洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part15at ENGLISH
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part15 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 21:53:20.72 +isf48du0.net
ミディアム5終わり。
まあそれだけだけどね。ドラマだし書くこともないよ。

751:黒羊
18/06/10 22:08:48.81 CZiuFPT4M.net
>>727
全然違う
英語のままで理解している

752:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 22:17:26.73 Ov/jBDQl0.net
>>729
日本語の説明を読んで英語で理解できるようになるのか
器用なんだね

753:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 23:55:17.65 Ay1NceYEd.net
概念で覚えるから

754:黒羊
18/06/11 00:58:22.40 ZjcNI6Dp0.net
>>730
日本語の説明も乗ってるし、別の平易な言い方の英語で言い換えた形も載ってる
>>731のいうようにイメージで覚えるんだよ そのイディオムの使われる場面を想像
して、こういう状況ならこのイディオムという感じ そのためには使用例の英文の
クオリティが重要なんだが、それがこの辞典の例文は本当にそのイディオムが
使われる場面が頭に浮かぶような生々しい例文なんだよ
同時通訳者やるのでもない限り「瞬間的に訳す」必要などない
まあ、日本語を介してでしか英語を理解できない人にはわからない
感覚だろうけど、字幕無しで英語ドラマみていても当然英語のままで理解できる
ようになるよ 
そのためには、こういう辞典やらなんやらで知識を積極的に
入れつつ、たくさんのドラマや映画を見る必要あるけどね

755:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 01:25:04.78 iTRJxKw30.net
>>727
最初は日本語訳を思い出そうとしてても
何回も遭遇しているうちに日本語を経由する
必要がなくなるんだよね
I love you. って聞いたときに一々日本語を経由しないみたいに

756:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 05:30:51.64 /FOySgWmp.net
実現できてないのがまるわかり
書いてて虚しくならないのかよ

757:黒羊
18/06/11 09:24:59.84 ZjcNI6Dp0.net
また変なのが湧いてきたので、もうこの話題は打ち切るが興味が湧いたやつは
中古でも手に入れてくれ 絶対後悔はしないと思う
リスニング力を伸ばしたければ、前もいったがHI用の副音声がついてるドラマは
画期的だと思うよ
英語字幕を表示させてれば、英語を聞いてそれを字幕で確認するスタイルと
字幕なしで音声を聞き取る訓練の両方ができる 常に誰かが喋ってるので
まったく無駄がない
HI用の副音声は実際の場面よりも若干早く進むので、聞いて場面を想像して
その後すぐに実際の映像でその英語を理解できていたかどうかを答え合わせできる
なるほど、こういう表情仕草風景はこんな風に描写するのねーて感じ
ちなみに、英語字幕をつかうときは、いきなり字幕読むなよ
字幕部分からは視線をそらしてセリフだけを聞いて字幕が消えるちょっと前に
さっと目を通して(できたら、ポーズせずに。ま、まったくわからなければポーズ
せざるを得ないけど)確認する感じ これなら耳の訓練と早く読む訓練の両方が
できる

758:三年英太郎
18/06/11 11:16:05.38 IciUbCda0.net
ほんとうに英語のまま理解してるなら、そんな英和辞典いらんはず。
放送大学の「異言語との出会い―言語を通して自他を知る」('17)で、
「英語を英語のまま理解する」というのが相当に高度な段階になってようやくできること
という話をしていたので、自問してみたが、
俺はやっぱりかんたんな英語でも英語で理解してるのかあやしくなってきた。
It's quite difficult to understand English as English.
たとえばこーゆー文があるとして、この程度のもんは別に訳してみる必要はないが、
じゃあ、はたして英語そのままで読んでるのか。
じつは it's [ ] to [ ] という型に、
「むずかしい→difficult」「理解する→understand」とおきかえて覚えただけの
単語をあてはめて理解してるだけじゃね?
ほんとうに英語のまま理解してるなら、hard と tough みたいな同義語との
びみょうな語感の差まで感じとれるはずだから。

759:三年英太郎
18/06/11 11:20:21.17 IciUbCda0.net
幼年期にバイリンガル環境で育ってないなら、
すでに言語野は日本語回路で構築されてる。
本当に英語を英語のままで理解してるなら、
母語の干渉が起きるということはありえない。
そう自称してる人は、リュウチョウな英語を見せてほしいのだが。

760:黒羊
18/06/11 12:14:18.37 ZFKkvyp2M.net
いらんはずと言われても、俺がこの辞典を繰り返し読んだのはもう20年以上前だからなあー
今はもちろんいらんよ
だってもう既にその位の知識は定着してて英語だけでドラマ楽しめるから

761:黒羊
18/06/11 12:23:27.92 ZFKkvyp2M.net
つーかさ、英語字幕を表示させながらなら、「日本語を頭の中で介在させずに」ドラマを楽しめるよ、というレベルの人はこの板にもたくさんいるだろ?
君はそのレベルにもないのかな?ならばわからないのもしょうがないけどさ、、、
英語字幕有ればいちいち頭の中で翻訳しなくてもわかるよというレベルの人はいるだろ?
で、俺はもはや英語字幕もほぼいらなくなったというだけ
ただHIプラス英語字幕なら、字幕使った確実な学習と純粋なリスニングの両方が同時にできておいしいね、てこと
これが結構気に入って今はストリーミングのみでみてる
ダウンロードすると副音声消えるからね

762:三年英太郎
18/06/11 12:30:18.28 IciUbCda0.net
そう自称してる人は、リュウチョウな英語を見せてほしいのだが。

763:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 12:33:27.79 rSgA3Q0La.net
>>694
めちゃくちゃ亀だけどビッグバンセオリーって聞き取りするのには早口で難しいんだね
大好きなドラマだし20分だしでいいかなと思ったんだけど初心者の自分は違うドラマから始めた方が良さげだな

764:黒羊
18/06/11 12:54:55.12 ZjcNI6Dp0.net
俺は15年前にこの板で、
▼ドラマ・映画から拾った表現スレ▼ ていうスレをやってて(ログが残ってたから
アップする)
URLリンク(fast-uploader.com)
当時見ていたドラマから面白いなとおもった表現をピックアップして解説するという
書き込みを定期的にやってた 俺は語尾にYOや♪をつける馬鹿キャラを演じてて
結構好評だったんだが、荒らしが酷くなって中断せざるを得なくなった
で、もともとの英語学習の動機が映画ドラマを字幕なしで理解するというものだった。
で、それを達成したので、もうあまり「英語学習」自体には興味なくなっていたんだが、
最近ある出来事があってもう一度英語学習をやり直そうと思うようになった
もうリスニングは十分なのでスピーキングに重点を置いた形でね
もう20年以上外人と話してないからなー
最近英会話学校に行ってみたんだが、それでもその学校の一番上のグレードと判定はされたよ
本来グループレッスンなんだけど、そのレベルの人がほとんどいないので事実上いつも
プライベートレッスンw 料金お得でいいけどちょっと寂しいw
まあ、スピーキングについてはそのレベルに過ぎなくてネイティブにはほど遠い
今からがんばるさ

765:黒羊
18/06/11 12:57:45.87 ZjcNI6Dp0.net
当時どんなキャップ使ってたか忘れたのでこれからこれでいくね

766:三年英太郎
18/06/11 12:59:04.29 IciUbCda0.net
そう自称してる人は、リュウチョウな英語を見せてほしいのだが。

767:三年英太郎
18/06/11 13:04:42.87 IciUbCda0.net
mountain と聞いて、はたして mountain として理解してるのか?
日本語の「ヤマ」と一対一に置き換えてるだけじゃないのか?
おれは、かんたんな文でさえも、日本語回路の上で英語を理解してると
最近気づき始めた。I love you レベルでも、おそらく。

768:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 13:24:18.81 8stlUMRv0.net
英語を聞いて英語のまま理解するってのは、「耳から入ってきた
英語という『記号』を直接対応する『概念イメージ』に変換する」
ということだよね。
つまり「英語という記号」→「日本語という記号」→「何らかの概念」
ではなく「英語という記号」→「何らかの概念」という関連付けを
脳内に作り出すということ。
これ自体は単語なり表現を憶える際に、頭の中でイメージをしっかりと
作り出す作業を繰り返せばさほど難しくはないと思う。
ただ、英語と日本語の単語それぞれが持つ意味の広がりや境界は
違っているから、そのあたりは母国語の持つ制約に引きずられるという
点はあると思う。
三年英太郎氏が考えているのは、このあたりのことなのかな?
それとも、↓で書こうとしていることかな?
少なくとも自分のレベルを述べると「英語という記号」→「何らかの
概念」ということはできても「何らかの概念」を直接英語にして
流暢に口に出すというところにまでは至っていない。
何故かを考えてみたところ、それは「自分の考えをまとめる際に
英語で考えていない」ためなんだと思う。
きっと普通の人間はものを考える際に母国語で考え、頭の中に
概念を組み立てるんだと思う(サピア・ウォーフの正しさを実感するわ)。
だから、日本語に従って組み立てられた頭の中の概念モデルを
英語にする際に、「どこから語り始めたらいいんだろうか?」って
考えてしまうんだと思う。

769:黒羊
18/06/11 13:28:53.07 ZFKkvyp2M.net
>>745
意味がわからん
俺ならmountain と聞いたらすぐに富士山やエベレストをイメージするが
そういう俺は少数派なの?
例えば昔、サインフェルドでジョージが、男女が別れ際によくいうセリフ
"It' s not you. It's me."をいじる場面があって、俺はこれを他のドラマとかで聞くとすぐに、ああ、あの状況でのジョージの心情でのセリフだね、て感じで思い出す
まさしくイメージで覚えてるんだよ
いちいち日本語化などしない

770:黒羊
18/06/11 13:35:07.15 ZFKkvyp2M.net
>>746のいってる通りで、俺は単語を覚えるときも、日本語の訳語と対応させて覚えるなんてしない
そういうのは大学受験で卒業だ
英英辞典を使おう その方がその単語のイメージを掴みやすい
その単語が使われる状況をイメージし、あるいはドラマをみるならその状況心情を頭に叩き込む感じで覚える
だから、誰かにこの英単語の意味は何?と聞かれたときに、即座に決まった日本語で答えるのではなく、その単語が使われる文脈をイメージして、それを日本語でどう描写するかを考えて日本語で答える

771:三年英太郎
18/06/11 13:35:46.00 IciUbCda0.net
> 直接対応する『概念イメージ』
これがしょせんは日本語のおきかえに過ぎなかったら、その「英語で理解する」は幻想だよ。
> 「何らかの概念」を直接英語にして流暢に口に出すというところにまでは至っていない
これもそうね。概念を対象言語で説明できるレベルでなければ、
「英語を英語で理解した」とは言えない。
だから、スピーキングは苦手なんぞというごまかしは通用しないよ。
おれは残念ながらほど遠いレベルだね。

772:黒羊
18/06/11 13:42:15.32 ZFKkvyp2M.net
なんでそんなに絡むかしらんがネイティブでもないんだから日本語の制約からは逃れられない 当たり前だ
でも、ドラマに関しては字幕なしで楽しめるよ もちろん100%は理解はしてないが問題ないレベル
君は英語字幕があってもいちいちそれを止めて日本語に訳していかないとだめなのか?
正直それじゃまだまだだよ
俺レベルのリスニング力になるには3年と言わずあと5年はかかる

773:三年英太郎
18/06/11 13:44:47.21 IciUbCda0.net
おれは懐疑主義者だからな。
自分で出来てもないような学習方法を開陳するヤツが一番キライ。

774:黒羊
18/06/11 13:45:15.65 ZFKkvyp2M.net
ちなみに>>742の過去ログだか今読んでも結構いい表現をピックアップしてると思う
興味あれば読んでみてくれ

775:黒羊
18/06/11 13:46:24.92 ZFKkvyp2M.net
>>751
いや、知らんわw
世の中には君にできないことをできる人間もいるんだよ
残念ながら

776:黒羊
18/06/11 13:48:31.41 ZFKkvyp2M.net
なるほど、否定しないということは、この三年英太郎という人はそのレベルの人か、いちいち英文を日本語化しないと理解できない大学受験生レベルに毛の生えた位の人なのね、よくわかったw

777:三年英太郎
18/06/11 13:52:36.06 IciUbCda0.net
>>752
そのスレじゃないが、パート2をざっと見たけど、
フレーズをピックアップして、日本語であれこれ解説して。。。。って
ふつうの文法訳読法やん。

778:黒羊
18/06/11 14:07:34.49 ZFKkvyp2M.net
まあ、そう思うならそれで構わんよ
そのスレでも挙げたと思うけど、なにかで悲しんでる友人に同情を示すための言葉として
I have been there.
てのがある
で、君はそれを「私はそこに行ったことがある」としか理解できないわけだ
そりゃドラマを英語字幕でみてもわからんと思うわ

779:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 14:12:37.79 a0ZjCIQZd.net
ゲイ太郎は自分が竹島のように占拠してホモトークばかりで人が寄り付かなくなった雑談スレから出てくるな
黒羊のスレが盛ってるからって嫉妬してわざわざ出張してカラんでるんじゃねーよ、みっともない、、、
海外ドラマスレが何故かあぼんレスばかりで確認してみたらこれだよ

780:三年英太郎
18/06/11 14:16:58.45 IciUbCda0.net
お前が知らないだけで、パート5からこのスレにいるが

781:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 14:19:19.10 8stlUMRv0.net
>>749
> > 直接対応する『概念イメージ』
> これがしょせんは日本語のおきかえに過ぎなかったら、その
> 「英語で理解する」は幻想だよ。
英太郎氏の言いたいことは何となくわかる。 確かに英単語を
「ネイティブとまったく同じ概念イメージ」で脳内に再現できるか
どうかって話になると、それができる単語とできない単語はある
だろうと思う(「完全」というレベルではできない方が多いかも)。
簡単そうに見える woods という単語でも、彼らにはその文化的な
連想からか「魔女の出てきそうな鬱蒼とした陰気な場所」という
暗いイメージがあるけど、それを「森」としてしまうと陽気な
くまさんが登場しそうなエリアになってしまう。
そういった点で、ある英単語を耳にした時に持つ概念イメージが
ネイティブの持つそれとまったく同じになる保証はない。
(悲しいかな、それは日本語を最初に憶えた者の宿命だろうね。)
しかし、、、それはこの一連の流れで論じるレベルの話じゃあ
ないんじゃないか?
ここで黒羊氏が挙げているのは、
「英単語→日本語の単語→概念イメージ」という無駄な解釈習慣を
撲滅するという話だと理解している。
そういう脳内処理をやっている人が「英単語→概念イメージ」という
処理ができるようになれば、その概念イメージ自体が日本語の文化的
基盤で汚染されていたものであったとしてもリスニング能力の大幅な
向上になると思う。
その次の段階として概念イメージをネイティブのそれに近づけていく
ということになるんだろうけどね。 それには、英英辞典の力を借り
たり、ドラマをたくさん見たり、ネイティブとのやり取りの数を
こなしていくということになるんじゃないかな。

782:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 14:20:20.07 a0ZjCIQZd.net
やっぱり出た古参自慢w
自称英語板が出来たときからいたやら自慢してもホモトークばかりで嫌われ者なのは自業自得

783:黒羊
18/06/11 14:22:54.99 ZFKkvyp2M.net
そうか、実は、スレ立てるまでもない質問スレッドのPart1 を立てたのは実は俺、という位の古株だが、この板からは長く離れてた
英語学習に興味なくなってたもんでね
久しぶりにきたら変なコテハンが暴れてるのね

784:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 14:25:20.38 a0ZjCIQZd.net
しょせんゲイ太郎がコテつけ始めた時期は桜井が来たあたりとさほど変わらないしなw

785:三年英太郎
18/06/11 14:27:14.52 IciUbCda0.net
>>761
古株自慢なら、おれの方が上だっつーのw
それで自慢になるのかしらんが。
English板がまだ英語のスレしかなかった時代知らんだろ?
ウィフヒーフさんも知らんだろ?

786:黒羊
18/06/11 14:29:36.01 ZFKkvyp2M.net
>>763
ウイフイーフしってるよ
英語の知識がすごかったら人だよな
覚えてる
で、お前はそこから全然進歩してないんだ、、、、

787:黒羊
18/06/11 14:32:03.14 ZFKkvyp2M.net
>>764
まあ、15年以上やっても日本語に訳さないとわからないというのなら、もうなにか根本的な能力に原因があると言わざるを得ないな、残念ながら
君には外国語は向いてない
なにか別の趣味を探そう

788:三年英太郎
18/06/11 14:32:49.76 IciUbCda0.net
おれの編集履歴
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
英語を英語で~といいつつ、日本語でしか解説できないヤツよりだいぶマシであろう(^^)

789:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 14:37:22.34 a0ZjCIQZd.net
どうしようもなく性格が醜悪に拗らせてるゲイ太郎のレスは大して価値がないから、
コテ名でNGにぶち込むのがベター

790:黒羊
18/06/11 14:42:28.16 ZFKkvyp2M.net
俺があのスレで紹介してたのは、まさしく簡単な英語なのに日本語に直訳するとうまく意味がとれない表現を中心にしていた
特にいままで自分が辞典やらでみたことのないけど複数回ドラマで遭遇したやつね
文脈や場面がないとニュアンスの取りづらいもの
ただの表現の日本語化説明スレというが、まさしく君のような人のために説明をつけたんだよ
俺の努力も理解してくれw

791:黒羊
18/06/11 14:44:43.42 ZFKkvyp2M.net
>>766
どうでもいいわw俺はあめぞう時代から知ってるから
もういいおっさんなんだから、大人しくして他のおっさんに絡むなよ

792:三年英太郎
18/06/11 14:47:17.89 IciUbCda0.net
ネイチブと20年以上しゃべってないお前が、夏は3ヶ月、冬は1ヶ月ヨーロッパで遊んで、
セフレたくさんの俺に説教って(^^;)
「ときどき」っていうより、sometimes~って頭に思い浮かぶようになるけども、
それでもそれは日本語とおきかわっただけで、俺はやっぱり英語で考えてないと思う。

793:黒羊
18/06/11 14:51:13.01 ZFKkvyp2M.net
オーケー NGに入れた
暴れるにしてもコテハンにする良心を持ってるところだけは評価してやる
俺の名前もNGにしてくれ

794:三年英太郎
18/06/11 14:51:26.09 IciUbCda0.net
英語を英語で~は、日本にいる限りは無理だな。
少なくとも、ドラマを見てるだけじゃ、そうとうあやしい。
仕事で使い、家庭で使い。。。って環境じゃなきゃ無理。
思考そのものを英語にしなきゃ、そのレベルにたどり着かないはずなのに、
インプットだけで達するわけがない。

795:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 15:04:16.54 tsbjaWXk0.net
>>742
15年も前から凄いな…
本当にアメリカドラマ数千本見てそうだ(笑)

796:黒羊
18/06/11 15:07:15.43 ZFKkvyp2M.net
>>773
みてるよ 気に入ったドラマは三周四周するから延べで数えたら一万は越えてるはず

797:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 15:07:53.93 tsbjaWXk0.net
>>745
英語を日本語で理解~英語で理解~ってのはあんま意味ないからどっちでもいいぞ
まぁしかしこれ好きな奴多いよな
どっちでもいい話なのに

798:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 15:12:26.79 a0ZjCIQZd.net
落ち着いたようだからゲイ太郎をNGに再設定したわ

799:三年英太郎
18/06/11 15:14:06.39 IciUbCda0.net
>>759
いちいち全ての文を和訳にしなきゃいけないひとは、
そもそもこのスレにいないっしょ。
そういう段階の人は、ドラマで勉強とか効率悪すぎる。
ただ、シンタクスを壊してないだけで、日本語におきかえてるということは
わりとみんなしてるんじゃないかと思うネ。
>>775
それは分かってる。でも学習方法論だけ独り歩きするでしょ、どのスレも。
じゃあ、それを証明してくださいよっていうと、とたんにみんな逃げるじゃん。
自分で出来てもない(理想の)方法論を聞くのが嫌いなのよね。

800:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 15:20:19.77 tsbjaWXk0.net
>>774
凄いな、アメリカドラマの申し子やな
俺はかなり前だけど24だけドハマりしてすげぇ観てたわ(笑)
アメリカドラマすげーーと思って他のを2~3個見てみたらイマイチだったから結局24しか見てない

801:黒羊
18/06/11 15:23:27.23 ZFKkvyp2M.net
俺も24はS5位までは大好きだった
最近数年ならブレイキング・バッド
今ならナルコスが超おきにいりだ

802:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 15:56:31.40 tsbjaWXk0.net
あぁ俺もちょうど6くらいからやや飽きながら見てたかも(笑)
絶体絶命のピンチになるとジャックがテロリストの家族とかを人質にして
テロリスト「クッ……わかった……テロはやめる……俺は家族を愛している……!」
みたいになってピンチ脱出できる展開が何回かあって、またそれかよみたいに思って飽きた。
ウォーキングデッドはどう?

803:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 16:05:34.77 tsbjaWXk0.net
>>777
まぁ出来た(英語力がついた?)からってその人の方法論が正しいとは限らないからなぁ。
例えば、英語力ゼロくらいのレベルからただひたすらに英語の児童書から洋書まで30年くらい読み漁って「いや英検1級くらい余裕ですよ」というレベルになった人より、
正しい方法論(勉強法)を見通せていて1~2年後には英検1級に受かる、現時点ではセンターレベルの子、の方がやる事は正しいわけだからな

804:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 16:19:43.34 8stlUMRv0.net
>>781
正しいとか間違ってるとか、みんな聖杯を求めすぎのような
気がするわ。 人はそれぞれ違ってるから、方法論なんてのも
色々あって当たり前だと思う。
陳腐なたとえだが、山の頂上を目指すにはいくらでもルートが
あるし、速く上れるルートひとつをとっても、それは人によって
違うんだと思うわ。
とは言うものの、私も黒羊氏の勧める方法と似たような方法を
採ってきているし、それによって確実に実力は付いていると思う。
まぁ、これも人によるのかもしれんので参考にはならないかも
しれんが。

805:黒羊
18/06/11 16:42:59.21 ZFKkvyp2M.net
ウォーキングデッドは全くはまらなかった
第一話はよかったけど、5,6話め位で脱落 三回位トライしたけど
どうせ人間関係がゴチャゴチャになってゾンビそっちのけで人間同士でもめるんでしょて感じ

806:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 16:43:13.55 tsbjaWXk0.net
>>782
「効率」という面においては確実に正しい


807:間違ってるというのはあると思う。 ただ同時に人それぞれで「好み」の問題があるから、人によってそれぞれ合う合わないってのはどうしてもあるよね。 ただその好みも、間違った認識に基づく好みだった場合はやはりそれは間違ってると思うけどね。



808:黒羊
18/06/11 16:45:12.79 ZFKkvyp2M.net
>>780
俺はジャックの兄ちゃんや父親がでてくる展開で醒めた そういう展開は飽たつーのて感じ

809:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 16:45:59.32 tsbjaWXk0.net
>>783
あ、そうなんだ(笑)
なんかもうシーズン10くらい?までやってるらしくてよく聞く名前だから聞いてみたが、全くだったか

810:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 16:49:13.47 /FOySgWmp.net
>>777
だよな
英語で考えるといいながら、言いたいこ浮かばないと告白してる
自分でできないことを言ってるから支離滅裂な言動になってる

811:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 16:49:32.02 tsbjaWXk0.net
>>785
兄ちゃん父ちゃんとか俺は覚えてすらいないな…
まぁやっぱある程度するとネタ切れでグダグダになっていくのは仕方ないんだろうね
まぁほんと5くらいまでは凄く面白かったな。

812:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 16:52:51.57 8stlUMRv0.net
>>783
> どうせ人間関係がゴチャゴチャになってゾンビそっちのけで人間同士でもめるんでしょて感じ
まさにそんな感じ。 最初の頃は「静かな恐怖」って感じで良かったんだけどね。
惰性で見てるけど。。。w

813:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 18:38:47.03 VMB4bzfp0.net
黒羊とかいう変なのが湧いたと思ったら、英太郎というニートが出てきてお祭り騒ぎ

814:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 18:56:48.21 pYDJrSut0.net
>>756
>なにかで悲しんでる友人に同情を示すための言葉として
>I have been there.
>「私はそこに行ったことがある」
「そこ」とは友人の現在の状況のことで、「あなたの気持ちはわかるよ」ということを婉曲に言っている。

815:黒羊
18/06/11 19:09:23.35 ZFKkvyp2M.net
>>791
その通り
でも、この英太郎てやつにはそれがわからないんだよ

816:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:21:09.46 IciUbCda0.net
だから英語を英語で理解する高い英語力、
字幕不要、リスニングの訓練不要、数千本の映画をみて培った英語力、
いまでも一番上のクラスにいけるレベルの英語力で
スラングがんがんキマッテるかっちょいい英語を書いてみてよ。
そしたら、その学習法の正当性の証となるじゃん。
コテ外したから読めるよねw こんどはIDをNGにすんの?w

817:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:25:10.75 IciUbCda0.net
そんな、一言フレーズピックアップして解説だらだらつけることなら、誰でもできる。
おれでもやってる。
英語とキリスト教文化 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(english板)

818:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:34:24.61 VMB4bzfp0.net
黒羊にスラングがんがんキマッテるかっちょいい英語が書ける訳ないじゃん
ここまでの流れでみんな察してるよw

819:黒羊
18/06/11 19:37:11.28 ZFKkvyp2M.net
うん IDをNGにしたから最初の二行以外読んでない
ストーカーかよ、キモイわ
お前とやりとりしたくないから俺をNGにしろと言ってるだろ

820:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:39:02.46 hzSxp4iTd.net
その醜い性格から分かるようにモーホーは過去に自作自演も朝メシ前だからな
黒羊は奴を相手にしないで徹底スルーするべし

821:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:40:12.95 IciUbCda0.net
「IDをNGにすんの?」は6行目だよw

822:黒羊
18/06/11 19:43:05.72 ZFKkvyp2M.net
>>795
書くのは結構いけるかもな
でも、それこそ検索すればいくらでもスラング使って書くことはできるだろ?こんな板ではproveもdisproveもどちらも結局できんよ
それから俺が紹介してるのはスラングの類ではない
普通の英語で日本語発想からは出てこない表現を紹介してただけ
もちろんそれでもスラスラ喋るのは無理だがね
今それを訓練中ーー

823:黒羊
18/06/11 19:44:10.26 ZFKkvyp2M.net
>>797
過去の俺のドラマ表現スレを荒らしまくったやつもこいつの気がしてきたw
キモすぎw

824:黒羊
18/06/11 19:48:09.01 ZFKkvyp2M.net
>>797
わかった
それっぽいレスはすべてIDもNGにする

825:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:48:10.11 bVtzq96jM.net
言い訳みっともない
結局、かっちょいい英語が書けないんだね

826:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:49:58.75 VMB4bzfp0.net
口だけ黒羊
ニート英太郎
これ、確定なw

827:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:52:15.82 S0CFi8XJ0.net
All you guys have to do write your opinion in English here.

828:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:52:18.56 hzSxp4iTd.net
>>800
気にせずこれまでのペースでいけばいいんじゃね?と

829:黒羊
18/06/11 19:57:32.24 ZFKkvyp2M.net
どうでもいいけど、ここってリスニングメインのスレじゃないのか?
俺はリスニングについてならそれなりに有用なレスができると思うが、それ以外が欲しいならそれ専用のスレに行けばいいんじゃない?

830:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 20:00:14.15 2/1MQEXi0.net
映像は強烈な印象を残すので映画で英語が勉強できれば最高だがいかんせん言葉が少ない。
なので言葉と組み合わせるのがいい。ということでシナリオを読むのがいいのかというと
これは映画と同じで言葉が少ないから駄目だろう。
つまり原書に当たるというのが一番良いと思う。
1.原書を読む
2.イメージ強化を映画で行う。
3.朗読を聴く
こういうのを組み合わせると効果的に学習ができると思う。原書が難しい場合は最初に
和文で読んでおく。そうすると筋がよくわかっているので多少難解であっても読める。

831:黒羊
18/06/11 20:00:18.36 ZFKkvyp2M.net
口だけ黒羊
じゃなくて
耳だけ黒羊なw

832:三年英太郎
18/06/11 20:02:58.83 IciUbCda0.net
>>804
I'd say like, all you guys have do is ...
Anyhow you don't need to go NG to me, Black Sheep
I'm done diproving your remark, and found you're a chicken!

833:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 20:11:22.94 S0CFi8XJ0.net
I,m not sure what’s a matter for disscussion on this thred now.
But, at least I agree his explain>>750-756.

834:三年英太郎
18/06/11 20:17:11.51 IciUbCda0.net
>>807
Movies are generally composed of conversations.
The conversation in person, I mean, in a real situation,
makes up for the lack of your true English skills.
You can repeat "you know? you know?,
or utilize non verbal communication strategy like "body language"
or expect hearers' comprehension.
I think writing to anonymous is way more difficult.

835:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 20:22:36.80 S0CFi8XJ0.net
>>811
I agree but,
It seems that watching a drama without English subtitle that’s better than with English subtitle.
Because to need more resource, if you have to read subtitles.

836:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 20:25:49.84 S0CFi8XJ0.net
You don’t need get compleat understanding.

837:三年英太郎
18/06/11 20:27:21.00 IciUbCda0.net
>>812
He should have proved it by his English itself, lolol
How come you can trust somebody that can't utter a word in English,
talking about the method!

838:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 21:02:44.13 2/1MQEXi0.net
HOMES
This is Anatomy to remember Huron, Oriental, Michigan, Erie, Superior.
I could remember this by listening once.
It is very high that it is memorable only by this trick.
You can use the video in the same way.

839:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 21:18:58.79 2/1MQEXi0.net
the acronym, not Anatomy, it's mistake.

840:黒羊
18/06/11 22:15:16.93 ZFKkvyp2M.net
なに、いきなり英語チャット大会が始まったの?スマホだと書きにくいので家に帰ったら、俺も参加してみようか?

841:黒羊
18/06/11 22:17:22.12 ZFKkvyp2M.net
誰が誰かわからんので一時的にでもコテハンなりトリップなりつけといてくれ

842:三年英太郎
18/06/11 22:37:35.19 IciUbCda0.net
Ugh, after watching Handsome Devil in Netofuri, I fell such a bastard!
I need to reform myself

843:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 00:00:34.01 lhcyCTl90.net
>>3
メンタリストにゲースロが初級者向け?
マジで⁇

844:黒羊
18/06/12 00:27:43.37 4tggUeHf0.net
>>807
>映像は強烈な印象を残すので映画で英語が勉強できれば最高だがいかんせん言葉が少ない。
>なので言葉と組み合わせるのがいい。ということでシナリオを読むのがいいのかというと
>これは映画と同じで言葉が少ないから駄目だろう。
That is exactly my point. I mean, that is why I recomended that you people watch dramas with
Audio Description. With AD, you can hear and listen to somebody talking in English literally
all the time. It takes a bit of getting used to, but you are going to like it. Satisfaction guaranteed.
I don't know what I should talk about. Are you guys talking about acronym?
OK, I have thought of one. FANBOYS. That is how you should remember what a semicolon (;)
can stand for. You can use a semicolon instead of using connector words such as
"for", "and", "nor", "but", "or", "yet", "so".
Wow, that IS really boring.... Is this kind of stuff what you guys want to talk about?
I would want to have a chat with anyone except a pathetic liar like SannenEitarou.
"Get a life!" That is all I could say to him.

845:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 00:37:45.20 xmaZl+2hp.net
>>820
その表全く当てにならないから
かなり英語力の低い奴がいい加減に作ったゴミ

846:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 00:59:55.08 lhcyCTl90.net
>>822
そのようだね
ゲースロで勉強したら時代劇の真似する変人に見られそうだw

847:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 01:14:06.02 dl+O6O9wd.net
英太郎氏英語→しゃべり英語
黒羊氏英語→フォーマル英語
タイプ違って面白いからいいじゃないか
にしても日本人が英語できないって嘘か?と思うほど掲示板の人ら上級者多いね

848:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 01:35:10.28 rCLJ+8Od0.net
そもそも日本語で小説を読める人がどのくらいいるのか? 殆どの人がかったるくて読まないと思う。
しかし朗読なら興味深く聴ける。純文学はだめでも直木賞作品ならかなりの人が面白いと思う。
さらにそれが映画になっていればだれでも楽しむことができる。
作品世界に入っていきやすさだと
映画>>朗読(ドラマ仕立て)>>朗読(普通の)>>小説(文字)
映画と原作の間にはかなり乖離があるからせめて朗読を聴くのがいいけれども、映画を補助手段にすると
原作を断然読みやすくなる。
しかしこれは日本語の場合の戦略で英語の場合は朗読からはいるのは英語力に難があるので無理だ。そこで映画だ。
1.先ず映画でイメージを掴む。
2.翻訳を日本語で読む。
3.原作を読む。
4.朗読を聴く。
これで完璧だ。ろくに小説が読めないような文学に疎い人でも最高峰の文学を英語の勉強にいかせる。
NEWSなんて読んでも全然英語力にならないが文学なら、子供の本でも相当実力がつく。しかも映画化されたもので
原作が子ども向けやYAのものがかなりある。つまり原作がよみやすものがかなりある。

849:黒羊
18/06/12 01:40:55.26 4tggUeHf0.net
No way. Do I sound formal? I don't think so. Because, in >>821, I tried using
many colloquial expressions I learned watching American dramas. Binge-watching,
you could call it that. I have watched thousands of American dramas,
with or without English subtitles, in the last 20 years.
My problem is that I CANNOT write "formal" passages. Because I learned English from
TV shows, not by reading books.

850:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 02:02:33.63 JBQgbFLh0.net
>>804
I agree.
But, do you really need to translate people's names into English, Three years English fat guy? >>809
I think we can leave pepleo's names as they are even in English.
I don't lurk here much and I recognized 黒羊 just today. He seems interesting.
I know 三年英太郎 and I personally like him.
I admire you two because you put your handle name and you take responsibility for what you say.
Seeing the two most admirable people here fighting each other is a big dissapointment.
Let's take it easy.

851:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 02:11:38.70 rCLJ+8Od0.net
The skill to read books is very important. So I think there is a way to master English without
reading a book, but it is better than learning it to learn to read books as well.
I think that a movie is very good as a means to become able to read books rather than
means to study English.

852:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 02:37:13.59 JBQgbFLh0.net
>>818
I like the idea of everybody here putting his own handle name, as I'm tired of dealing with anonymous trolls.
But this is not likely to happen unfortunately as I don't think people here feel comfortable putting names.
I like the anonimity here, but at the same time I want to have more meaningful conversations.
These two can come together, I think, but ever since Hiroyuki, the former admin of 2ch, got kicked out of 2ch many boards on here have been unattended and now only one troll can destroy a thread (or even a board).
I'm sorry to hear that your thread was destroyed by a troll. >>742
It discourages people here to have a meaningful conversation by putting efforts into it.
I enjoy anonimity but at times I wonder if there may be a better place or better way.

853:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 03:15:26.79 FasgyY20H.net
>>822
俺が作ったわけじゃないけど結構手を入れたから傷つくなあ
言うてもカタカナの作品は俺が追加したわけじゃないので
評価できないんだけど

854:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 06:10:28.37 XB0aJWCl0.net
>>820
ゲームオブスローンズは初心者でいいと思う。
Easy, boy. What do you expect? They're savages. One lot steals a goat from another lot,
before you know it they're ripping each other to pieces. I've never seen wildlings do a thing like this.
I never seen a thing like this, not ever in my life. How close did you get? - Close as any man would


855:. - We should head back to the Wall. Do the dead frighten you? Our orders were to track the wildlings. We tracked them. こんな感じだよ 他に比べて大して難しいとは思わない。 昔の古語的なのは一切ないよ。 時代劇的口調なんてこの作品にはないよ。



856:rrr
18/06/12 06:14:38.46 rCLJ+8Od0.net
>I don't know what I should talk about. Are you guys talking about acronym?
I feel it does not understand well to you.
As a means to remember words, there is a method to draw them once in a picture.
When you write an image of a word in a picture, it tends easier to remain in your brain.
As you see a movie a lot of scenes remain in the impression, so when you memorize words it influences easy to memorize. A picture is a means to bring out memory.
The acronym is similar to a picture as a chance to draw out memory.

857:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 06:34:16.45 60ugbotbd.net
何年この板にいるんだ
スレ違いもいい加減にしろ
こっちでやってろ
Chat in English (chat in English) part 205
スレリンク(english板)

858:vecX
18/06/12 06:53:34.19 IOtIkaln0.net
>>826
Your English sounds formal because there are some words/expressions you use in your
writing not really common in spoken English (at least I don't use/hear them in daily
conversations). Like "recommend that" or "colloquial expressions". In your writing, you
sound like a well-educated old folk who tries to mimick a young cool guy.

859:vecX
18/06/12 07:14:27.80 IOtIkaln0.net
>>833
Judging from your previous posts, you seem not to have contributed anything meaningful
to this thread (at least since we got new ワッチョイ).
Maybe it's the time for YOU to leave :p

860:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 07:23:24.34 60ugbotbd.net
>>835
自己紹介乙
基本このスレは眺めてるだけだから元の落ち着きが戻ればまた眺めてるだけだがな

861:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 07:52:12.73 nE9vYNXc0.net
いや、「スレ違いだから英語で雑談したいなら英語で雑談スレでやれ」というのは正論だろう(笑)(笑)
「君が去るべきだ(ドーン!)」は流石にな(笑)

てか、黒羊は確かリスニングについて話せるとか言ってたからそれを聞きたいな

862:黒羊
18/06/12 09:47:01.53 4tggUeHf0.net
>>832
>I feel it does not understand well to you.
You mean, I don't understand it well? Which part of my writing made you feel that way?
>As a means to remember words, there is a method to draw them once in a picture.
>When you write an image of a word in a picture, it tends easier to remain in your brain.
Yep. I know. When you want to remember the meaning of a new word, you would be better
off drawing a picture of what comes into your mind when you hear the word. That
has a visual impact on you, which will help you retain it for a long time
>As you see a movie a lot of scenes remain in the impression, so when you memorize
>words it influences easy to memorize.
I don't get it. You want to say that movies have the same visual impact as I mentioned
earlier? Of course, they do. That is why movies are also called "moving pictures".
>A picture is a means to bring out memory.
You mean, you can use a picture to retain a clear memory?
If so, I agree.
>The acronym is similar to a picture as a chance to draw out memory.
That is a ball-game analogy isn't it? But I get what you are driving at.

863:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 11:42:50.00 xmaZl+2hp.net
>>830
作者の人には悪いけど、全然駄目
例えばNCISはかなり難しい
科学捜査、ハッキング、FBI、海軍
警察、主人公の年齢が高く難しい語彙が使われているなど普通の日本人が理解するには難しい要素


864:が目白押し それなのに中級者向け 一般に吹き替えや字幕では言語絡みのしゃれや時事ネタなどはやさしい別の内容になっていたりする 全米トップ視聴率だから誰でもわかるはずと推論して、ランキングしてるんだろうけど 英語力がないのがまるわかり



865:黒羊
18/06/12 12:27:11.96 4tggUeHf0.net
>>837
My worktime today is in the evening. If you want, I can give you some tips about
listening. I am home but don't expect me to answer every question of yours till
you are satisfied, because I've got other things to do while I am at home.
Anyone who wants to chat with me here?
Or should I stop writing like this? And If the answer is "Yes", may I have it that I
have proved myself? Do I sound like I am competent enough to be able to give you some advice?
Writing is one thing, but spealking is completely different. I am comfortable keeping posting
in a casual English like this. Piece of cake. But when I am speaking, I usually feel like
my mouth is one step behind what I am thinking. I KNOW what I should say and how
to say it, but my tongue is kind of tangled and I have difficulty getting the words out.
You know what I mean?
I think that I've got the butterflies in my stomach when that happens to me.
Those butterflies makes it difficult for me to enjoy conversation.
But don't forget that I said earlier that I hadn't spoken with native speakers
face-to-face for 20 years!!! Still, they say that I am a top-grade student.
Not so bad, is it?

866:黒羊
18/06/12 12:44:51.74 4tggUeHf0.net
See >>468>>469
That is my ranking. Now you know what kind of person I am, you can take my word
for it, can't you? I am a binge-watcher. Can you imagine how much surprised I was
when I came to this board for the first time in 13-14 years and found out that the
original ranking I had made before (there were some modification, though) had
actually survived over the years? That proves my ranking is more dependable.

867:黒羊
18/06/12 12:52:27.79 4tggUeHf0.net
Woops, I made a small mistake. "Those butterflies makes" should have been
"Those butterflies make"
So, anybody home?

868:黒羊
18/06/12 13:18:03.31 4tggUeHf0.net
I haven't spoken, spoken (this is not a mistake. They repeat the same word or phrase
to add the meaning of "really" or "real" to what they are saying. This is what I
learned, too, while watching TV dramas), but I have been chatting with people from abroad.
They make the same kind of mistakes all the time. Who cares? If you do, that is the
reason you cannnot even write English as well as someone like me who I think is far from
a native speaker, let alone speaking.

869:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 13:18:09.20 ann8p+960.net
三年英太郎はまともな英語すらかけないから論外
黒羊は英語はかけるけど、しゃべれない
これは日本語力や正確の問題
いくら英語が話せても、日本語としての人間力は大事
これらが不足している人は英語を学んでも意味ない

870:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 13:28:43.13 ET+JRBFL0.net
英語字幕で見るのと再生速度を遅くするのでは、どっちがいいと思います?
最近、再生速度を遅くするする方が効果的な気がします
英語力にもよると思いますが

871:黒羊
18/06/12 13:32:51.31 4tggUeHf0.net
Well, suddenly I am alone here. Should I take this silence as a yes to the question
I threw in >>840 ( the "may I have it that I have proved myself?" part)?
Can I go back to Japanese?

872:黒羊
18/06/12 13:41:55.36 4tggUeHf0.net
>>844
Exactly. And you cannot either speak, write, or listen. Or should I add "read" to that? Heh?
you are always nagging people because that is all you can do here. You are proud of that?
Jeez, you got some "balls" to say that.
Yeah, of course, I am being sarcastic. Don't take my word for it, pitiful loser!

873:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 13:55:29.36 JvElewV60.net
みなさん落ち着いてくだされw
黒羊氏も他の方の英語も読んでて楽しかったよ
つづけても戻ってもどちらでもいいんでないかね

874:黒羊
18/06/12 13:58:13.00 4tggUeHf0.net
>>845
Sorry, I haven't got permission to go back to Japanese.
Why don't you try both ways? There is no telling which is better.
You should try all the things you come up with which you think
may help you improve your English.
All I can say is that you peole should expose yourselves to WAY more
English than you do now. "How" doesn't matter, it is the amount that
counts.
You should give every minute available to what is written and what is
said in English. No matter what kind of materials you use., that is, If you really
want to improve your English. You could learn from practically everything,
even though what you are reading is the ingredient label on a suppliment bottle.

875:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 14:04:28.05 BisOxd310.net
How long are you guys are going to continue these BS?
This is not the way what this thread should be.

876:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 14:13:24.07 ET+JRBFL0.net
>>849
ありがとう
両方で継続してみます
実は再生速度を遅くするのは否定されるかなと思ってたんですけど、個人的には頭に残りやすかったので、他の人の意見が聞きたかった

877:黒羊
18/06/12 14:14:32.05 4tggUeHf0.net
>>850
I don't know how much longer. That is not for me to decide. You guys
wanted me to prove myself, didn't you?
May I feel honored to be considered by you to be capable of telling
you what I think may help you learn English?
Yep, another sarcasm, sorry;)

878:三年英太郎
18/06/12 14:19:57.57 z8kHIfZw0.net
日本語にはない発想で~、英語は英語で~と言ってたわりには、プレーンな英語で草

879:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 14:23:52.85 BisOxd310.net
>>852
>You guys wanted me to prove myself, didn't you?
Why me? I didn’t ask you anything. I would be grateful if you could exclude me when you say ‘You.’
If you are wondering why I am writing in English here, I feel you won’t listen or read anything, but in English.
ということで、このスレには書き込みをしていないROMがいっぱいいると
思うんだわ。 そういう人たちのためにもスレ本来のテーマに戻した方が
いいんじゃないかと思うよ。 一部の人たちに過剰反応しすぎじゃね?

880:三年英太郎
18/06/12 14:24:52.40 z8kHIfZw0.net
Handsome Devil めっちゃ良かったんで、ひさしぶりに2回目みてる(^^)
Call Me by Your Name より100倍いい。賞って当てにならんよな~

881:三年英太郎
18/06/12 14:28:32.12 z8kHIfZw0.net
と思ったら、こっちの方もさすがに賞とってたわ(⌒-⌒;)
URLリンク(en.wikipedia.org)(film)

882:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 14:30:40.52 dSD09Kyt0.net
黒羊氏って語彙力はどのくらい?煽りとかではなく純粋に興味ある
TestYourVocabとかでの測定結果


883:聞きたい http://testyourvocab.com



884:黒羊
18/06/12 14:30:44.99 4tggUeHf0.net
>>854
Yeah, when I said "you guys", I meant you in general., not "you"ID:BisOxd310.
I am glad if I am allowed to go back to what should be written in this thread, I
mean, about "listening". You ID:BisOxd310 think I am qualified to do that?

885:854
18/06/12 14:42:07.18 KWa2gplG0.net
スマホからでID変わってるけど私はスレ
の流れが元に戻ることについては何の
異論もないよ。 黒羊さんの英語力を
疑う気なんてそもそもないし。

886:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 14:43:38.99 z8kHIfZw0.net
>>858
Nope, you're supposed to write cool colloquial English you've learned from movies. It's tooooo mediocre, couldnt find any difference from that of students with GIU and the like

887:三年英太郎
18/06/12 14:45:02.17 z8kHIfZw0.net
英語を英語で~、何千本見てきた~っつーなら、それなりのもん見せたら( ´艸`)

888:三年英太郎
18/06/12 14:50:03.07 z8kHIfZw0.net
ひとつ驚いたのだが、アイルランドのお話なのに、びっくりするほど訛りが少ない。
英国でも河口域英語話者が増大してるというし、そんなもんだろうか。

889:黒羊
18/06/12 14:50:43.03 4tggUeHf0.net
OK. じゃ、日本語に戻るわ
>>860 cool かどうかは知らん そんなもんは主観的に決まるもんだろ
君が coolに感じるかどうかに俺は関心がない
そもそもcoolな英語を書こうとすら思ってない 
わかりやすい英語を書こうとしている mediocreという俺にとっては褒め言葉だ
plainな文章を書くというのが俺の信条だからな
今までの書き込みのなかで、ドラマや映画から学んだ口語表現をたくさん使ってるぞ

890:三年英太郎
18/06/12 14:51:44.94 z8kHIfZw0.net
なんだ、NGにしてないんじゃん。ガラスのハートかと思ったが、そこだけは認めてやんよw

891:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 15:30:48.39 nPgsf11+M.net
三重県民かよw

892:黒羊
18/06/12 15:47:32.46 4tggUeHf0.net
ちょっとNG解除してみたら>>860はゲイ太郎だったんだな
なぜかしらんが、>>860だけJaneStyleで表示されたんだが
もう一度NGに登録するからもう見なくなると思うが、一応レスを
みた範囲で最後にお前にレスしとくわ
ちょっと前のレスで俺の英語をplainとお前が言っていたのは褒め言葉だ
>>863で言ってるようにまさしくplain Englishが俺の信条だからな
俺が海外ドラマ表現スレで挙げてた表現はすべて簡単な英語だけど
日本語的発想からは思いつきにくい表現だよ
だから、挙げている英語自体はすべてplainなものだね
I have been there. なんて、中1英語だなw
それでもお前には理解出来ないわけだけどwww
cool てのが何を意味してるのかしらんが、黒人ギャングやラッパーが使うような
表現のことか?すまん、興味ないわ、代わりにお前がここで披露しな

893:黒羊
18/06/12 17:17:33.55 4tggUeHf0.net
ちょっとNG解除したついでにゲス太郎の英語レス読んでみたが、ひどいな、これw
まあ、間違いだらけでもとりあえず書き続けてたらマシになるだろうから雑談スレか
なんかで続けてたらいいんじゃね?俺は相手しないけど

894:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 18:28:43.32 IOtIkaln0.net
>>839
NCISも見たことないので知らんけど
いまS09E04を見た限りでは英語がかなりきれい、かつゆっくりしゃべるので
専門的な語彙が出てくるドラマの中ではかなり簡単な部類なんじゃないかと
もうちょっと科学的にやってみるかと思って可読性分析をちょっとやってみた
(参照: URLリンク(en.wikipedia.org)
drama_title Flesch_Kincaid Gunning_Fog_Index SMOG
1 Friends 0.5708932 3.391427 5.530146
2 The Good Wife 2.1344772 5.191771 6.821090
3 NCIS 2.1617939 5.072391 6.737317
4 The West Wing 2.4284946 5.536586 6.989869
5 House of Cards US 2.4429715 5.650610 7.159006
どれもシーズン2の平均
Friendsはほとんど変わりないけど、他は言うほど違いがないかも
聞き取り自体は簡単だから別に中級でもいいと思うけど

895:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 18:53:46.77 CBGkACTTd.net
>>868
どうでもいいけど何でvecXのコテつけたり外したりしてるの?w
834 vecX (ワッチョイ e9aa-vecX) sage 2018/06/12(火) 06:53:34.19 ID:IOtIkaln0
>>826
Your English sounds formal because there are some words/expressions you use in your
writing not really common in spoken English (at least I don't use/hear them in daily
conversations). Like "recommend that" or "colloquial expressions". In your writing, you
sound like a well-educated old folk who tries to mimick a young cool guy.
835 vecX (ワッチョイ e9aa-vecX) sage 2018/06/12(火) 07:14:27.80 ID:IOtIkaln0
>>833
Judging from your previous posts, you seem not to have contributed anything meaningful
to this thread (at least since we got new ワッチョイ).
Maybe it's the time for YOU to leave :p

896:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 18:55:55.97 BisOxd310.net
>>868
NCISは、スピンアウトした際に若者向けを狙った NCIS: LA と
違って、年配者向けの言葉遊びが多いと思う。
人によってはそこに難しさを感じているのかもしれない、、、と思う。
訛った人はほとんどいないし、そんなに早口でしゃべる人物もいないから
難しくはないよ。

897:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 19:19:54.56 x8kxQ86op.net
>>868
わけのわからない数字ならべてその説明もなしかよ
大体わからないところを無視したら何でも簡単に思える
その表はそのレベルの判断なんだよ
その表を作った人に感情移入するのは勝手だけど、全然駄目

898:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 19:23:24.33 gqvsQyTM0.net
そもそもreadabilityでBSと判断

899:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 19:38:06.62 x8kxQ86op.net
>>835
it's "the" time for you to leave

900:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 20:03:18.62 rCLJ+8Od0.net
>今までの書き込みのなかで、ドラマや映画から学んだ口語表現をたくさん使ってるぞ
いや素晴らしい英語だと思うが、ドラマだけから学べるんかね。信じられないなー。
コッソリドラマ以外でも勉強してんだろ。

901:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 20:28:30.19 XB0aJWCl0.net
>>3>>5を作ったものだけど、
今、itunesUSAでNCISseason14のepisode22のbeastmaster観たけどねえ。
まあ難しいよ。まあそれでも自分にはボーンズやファーゴほどじゃないね。
だから中級。

902:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 20:54:14.10 XB0aJWCl0.net
自分は何が嫌かと言ったらスラングなんだよ。
もう勉強するのすら嫌。ワイヤーなんてやりきった人は尊敬する。
自分は10分でやめた。
ブレイキングバッドは主人公一家とガス、マイクは言葉が奇麗だから最後まで
走破した。

903:黒羊
18/06/12 22:23:15.08 L0lD1nOJM.net
>>874
いや、だからアメリカ口語辞典やら
松本道弘の日米口語辞典やらも何回
も通読して覚えたて言ってるのに、、、その外にも時事用語辞典や
エロ専門用語辞典(書名忘れたがこ
れは名著だったw)などの辞典も読み
あさったし、SAT用のボキャビル本も
数冊マスターして無意味にTOEFL受け
てIBT換算で108点とってアメリカ
大学院どこでも留学できるぜ!
(しないけど)と喜んだりしてたん
だよ、、もう二十年前の話しな
で、その後アメリカドラマにはまっ
て延べで一万本みた
でもその間ネイティブ外人とは一言
も話してないwww
一月前に英会話学校に通い始めた
スピーキング弱者が俺ww

904:黒羊
18/06/12 22:26:02.62 L0lD1nOJM.net
>>876
それは俺も大賛成だ
ゲス太郎がいうcoolな英語がまさしく
そういうスラングなんだろうが覚える気にもならんし、使えるようになりたいとも思わん

905:黒羊
18/06/12 22:36:45.10 L0lD1nOJM.net
じゃ、その英語学習が無駄だったのかというと、そんなことはない
だって、俺それで飯食ってるからw

906:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 00:03:24.96 F3/UxEnH0.net
おまえら馬鹿な証明にしかならないだろ
3年も黒羊も目くそ鼻くそ
そもそもネイティブと話したことがないや話すことがないのに英語を
勉強する意味がない
今の日本でまともな生活していて英語を話すことがないなんてありえないし
会話と言うのは、1番大事なのが発音、
その次はリアクションや表情や話題の多さなんかが大事

907:三年英太郎
18/06/13 00:16:56.44 9qaIGRnF0.net
底辺乙。おれは毎年、ヨーロッパに三ヵ月以上いってます(^^)
今年も冬は2月後半から3週間、オランダとドイツにいました(^^)
夏は7/11~10/1まで滞在予定です(^^)

908:三年英太郎
18/06/13 00:25:46.13 9qaIGRnF0.net
>>866
どんだけ悔しがってんだよ?

909:三年英太郎
18/06/13 00:27:19.03 9qaIGRnF0.net
さいきんはネトフリにアクセスしても、ついついアニメばかり見てしまう。。。。
シリーズものも、見始めたら面白いんだろうけど。。。。

910:三年英太郎
18/06/13 00:38:39.58 9qaIGRnF0.net
> そもそもネイティブと話したことがないや話すことがないのに
エアプ語り確定。ジジババのカビの生えた国際感覚やな。
英語は国際(補助)語でもあって、英語ネイチブとのコミュだけのものではない。

911:黒羊
18/06/13 00:49:30.95 IhkQAQhk0.net
>>811
>Movies are generally composed of conversations.
>The conversation in person, I mean, in a real situation,
>makes up for the lack of your true English skills.
>You can repeat "you know? you know?,
>or utilize non verbal communication strategy like "body language"
>or expect hearers' comprehension.
>I think writing to anonymous is way more difficult.
ひとつ実験
まさしく日本語を音節単位で英単語に置き換えて、英語っぽくつなげてるだけ。
こいつが自白しているとおりの日本語発想
英語ネイティブが読んでも理解不能だろう ひどいとしか言いようがない
そこで、こいつが言いたいんだろうと俺が推測する内容を、俺がわかりやすく
書き換えてみよう。
でも最後の一行は何が言いたいのか正直よくわからない、多分こんなことか?

912:三年英太郎
18/06/13 00:50:40.90 9qaIGRnF0.net
ネトフリに The Final Member (最後の1本)とゆードキュメンタリーがあるので、ご覧いただきたい。
アイスランドの博物館のお話なんだけど、館長がカメラに英語で語りかける。
日本ネトフリにはないと思うけど、Oriented とゆーパレスチナのゲイピーポーのドキュメンタリー、
こちらも大変すばらしいのだが、全編ほぼ英語。
いずれも、英語ネイチブの人々は一切でてこない。
英語の国際語としての機能も知らんで、
「英語ネイチブと話すことがなきゃ、勉強する意味がない」とかいっちゃう
脳にカビが生えた人間がなぜこの板に?┐(´д`)┌

913:黒羊
18/06/13 00:54:40.29 IhkQAQhk0.net
Movies have "conversations" all right, but they are
fictional and a bit different from those you have in
a real situation of your life. Therefore, if you want
to acquire true conversation skills, just watching
movies is not good enough. You need to interact with
people in person. While doing that, you may make
mistakes, such as repeating your phrase unintentionally,
and have to use body language or depend on your
audience's comprehension, but all of that helps.
I think that exchanging messages with someone you
cannot see like this is way more difficult than talking with people.
どうかな?だいたいこんな感じ?
みんなで書き換えごっこしない?w

914:三年英太郎
18/06/13 01:05:55.21 9qaIGRnF0.net
>>887
理解力ないね。
*************************************
映画ってふつー会話で出来てんじゃん?
対人の会話って、あんまし英語能力なくても補えんのよね。
ユーノーユーノ?って繰り返したり、
ボディーランゲージみたいなノンバーバルコミュニケーションの戦略つかえるし、
相手の理解力を期待したりできるでしょ。
ほんとに難しいのは、不特定多数相手に書くときだよね。
*************************************
お前に欠けてんのは principle of charity とゆーやつ。
どうして欠けちゃってるかというと、いま俺に対する憎悪で頭がいっぱいだからw

915:三年英太郎
18/06/13 01:22:02.98 9qaIGRnF0.net
すこし冷静になって、自分のレスを見てみよう。
俺を a pathetic liar と言ってるが、おれはウソなぞついてない。
自分に正直に、おれはやっぱ英語で考えてないレベルだな~と言ってる。
I have been there. について一度として触れたことはないが、
なぜか俺が理解できないことになってる。
んで、それがよほどおいしいネタなのか、2回も煽ってるw
憎悪であたまがいっぱいになって、もうなんでもありになってる。
そーゆー設定にしときゃ、おっさんの心は満たされるのかね?

916:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 01:26:51.88 zusd7WbY0.net
また、三重のニートが暴れてるのか

917:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 02:17:45.65 spHF8j/r0.net
>>871
表を作ったのは俺
可読性の指標に関してはwikipediaのリンク貼ったんだから読めよ

918:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 02:18:44.27 spHF8j/r0.net
>>869
黒羊って人がコテつけてよって言うからつけただけ
普段は使わないので戻っただけ
こてもワッチョイの一部だし

919:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 02:21:54.72 spHF8j/r0.net
>>871
というわけで、あなたが英語も統計分析もできないのは仕方ないけど
どちらもできる人がいるという可能性くらいは想像しようね

920:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 04:34:27.05 IPejRZ180.net
>>893
へー、こんな指標がだせるんだ。凄いね。でも、ということはどれもスクリプトが落ちてるってことか?
それとも音声認識してスクリプト化して統計用のプログラムに突っ込んでるの?

921:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 05:22:42.03 diJGU6tBd.net
>>892
ああ、なるほどね

922:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 05:46:49.14 IPejRZ180.net
>>874
やっぱりな。映画だけで英語の勉強はかなり無理があるとおもう。
例えばハンガーゲームの原作は非常に面白い。映画化したものはamazon Primeで無料でみれるので見て
みたが、面白いけれどもこれを何回見ても勉強にはあまりならない気がする。
やっぱり映画で英語の勉強ってのはどう考えたらいいのか悩む。
語学の勉強にというのであれば原作の方が150倍優れている。
(これは俺式のFomulaに直観をつかって概算処理したものをさらに丸めたもので、概ね単位時間に出会う
文字量の比較値と考えて差し支えない)
じゃあ全然役に立たないのかというとそんなことはない。読む能力が低い人は映画で
イメージを作ってから原作を読むようにすると、イメージの立ち上がりが良くなる。それに俳優のキャラクタ
などが良い影響与えるということは多い。ハンガーゲームだとジェニファーローレンスが好きだというだけで
猛烈な馬力が沸いてきてぐんぐん原作を読み進めることができるかもしれない。やはり俳優が演じてくれると
感情移入しやすくなる。
だから映画の使い方としては、一ヶ月に一本みて、その原作を1か月かかって読む、みたいな感じではあるまいか?

923:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 07:53:10.55 p7Vm8VDop.net
>>893
お前英語全然駄目じゃないか
数値もまともに説明できない
何が統計分析だよ
ただのゴミばかり作る間抜けだろ

924:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 09:22:59.74 gwrZOsKX0.net
>>831
My lord とか言っちゃいそうw
メンタリストは?各々訛りあるし、ジェーンはかなりボソボソしゃべるシーンが多い
チョウのマシンガンアクセントはさっぱり…

925:黒羊
18/06/13 11:18:52.31 IhkQAQhk0.net
>Movies are generally composed of conversations.
generallyの使い方が変
こういう言い方をするとbe composed of conversations.ではない映画も少数ながら
あることになるが?無声映画?
ではgenerallyをとればいいかというと
Movies are composed of conversations. 映画で一番大事な構成要素は絵と音だろうよ
なんでconversationなんだよ A be composed of B を使いたければBにはAが出来上がる
ためのメインの構成要素を示せ
>The conversation in person
in person は副詞。having a conversation in personならOK
in-person conversation として無理やり形容詞として使うのもOK
>makes up for the lack of your true English skills
一行目で映画の話をしたと思ったら、いきなり何かのconversationが 何かのskill
をmake up forすると言い始めた はああ?1行目と2行目以下に何のつながりもないぞ
意味不明だ 
>You can repeat "you know? you know?,
いきなり何かの例を出してきたみたいだが、これは何の例示なの?
それから、例示を出すなら、せめてfor instance位おいて前置きしろ
>non verbal communication strategy like "body language"
なんでここだけ妙に冗長なんだよwww 一言 body language だけでいいだろ?
>or expect hearers' comprehension.
expect?? うーーーーーん なんで expect?
>I think writing to anonymous is way more difficult.
今までの流れとまったく関係ないこの文なに?anonymous は形容詞だからさ、、、

926:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 11:41:09.74 bdcXQFzU0.net
いつまでグチグチやってんの(⌒-⌒; )
発狂しすぎやろ

927:黒羊
18/06/13 11:55:32.42 J+bb8C+bM.net
ああ、別に俺は他人の書いた英語をいちいちあげつらうなんてことは普段やらんよ 面倒くさいし
今回はゲス太郎だから特別に添削してあげただけ
あんだけ大口叩いてこの高校生みたいな文章はいくらなんでもヒドすぎだw

928:黒羊
18/06/13 12:55:39.74 J+bb8C+bM.net
そろそろゲス太郎の話しはやめてリスニングの話しに戻ろう
なにか聞きたいことある?

929:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 14:33:34.52 spHF8j/r0.net
>>897
あのさあ、俺はお前の先生じゃないの
無料でそんな態度の奴に教えてやるほどお人好しじゃないわ

930:三年英太郎
18/06/13 14:42:00.36 9qaIGRnF0.net
黒羊おぢさん「映画で英語身につけたぜ!」なんつってるわりには、
名詞だ形容詞だ~(※概念の名前はともかく、ゼロ派生くらい知っててください)
とか細かい添削しちゃうあたり、本でガリ勉したのが隠しきれてないのよね(⌒-⌒;)
映画経由で会話重視なら、それこそコミュニカティブアプローチが重要なのに。

931:三年英太郎
18/06/13 14:57:45.91 9qaIGRnF0.net
んなことしらねーし
それは寡聞にして存じません
われわれ日本語ネイチブは、(実際に、自分が使うかどうか別にして)
何種類かの領域、何段階かのていねいさの度合いで
文体を使い分けることができる。
自分が使う文体しか言えない・書けないということはありえない。
同様に、英語もある程度の段階にいけば、数種のレジスターを
使い分けられるようになる。おれでさえ、アカデミックな文体(>>766)と
教科書のような文体と、その場限りのラフな文体は下手なりに使い分けられる。
1種類の文体しか書けないということは、最初に習ったのがそれで、
そこから抜け切れてないということ。結局、あまたの映画の会話体は
それを修正してくれなかったということ。

932:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 14:57:51.69 p7Vm8VDop.net
>>903
そもそも教えてくれなんて頼んでないぞ
意味不明なゴミを出す間抜けだと言ってるだけ
お前の英語力がゴミだということはすでにお前が自ら証明してるからw

933:三年英太郎
18/06/13 15:02:59.38 9qaIGRnF0.net
知的格差ヒドス(⌒-⌒;)

934:三年英太郎
18/06/13 15:04:42.74 9qaIGRnF0.net
ワッチョイ e9aa-vecX はたぶん在英の人だから、
あんまし英語レベル云々言わん方がいいョ。。。。。w

935:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 15:16:12.10 p7Vm8VDop.net
>>908
イギリスに住んでるにしては随分酷い英語力だなw

936:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 15:19:35.02 hBCK/afe0.net
どのドラマがどうだったってワイワイしてるのが楽しかったのに
コテとマウントのスレになっちゃったね

937:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 15:25:59.12 diJGU6tBd.net
元凶は醜悪な性格な荒らしのゲイ太郎

938:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 15:27:40.10 diJGU6tBd.net
元凶は醜悪な性格の嫌われ者で荒らしのゲイ太郎

939:三年英太郎
18/06/13 15:29:36.19 9qaIGRnF0.net
ここ数年停滞してたスレなのに、ワイワイ?
枯葉も山のにぎわいじゃん(^^)
お友だちが勧めてきてたので Beach Rats 鑑賞中。
NYのレッドネック英語が聞ける。めっちゃ聞き取りにくい。
be fucked up. (薬で体がまいる)
ゼロ派生の究極が fuck などの卑語にあることは、
なかなか興味深い事実でゎないだろうか。
ゼロ派生の最先端はもっとも卑俗な会話にある。

940:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 15:56:56.20 p7Vm8VDop.net
イギリスに住んでるなら、イギリスの方々と英語で会話すればいいのに
おかしな表を作って日本人に威張る必要なんてないでしょうに

941:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 16:10:21.38 diJGU6tBd.net
嫌われ者のカマってちゃんな挑発型コミュ障オッサンのゲイ太郎がウザければ、
登録は名前でNGにブチ込んどけばスレがスッキリするお

942:三年英太郎
18/06/13 16:11:39.24 9qaIGRnF0.net
英語超達者なメリケンさんも英語板にいたし、
自称映画でお勉強する必要のないレベルの黒羊さんもこの「お勉強」スレに張り付いてるし、
それぞれに事情あるんでゎ?
アメーリカの大学に4年留学した人でも、
純ジャパだと映画の英語を聞き取るのはキツイそうですよっと。

943:三年英太郎
18/06/13 16:17:42.80 9qaIGRnF0.net
パリでスリランカ人の移民にあったのだが、正直、高い教育を受けてない人なんだけど、
ふつーにフランス語のソープオペラを楽しんでてビビった。
こと日常語に関しては、純ジャパ日本住と現


944:地組では埋めがたい溝がある。 (現地で日本人とだけつるんでる人のぞく)



945:三年英太郎
18/06/13 16:21:46.98 9qaIGRnF0.net
あたしゃ、さっさと現地人と結婚して、日本脱出したいですよっと(´-∀-`;)
いちおう候補は何人かいて、うち二人に結婚してもいいと言われてるので、
今年中に進路を決めたい。。。(^^)

946:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 16:32:29.02 spHF8j/r0.net
>>909
大して英語できなそうなあなたに言われるのは心外ですが
俺の書く英語がそんなにこなれてないのは否定できんので仕方ないです
英語圏で暮らしてるってだけで、飯が食えてるのは専門があるからですし

947:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 16:37:00.58 spHF8j/r0.net
> アメーリカの大学に4年留学した人でも、
> 純ジャパだと映画の英語を聞き取るのはキツイそうですよっと。
4年住んでも純ジャパなのか
定義がよくわからん
まあでも年食って海外移住すると
それなりに英語できるようになったかなと思うのは相当年数住んでからなのかも

948:三年英太郎
18/06/13 16:46:10.12 9qaIGRnF0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
最近の辞書的定義だと、日本を離れると純ジャパではないのか(⌒-⌒;)
もともとは、帰国子女(高校まで)との対義語だったので、
大学以降からの海外経験は加味されなかったのだが。

949:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 16:46:16.04 p7Vm8VDop.net
どこまで甘いのやら
三十年現地に住んでも前置詞がおかしいと言われ続けるのが普通なのに

950:黒羊
18/06/13 17:15:17.39 J+bb8C+bM.net
三重のニートがなんか叫んでるみたいだけど俺にはもう見えないからww
あ、俺は温厚な性格で普段は自分から攻撃するてことはないからね
なんせ羊だしw

951:三年英太郎
18/06/13 17:17:50.93 9qaIGRnF0.net
現地で英語にかこまれて生きてる人間と、余暇で英語やってるに過ぎない人間には、
補いきれない溝があるから、そこんとこをあれこれ言ってもすっぱいブドウというか、そんなもんですわ。
おフランスを旅行してた時、おばあちゃんに順番をゆずるときに、オレよりフランス語できな友だちが
Apres vous (=After you) ととっさに言った。オレは負けたと思った。
あとで、安井みのりんの本(『英語とはどんな言語か』)を読んだら、
見知らぬ人にすれ違いざま Good morning! と言われて、
(知識としてそのコトバを知ってても) Good morning! とすぐに返せないようじゃ、
それは英語の力があるとは言えない、とまさにそのことが書いてあった。
> が、実際の場面で用いることのできない英語は死んでいる英語である。
「第2章 英語であいさつできますか」

952:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 18:43:48.49 zusd7WbY0.net
また、ニートがニートっぷりを全開して暴れてるのかw

953:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 18:48:31.63 spHF8j/r0.net
>>922
30年も現地に住んだのか
すごいね~
何が甘いんかわからんけど

954:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 18:48:41.32 T0bckuUh0.net
ここは「洋画・海外ドラマで英語のお勉強」スレ
現地自慢話はしたい人は他に移動してよ

955:三年英太郎
18/06/13 19:43:50.67 9qaIGRnF0.net
スレの方向性決めたいなら、自分から積極的に話題を提供したまへ。

956:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 19:46:59.58 p7Vm8VDop.net
>>926
お前が海外のどこに在住してようと英語力が足りないのはまるわかりだよ
あと日本語の解釈力もいまいちだな
全然言ってないことを妄想して決めつけたり

957:三年英太郎
18/06/13 19:54:45.70 9qaIGRnF0.net
ちょっとこのスレの前の方みてたけど、
>>124
>神は細部に宿る
これ、美術史家アビ・ヴァール


958:ブルク大先生の言葉。 Der liebe Gott steckt im Detail. 我がいとしき神は細部に宿りたもう。 んで、その高弟のラテン文学者が、著書で「先生がこう仰ってた」と引用してる。 もともと「悪魔は細部にやどる」というドイツのことわざのパロディなんだな。 (人は、大ざっぱなことはすぐ決めれるけど、細部の違いでもめる、みたいな意味) おれのお師匠さまがヴァールブルク学派の研究者だった(^^)



959:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 20:45:31.86 Q88/fYuZH.net
>>929
もう良いよw
なんか変な人に絡んじゃったな
スレ汚しを続けるのもあれなので
最近見ているものでも適当に紹介
最近はNetflixで毎週アップデートをされてるドラマ以外のもを結構見てる
1. Explained. 毎週ワンテーマで最近の話題を解説するという情報番組。韓国アイドルの話が面白かった。
アイドルのシステムは日本と似てるのになんで日本の音楽の海外進出は成功しないのかね。
よくある、国内マーケットがでかすぎるというのが問題か。
2. The Break with Michelle Wolf. おばちゃんコメディアンの週一のショー。今年のWhite House
Correspondence Dinnerまではよく知らなかったんだけど、最近まあまあお気に入りのコメディアン。
このショーはイマイチといえばイマイチなんだけど、なんか毎週見てる。
3. My Next Guest Needs No Introduction. レイトショーホストを長年勤めたDavid Lettermanが
客前で毎回一人の有名人をインタビューするという番組。ベタだが、Malalaの回はとても良かった。この人が
撃たれるに至った背景とか現在どうしてるのかとかあまり知らなかったので、勉強になった。
英語的には、1は簡単。2は時事・政治ネタがわからないと意味不明。3はゲストによるけどこれも簡単だと思う。
その他、見ようかな、と思ってるものは
The Staircaseは友達が見ておもしろいと言ってたので、そのうち見始めると思う
続き物のリアルクライムドキュメンタリーで、Making a Murdererとかの系譜かな
この系統だと、The Confession Tapesも見たい。こちらは基本的には毎回一人の
冤罪で有罪にされた人の取り調べの過程を中心としたドキュメンタリー。
ドラマいまいち食指が動かないんだけど、13 Reasons Why, Season 2はトライするかな

960:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 21:12:29.44 diJGU6tBd.net
みんなで遊んでる砂場を独善的に取り上げて他人と相容れない独り語りして独占するやり方は桜井と同じ
三年ゲイ太郎は桜井と同類の嫌われ方
だからこいつの周りには誰も近寄らない

961:三年英太郎
18/06/13 21:25:57.22 9qaIGRnF0.net
日本のアイドル戦略は根本的に間違ってるからw
昔はおれもAKB好きだったけど、あれってテレビ(とか劇場)で
がんばってるところ見て、キャラが好きになってなんぼやからな。
日本語わからない外人さんはキャラなんかわからないから、
曲・PVださい、歌・踊り下手、スタイル悪いだけのアイドルなんて相手にされない。
うちのマミーがタイで働いてた時、少女時代の人気がマヂですごかったって言ってた。

962:黒羊
18/06/13 22:18:41.37 J+bb8C+bM.net
俺はナルコスの他にはERにずっとはまってる
思えばこれとフレンズが海外ドラマにはまるきっかけになったんだよなー
でもルーシーの事件以来呆然として見てないので今度は完走したいんだけど
ADがついてないので、見てて物足りなくなったw

963:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 23:05:04.19 bdcXQFzU0.net
>>902
俺は、個別的な質問というより、全体的な「リスニングとは」みたいな話が聞きたいなー
漠然としてて答えにくいか
でも確かほぼ完璧に不自由なく聴き取れるようになってるんでしょ?
それって凄いなと思うから、今そのレベルから語るリスニング論みたいなものに興味あるなぁ

964:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 23:11:53.05 9wT5UsvNH.net
>>933
韓国のアイドルで驚いたのは
グループ内の役割がかなり戦略的に決められていること
日本でもキャラ付けって多分してるんだと思うんだけど
グループとしてバランスが良くなるように元々の性格をある程度無視してまで
上から強制する形で作る、ところまで行ってないように思える
韓国語がわからなくてもキャラがわかれば特定のメンバーのファンに成りやすいよね

965:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 23:18:34.24 9wT5UsvNH.net
>>934
ERは世代的にあんまりちゃんと見てない(年齢というよりはドラマを見始めた時期ね)
Narcosは第1シーズンは結構面白く見たけど2シーズン目の途中で止まってる
第2シーズンが始まるまでにDrug Lord系のドキュメンタリーを見すぎたので
話の先を知っているのも要因かな
でもThe People v OJはもちろん結末を知ってたのに楽しく見れたから
ドラマとしての趣味が合わなかったのかも

966:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 00:12:29.54 WNBafakt0.net
黒羊はネイティブの言葉をかじっているだけで、使いこなす能力がない
カタコトしかしゃべれない外国人が、日本語で難しい言葉や若者言葉を使っても滑稽なだけ

「butterflies in my stomach 」とか使えるレベルじゃない
自分でおかしいと思わないのか?

967:黒羊
18/06/14 00:57:49.69 d7SSBjxT0.net
>>938
そのレスをお前が英語で書けるなら相手してやるかもよ?

968:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 06:18:46.12 bEIM4p/+0.net
他人の実力を妄想して煽りあうより、
自分の知らない新しい、そして面白い
ドラマの情報を知りたいわ。

969:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 08:23:13.13 YcRwckU50.net
あんまりドラマを見過ぎるとお前もそうなるぞ

970:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 09:05:36.94 Gfuegv2/0.net
確かに面白いが、あんまり嵌りたくはないな。
でも積み重ねは大きいから、毎日2時間くらい見ていたら2,3年でだいぶ語れるように
なるだろうな。10年みたら映画評論ができる。
頭がよければ。

971:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 09:49:45.64 Gfuegv2/0.net
>>941
嵌ると上達は速い。だから英会話に嵌った人はたちまち喋れるようになる。しかし英語のドラマに嵌っても
ドラマに詳しくはなるだろうが、英会話はあんまり上達はしないだろうな。
英語が目的なら英会話に嵌った方がいいともう。しかし女の子に多いが英会話に嵌った娘はパーになることが多い。
パーにならない嵌り方が重要だと思う。となればおすすめはリーディングだな。読書なら嵌っても馬鹿になる確率
はかなり低い。

972:黒羊
18/06/14 10:14:27.60 nAWX59KXM.net
ゲス太郎も>>938もそうだが自分が無能であるほど他人を貶すよな
俺からみると>>834のvecXさんの書き込みは何の違和感もないし、海外在住というのが本当なら納得だし、この人の英語を酷いと言ってるID:p7Vm8VDopは先の二人と同類の無能に見える

973:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 10:57:15.66 8lQamim3p.net
>>944
おめえのは口語のフレーズを切り貼りしてるだけからチグハグしてるんだよ
三単現のsやtheを間違えたりする程度の英語力だということも自覚できてない自惚れ野郎ども

974:黒羊
18/06/14 11:04:04.94 92aayq6aM.net
また無能が騒いでるようだがNGIDな
あまり馬鹿の相手するのも他の人に悪いし
そのレスを英語で書いてみろや、無能w
俺にはもう見えないがねw

975:黒羊
18/06/14 11:14:14.04 xZwQt6LCM.net
ま、たしかにこの表現にtheはつけないほうが自然だな、それは認めるわ

976:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 11:15:46.04 Gfuegv2/0.net
The end

977:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 11:16:29.14 Gfuegv2/0.net
ということで楽しくやろう。

978:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 12:10:49.48 YcRwckU50.net
まぁほんの数日前、「俺は20年くらいかけて洋画1万本見てきたぜ」という触れ込みでこのスレにデビューした頃が黒羊のピークだったな
まさかそれから数日でこんなことになるとは

979:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 12:25:23.06 zGKoTr8U0.net
黒羊氏こそ、このスレに沿った英語勉強法をやってきてるんだから話聞いてて面白いよ
スレタイ戻って、みなさん最近どんな映画/ドラマ見たか教えてくれ
タッチ(Touch)が気になってるんだけど難易度が高いと感じる 内容すごく面白そうなんだよ
同時多発テロで妻を失い、無言症の息子と暮らすマーティンは、無言症の研究者に息子の特別な能力と自分の運命について聞かされ、運命の相手を探す...だったかな
見た人いる?

980:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 15:41:40.58 r69UOEDt0.net
タッチかぁ。 4~5年前のドラマだから、難易度はよく憶えて
いないけど、ちょっとファンタジー入ってて、そんなに難しくは
なかったように憶えてます。 物語の設定に関する数字まわりの
話はちょっとややこしいと思うかもしれませんが、、、
あと、キーファー・サザーランドのかすれ声が少し聞きにくいかも
しれない。
自閉症の息子の中の人がGotthamで若き日のブルース・ウェイン役を
やってるんですよね。 その Gottham よりは難易度低いと思います。

981:三年英太郎
18/06/14 17:14:13.27 DeI/GJlJ0.net
内容が面白そうだけど英語が難しそうだからチュウチョって、本末転倒だろw
面白そうなら、日本語吹き替えでも見るし。

982:三年英太郎
18/06/14 17:19:20.30 DeI/GJlJ0.net
アルゼンチンに、日系移民のオバチャンで、めっちゃ日本語が上手い人がいた。
日本生まれの日本人だから当たり前じゃんというかもしれないけど、
オバチャンの旦那さんも同じ境遇なのに、あんましうまくない。
あとから聞いた話だけど、オバチャンは一日中NHK見てて、
日本語をアップデートさせてるそうな。日系移民のあいだでも
抜群にうまいひとなんだと。
母語に限りなく近い第二言語でさえ、そういう環境に身を置かなきゃ
使い物にならなくなるということやな。
メリケンさんも日本語が下手になるから2chに来てる、みたいなこと言ってたわ。

983:三年英太郎
18/06/14 17:21:09.45 DeI/GJlJ0.net
> めっちゃ日本語が上手い人がいた
めっちゃうまい、というのはもちろん、我々にとっては普通レベルのことだが(^^;)

984:三年英太郎
18/06/14 17:27:18.64 DeI/GJlJ0.net
あ、この人にとっては日本語が母語か(;^ω^)
第一言語がスペイン語で、母語が日本語。

985:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 18:29:12.15 zGKoTr8U0.net
>>952
おお、ありがとう
もう一度挑戦してみようと思う
>>953
本末転倒ほんとだw
何度も見るのが苦手だから字幕なしで見たら難しかった...
今度は字幕つけて見るかな

986:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 18:29:15.54 GpWXvGYad.net
独りよがりの荒らしは


987:NGにブチ込んででスッキリしましょう



988:三年英太郎
18/06/14 19:14:12.91 DeI/GJlJ0.net
PCで見る時は、動画画面とスクリプトサイトの2画面体制でみることにしてる。

989:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 20:52:02.23 zGKoTr8U0.net
>>959
え、それってどうゆうメリットがあるの?
字幕あると音を聞き逃してしまいがちなんだけど、別画面にしてたまに確認する感じかね
難しくないかい

990:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 23:19:46.28 Gfuegv2/0.net
>>960
今映画みていたが日本語吹き替えで見てた。字幕がどうのってのはあまり気にしてない。
どうせ、あとで原作を読むから日本語吹き替えで見ても効果は同じだよ。原作を読む時の
イメージ把握にはやくだつけれども映画で言葉なんて覚えない。ノート取りながら授業を
受けると頭に入らないのと同じで、映画みながら字とか発音とか意識していたら映画が
入ってこない。映画を体得しないとだめだな。

991:名無しさん@英語勉強中
18/06/14 23:22:14.98 Itl9ZsG+0.net
NetflixでERみてたら字幕とセリフが微妙に違うことに気づいた。だれか正確なスクリプトがあるとこしりませんか?

992:名無しさん@英語勉強中
18/06/15 00:12:05.95 sw2wW6Vl0.net
>>945
そういうこと切り貼りだからチグハグで、稚拙に見える
それを黒羊はわからないのだろう
英語力がないや、間違いはないけどネイティブには程遠い人がDunnoとか使えば
滑稽に見える
決してネイティブじゃない人がDunnoを使うべきじゃないと言っているのではない
それぐらいのレベルならいいんだ
黒羊の英語はこの構図と同じ
君ぐらいの英語でその表現はおかしいよと指摘しているだけ
他人を貶すつもりもなければ、相手にしてもらう必要もない
I just spoke my mind, do you understand?

993:黒羊
18/06/15 00:26:52.30 M9/2gdMg0.net
>>963
だからそれを英語でレスしてきたら相手してやるよ

994:名無しさん@英語勉強中
18/06/15 01:18:00.27 RnBOOOd50.net
>カタコトしかしゃべれない外国人が、日本語で難しい言葉や若者言葉を使っても滑稽なだけ
こんなの別にいいだろう。
butterflies in my stomachなんて普通にテレビで使われてるから
テレビ見て勉強したんだなとしか思わない。

995:名無しさん@英語勉強中
18/06/15 01:26:15.56 RnBOOOd50.net
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part16
スレリンク(english板)
ハイ次スレッド

996:黒羊
18/06/15 01:49:58.70 M9/2gdMg0.net
こんだけ沢山英語書いてお前らがspotできたのは、butterflies の前のthe だけ
他に文句つけるところないの?俺的には、おっと、ていうところが何箇所かあるんだがw
反証しようのない、「ちぐはぐ」なんてのは受け付けんよ 映画ドラマから学んだ
表現を敢えて使って書いてるんだから

997:三年英太郎
18/06/15 04:46:37.95 VKVK0we30.net
>>960
なに言ってるの確認するには、動画もどすよりスクリプト見たほうが早いときあるでしょ。
特にちょっとだけわかんなかったくらいで、いちいち戻りるとストレスたまる。

998:名無しさん@英語勉強中
18/06/15 18:26:15.46 YxHL1PXn0.net
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。
PWN90

999:名無しさん@英語勉強中
18/06/16 00:08:40.56 XQm25ZxM0.net
いったい黒羊は何様なんだ?
せっかく説教してやっているのに
別に聞いてもらうや相手にしてもらう必要はまったくない
そもそも指摘が間違っているとも、間違ってないとも答えないで
英語で答えると相手にしてやるとは何事だ
もはや意思疎通すら不可能だ
自分の間違いを認めるのが恥ずかしいのだろうか・・・

1000:名無しさん@英語勉強中
18/06/16 15:54:48.07 c0GIB0lo0.net
上げ

1001:名無しさん@英語勉強中
18/06/21 20:33:49.26 RGbH2pC80.net
NetflixのLost in Spaceって続きあるよね?
全然次が


1002:来ないけど



1003:名無しさん@英語勉強中
18/06/21 23:04:27.22 eA/1RhkP0.net
英語学習法 Tips
更新しました。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

1004:名無しさん@英語勉強中
18/06/21 23:49:20.25 vmwUJBn/0.net
>>972
2019末か2020年4月頃じゃないかと言われてる

1005:名無しさん@英語勉強中
18/06/22 03:18:24.62 YzJZjmOU0.net
えええマジで?
ありがとう

1006:名無しさん@英語勉強中
18/06/22 03:24:41.91 GIKyvjRr0.net
Season 1 はすでに完了で、Season 2 制作は先月発表されたけど撮影・CG等はこれからだからね

1007:名無しさん@英語勉強中
18/07/10 03:04:27.26 uuT1vJaC0.net
The Mentalist
のシーズン3の終盤まで観た。
これは結構知的レベルが高いドラマで決して初心者向けではないと思う。
一話完結型だからその回ごとの登場人物を把握するのが大変。
テンポも速い。
英語は割と明瞭だが速い。
特に捜査関係者同士のやり取りが矢継ぎ早で追いつくのが難しい。

1008:名無しさん@英語勉強中
18/07/10 06:25:31.79 eyOpgE5C0.net
>>977
>>898だけど同意。

1009:名無しさん@英語勉強中
18/07/10 06:26:43.78 eyOpgE5C0.net
ボキャブラリーも易しくはないね
ジェーンもチョウも読書家だし

1010:名無しさん@英語勉強中
18/07/10 06:44:51.42 ygakdnHM0.net
>>977
君は仮定法が苦手なんだよ

1011:名無しさん@英語勉強中
18/07/10 18:11:11.74 T4pIit0n0.net
メンタリストみたいな科学捜査もない法律用語もあまり出ない、
スラングがほぼ出ない。こういう作品を初心者向けって言わないと
より簡単な作品はあまりないんだよ。

1012:名無しさん@英語勉強中
18/07/10 19:57:03.82 wuR5DK23d.net
というかオーストラリア人がアメリカ人役やってる場合って、エセ関西弁
みたいなもんだろ。
良く学習教材として使う気になるな。

1013:名無しさん@英語勉強中
18/07/11 01:48:22.46 F7C3FiDa0.net
ここのスレッドタイトルの「お勉強」ってのは文字通り学習教材として使うことなのか?
そう言われてみると勉強のつもりで洋画やドラマを観ていた意識はなかったな。
字幕なしでどれくらい理解できるかという観点で>>3-5のリストを見て違和感があったけど、
スクリプトを参照しながら勉強するというなら話は変わってくるかもしれない。

1014:名無しさん@英語勉強中
18/07/11 21:48:27.53 D0fhtEYM0.net
2018年7月11日調査 (括弧内は2017年12月13日調査)
DMM講師 5374人(6529)
ノンネイティブ講師数4934人(6176)
フィリピン   2101人(2492)
セルビア   1769人(2425)
日本      41人(?)
その他    1023人(1259)

ネイティブ講師440人(353)
アメリカ   170人(133)
イギリス    139人(97)
南アフリカ   61人(77)
カナダ      29人(20)
オーストラリア  28人(10)
ニュージーランド 10人(12)
アイルランド    5人(3)

1015:名無しさん@英語勉強中
18/07/11 22:24:00.51 dDD78MAV0.net
>>981
フレンズ…
古くてつまらん、、英語教材と変わらないね

1016:名無しさん@英語勉強中
18/07/11 22:53:41.82 9gDngAAjM.net
映画でもビデオ撮りで作ったような奴は教材向きな感じがする

1017:名無しさん@英語勉強中
18/07/12 05:53:42.83 42hSl2x9r.net
あーだこーだ言ってないで好きなの見ればいいじゃん
どうせ聞き取れないんだから

1018:名無しさん@英語勉強中
18/07/12 13:48:37.94 4wF69QCk0.net
>>981
なるほどね…

1019:名無しさん@英語勉強中
18/07/13 03:40:06.93 YkRCB9uK0.net
メンタリストの英語はけっこう警察用語が出てくるしスラングも少なくないし、
会話スピードも所によってかなり速いし、難しい


1020:と思うよ。 これが初級レベルと本気で言っているのは初歩の頃を忘れてしまった達人か、 解らない箇所があっても平気でいられる鈍感なやつか、 自己流の解釈で解った気分でいる勘違いなお花畑か、 まあ、ちょっとズレた評価だと思う。 しかし難易度を論ずるのは主観的な評価になりがちなもので、 7割くらい理解できたと言う人間より、半分くらいしか解らなかったと言う人間のほうが 実は多く聴き取って理解していることもよくあると思う。 特に理想の高い人は解らなかった部分が気になって自己評価が厳しくなるからね。



1021:名無しさん@英語勉強中
18/07/13 03:56:44.63 NGkGgkOCr.net
最終話でジェーンとリスボンは結ばれる
めでたしめでたし

1022:名無しさん@英語勉強中
18/07/15 04:36:35.17 xaIEmPcU0.net
Anne with an Eはわりと分かりやすいように思う
それでも分からんけどw

1023:名無しさん@英語勉強中
18/07/15 15:19:28.89 BimIXqROM.net
英語を聞き取る勉強したいけど海外ドラマ映画洋楽が嫌いな場合はどうすればええんや
YouTubeとかの外人ネット動画も見ないし周りに外人もいない

1024:名無しさん@英語勉強中
18/07/15 15:38:22.23 e6eX9SAC0.net
>>992
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 345
スレリンク(english板)

1025:名無しさん@英語勉強中
18/07/15 16:08:07.52 f5JW4GyM0.net
>>992
TEDのようにゆっくりと訴えかけるように喋るのを聴いたらいいと思う。語り掛けてくるものは
ドラマよりもはるかに聴きやすい。
 それにドラマは娯楽だから内容がくだらない。くだらない内容を語学の勉強の為に繰り返して
聴くのは良くない。笑って聞き流すレベルに上達したらドラマを聴いて楽しんでも良い。

1026:名無しさん@英語勉強中
18/07/15 20:07:02.80 UW+a+SNH0.net
>>992
普通に教室に通えば?
そこまで英語嫌いだと身につくことはないと思うけど。

1027:名無しさん@英語勉強中
18/07/15 23:21:37.10 HCscyYkB0.net
>>992
ゲーム好き、特に日本のゲーム好きなら
自分がやったことがあるゲームのtwitchでの外人の配信見るとかいいかも
RPGADV系なら、地の文と音声無しセリフは読み上げてくれる人多いし
料理好きなら
URLリンク(www.twitch.tv)
だな。垂れ流しだけど字幕あるし
何を話してるのかが映像とリンクしてるから理解しやすい
個人的にお勧めなのは、しょっちゅう太ったり痩せたりするめっちゃ早口なジムさんの番組かな
どっちも興味なかったらすまんね(´・ω・`)

1028:名無しさん@英語勉強中
18/07/18 02:16:17.62 BPEBDhhVp.net
>>985
フレンズは出だしこそ古、しょうもな、って思うけどS2ぐらいからかな、名作だよ。
最後の方のシーズンはまた惰性、引っ張ってるだけみたいになるけど。

1029:名無しさん@英語勉強中
18/07/18 02:22:27.13 iECS5W5R0.net
それって平均的に見たら駄作なのでは……

1030:黒羊
18/07/18 08:31:09.16 WgEl+UhQ0.net
あれが駄作なら全てのコメディは駄作
サインフェルドなんかも後半は酷かったからね

1031:名無しさん@英語勉強中
18/07/18 10:03:00.80 2jJ0E8hvM.net
フレンズはシーズン1が一番面白いよ。

1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 350日 13時間 39分 25秒

1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch