翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (2)at ENGLISH
翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (2) - 暇つぶし2ch400:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 03:43:38.61 zIWp815i0.net
思って、思って、じゃダメなんだよ
相手が何でも汲み取ってくれるツーカーの仲じゃないんだから
必要なことは言わないとわかんねーよ
てか、突き返すって発想も金出すんだからやれよ的だよね~
甘いわ

401:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 04:00:22.14 xHODBfjR0.net
パワポ翻訳だったら、どのくらい追加もらえたら、妥当なの?
俺は特に追加料金なしでパワポ頼まれることもあるし
追加料金あっても、面倒くさい作業をカバーしてもらえる程度の金額じゃない

402:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 05:25:18.29 c41LkEi40.net
あらやだ
パワポ案件は基本お断りね
やるなら倍額だわ
だって情報を漏れなく移すと太ってレイアウト崩れちゃうから
あ~あ98の一太郎でお仕事してた頃がなつい
あの頃は翻訳に専念できてたわね

403:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 06:43:01.08 yPuohJzu0.net
>>383
うざ… 私そもそもあなたと取引してないのになぜ説教されなきゃいけないの
こんな翻訳者には頼みたくないわぁ
翻訳者だってただ翻訳だけやってりゃいいわけじゃないんだよ
偉そうだし仕事来なそうだね

404:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 06:46:35.71 yPuohJzu0.net
その件は同じことが2度あって2回目はさすがに注意したら修正に追加料金なんてなかった。金出すからやれよとか言ってないし勝手なこといわないで

405:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 07:26:32.96 jLu0ouvMa.net
どういうフォーマットで納品すべきかの事前調整が不十分だった意思疏通の問題だろうね。指示すれば多少のことは追加料金なしでやってくれるだろうけど、そね分のタダ働きをだれかがやることになる。

406:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 07:31:03.09 jLu0ouvMa.net
>>378
パワポ案件やったことないけど、どこまでやって納品するのか、事前に指示ない?図表の翻訳もあるけど、いちも訳言語だけ別紙に列挙するように共通指示書で指示されてる

407:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 07:38:48.88 yPuohJzu0.net
>>388
そだねぇ
その会社はきっとクライアントが事前に何もいわなかったらパワポ案件の翻訳は欄外にベタうちって方針なんだと思う。それもすごいなぁと

408:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 07:41:36.76 jLu0ouvMa.net
>>377
その羨ましい単価で翻訳会社相手に競争力があるなら、確かに直受けした方がいい。元社員みたいなコネを事前に作ってからの方がいいだろうけど。

409:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 08:00:44.58 jLu0ouvMa.net
>>390
パワポ案件の常識は知らないけど、一回目にクレーム出さなかったら、二回目も同じフォーマットで納品されるのは仕方ないと思うよ

410:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 08:20:50.42 yPuohJzu0.net
>>392
同時に依頼したものが納品日別々に届いたからクレームいれる時間もなかったんだ…
そうだね

411:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 09:49:40.86 B6ezNmpo0.net
それにしてもなんでパワポはあんなにギチギチに情報をつめこんで送ってくるのだろうね
翻訳よりも入力に苦労しそうなものは断るしかない
納期に間に合わなくなっちゃうからね

412:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 09:54:11.92 G8on4hWT0.net
>>393
翻訳者は本当に翻訳しかしないよ
書かれている日本語テキストを英語に直して「どこかに」入力するだけ
それを英語版のプレゼンテーション資料として使えるようにするのはDTPの仕事=翻訳会社の仕事
それが単にノート欄に入力されてたってことは翻訳者じゃなくて翻訳会社の問題だね

413:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 09:59:51.00 B6ezNmpo0.net
客が翻訳会社に高く払ってるっていっても、実際に作業している人にお金がいってないのでは?
字数いくらという感じの支払いだったら、パワポに表示されるように翻訳していなくてもおかしくないよ
パワポに表示されるようにやってあげたら、サービスっていうだけで、当たり前じゃない
翻訳会社はレイアウトする担当者がいるから、翻訳者はその人がやるだろうと思っただろうね

414:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 10:11:47.85 B6ezNmpo0.net
パワポは同じ会社でも担当者によって支払いが違うんだよ
パワポのときは、気持ちだけたしてくれる人もいれば、いつも無料で頼んでくる人もいる
社内でも統一しないのか
気持ちだけたしても、作業時間をカバーしてくれるほどじゃないよ
入力して、くずれるようであれば、翻訳も変えなくちゃいけないし

415:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 10:49:53.33 b19oOhop0.net
PowerPoint への入力は、断ればいいのだよ。もちろん、いろんなソフトの扱いに
熟達したいと思う人は、大いにやればいい。俺はそういうことには興味がなく、
そんなことしてるくらいならもっと別のいろんなことを覚えたいので、断る。
他の人に仕事が回っても、まるで気にしない。仕事なんて他にあるからな。

416:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 11:23:35.65 EVaWZHg70.net
>>397
たぶん、パワポにかかわらずコーディネーターの裁量で1ワード1円程度は上乗せできるから(それでも少なーー!)、
常識的な方は翻訳者の苦労を考慮してくれているんじゃないかな。
>>398
全く同意。もともとプレゼンをする人物にしか理解できない、
はしょった表現が沢山あるから、
これを第三者が他言語に焼き直すって至難の業。
おまけにワードのようにサクサク入力できない。
よほどプレミアムを乗せてもらえなければ、
パワポの仕事を受けるインセンテ


417:ィブ、ほとんどゼロだよね。



418:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 11:34:35.83 zIWp815i0.net
>>387
いかにも仕事できなそーw
翻訳者は翻訳しかやらないんだよw他の作業して欲しかったら、はっきりわかるようにリクエストしなきゃww
外注先はあんたのママじゃないんだから、してくれると思ったのにーなんて愚図って言い訳しても意味ないワッww

419:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 11:35:50.70 Co9dKXEbM.net
パワポ、エクセルは大変なんだよ
エクセルやりにくいし

420:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 11:46:26.40 i/6E6hoXd.net
>>350
ありえん
特許翻訳ならワード12~20円が相場だろ

421:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 11:51:57.73 muUI6yrm0.net
パワポの時はTradosのありがたみを感じる

422:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 12:47:59.09 b19oOhop0.net
やっぱり、PowerPoint や EXCEL は、俺にとってだけじゃなくて他の人にとっても
使いにくいのか。安心した。Word ソフトへのベタ打ちと違って、膨大な時間が
かかるよな。

423:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 13:01:53.39 Co9dKXEbM.net
その分は見てくれないんだよね

424:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 14:25:01.18 Gcx7gmbna.net
excelは自力でピポット組んで見た目整えろとか言われない限り特に問題ないかな。でもパワポはめんどいね。

425:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 14:32:19.74 b19oOhop0.net
いやあ、EXCEL のマス目に単に英文を打ち込んでいくだけでも、十分に面倒だよ。
Word のベタ打ちだったら、すいすいとタイプできるのに。

426:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 14:55:28.24 yPuohJzu0.net
>>400
うざ、お前クソだな 仕事もなくて可哀想
翻訳者が悪いとかそういうことを書きたかった訳じゃなかったのになぜか自分の言いたかったことが変えられている

427:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 14:57:49.92 PgfXPcTO0.net
面倒っていったら、PDFとかjpgとかで原稿送ってくるやつ
せめてテキスト化してから送ってこないかな
あと、本まるまる送ってくるやつも字数がわからないし、見積もりも大雑把
どうにかならないの?

428:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 14:58:54.26 BjE3pUmA0.net
喧嘩すんなよ、喧嘩相手はリアルで見つけろ。
ここは情報交換のみで良い、ただでさえ憂鬱なのに、見たくないわ。

429:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:00:08.47 yPuohJzu0.net
ワッチョイ W 7ffe-fGbFは無職なのに翻訳者名乗っちゃダメですよ

430:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:01:20.16 BjE3pUmA0.net
不鮮明なJPEG画像で250字程度送ってきて
訳せって言われたことがある。
即座に断った。

431:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:05:23.12 5D9CXobZr.net
jpg pdfを文字化するソフトとかないん?

432:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:05:49.06 pJbiM7QJ0.net
おかしな依頼の仕方したり、ちょっとの利益のために報酬を出ししぶるから、翻訳会社も翻訳者に逃げられて、できる人が確保できていないんだろう

433:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:07:55.43 G8on4hWT0.net
紙書類をスキャンしたデータなら数回あるな、数百字程度の小案件
Wordに手入力→TRADOSに取り込み→翻訳→Wordにエクスポート
手入力の時間もだけど、内容が専門外だったんで少々苦労した
まぁサービスで通常料金で作業したけど、人によっちゃ割り増し料金取るんだろうな

434:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:08:33.52 b19oOhop0.net
俺自身は、みんなの醜い喧嘩を見ていると、ますます絶望してこの世に対する
未練がなくなっていくから、好都合かもしれん。死ぬときには、その方が楽だ。
この世に少しでも楽しいところがあると、未練が残って、死ぬときに苦しいだろ?
未練が完全になくなったころに死ねるということは、いいことだ。静かに、
「ああ、俺はこれから死ねるんだ。最高だなあ」と思って死ねる。

435:竹内まりや
18/03/01 15:13:09.45 352sQmNGM


436:.net



437:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:14:46.86 yPuohJzu0.net
>>400
何かトラウマがあるなら似たようなエピソードに発狂するんじゃなくて自分のいる翻訳会社に文句言って解決しなよ

438:河合奈保子
18/03/01 15:17:52.62 G8on4hWT0.net
二人をとめて

439:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:22:04.11 GRgEf15U0.net
私のため~に争わないで♪

440:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:26:12.47 c41LkEi40.net
あらやだ
お椀が2つ(ビートルズ)
URLリンク(www.youtube.com)
(お椀ツー)

441:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:50:21.26 muUI6yrm0.net
仕事に疲れてうたた寝をしていたら、数年前に亡くなった叔父の夢をみた
叔父はまだ生きており、親戚が数人並んでいて、ひとりずつスピーチをしている
私の番がきそうなんだけど、何をいっていいかわからない 困ったなと思ってたら
横にいた叔母が、私が先にいくわと言って、席を変えられた
目が覚めて、スピーチしていた親戚の順番が、亡くなった順番だと気づいた
叔母はまだ亡くなっていない ということは、叔母の次は・・・??
今、なんかぞわっとしている

442:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 16:00:22.91 c41LkEi40.net
あらやだ
寒いぼ出ちゃったわ
あたくしは座りっぱなしでかつて経験したことのない腰痛が発生しちゃったわ

443:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 18:01:53.27 LfCsD+f5p.net
ここ深夜に書き込むと翻訳とは無関係のキチガイに絡まれるみたいだな
気をつけよう。

444:性
18/03/01 19:36:41.00 4f1eNylP0.net
今宵は私と一緒に踊りましょ♪

445:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 20:46:16.89 Co9dKXEbM.net
忘れないで♪

446:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 00:23:44.18 WUJikGtD0.net
役人が書いたパワポ原稿とか超くどくて長い。
それを訳すともっと長くなる。
で、省スペースフォントでポイントを小さくして詰め込むので、
発表会場の人は誰も見えなんじゃないかと思うことある。
でもそんなこと俺には関係なく、バカ発注者ざまみろと思いながらほくそ笑む。

447:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 03:27:21.54 fmfYpcfGd.net
横入り失礼します初見です
翻訳家になるにはどこの大学、専門学校に行けばなれますか?どうすれば食べていけますか?
私的には月20万稼げれば満足ですが、翻訳家で月20万は無理でしょうか?

448:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 03:41:38.97 /okcPk3n0.net
あらやだ
月20万払えばたいていのとこはOKよ

449:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 07:07:31.29 pUccJbpZ0.net
>>428
翻訳家と翻訳者とを同義で考えているなら、一例として、
大学や専門学校では自分の好きな分野を専攻して知識を深めればいい。
その間に自ずと、英語の論文や洋書に慣れ親しむだろう。
社会人になれば、今まで専攻した知識を生かせる職種に就いて極めるべく日々努力する。
希望の職種に就けなくても、就いている職種を極めるべく努力する。
その間に自ずと、客がどのような訳文を武器にして仕事をしているかを学ぶだろう。
その後、まだ翻訳者になりたいと思ったら、そのときに翻訳会社のトライアルを受けてごらん。
トライアルに苦労することもないし、20万くらいなら日々仕事してる間に勝手に稼げます。
あと、体力勝負のところもあるしフリーなら自己管理も求められる。
まぁ、自分の子供には、この先、翻訳者になることは勧めないけどね。

450:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 08:36:09.27 XfQqLGA60.net
>翻訳家になるにはどこの大学、専門学校に行けばなれますか?どうすれば食べていけますか?
>私的には月20万稼げれば満足ですが、翻訳家で月20万は無理でしょうか?
大学4年間で英文を300ページも読まない人もいる。それでは駄目だけど、3000ページくらいをキッチリと
読めば、翻訳稼業くらいはできると思う。
つまり


451:、大学に入っても専門学校に入っても無理。なぜならほとんどの人は大学に入っただけで安心して勉強をしなくなる。 でも入らなくてもそれなりに勉強をすれば可能だというい事。



452:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 08:47:30.58 HfCiqFnN0.net
英語をろくに読み書きできない英文科卒の日本人が毎年何人生まれているんだろうw

453:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 09:17:34.74 vgoumnET0.net
YPSがまた募集してるね、もうだいぶ翻訳者を使い倒してると思うけど・・・、
それにしても応募者が次から次へとよく出て来るもんだ。

454:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 09:18:39.76 vgoumnET0.net
40代ぐらいまでなら会社に努めた方がいいんじゃないの?

455:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 10:17:42.86 /okcPk3n0.net
あらやだ
専門がないってことは、この業界では文盲と同じよ
あたくしなんか30年やってるけど、自分の専門でしか
お金もらえるレベルにないわよ

456:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 10:20:13.48 vgoumnET0.net
あの専門専門言ってた人だったのか。

457:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 10:23:25.97 /okcPk3n0.net
あらやだ
一軍は何かの専門家だけよ
いま一軍は年度末で大忙しだからワナビの相手なんかしてられないわよ
あらやだあたくしも仕事しなくっちゃ

458:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 10:30:48.11 ZOJROkne0.net
「あらやだ」ジジイを、無視しましょう。

459:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 11:43:08.90 vgoumnET0.net
あらいやだ さんは、翻訳会社から突然ぶった切られたことはありますでしょうか?

460:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 12:10:57.50 ZOJROkne0.net
あらやだ
私は翻訳なんかしたことなくってよ。専門があるとか翻訳を30年もやってきたとかいうのは、
ぜんぶ嘘に決まってるでしょ。単にみんなに嫉妬してただけよ。ほんとはあたし、
病院に「棲息」してるのよ。どういう病気かわかるでしょ?

461:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 12:39:14.48 A6Ouwccy0.net
そこは知らないけど、一般的に言えば、頻繁に募集かけてる会社って
ちょっとでも気に入らない事があるとすぐに切って新しい
翻訳者を補充するのを繰り返してるってことでおk?

462:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 12:42:38.46 pUccJbpZ0.net
そういうところもあるだろうし、登録翻訳者が逃げ出してて次々と補充しないと成り立たなそうなところもある。

463:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 13:01:50.97 xfh3pRzTM.net
クライアントからクレームあると切るのかも

464:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 13:07:50.08 Ux/EewPZ0.net
逃げ出すというか、最初の激安スターティングレートから上げるつもりがないから
レイアウトも何でもやりますツール勉強します激安オッケーな初心者さんを次々に探してるんだと思う
初心者さんが「貢献してきたしそろそろ値上げいいかな…?」と切り出してきたら発注止める
物言いが少し気に入らない程度では、ちゃんと訳せる人を切ったりしない
お金が全て

465:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 13:08:21.40 vgoumnET0.net
そういうところは自分のところでは最低限のチェック
しかしてないんだろうなあ。

466:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 13:15:11.32 pUccJbpZ0.net
>>445
YPSはどんな感じ?

467:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 13:24:47.00 xfh3pRzTM.net
切り出したくらいならば切らないでしょ

468:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 14:22:19.97 Q2R1mC/w0.net
契約を正式に切るなんてことはわざわざしない。発注を止めるだけ。
自分の取引先の1つに、打診が始まると数か月仕事が続き、ある日突然止まる。そして数か月後に突然打診があり、その後数か月仕事が途切れずに続く・・・パターンを繰り返すところがあるけど、
自分より単価の安い翻訳者が見つかったら発注を止め、その安い翻訳者が仕事を断ったら次に安い自分に発注するシステムなんだなと思う。
別の取引先は、システムが単価の安い順に翻訳者を選び、コーディネーターに選ぶ権利はないと言っていた。

469:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 14:26:11.98 /okcPk3n0.net
あらやだ
「群盲○を評す」ね
【問い】上の故事成句(こじせいく)の○に入るどうぶつのなまえをえらびなさい
あ)こぶた い)たぬき う)きつ


470:ね え)ねこ お)ぞう



471:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 14:43:57.14 ZOJROkne0.net
blind men and an elephant
URLリンク(en.wikipedia.org)
その話は、インド由来だってな。俺はその話を、19歳くらいのときに
洋書の中で読んで知ったな。

472:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 14:48:50.78 ZOJROkne0.net
"In the Country of the Blind the One-eyed Man is King."
("The Country of the Blind," H.G. Wells)
URLリンク(www.gutenberg.org)

473:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 15:25:03.36 vgoumnET0.net
>切り出したくらいならば切らないでしょ
見事にばっさりやられました。

474:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 15:33:08.12 xfh3pRzTM.net
なんでわかった?
依頼が途絶?

475:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 15:54:37.12 /okcPk3n0.net
>>450
あらやだ大したもんねえ
あたくしなんか国際学会でフランスに渡米したときに
大御所の講演で初めて知ったわよ
25歳の超絶ぴちぴちの頃ね
いまでもぴちぴちよ
腰はいたいけど

476:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 15:56:53.61 /okcPk3n0.net
>>450
あらやだ
あーたそれなのにまだワナビやってんの?
もったいないわね

477:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 17:58:24.09 fmfYpcfGd.net
>>428で質問した者です。返事遅くなり申し訳ありません。
>>430今は英文科で勉強してます
塾の講師の先生も翻訳家は需要がないのですすめないと言ってました
道を間違えたのでしょうか…
>>431
お返事ありがとうございます
もちろん勉強は日々続けるつもりですが
かなりの専門的知識がないと登録してもまず仕事が来ないと言われたのですが本当でしょうか?食べていけるのか不安です
フリーランスは40代に差し掛かる頃には壁にぶち当たると言いますし将来が不透明で不毛に思えてきました

478:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 18:27:49.01 q0cePg8v.net
>>456
英語圏の院に進学してマスター取ってから働けば? 英語力だけじゃなく何か専門がないと…今は文系だと何を専攻するのがいいのかな?
英文科出の人はキレイな英語でいいなと思うことがある。
あと英語もできる看護士とか結構自由に生きられそうで羨ましい。

479:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 18:28:10.24 EJwlPxXx0.net
>>456
ちなみにだけど何の翻訳したいの?
普通は普段読んだり書いたりしてる文書の翻訳をするもんだけど

480:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 18:29:51.95 pUccJbpZ0.net
>>456
さぁ。英文科の先輩方の就職先を見ていれば、自分の大学の英文科の市場価値が分かるんじゃないだろうか。
まぁ、あくまで>>430は私自身の一例でしかなく、英文科を卒業してても翻訳者で食べていけてる人も多いはず。
そのうち、書き込んでアドバイスしてくれるよ。
ただ、やはり翻訳するなら自分の専門分野で勝負した方が、自分も客も両方が幸せになれる気がする。
>>146みたいな翻訳者に当たったら客は高い金をどぶに捨てることになる。

481:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 18:38:45.98 ZOJROkne0.net
>>455
俺を wannabe と決めつけるとは、相変わらずアホだな。
お前の2倍くらいはキャリアがあるぞ。

482:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 18:58:57.80 ZOJROkne0.net
>>456
もしも大学院へ行ったり留学したりして、英文学とか英語学を専攻する学者になる
道を選ぶことができるんなら、翻訳などというくだらないことはやめた方がいいな。
あなたが本当は何がしたいのか、そしてどれくらいにこれから教育を受ける
だけの金銭的な余裕があるのか、それが問題だわな。

483:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 20:04:56.15 Bt2UBq+E0.net
どこの大学、専門学校行くかより能力あれば高卒で大丈夫でしょ
とりあえずがむしゃらに英和中心(和英も興味あるなら)に勉強して勉強英検1級(トイック900)取るころには、
需要が多いと言われる分野、IT、電気電子機械物理、医薬とかでこれなら勉強続く分野ができるかもしれない分野が見つかるかもしれない
そしたらその分野の入門書、翻訳書とかを買って勉強すれば1年後にはトライアルは突破できるでしょ
もし専門学校行くならこの段階。英語力低い状態で行っても何も身に付かない危険がある
自分が専門学校の講師を、この程度か。だから講師なんてやってんだな、と評価できるぐらいの実力は欲しい
翻訳学校から仕事もらうのが目標でないにせよクラスでトップクラスの実力がないと仕事も斡旋してくれないだろうし

484:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 20:14:24.37 vgoumnET0.net
>>453
はい、仕事がパッタリ来なくなりました。
後に、そこの会社がチェッカー募集していたので、受けたら合格採用されました。
でも、その後色々あってまた切られました、ちょっと担当者が短気なのかと思いました マル

485:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 20:23:06.67 pUccJbpZ0.net
>>463
単価交渉は、ある意味こちらも命がけやね。

486:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 20:46:50.14 xfh3pRzTM.net
交渉だけでアウトとは恐ろしい世界

487:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 20:50:00.26 xfh3pRzTM.net
5円でニセンジ 日給1万
月に20日受注で月収20万円ならば狙えるかと

488:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 20:50:58.42 Ux/EewPZ0.net
交渉すると、向こうから「その単価で紹介できる仕事は少なくなります」って言ってくるからね
1円アップはその脅しでもまあまあ突破できる
2円アップになると、本当に打診が減る
だからスターティングレートが3円も4円もアップすると思わないほうがいい
最初が安いところは最初から契約しないほうがいい
翻訳会社のコディや営業の中途採用の給料みればわかるけれどめちゃくちゃ安い
その会社が内部留保するつもりはあるけれど
ヒューマンリソースに金使う気がさらさらないことがわかったりする

489:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 21:09:29.39 xfh3pRzTM.net
トライアル突破できる英語力なら後は価格勝負
翻訳側からは厳しいね

490:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 22:04:35.87 dw6ilmAO0.net
最初高いところがどこかわかればいいんだけどね
公表してるとこもあるけど
英日5円、日英3円って書いてるところはどのくらいのびる?
日英できる人は希少なのに、この単価?
翻訳者に逃げられるよ

491:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 22:09:54.20 dw6ilmAO0.net
公表していなくても、履歴書の見本を掲載している会社があって、希望単価を書く欄があって、翻訳は1文字2円、チェックは1文字1円って書いてあるところがある
希望単価っていうか、この会社のレートだよね
たぶん
まだ契約もしていないのに、トライアルの時点でNDA結べと言ってきたので、トライアルはやめた
トライアルでNDAって普通のこと?

492:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 22:17:03.89 iWNwLqb70.net
>>469
>日英できる人は希少
そうなんですか?日英じゃないと仕事にならないんだとばかり思ってました
英日ができれば仕事あるんですね
もちろん仕事になるレベルででしょうけども

493:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 22:17:50.47 9azZ/RAM0.net
トライアルの段階で秘密保持契約を迫るのは普通じゃないよ。
普通は合格してレート交渉して契約を締結するときだね。

494:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 22:57:54.18 pUccJbpZ0.net
>>471
分野次第だろうけど、まともに英日できる翻訳者も不足してる。

495:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 23:02:46.90 Q+pHLUsZ0.net
トライアルの内容を外に出さない、という簡単な覚書にサインしたことがあった。

496:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 00:37:00.47 uhJGF8by0.net
>>471
日英をやってる人が希少なんじゃなくて、できる人が希少
できる人がいないので、できない人が日英をやってる現状
3円じゃ、できる人つかまらないのかも

497:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 06:12:57.45 38+5q7BH00303.net
あらやだ
内容についてギョーカイの発注者の人と
突っ込んだ会話ができるようになるのに10年はかかるのに、
日給1万円じゃまともな人は動かない、じゃなくて動けないわよ
ワナビじゃお金がもらえるほうがおかしいけど
それからワナビからスタートするとギョーカイの基礎がないから
伸びようがない、伸びしろゼロなんだから収入は減る一方でしょ
3円スタートだと2円、1円もあたりまえね

498:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 06:45:59.38 v0PPDNaJ00303.net
日本人で日英できる人は5、6人くらいだそうだ。

499:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 07:01:47.14 38+5q7BH00303.net
あらやだ
日英それぞれの言語文化に通じていて、
最近の俗語(思考言語)もかなりの部分を共有していて
その上で何らかの専門ギョーカイで活躍してる人なんて
何人かいるけど、1ワード10円、1文字7円じゃ動けないわね

500:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 08:20:56.47 Eq/ujkiF00303.net
日英が「できる」と言っても、どれくらいにできるかが問題だわな。誰がどのように
して評価するか、どの分野の翻訳なら「できる」のか、数分野にわたるのか、
単一の分野に偏るのか、マニュアルや仕様書程度で終わるのか、あるいは
工学・医学・法律・経済・政治・会話文、そして比較的平易な詩などの
文学っぽいものに至るまでけっこうこなせるのか、あるいはごく一部に偏るのか、
それぞれの分野でどれくらいに「できる」のか、それを評価しようと思ったら、
そもそもそういう翻訳者を評価できる人がいないに等しくなる。

501:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 08:34:19.45 tj0ekrhv00303.net
>>471
金融に限定しての話だけど、オレも含めて英日専門の翻訳者が大多数じゃない?
そんでもって、先日あるエージェントの社長とランチした時、
英日翻訳者を5名ほど追加したいと言っていた。
ただし、専門知識が必要なので、参入するにはハードルが高め。
英文を直訳せず、業界用語で焼き直しができれば、
編集者の手がかからないため、単価は高めに設定してもらえる。
以下が一例となる訳。
原文:Maturity: 12 years (renewable 2+ 2 years)
訳文:運用期間:12年(加えて、2年の延長オプションを2回まで行使可能)

502:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 08:47:53.90 pYflCerdd0303.net
日英ってアメリカ英語とイギリス英語でも違いがあるんだけど、
提出先によって使い分けが出来ているのかね?
翻訳会社の募集って使い分けを考慮していないよね
特許事務所は結構うるさいんだけど

503:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 09:10:19.47 wlQ0KUxFa0303.net
この季節は繁忙期と確定申告とがダブって軽く死ねる
日本中のどんな引きこもり達よりも重篤なヒッキーと化す

504:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 10:45:05.60 TCTYu/Tca0303.net
>>481
対応してるよ。綴りも語彙も文法も。面倒だけど。
私は日英と英日だと日英のほうがトライアルやテストの結果がいいので仕事来るのはほぼ日英。英日もやるけど苦手…

505:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 10:45:47.12 FbhQ6E6OM0303.net
>>480
これは無理だ

506:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 10:56:33.64 38+5q7BH00303.net
あらやだ
確定申告終わってないの?
あらやだ
あたくしもだわ
あらやだ
その前に5本終わらせなくっちゃ
あらやだ
むしろギョーカイの言い回し以外で訳したらことごとく滑稽なんだけど
その滑稽さをワナビが理解するのは無理ね

507:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 10:57:56.79 wlQ0KUxFa0303.net
12年満期で更新が2年可、追加2年がさらに可能ってことはすぐ分かるが表現がねー

508:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 10:59:43.33 N2ioilcs.net
>>480
>英文を直訳せず、業界用語で焼き直しができれば、
業界違うけど苺いちご原文に忠実に訳せって言われることが多い。それが原則じゃないのか?
単語熟語名詞レベルでなら最適な訳語を選べるが、例文のようなケースだと訳者に用語リストでも配った方がよくないか?

509:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 11:20:51.11 38+5q7BH00303.net
あらやだ
そういえば原発大爆発の時に早野センセがツイで見事に抄訳されたのを、
「誤訳だぁ~っッ!!!」で噛みついてたどっかの低レベル翻訳者がいたわね
あらやだ
そういう翻訳会社の態度もカスタマー対策なんだけど
要するにレベルが低いのよ

510:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 11:37:43.45 8GOpOv2H00303.net
日○ビジネス翻訳ってまだトライアルのときに作文書かせてるのかな、あれがなきゃ受けたいんだけど、トラドスあるし。

511:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 11:38:15.06 FbhQ6E6OM0303.net
2+だとニ以上かとも考えられる

512:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 11:53:09.97 tj0ekrhv00303.net
>>487
分野によって異なるよね。
確かに、契約書を訳していた時は、原文に忠実に、が原則だった。
ちなみに、WSJの日本語版を購読しているんだけど、
その記事の「原文」をクリックすると、
微妙に英文の単語と異なった表現を多用している。
自分の能力ではそこまで気の利いた訳出ができない。
これを改善するのが今年の課題。
あと、今はあまり観ていないけど、
昔好きだったディスカバリー・チャンネルの番組全般、
特にMythBustersの字幕はまさに職人芸だった。

513:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 19:54:24.35 LPuomEC300303.net
トライアル受かって、仕事3件。そろそろ他社も受けるか。4円だぜ。

514:名無しさん@英語勉強中
18/03/03 21:47:59.24 8GOpOv2H00303.net
ボクチンは4.5円、絶頂期は16円・・・それでも年収が300万円を超えたことはない。
あっそろそろ工場に行かないと。

515:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 01:10:47.52 D6WOAmAG0.net
私は5円

516:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 03:32:02.65 9lNSR16S0.net
>>493
16円なのに300万越えないとは。経費に金かけたの?それとも依頼が安定しなかった?4.5円から16円に上がったから歓喜だか、一度は16円までいったのに、そこから4.5円まで下がったら絶望しそう

517:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 08:29:34.81 XqsmIa6G0.net
特許事務所からの直受けでした、案件は多くなかったですね、
安定はしてましたけど、それで20年食いつなげました。
それと蒟蒻(1400円/400字詰め)にも登録していましたので、
そっちのも時々やってました。断ってばかりいたのでそのうち来なくなりました。
最近蒟蒻受けたら落ちますたw
基本的には翻訳速度が遅いんだと思います。英日です。

518:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 09:10:21.41 9lNSR16S0.net
>>496
1400円のは字数から言って要約書の翻訳かな。
特許事務所相手に個人で20年も切られずにやって来られたのはたいしたものだと思うよ。
オフィスアクション対応時にとんでもない誤訳が見つかって切られることが多いから。
あなたは20年プレーヤーだから違うと思うけど、特許翻訳の英日で定冠詞や不定冠詞の訳し分けが
全くできない翻訳者が多くて、使い物にならないのが多かったのを思い出した。

519:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 09:31:08.10 XqsmIa6G0.net
明細書の翻訳です。
日本語翻訳文を400字詰め原稿用紙の枚数に換算し、翻訳料=1400円x枚数 です(蒟蒻)。
特許事務所の方は単純に1ワード16円です。
最初に弁理士さんから毎回添削してもらいましたので、
ど素人からある程度までは勉強させてもらいました。
大手町にある特許事務所です。

520:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 10:10:25.17 RMSC3Xqf0.net
あらやだ
中途半端にできたもんだから撤退のタイミングを外したわね
これから短期間で業界に通用する能力を獲得するか、
はたまた別の道を歩むかだわ
あと30年収入を得る仕事として特許翻訳がふさわしいかどうかだわね

521:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 10:27:35.91 3GDW18QeM.net
定冠詞むつかしい
あえて抜いて書くことも

522:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 10:59:10.58 9lNSR16S0.net
>>500
andやorでの語句の列挙における共通部分の省略の訳し方とかもね。
冠詞があるからこそ列挙での省略が分かるけど、そのまま日本語に直訳すると、もう何が何だか。

523:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 11:02:25.93 zbUDQDGo0.net
16円は高いけど、直受けにしたら2分の1で安い
その弁理士が10円もらってるとか、翻訳事務所が社員の弁理士や他の会社にチェック頼んでいるとか
4.5円はさすがに安すぎる特許のほとんど全ての会社のスタート単価の2分の1だよ

524:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 12:54:12.42 XqsmIa6G0.net
でも高いと仕事量は激減。

525:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 13:14:13.81 XqsmIa6G0.net
それでも1年前は某翻訳会社から10円で受けてましたが、
これまた断ってばかりいたら来なくなりました(専門分野ではないので正直しんどかった)。
今は4.5円のところと、もう一つの翻訳会社(マッチ率0-75の場合1ワード12円、
76-94%だと6円、95-99だと2.3円、100%だと0円)と取引しています。
しかし、たまにしか来ません。そこはトライアルの成績教えてくれるところなんですけど、
何かの間違いだと思うんですがw、一番上でした・・・上なら仕事くれぇーーです。
それともう一つ特許事務所の直受けがありますが、まだ1回も来ていません、
去年の夏にトライアル受かったんですけどね。
ひっきりなしに仕事くれるのが4.5円のところで、しかも私の専門分野しか来ませんので
普通に一生懸命やってます。
大手町の特許事務所には感謝しています、納期も余裕がありましたし、
おおポカしても、切られませんでしたから。

526:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 13:26:48.43 9lNSR16S0.net
>>504
以前は特許事務所にいて発注してたけど、元所員等のコネがない限り、個人への外注の発注は少ないと思った方がいいですよ。
翻訳会社なら大量の翻訳者を抱えてるので、電話とメール一本であとは向こうが勝手に全てをやってくれるけど、個人を相手にした場合、
翻訳者に連絡してスケジュールの確認および調整、断られたら次の翻訳者への連絡と、なにかと面倒なんで。
あと、融通が利かなかったりレスポンスが悪かったりと、発注側からは使いにくいことが多かったですね。
特許で英日ならスタート単価10円以上でひっきりなしに仕事くれる翻訳会社もあるので、パテントサロンなどで探すといいですよ。

527:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 13:29:35.74 hMCfeE0t0.net
>>504
貴重な情報ありがとうございます
もうひとつ教えてください
そのトライアルの成績教えてくれるところってもしかして知○コーポレーションですか?
そこもマッチ率減額適用してるとけっこうショックです
蒟蒻が減額ツールゴリ押ししてるのは知ってるのですが

528:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 13:41:27.63 XqsmIa6G0.net
知○コーポレーション  ではないです。
>>505
その通りだと思います。実は翻訳会社経由で、
大手町の特許事務所の仕事が来たことがありました(発注元教えてくれるのも珍しいですが)。
翻訳会社に出すようにしたんだなと思いました。
なかなか見つけるのが大変ですけど、頑張りますw

529:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 13:44:11.86 XqsmIa6G0.net
>中途半端にできたもんだから撤退のタイミングを外したわね
本当に中途半端・・・これに尽きますね。
英訳バリバリできればまた違っていたと思います。

530:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 14:15:15.57 yxwg0oHv0.net
>>508
ワッチョイ 8753-Va2i は深夜に出没する荒らしだから、
スルーするのがよろしいかと。
個人的には「中途半端」で満足している。
新たな分野に挑戦して結局徒労に終わるリスクと、
成功して収入が大幅にアップする可能生を対比すると、
どんなもんですか?
オレは徒労リスクに見合うリターンが少ない場合、
手を出さず、ストレスの蓄積を避けてメンタル面を優先。

531:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 14:56:17.61 6dTL0lVM0.net
仕事全く来ないんだけど、今の時期って暇なの?それとも俺だけ?

532:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 14:59:57.12 xdnLXSiSa.net
>>510
分野は?

533:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 15:05:16.37 6dTL0lVM0.net
医歯薬。去年にトライアル受かった新人なんで、信用はされてないのはしょうがないんですけど。
地道にチャンスをくれるまで待ってようと思ってるんですが。
今までの仕事の評価は優良だったんですが・・・。

534:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 15:11:34.98 6dTL0lVM0.net
っていうか、明日の夜の天気は、大荒れだぜ。

535:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 15:15:17.64 qIukZfE/a.net
いいなヒマ・・・裏山

536:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 15:15:39.96 6dTL0lVM0.net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画が面白い。どんな職種でも大変だよな。
っていうか、これらの動画編集しておちょくった動画もあってワラタ。

537:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 15:16:13.44 6dTL0lVM0.net
>>514
そういうあなたも、同じ暇人w。

538:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 15:19:39.30 qIukZfE/a.net
仕事以外何もできない、1週間以上缶詰
毎年この時期はそんなもんなんだよ

539:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 15:39:31.25 6dTL0lVM0.net
>>517
缶詰工場の仕事ですか?と嫌みの一言も言いたくなる。

540:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 15:59:20.23 yxwg0oHv0.net
分野によってかなり違いがあるんだね。
金融に関しては、年を通してばらつきが少ないから、
3月を含め「繁忙期」というものは存在しない。
インハウス勤務の時は、3月のど真ん中に海外のハーフマラソンに出場していたw
フリーになった今でも時間はとれる。
万が一インフルにかかって納期に間に合わない状況に陥るリスクがあるから、
4月下旬までは旅行はもちろん、不要な外出さえ控えているけど。

541:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 16:32:12.51 9lNSR16S0.net
特許は半期末と年度末に出願を完了させたいところが多いから、
末月の2から3ヵ月前から殺人的な忙しさになるね。

542:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 16:46:59.53 yxwg0oHv0.net
>>520
ふむふむ。特許はそういった季節要因があるんだ。
4~5月にかけて翻訳料金がガバっと振り込まれるだろうから、
未だに浪費癖が治っていないオレには禁断の分野だね。
殺人的な忙しさに耐えられるほどメンタルの強さも持っていないし。

543:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 17:14:41.36 9lNSR16S0.net
>>521
日本そして現地の代理にの都合もあるので、GW前やらクリスマス前やらの長期休暇前には更に細かい繁忙期もあるけど、
やっぱり年度末が一番きついね。
同じ翻訳会社の同じ担当者から、既に依頼した案件と依頼が重なっているのも承知の上で、なんとかならないかと依頼がくる。
翻訳会社もこの時期は翻訳者の確保が難しいだろう。
浪費癖か。俺も昔はあったけど、へそくりするようになってから治ったよ。
冗談


544:でもなく、翻訳の報酬はまさに俺自身の命を削ったものだからな。翻訳で万札一枚稼ぐのにどれだけ苦労するか。 試しに、俺みたいに預金ではなく現金で貯めてみたらどう?万札を束ねるのが面白くなって浪費癖が治るかもよ。



545:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 17:22:05.94 S/fhQPWQ0.net
>>522
すまんけど、その現金をどこに保管するの?銀行の金庫?

546:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 17:23:59.54 S/fhQPWQ0.net
しかし、このご時世に現金で金を貯めるってのも、面白いな。
俺はそんなの面倒だから、銀行が信用できないような時代にならない限りは、
やっぱり銀行に預けるけどね。金を保管するのが面倒じゃんか。

547:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 17:34:37.29 9lNSR16S0.net
最初は自宅で保管してて晩酌のつまみにしてたが、ある程度まとまったら怖くなったんで今は貸金庫を借りてる。
維持費もかかるし馬鹿なことだとは思うが、俺はこうしてから浪費癖が全くなくなったし、へそくりが面白いように貯まる。
俺は、通帳の額の数字がいくら増えても実感がわかず、今まで買えなかったものが気楽に買えるようになって、そこで初めて稼いだ実感を感じてたけど、
今は万札が貯まっていくことで実感を感じてるんだろうな。普段の細かい買い物でさえ浪費しなくなった。

548:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 17:53:19.82 S/fhQPWQ0.net
>>525
貸金庫に預けるのは、いいことだね。いちばん小さいものなら、年間で14,000円くらい
で借りられるもんね。現金で貯金しているおかげで浪費癖がなくなったのは、いいことだね。
僕の場合は、浪費とは言っても本しか買わないんだよね。現金で貯金してもやっぱり
本だけは無理をしてでも買い続けると思う。本以外には何も買わない。

549:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 18:09:44.52 3GDW18QeM.net
服は?

550:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 18:18:53.04 8jR0KpPs0.net
>>522
翻訳会社は、翻訳者が確保できない、とか言ってないで、確保できるような工夫をなんでしないのって思うけど
断られるような依頼の仕方をしてるんでない?
翻訳会社とのやりとりはいらいらする

551:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 18:22:29.57 9lNSR16S0.net
>>525
少しでも理解してくれて嬉しいよ。まぁ、維持費がもったいないので預金が一番だけどね。
この仕事をしてる人は分かるだろうけど、フリー翻訳者が一万円札を一枚稼ぐのは本当に大変。
学生時代のバイトやサラリーマンやってたときとは比較にならないくらい。
振り込まれてくる報酬は、まさに血と汗と涙の結晶だわ。無駄にできん。
どんなに忙しくても読書はしたいね。風呂かトイレで読んでるよ。

552:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 18:25:25.09 8jR0KpPs0.net
何千人とか何百人の翻訳者かかえてるのに足りてないって、翻訳者を粗末に扱いすぎ
人数だけはいるものだから、いくらでもかわりがいるようなつもりになってる

553:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 18:29:46.32 9lNSR16S0.net
>>528
そうかなぁ。俺は翻訳会社とのやりとり嫌いじゃないよ。
男のコーディは嫌いだけど、女性のコーディとは好きだわ。家族以外の女性と話せるチャンスだし。
まぁ冗談はさておき、特許事務所にいたときの出願人の知財担当者よりも、はるかに人間として扱ってくれるから、嫌いじゃない。
さすがに、金曜日納期は無理ですと話して、では月曜日どうですかと言われるときは、おいおいと思うけどさ。

554:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 18:32:52.13 S/fhQPWQ0.net
>>527
服も買うよ。もちろん。僕が「他には何も買わない」と言ったのは、最低限度
しか買わないという意味だよ。
若い時には、いらいらや苦しみが少しはまぎれるかと思って煙草や酒や、
人との交際費や、交通費なども使っていた。でも、そういうものは
すべてやめて、今では電車にもバスにも乗らないから、交通費はゼロ。
煙草も21年前にやめた。酒も、10年前くらいからほとんど飲まないけど、
4�


555:Nくらい前からゼロになった。 その代り、(本当はよくないのかもしれないけど) 本だけは贅沢に買い込んでいる。読める本をはるかに超えるような本を 買って、本棚に並べてそれをあっちこっち拾い読みするのが楽しい。 ほとんど洋書だから、日本語の本よりもはるかに高い。俺は、 本に関しては贅沢なのだ。その代り、本以外のものにはほとんど 金を使わないから、本に対する贅沢だけは許してくれと神様に 祈っている。(ただし俺は、神を信じていない。)



556:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 18:41:41.46 Kdt78BBz0.net
俺は会社に寄りけりだったな
大勢まとめてて要領を得ない指示するPMも居れば、すごく仕事しやすいのもいる
でも一番やりがいを感じたのは元訳者がやってるほぼ個人経営の会社だったわ

557:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 19:44:51.55 sseJ+qara.net
1万稼ぐのは大変だけど一日3万稼ぐことができて週2日休み月20日働いてたったの780万しか稼げないぞ
一日1万だと月30日働いて360万、2万でも720万
それだけ働いて貢献してるのに英和であろうと単価10円切ってるなら搾取だろうから
他の会社探すのもありなんじゃないだろうか

558:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 20:35:42.39 RMSC3Xqf0.net
アラヤダ
翻訳程度の仕事で年1000万稼げれば上等よ

559:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 20:39:09.23 3GDW18QeM.net
最低限度というのもあれでね
しかも後付で言われても
タバコはダメだ
奴等は最低限度しか吸ってないって言うんだろう

560:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 20:39:55.42 3GDW18QeM.net
現状翻訳で千万円なら勝ち
上はいるんだろうけど

561:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 21:25:46.81 /Jl0+UcV0.net
年収300万なら、勝ちとは言えなくても、生き残り成功というイメージなんだが。

562:名無しさん@英語勉強中
18/03/04 23:32:42.01 yxwg0oHv0.net
>>538
うん、自己評価で「成功」ならそれで良いよね。
まず、年収の多寡で「勝ち組」、「負け組」の線引きをするのは馬鹿げていると思う。
フリーランスの仕事って定量評価は困難、というのが個人的な意見。
現在は、気の合う元同僚や同級生とメシを食ったりして、
週の間にどれだけ笑顔でいられるか、が最も重要。
知的障がいを持った子どもたちを相手にしたボランティアも大切。
この二つが達成でなければ仕事をしないスタンスだから、
翻訳者としての自分は定性評価でしか判断できない。

563:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 00:30:51.01 YnZurkEe0.net
他の分野はわからないけど、英日のIT系はポストエディットが多くなったので、年収300万円が現実的な上限かなぁ。
これから始めてそれ以上稼ぐには、努力と才能以外の何かが必要だと思う。

564:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 00:57:06.66 YQiZYBz60.net
そういうの好きならインハウスのがよくないか?年収は600~800万貰える
残業は問題起きなければ基本ないことが多い。働く時間、こなす量はフリーより格段に減る
同僚と飯食いに行くことあってもあの翻訳者は~、単価下げたったわ~、ギャハハなんて話を好きなだけできる
コミュ障、インキャ、地方都市住みはフリーがいいけど人と話すことで喜びを得られるならインハウスは向いてる

565:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 02:37:47.84 CG+7zrxn0.net
>>541
オレはフリー → インハウス → フリーできたわけなんだけど、
上司と対立してクビになる前に自分から退社届けを出したw
残業時間も月100時間は超えていたし。
日系や米系の大手証券以外はインハウスの翻訳者を募集していないので、
再就職の意思があった


566:としても、空きが出るまで相当時間がかかると思う。 それに、収入の多寡よりは、やっぱり今の生活を優先したい。



567:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 07:21:24.55 WQ8Haonp0.net
>>542
最初のフリーと後のフリーそれぞれ年収だいたいいくら?

568:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 08:07:31.03 Th2CMoti0.net
あらやだ
ワナビは終始ゼロよ

569:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 08:12:37.61 CG+7zrxn0.net
久々に徹夜した。やっとのことで納品終了! Yay!
>>543 第1期:400ちょいから470の間(2002年~2005年半ば) 
第2期:590(2017年の確定申告分)

570:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 08:18:06.13 dzqs7Q9wM.net
>>542
大手証券会社しかないとは意外でした

571:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 08:49:31.08 cOl2Omzo0.net
確定申告、現実を突きつけられて嫌ね。
それまでは翻訳が副業だったから気にならなかったけど、去年から本業でやってるのに
支払調書を合計したら300万円にしかならなくて、がっかりした。
元銀行員の父親がもらってる1年分の年金額と同じか、ちょっと少ないかも。
忙しい!って思うのは月に10日くらいで、普段は暇なことが多いから、
仕方ないんだけどさ。

572:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 08:58:51.80 35bxpQAM0.net
>>547
それでも1年生き残れた自分に乾杯くらいはして、ねぎらってあげた方がいいよ。

573:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 10:34:07.62 oI8dh4xPM.net
年金に負けるのは悔しいね

574:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 10:48:04.37 Zre8Jw8D0.net
チェッカーがprovideをほとんど例外なく「提供する」と訳してフィードバックしてくるから、
イライラする。「情報を提供する」は自然に聞こえるけど、「抵抗値を提供する」ってどうなの?

575:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 10:54:20.44 ySGCHrOa0.net
始めて2年位は300万以下もあるだろうが
3年経っても突破できないなら撤退した方がいいよ

576:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 11:03:45.06 oI8dh4xPM.net
正論だが具体的に突破する方法が

577:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 11:06:03.23 revrgflQ0.net
一時期、熱心にフィードバックしてた翻訳会社があるけど
最近はフィードバックこなくなったね
翻訳者から苦情がきたのかな?
フィードバックは返事に困るんだよね
フィードバックがおかしいっていう指摘しても、向こうがわかるかどうかわからないし
言い訳しているとか頑固だとかとらえられても損
フィードバックする会社がいい会社というわけじゃない
フィードバックの内容が適切かどうか

578:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 11:13:43.26 35bxpQAM0.net
>>550
未だにそんなことする人いるんだね。
それ、分野によっては後で大問題になるから、
自分の納品原稿とチェッカーのフィードバックとを大事に保管しておいた方がいいよ。

579:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 11:17:53.48 Th2CMoti0.net
あらやだ
初年度で300万稼いだら立派よ
本年度も体に気をつけてね

580:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 12:54:23.53 CG+7zrxn0.net
>>546
正社員はね。
もう、ご存知だと思うけど、契約かテンプなら、
はたらこネットで沢山求人がある。
さっき除いてみたけど、
半年前より時給が100~300円ぐらいアップしたような気がする。

581:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 13:03:36.31 oI8dh4xPM.net
あらやだ 意外と低めスタートなのね

582:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 15:03:26.74 WQ8Haonp0.net
>>545
うらやましい さんくす

583:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 15:17:24.01 1M9pF0qI0.net
納品して1週後に誤訳を見つけたときってどうしてますか?

584:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 16:17:16.06 WQ8Haonp0.net
ほぼ600万なら家族持てるじゃん すごいな

585:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 17:31:51.47 nFsmNavba.net
1週間後なんて全て終わってるから忘れる。もし再びその案件の続報とか来たらその時対応する。

586:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 17:4


587:5:15.90 ID:35bxpQAM0.net



588:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 20:21:42.08 W3c7ixJK0.net
>>550
特許なら提供するが正解だと思うけど

589:名無しさん@英語勉強中
18/03/05 20:55:26.18 35bxpQAM0.net
>>563
トライアルスレでもprovideを全て「提供する」と訳してた人いたけど、
どこかの翻訳学校か特許事務所でそういう指導してるの?

590:550
18/03/06 06:16:59.38 SVdo+LKG0.net
>>563-564
特許ではありません。

591:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 08:18:08.58 6yEComVVa.net
確定申告が終わった時のこの爽快感
3か月ジャングルをさまよって生還したかのような解放感
仕事よりも難しい減価償却法に心が折れるかと思ったことが何度もあった

592:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 09:42:41.33 we7nagvT0.net
青色って事業用に別口座作って複式で帳簿付けるんだっけか
来年は厳しいけど再来年の申告は青色にしてみようかな

593:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 10:14:09.78 6yEComVVa.net
専用ソフトもあるしネット検索すれば情報も探し出せるからやってみるといいよ
国保税のようなキ○ガイじみた高額税の減税対策や所得税還付が目先の目的ではあるけれど
一番のメリットは前年度の自分の経済活動全体が把握でき、それをもとに次年の計画が立てられる点だったりする
仕事抜きに生活設計のベースになると言っても過言じゃない

594:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 10:17:43.30 fsf2KaZN0.net
レスの流れと異なる質問ですみませんが、スケジュール管理について聞きたいのですが。
自分のスケジュールを翻訳会社の担当者が見れるようなシステムがあるそうですが、
使ってる人いますか?こうすると、翻訳会社も翻訳者を効率に選択できる祖なんですが。
それとも、翻訳会社が独自に作ってるのを使うのでしょうか。

595:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 10:18:30.67 6yEComVVa.net
減税→節税のまちがいだった

596:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 10:22:07.74 6yEComVVa.net
>>569
例えばクライアント向けに設けた専用ブログURLを彼らに予め伝えておいて
スケジュール表を常時更新する形で記載するとか方法は色々あると思う
相互にメリットは大きい

597:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 10:40:03.49 3f4Voa2U0.net
>>569
翻訳会社の登録翻訳者専用のHP中に登録翻訳者のスケジュールを申告するところがあったね。
カレンダーに、この日は翻訳可能とか、この日は翻訳不能とかを色分けして記入していくやつ。
このデータを元に翻訳者を選択してる感じはあった。
ただ、個人でそんなシステムを用意したところで翻訳会社との連携はとれないだろうから、
こちらからは何も用意しなくていいんじゃないかな。登録先が必要だと思ったら、向こうから要求してくるよ。
自分のためだけのスケジュール管理なら、壁にでも貼ったカレンダーでも可能だし。

598:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 10:45:53.29 we7nagvT0.net
>>568
あり㌧調べてみるよ
>>569
Googleカレンダーで一般公開する設定にしておいて、メールの最後の署名あたりにURL貼り付けておけば、コデによっては見てくれるかもしれない
でも見ない人は見ないだろうけど

599:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 11:07:38.19 XV8Nqpl10.net
不可の日を知らせておいても、翻訳会社からしたら関係ないんじゃない?
俺のところはそうなんだが
スケジュール知らせろというので、この曜日とこの曜日は休みとか、この日まで休みとか、知らせておいても、稼働前提で依頼があることも多いんだが
翻訳者の都合より翻訳会社の都合を優先しろってことか
で、�


600:fるのが増えてくるんだが、困ったね 仕事の量をコントロールできないものだろうか



601:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 11:13:42.50 XV8Nqpl10.net
翻訳依頼があったせいで予定をドタキャンする場合もあるよ
翻訳の収入が入ってくるが、ドタキャンのせいで金の損失も多いのだが

602:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 11:16:29.76 3f4Voa2U0.net
>>574
不可にしておけば依頼来ないね。
他社を優先にしててその会社からは受けてないけど、他社に切られたき用に登録は残してて、
数ヶ月まとめて全部不可で申告してる。文句来ないし依頼も来ない。
でもたまに入力を忘れると、すぐに依頼がくる。
先方の発注システムがどういったものかは知らないが、不可にしておけば翻訳者の選択肢に挙がらないようになってそう。

603:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 11:18:18.75 XV8Nqpl10.net
人との約束をなんてとてもできないよね
この日に確実に空いてるなんて言えないから

604:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 11:20:01.77 fsf2KaZN0.net
みなさん、貴重なレスありがとうございます。
私の契約してる翻訳会社のマネージャーさんが、
翻訳者のスケジュールがわかるとお互いメリットがある、
って書いて有ったもので。
一般的には、自分のブログを作って公開するのがいいのでしょうが、
関係ない人に自由に見れれるのも困りますが。
>>571
>例えばクライアント向けに設けた専用ブログURLを彼らに予め伝えておいて
これは、暗証番号とか設定出来るんですか?無知ですみません。

605:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 11:20:48.30 TGFY9Bsg0.net
>>569
翻訳会社側のシステムではないけど、
Prozに登録すれば、そこのスケジュール表で
コーディが自分のキャパを把握できるよ。
>>573
Googleカレンダーを利用するアイディア、いいね。
早速使わせてもらうよ。
不可日は「イーロン・マスクと食事のため渡米」とか、
「エイズ治療のため通院」とか、無茶苦茶な理由を書き込んじゃいそう。

606:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 11:21:00.74 XV8Nqpl10.net
俺のところは、そういう風にシステマチックに管理していないようなんだが

607:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 11:24:45.54 fsf2KaZN0.net
>>579
参考になります。ありがとうございます。
>不可日は「イーロン・マスクと食事のため渡米」とか、 「エイズ治療のため通院」とか、
冗談の通じるコーディーならいいですけどねw。
ちょっと前なら、オリンピックに参加中とかw。

608:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 11:30:33.10 6yEComVVa.net
>>578
ブログの場合公開制限などは設定できないのが一般的だと思うけれど
限定公開設定のできるSNS等もあるんじゃない?
いずれにせよ単純に匿名(ハンドルネーム等)で作業可能日時をカレンダー形式などで
表示するだけだから無関係な人間に見られたところで被害は無いと思う

609:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 11:31:28.81 6yEComVVa.net
あ、スケジュール表に個人的な活動とか理由を書きたいわけ?
それは一般公開しない方がいいでしょう・・・そもそもクライアントにとってそんな情報は無用だし

610:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 11:43:36.67 fsf2KaZN0.net
あくまでも、予定だけです。
とりあえずGoogleカレンダーでやってみます。
ありがとうございました。

611:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 11:54:51.70 TGFY9Bsg0.net
>>583
誤解を招いてすんません。
「書き込んじゃいそう」→でもそれは常識はずれだから控える。
こんな流れなんですけど (^^;

612:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 12:07:43.92 6yEComVVa.net
仕事用とプライベートと使い分けたら問題ないんじゃないかな?
あとカレンダーは日にち単位だけでなく午前/午後などもう少し細かく表示できる方が(自分にとって)好都合ですよ
ではでは!

613:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 17:34:50.23 097Gadc80.net
あらやだ
スケジュールなんていつも埋まってるわよ余裕ないわよ

614:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 21:39:00.35 n1W94Qv/0.net
>>587
分野は?年収どれくらい?

615:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 12:05:33.98 9klNNvYl0.net
やっと来ました、仕事。がんばるでー!。

616:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 12:07:31.87 9klNNvYl0.net
仕事来なかったら、電気屋でエアコン取り付け�


617:フバイトしなきゃならんかった。 定期貯金、生命保険も解約しなければと、どん底に落ちるとこだった。



618:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 12:25:48.78 I1zu/gnb0.net
あらやだ
あたくしエアコンの取り付けのバイトやろうかしら
手間仕事だけどエアコンのお掃除とかのほうがお金になるかしらね
基本とメーカー別のクセと基本機材と。。あらやだその前に車の免許取らなくちゃ
あらやだその前に翻訳仕事5本お片付けしなくっちゃ

619:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 12:29:40.21 9klNNvYl0.net
新宿三丁目の方が収益あるだろ。

620:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 13:58:26.50 pXMtvtn/0.net
>>592
ワッチョイ 8753-Va2iは妄想癖のある荒らしだから、
スルーがよろしいかと。
とにかく、今が底で、ここからV字型の回復を祈る!

621:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 14:18:24.64 NgnSL/vC0.net
>>593
分野は?

622:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 14:20:31.96 9klNNvYl0.net
>>593
了解しますた。ありがとうございます。

623:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 14:25:04.00 NgnSL/vC0.net
ワッチョイ 8753-Va2i
忙しいと言いながらエアコン取り付けのバイトやろうかしら
言ってるからな

624:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 14:37:44.12 7bcv2cg20.net
>>592
それをいうなら二丁目ではないかと。

625:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 15:02:52.81 pttqh9Cc0.net
このじいさん一日中深夜含めてコメント打ってるだろ、そういうことだ
少し前までいい勉強方法教えてください、新書買った()専門の勉強するわ、
ここはトライアルに受かるためのスレだ!現役翻訳者は出ていけ、
と立ててたのがこことかの隔離スレ
ついには発狂して、専門専門とかワナビというワードを使い始めた

626:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 16:07:31.55 8z5ooarj0.net
直近の仕事ぜんぶ終わったー!
これで二週間ぶりに休める…

627:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 17:37:04.80 9klNNvYl0.net
>>597
でしたw。
>>599
お疲れさんでした。

628:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 17:39:31.60 r83hFtij0.net
>>599
お疲れ様。休めるときに休んでおかないとね。

629:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 17:40:12.36 9klNNvYl0.net
半年とか一年の長期案件って、嫌がる人多いのかな。
一応、収入の目途はつくけど、単価安いと悲惨な結果になりそうだし。
その間に、単価の高い案件は出来なくなるし、仕事も来なくなるしで。
実力のある人は、長期案件など見向きもせず、ひたすら高単価の案件受注狙いなんすかね。

630:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 18:34:56.19 np+CBaEv0.net
>半年とか一年の長期案件
こういう激安地獄案件は、悪名高い京都プロジェクトやってたあそこだろうなあとおもったら…
それにしてもこのページでは単価について全く触れてなくて悪質だな
URLリンク(www.sunflare.com)

631:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 18:36:10.19 pXMtvtn/0.net
>>602
同じ内容だったら、1ヵ月が限界。
というか、出版系の翻訳以外に長期の案件ってなさそうな気がするけど。
(間違ってたらゴメン)
分量が多いのは、たぶん、何人かで分割して訳すというのが自分の経験。
ただ、年単位でもらっている仕事で、毎週末のマクロ経済レポートがある。
あと、月半ばと月末に届くファンドのパフォーマンス報告計2本。
これはありがたい。元勤務先の同僚に感謝。
長期、短期のどちらを好むかは人によると思う。
尻をたたかれないと、「あとは明日」と先延ばしてしまうから、
オレは性格的に無理。

632:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 18:38:45.21 jiVxbfPf0.net
>>602
翻訳者もだけどクライアントも嫌なんじゃないか、訳文上がるまで一年も待ってたらビジネスが進まないし
複数人の翻訳者で分担して長くても1~2か月で終わらせるのが普通だと思う
今まで受けた中で最長なのは2か月半くらいの官公庁案件だった

633:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 18:39:01.40 ep8kTjTy0.net
年末からまだ1日も休みがない
遊びたいいいいい

634:602
18/03/07 19:09:16.94 9klNNvYl0.net
僕の説明が不十分でした。
長期案件というのは、毎週数件の案件を半年~1年とかです。
単価が安いと、やってらてないですよね。その間に高い案件をことわらなきゃいけないから。
でも、2軍選手にとっては、信用を勝ち取るにはいい機会だし、低収入でも安定してれば。

635:602
18/03/07 19:10:39.24 9klNNvYl0.net
すみません。そういうのは、大型案件って言うのでしょうか?

636:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 19:32:39.06 jiVxbfPf0.net
>>608
定期案件って言うのかな、よくわからないけど
大型案件は自分の感覚じゃ1か月以上かかる案件かな
うちは1日で終わる小案件、2日~1週間くらいかかる案件、1週間~1か月以上かかる案件といろいろだし、
週1~2日でも定期案件に縛られると厳しいから断ると思う
1~3日くらいで終わる案件で数をこなしてる翻訳者ならやりやすいかもしれないけど

637:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 19:53:56.85 GLuC4FezM.net
>>603のリンク先とはちがうの?
こういうのだったら信頼も実績も何もないよ
たぶん病むと思う
これで食いつなぎながらまともな会社探すしかない

638:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 06:10:01.60 9hDL5G7o0.net
起きたばかりなのに、目の疲れがとれていない。
パワポのフォントサイズ8の脚注を訳すのに、
150%拡大しなければならないとは、情けなや。
ググってみたけど、サンテメディカル12って試した人いる?
他に有効な対策をご存知の方、情報よろしく!

639:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 08:19:41.59 l8I98lFP0.net
>>607
単価が高い案件を断らないといけないって、同じ翻訳会社でも案件によって単価が分かれてるということかな。
それとも、他の契約先のを断らないといけないということだろうか。
経験積む機会にはなると思うし、その数件のワード数によっては高い案件も並行してできないかな。
複数の単価で仕事してる場合、低い方を優先してるといつまでも収入上がらないおそれがあるから、
体力や納期的にきつくても、高い単価の仕事のチャンスは逃しちゃだめだと思うよ。
信用を勝ち取るといっても、そういった案件の専門要員にされる可能性もあるし。

640:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 10:00:42.29 0pGn81id0.net
あらやだ
あたくしなんか42型の4K画面で常時400%拡大よ
若いのね
しゃくに障るわ
プンプン

641:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 10:13:26.89 Hbl5ijY30.net
>>612
レスありがとうございます。聞きたかったのはそういうことで、
契約してる会社が複数あるときは、デメリットが大きいのかなと思って。
初心者なので、一つの会社に契約してて、そういう場合は、
信頼をしてもらえるチャンスでもあるかなと思うので。
継続して仕事を与えてもらえるのは、初心者には嬉しいことで、
同一の会社であれば、スケジュールの合間に他の案件も入れてもらえる可能性もあるんではないかと、
自分に都合のいい解釈もしちゃいますw。まら、定期が終了した時点で、評価が高ければ、
大きく前進して行けるかなとも思います。逆に、高収入を得ているベテランの人たちには、
デメリットばかりでしょうが。

642:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 10:19:55.83 Hbl5ijY30.net
>>611
まだやったことはありませんが、トラドスなら問題なく出来るのでは?
今度、パワポを取り込んで練習してみようと思いますが、ネット上で練習用のものを
見つけることができるかな?。

643:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 10:25:53.47 Hbl5ijY30.net
>>611
書き忘れましたが、サンテメディカル12使ったことあ�


644:閧ワすが、 特に効果は無かったです。人によるとは思いますが。 あと、寝る前に眼球運動をしてクールダウンのようなことを試してみては? https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3++%E7%9B%AE%E3%80%80%E3%80%80%E7%96%B2%E3%82%8C%E3%80%80%E3%80%80%E7%9C%BC%E7%90%83



645:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 10:30:25.66 9hDL5G7o0.net
>>615
レス、ありがとう。
ただ、知りたいのは拡大する方法ではなく、
目の疲れを回復させる方法なんですが。。。(^^;
しばらく、蒸しタオルを試して、
それでも疲れがとれない場合は、医者に行きます。

646:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 10:47:39.93 Hbl5ijY30.net
>>617
蒸しタオルって効果ありますか?もし充血とかしてるなら逆効果かも。
やはり医者に行くのが一番かな。

647:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 11:00:11.31 nJYfrmXc0.net
翻訳じゃなくて昔アクション系のネトゲやってた頃から目の疲れには悩まされてて、
夜寝る前に冷たいタオルを当てて眼球を上下左右斜めに運動、
朝シャワーで温水を目に当てながら同じく上下左右斜めに運動、というのをやってる
一時期ひと瓶3,000円くらいするブルーベリーサプリ飲んでたけど、効果あるのかないのかわからなくて今は飲んでない
TRADOS使わずにパワポで直接上書き翻訳するのはただの罰ゲームだと思う

648:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 11:28:09.48 9hDL5G7o0.net
>>619
情報ありがとう!
ということは、これまで10年以上罰ゲームをやっていたんだ。
多い月だと、ファンドのピッチブック4本訳したこともあったよ。
自分の分野(金融)でTRADOSは縁がないと思っていたけど、
導入を検討してみる。

649:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 11:31:25.71 l8I98lFP0.net
>>614
それをデメリットと思うかメリットと思うかは、その人の性格や置かれてる状況によると思うよ。
この仕事、どれだけ高単価を提示されていても依頼が無ければ意味が無いわけで、たとえ単価が低くても仕事があるならいいことだよ。
そんな継続的な仕事なら似たような内容だろうから最初の内はフィードバックもくれるかもしれない。フィードバックは一種の報酬。 
ただ、低単価のところから継続して仕事をもらえるようになってから更に収入を上げるための手も今から打っておかないとね。
低単価の仕事中に高単価からの依頼があったらチャンスじゃないか。
やりきれば単月の収入も上がるし、高単価から継続して仕事ももらえるかもしれない。
納期を守れる勝算が少しでもあれば俺は受けてるよ。
あとは己の体と頭に鞭打って馬車馬のように働かせるだけ。

650:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 13:03:10.39 PpnWu1o9M.net
TRADOS操作性がむつかしい

651:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 14:09:51.57 g2MuIWuB0.net
Tradosはパワポの時しか使わない

652:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 14:22:23.41 Hbl5ijY30.net
>>621
貴重なアドバイスありがとうございます。
「フィードバックは一種の報酬」の言葉、
忘れないようにします。
>>622
確かに難しいですね。サポートも十分でないし。
でも、最近は他社製品の圧迫もあってか、
電話応対も良くなってきた。今、価格見たら6万。
今までどんだけ高く売りつけてたんだよと思うw。

653:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 15:33:19.91 g2MuIWuB0.net
6~7万の安いTradosってSDLの講習会が割引価格にならなかったような

654:名無しさん@英語勉強中
18/03/08 20:03:32.12 9tq7PHfJ0.net
>>621
報酬といえるようなフィードバックくれる会社、あるなら教えてほしいよ
フィードバックの訳が自分より下手な可能性が高い

655:名無しさん@英語勉強中
18/03/09 09:23:33.73 A64ZeW3i0.net
さぁ。本当に下手かもしれないし翻訳者の思い違いかもしれない。
失笑レベルの修正だったら


656:他の顧客には反映しなきゃいいし、 本当にまずい修正だったら、まずいと思う根拠となる資料等を提示して 今後もその修正を反映すべきか指示をもらってるよ。 それが顧客の信用に繋がることもある。 せっかくもらった滅多にないフィードバックなんだから有効活用しないと。



657:名無しさん@英語勉強中
18/03/09 14:41:30.33 z88MRUj50.net
>>617
目の調子がおかしいって言ってた人、あれからどうなった?
たとえよくなっても、一応は医者に診てもらった方がいいと思うけど。

658:名無しさん@英語勉強中
18/03/09 16:02:41.18 2KeqDLRe0.net
フィードバックは訳の質だけではなく、スタイルガイドとの不一致なども
含まれる。自分では完璧だと思っていても、細かいミスを起こすことがあるから
送ってもらえる方が嬉しい。

659:名無しさん@英語勉強中
18/03/09 16:40:40.34 TSZS2JFI0.net
>>628
おーーーっ!気にしてくれてありがとう!
早速、医者に行ったよ。眼に異常はなかった。
あと、血液検査も受けてきた。
というのも、父方の家系はほとんど糖尿病を抱えていて、
オレもかなり運動しているのに、ヘモグロビンa1cはやや高め。
糖尿病は眼底出血を引き起こすから、ビビっている。
血液検査の結果は来週判明するけど、こっちも異常がなければいいが。。。

660:名無しさん@英語勉強中
18/03/09 21:30:21.42 egk83ddG0.net
スタイルガイドが条件によって20種類ぐらいあるクライアントから初めて受注した時、それが例外中の例外事項が適用される案件で、フィードバックでぼろくそにたたかれたことがある。
(読者対象が社内か、エンドユーザーか、協力会社か、本文か、箇条書きか、グラフの凡例かなどの組み合わせですべてスタイルガイドが違う)
その後も数回受注したけど、すべてスタイルガイドのトラップにはまり、結局、支払いが拒否されました。
発注時にどのスタイルガイドが適用されるか指示してくれてもいいと思うんですが、それも甘えなんですかね。

661:名無しさん@英語勉強中
18/03/09 22:18:08.61 rWrNYAKb0.net
僕の契約いしてる会社は一種類ですが、そんなに複雑なら、会社の方でやってくんさい、だよね。
一応は、大きな会社なんで、一般的にもこういうものかなと思ってたけど。
ただ、何十社と契約してる人は、それぞれの会社でスタイルが違うであろうから、混乱しそう。

662:名無しさん@英語勉強中
18/03/09 22:33:38.11 +SBI9E260.net
1件700円ぐらい、それで食いつなぐのは無理、
外に働きに出ていった方が絶対に良い。

663:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 01:08:39.53 mzi6YExpa.net
支払いをケチるために強引にクレームつけるとこもありそう。
具体的な指摘のない実にふわっとした内容のクレームで全面的に修正しろと言われ、
そのついでにといって別の要求が加えられたことがある。
もちろん無償。
単なる追加のみなら請求するけど、
こっちの落ち度で修正となると請求しづらい。ずるいなと思った。
もうそこの仕事は受けない。

664:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 06:56:30.20 PhkOOfdA0.net
しっかり運動して努力しているのに、遺伝のせいで特定の病気になりやすいって、
大変だろうなと思う。俺は別の意味で体が子供の時から弱めで、小学生のときなんかは
遠足へ行っただけで、翌日は熱を出して寝込むくらいだった。一か月に一日は
必ず寝込んで学校を休んでいた。
心身ともに弱かったから、「この子は将来、結婚も就職もしないで家に
引きこもるだろう」と親は心配していた。俺が結婚したときは、
「あんたが結婚できるくらいまで元気になるとは、びっくりした」と言ってた。
17歳くらいのころから、意識的に自分を鍛えようとしたし、健康管理にも
万全に意識を向けた。子供の時から、一日に60分は必ず軽い運動をした。
それは単に歩くだけでもいい。子供のときから今まで、60分の軽い運動をしなかった
日は、一日たりともないと言ってもいい。(もちろん、寝込んでしまったりした
ときは例外。)16年前からは、人間ドックの検査を毎年受けている。
人間ドックで少しでも要注意と言われたことに関しては、また精密検査を
必ず受けなおして治療する。
20歳くらいのときから、欲望の赴くままに食べたり飲んだりすることは、やめた。
好きであろうがきらいであろうが、食べたくなかろうが、ともかくいま
俺が食べるべきものは何かを考え、それを食べた。野菜が主だ。
自宅で翻訳を何十年もやり続けるにあたっては、こういう生活の仕方をする
人間が、最終的には向いてるかもしれないなあ、と自己満足している。
「自分語り」を嫌がる人もいるけど、こういう健康管理というものは
自宅での翻訳業には不可欠の話題なので、あえて長文を書いたので、
許してほしい。

665:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 07:50:07.81 m0MtGtN6M.net
>>635
いつもの理系のジジイ?
ネカマ?

666:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 07:59:52.57 80Jt93h80.net
あらやだ
あたくしじゃないわよ
あたくしはちっちゃいときから健康で
今でもぴちぴちだわよ
仕事続きで腰が痛いけど
>>631はちょっとひどいわね
でも文体のガイドがそんなにいっぱいある時点で
その翻訳会社に能力がないことを見切らないとね
そういう翻訳会社のお客さんの客層もアレなんだから

667:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 08:18:12.64 6xb6uh1zM.net
>>637
あらやだ
じゃああなたも理系ジジイなの?

668:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 08:29:42.21 80Jt93h80.net
あらやだ
理系って何よ
何らかの専門家にあらずんば人にあらずよ
言葉は共通了解の手段ね
そういえば昔つきあった旧共産圏の小国の研究者たちは
最低3カ国語をしゃべったわね
母国語とロシア語と英語
英語が読み書きできるなんて当たり前じゃないの

669:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 08:32:10.40 6xb6uh1zM.net
あらやだ
文系のネジ曲がりジジイ?
日本人は英語ができないの
だから翻訳者がいるのよ

670:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 09:07:40.63 80Jt93h80.net
あらやだ
そういえば一つの言語しかわからないやつがいて
それがアメリカ人だわね
日本人の大半は英語なんかいらないんだから
学校教育の英語なんかやめるといいわね
英語は科学技術系以外必要ないわよ

671:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 09:52:34.21 ELWm8/sH0.net
>>631
納品したのに支払い拒否はひどいな。
そういう場合、翻訳文の著作権はどうなるんだろうか。
支払い拒否されたことないけど、俺は特許翻訳だからソークラがどこか分かるので、いざとなったら翻訳会社を飛ばしてソークラに文句言いそう。
契約先の一社はスタイルガイドがソークラ等によって異なるけど、毎回見本も送ってくれるからありがたい。
翻訳者が内容で判断なんてことになれば、微妙な内容のときに揉めそう。
そういう翻訳会社とは早く手を切った方がいいんじゃないかな。
スタイルガイド違反を理由に支払い拒否が常套手段、なんて勘ぐってしまう。

672:547
18/03/10 09:59:42.32 uD4o8MJm0.net
レスいただいた方、ありがとうございます。とりあえず頑張ります。
昨年から翻訳を本業にしている私ですが、3月15日までに青色申告へ切り替えるための
申請書と個人事業の開業届を出そうと思ってたんです。でも銀行の通帳は現在、
ひとつしかなくてそれで全て処理してるんですよね。や


673:っぱり専用の通帳って必要ですか? 日々の処理は会計ソフトを使うとして、専用通帳がないと処理が複雑になりますか? それとも今から作っても遅くないでしょうか?それとも、年収300万くらいなら 白色申告のままでいいですかね?すいません、基本的な質問で。



674:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 10:22:49.66 ELWm8/sH0.net
>>643
ん?青色申告承認申請書は開業から一定期間内に提出しないといけないんじゃなかったかな?
たしか2ヵ月だったかな。開業届けも同様に提出期間があったはず。去年開業してるなら、今3月だからもう期間過ぎてると思うぞ。
年商が青色の控除分を超えてるなら青色申告が有利だから、税務署に相談して今からでも申請書出した方がいいだろうけど。
通帳は分けた方がいい、と言いつつ俺分けてない。

675:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 10:26:57.13 80Jt93h80.net
あらやだ
あたくし青色のお友達が「来年度の税金を全納しろ」って言われた
って聞いてから青色は避けてるわ
どこにでもいるアホが青色にもいて調子こんでしょうけどね

676:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 10:27:43.44 80Jt93h80.net
あらやだ
「来年度の税金を前納しろ」
だわ
お仕事に戻るわね

677:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 11:22:44.97 o/ME/u7n0.net
なんか、「あらやだ」を文頭に付けるお約束が出来ちゃったんですか?。では、
あらやだ、おはようございます。

678:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 15:00:33.20 IoOoTJ150.net
>>644
白から青への切り替えは3/15までだから来年の申告(今年分の申告)にはギリ間に合う
俺は事業用の別口座用意してないし再来年の申告からにするつもりだけど

679:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 16:06:47.32 zzueJ7yD0.net
今から開業するなら開業後2ヶ月以内でいいんじゃなかったっけか

680:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 17:15:05.92 ELWm8/sH0.net
>>648
あぁ。白色から青色への切り替えだと可能なんだ。ありがとう。知らんかった上に見落としてた。

681:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 20:35:44.03 tjPkLsE30.net
疲れた
アメリカ人以外の通訳させるのやめろ

682:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 09:12:09.82 TBnyneB2a.net
>>643
>>643 
口座は2つあった方が帳簿作る際に楽
1つは取引業者からの入金、自分の生活費の引き出しのためだけに使用
もう1つは光熱費の引き落としやクレジット決済用
つまり、諸経費は生活費として引き出した個人が現金(クレカ)払いしたという処理にすべてしておくとラク
初めは『フリーランスのためのはじめての青色申告』(似たようなタイトルの書籍がたくさんある)を参考にした
自分が購入した本はダウンロードできる簡単なソフトが無料でついていた
何年も繰り返すうちに使いづらさや不足を感じるようになり市販の青色申告ソフトを購入した
その頃には経験値も上がって減価償却やらなにやらに手を付けて年に一度の会計の意義が理解できるように

683:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 10:41:27.57 MXP3Ror+0.net
TMを共有しながら情報セキュリティ関連文書を翻訳していて、他の翻訳者が「情報がダダ漏れである」と訳していたけど、
自分の感覚では「ダダ漏れ」は「話し言葉」。

684:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 11:23:07.04 K/SZQ21k0.net
大将が誰かに夜んではないかと。

685:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 13:44:23.12 nv4lR5yH0.net
あらやだ
あたくしの世代では「ダダ」はしましまの怪人よ

686:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 14:44:43.12 F652TA1C0.net
T-4OOとやらで、法務翻訳者は死亡なんだろうか
おまいらどう思う?

687:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:05:20.83 nv4lR5yH0.net
あらやだ
「最大精度95%」って5%以上間違っていいってことでしょ
楽勝じゃない
そんなとこに業界わか�


688:チてる優秀な翻訳者を配置することないわよ 本省の30代の係長さんあたりが書き殴った作文を 推敲して差し上げつつ日本語なり英語なりに移すのが 翻訳者の仕事よ それから、あたくしの業界では1つも間違っちゃいけないわ



689:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:07:54.72 nv4lR5yH0.net
あらやだ
主語が入れ替わっちゃったような場合は
どうやって「%」に換算するのかしらね
あたくし的にはマイナス(受領拒否)よ

690:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:27:11.05 EI7FuJKY0.net
「うちは1word4円やで」って頭から言うとこはさすがにご遠慮すべきかね?
池袋で風俗の看板持ってた方がまだ儲かるっぽい
相場下がって同業にも迷惑かかりそうだしな

691:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:30:24.85 K/SZQ21k0.net
ロゼッタは2025年には翻訳者と同等の精度にするって書いて有ったけど、
それでも、人でなくちゃダメな部分も残るって。要するにダメじゃん。

692:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:35:09.52 K/SZQ21k0.net
どんどんと精度が向上して、おっ、機械翻訳使えるじゃん、となって機械翻訳に主流が移るが、
最終的に99%の信頼度に到達した時に、人間と機械翻訳の差がはっきりと認識され、
やはり機械翻訳はダメだな、とその時に初めて人間の方が優位性が有ると認識される。
問題は、そこに至るまでどれだけ我慢強く耐え忍べるかなのかな。

693:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:36:10.57 EI7FuJKY0.net
この業界は人手不足の例外みたいだな
介護か運送業界への転職を視野に今のうち
トラック免許でも取った方がいいかしら・・

694:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:40:59.62 EI7FuJKY0.net
ロゼッタの資料だと確かにあなどりがたいけど
あれ上手いこと行った部分を抜き出してんじゃないのか
広報用だし
だいたいロゼッタが作れるくらいならグーグルが何倍も資金突っ込んで
同等以上のものタダでサービスするだろうな
そうロゼッタの思惑どおり行くかな~

695:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:41:56.82 K/SZQ21k0.net
要するに、機械翻訳の精度がどんどん上がっているから、いつかは人間がやるのと同等になると勘違いしてるから、
機械翻訳に置き換わると思ってしまうけど、人間を越えられないとわかった瞬間に、
例え0.1%のわずかな違いでも、機械翻訳はこれ以上絶対に詰められないとわかった時、
機械翻訳の終了となるんだと思う。その時、機械翻訳の需要は、小、中、高生の実需品になっているだろうけど。

696:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 15:46:06.49 KlWc2BGcM.net
AIに詳しい数学者の人が言ってたけど 日常会話以上の翻訳機ができるのはかなり先になりそうだって

697:性
18/03/11 15:47:46.22 DXyTBg8z0.net
詩を機械翻訳するためには、機械が詩を書けなくては
ならない。
だから、まず機械が詩を書けるようになるまでは、
超一流の文芸翻訳者は腕を磨き続けていい。

698:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 16:11:54.90 nv4lR5yH0.net
あらやだ
そういえばあたくしも遠い昔
「タンパク質のアミノ酸配列から構造と機能を予測する」
なんてことに萌えたわ
retrospectiveには100%になる(それをベースにしてんだからあたり前)けど
実際には例外事象がたくさんでてきて使いものにならないわよ
今でもやってる人がいるみたいだけど

699:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 16:14:40.42 nv4lR5yH0.net
あらやだ
綾小路きみまろの言う「あれから40年」ね

700:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 16:46:58.28 dvLqyGUx0.net
>>662
ソークラにしてみれば、この業界も深刻な人手不足だよ。

701:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 16:56:32.94 nv4lR5yH0.net
あらやだ
ワナビはもちろん、
機械翻訳におろおろするようなのはう


702:じゃうじゃいるみたいだけど まともな人は少ないわね



703:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 16:57:30.32 hhjbBhFE0.net
仕事がなくなるというかポストエディット奴隷への移行だからな
英語のできる主婦のアルバイトという形態で残り続けるだろうよ
それを修正する専門の翻訳者、自動翻訳では無理な分野の専門、出版と翻訳者は消えることはない
そもそも自動翻訳作っているグーグルが自動翻訳により消える職業50に翻訳は入っていない

704:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 17:03:30.80 ukljuXpt0.net
オレは「精度95%=プロ翻訳者に匹敵する正確さ」の売り文句に笑った。
これで導入する企業あるの?
まず、プロ翻訳者の精度はほぼ100%だろ。
おまけに、金融に関しては、あまり書くのが得意でない原作者の文章を
時にはシワ取り、時には外科手術を施して日本語化できる能力も要求される。
それでT-400の対象に金融が含まれている。なめすぎw

705:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 17:08:55.00 dvLqyGUx0.net
>>672
それが謳い文句になるのが現状なのかもね。
人が翻訳してもソークラがそのまま仕事で使えるような訳文は少ない。

706:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 18:00:19.02 ukljuXpt0.net
今、試しに今訳している文章をGoogle翻訳にかけてみた。
今年末には連邦準備制度理事会(FRB)が、
今年は合計4倍の水準を維持する見通しだが、
2月に明らかになった 連邦準備制度理事会が「緩やかな」利上げへの言及を維持することは
容易であり、
今年は今年3つのハイキングで「ドットプロット」が残ることになるだろう。
「4回」を「4倍」にした訳には目をつぶる。
とはいえ、利上げを「ハイキング」にした時点で商業化は困難なのが判明。
さて、ロゼッタのT-400の訳はいかに?

707:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 18:50:09.08 nv4lR5yH0.net
↑あらやだ
うっかり見ちゃったわ
こういうの見ると言語中枢がやられるから見ちゃダメなのよね
明日大物2本締切なのに
ちょっとお散歩してくるわね

708:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 19:20:36.64 K/SZQ21k0.net
Firefighterって消防士の訳ですが、患者が搬送されてきた場合は、
米国でも日本と同じ消防署の救急隊員が搬送するのが一般的みたいですが、
ある訳文で、家で体調が急変した人が病院に搬送されてきた時に、
「患者は消防士によって運ばれてきた」と有るのですが、
これは、「患者は救急隊によって搬送されてきた」の方が適訳だと思うのですが。
原文では、rescue personnelの単語が使われてない意味は分からないのですが、
英文を書いた人も言語学者ではないからだとは思うのですが。いかがでしょうか?

709:性
18/03/11 20:38:47.76 DXyTBg8z0.net
ABBAの曲を一曲訳しましたぞ。三時間近くかかって
しまった。orz

おーい、申し訳ありませんが、どなたか以下のスレに
アゲと投稿して下さい。そうすれば、スレが上がり
性にも投稿可能となります。性は20よりも下に
沈んでいるスレには投稿できないのです。

【ロック】洋楽で英語を勉強 part-3【ポップス】

現在、187あたりに沈んでいます。よろしくお願いします。
URLリンク(lavender.5ch.net)

710:性
18/03/11 21:27:29.18 DXyTBg8z0.net
上げてくれたら、性の訳をここにも貼りますから、
グーグルの機械翻訳と勝負させて、みなさんの酒の
肴にしてもいいですよ。
タリが奇想天外な手を指せたのは、タリが初心者と
快速チェスを砂州のを好んだからだよ。下位者からしか



711:wべないことだってあるんだ。



712:名無しさん@英語勉強中
18/03/11 22:18:47.79 rdBRzGY30.net
>>656
契約書に限っていうと、英日は機械翻訳で大体の意味を理解できれば良いということで
機械翻訳を利用するクライアントは増えている。一方、契約書は“大体”の精度では
不可なので、今のところ日英は影響ないです。

713:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 06:49:17.70 30TD7fmB0.net
>>662 トラック免許でも
自分はマジでフォークリフト免許を取ろうかと考えているところ。

714:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 07:49:16.88 8uPUQQRE0.net
運転手による手作業の荷積み荷下ろしがなれければ、トラック運転手も今ほどの人手不足はなかったのかな。
ヘルニアで辞めてく人が多いというから気をつけて。

715:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 08:34:44.58 tzLqlJ3NM.net
トラックの方が仕事がある…

716:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 09:07:50.27 r44Om4Kl0.net
トラックでもタンクローリーとか鉄骨とかは積み下ろしがないから
トシ食ってもでもできそうだなあ
石油やら扱うから別の免許いるらしいけど、まさか難しすぎて取れないってことあるまい

717:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 09:11:52.91 r44Om4Kl0.net
1ワード4円なら税込3.8円
1日2000として 3.8 x 2000 = 日給 \7600
10時間かかるとして時給760円
しかも仕事不定期で来る来ないわからない
これ本業でやる条件じゃないよね
介護や子育て中で家から出られない人の内職レベル

718:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 09:57:10.67 8uPUQQRE0.net
今のご時世、4円スタートで最初の一年目は歯を食いしばるとしても、本業で2年目以降も続ける単価ではないね。
パート用でも辛い。

719:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 10:01:48.06 r44Om4Kl0.net
だいたい1ワードいくらってのが難易度高くて手間ひまかかる仕事ほど
時間かかって時給安くなるというパラドックス
豚肉100gいくらの量り売りと同じ

720:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 17:38:46.64 csaGyfiN0.net
1ワード4円か。
オレの翻訳速度じゃ最低賃金さえ稼げないよ。
参入障壁が低いだけあって、まともじゃない業社はやりたい放題だな。
老舗でも酷いところあるけど。
というか、これまで翻訳者を搾取して分厚い中間マージンを取り続けていたから、
老舗になるまで会社が存続したのか?

721:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 17:49:21.29 pSmFD85Y0.net
いすゞの期間従業員は3か月で200万超える。

722:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 21:25:39.14 96XDZPiW0.net
スレリンク(part板:718番)
718 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2017/05/28(日) 19:20:42.05 ID:R0EW28wj
いすゞの藤沢は ほとんど昼勤
夜勤で食堂に来てるの10分の1位だろ
一緒に入った奴手の皮ボロボロになってたな!
それで手取り15万有るかないか!
同じ工場で5人同期がいたが 皆消えた。
トヨタか日産応募した方がいいね。

723:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 21:34:20.83 50jDqkLs0.net
800ワードにまる一日かかった
遅いほうだよな

724:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 21:58:16.93 50jDqkLs0.net
は~時間かかるにゃあ(^・ェ・^)

725:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 22:08:39.06 csaGyfiN0.net
>>690
訳している分野と文章によるよ。
適訳を見つけるのにググりまくって時間をとられたら、
かなりアウトプットが少なくなる。
それでも、出来れば1日に1500ワードは訳したいね。
ガンバ!
そしてオレもガンバ!
2時まで仮眠をとって、それから1600ワード訳して10時に


726:納品。



727:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 02:14:57.56 2XNlvW120.net
なんで 通訳学校とか翻訳学校って駆け出しの人に講師をやらせるんだろうね
全部の学校がそうというわけじゃないけど
ほとんど受講生とかわりないし、場合によっては、受講生のほうが仕事の経験があるよね

728:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 09:09:25.08 DiGPJg/f0.net
>それで手取り15万有るかないか!
いくらなんでもこれじゃあ人が集まらないから眉唾だな。

729:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 09:12:26.56 DiGPJg/f0.net
まあ歳なんで期間工なんてそもそも無理、
翻訳で細々と稼いでいくか
製薬会社の工場でサンプリング検査の仕事でもやって
余生を生き延びるしかない。

730:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 09:20:42.48 DiGPJg/f0.net
>2時まで仮眠をとって、それから1600ワード訳して10時に納品。
期間工にも匹敵する重労働!!

731:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 09:24:07.27 K6FKtbL60.net
>>659
1ワード4円でやったことあるけど、それが初仕事とか主婦の暇つぶしでもないなら
やめた方がいい。後悔するし、リピートで依頼が入っても疲れるだけ。
マンションの一室で、代表者自らが連絡してくるようなところは、特に。

732:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 10:07:56.83 iV5GWUiW0.net
そもそも、翻訳学校や通訳学校に通ったら何かが得られると考えること自体が
甘ったれている。だから、そういうガキの相手としては、駆け出しのいい加減な
講師が似合うんだろう。
本物のプロだったら、あほらしくてそんな学校まがいの
場所で教える気になどなれない。教えるとしたら、「みなさん、こんなところに
10年ほど通ったとしても、絶対に翻訳や通訳のプロにはなれません。仮にそれに
なれる人がいたら、それはこんなくだらない学校に通わなくても独学で
最初からプロになれたはずです」って言うだろう。英語関係の業者は、
みんな詐欺だと言っても過言ではない。

733:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 10:08:08.98 dtogcers0.net
>>696
さっき納品した。
夜型で昼寝しているから、全然重労働じゃないよ。
体力を使わないから、そのぶんジョギングしてる。
おまけに、ババアになって体の柔軟性がなくなってきたから、
最近はヨガにも行っている。

734:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 10:31:55.56 DiGPJg/f0.net
IT系ですか?

735:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 10:44:27.07 dtogcers0.net
金融です。

736:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 10:46:09.78 DiGPJg/f0.net
金融は面白そう。特許はつまらない・・・。

737:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 10:59:01.50 dtogcers0.net
>>702
確かに、特許は集中力の継続が難しそうだね。
金融はまちまち。訳して面白いのは1/4ぐらいかな?
だから、全般的に苦痛に耐える時間が少なめかな。

738:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 11:13:50.50 pb4aRx+/0.net
あらやだ
スケジュール過密なら何でも苦痛よ
納期迫ってたら何でも苦痛よ
あたくしいつも苦痛だわ

739:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 11:25:21.56 S36VpcLr0.net
俺は、他の分野を翻訳したことないけど特許翻訳は結構面白くて好きだよ。
出願の翻訳も面白いけど、オフィスアクション系での喧嘩を訳すのも面白い。
プライベートで趣味でもあれば他のことで楽しめるんだろうけど。

740:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 14:08:43.88 dtogcers0.net
>>705
読んでいて気分が晴れやかになる投稿だなー。
モニターに向かって楽しそうにキーボードを叩く貴兄の顔が浮かぶ。
睡眠を8時間とすると、1日の半分は仕事な訳だから、
出来る限り楽しく働きたいよね。

741:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 14:13:17.92 DiGPJg/f0.net
>オフィスアクション系での喧嘩を訳すのも面白い。
これは面白いと思います、やったことないけどw
読んでいてそう思います。

742:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 14:33:31.36 S36VpcLr0.net
>>706
そうだね。やってて楽しい。
原文読んでて、あぁ、こういうクレームの立て方もあるのかとか、こういう限定の仕方もあるのかと感心することもあるし、
あぁ、やっちゃってるよ、これオフィスアクションで苦労するぞ、と苦笑いすることもある。
翻訳してるんだ


743:けど、気分は昔のように明細書を作成してる感じかな。やってて楽しい。 喧嘩も面白いよ。特に、丁寧な表現で審査官を馬鹿にするときとか。 知財部や事務所にいたときから、明細書作成よりも審査系が好きだった。 公に相手をこてんぱんにできる機会なんて滅多にないからね。 おっしゃるように、やるからには楽しく、そして精神込めてやりたいね。



744:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 15:46:04.53 TDv4U8Wt0.net
自分はIT系なので、そのような経験はないが、使っているスマホの後継機のマニュアルを訳すことになって、
へー、こう使うのかーと感心しながら訳したことはある。
ちなみに、使いたい機能が見つからない場合しかマニュアルは読まないタイプ。

745:名無しさん@英語勉強中
18/03/13 19:03:58.78 JuJEAf32M.net
その仕事イイね

746:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 15:12:44.44 dpzFTfht0Pi.net
低単価でさらにマッチ率で値引きって、すごいよなあ。
トライアル受かったけど、辞退した。
あの低単価でマッチ率で値引きって、もしかしてその分は会社が取るんじゃないだろうか。

747:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 15:18:55.28 FXzqnfej0Pi.net
もう、低単価で食っていけない人は、転職するしかないでしょ。
近所のコンビニや自動車工場の方がずっと収入がいい。

748:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 15:27:49.58 dpzFTfht0Pi.net
不毛ですね。

749:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 16:20:06.73 J0bcK9e/0Pi.net
>>711
マッチ率の引き下げ分は翻訳会社が取っているんじゃなくて、ソースクライアントから翻訳会社への支払いもその分下がっているんだよ。
それなりのソークラなら、発注前にTradosでマッチ率を解析したり、最初から機械翻訳済みのファイルを翻訳会社に渡したりして翻訳コストを抑えている。

750:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 16:25:21.07 CYpxfVT80Pi.net
IT翻訳おる?
もう終わりかねこの分野は

751:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 17:11:14.55 nuttykoz0Pi.net
>>711
辞退したのは1ワード何円くらいの?

752:名無しさん@英語勉強中
18/03/14 17:30:46.95 J0bcK9e/0Pi.net
>>715
ここにおるよ。ITが一番単価が安い分野じゃないかな。
一昨年に、主なクライアントが機械翻訳に移行してずいぶん仕事が減った。
今は、IT分野の通常の翻訳はわずかで、ほとんどポストエディット案件。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch