翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (2)at ENGLISH
翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (2) - 暇つぶし2ch50:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 20:37:34.75 zdDm5/HmH.net
うーむ
何か低収入で耐える人が多そう

51:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 00:06:01.03 fz3Hra+lr.net
天誅下れよ

52:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 00:13:49.80 WSMoJYd50.net
翻訳者ディレクトリとか見てると
翻訳経験者だと、
英→日、日→英、応募資格にIT医薬特許なりの翻訳実務経験を持つ方
未経験だと
応募資格に、トイック700以上、理系学部を卒業している方
っていうのが多いのも事実
トライアルスレでも言われてたけど、翻訳会社側が単価を下げたい時に文系学部ですよね?みたいな嫌がらせを言われることも会社によってはあるかもしれない
ただ文系でもトイック900超えて、専門知識を時間掛けて勉強したら
トライアル経由、翻訳スクール経由、アメリア経由?(実態は知らない)
なりで認められる実力がつけば仕事は貰えるようになるだろうからまあ大丈夫だろう

53:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 02:21:46.95 /lYYxdxU0.net
ワナビって何でこんなにバカなのかしら?

54:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 14:06:53.03 +NrFCSxc0.net
トライアルあちこち受けてるうち一社から仕事がきた
しばらくヨソ受けるのやめて次々仕事くれるか様子見るかな?
「他の予定があるんで断る」じゃ心証悪くしかねんからな

55:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 14:10:07.11 xOsEj6O80.net
>実際に英語使って仕事してる人はそんなもん関係のない次元で暮らしてんだよ
そのレベルはニアネイティブから英検1級合格に遠く及ばない人までマチマチなんだが
滅茶苦茶な英語使って使える気になってるだけで

56:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 14:13:08.35 xOsEj6O80.net
そもそも「実際に英語使って仕事してる」というのが実体は千差万別だし(笑)

57:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 14:37:54.42 xOsEj6O80.net
英検1級?
今さらそんなもの受ける必要ないよ
僕は何年も仕事で英語を使ってきたからね
アハハハハ
ところが試験受けさせると受からないんだよ
その程度なんだな

58:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 15:18:18.86 /lYYxdxU0.net
簡単な講評書いて1回最低10万円ぐらいのお見積もりになるかしらね
それでも乗り気はしませんわよ

59:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 17:56:17.15 +C4uhgTx0.net
>>56
最近はネカマに芸風変えたの?

60:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 20:55:10.87 xOsEj6O80.net
翻訳は語学の正確な知識と運用力が求められる仕事やさかいにごまかしはききまへんで
ええ加減な語学力ではお金になりまへんな
特にワナビーなんてな、お金払って翻訳を頼むほうなんだよ

61:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 00:34:39.81 fwFwx+1i0.net
(Google による翻訳) 場所は巨大なベッドのバグを除いて、OKでした。
ホストは素敵な人ですが、ダウン、私のために、完全なターンでこの問題、についてはあまり気にしていないようでした。
私は申し訳ありませんが、この場所をお勧めしません。

(原文)
The place was OK, except for the huge BED BUGS.
The hosts are nice people, but did not seem to care much about this problem, which is, for me, a complete turn down.
I'm sorry but would not recommend this place.


どなたか、スマートな日本語に直してみてください。

62:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 01:23:16.05 8i0T6Jzi0.net
turn downってこの場合がっかりしたって意味になるんだね

63:性
18/02/09 01:51:27.36 NUvPOZjP0.net
性がアメリカ大統領なら、性はグーグル翻訳を
シェンロンに組み込むよ。
タダほど高い物はないよ。

64:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 09:53:20.06 SL5aLg3g0.net
本日の標語:「徹夜は初日にしろ」
意味 締切り前日に徹夜するより時間に余裕があるだけ気が楽

65:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 09:56:43.14 SL5aLg3g0.net
>>59
俺らプロだから金でしか動かない
1word 30円 から
41wordだから1230円、あと消費税98円な

66:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 10:07:14.21 +4HKQi4sM.net
徹夜すると翌日きつくなるという問題が

67:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 11:11:22.44 +4HKQi4sM.net
ミニマムチャージと言ってみたい

68:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 12:06:03.71 FY3OH3Fu0.net
>>59
ベッドで寝てたらめっちゃ痒くなったこと以外はまあまあ。
ホストはいい人たちだけど、このこと問題視してないみたいでわたし的にはマジがっかり。
残念だけどおすすめはできないわ。
めんどいから意訳でいいよね?
それから、人泊めるならふとん掃除した方がええで?これから泊まろうとしてる側ならやめた方がええで。

69:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 12:44:35.35 7t5QJvlC0.net
初日だろうが徹夜はしないな
むしろ最初時間をかけてしっかり丁寧に理解してからブレずに


70:訳すことに徹する 一日のペースは9時5時 疲れ果てるまではやらない 雑な訳の見直しに時間かけるのは二度手間三度手間であり品質低下の原因



71:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 14:38:59.76 n5Lmi5Le0.net
>>63
我が社なら29円でやりますよ。
短納期も対応できるし、専門知識と語学力とを兼ね備えた選りすぐりの翻訳者が翻訳しますから、高品質も保証します。
お気に入りの翻訳者がいましたら、次回からは指名することも可能です。
もし複数案件をご依頼頂けるようでしたら、さらに値引きも致します。
こういう値引き合戦とフリー翻訳者の選別が激化して今があるんだろうね。

72:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 14:41:35.13 n5Lmi5Le0.net
徹夜はしたくないし、しない方がいいけど、それを許さない状況があるから仕方ない。
翻訳自体は好きじゃないけど、翻訳する分野は好きだしストレスないから続けていられる。
請求書を切るときと振り込まれる報酬額だけが楽しみだわ。

73:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 17:47:18.28 8kDSEdzH0.net
多少レート安くても請求書とか事務手続き全部やってくれる会社の方が好き

74:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 21:34:26.11 8i0T6Jzi0.net
>>66
さりげなくがっかりって言い回しぱくられててがっかり。

75:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 08:18:31.29 Uj9RReVe0.net
新編 英和翻訳表現辞典
英和翻訳表現辞典 基本表現・文法編
英和翻訳基本辞典
これ全部読んだことある人いる?
翻訳家の人は新編 英和翻訳表現辞典を何度も読んだって人が多いけど
その後に2冊似たようなのが出てるんだよね

76:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 09:04:20.36 8xbZscML0.net
あら、それって理科とか社会とか教えてる人に
「明治書院の国語便覧、全部読んだことある人いる?」
って聞くようなものですわ。
お門違い、つまりおwrong gateじゃなくって?

77:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 09:42:37.03 XzDCdLf7M.net
no
you should say a different gate

78:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 09:59:51.52 YzYZZnr1M.net
>>73みたいな口調の人って同じ人なのかな
まあいい年したおばさんなのは確定なんだろうけど、ちょっとキツイ

79:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 10:04:23.38 qLWXI7WL0.net
wrong gateに一票

80:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 10:16:21.89 XzDCdLf7M.net
i think he is a nekama

81:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 11:04:10.20 rkIyjCfKa.net
>>75
普通の女はあんな書き方しないのでおっさんだと思います…

82:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 11:40:43.72 4NXZRmA6a.net
>>75
ほんとのおばさんは泥舟にいる。トライアルのじじいがやってんだよ。本人は面白いらしい

83:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 12:05:43.27 rTEex/cg0.net
>>72
その三冊とも持ってるよ。ただし、どれも読んでなくて本棚の肥やしになってるお。
72さんのご経験や分野がわからないから何とも言えないけど、
もし翻訳学習者の方なら、すべて買って読んでみるのもひとつの手だと思うお。
すでにバリバリお仕事をしている方なら、次の手をお勧めするお(すでにご存じならご容赦を)。
「新編 英和翻訳表現辞典」と「英和翻訳表現辞典 基本表現・文法編」の代わりに、
ビジネス翻訳者の故・山岡洋一さんが作られたオンラインの「翻訳訳語辞典」(現在も拡充中)を使う
URLリンク(www.dictjuggler.net)
ただし、自分の辞書検索ソフトから使いたいという方は、
前述の「翻訳訳語辞典」の見出し語だけをEPWING化した辞書(訳語にはリンクから
上記のサイトにジャンプする形になる)を使う
詳しくは、URLリンク(yamaoka.osdn.jp)
宮脇孝雄さんの「英和翻訳基本辞典」については、
訳語のエッセンス部分だけがEPWING化されているこの辞書を使う
詳しくは、URLリンク(projectzephyr.osdn.jp)
おいらは翻訳を学習してたときには、紙の「BABEL翻訳表現辞典」(バベルプレス)を
繰り返し読んでいたよ。結構勉強になったお。
何かの参考にでもなれば幸いだお(´・ω・`)

84:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 12:15:17.90 BPjOI4bW0.net
なんと、世界的ベストセラーの翻訳で
誤訳発見か?
ペーパーバック
Fifty Shades of Grey
(フィフティー・シェイズ・オブ・グレイ)
で一緒に勉強しましょう。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

85:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 12:17:41.24 RORRXbnnM.net
今は、翻訳の勉強は安西の英文翻訳術のみという翻訳者も多いらしいね

86:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 13:35:09.87 AK11VMCw0.net
トライアルの採点ってどういうとこで落としてんだろ
誤訳はしてないはずだが

87:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 13:43:04.90 AK11VMCw0.net
10社ばかし受けて全落ちならアキラメもつくんだが
ぽつぽつ受かったり途切れ途切れで仕事くれたり
あきらめるには微妙なとこなんだよなー

88:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 14:04:34.19 y6r0Z5g50.net
>>84
スタメンの翻訳者から仕事を奪うのは大変だから仕方ない。
でも、途切れ途切れでも仕事来るなら一軍にはいられてるから、チャンスはそのうち来るさ

89:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 14:15:58.43 8xbZscML0.net
あらやだ
wrongとdifferentのdifferenceがwrongだなんて
翻訳者目指すには100億光年*早くってよ

*【訳注】「光年」はふつう距離をいう

90:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 15:17:49.72 AK11VMCw0.net
仕事よこさねえとこはレート思い切って下げてみようかのう
それでも来なけりゃ皿洗いのアルバイトだ

91:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 20:20:43.63 skxbUUtp0.net
無償のトライアルって受ける人いる??
登録エージェントでたまに発注してもらうけど無償は初めてで

92:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 20:35:22.37 SN295qVxM.net
無償しかない

93:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 20:38:01.65 9WnnVz4V0.net
有償でしか受けたことない
たいてい他社の案件でいっぱいいっぱいの時に来るから、
合格しても自分は担当できませんよ、と言うと、それでいいですw、と言われて受ける
合否を教えてもらったことはない

94:名無しさん@英語勉強中
18/02/11 12:53:10.07 Pydvxey/0.net
アラヤダ
いま年度末で、一軍は1ヶ月先まで予定がぴちぴちギャルよ
そもそも翻訳需要のある業界で一線の経験を積んでなきゃ
お呼びじゃないのに、ナニやってんのかしらね

95:名無しさん@英語勉強中
18/02/11 17:48:32.86 Pydvxey/0.net
そうそう、小学校の同級生に誠実だけど成績はパッとしない子がいたんだけど、
その子がいつの間にか高級洋菓子店のオーナーシェフになっててピックルぽんしちゃった。
素敵なお店を建ててテレビには出るわ新聞には載るわ業界団体の役員になるわ、
子ども洋菓子コンクールの審査員長で教育界にも貢献するわ。。。
若い頃、はじめのうちは苦しい時代もあったんでしょうけど、
誠実な人だからだんだん信頼されて、歳とともに押しも押されぬ存在になったんでしょうね。
エイケン1級とかトウェイック(でしたっけ?)とかで勘違いして
口開けて仕事コネーとかいってんの、バカみたい。
そんな苦労(口開けて待ってるのが苦労かしら?)しても何にもならなくってよ。

96:名無しさん@英語勉強中
18/02/12 07:44:47.09 rz0iOlhfa.net
>>92
こんな悪文でも翻訳者やれるんだね。

97:名無しさん@英語勉強中
18/02/12 10:01:43.24 jZQEHnpC0.net
アラヤダ
翻訳者すらやれないエーケン特級@エーケンに出る基礎英語関連本しか読んだことがないワナビかしら?

98:名無しさん@英語勉強中
18/02/12 10:06:40.37 sg1UJIcW0.net
このおばさんを演じてるつもりのガチおばさんにはコテつけてほしい

99:名無しさん@英語勉強中
18/02/12 11:51:57.45 GELnvayv0.net
じじいなんだよなあ

100:名無しさん@英語勉強中
18/02/12 12:07:50.77 jZQEHnpC0.net
あらやだ
あったりまえのことがわからないで
誰かが餌入れてくれるのを口開けてこの先永遠に待ってようなんて
さすが筋金真珠入りの本物のワナビは違うわね

101:名無しさん@英語勉強中
18/02/12 23:35:04.39 8Cw4QmKvM.net
企業の社内規定の翻訳で
As a XXX (XXXは資格名), you can YYY
の訳が
XXXとして、あなたはYYYができます
では冗長なので、
XXXはYYYできます
と訳して納品したらクレームが来た。
XXXを所持していればYYYできます
が正解だそうだ。修正するのは簡単だが、納得がいかない。
asを使った言い回しで、こういうのはアリなんだろうか。

102:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 00:00:20.55 RjrxsLsLM.net
なんとも

103:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 01:00:56.30 RCSeteQp0.net
社内規定って床が味噌じゃないの

104:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 02:52:38.70 1mq7hrO30.net
XXXはYYYできます というのは資格自体がYYYできることになるので違和感がある。
資格を前提として対象者がYYYできるということがだから、修正指示の訳文の方がしっくりくる。

105:98
18/02/13 10:23:14.18 TgjNCdzUH.net
資格名は「○○管理者」なので、「XXXはYYYできる」という訳でも問題ないと思った。
as に「XXX を前提として」「XXX であれば」という用法があるのか、それは一般の英語ネイティブに通じるのかというのが疑問。

106:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 10:52:15.90 ZtVhnZ440.net
実務翻訳者は機械みたいに直訳すればいい
"Little Women" を「若草物語」と訳すような腹芸は、文芸翻訳でやればいい

107:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 10:54:24.89 ZtVhnZ440.net
なんで時間って計ったようにギリギリになるのかね?
1日前に済ますはずが提出締切り15分前までかかりやがった

108:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 10:55:45.14 hrkPa/0X0.net
最終的にはクライアントの好みだからね
クライアントが黒いものを白と言えば白くするのが翻訳者の仕事

109:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 10:58:23.28 hrkPa/0X0.net
最終的にはクライアントの好みだからね
クライアントが黒いものを白いと言えば白くするのが翻訳者の仕事

110:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 10:59:05.74 hrkPa/0X0.net
大事なことなので

111:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 11:14:05.72 ZtVhnZ440.net
実務翻訳はまず正確性ですからのう
読みやすさなんか尊宅して意訳したら
「こいつ他でも勝手に変えてねえか?」と受け取られるかもしれん

112:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 11:28:10.02 39vgYfJza.net
実務なんだから冗長で構わないと思う。クラはすっきりした文章を求めてるんじゃなくて原文に正確であるほうを好むほうが多いと思う。

113:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 11:30:08.73 Tnki2iAi.net
>>108
あのクソみたいに読みにくい日本語訳はワザとそうしてるのか?
辞書通りでありさえすれば読みにくい訳でもいいなら、グーグル翻訳すればいいだけじゃないか?

114:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 12:04:34.38 wbvpqwdLM.net
グーグルが辞書通りに訳してくれるなら使える

115:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 12:34:45.84 cB1QvUnf0.net
原文に忠実に出すと、クラからすっごい意訳したフィードバックがくる
そういう芸風でいいのなら私だってできるのよ、ってムカつく

116:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 12:40:02.13 Tnki2iAi.net
オレもハリポタとか訳して億り人になりたいニャー

117:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 12:42:17.29 RCSeteQp0.net
好みとかじゃなく、
結果的に読みにくくなってしまう逐語訳と、必要な情報を掬った訳は
全然違うじゃん

118:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 13:28:44.36 ZtVhnZ440.net
マイクロソフトのヘルプにある日本語が業界標準てことで

119:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 13:30:15.51 wbvpqwdLM.net
そーだなー

120:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 13:33:31.48 xB0T3+t90.net
>>102
> as に「XXX を前提として」「XXX であれば」という用法があるのか、
> それは一般の英語ネイティブに通じるのかというのが疑問。
As a XXX (XXXは資格名), you can YYY.
という書き方があるかどうかは知らないけど、
A XXX can YYY.
の場合、a(不定冠詞)を「XXX を前提として」「XXX であれば」
みたいな条件として訳すというテクニックはあります
URLリンク(www.edu.dhc.co.jp)

121:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 13:52:43.59 ZtVhnZ440.net
マイクロソフト プロフェッショナル サポート
「マイクロソフトのエキスパートが、業務用の環境でマイクロソフト ソフトウェアの開発、展開、
および管理を行うときに発生した問題の解決をお手伝いします。
プロフェッショナル サポートは、単一 PPI (Pay-per-incident) 方式または 5 インシデントの
パックで利用できます。プロフェッショナル サポート インシデントは、マイクロソフト製品の
特定の問題やエラー メッセージ、または意図したとおりに動作しない機能のトラブルシューティングに
絞ってサポートを行う制度です。1 インシデントの定義は、"サポートを必要とする問題 1 件と、
その問題を解決するための合理的な努力" となります」
  ↑
実にうっとりする名文だ

122:98
18/02/13 14:11:48.92 hcq8Xr27M.net
>>117
興味深い情報ありがとうございます。
しかし、それって、その文章の前後にXXX以外への言及がないと私では気づけないですね。
今回の案件は、社員の権限の一覧表で、YYYという権限で何ができるのか、
そのセクションの最初の文が「XXX(資格名)を所持していればYYYできます」で始まっていたわけです。
訂正分は納品しましたのでもう終わった話ですが、案件の指示としては、
逐語訳は禁止、翻訳されたとわかる文章は絶対ダメということでした。

123:名無しさん@英語勉強中
18/02/14 00:26:45.06 +eZ4tJCd0.net
あらやだ大変ねえ
>逐語訳は禁止、翻訳されたとわかる文章は絶対ダメ
一般表現で
Good Morning ←→ 「おはようございます」
変換級の作業は重労働だわよ
こういうのはエイケン特級に任せておけばよくってよ
どうせできないから
一線級の技術文書なんか原文の文法崩れまくりだけど
文意をとって原文を訂正して現場の日本語に移せば
喜ばれまくりよ
お客様に喜んで頂けるようでなくっちゃ翻訳サービス業には向かないんじゃなくって?

124:名無しさん@英語勉強中
18/02/15 19:38:33.17 Hjy2GRfP0.net
募集してるとこに履歴書送ったら「登録ありがとうございます」だって・・・
トライアルやんないの?
いいのかよオイ

125:名無しさん@英語勉強中
18/02/15 23:14:37.02 dC631+XR0.net
理系の研究者になって研究をするには膨大な専門知識が必要
しかしこの人らが書いた論文や報告書を読んで


126:理解するには 研究者と同等の知識は必要なくて 理系の教養課程レベルのことが理解できればいい 違うか? もちろん不明な点は参考資料などリサーチするという前提で



127:名無しさん@英語勉強中
18/02/15 23:35:55.26 YeY21NsF0.net
正直、翻訳者やってる程度の人の専門知識や実務経験なんてたかが知れてるよね

128:名無しさん@英語勉強中
18/02/16 00:21:40.92 LwnoRiMW0.net
あらやだ
わかる人が限られてるような文書に翻訳需要なんかないわよ
本来誰にでもわかるはずの文書をできるだけ間違わずに納期厳守でやっつけるには知識と経験がいるのよ
わかってる人は迂闊に他所の分野には手をださないわね 下調べが大変、どころか間に合わないから
正直、たかが知れてる程度の専門知識や実務経験しかない翻訳者ばっかりだから
そんなところに専門知識と実務経験のある人が行ったら即一軍よ
そんなことがわからないなんて、さては英文科卒のエイケン特級さんかしら?

129:名無しさん@英語勉強中
18/02/16 00:34:15.01 LwnoRiMW0.net
やだやだ
そこそこセンスのある人が2年やったらエイケン特級なんて楽勝でしょ
それとおんなじで、どこの業界でも2年やったら一線に立てるわよ
実際には一線級のふりをしてる人ばっかりだけど
2年で一線級、が通用しないのは数学(純粋)ぐらいじゃまいかしら

130:名無しさん@英語勉強中
18/02/16 01:07:57.14 VjGxW1F0a.net
マジで気持ち悪いのでコテつけて下さい…

131:名無しさん@英語勉強中
18/02/16 01:18:35.89 LwnoRiMW0.net
あらやだ
<バカに付ける薬> ←あげるわよ

132:名無しさん@英語勉強中
18/02/16 09:12:51.60 XWM6hZRXa.net
>>12
自分がそうだからって皆がそうという訳ではない。

133:名無しさん@英語勉強中
18/02/16 09:13:28.77 h8t1QPb/0.net
今、複数人でTMを共有しながら翻訳作業を進めているんだが、けっこう堅い文書なのに「弊社は~してます。」
という表現を使う奴がいて、イライラさせられる。

134:名無しさん@英語勉強中
18/02/16 09:26:37.13 GZYW74J/0.net
>>129
早めに指摘して修正していかないと、後々修正に手間取ってプロジェクト失敗するぞ
コーデ経由で指摘してもらえばOK

135:名無しさん@英語勉強中
18/02/16 12:41:04.65 que/hNl10.net
2017年にヒットしたインディーズゲームの翻訳者による座談会をレポート。
ゲーム翻訳の裏話や翻訳者の日常生活などあれこれを聞いた
URLリンク(www.4gamer.net)

136:名無しさん@英語勉強中
18/02/16 13:05:52.13 5iAUZPrG0.net
翻訳は原文を読んで内容を理解できればいいんだから
高校レベルの理科数学の知識が身についてない人たちが訳してるのが実情
言い方が変だったかな
そのレベルの人たちが英語の読解力と理系の断片的な知識と
付け焼刃のリサーチを頼りに訳してる翻訳者が少なからずいると
学校の成績が中の畳程度だった人たちだね
科学技術系だけじゃなくて金融とかあらゆる分野でそんなものですよ
文芸や映像系のシナリオとか訳してる人たちは
オリジナル作品を書く能力がない人たちだしね

137:名無しさん@英語勉強中
18/02/16 13:20:21.45 LwnoRiMW0.net
あらやだ
その通りよ
もう少し言うと、昔の言葉で「総論」と「各論」ってのがあって、
「総論」は中身わかんなくてもごまかしが効くけど、
「各論」は現場の言葉遣いを耳で知ってないと手に負えないわよ
エイケン特級読解問題並みの小学生でも読める文章を訳す人は掃いて捨ててるけど
「各論」を担当できる翻訳者が全然いない、ってのが(まともな)翻訳会社の本音よ
前にそういうカキコがあったわね

138:名無しさん@英語勉強中
18/02/16 13:53:27.84 5iAUZPrG0.net
英検でもIELTSでも都一句でも語学の検定試験には
特定の分野の専門知識が必要な問題は出ないからね
面接も問題も普通の大人なら何かしら答えられる問題ばかり
中学生ぐらい、ちょっと利口な子なら小学生でも何か言えるかも

139:名無しさん@英語勉強中
18/02/16 13:58:22.37 5iAUZPrG0.net
学校の英語の先生たちの都一句のスコアは異常に低いそうだか
医薬科学技術系の翻訳やってる翻訳者さんたちに
理数系のセンター試験受けさせたらどんなスコアになるのか?
すごいことになると思うよ

140:名無しさん@英語勉強中
18/02/16 13:59:45.69 5iAUZPrG0.net
簡単な微分方程式が解けないのは当然として
共有結合と水素結合の違いさえ分かってないんだから

141:名無しさん@英語勉強中
18/02/16 14:17:14.38 LwnoRiMW0.net
あらやだ
>共有結合と水素結合
大昔に便宜的にそういう名前をつけただけで
実態は難しいのよ高校生には無理よ

142:名無しさん@英語勉強中
18/02/16 16:40:20.24 LwnoRiMW0.net
あらやだ
>簡単な微分方程式が解けないのは当然として
微分方程式どころか、正常な感覚の判定にはこれでいいわよ

「指数関数 y = exp(x) の概形を描け。ただし片対数グラフでよい。」

143:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 08:31:35.19 8tIpyNcR0.net
せめて、自分が知らない各論の案件は受けないで欲しい。
参考にしろと渡された翻訳文を見てると、英語力だけで無理矢理和訳したのが分かるような誤訳だらけで頭が痛い。
造語やら当業者が使わない表現だらけ。
和訳ではカナ表記で訳すなと、どっかの翻訳スクールでは教えてるのか。

144:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 09:02:20.05 w5zf83w/a.net
参考ならどうでもいいじゃない。参考にしなけりゃいいだけのような。
あ、そっちのひどいのに合わせないとクレーム来るの?

145:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 09:08:42.80 8tIpyNcR0.net
>>140
長々と書くと面倒なんて参考と書いたんだけど、
その案件と本件とでは重付箇所があってそこは訳さなくていいんだが、
用語や表現を統一するために、本件の翻訳箇所でも用語や表現を統一してくれとの指示がある。
数個くらいならコメントで軽く指摘して訂正してしまうんだが、こうも多いとコメント書くのが面倒になってきた。

146:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 09:20:43.63 8tIpyNcR0.net
実験手順がそのまま受動態で和訳されてる訳文を初めて見たよ。
クライアントの他の案件見てもそんな表現はされていないので、この翻訳者が独特なんだろうな。

147:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 09:34:45.38 79y32y8C0.net
リファレンスの用語が変に見えてもリファレンスにあわせておくのが無難やで
迂闊に正規の訳語に変えたりするとクライアントから「勝手に変えるな」ってクレーム来ることあるからな
リファレンスにあわせておけば何か言われても「リファレンスにあわせろとのご指示でしたので」の一言で済む

148:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 09:43:52.26 8tIpyNcR0.net
それは一理あるな。
コメントなんていくら書いても金にならないから、用語は誤訳でない限り統一しておくわ。
実験手順は翻訳会社に質問したんで、その指示に従う。
原文の工夫も足りないんだけど、例示列挙中にさらに例示列挙されている文章の訳文なんて、
見る人が見ればすぐに誤訳と気付くんだが、チェッカーも字面だけ追ってチェックしてるのかね。

149:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 13:30:39.81 mZCXgrd90.net
あらやだ
そんな酷いのが来ちゃったの?
例えばどんな、と聞けないのが残念だわ
まああたくしのとこにも来る「資料」もむちゃくちゃよ
因果を逆にしてるとか、情景が全然わかってないのよ
いったいどこのエイケン特級さんかしらね
あたくしはどうやら信頼をいただいてるらしいので、
堂々と書き直して、
「資料の訳は上手だけど再解釈しましたわよ」
とか簡単にコメントしてるわね

150:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 14:27:07.62 8tIpyNcR0.net
具体例は俺自身がバレるから勘弁して欲しいが、どれくらいやばいのかというと、
その分野の公開データベースにてそ�


151:フ用語で全文テキスト検索かけても数件しかヒットしない。 そんな造語がいくつかある。全て同一クライアントのものだし、文体から翻訳者も同一なんだろう。 造語自体は否定しない。俺もするときはある。ただ、ヒット数が少ないなら原語の併記くらいはしよう。 だいたい、素直にカナ表記をすればその分野で一般的に使われている用語になるのに、 頑張って漢字熟語にしてるから造語になって何を指してるか分からなくなる。 また、同様にカナ表記ぜずに漢字で表現したために他の意味を表してる単語もある。 あと、例示列挙中にsuch as等でさらに例示列挙されている場合、どこで切れるか自信ないなら、 後ろから無理に訳さず素直に前から訳してくれよ、という誤訳も複数箇所ある。



152:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 16:00:24.42 mZCXgrd90.net
あらやだ
そんな造語・誤訳しまくりの翻訳者も昔はエイケン特級だったのかもしれないわね
逆に言うと、そういう世界にまともな技術と語感のある人が行ったら即一軍なのにね
何件かやったら信頼されるようになるから、あんまり腹を立てずにやんわり対応することよ

153:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 16:06:35.00 mZCXgrd90.net
あらやだ
そうそう、such as の係りとか、
業界の人なら文脈から絶対に誤解しないところを
ありえない解釈してる人がいるわね
情景浮かべて訳してないのね
きっとエイケン特級さんだわ

154:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 16:11:54.77 mZCXgrd90.net
あらやだ
修飾語なんかもそうよね
「美しき水車小屋の娘」とか、
まあひねくれない限り「美しき」はあたくしみたいな「娘」にかかるんだけど
無理に「水車小屋」にかけちゃって何を言ってんだがわかんなくなるとか

155:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 17:38:15.43 b7USdyYzd.net
文系の翻訳家を採用している翻訳会社を選んでしまったクライアントの自己責任なんだろうけど、
誤訳でライセンス取得の失敗とか訴訟に発展するケースもあるから笑えないネタなんだよね。
最近、畳んでいる会社が多いけど、だいたい文系を採用している会社だね。

156:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 18:37:27.67 8tIpyNcR0.net
そして、今回のように翻訳費用を抑えるためのベースの訳文として使われることにより、誤訳が次々と生み出されていくんだろう。
理系文系に関係なく、いくら英語能力が優秀だったしても、自分が知らない分野や自信のない分野の翻訳を請け負ったらいかんよ。
フリー翻訳者は社員と違って仕事を選べるんだし、一応はプロなんだから。

157:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 19:01:54.13 mZCXgrd90.net
あらやだ
畳むような会社ってたいてい個人経営に近いようなとこだけど
そういえば社長さんに業界の知識が全くなかったりするわね
顔つなぎで仕事もらってたようなとこが
qualificationという秘孔を突かれて「ひでぶ」としたのね
まあ全体に機械翻訳でおkな案件は激安、
qualificationが要求される仕事は現状維持、って感じね
エイケン特級さんは激安になるのは仕方ないわね自業自得だわ

158:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 19:09:36.81 KJFYUkKW0.net
コーディネータでも翻訳はおろか、中学程度の英語すら怪しい人いない?

159:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 19:53:52.32 mZCXgrd90.net
あらやだ
エイケン特級でも上見たらできる人がいるように
下見たらきりないわよ

160:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 21:18:11.25 lGORQZ0b0.net
エイケン特級てなに?

161:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 21:43:16.72 mZCXgrd90.net
あらやだ
あたくしも中学1年生のときに3級だか4級だかの集金マシンにひっかかったきりで
「あれから40年!」ってやつで、その後はよく知らないのよ
確か特級以外意味なくて、その特級も「大卒程度」じゃなくって?
大卒程度じゃ最低修士がデフォの翻訳の仕事は無理よ

162:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 22:23:37.43 lGORQZ0b0.net
英検のこと?
特級なんてあるの?

163:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 22:55:33.32 zIfE1Cj90.net
>>140
参考資料というのは、翻訳会社の責任


164:転嫁だな どこをどうしろという指示があるわけでもなく 無責任だ



165:名無しさん@英語勉強中
18/02/17 22:55:40.21 8sV/DWfCM.net
きっとエーケン特級のことよ
むつかしいらしいわ

166:名無しさん@英語勉強中
18/02/18 00:30:26.94 2IFl4QCO0.net
やっと、
・Fifty Shades of Greyの解説を更新しました。
・Jobsのスピーチ解説も細切れの記事をまとめました。
・英語学習法Tipsも、次の記事を検討中です。
・商用サイトではありませんので、何も購入できません(笑い)。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

167:名無しさん@英語勉強中
18/02/18 01:04:53.49 0aMLuOyh0.net
生まれて初めて確定申告するのでドキドキ。

168:名無しさん@英語勉強中
18/02/18 10:52:02.44 QfuHxVpO0.net
>>146 原語の併記くらいはしよう
「勝手に英和併記するな、バカ野郎!!」というフィードバックをもらったことがあります。

169:名無しさん@英語勉強中
18/02/18 11:32:51.85 qZ/xcQzI0.net
>>161
そんなことでドキドキするとはうらやましい
年取るとドキドキするのは血糖値計るときくらいしかなくなるぜ
命短し確定申告せよ乙女

170:名無しさん@英語勉強中
18/02/18 15:23:55.03 wK3WffmW0.net
フリーランスになったばかりの方にお聞きしたいのですが単価安くても仕事うけてますか?一社メインでやってるのですが別会社から単価安く依頼されることがあり、勉強のために受けるかばっさり切るか迷ってます

171:名無しさん@英語勉強中
18/02/18 17:15:12.58 a61gLO570.net
>>158
参考資料ってわたされる資料だけど、ほとんどの場合、どう使えっていう指示がないんだよね
文字通り参考にするだけで、それを使うかどうかは自由なのかと思ったけど
後から、参考資料に訳を合わせてないっていってくる
合わせろって言うなら、参考資料の質が問題になる
参考資料の訳がカタコトだと、真似すると新しい訳もその参考資料程度に質を落としてしまう
参考資料の中で訳はバラバラだし、どれに合わせても、統一できない
少量の訳をするのに、長い文章の参考資料を渡されても、読むことに報酬発生しないし
用語集わたされても、その仕事とは全然関係ない用語集だったり
古い訳がある場合は、最初にやった人にやらせればいいんだよ
訳の質はともかく、訳語統一に関しては問題なくなる
参考資料渡しとけば、あとは責任放棄だから、翻訳会社は…

172:名無しさん@英語勉強中
18/02/18 18:13:27.93 DfE3xyfv0.net
>>164
実績になるかどうか、時間があるかどうかで決めたら?
安くても、実績になるなら、投資だし
メインの会社との兼ね合いで、時間があるならやればいいし

173:名無しさん@英語勉強中
18/02/18 19:42:11.89 d7LIrVWb0.net
安値でやる人認定されるだけジャン

174:名無しさん@英語勉強中
18/02/18 21:19:19.55 CFhRiAgy0.net
何回かやって、実績ができたら断ればいいんだよ
実力できたら、ずっと安値でやるわけないし

175:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 01:46:46.71 lhuAXHIh0.net
トライアル合格後の電話インタビューってどんなんだろう

176:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 02:53:32.33 Ans21LpE0.net
トライアル後の電話インタビューはよくあるけど自分は色々うけてたときにトライアルなしで面接っての2社経験したよ
案の定どちらも微妙な会社だった。翻訳の仕事のことも翻訳者のことも何も分かってない感じ

177:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 09:54:25.15 eNk6MogB0.net
面接にこいといわれたので行ったら、仕事出しますからと言われたのに
結局仕事などこなかったところあるよ。翻訳会社ってこの程度なんだなって思った

178:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 10:10:54.88 kVzbq05K0.net
>>171
その程度の営業トークはどこにでもあるよ。

179:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 10:47:27.31 rgRUw8l/M.net
ひどいね

180:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 11:11:17.71 Ans21LpE0.net
>>171
私も同じことあったよ
翻訳会社ではなかったけど



181:せめて交通費くれよって思った



182:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 11:16:45.28 Ans21LpE0.net
フリーだと月20万程度稼いでる人でさえほんの一部だろうね
収入が月3万から5万くらいのほんのお小遣い程度でもフリーの翻訳者を名乗ってそう

183:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 11:36:02.10 rgRUw8l/M.net
間違ってはいない

184:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 12:23:39.34 U8sYv7BM0.net
5年ぐらい前だと、月収3~5万円なら割合簡単に達成できたけど、最近は、それすらも難しい感触があるね。
英文科卒業の主婦が翻訳で家計を助けているなんて話は聞かなくなった。
自分の先月の収入は25万円だったけど、半分以上はポストエディットで、翻訳者とは言えない状態になっている。

185:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 12:32:07.64 kVzbq05K0.net
えっ。20万がほんの一部とか、5万が難しいとか、にわかには信じられないんだけど。

186:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 12:37:30.46 Ans21LpE0.net
>>177
そうですよね
私も現在は月20ありますが今の仕事がなくなったらフリーで20万キープできるのかわかりません。 よく翻訳学校に行って翻訳家を目指す!と意気込んでる若い人を見ますけど卒業後はコーディネーター止まりが多いみたいですし
フリー翻訳者として一定の収入得るのは今の時代難しいと思います

187:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 12:38:28.06 0XpY810O0.net
あらやだ
今どき大学なんて全入なので学力の担保になんかならないし
そもそも英文科なんて一番成績の悪い子が集まるところだし
エイケン特級ってったって大卒程度だし
語彙数2万なんて英語圏じゃ小学生程度だし
URLリンク(testyourvocab.com)
業務経験なければ世の中のしくみをわかりようがないじゃない
そんな人たちがお金もらえる仕事をしてた、ってのが信じられない
エイケン特級とかトウェイク排除は正常化だわねえ
センター試験廃止してエイケン特級とかトウェイク採用なんておバカ丸出しだけど
そっちに回るほうがエイケン特級とかトウェイク1000点さんにはマシじゃなくって?

188:Mr香港
18/02/19 12:48:42.72 mcNEd3IQ0.net
私はましゅうです、香港から来ました!私は日本語がすごしです!だから私は2chの英語版に願って、私は日本の友人が助けることを願っています!私は英語と日本語で説明します!
My name is matthew,i from hong kong,I just only know little bit of Japanese.I come to 2ch hope you guys can help me to solve some trouble! I will use japanese and english for Explanation!

189:Mr香港
18/02/19 12:49:36.26 mcNEd3IQ0.net
私はましゅうです、香港から来ました!私は日本語がすごしです!だから私は2chの英語版に願って、私は日本の友人が助けることを願っています!私は英語と日本語で説明します!
My name is matthew,i from hong kong,I just only know little bit of Japanese.I come to 2ch hope you guys can help me to solve some trouble! I will use japanese and english for Explanation!

190:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 15:45:06.66 ls1SJ57V0.net
5万とか2日分w

191:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 16:21:21.55 yQ/ibCm/0.net
>>150
>最近、畳んでいる会社が多いけど、だいたい文系を採用している会社だね。
どの会社? 翻訳者の個人情報、なんで知ってるの?

192:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 17:02:15.65 0XpY810O0.net
あらやだ
>>150じゃないけど、
お客様(エンドユーザー)のために
翻訳会社とは真剣に情報交換するんだから
1年も付き合ったらだいたい様子がわかるわよ

193:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 17:05:35.83 yQ/ibCm/0.net
>>185
で、畳んだ会社は具体的にどこ?

194:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 17:11:09.71 0XpY810O0.net
あらやだ
聞いたら教えてもらえると思ってるなんてワナビね

195:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 17:13:20.10 yQ/ibCm/0.net
なんだガセか。

196:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 17:17:02.08 0XpY810O0.net
あらやだ
いいことワナビは社会の迷惑よ
もう何にも教えてあげないからプンプン

197:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 18:05:04.54 lhuAXHIh0.net
翻訳事典の誌上翻訳レッスンのビジネス日英を読んでたけど
これ課題文のほうが訳例の新聞を誤訳してる?
都民ファーストが127議席獲得したんじゃなくて都議会の定数が127やろ

198:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 19:22:27.46 xjVTbkT4a.net
>>164
繋がりで”美味しい”仕事が舞い込んできた事が多々あるから一応人脈は広げたほうがいいと思うよ。

199:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 22:50:54.72 Ans21LpE0.net
>>191
そ、そうだったのですね!実はもう一社の仕事でいっぱいいっぱいで既にお断りしてしまいました もしかしたら別の仕事依頼されたりと何があるか分からないですよね

200:名無しさん@英語勉強中
18/02/19 23:38:08.14 hKkGCR4ir.net
>>3
確かに1級900点、2級700点はいい目安、わかり易い。飽くまで目安だろうけど。となると準1級は800点かな。

201:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 10:57:15.12 al+hFO/R0.net
そこらへんの雑誌に誤訳がいくらあろうが、そんなもん日本で出版されている
本の中の英語関係の記事の間違いだけじゃなくて、英語圏での英語での記事
(The Economist や BBC による英語記事を含めて)においても日常茶飯事なんだから、
いちいち間違いを指摘していたって仕方がない。間違いを見つけたら、
適当に流せばいいんだ。そんな本にある間違いを指摘するのは、初心者のやること。

202:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 11:24:54.32 al+hFO/R0.net
まあ、今に限らずいつでも会社はどんどんつぶれていくわな。社長が歳を取ったから
会社を畳んでしまうケースも多いと思う。いつの時代でも会社はできたりつぶれたり
していくんだから、そんな話を聞いたからと言って、じたばたする必要もない。
90% の会社がつぶれても、それでも自分には仕事がちゃんと入るという自信が
あれば、問題はない。

203:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 12:33:42.79 dtyRh9an0.net
翻訳学校の講師もこんな簡単なの間違えるんだと思ってさ

204:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 12:52:03.34 dtyRh9an0.net
セルフネガキャンだろ

205:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 15:06:50.96 fbAUGXg20.net
>>190
その講師って専門分野実務?政治に詳しくないんじゃない
ちょっと恥ずかしいね

206:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 02:52:13.59 3MCRvGVl0.net
あらやだ
翻訳学校って、本当は10年はかかる専門教育の
ほんの上っ面だけ撫でる程度なんだからそんなもんでしょ
翻訳業で税金払う程度に稼ごうと思ったら
特定分野でqualifyされるようなトレーニング積まないとね
逆説的でも何でもなく、まともに稼げる翻訳者になりたければ
翻訳学校なんか通うようじゃダメなのよ

207:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 09:53:09.32 jlD+znvm0.net
>>164
単価は安かったけど活火山よりは高いw

208:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 10:44:10.93 DlY3J93J0.net
今時まともに稼ぎたいと思う人が翻訳なんてやるわけない

209:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 10:52:29.04 U9gTDv2F0.net
未だかつて、翻訳学校に通って年収1千万を達成したやつにあったことがない

210:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 13:36:23.13 2w8zX6Pf0.net
翻訳学校から出版に行った人で、出版でヒット作が出れば相当行くんじゃない?
映画もヒットすれば、相乗効果が期待できそう
ヒットになれば、次の仕事がくるし
印税あるし

211:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 13:40:37.39 2w8zX6Pf0.net
そんなやつに会ったことないって、自分の周りの話でしょ?
自分の周りが自分と同じ層というだけじゃ?

212:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 15:01:17.91 jlD+znvm0.net
>>202
私もあったことないです
出版で訳書だしましたって人はパンフレットにでかでかとのってるけど収入が気になって仕方ない
でも自分も出版社からの仕事うけたことあって安さを知ってるから多分そんな多くないと思う

213:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 15:14:34.43


214:3MCRvGVl0.net



215:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 18:57:31.62 4kLSBWQ90.net
>>203
翻訳学校→出版どころか出版で売れている本がない。有名海外作家という理由で本なんか売れないから
これは日本作家も同じ。芸能人の名かドラマ映画の話題性で売るしかない
出版で稼ぎたいならビジネス、実務書みたいなやつの方がよっぽど売れてると思うけど
有名ビジネス書の翻訳とか新書なら今でも5万部、10万部売れているとか結構みる
後は専門図鑑とかそういうのかな。小説の出版翻訳で食おうとかまだ漫画家、ラノベ作家になりますのが現実味がある

216:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 19:30:46.04 jlD+znvm0.net
そんな丁寧に教えてあげるなんて優しいですね ほっとけばいいのに

217:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 00:01:40.83 dxAq32ES0.net
2014年にトライアルに受かって、英日1ワード4.5円で契約したところから初めて打診が来た。
今さら4.5円で引き受けたくないので交渉したら4.5円→5.5円→7円まで上がった。
現在、「7円ならやっぱり他の人に頼みます」というオチを予想しながら、次の連絡を待っているところ。

218:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 01:49:17.87 PIXzCH530.net
あらやだ
7円でも安いけど
そういう余裕がほしいわね

219:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 01:55:17.76 kEsDB87K0.net
>>209
すごいね、4.5スタートでそこまであがるんだ

220:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 04:59:27.51 4Rd9OQM00.net
>>209
そこ、どこか知ってる。某大手でしょ。
7円なら仕事依頼してくるよ。俺がそうだったから。

221:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 05:14:35.95 4Rd9OQM00.net
>>211
スタート単価は翻訳会社によって違うけど、
コンスタントに依頼が来るようになってから1年ほどは我慢して、そこから交渉すると、2円~3円は上がるよ。
そこから更に上げるのは0.5円刻みの攻防になるけど。

222:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 07:59:05.13 4Rd9OQM00.net
日経に面白い記事があった。
URLリンク(www.nikkei.com)
報酬額の目安を法律に明記するのを目指すらしいが、翻訳の目安が気になるわ。
さて、これでアホみたいな低単価の仕事は駆逐されるのか。

223:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 08:48:46.69 +OBGB7vLM.net
下限いくらにするのか
マッチ率減額はスルーなんだろう

224:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 09:14:17.46 4Rd9OQM00.net
マッチ率による減額とか、翻訳不要な数字等は記載させるのにカウントに含めないとか、
単価の下限を設定する前に、まずはそこら辺の悪習を絶って欲しいわ。
まぁ、こんな法律できたら、一からの翻訳はごく一部になって、ほとんどが機械翻訳のポストエディットになり、
結果として、食べていけない翻訳者がますます増えるだろう。

225:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 14:50:59.15 kEsDB87K0.net
>>213
あー自分のとこは最初のレートから上げてくれないのよw

226:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 15:24:13.54 qCzhWVMo0.net
今は、単価上げを打診したら問答無用で切られるクライアントの方が普通じゃないか。

227:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 15:42:55.37 8FSYkQiP0.net
普通切るよ。

228:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 16:51:29.49 ycOqiQGt0.net
実力があれば、へーきへーき!

229:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 17:24:41.90 8FSYkQiP0.net
皿洗いのバイトやるななら、どっかの工場で働いた方が良いよ。

230:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 18:15:50.51 4Rd9OQM00.net
切られる可能性も当然あるから、単価交渉は時期の見極めが結構


231:大事。 あと、交渉自体も駆け引きがあるから、引き際も大事。 そのため、単価交渉と釣りは似たようなものだと思ってる。



232:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 18:26:11.66 PIXzCH530.net
あらやだ
いま年度末でみんなOhモーレツ!に忙しいのよ
逆に言うと、いま仕事のない人は永遠に仕事ないわよ
まあワナビなんか親がいる限り飢え死にすることはないでしょうけど
その後はポエム書きながら飢え死にすること確定だわね
そのポエムはワナビの世界では意味あるのかしらね
あたくし知りたくもないわ

233:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 21:07:57.13 +OBGB7vLM.net
ない

234:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 22:00:36.46 j9mm6XNtp.net
OHモーレツって1969年に流行ったCMだって
この爺さんやっぱり60代後半なんだな

235:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 23:24:29.47 PIXzCH530.net
あらやだ
テレビCMは'70年代前半までは優秀な人が担当してたから
歴史に残る名作が多いわよ
「のんびり行こうよ」「焦ってみたって同じこと」(あと20年ぐらいすねかじりできるワナビ向け)
URLリンク(www.youtube.com)
「腕白でもいい。たくましく育って欲しい」(だけどワナビにはなるな)(くれぐれもワナビだけはやめれ)
URLリンク(www.youtube.com)

236:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 23:32:29.94 9XhALgyf0.net
お前トライアルスレ何百も1人で埋めて潰した無職の朝鮮じじいだろ

237:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 23:36:02.36 PIXzCH530.net
あらやだ
それは通称「OED厨」だわ
最近見ないわね
生きてるのかしら

238:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 01:42:22.10 Y2D/Mrai0.net
>>227
ね、爺さん次スレもたてないでトンズラしてこっちで騒いでるし

239:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 01:43:31.37 Y2D/Mrai0.net
>>226
天才バカボン読んでたらそれでてきました
腕白でもいいってやつ

240:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 08:01:37.97 dnXxqsct0.net
そんなとこ切って他所池というけど、あんまり募集してないでしょ、どこ見て応募してるのかすら、おすえて。

241:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 08:33:03.46 dnXxqsct0.net
>2014年にトライアルに受かって、英日1ワード4.5円で契約したところから初めて打診が来た。
4年も音沙汰なしだったんだ。

242:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 09:34:28.95 4zN1FuJP0.net
自分は、5年間継続的に仕事をもらってる所に値上げを交渉して、0.5円上げてもらった。

243:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 09:46:09.98 PqUmi1Z1M.net
ワード5円ならば二千で一万円

244:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 09:54:28.14 +eFCsnXV0.net
フリー翻訳者になりたての頃はそんな単価でも報酬もらえるだけで嬉しかった。
短納期の突発案件ばかりで苦労が多い割に実入りが少なくて、今思えば地獄のような日々だったけど。

245:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 09:55:25.57 dnXxqsct0.net
そろそろ翻訳の不安定性には耐えられなくなったので、やめようかな。
フリーランスってのはとてつもない実力者じゃないと歳とってから
苦労しそう。
家賃とかゼロだったらなんとかやれるだろうけど。

246:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 10:20:57.92 EEwVLhlV0.net
あらやだ
翻訳なんて知識と経験が必要なんだから
歳とってからじゃないとやれないわよ

247:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 10:29:59.88 ieuQhMFz.net
>>235
>短納期の突発案件ばかり
>苦労が多い割に実入りが少なく
オレのことかーーーーーーーー!
。゚(゚´Д`゚)゚。

248:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 10:40:46.46 bM8I+ArE.net
>>236
こういうところに引っ越せばいいよ(^^)
0.5万円(管理費 3000円)
敷-礼-
1K / 29平米
URLリンク(smp.suumo.jp)

249:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 14:01:21.00 JZqdCLo40.net
大分のそういうアパートで暮らしてる翻訳者の体験記を読んでみたいもんだ。
誰か、そこに引っ越す気はないかな?大分じゃなくても、ものすごい田舎に
住んでる翻訳者がたまにここで感想を言ってる時があるよな。家賃が1万とか2万。

250:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 14:08:11.19 Y2D/Mrai0.net
たしかにフリーだと家賃きついから田舎のやっすいとこ移住したり実家住まいとか多いよね

251:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 17:52:04.44 faWicefQp.net
こないだ翻訳のトライアル受けたら補欠合格の連絡きたんだけどこういうのはよくあるんですか?
僕の翻訳レベルは低いのはたしかだからまだまだ受かるレベルじゃないと思うのは確か。
ただ、向こうは過去の経験を考慮して今後精度を上げて欲しいといわれた。
正直自分のレベルに不安だし素直に喜べないな...

252:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 17:57:35.07 dnXxqsct0.net
タイかどっかにいる人は仮想通貨の話ばっかりで
翻訳の話は全くしなくなった。

253:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 17:58:47.23 dnXxqsct0.net
歳取ると翻訳がうまくなっていくってのは素質があって実力のある人の話
いくらやっても伸びない人がほとんど。

254:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 19:29:56.61 EEwVLhlV0.net
あらやだ
歳取ると翻訳がうまくなるんじゃなくて
自然な業界表現に慣れていくのよ
言語表現は知識と経験とのスパイラルだから
素質も実力もないワナビがいくらがんばっても
見込みがないのは確かですねどね

255:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 19:33:15.35 EEwVLhlV0.net
あらやだ
結局244さんと同じことを言ってるのかしら?

256:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 20:23:24.62 ctEX14cE0.net
>>242
まずは日本語勉強しよう。

257:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 20:40:42.17 Mo/K+NTXa.net
最後は地頭
ジトウじゃないわヨッ

258:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 20:50:56.71 cD0BRW+60.net
>>247
どうしたらいい?
日本文学とか本読んだりしたらいいかな

259:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 21:00:48.80 ctEX14cE0.net
中学の国語の教科書。

260:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 21:52:57.42 cD0BRW+60.net
>>250
もう捨てたよ。
明日本屋に行って中学の参考書でもみにいくかな

261:209
18/02/23 22:00:06.45 ld1U7TE/0.net
単価が4.5円から7円に上がった者ですが、それでもまだ安かったらしく、
初回なのに7万ワードの案件を受注しました。
皆様の感覚ではまだ安いようですが、納期は緩めなので引き受けました。
まとまった仕事があるというのは、やっぱりうれしいです。

262:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 23:19:10.92 EEwVLhlV0.net
あらやだ
それはよかったわね
おめでとう!
でも#そだねー娘たちは負けちゃったわ

263:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 23:27:51.32 Y2D/Mrai0.net
>>252
すごい!単価高くても量少ないと生活できないし、量がやっぱり大事よね

264:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 23:50:27.38 TsIVAY7h0.net
それは1案件で7万ワードなの?軽く死ねるわ
飽きるんだよね…
自分の分野では、1案件1万ワード前後のを
月に4~5案件ぐらい請けるのが好き

265:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 02:33:59.61 cGCm5pAg0.net
レバレッジうんちゃらで講話みたいなことをやってる人は
あそこの管理人さんとはどういう関係なのかな。

266:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 02:35:32.13 cGCm5pAg0.net
7万ワードの話のところって外資系の会社かな。

267:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 06:55:57.16 /QQ3oxLN0.net
>>255
7万はたしかに途中で飽きるし、最終チェックも面倒。あげくのはてに、フランス人等が


268:書いた英文だった日には・・・ かといって、1万は短すぎ。2万ワード前後が一番すきかな。 全体を見回して翻訳できるし、納期も2週間程度もらえるから余裕あるし、まとまった金にもなる。 6万ワードを一月でやれと言われると断るけど、2万ワード3件を一月でと言われると受けてしまう。



269:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 09:36:37.98 ij72Rka2M.net
1万ワードぐらいがいいかな
多いと飽きるというかまだ全然終わらないという感覚がある

270:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 10:53:23.65 cGCm5pAg0.net
家賃が安いところって変なのが住んでる確率も高い、それがなあ。
オートロック付きの三万五千円ぐらいのところに引っ越そうかと思ってるんだけど。
オートロックはセールスやNHKの集金人対策。

271:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 11:36:23.23 ir2V1MD70.net
7万ワードって本一冊分じゃないの・・・

272:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 11:50:33.76 /gtYtwVt0.net
そこで物価の安い東南アジアに引っ越すんですよ。
とはいえ、今や日本の田舎暮らしと東南アジアの生活費は誤差の範囲なんだよね。
むしろ、物価の差よりも税金の差の方が効いてきます。
(年収300~400万円以上で、国外収入に所得税が課税されない=翻訳者にとっては実質無税の国に正規ビザで引っ越した人の感想です。
正規ビザは必須ですよ。現地の納税者番号がないと、海外クライアントとの間でトラブルになるんで)

273:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 12:23:39.17 qC6Wk2Gi.net
>>262
・国外収入に非課税
・就労できるビザが取れる
・納税者番号が貰える
東南アジアの国ってどこですか?
条件を満たす国が思いつかない…
下の2点は実質セットだよね。

274:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 13:12:45.90 cGCm5pAg0.net
「サルでもできる特許翻訳」の人はそれなのかな。

275:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 13:35:14.68 /gtYtwVt0.net
>>263
ヒント:
・国外収入は非課税→国外収入は国内労働に該当しない→国外収入だけなら就労ビザは必須ではなく、滞在ビザでよい
・納税者番号は税務署との個別交渉で取得します。「外国人の納税者番号は、就労ビザがない場合は交付しない」のがルールですが、銀行口座を開くためにも必要なのでその点を訴えてお願いします。ここであきらめると、あとあと大変です。

276:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 13:44:07.02 +82szEtG.net
>>265
チェンマイに学生ビザでいるお方か…
色々と例外的過ぎてマネできんw

277:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 13:56:09.46 /gtYtwVt0.net
例外過ぎるというより、コンプライアンスにうるさい欧米のクライアントと取引を続けていたら
ここまで来た(というか、ここまで来ないと仕事できない)という感じですかね。
納税者番号がないと取引できない所が多いです。ビザのコピーを求められたこともありました。
(国によっては徴兵を終えないと働けない国もあるので、発注の際にはその辺まで問題ないか申告させているとのことです)

278:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 15:46:00.69 jrql3Rq20.net
あらやだ
どうやったらお気楽に暮らせるかに全力を尽くした結果そこに行き着いたのね
あたくしもどうやったらお客様に喜んで頂けるかに全力を尽くした結果ここに来てるんだわ

279:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 16:35:44.44 vYOVr/vBp.net
お偉方の先生も翻訳料は下がり続けてるって言ってるし、平均が1ワード 7円とからしい
今の若い人が今後もずっと翻訳フリーランスで生活するのは無理だと思う

280:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 16:44:48.41 jrql3Rq20.net
あらやだ
業界の一線を経験して、その後も研鑽を積む努力を怠らないで、
お客様に奉仕する精神のあたくしみたいな翻訳者は重宝される�


281:墲� そういう人が必要なのにほとんどいないから フリーランスは不安定だけど、あたくしみたいに介護と子育てを抱えてて エンドユーザーに奉仕することなく私欲をたくらむ会社組織にいることが 耐えられないような人には、きっと天職だわ



282:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 16:47:34.62 4BhBH0JWM.net
7円で二千ワードで14000円
20日で28万
暮らせないことはないが

283:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 17:05:35.45 /QQ3oxLN0.net
>>269
7円なんて今では好条件な方だと思うよ。

284:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 18:13:00.28 F2B000nL0.net
>>272
だよね

285:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 18:16:10.53 F2B000nL0.net
>>270
この爺さん文章へただなあ
エンドユーザーから耐えられないようなまでが連体修飾ってダラダラと長すぎ

286:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 18:22:03.97 jrql3Rq20.net
あらやだ
いまどきの英文科って吉田健一を知らないで過ごして不幸せな人生の断崖絶壁に立っちゃってるのにそれに全く気づかないでワナビしてるのね

287:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 18:28:44.90 F2B000nL0.net
>>275
吉田健一さんの文章は伝わる悪文でも、あなたの文章はただのわかりにくい悪文

288:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 19:28:58.99 /QQ3oxLN0.net
>>271
そんなサラリーマンみたいな計算が当てはまれば生活も安定するんだろうけどね。
実際は、一月の処理量がその計算よりも遙かに多いか少ないのかのどちらか。

289:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 19:29:54.89 jrql3Rq20.net
あらやだ
役人さんの文章は原文がそうだから翻訳会社の人に理解できるように逐語訳するとそうなっちゃうのよさては行政文書なんか見たこともないで騙るワナビさんねきっとそうだわ

290:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 20:50:08.62 4BhBH0JWM.net
>>277
遥かに多いなら問題ない
あるいは平均してならっば何とか
10日分とかだとワープア、生保以下

291:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 20:59:09.06 jrql3Rq20.net
あらやだ
ワナビは永遠にゼロよ

292:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 21:03:21.38 /QQ3oxLN0.net
>>279
遙かに多いのも問題だよ。体と精神がもたんし、結果として注意散漫で誤訳も増えて品質が低下する。
フリーは自分で仕事量を調整できるなんて話あるけどさ、実際はほとんどそんなことない。
一月の翻訳量は4~5万ワードあたりが収入と日々の生活のバランスがとれてて理想的だが、
今月は既に7万ワード超えてる。今週水曜日まで更に1万ワード。頻繁な徹夜で体ぼろぼろだよ。
金が入っても、体が壊れれば意味がない。

293:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 21:22:58.12 jrql3Rq20.net
あらやだ
あたくしなんかもうちょっとやってるわ
日英が多いけど
今月はうちの子かぜ引いちゃって大変だったわ
あらやだ仕事しなくっちゃ

294:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 21:34:10.81 4BhBH0JWM.net
>>281
さすがに多過ぎは無理があるんで
絞れないものなのか

295:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 21:50:17.22 /QQ3oxLN0.net
>>283
そこが難しいところでね。
この商売、依頼してくれる人がいて初めて成り立つもので、相手と持ちつ持たれつのところがあるから、
断っても納期を調整してなんとかならないかと言われると、非常に断りにくい。
それでもできませんと断るのは簡単だが、断ってばかりだと依頼自体がしばらくこなくなることも経験しているから、断ること自体が結構怖い。
フリーになりたてのことは、仕事したくても依頼がなくて仕事できない時期があったから、
依頼が来ること自体、とてもありがたいし、できるだけその期待に応えたいとも思う。
それに、今は稼げても翌月も同じように稼げる保証はなにもないから、稼げるときに稼ぎたい気持ちもある。

296:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 22:30:05.41 /QQ3oxLN0.net
あとは、分野毎に違うソークラの特性もあるかもね。

297:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 22:49:10.55 F2B000nL0.net
>>277
そうだよね、×20日なんて単純計算できないよね
極端に少ない月もある�


298:セろうし



299:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 22:53:32.85 iM67XOOd0.net
1日の稼ぎ14000円程度のフリーの人は派遣で翻訳した方がいいだろうね。

300:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 23:28:36.92 cr3H0Cdk0.net
派遣で気使いながら仕事するくらいなら自宅で気楽に14,000円稼ぐわ

301:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 23:41:08.83 s6035yHn0.net
派遣はねえ・・・今さら自分より若いヒトに顎で指示されんのも嫌だし
家で五輪見ながら仕事するに限るわ

302:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 23:52:37.51 N5pjlgqZ0.net
>>289
翻訳の派遣は年寄り多いよ
しかも、給料もまあまあ稼げる
まあ、職歴ないと仕事紹介してくれないだろうけどね

303:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 00:03:48.64 /RpvFBdG0.net
>>290
去年、在宅翻訳が暇になった時に少しだけ派遣翻訳やったんだけど
長く在宅でいるとコミュ力が徹底的に落ちてて、ちょっとした言葉に傷ついたり
自分にはもう会社勤めは無理って早々に撤退した

304:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 00:22:09.03 aVJkpopZ0.net
>>291
わかる
私も以前派遣翻訳してて給料よかったけど毎日上司がしつこく無駄話してきてストレスしかなかった
その点フリーは人間関係ほぼないし通勤もないし楽

305:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 00:27:52.43 rtm9LCu9M.net
無駄話で金がもらえるならいいんじゃないの

306:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 01:11:11.54 aVJkpopZ0.net
>>293
翻訳及びじじいの世間話をずっと聞いてあげる仕事だよ 周りから介護みたいっていわれてた

307:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 01:20:51.33 TBXfVJox0.net
派遣の翻訳メインにして在宅翻訳はサブでやれば金安定するよ

308:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 08:11:44.02 wVMzErGYM.net
ATAのスレとかないの
受けたいんだけど

309:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 13:00:52.72 uBrJ+75D0.net
>>292
自分も以前は派遣で翻訳してたが、朝出勤してどこまで(だれに)「おはようございます」と挨拶すべきなのか
よく分からず困った。同じことが、廊下ですれ違った人とか、昼休みに外に出て、近くを歩いている同じ勤務先の
人(顔に見覚えがある)を見かけるた時はどうすべきかとか、超メンドかった。
>>通勤もないし
たまに、口臭が強烈な奴がそばにいて、朝の満員電車だから別の場所に移動するわけにもいかず、気を失い
かけたこともある。

310:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 16:05:58.85 buYay3yN0.net
16時になると防災スピーカーから遠き山に日が落ちてが流れてくるんだが、
仕事を抱えつつ朝からこの時間まで机に向かう気力がなく無為に過ごしてしまった時の
無力感と絶望感。

311:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 16:46:35.69 aVJkpopZ0.net
>>297
同じ職場で働いてた人かってくらいに感情移入できました
入社して誰にも紹介してもらえなかったから誰が誰だかわからず。
タイムカード切るとこにすわってるひとにも最初は挨拶してたけど別に挨拶いらなかったらしいと後から気づいた。
二人部署だから退勤挨拶できる人はもう一人の人だけだったがなぜか私より早く帰るので退勤挨拶できる人いない。
同じフロアの他の会社の人にも挨拶するのか分からず一応挨拶してもシカトくらう
他の部署が多少は話しながら仕事してるのにずっと無言で作業してるから会社で浮いてる気がしてきつい。
電車の中の体臭もきついよね

312:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 16:48:21.41 aVJkpopZ0.net
雑談は私の話は一切できず同僚ジジイが見たテレビの話を延々と


313:聞かされて気絶するかと思った



314:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 20:50:47.36 SSxGznoX0.net
あらやだ
そんな業務経験あってもしょうがないじゃない
負のスパイラルかしら

315:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 21:00:20.97 kbSScQ/R0.net
平均7円か。
そろそろ工場に行かないと、今日は夜勤。

316:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 21:01:50.82 kbSScQ/R0.net
口臭きつい人って家族とかいない一人暮らしなのかな。
口臭だけは気を付けてるよ、人間関係が破壊されるから。

317:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 21:43:10.80 SSxGznoX0.net
あらやだ
あたくしなんかさっきちゅうしたら納豆巻きのにおいがするって言われちゃったわよ
納豆巻き食べたんだから当たり前よ

318:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 22:20:43.92 s7dRSbP2p.net
このネカマじじい根に持つタイプだなぁ
もうこのスレこないでほしい
面白いこと書いてるつもりかもしれんけど全く笑えないよ

319:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 22:26:23.15 kqUIoa4X0.net
ワナビとかいう単語使っている癖にバレてないとか思ってそう

320:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 22:48:28.12 SSxGznoX0.net
あらやだ
そうよねワナビなんか視野が狭いんだからワナビする以外の余裕なんかないわね

321:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 00:25:50.44 e4QV6S5X0.net
>>305
どの職場にもいるでしょ。こういう人。
荒らしに反応するのも荒らしだから、スルーするのが一番だよ。
さて、今晩徹夜する人はいるかな。

322:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 01:14:07.00 FK+K1UaU0.net
インハウスからフリーに転向して1年が経った。
確定申告向けにソフトの購入を検討中。
今のところ候補は弥生のサポート付きプランなんだけど、
他におすすめはありますか?

323:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 01:28:05.02 s9gv3doc0.net
あらやだ
基礎学力不足のワナビ 
→ まともじゃない職場 
→ 指導されず 
→ 基礎学力不足のワナビ 
→(繰り返し)
この連鎖どうやったら断ち切れるかしらね?

324:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 01:32:01.35 s9gv3doc0.net
あらやだ地震よ
宮城で震度4ですって

325:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 01:34:54.43 s9gv3doc0.net
あらやだ宮城じゃなくて茨城寄りの福島ね

326:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 01:36:14.11 aZSxQVMK0.net
3・11まであと2週間

327:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 01:47:51.79 FK+K1UaU0.net
3.11の時もクマモンの時もまだリーマンだった。
社員が寄付した義援金の総額と同じ額を会社が寄付する
マッチング・プログラムがあったんだけど、
社員一人当りの寄付が少額すぎてドン引きしたよなー。
さて、これから布団という怪物に飲み込まれるわけだが、
寝ている間に優しいお方が
確定申告をサクっとすませられるソフトを紹介してくれますように。

328:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 01:48:16.95 s9gv3doc0.net
あらやだ
うっかり「いま大地震が来たらこの締切延びるかも」なんて思っちゃったわ
あたくしのばかばかばか!

329:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 02:45:48.60 YcF+2FZ10.net
>>308
こんな人職場にもいるとは思えないけど、スルーね了解。このつまんない話を皆にうけてるとおもって延々と話し続けるのが老人だなあと思う
ハァ。

330:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 03:02:50.03 s9gv3doc0.net
あらやだ
ワナビにはあたくしの話なんかわかりっこなくてよ

331:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 08:33:10.68 Zwz61Vdha.net
>>305
NGワード設定すると清々しいのでおすすめ。

332:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 10:49:47.32 ayFWbuh70.net
なんで wannabes に対してこんなに敵意を持つんだろうね。ろくに勉強する気も
なくて甘ったるい考えで業界に入ろうとしてる奴らには、確かに俺は
「アホか」と思うけど、いろいろと手を尽くして努力してる wannabes が
本当にこのスレにいるとしたら、むしろそういう奴らを歓迎するけどな。
その方が、競争相手がたくさんできて面白いからな


333:。 それから、文系をやたらに攻撃する奴も許せねえな。産業翻訳の文献のうち、 いくらかは必ず文系のものなんだがな。例えば国際政治・経営・ 商業・法律・国際経済情勢などに関する文献は、産業翻訳界に常に出回っている。



334:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 12:22:30.19 ld0fI2ZP0.net
ワナビの敵意とか以前にワナビという単語使っているのがトライアルスレで暴れてた荒らしなんだよ
昔の書き込み掘られて朝鮮籍の無職のじじいとばれてワナビや専門連呼荒らしになった
トライアルスレは埋められて消えたからこっちで新しくオカマジジイキャラをやっているだけ

335:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 13:01:50.29 lMtfjvZ8r.net
翻訳検定ってどうやって勉強すんの?ちな証券金融分野。ウォールストリートジャーナル&フィナンシャルタイムズ多読?

336:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 13:24:26.93 ayFWbuh70.net
無職ジジイだったのか。どうりで専門家を気取っているわけだ。本物の高学歴で
実務体験が豊富で引っ張りだこの翻訳者なら、あんなに wannabes や文系を
叩きまくるはずがないもんな。ところで、この「あらやだ」無職ジジイは、
英和辞典のスレでやたらにスーパーアンカー英和辞典を叩いている奴と
同一人物のはずなんだよな。

337:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 13:27:25.10 ayFWbuh70.net
>>証券金融分野。ウォールストリートジャーナル&フィナンシャルタイムズ多読?
証券金融で勝負するんなら、そのあたりの英文と和文を読みまくるのは、当然でしょう?
今ごろ何を言ってるんだよ?まるで、「数学の専門家になるにはどうすればいいか?
高校と大学の数学のテキストをまずは多読?」とか言ってるのと同じだろ?

338:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 13:51:10.23 onmAfnQn.net
その方面の学位とか金融機関での業務経験とかなしでやる気なの??

339:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 14:04:44.35 e4QV6S5X0.net
理系文系関係なく、自分の専門分野で勝負しようよ。

340:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 14:09:47.37 42Jmhdbya.net
翻訳の実務で翻訳ソフトってどの程度使われてるの?

341:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 14:17:48.34 e4QV6S5X0.net
訳文が荒れるから全く使わない。

342:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 14:22:00.64 ayFWbuh70.net
俺も、翻訳ソフトなんて使ったことがない。

343:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 18:54:28.52 FK+K1UaU0.net
>>321
翻訳検定は受けたことがないので、対策をどうするかはお答えできないけど、
ご参考までに一言二言。
証券金融分野の専門知識を深めるなら、
CFA受験ガイドブックのレベルI&レベルIIを買って、
それを読みながらSchweser Study Notesの中古本でお勉強。
これはかなり有効だけど、コストがかかる。
安くおさめるなら、ブルームバーグの日本語記事を読んで、
それに対応する原文をウェブ上で探すのも一案。

344:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 18:55:35.64 YcF+2FZ10.net
>>320
そうだったんだ
爺さんこなくなったねぇ。

345:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 19:47:19.76 lMtfjvZ8r.net
>>329
やはりCFAは登龍門的な立ち位置となりますか。アドバイスありがとうございます

346:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 20:07:32.27 FK+K1UaU0.net
>>331
ちなみに、インハウスの時に扱った翻訳の比率はマクロ:5、Fixed Income:3、株式2
フリーになってからはFixed Income:6、マクロ:2、株式:1、オルタナ系:1、という感じ。
今、一番の収益源になっている債券・金利系の翻訳では
CFAのお勉強が一番筋力アップにつながった。
頑張って!

347:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 20:10:55.58 lMtfjvZ8r.net
>>332
おお・・なんかすげえ・・背中追わせて頂きます師匠・・

348:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 00:31


349::56.44 ID:V0RHVO970.net



350:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 00:40:53.23 soJ1ru790.net
徹夜する人とか夜型で仕事してる人って昼間寝てる間に仕事の打診来たらどうしてるんだろう
夜に目を覚ましてから返事するんだろうか

351:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 01:09:49.92 fGpGBn8U0.net
海外クライアントと取引すれば24時間打診があるから、どちみち寝ている間に来た案件はあきらめるしかない。
受注できない場合は返事は不要というクライアントが意外に多いから、あまり問題にならないが、
夜型の人はヨーロッパのクライアントの仕事が増えていくと思う。

352:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 01:46:35.52 V0RHVO970.net
あらやだ
あたくしなんか介護と子育てでどうせ昼も夜もないわよ
でも夜はお仕事のメールと電話がないから楽ね
昨日(月)は大変でしたわ
スケジュール満杯でどうしようもないのに
納品したとたんに次の問い合わせを何件か頂いちゃう
うれしい悲鳴よ。。でもお断りするしかないの。。ごめんなさい。。
あらやだ仕事しなくっちゃ

353:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 03:50:03.75 bzgOlVEn0.net
通訳者から翻訳者になった人いる?あるいはその逆でも

354:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 04:26:23.45 ELnXdEot0.net
>>338
翻訳から兼業を目指してサ○○ルにちょっとだけ通い、通訳もやった。
でも、実力不足で通訳の仕事はほとんど入らず。
で、翻訳専業に。
知り合いの紹介で奥菜恵さんのインタビューを通訳したこともあったけど、
結局はコネが広がらず、十分な仕事にありつけなかった。
サ○○ルなどのエージェントは
授業料という名のみかじめ料を気の遠くなるほど払わないと、仕事をくれないね。
まあ、通訳で稼げなかった主因はオレの実力なわけだけど。

355:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 06:40:59.87 ay3fhVvD0.net
>>335
徹夜するときは翌日の昼間もそのまま起きて仕事してるから、打診があっても対応できる。
というか、昼間寝たらもうそれは徹夜ではなく、単なる夜型のような気がする。

356:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 06:43:47.47 ay3fhVvD0.net
あと、依頼があっても早いもの順みたいなところあるみたいだけど、
契約先は俺が可否の返事するまで待っててくれるから、外出してたりして返事が遅くなってもそれで仕事を逃したことはないな。
急ぎの案件だけは、メールの後にすぐ電話来る。

357:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 07:10:08.64 xLi4/aIVM.net
仕事関係はメールと電話のコンビネーションが間違いない

358:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 09:22:54.68 NqgX0gHm0.net
お前らこのクソ忙しい時期に暇そうだな
羨ましい

359:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 10:41:43.02 xLi4/aIVM.net
どっちが羨ましいんだ

360:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 11:36:48.74 OkD3WPy00.net
>>341
早いもの順ってどうやって漏洩対策しているんだ?
原稿漏れたら、誰から漏れたかわからんだろ
そういうところは情報の管理が甘い会社

361:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 12:39:59.92 Vd4BonuG0.net
ヨーロッパと取引してるけど夜中まで行かないわ
こっちの17時~18時始業で、0時までにだいたい話は済む感じ
それ以降だと、向こうから明朝までに返事ちょうだいってなってる

362:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 13:01:19.33 xLi4/aIVM.net
夜中や

363:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 13:14:50.16 ay3fhVvD0.net
>>345
さぁ。そういうところとは取引したことないんでなんとも。契約時にNDA結んでるだろうから、それで安心してるんじゃない�


364:ゥな



365:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 13:57:31.22 bzgOlVEn0.net
>>339
ありがとう参考になります

366:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 18:06:44.54 G9T5wUJF0.net
『この度、フリーランス英日特許翻訳者を募集しております。
英日: 原文3,000単語/日以上の翻訳ペース。
レート: 英日 3.5円~/単語 』
そもそも1日3000は絶対に無理だ、似たような文の羅列なら可能だけど。
で3.5円。

367:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 19:03:22.12 ay3fhVvD0.net
>>350
3.5円で一日3000わーどやれなんて、特許翻訳をなめすぎ。

368:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 20:26:19.14 qxs+x74g0.net
そこ、以前は「1日5000ワード、単価2~2.5円」じゃなかった?

369:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 20:45:10.64 xLi4/aIVM.net
特許3.5円!

370:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 20:48:09.55 2fctrAjk0.net
そんなにできたら、かなり優秀だよ
優秀なのを安く使うって矛盾だよ

371:名無しさん@英語勉強中
18/02/27 21:31:20.79 TblfZsuc0.net
さっきそれググった 活火山なんだね
数年前は涎=岩井がある意味熱かったんだけどw
今は活火山が熱いのか
涎は自分が個人で受けた仕事を流している風だったけれど
活火山はなんでこんな低レートになるんだろう
同じ求人サイトで出てくるオムロンオンサイト時給1500円のほうが遥かにマシ

372:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 00:36:24.90 JVhVUTYp0.net
元々カナダの会社で、ビザをちらつかせて超低単価で日本人に翻訳させていた会社なので、
相場に合わせた単価を払ったら、その時点で負けと考えているんじゃないかな。

373:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 00:51:37.42 q90VFDoQM.net
自分で仕事を取ってくるのはとても無理なほど大変なのでしょうか?
そのようにやっている人はいないのでしょうか

374:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 03:34:17.86 kpnDbYri0.net
>>357
直受けということ?直受けやってる人もそれなりにいるでしょ

375:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 04:01:29.97 vyP4VXzm0.net
カナダの方はそこと比べるとマシ、経営者が違うの?

376:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 06:50:03.28 aSQfvthv0.net
>>357
自身の経験では、かなり大変。
オレの場合、フリーランスからインハウス、そしてまたフリーランスに戻ったんだけど、
他社に転職した元同僚にコンタクトしたら、4社で契約に至ったのは1社のみ。
理由は
1. 本人の健康、あるいは親族の不幸などで納品が遅れるリスク
2. 翻訳担当者のやる気のなさ(新たにNDAを作成するのが面倒、
  翻訳会社に発注しても問題ない予算を確保している、などなど)
インハウス時代は、自分でさばけない分を外部に委託していて、
知り合いの優秀な個人に発注したかったんだけど、
1を理由にコンプライアンスから業社以外はダメ出しされた。

377:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 07:03:31.67 aSQfvthv0.net
ちなみに、会社を辞める前に、コンプライアンス部長と営業部長に根回しして、
今は元勤務先からかなり仕事をもらっている。密約しておいてよかった。

378:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 08:05:53.23 kpnDbYri0.net
個人への依頼は、面倒だし、納期のリスク高いし、単価高いし、で、ほとんどの利用しなかったな。元所員だった人をたまに利用するくらい

379:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 08:10:19.68 vyP4VXzm0.net
URLリンク(www.tnt-j.com)
『プロのフリーランス翻訳者が終日作業して1日に翻訳できる量は、
原文が英語の場合は1日あたり1,500~2,000ワード(英単語数)、
原文が日本語の場合は3,000文字~4,000文字(日本語文字数)程度が
標準的な処理量だと思います。』

380:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 09:54:18.67 o9KMKdJK0.net
>>357
仕事取るのはともかく、その後が大変だよ
訳文にあれこれクレーム付けられたりレート切り下げを打診されたりした時にしっかり対応できる交渉力が必要

381:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 11:34:27.09 2E/WIBnma.net
インハウスで仕事してたときに外部にあふれた仕事を出す話になったけどやっぱりコンプライアンスとか厳しくて会社が指定した業者にしか出せなかった。そんなものだと思う。

382:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 11:52:42.37 DXE7jvY9a.net
今翻訳会社から仕事もらってる人の中には直受けすれば例えば年商3倍にはなると思ってる人いるだろうけど、そうはうまくいかないんだよね

383:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 12:00:26.42 M2FPgZ/s.net
3人ぐらい集まって会社にしてもダメなんか?

384:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 14:33:23.42 aP4V3eN70.net
俺は、たとえ翻訳料金のレートが今の3倍になったとしても、直受けだけは
絶対に嫌だ。ぶっ殺してやりたくなるようなアホの顧客と直接にやり取りするなんて、
まっぴらだ。それに、レイアウトとかいろんな加工をしないといけないし、
何度もやり直しもさせられるだろうし、大変だ。くだらないことで時間ばかり食うだろう。
そんなに大変な思いをするんだから、レートが3倍になって当たり前なのだ。
そして結局は、末端で孫請けをやっているのと大して年間の総収入が変わらない
かもしれないのだ。

385:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 14:45:43.51 G3J16TXXa.net
>>368
俺もそう思うよ。営業やら後工程やらフィードバックという名の怒りのクレーム電話の相手をしないだけで、どれだけ翻訳に集中出来ることか

386:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 15:13:33.84 aP4V3eN70.net
中間業者である翻訳会社が俺たち末端翻訳者から利益をピンハネしているかのような
ことを言う奴がいるけど、まったくそんなことはないと思う。俺だったら、
余計目の金をもらっても翻訳会社なんて、やらない。(実は俺も、大昔に
翻訳会社を作ったことは作ったが、すぐにやめた。アホらしい。)
どこかの大きな会社の
海外事業部か何かの偉そうな中間管理職のご機嫌取りをしないといけない。
馬鹿だし英語もできないし、実際には何もできもしないくせに、
でかい企業の社員だという理由で偉そうにしくさる連中といつもやり取りしない
といけないのだ。
そういうくだらない仕事をちゃんとこなしてくれている
コーディネータたちは偉い、と俺は思っている。だからコーディネータを
抱えた翻訳会社がいくら収益を横から取っても、それは彼らが当然のことながら
取ってしかるべき手数料だと思う。

387:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 15:37:05.25 aSQfvthv0.net
>>368
オレの場合は翻訳者ディレクトリの登録や飛び込み営業は避けて、
元同僚のコネ以外は当てにしていないから、まだ地雷は踏んでいない。
たしかに、翻訳分野によっては、酷いクライアントも結構いるだろうね。
いつか晩飯を食っていた時、隣の席でTV局の連中が、
最大手の広告代理店を接待した時の修羅場を愚痴っていた。
マーケ関連は鬼畜が多そう。
ちょっと前に女子社員が自殺して大きく報じられていたけど、納得。

388:357
18/02/28 19:21:16.33 sCwp8lbR0.net
レスくれた方ありがとうございました!

389:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 21:53:23.21 u4XuC6cx0.net
>>369
翻訳会社が客のおかしな指摘をこちらに戻してくることがあるよ
これは迷惑
客の指摘があってるのかどうか、翻訳会社が判断できないから
間に入ってる意味ないね

390:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 22:01:04.23 u4XuC6cx0.net
あと翻訳会社のチェックが入って、チェック担当者が文章を勝手に変えたの


391:に、その変えた文章について、客から苦情が来たことがある それを翻訳会社が翻訳者の俺に言ってくる 手を離れたら、俺は何にもできないでしょ せめて英語わかる人が間に入ればね



392:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 22:03:24.36 u4XuC6cx0.net
あと、客の事情をそのまま翻訳者に伝えてくる会社
俺が対応しなくちゃならない理由はないから

393:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 22:47:29.00 kpnDbYri0.net
>>375
そういうところとは取り引きしなければいいだけでは?今まで契約してきた会社でそんな変なとこなかったよ。フリーなんだから、フリーの数少ないメリットを生かさないとね

394:名無しさん@英語勉強中
18/02/28 23:14:17.69 EQojxEd10.net
レイアウトや手間なんてどうでもいいだろ。それで単価が10円から25~30円に変わるんだから
ただ分野によっては間に入ってもらった方がいい
例えば特許なら間に国際弁理士なりにちゃんとチェックに入れてもらうのが安全だから
バイト()やネイティブ()とかいうゴミチェッカーならいないほうがいいけど

395:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 01:17:42.08 yPuohJzu0.net
昔事務の仕事してたときパワポ資料の翻訳が必要になって料金の結構高い翻訳会社に頼んだ。
そしたらパワポの図表の表示に反映されるように翻訳してくれなくて、
翻訳文がパワポのノート欄にべた打ちされていた。
なぜベタ打ちか聞いたらパワポの設定で翻訳文が反映できないようになっていた、と言われたのだか
普通にちょっといじればできる仕様。おそらくエクセルスキルやパワポスキルが低い翻訳者。
突き返せばよかったんだけど自分で全部直しました
フリーになった今、自分が翻訳者でその状況ならこれどうしようか一応コーデには確認すると思う。

396:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 01:36:39.25 zIWp815i0.net
そのように翻訳するよう指示出せばよかっただけでは?
料金に明らかに計上されない限り、言われないことはやらないという考え方する人だっているじゃん

397:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 01:43:42.30 yPuohJzu0.net
>>379
うーん。というかこちらは図表に表示されるように翻訳してもらえると思ってお願いしていたからさ。うまく説明できてるかわからんが本文が図表に組み込まれてるタイプだから、本文の箇所に翻訳がうちこまれてるって思うやん
むしろベタ打ちはその人が勝手にやったことなんで
ま、その翻訳が上がってきたときに突き返せばよかっただけだよね

398:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 01:56:18.30 PgsPLCHg0.net
ここには本の翻訳者の人もいます?

399:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 01:57:44.62 yPuohJzu0.net
これからもしそういう機会があったらノート欄に書かないでくださいお願いしますって言おう

400:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 03:43:38.61 zIWp815i0.net
思って、思って、じゃダメなんだよ
相手が何でも汲み取ってくれるツーカーの仲じゃないんだから
必要なことは言わないとわかんねーよ
てか、突き返すって発想も金出すんだからやれよ的だよね~
甘いわ

401:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 04:00:22.14 xHODBfjR0.net
パワポ翻訳だったら、どのくらい追加もらえたら、妥当なの?
俺は特に追加料金なしでパワポ頼まれることもあるし
追加料金あっても、面倒くさい作業をカバーしてもらえる程度の金額じゃない

402:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 05:25:18.29 c41LkEi40.net
あらやだ
パワポ案件は基本お断りね
やるなら倍額だわ
だって情報を漏れなく移すと太ってレイアウト崩れちゃうから
あ~あ98の一太郎でお仕事してた頃がなつい
あの頃は翻訳に専念できてたわね

403:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 06:43:01.08 yPuohJzu0.net
>>383
うざ… 私そもそもあなたと取引してないのになぜ説教されなきゃいけないの
こんな翻訳者には頼みたくないわぁ
翻訳者だってただ翻訳だけやってりゃいいわけじゃないんだよ
偉そうだし仕事来なそうだね

404:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 06:46:35.71 yPuohJzu0.net
その件は同じことが2度あって2回目はさすがに注意したら修正に追加料金なんてなかった。金出すからやれよとか言ってないし勝手なこといわないで

405:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 07:26:32.96 jLu0ouvMa.net
どういうフォーマットで納品すべきかの事前調整が不十分だった意思疏通の問題だろうね。指示すれば多少のことは追加料金なしでやってくれるだろうけど、そね分のタダ働きをだれかがやることになる。

406:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 07:31:03.09 jLu0ouvMa.net
>>378
パワポ案件やったことないけど、どこまでやって納品するのか、事前に指示ない?図表の翻訳もあるけど、いちも訳言語だけ別紙に列挙するように共通指示書で指示されてる

407:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 07:38:48.88 yPuohJzu0.net
>>388
そだねぇ
その会社はきっとクライアントが事前に何もいわなかったらパワポ案件の翻訳は欄外にベタうちって方針なんだと思う。それもすごいなぁと

408:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 07:41:36.76 jLu0ouvMa.net
>>377
その羨ましい単価で翻訳会社相手に競争力があるなら、確かに直受けした方がいい。元社員みたいなコネを事前に作ってからの方がいいだろうけど。

409:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 08:00:44.58 jLu0ouvMa.net
>>390
パワポ案件の常識は知らないけど、一回目にクレーム出さなかったら、二回目も同じフォーマットで納品されるのは仕方ないと思うよ

410:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 08:20:50.42 yPuohJzu0.net
>>392
同時に依頼したものが納品日別々に届いたからクレームいれる時間もなかったんだ…
そうだね

411:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 09:49:40.86 B6ezNmpo0.net
それにしてもなんでパワポはあんなにギチギチに情報をつめこんで送ってくるのだろうね
翻訳よりも入力に苦労しそうなものは断るしかない
納期に間に合わなくなっちゃうからね

412:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 09:54:11.92 G8on4hWT0.net
>>393
翻訳者は本当に翻訳しかしないよ
書かれている日本語テキストを英語に直して「どこかに」入力するだけ
それを英語版のプレゼンテーション資料として使えるようにするのはDTPの仕事=翻訳会社の仕事
それが単にノート欄に入力されてたってことは翻訳者じゃなくて翻訳会社の問題だね

413:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 09:59:51.00 B6ezNmpo0.net
客が翻訳会社に高く払ってるっていっても、実際に作業している人にお金がいってないのでは?
字数いくらという感じの支払いだったら、パワポに表示されるように翻訳していなくてもおかしくないよ
パワポに表示されるようにやってあげたら、サービスっていうだけで、当たり前じゃない
翻訳会社はレイアウトする担当者がいるから、翻訳者はその人がやるだろうと思っただろうね

414:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 10:11:47.85 B6ezNmpo0.net
パワポは同じ会社でも担当者によって支払いが違うんだよ
パワポのときは、気持ちだけたしてくれる人もいれば、いつも無料で頼んでくる人もいる
社内でも統一しないのか
気持ちだけたしても、作業時間をカバーしてくれるほどじゃないよ
入力して、くずれるようであれば、翻訳も変えなくちゃいけないし

415:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 10:49:53.33 b19oOhop0.net
PowerPoint への入力は、断ればいいのだよ。もちろん、いろんなソフトの扱いに
熟達したいと思う人は、大いにやればいい。俺はそういうことには興味がなく、
そんなことしてるくらいならもっと別のいろんなことを覚えたいので、断る。
他の人に仕事が回っても、まるで気にしない。仕事なんて他にあるからな。

416:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 11:23:35.65 EVaWZHg70.net
>>397
たぶん、パワポにかかわらずコーディネーターの裁量で1ワード1円程度は上乗せできるから(それでも少なーー!)、
常識的な方は翻訳者の苦労を考慮してくれているんじゃないかな。
>>398
全く同意。もともとプレゼンをする人物にしか理解できない、
はしょった表現が沢山あるから、
これを第三者が他言語に焼き直すって至難の業。
おまけにワードのようにサクサク入力できない。
よほどプレミアムを乗せてもらえなければ、
パワポの仕事を受けるインセンテ


417:ィブ、ほとんどゼロだよね。



418:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 11:34:35.83 zIWp815i0.net
>>387
いかにも仕事できなそーw
翻訳者は翻訳しかやらないんだよw他の作業して欲しかったら、はっきりわかるようにリクエストしなきゃww
外注先はあんたのママじゃないんだから、してくれると思ったのにーなんて愚図って言い訳しても意味ないワッww

419:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 11:35:50.70 Co9dKXEbM.net
パワポ、エクセルは大変なんだよ
エクセルやりにくいし

420:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 11:46:26.40 i/6E6hoXd.net
>>350
ありえん
特許翻訳ならワード12~20円が相場だろ

421:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 11:51:57.73 muUI6yrm0.net
パワポの時はTradosのありがたみを感じる

422:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 12:47:59.09 b19oOhop0.net
やっぱり、PowerPoint や EXCEL は、俺にとってだけじゃなくて他の人にとっても
使いにくいのか。安心した。Word ソフトへのベタ打ちと違って、膨大な時間が
かかるよな。

423:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 13:01:53.39 Co9dKXEbM.net
その分は見てくれないんだよね

424:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 14:25:01.18 Gcx7gmbna.net
excelは自力でピポット組んで見た目整えろとか言われない限り特に問題ないかな。でもパワポはめんどいね。

425:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 14:32:19.74 b19oOhop0.net
いやあ、EXCEL のマス目に単に英文を打ち込んでいくだけでも、十分に面倒だよ。
Word のベタ打ちだったら、すいすいとタイプできるのに。

426:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 14:55:28.24 yPuohJzu0.net
>>400
うざ、お前クソだな 仕事もなくて可哀想
翻訳者が悪いとかそういうことを書きたかった訳じゃなかったのになぜか自分の言いたかったことが変えられている

427:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 14:57:49.92 PgfXPcTO0.net
面倒っていったら、PDFとかjpgとかで原稿送ってくるやつ
せめてテキスト化してから送ってこないかな
あと、本まるまる送ってくるやつも字数がわからないし、見積もりも大雑把
どうにかならないの?

428:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 14:58:54.26 BjE3pUmA0.net
喧嘩すんなよ、喧嘩相手はリアルで見つけろ。
ここは情報交換のみで良い、ただでさえ憂鬱なのに、見たくないわ。

429:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:00:08.47 yPuohJzu0.net
ワッチョイ W 7ffe-fGbFは無職なのに翻訳者名乗っちゃダメですよ

430:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:01:20.16 BjE3pUmA0.net
不鮮明なJPEG画像で250字程度送ってきて
訳せって言われたことがある。
即座に断った。

431:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:05:23.12 5D9CXobZr.net
jpg pdfを文字化するソフトとかないん?

432:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:05:49.06 pJbiM7QJ0.net
おかしな依頼の仕方したり、ちょっとの利益のために報酬を出ししぶるから、翻訳会社も翻訳者に逃げられて、できる人が確保できていないんだろう

433:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:07:55.43 G8on4hWT0.net
紙書類をスキャンしたデータなら数回あるな、数百字程度の小案件
Wordに手入力→TRADOSに取り込み→翻訳→Wordにエクスポート
手入力の時間もだけど、内容が専門外だったんで少々苦労した
まぁサービスで通常料金で作業したけど、人によっちゃ割り増し料金取るんだろうな

434:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:08:33.52 b19oOhop0.net
俺自身は、みんなの醜い喧嘩を見ていると、ますます絶望してこの世に対する
未練がなくなっていくから、好都合かもしれん。死ぬときには、その方が楽だ。
この世に少しでも楽しいところがあると、未練が残って、死ぬときに苦しいだろ?
未練が完全になくなったころに死ねるということは、いいことだ。静かに、
「ああ、俺はこれから死ねるんだ。最高だなあ」と思って死ねる。

435:竹内まりや
18/03/01 15:13:09.45 352sQmNGM


436:.net



437:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:14:46.86 yPuohJzu0.net
>>400
何かトラウマがあるなら似たようなエピソードに発狂するんじゃなくて自分のいる翻訳会社に文句言って解決しなよ

438:河合奈保子
18/03/01 15:17:52.62 G8on4hWT0.net
二人をとめて

439:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:22:04.11 GRgEf15U0.net
私のため~に争わないで♪

440:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:26:12.47 c41LkEi40.net
あらやだ
お椀が2つ(ビートルズ)
URLリンク(www.youtube.com)
(お椀ツー)

441:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 15:50:21.26 muUI6yrm0.net
仕事に疲れてうたた寝をしていたら、数年前に亡くなった叔父の夢をみた
叔父はまだ生きており、親戚が数人並んでいて、ひとりずつスピーチをしている
私の番がきそうなんだけど、何をいっていいかわからない 困ったなと思ってたら
横にいた叔母が、私が先にいくわと言って、席を変えられた
目が覚めて、スピーチしていた親戚の順番が、亡くなった順番だと気づいた
叔母はまだ亡くなっていない ということは、叔母の次は・・・??
今、なんかぞわっとしている

442:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 16:00:22.91 c41LkEi40.net
あらやだ
寒いぼ出ちゃったわ
あたくしは座りっぱなしでかつて経験したことのない腰痛が発生しちゃったわ

443:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 18:01:53.27 LfCsD+f5p.net
ここ深夜に書き込むと翻訳とは無関係のキチガイに絡まれるみたいだな
気をつけよう。

444:性
18/03/01 19:36:41.00 4f1eNylP0.net
今宵は私と一緒に踊りましょ♪

445:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 20:46:16.89 Co9dKXEbM.net
忘れないで♪

446:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 00:23:44.18 WUJikGtD0.net
役人が書いたパワポ原稿とか超くどくて長い。
それを訳すともっと長くなる。
で、省スペースフォントでポイントを小さくして詰め込むので、
発表会場の人は誰も見えなんじゃないかと思うことある。
でもそんなこと俺には関係なく、バカ発注者ざまみろと思いながらほくそ笑む。

447:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 03:27:21.54 fmfYpcfGd.net
横入り失礼します初見です
翻訳家になるにはどこの大学、専門学校に行けばなれますか?どうすれば食べていけますか?
私的には月20万稼げれば満足ですが、翻訳家で月20万は無理でしょうか?

448:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 03:41:38.97 /okcPk3n0.net
あらやだ
月20万払えばたいていのとこはOKよ

449:名無しさん@英語勉強中
18/03/02 07:07:31.29 pUccJbpZ0.net
>>428
翻訳家と翻訳者とを同義で考えているなら、一例として、
大学や専門学校では自分の好きな分野を専攻して知識を深めればいい。
その間に自ずと、英語の論文や洋書に慣れ親しむだろう。
社会人になれば、今まで専攻した知識を生かせる職種に就いて極めるべく日々努力する。
希望の職種に就けなくても、就いている職種を極めるべく努力する。
その間に自ずと、客がどのような訳文を武器にして仕事をしているかを学ぶだろう。
その後、まだ翻訳者になりたいと思ったら、そのときに翻訳会社のトライアルを受けてごらん。
トライアルに苦労することもないし、20万くらいなら日々仕事してる間に勝手に稼げます。
あと、体力勝負のところもあるしフリーなら自己管理も求められる。
まぁ、自分の子供には、この先、翻訳者になることは勧めないけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch