ
それができなきゃ失格ねえ

977:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 20:09:42.91 E94kVmyv0.net
俺は、人種差別、偏見、それとオカマは大嫌いだ。

978:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 20:10:08.09 hAmpYmrE0.net
あらやだ
ワッチョイWW 03c9-lvKOはひがみ根性のかたまりみたいなやつだから
失格の烙印を押しときましょう
●ワッチョイWW 03c9-lvKOは失格

979:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 20:12:37.87 hAmpYmrE0.net
あらやだ
ワッチョイ dfbe-t1npは自己矛盾してるわ
これも失格ねえ
●ワッチョイ dfbe-t1npは失格
どこの業界もまともな人は少ないわねえ

980:名無しさん@英語勉強中
18/03/26 02:34:52.14 iJhA2aHI0.net
>>932
誰もそこまであらやだ(キチガイ)を気にしてないから

981:名無しさん@英語勉強中
18/03/26 22:58:54.34 eptJOCFP0.net
この仕事やってる時って音楽流したりするのが好きなんだけど
ラジオ聞きながらだと能率がすごく落ちた

982:名無しさん@英語勉強中
18/03/27 07:13:38.94 Rj5IP3TlM.net
テレビっが怖い
だから自宅が怖い

983:名無しさん@英語勉強中
18/03/27 13:33:59.78 0XPh2MRZ0.net
なんでテレビが怖いの?

984:名無しさん@英語勉強中
18/03/27 18:13:19.82 qGV5pLvM0.net
文学のような凝った表現の文の英訳が来たが
こういう文って、一つの解釈にはならないし
うんうん唸って解釈して、訳しても、金額は同じなんだよね
金額の設定おかしいんじゃないの?

985:名無しさん@英語勉強中
18/03/27 18:17:11.49 qGV5pLvM0.net
で、こういう文って依頼者側にこだわりがあるから、納品してから「いや、そうじゃない」とか言ってくる
しかも、依頼者自身の稚拙な英語力に基づいて英訳を判断するからまいるよ
自分では、英語がよくわかると思ってるんだろうが

986:名無しさん@英語勉強中
18/03/27 20:53:04.55 Rj5IP3TlM.net
しかも部分だけ抜き出して解釈は、難しい
逆に脈絡がないのも訳しづらいが

987:名無しさん@英語勉強中
18/03/27 21:25:50.55 4R0Q16Ln0.net
あらやだ
地雷原に突入しちゃったのね
難を避けて、ひたすら無難に通過するしかないわね
生きて帰るのよ

988:性
18/03/27 21:55:13.89 PleKV25N0.net
Pick your way through a lethal minefield!

989:性
18/03/27 22:05:23.98 PleKV25N0.net
1) 従業員へのEV技術受入教育に一心不乱である。
2) 海外のEV技術を短期にますます導入するべく躍起になっている。
( 2') または、海外からのEV生産請負契約を一気に伸ばすべく躍起になっている。
ここは文脈で判断するべし。)

990:名無しさん@英語勉強中
18/03/28 18:47:10.72 YUkZav6G0.net
オカマ撲滅法案作ってくれないかな。気持ち悪くてしょうがない。

991:名無しさん@英語勉強中
18/03/28 19:16:05.23 pYZaCxBgM.net
でも理系のすごいのとかもいるわよ

992:名無しさん@英語勉強中
18/03/28 19:47:07.64 1+MUkemBa.net
>>943
ng wordであぼんしたら清々しくなるのでおすすめ。

993:名無しさん@英語勉強中
18/03/28 19:52:56.44 pYZaCxBgM.net
あらやだを消すってことかしら

994:名無しさん@英語勉強中
18/03/28 20:02:38.00 YUkZav6G0.net
誰にでも人権はある、だがオカマに人権は無い。オカマににも権利はある、だが資格が無い。

995:名無しさん@英語勉強中
18/03/28 20:05:33.21 YUkZav6G0.net
Googleおじさん
Everyone has human rights, but okamas does not have human rights.
Okamas also have rights, but they are not qualified.

996:名無しさん@英語勉強中
18/03/28 20:07:20.33 YUkZav6G0.net
グーグルおじさん
「誰もが人権を持っていますが、オカマには人権がありません。
オカマには権利もありますが、資格はありません。」

997:名無しさん@英語勉強中
18/03/28 20:09:15.04 YUkZav6G0.net
Google おじさん
あらやだ→Oh, no

998:名無しさん@英語勉強中
18/03/30 08:02:25.53 IDENsr6v0.net
洋書3万ページなんて読んだことないわ。っていうか、そんな数字を意識したことないし。
図書館でたまにNewsweek買って読んでみても、興味のある記事以外は最後まで読みこなせないし。
英辞郎も、コロケーションやうまい日本語訳が思いつかないときは頼りっぱなしだし。
まあ、こんなだから自分の1か月の売り上げは30万前後をウロウロしてるんだと思うわ。
あらやだオジサンが言い続けてるその分野の一流の専門知識と長年の経験と英語力があれば
高い年収が稼げるだろうけど、でもそういう人はわざわざ翻訳業なんて参入しないよね?
以前話題になったもう80歳に近いTOEIC満点ジイサンとかは別だろうけどさ。

999:951
18/03/30 08:12:16.00 IDENsr6v0.net
間違えた。NewsweekではなくTIMEね。

1000:951
18/03/30 08:13:32.94 IDENsr6v0.net
しかも図書館で「借りて」です。頭冷やしてきますね。

1001:名無しさん@英語勉強中
18/03/30 09:38:55.70 vSGaWORJ0.net
あらやだ
3万ページだなんて、1日10ページで10年でしょ
そんなの20代で通過するわね
あらやだ
どこの業界でも一線は「余人ヲ以テ代ヘ難シ」な人だわよ
そんな人が翻訳者やってるのは稀だけど、それ以上に
トヲウィーク満点とか言ってるワナビができる仕事じゃないのよ

1002:名無しさん@英語勉強中
18/03/30 10:56:46.90 /K2KnOYMM.net
内職レベルの収入でいいなら専門性なくてもいい
500万以上稼ぎたいなら専門性必須
英語力と日本語力はあって当然であり
ないと参入できても10年と続けていけない

1003:名無しさん@英語勉強中
18/03/30 12:59:59.44 ubSGbfci0.net
オカマ野郎ってさ、誰かが何か言うとそれに反応してカキコしてくる。
こういう奴って、自分から何かを発言できない偽物翻訳者だからだろうな。

1004:名無しさん@英語勉強中
18/03/30 13:03:51.44 tPexrmlF0.net
英訳できない人はまず食えない。

1005:名無しさん@英語勉強中
18/03/30 13:10:32.78 pw+0dmlU0.net
あらやだ
日本人は英訳できないって奴もいるわよ

1006:名無しさん@英語勉強中
18/03/30 13:21:38.14 vSGaWORJ0.net
あらやだ
日本人は日本人の英語を書けばいいのよ
少なくとも翻訳のお仕事では日本人っぽく書かないと
お客さんにわかってもらえないわよ

1007:名無しさん@英語勉強中
18/03/30 13:45:44.63 tPexrmlF0.net
奴って・・・w
もっと優しくしてくれw
ところでブラインドタッチ出来る人で「かな入力」の人います?

1008:名無しさん@英語勉強中
18/03/30 13:56:36.23 MKSopAf60.net
そこのオーナー社長が富子株ブログを読んでて、
とりあえず真似したら、すんごいお金が増えた。秘密の銘柄となにげに使える。

1009:名無しさん@英語勉強中
18/03/30 14:00:00.35 ubSGbfci0.net
>>960
俺は出来ないけど、結構いるみたいだね。
片手入力とかも。

1010:名無しさん@英語勉強中
18/03/30 14:05:38.17 tPexrmlF0.net
もうちょっとローマ字入力は無理っす。

1011:名無しさん@英語勉強中
18/03/30 16:39:25.42 Hv8Rn4o+0.net
もうずっとローマ字入力専門だわ。
仮名入力の方が入力のスピードアップできるかなと思い何度か


1012:トライしたことあるけどだめだ 一度身についた癖はなかなかとれないね。 昨日、複数のディスプレイのうちの1つが壊れて焦ったわ。どうやら漏電らしい。 税金の還付金が入って何買おうかと嬉しい悩みを抱えてたのに、買うものが強制的に決まってしまった。 皆さんも気をつけて。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch