洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part15at ENGLISH
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part15 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@英語勉強中
18/04/14 11:48:43.33 LWfqSJ9+0.net
ミディアムは科学捜査もない夢捜査(笑)だし、キッズも三人いるから
語彙も簡単だし他のドラマの半分ぐらいの時間で終わる。

601:名無しさん@英語勉強中
18/04/14 15:42:55.21 cXnGhkfS0.net
主人公が落ち着いた低い声で喋ってるのですごく聞きやすいね。
たまに寝落ちするぐらい心地いいw
多読と同じで自分に合わないものはどんどん捨てて自分に合うものをどんどん見るというパターンが見えてきた。

602:名無しさん@英語勉強中
18/04/16 23:13:34.82 qsH3+uf10.net
>>578
NHKの講座が無駄だとは言わないが、日本人の英語と日本語で解説を聞いてる時点で、
まったくリスニングの訓練にはならないからな。

603:名無しさん@英語勉強中
18/04/21 13:03:36.03 h/7ptPle0.net
ネトフリのワイルドワイルドカントリーめっちゃおもしろい。

604:名無しさん@英語勉強中
18/04/21 13:09:08.32 h/7ptPle0.net
オウム真理教の様な嘘みたいなホントの話のドキュメンタリー。お年寄りのインタビューが多いのでゆっくりしゃべっていて聞き取りやすい。何より映像が見ていて飽きないので言葉がわからなくても字幕なしで充分楽しめる。

605:名無しさん@英語勉強中
18/04/21 16:02:56.75 3BMql48l0.net
地上波でやってくれ
もしくはDlife

606:名無しさん@英語勉強中
18/04/21 18:25:12.15 1Rfz4KLb0.net
Netflixのマスターオブゼロは、比較的聴き取りやすいし、日常会話の勉強にいいと思う
内容もけっこうおもしろい

607:名無しさん@英語勉強中
18/04/22 16:29:39.33 kdEEn+AVM.net
ネトフリは英語音声に英語字幕を表示ができるから
ほんとリスニングには効果的だよね

608:名無しさん@英語勉強中
18/04/22 16:52:11.46 u3zFr53p0.net
Netflixは頻繁に見てるけど、一覧性がないのがほんとつらい
サブジャンルごとのおすすめを横スクロールで出すんじゃなくて、
ジャンル毎に全作品を一覧表示してほしい

609:名無しさん@英語勉強中
18/04/24 20:01:16.71 RENcepYe0.net
フレンズ シーズン4の4話でドジカ pull a Monicaって言ってるけど
これって、のび太のくせにみたいなもん?

610:三年英太郎
18/04/24 20:10:49.92 G4qNhq3c0.net
モニカのまね~♪

611:三年英太郎
18/04/24 20:18:44.08 G4qNhq3c0.net
そろそろネトフリ視聴、再開せねば。。。。
なんにも見てないのにお金だけとられてるわ。。。。

612:名無しさん@英語勉強中
18/04/24 20:22:25.22 RENcepYe0.net
ネトフリってデビットカードだめなん?
何回やってもはじかれるわ

613:三年英太郎
18/04/24 20:34:40.53 G4qNhq3c0.net
Jデビット使ってそうw

614:三年英太郎
18/04/24 20:42:26.10 G4qNhq3c0.net
老婆心ながら言うけども、クレカ持ってないなら早めの作っといた方がいいぞ。。。。
ブラックで無理なら、せめてブランドデビット(JCBのぞく)つくらんと、
海外通販さえできんでゎないか。

615:名無しさん@英語勉強中
18/04/24 21:15:02.37 igGubLgda.net
>>591,592
「pull a 誰々」で「誰々を真似る」って意味があるんだね。
Wiktionary英語版
pull a
動詞
pull a (三人称単数 現在形 pulls a, 現在分詞 pulling a, 過去形および過去分詞形 pulled a)
(informal, transitive, followed by a person's name, idiomatic) To emulate a behaviour generally attributed to the individual named.
He pulled an Elvis and got really fat.
2011 January 1, Boris Kapusta, “Re: Obama Most Admired”, in rec.crafts.metalworking, Usenet[1]:
You must be smart. Perhaps you have a degree. Find that diploma yet? Still waiting for your "proof". Or are you going to pull an Obama on us?
使用する際の注意点
Can either refer to the actions of a famous person, real or fictitious, that would be understood by most anyone, or to the actions of an individual known by the speaker and his audience.
If "Jane Doe" is known for hiccuping when nervous, you could say: I got reprimanded for pulling a Jane Doe.
参考
do a...

>>591
何分あたりのところ?

616:名無しさん@英語勉強中
18/04/24 21:35:52.34 RENcepYe0.net
>>595
当たりなんだわ
半分はパスするけどな
>>597
おお、丁寧な解説ありがとう
3話の間違えだったわスマン
7:07辺りと後半にフィビーが茶化していったりしている

617:名無しさん@英語勉強中
18/04/25 04:49:24.29 DOd2BDsp0.net
AmazonプライムからThe X Filesが見放題終了してしまってショックです。
知的な英語でためになるドラマなのに。
いつ復活するかな。

618:名無しさん@英語勉強中
18/04/25 07:37:57.10 ulaHphR8a.net
se files ならレンタル屋にあったよ。

619:名無しさん@英語勉強中
18/04/26 13:10:28.64 L/MDNIvkM.net
Amazonは英語字幕あればなぁ…

620:名無しさん@英語勉強中
18/04/27 01:10:47.60 8ayi4yG60.net
Amazonビデオはなぜか字幕をオフにできないよね?

621:名無しさん@英語勉強中
18/04/27 07:25:05.21 oynzedLed.net
せっかくプライム会員なのに字幕無しがないことを知った時のガッカリ感。

622:名無しさん@英語勉強中
18/04/27 07:45:33.12 wz9m/ngM0.net
字幕データ画像で埋め込みだからな
システムが違う

623:名無しさん@英語勉強中
18/04/29 02:28:46.57 Fq7B87020.net
>>604
字幕設定というのがあって、文字サイズを変更できるかと思ったら、
動画に戻ると元のサイズになってしまうんだよね。
URLリンク(i.imgur.com)
何かの不具合かと思っていたけど字幕は埋め込みなのか。
『クラウドアトラス』の未来の英語がほとんど聴き取れなくて辛い。
トム・ハンクスのセリフがもうわけわからん。
04/30にプライムの閲覧期間が終了するそうなのでお早めに。

624:名無しさん@英語勉強中
18/04/29 02:36:34.85 Fq7B87020.net
それとロバート・フロビシャー役のベン・ウィショーのイギリス英語がかっこいい。
コリン・ファースがしゃべっているのかと思った。
ああいう品格の漂う英語をお手本にしたいね。

625:名無しさん@英語勉強中
18/04/29 21:21:03.76 +A436wEZdNIKU.net
テレ朝でMIP放送中
副音声のオリジナル音声で楽しもうぜ

626:名無しさん@英語勉強中
18/04/30 22:26:01.56 cYBcZWTE0.net
>>596
意外だけど、海外でもJCB Debit使えるし、海外FX業者とかでむしろVISA Debit弾かれるけどJCB DebitはOKはとこすらあるよ。
俺も普通にVISA使ってるから、JCBが万能かは知らんが、今のところ意外に使えるって印象。
VISA作っとくに越したことは無いけど。

627:名無しさん@英語勉強中
18/05/01 08:13:58.46 4+XlgCtK0.net
>>608
VISAはVISA本体ではなく保証会社がVISAを発行しているため、その保証会社によっては使えないことがある

628:名無しさん@英語勉強中
18/05/01 09:47:07.32 rUJb4Zf5M.net
なんでクレカのスレになってるんだw

629:名無しさん@英語勉強中
18/05/02 08:31:02.77 IvXN+SRJ0.net
ブラックリスト4終わった。

630:名無しさん@英語勉強中
18/05/03 17:17:23.75 zgSB7Oav0.net
久々に紹介
Ugly Delicious
Netflixオリジナルドキュメンタリー
高級ではないけど美味い食べ物をアメリカを中心に
アメリカを中心に世界を回って紹介していく番組
美食と言うよりは文化的な背景の話が印象に残る
例えば第二話のタコスの話では、当然のことながら
メキシコ移民の話やアメリカで食べられるタコスとメキシコの違い
と言った話になる
メインがDavid Changという二世コリアンアメリカンの有名シェフなので
韓国嫌いの人にはむかないと思うが、
アジア移民が生き残っていく道、そして二世の一世との関係とかを知るには良い
(Davidは日本に暮らしていたこともあったりで、特に反日感情はなさそうだけど)
好きなのは第2-4話
3話はホームクッキングの話だけどDavidとその母(あんまり英語がしゃべれない)との関係がなんか良い
4話は南部のザリガニを食べる文化の発展の話。これはベトナムと深く関わってくる
DavidはChinkって言われたりしたことを当然のように話すけど
大人になってアメリカに行った俺には実感がわかないので
やっぱ子供がアメリカに移住ってのは独特に大変なんだな、と思う
英語レベルは、あんまり難しい話をしないので高くない
ただ、いろいろなアクセントの人が出てくるのでその意味では
聞き取りにくい場合があるかも

631:名無しさん@英語勉強中
18/05/03 20:51:57.64 h1skfSCa0.net
i could

632:名無しさん@英語勉強中
18/05/05 11:09:17.44 faitBnw/00505.net
ようつべだけど、結構知らないシットコムがあって面白かった
BLACK SITCOM THEMES VS WHITE SITCOM THEMES
URLリンク(youtu.be)

633:名無しさん@英語勉強中
18/05/05 12:04:57.87 GJHu32GK00505.net
地上波では珍しくTOKYO MX2でシットコム放送してるから興味ある人は見てみるといいかも。
「それいけ!ゴールドバーグ家」って番組。シットコムだけど笑い声は入ってない。
平日20時放送。来週一週間は競馬中継で休みだけど。
URLリンク(s.mxtv.jp)

634:名無しさん@英語勉強中
18/05/05 13:27:38.53 faitBnw/00505.net
ドラマじゃないけど紹介
南アフリカから毎日サファリガイドさん達が生中継してる。
朝13:30~16:30 夕方23:00~26:00(時差-7時間)
動物の名前を覚えてしまえば結構聞き取れます
safariLIVE
URLリンク(youtu.be)
平日はニコ生でも公式にミラーしてますが、本家のようつべの方をお勧めする。

635:名無しさん@英語勉強中
18/05/05 13:52:14.06 faitBnw/00505.net
訂正 夕方22:00~25:00

636:名無しさん@英語勉強中
18/05/06 09:39:24.62 Hijtm0dh0.net
料理と言えば、よく見る中華料理の箱はどこかのチェーン店の持ち帰り用じゃなくて
箱自体が普及した商品なんだね。ずっとなんか大きい中華料理チェーンがあるのかと思っていたわ。
URLリンク(www.cudge.net)

637:名無しさん@英語勉強中
18/05/06 14:10:52.40 39pX8Vpr0.net
>>616
これ面白いね
ビルだらけの街にいても気分はサファリだわ

638:三年英太郎
18/05/06 14:44:59.77 moxsBPXV0.net
イケメンの兄ちゃんがずっとしゃべってるだけで、イマイチおもしろさがわかんなかったわ。
耳の後ろシワッシワやな。白人はこのへんに脂漏性皮膚炎もってるひと多い。

639:三年英太郎
18/05/06 14:49:14.04 moxsBPXV0.net
Fat Sick and Nearly Dead、おもしろいから見てみ。
かなり誇張はあるだろうけども、生活改善する気になってくる。

640:名無しさん@英語勉強中
18/05/06 19:55:54.27 7/BLioB20.net
正直、デブのおっさんばっかりで見る気しないw

641:三年英太郎
18/05/06 20:05:41.15 moxsBPXV0.net
。。。。。w
まあ、健康的な食生活を送れてるひとには不必要な番組ではある。

642:名無しさん@英語勉強中
18/05/08 01:23:44.19 bTxjvGbq0.net
フレンズシーズン5
字幕で
see the thing I think I know is actually the thing I think I know
と書かれてるのをどなたか訳してもらえませんか?
thatが隠れまくってるようですが長過ぎて日本語にできません

643:名無しさん@英語勉強中
18/05/08 08:30:22.95 s/FLUQaLF.net
単に see A is B という形なだけ。
フレンズは見たことないし前後の文脈が分からないので見た人よろしく~

644:名無しさん@英語勉強中
18/05/08 08:58:13.43 PrLztVBA0.net
epいくつなの?

645:名無しさん@英語勉強中
18/05/08 09:23:01.44 XmxW/G4mM.net
英文法的説明がほしいなら連鎖関係節でググレカス

646:名無しさん@英語勉強中
18/05/08 16:33:45.86 XyK5A9KX0.net
>>624
s05e11みたいだね
-What do you know?
-You tell me first.
-I can't.
-Then I can't.
-Okay, fine.
-You don't know.
-I'll walk into his bedroom and see the thing I think I know is actually the thing I think I know!
-You know!
URLリンク(www.springfieldspringfield.co.uk)
「彼のベッドルームに行って、私が知ってると思っていることが、実際に私の知っていると思っていることなのを見てくるわ」

647:624
18/05/08 19:49:00.04 dXItK2OB0.net
ありがとうござます。いろいろ興味深かったです
もっと単純な英文にできるのにとも思いますが、流れ的にこのセリフを早口で言う方が面白いんでしょうね
動画を見つけました
URLリンク(www.youtube.com)

648:名無しさん@英語勉強中
18/05/08 21:41:06.21 llLl7OK+0.net
これ、そう言ってると知らずに初めて聞いたら完全に何言ってるかわかんないわ……
ネイティブはちゃんと↑のセリフを言ってると初めて聞いて聞き取れるんか本当に

649:名無しさん@英語勉強中
18/05/08 23:39:04.05 RKZms+sM0.net
Netflixのパソコン用アプリに、10秒戻しボタンがあった。やったー。

650:名無しさん@英語勉強中
18/05/10 20:42:15.52 wDBy2iWvd.net
バーンノーティス元スパイの逆襲見始めたけど面白い。聞き取りやすくて内容も面白いのはありがたい
私が今まで字幕なしでも見通せたドラマはストレンジャーシングスs1だけだから初級者向けかな。だれか見てる人いる?
フレンズとか結構難しいんだけど、ほんとに初級者向けなのか疑問。。

651:名無しさん@英語勉強中
18/05/10 21:05:50.71 F2D0gQTK0.net
>>632
フレンズの良いところは、アメリカの白人ばっかりでてきて、全員が標準的な
アメリカ アクセントで喋っているところだと思う。
いまドラマはやたら、いろんな国籍やら人種を入れてきて、学習には向かないものが多い。

652:名無しさん@英語勉強中
18/05/10 21:31:49.56 wDBy2iWvd.net
>>633
なるほど
全然聞き取れなくても見続けたらいいのかな?
たぶん2割くらいしかわからなかった
また試してみるよ
バーンノーティスの主人公はどアメリカ英語&早くてもハッキリ発音してて聞き取りやすいけど、確かにスパニッシュ系出てくるからね。舞台はマイアミなので水着の姉ちゃんがたくさん出てくるの観たい人はどうぞ...

653:名無しさん@英語勉強中
18/05/10 22:21:15.03 r74qmTdG0.net
>>633
>いまドラマはやたら、いろんな国籍やら人種を入れてきて、学習には向かないものが多い。
学習の目的にもよるから「向かない」は言いすぎでしょ
標準的なアクセントで喋る白人としかコミュニケートしないってわけにはいかんし

654:名無しさん@英語勉強中
18/05/10 22:25:16.83 r74qmTdG0.net
stranger thingsはエピソード2の途中で止まってるわ
面白くなくはなかったんだけど
はまる前に止めてしまった
気が向いたら再開するかも

655:名無しさん@英語勉強中
18/05/10 22:28:48.19 /MMU4nCzM.net
NHKのアナウンサー以外は訛ってるから勉強にならないと言ってる日本語学習者を考えてみればよ


656:い



657:名無しさん@英語勉強中
18/05/10 23:58:08.59 SS8/HIoa0.net
初歩のうちは標準的できれいな発音の英語に触れたほうがいいでしょう。

658:名無しさん@英語勉強中
18/05/12 07:22:27.12 nW1Pkl0RM.net
汚い発音とかネィティブじゃない奴の発音は聞くのにある程度の慣れが要るな
初学者はあえてそのような発音の奴を聞く必要はないと思うが

659:名無しさん@英語勉強中
18/05/12 11:20:27.91 EGCFuFDy0.net
>>632
自分が面白いもの・簡単だと思うものをみればいいんですよ。精読・スクリプト学習よりは、おそらく、多読・シャドーイング学習が向いているタイプだと思います。

660:名無しさん@英語勉強中
18/05/12 11:23:53.14 EGCFuFDy0.net
言い換えると、わからない単語をどんどん飛ばすタイプって意味ね

661:名無しさん@英語勉強中
18/05/12 14:48:22.97 PQvXFsAa0.net
何年ぐらいで字幕なしで見れるようになりました?

662:名無しさん@英語勉強中
18/05/12 16:48:12.26 o0yHJ63gd.net
>>640
>自分が面白いもの・簡単だと思うものをみればいいんですよ。
ありがとう^ ^
一年ぶりににフレンズ見たら前より少し聞き取れるようになってるみたいなのでまた見てみます
>精読・スクリプト学習よりは、おそらく、多読・シャドーイング学習が向いているタイプだと思います。
え?!なんでわかるのですか。(びっくりした)
精読やってないし(なんとなく意味がわかるとok)、字幕つけると映像に集中できないのでやめました
多読もシャドーイングもしたことないけど、こっちの方が興味ありますね
あと、わからない単語どんどん飛ばしますね...良いのか悪いのか。日本語でもそうです

663:名無しさん@英語勉強中
18/05/12 17:18:16.04 o0yHJ63gd.net
>>642
私向けの質問でしょうか?
何年ってのは難しいですね...
今年の1月10年ぶりに英語勉強し直そうと思い、去年フレンズやフルハウスやら初心者向けのドラマ見ても全然聞き取れなかったので、netflixで子ども向けのアニメや映画を見たんですけど面白くない。。
それで10代前半向けだと思われる映画シャドーハンターを見たら最後まで内容もなんとなくわかって観れたので、その年代向けを探してストレンジャーシングスを見通した感じです(出演者の名前WilとElの発音バッチリになりますよ...笑)
シーズン2は日本語字幕で観ました。
それから今年はずっと気楽に英語勉強続けています。DUOで単語・BASIC Grammar in useで文法・Mastering the american accentで発音をかなりゆっくりやってます(DUOは1日5分から、あと2つは週1)
それで最近は大人向けのドラマで面白いものをなんとなくわかる程度なら字幕なしで観てます
全然わからなくても映像で人間はある程度予測できるので、多聴と思ってみてます。
podcastもいいですよー
あと音読が好きで中学生の時からやってました
ちなみに10年前は2年ほどアメリカにいましたが、ドラマも映画も全く聞き取れませんでした。

664:名無しさん@英語勉強中
18/05/13 01:53:48.25 Dj8rIXsB0.net
>>644
やっぱアメリカに2年いたのは大きいね

665:名無しさん@英語勉強中
18/05/13 06:34:11.97 W3sO8XgGp.net
>>631
YouTubeのダブルクリックで早送り巻き戻し、タップ回数でどんどん伸ばせるのを動画系の標準UI にしてほしい

666:名無しさん@英語勉強中
18/05/13 12:28:41.21 rkwBgYDs0.net
Netflixで日本語と英語字幕を同時に出力して観てる

667:黒羊
18/05/13 23:02:16.37 DM7By/sc0.net
ネトフリで新しく始まった Safe てやつが今までにない形式で英語学習に役立つよ
英語副音声を選べば、英語のセリフの他に画面の状況を逐一英語で描写する音声が入ってる
盲人用の音声なんだろうけど、目に見える画像をそのまま英語でどういう風に表現すればいいか教えてくれる
おそらくこれ以上学習に効果的な形式はないんじゃないか?
ただ、この状況描写ナレーションには


668:何の字幕もつかないのでそれなりに実力のある人でないと無理だろうけど まだ見始めたばかりで面白いかどうかはわからないけど、主人公がデクスターの人なのでちょっと期待!



669:黒羊
18/05/13 23:27:39.65 DM7By/sc0.net
こういう副音声て他にもあったけ?と思ったら大好きなブラックミラーにもついてた
他にも、サバイバーやスタートレックや刑事ジョンルーサーやエクスパンスにも!
気づかなかった、、、

670:黒羊
18/05/13 23:55:58.60 DM7By/sc0.net
なぜ気づかなかったか理由がわかった
今まで必ずダウンロードしてから外で見てたけど、ダウンロードすると副音声が消えてしまうからだった、、、

671:名無しさん@英語勉強中
18/05/13 23:55:59.71 BfXbyf5qM.net
HIを今更言われても・・・

672:名無しさん@英語勉強中
18/05/14 06:18:55.32 /XK7jCr10.net
>>650
私も知らなかったわ
副音声があるドラマってどう調べればいいの?

673:名無しさん@英語勉強中
18/05/14 08:08:14.54 B1HxBP7ja.net
>>650
Oh!ダウンロードすると消えるのか!
気づかなかった!
ナイス情報ありがとう!

674:名無しさん@英語勉強中
18/05/14 08:11:38.00 B1HxBP7ja.net
>>649
House of Cardsもあるよ。
情景描写(?)が超かっこいい。

675:名無しさん@英語勉強中
18/05/14 08:14:07.58 B1HxBP7ja.net
>>652
私も知りたい。
再生しないとどんな音声があるかわからない。

676:名無しさん@英語勉強中
18/05/14 08:19:08.32 B1HxBP7ja.net
>>647
すご!どうやって!?
PC情強じゃないと出来ない技?

677:三年英太郎
18/05/14 09:16:55.56 LJQ8z+jB0.net
>>656
Chromeウェブストアで有料であるぞ

678:三年英太郎
18/05/14 09:18:29.25 LJQ8z+jB0.net
無料のもあるな
Netflix Subtitles Extender for Japanese

679:黒羊
18/05/14 12:12:45.49 u5y6wCEQM.net
副音声のあるやつは実際に再生しないとわからないみたいね
とりあえずナルコスを三周目することに決めた
副音声あるし原語のスペイン語も英語音声がかぶせてあるよ

680:名無しさん@英語勉強中
18/05/14 12:28:01.68 B1HxBP7ja.net
>>647,656
>「Netflixで日本語と英語字幕を同時に出力して観てる」
↑この方法が知りたい。

681:名無しさん@英語勉強中
18/05/14 12:30:25.21 B1HxBP7ja.net
>>658
NETFLIX申し込もうかどうしようか検討中の人には助かるアプリだね!?

682:名無しさん@英語勉強中
18/05/14 17:53:04.45 cFz4E3NA0.net
>>656
>>660
質問の答えは>>658の方がおっしゃってる通り、Chromeのアドオンです。二つの言語の字幕を同時に表示することができます。
さらに言うとChromeにはNetflixの再生スピードを調整するアドオンもあります。速くしたり遅くしたり。
なので少しゆっくりヒアリングしたいなと感じるときは調整することができるので、英語学習が捗ってます。

683:名無しさん@英語勉強中
18/05/14 18:19:56.93 B1HxBP7ja.net
>>662
フムフム。
アプリの説明を読んだのですが、よく理解出来てなかったようです(汗)
まずダウンロードして試行錯誤してみます。
ありがとうございます!

684:名無しさん@英語勉強中
18/05/14 18:29:33.72 cFz4E3NA0.net
>>663
俺は Netflix Multi-Subtitles ってアドオン使ってる
前のやつでダメだったり分からなかったらこっちを試してみて

685:名無しさん@英語勉強中
18/05/14 19:26:00.98 B1HxBP7ja.net
>>664
ありがとうございます!

686:名無しさん@英語勉強中
18/05/15 20:33:32.61 TXotSrrsa.net
そんなアドオンあったのかー
たまたま開いてみてよかった

687:名無しさん@英語勉強中
18/05/15 21:08:43.93 0siY//Ks0.net
Netflixの邪悪な天才 まじ面白い

688:名無しさん@英語勉強中
18/05/16 01:31:48.69 4LDBCtkM0.net
>>664
Some languages cannot be loaded into "Netflix Multi Subtitles",
because they are not transferred in a text format (for example
Russian, Japanese, Chinese, ..). It means that you cannot manage
these subtitles by the extensio


689:n "Netflix Multi Subtitles", however it is still possible to turn on/off them in the Netflix menu. とアドオンの説明に書いてあるが、日本語と英語の同時表示できてるの?



690:名無しさん@英語勉強中
18/05/16 21:43:08.50 V5Zh08wa0.net
>>668
直撮りですまん
こんな感じで表示される
URLリンク(i.imgur.com)

691:名無しさん@英語勉強中
18/05/17 00:59:58.96 VcNyiJa3a.net
>>669
スゴッ!

692:名無しさん@英語勉強中
18/05/18 14:08:56.66 7/HpuQCeM.net
やっぱみんなNETFLIXを使ってるんだね

693:名無しさん@英語勉強中
18/05/18 18:31:36.92 Ah1X7oII0.net
富裕層はネトフリ
貧困層はアマプレ

694:名無しさん@英語勉強中
18/05/18 20:48:10.24 dIoZa0Jzr.net
でも聞き取れないし
ましてや話せもしないよねw

695:名無しさん@英語勉強中
18/05/19 13:16:43.53 maZo/nkS0.net
基本は小説読んだり時事を読んだりするのと一緒なのになぜか
ドラマだけは批判しに来るんだよw
やってることの重要性をわからない人なんだなあとしか思わないね。

696:名無しさん@英語勉強中
18/05/19 14:23:46.87 9FpTyBsM0.net
字幕を出したり消したりが自由自在な点で、語学学習にはNetflixが最強だ。
はっきりいって、ほかのあらゆる教材はもはやいらないレベル。
これが1ヶ月1000円って、なんかもうすごすぎて言葉を失う。

697:名無しさん@英語勉強中
18/05/19 14:29:44.38 AZ7/CaC5F.net
確かに他人から見て目に見える効果は表れてないが、こういうのもやらないより全然マシ
やってる本人にとっては確実に蓄積にはなってる
ただし、わけも分からないまま漠然とシャワーを浴びるようにやってたら全く無意味

698:名無しさん@英語勉強中
18/05/19 15:02:54.95 maZo/nkS0.net
例えばドラマだと
法廷ドラマとか科学ドラマがある。それに付随する語彙も覚えるんだよ。
NCISみたら軍事ドラマだ。たとえばstanchionって出てきても
小説読んで辞書で調べても絵が浮かばないでしょ。
それを今はグーグル検索もできるしドラマで映像で観れる。
いい時代になったよ。

699:名無しさん@英語勉強中
18/05/19 15:10:00.37 9FpTyBsM0.net
人間って同じことの繰り返しを、五感を使ってなんどもなんどもやって、
単語を覚えていくものだからな。
こういう場ではこういう表現というのを、視覚と音で学べるというのは、すごいことだよ。
しかも恐ろしく簡単に無限のコンテンツから、好きなものだけ見れる。
人類100万年の歴史で、たったここ2年だけだよ、こんな環境は。

700:三年英太郎
18/05/19 15:18:06.31 gKrl+OXf0.net
ストリーミング動画配信の歴史って、ここ2年だったのかw

701:三年英太郎
18/05/19 15:21:54.90 gKrl+OXf0.net
ソニーがPS3にブルーレイ乗っけて覇権とろうとしてたころ、
MSは映画はオンライン配信になると読んでた。
その予想は的中したけども、自分たちの凋落は予知できなかった。。。。

702:黒羊
18/05/19 16:37:34.37 pEL2UtMEM.net
俺は二十年以上前にケーブルテレビのクローズドキャプシヨン機能で映像見ながら学習することをやりまくってたけど、それから考えてもいい時代になったね
とくにHIのためのnarrativeは画期的だと思うよ

703:名無しさん@英語勉強中
18/05/19 16:47:45.82 akmf2IEPd.net
何となく記憶している昭和の終わりに見た、当時のエリート学習法の写真が
バカデカイいヘッドセット着けた学生が巨大テープレコーダーを聴いてるやつだった

704:名無しさん@英語勉強中
18/05/19 16:50:39.84 akmf2IEPd.net
確かLLなんとかって名前だな

705:三年英太郎
18/05/19 16:5


706:7:43.04 ID:gKrl+OXf0.net



707:名無しさん@英語勉強中
18/05/19 19:43:39.28 9FpTyBsM0.net
>>679
Netflixが日本でサービスを始めたのは、2015年の9月から。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
まだ3年経っていない。

708:English Geek
18/05/19 20:02:26.30 WbWjBHBC0.net
昭和時代に”LL”で必死に勉強したやつなんてほとんどいないよw
昭和時代は、洋楽の歌詞が最強だった。
自分が英語字幕を時々使ってアメリカドラマを観出したのは、
アメリカドラマのDVDが出てからだから、十数年まえくらい。
今は、Netflixが最強だと思う。

709:名無しさん@英語勉強中
18/05/19 20:25:42.63 SwddUOSkd.net
今現在、BSでイギリスの王子の結婚式中継やってるがドラマ的だなw

710:名無しさん@英語勉強中
18/05/19 21:59:34.40 9FpTyBsM0.net
>>686
何か作業するまでの一手間があるだけで、人間は億劫になってそれをやらないからな。
英語の勉強のために、わざわざツタヤでDVDを借りたり、プレイヤーにセットしたり、
恐ろしく煩雑で、それ自体をできる人が少なかった。
見たいコンテンツをHD画質で無限に、月額1,000円で見放題。学習者の環境格差を限りなく小さくした。
この環境で英語が身につかなかったら、いつどの時代に生まれてもダメだわ。

711:名無しさん@英語勉強中
18/05/19 23:47:30.82 g77PqjWJ0.net
Netflixで英語学習ってさ、分からない単語が出たら一時停止して調べて再生の繰り返し?

712:三年英太郎
18/05/20 08:47:03.32 HCpVVzrh0.net
>>685
ネトフリの前にHuluあったし
いまみたいに和コンテンツばっかではなかった

713:名無しさん@英語勉強中
18/05/20 09:37:05.50 xnKdfZF4a.net
>>669
これラージ?
ずっとビッグバンセオリー字幕で観てるけど全然聞き取りできないや

714:名無しさん@英語勉強中
18/05/20 10:30:36.45 Hv2XzQN6M.net
うちは家の人と使ってるから1000円のプランにしているけれど、自分しか使わないよっていう人ならNETFLIXには600円くらいのプランもあるしお一人様、学生さんの財布にも優しいよね

715:三年英太郎
18/05/20 10:42:46.63 HCpVVzrh0.net
税込みで702円やな。おれはタブレットでしか見ないんで、画質もこれで十分。
複数デバイスで同時にはみれないだけで、ID自体は共有できる。
マミーも俺のアカウント使ってパソでみてる。

716:名無しさん@英語勉強中
18/05/20 12:02:56.09 qOSw7OIla.net
>>691
うん、ビッグバンセオリー観てる
ギークはみんな早口だから聞き取りにくいよねww

717:名無しさん@英語勉強中
18/05/20 18:52:23.11 3erlIxy10.net
アメリカの最近のドラマを見ると、
黒人判事、黒人弁護士、黒人神父、黒人上司、黒人博士、黒人医者、
ばっかりでマジで萎える。
いくらなんでも多すぎだろ。絶対アメリカ人も心の中では、疑問に思ってるだろ。
どうにかならないのか、これ。

718:名無しさん@英語勉強中
18/05/20 19:09:20.39 xQogmaBW0.net
白人両親の間に黒人の娘がいたときは流石に苦笑いしてしまった

719:名無しさん@英語勉強中
18/05/20 20:12:10.25 YjRtSTiy0.net
それはもちろんコメディものだろ?
黒人の娘登場シーンで笑い声入ってなかった?

720:名無しさん@英語勉強中
18/05/20 20:29:55.23 Cb7ICyrAM.net
アメリカ人の白人って、黒人の遺伝子を持ってることがあるんだよ
その理由は言えないけど

721:名無しさん@英語勉強中
18/05/20 21:36:14.03 xQogmaBW0.net
>>697
ロストインスペースっていう結構マジメなSF

722:名無しさん@英語勉強中
18/05/20 22:03:40.68 YjRtSTiy0.net
あぁ、光速に近いスピードでの宇宙旅行中には相対性理論の量子力学的効果によって遺伝子に突然変異が起きて黒人が生まれ、
その処理に困った両親はブラックホールの横を通り過ぎる時にブラックホールに向けてその黒人の子供を投げ捨てたーーー
みたいな話か

723:名無しさん@英語勉強中
18/05/20 23:07:55.04 EP5oySwqd.net
>>700
ひどい話やね...
最初聞いた時、単純に養子かと思った
アジア系だけど両親白人のアメリカ人に会ったことあるから

724:名無しさん@英語勉強中
18/05/20 23:39:41.36 3S8RfiGL0.net
ブラジルの白人夫婦の間に生まれた息子さん肌がブラウンだったケースを知っている
DNA鑑定したら紛れもなく夫婦の実子で隔世遺伝だということだった
異人種間の混血が進んでいる国なら起こりうること

725:名無しさん@英語勉強中
18/05/21 00:23:37.17 ZiwR3Ujg0.net
ビッグバンセオリーにウェスリー・クラッシャーの人が結構登場するけど
あまりの変貌ぶりに気付くのに時間かかった。
BBTはスタトレを見てる人にとっては結構楽しめるな

726:名無しさん@英語勉強中
18/05/21 00:42:56.82 TkkOKE8r0.net
ウェスリーがどの時点で変貌したかGoogle画像検索で確かめちゃったよ
クンタキンテが出てくるのも嬉しい

727:名無しさん@英語勉強中
18/05/21 03:12:01.18 gInLEGQ10.net
AmazonプライムのBosch S4見終わった
やっぱこれ最高の刑事ドラマだわ
ただ、英語はほんと難しい
>>3で特級に入れても良いような気がしてきた
ブレーキングバッドより全然レベルが上だし

728:三年英太郎
18/05/23 07:19:39.70 GIKFClKz0.net
日本人ロボットを皆殺しにする海外ドラマに物議。人種差別を助長する危険がある、と外国人記者
スレリンク(news板)

729:名無しさん@英語勉強中
18/05/23 17:17:43.60 nZWhZrFt0.net
>>706
あー、どうなんだろ
West WorldはS1はけっこう面白かったけどね
暴力描写がないと始まらないドラマなんだけど
昔の日本かぁ
サムライとウェスタンの映画のテーマとしての類似性を考えると
まあしょうがないんちゃうの
見てみないと分からんけど、俺は気にならんかも

730:名無しさん@英語勉強中
18/05/24 04:22:22.72 b/oKfIzcr.net
チョンは気にならないだろうな

731:名無しさん@英語勉強中
18/05/31 00:54:36.19 GjgWINhz0.net
ビッグバンセオリー S5 ep13で
Scene: The apartment. The guys are playing a board game.
Sheldon: Mm. I want to build a road, but I need wood. Do either of you fellows have wood? (Raj and Howard snigger)
I don’t understand the laughter. The object of Settlers of Catan is to build roads and settlements.
To do so requires wood. Now, I have sheep; I need wood. Who has wood for my sheep?
なんで笑っているのかわからない。
URLリンク(bigbangtrans.wordpress.com)

732:名無しさん@英語勉強中
18/05/31 01:01:02.85 GjgWINhz0.net
続きを見て自己解決した

733:名無しさん@英語勉強中
18/05/31 02:59:55.11 2Y1iqLNNM.net
そんなシーンあったな
七並べで8を止められてるみたいな状況で
自分の手の内を明かすシェリー

734:名無しさん@英語勉強中
18/05/31 04:26:20.78 K6Osb7Wz0.net
このシーン面白いね。
URLリンク(www.youtube.com)
てっきり『フレンズ』かと思ったけどそのスピンオフ作品の『Joey』からのシーンらしい。

735:名無しさん@英語勉強中
18/05/31 11:51:43.96 ae1+0UBnM.net
ジェームス・フランコが好きでポルノストリートみたけどタイムスリップしてケネディ助けるドラマの方が面白かったかな

736:名無しさん@英語勉強中
18/05/31 22:49:04.73 tjSx+9780.net
ハウス・オブ・カードで勉強してるよ
DVDで見てるんだが、今の時代、少数派なのか?

737:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 00:03:21.72 Z0G9ycZ4r.net
主人公役の役者が少年好きなホモやからな

738:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 05:18:13.36 WQvUHRpF0.net
自分は半分はDVDだよ。

739:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 06:02:38.00 WQvUHRpF0.net
DVDの利点は
過去のいろいろな作品があることかな。
まあツタヤやDMMの郵送だと意外と安い。
PCに入ってるパワーDVDだと和英両方の字幕が出せる。

740:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 06:38:08.21 08fisoNz0.net
「FOREVER Dr.モーガンのNY事件簿 」
主人公が監察医だから専門用語は多少あるものの聴き取りやすい英国発音
米国人に受け入れやすいように英国アクセントも控えめなのかな
日本人にも優しいです

741:名無しさん@英語勉強中
18/06/03 16:48:20.79 vk4uPSvJ0.net
ドラマじゃないけど、マスターシェフseason9が始まった。
楽しみですわ。

742:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 02:46:46.27 pVmpdHfI0.net
みなさんは毎日どのくらいの時間英語でドラマを見てどのくらいの期間でどのくらい聞き取れるようになりましたか?

743:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 09:42:34.02 +isf48du0.net
ドラマは作品によって差があるから。
まず英語字幕で読む訓練したほうがいいと思うよ。
アメリカドラマは基本は40分強だけど、辞書やグーグル検索の時間をあわせて
45分程度で観れたらかなりの単語力、イディオム力を持ってることになるから。
ドラマを「聞き取れる」のを目標にするのははるかに遠い目標。
4年間毎日一本以上観てるけど、知らない単語だらけだからね。
単純に知らないから困る。英米人が20年かけて社会人になるんだから、
当たり前の話だけどね。
そこら辺の教材なんて半年ぐらいでやめて、ドラマやBBCやCNNで勉強しないと
無理だよ。

744:黒羊
18/06/10 09:59:17.09 mYKqfgPGM.net
そういう超オススメなのがこれだ
アメリカ口語辞典 URLリンク(www.amazon.co.jp)
改定されておらず中古しかないのが残念だが今でも一級品
これを何回も通読して丸覚えしよう
それだけでリスニングの壁をぶち破れるよ
採用されている例文はどれも生き生きしていて、普通の辞書例文のような「死んだ」感じではない
アメリカ人の実際の言葉遣いをそのまま聞き取って記述した感じ
最高

745:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 10:26:44.25 +isf48du0.net
自分はもう覚えること自体はもう意味を見いだせない。
その辞典を覚えることにあまり意味をもたないんだよね。
ドラマで複数回出た単語は必然的に覚えるって感じで。

746:黒羊
18/06/10 10:49:32.40 DGGSffxW0.net
わかるよ 俺も20年近くにわたって数千本のアメリカドラマを繰り返してみて、覚えてるクチだから
それでもこの辞典はつよくすすめる
ちなみに聞くだけでドラマを楽しむという目標はとっくに達成してる

747:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 13:17:45.71 ryQ8nJww0.net
誰の編纂した辞典かと思ったらジャン・マケーレブ御大じゃないか。
久し振りに名前を見た気がするわ。
安田先生とマーシャ・クラッカワー先生のトリオで大昔にNHKラジオで
続基礎英語してたなー。

748:黒羊
18/06/10 14:45:52.92 faYVb9aAM.net
そうなんだよ、この人の説明が実に的確で素晴らしいんだ
読めば自然に頭に入ってくるようになってて、暗記の努力があまり必要でない
ていうか、読んでてとても面白い辞典
こんな本、他にない
松本道弘の似たようなやつも通読したけど、こちらのほうが面白い

749:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 21:50:54.31 Ov/jBDQl0.net
口語辞典の対応の日本語訳を覚えてるということは、瞬間的に訳して日本語で聞いてる感じなのかな?
それなら吹き替えや字幕でいいんじゃないの?

750:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 21:53:20.72 +isf48du0.net
ミディアム5終わり。
まあそれだけだけどね。ドラマだし書くこともないよ。

751:黒羊
18/06/10 22:08:48.81 CZiuFPT4M.net
>>727
全然違う
英語のままで理解している

752:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 22:17:26.73 Ov/jBDQl0.net
>>729
日本語の説明を読んで英語で理解できるようになるのか
器用なんだね

753:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 23:55:17.65 Ay1NceYEd.net
概念で覚えるから

754:黒羊
18/06/11 00:58:22.40 ZjcNI6Dp0.net
>>730
日本語の説明も乗ってるし、別の平易な言い方の英語で言い換えた形も載ってる
>>731のいうようにイメージで覚えるんだよ そのイディオムの使われる場面を想像
して、こういう状況ならこのイディオムという感じ そのためには使用例の英文の
クオリティが重要なんだが、それがこの辞典の例文は本当にそのイディオムが
使われる場面が頭に浮かぶような生々しい例文なんだよ
同時通訳者やるのでもない限り「瞬間的に訳す」必要などない
まあ、日本語を介してでしか英語を理解できない人にはわからない
感覚だろうけど、字幕無しで英語ドラマみていても当然英語のままで理解できる
ようになるよ 
そのためには、こういう辞典やらなんやらで知識を積極的に
入れつつ、たくさんのドラマや映画を見る必要あるけどね

755:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 01:25:04.78 iTRJxKw30.net
>>727
最初は日本語訳を思い出そうとしてても
何回も遭遇しているうちに日本語を経由する
必要がなくなるんだよね
I love you. って聞いたときに一々日本語を経由しないみたいに

756:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 05:30:51.64 /FOySgWmp.net
実現できてないのがまるわかり
書いてて虚しくならないのかよ

757:黒羊
18/06/11 09:24:59.84 ZjcNI6Dp0.net
また変なのが湧いてきたので、もうこの話題は打ち切るが興味が湧いたやつは
中古でも手に入れてくれ 絶対後悔はしないと思う
リスニング力を伸ばしたければ、前もいったがHI用の副音声がついてるドラマは
画期的だと思うよ
英語字幕を表示させてれば、英語を聞いてそれを字幕で確認するスタイルと
字幕なしで音声を聞き取る訓練の両方ができる 常に誰かが喋ってるので
まったく無駄がない
HI用の副音声は実際の場面よりも若干早く進むので、聞いて場面を想像して
その後すぐに実際の映像でその英語を理解できていたかどうかを答え合わせできる
なるほど、こういう表情仕草風景はこんな風に描写するのねーて感じ
ちなみに、英語字幕をつかうときは、いきなり字幕読むなよ
字幕部分からは視線をそらしてセリフだけを聞いて字幕が消えるちょっと前に
さっと目を通して(できたら、ポーズせずに。ま、まったくわからなければポーズ
せざるを得ないけど)確認する感じ これなら耳の訓練と早く読む訓練の両方が
できる

758:三年英太郎
18/06/11 11:16:05.38 IciUbCda0.net
ほんとうに英語のまま理解してるなら、そんな英和辞典いらんはず。
放送大学の「異言語との出会い―言語を通して自他を知る」('17)で、
「英語を英語のまま理解する」というのが相当に高度な段階になってようやくできること
という話をしていたので、自問してみたが、
俺はやっぱりかんたんな英語でも英語で理解してるのかあやしくなってきた。
It's quite difficult to understand English as English.
たとえばこーゆー文があるとして、この程度のもんは別に訳してみる必要はないが、
じゃあ、はたして英語そのままで読んでるのか。
じつは it's [ ] to [ ] という型に、
「むずかしい→difficult」「理解する→understand」とおきかえて覚えただけの
単語をあてはめて理解してるだけじゃね?
ほんとうに英語のまま理解してるなら、hard と tough みたいな同義語との
びみょうな語感の差まで感じとれるはずだから。

759:三年英太郎
18/06/11 11:20:21.17 IciUbCda0.net
幼年期にバイリンガル環境で育ってないなら、
すでに言語野は日本語回路で構築されてる。
本当に英語を英語のままで理解してるなら、
母語の干渉が起きるということはありえない。
そう自称してる人は、リュウチョウな英語を見せてほしいのだが。

760:黒羊
18/06/11 12:14:18.37 ZFKkvyp2M.net
いらんはずと言われても、俺がこの辞典を繰り返し読んだのはもう20年以上前だからなあー
今はもちろんいらんよ
だってもう既にその位の知識は定着してて英語だけでドラマ楽しめるから

761:黒羊
18/06/11 12:23:27.92 ZFKkvyp2M.net
つーかさ、英語字幕を表示させながらなら、「日本語を頭の中で介在させずに」ドラマを楽しめるよ、というレベルの人はこの板にもたくさんいるだろ?
君はそのレベルにもないのかな?ならばわからないのもしょうがないけどさ、、、
英語字幕有ればいちいち頭の中で翻訳しなくてもわかるよというレベルの人はいるだろ?
で、俺はもはや英語字幕もほぼいらなくなったというだけ
ただHIプラス英語字幕なら、字幕使った確実な学習と純粋なリスニングの両方が同時にできておいしいね、てこと
これが結構気に入って今はストリーミングのみでみてる
ダウンロードすると副音声消えるからね

762:三年英太郎
18/06/11 12:30:18.28 IciUbCda0.net
そう自称してる人は、リュウチョウな英語を見せてほしいのだが。

763:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 12:33:27.79 rSgA3Q0La.net
>>694
めちゃくちゃ亀だけどビッグバンセオリーって聞き取りするのには早口で難しいんだね
大好きなドラマだし20分だしでいいかなと思ったんだけど初心者の自分は違うドラマから始めた方が良さげだな

764:黒羊
18/06/11 12:54:55.12 ZjcNI6Dp0.net
俺は15年前にこの板で、
▼ドラマ・映画から拾った表現スレ▼ ていうスレをやってて(ログが残ってたから
アップする)
URLリンク(fast-uploader.com)
当時見ていたドラマから面白いなとおもった表現をピックアップして解説するという
書き込みを定期的にやってた 俺は語尾にYOや♪をつける馬鹿キャラを演じてて
結構好評だったんだが、荒らしが酷くなって中断せざるを得なくなった
で、もともとの英語学習の動機が映画ドラマを字幕なしで理解するというものだった。
で、それを達成したので、もうあまり「英語学習」自体には興味なくなっていたんだが、
最近ある出来事があってもう一度英語学習をやり直そうと思うようになった
もうリスニングは十分なのでスピーキングに重点を置いた形でね
もう20年以上外人と話してないからなー
最近英会話学校に行ってみたんだが、それでもその学校の一番上のグレードと判定はされたよ
本来グループレッスンなんだけど、そのレベルの人がほとんどいないので事実上いつも
プライベートレッスンw 料金お得でいいけどちょっと寂しいw
まあ、スピーキングについてはそのレベルに過ぎなくてネイティブにはほど遠い
今からがんばるさ

765:黒羊
18/06/11 12:57:45.87 ZjcNI6Dp0.net
当時どんなキャップ使ってたか忘れたのでこれからこれでいくね

766:三年英太郎
18/06/11 12:59:04.29 IciUbCda0.net
そう自称してる人は、リュウチョウな英語を見せてほしいのだが。

767:三年英太郎
18/06/11 13:04:42.87 IciUbCda0.net
mountain と聞いて、はたして mountain として理解してるのか?
日本語の「ヤマ」と一対一に置き換えてるだけじゃないのか?
おれは、かんたんな文でさえも、日本語回路の上で英語を理解してると
最近気づき始めた。I love you レベルでも、おそらく。

768:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 13:24:18.81 8stlUMRv0.net
英語を聞いて英語のまま理解するってのは、「耳から入ってきた
英語という『記号』を直接対応する『概念イメージ』に変換する」
ということだよね。
つまり「英語という記号」→「日本語という記号」→「何らかの概念」
ではなく「英語という記号」→「何らかの概念」という関連付けを
脳内に作り出すということ。
これ自体は単語なり表現を憶える際に、頭の中でイメージをしっかりと
作り出す作業を繰り返せばさほど難しくはないと思う。
ただ、英語と日本語の単語それぞれが持つ意味の広がりや境界は
違っているから、そのあたりは母国語の持つ制約に引きずられるという
点はあると思う。
三年英太郎氏が考えているのは、このあたりのことなのかな?
それとも、↓で書こうとしていることかな?
少なくとも自分のレベルを述べると「英語という記号」→「何らかの
概念」ということはできても「何らかの概念」を直接英語にして
流暢に口に出すというところにまでは至っていない。
何故かを考えてみたところ、それは「自分の考えをまとめる際に
英語で考えていない」ためなんだと思う。
きっと普通の人間はものを考える際に母国語で考え、頭の中に
概念を組み立てるんだと思う(サピア・ウォーフの正しさを実感するわ)。
だから、日本語に従って組み立てられた頭の中の概念モデルを
英語にする際に、「どこから語り始めたらいいんだろうか?」って
考えてしまうんだと思う。

769:黒羊
18/06/11 13:28:53.07 ZFKkvyp2M.net
>>745
意味がわからん
俺ならmountain と聞いたらすぐに富士山やエベレストをイメージするが
そういう俺は少数派なの?
例えば昔、サインフェルドでジョージが、男女が別れ際によくいうセリフ
"It' s not you. It's me."をいじる場面があって、俺はこれを他のドラマとかで聞くとすぐに、ああ、あの状況でのジョージの心情でのセリフだね、て感じで思い出す
まさしくイメージで覚えてるんだよ
いちいち日本語化などしない

770:黒羊
18/06/11 13:35:07.15 ZFKkvyp2M.net
>>746のいってる通りで、俺は単語を覚えるときも、日本語の訳語と対応させて覚えるなんてしない
そういうのは大学受験で卒業だ
英英辞典を使おう その方がその単語のイメージを掴みやすい
その単語が使われる状況をイメージし、あるいはドラマをみるならその状況心情を頭に叩き込む感じで覚える
だから、誰かにこの英単語の意味は何?と聞かれたときに、即座に決まった日本語で答えるのではなく、その単語が使われる文脈をイメージして、それを日本語でどう描写するかを考えて日本語で答える

771:三年英太郎
18/06/11 13:35:46.00 IciUbCda0.net
> 直接対応する『概念イメージ』
これがしょせんは日本語のおきかえに過ぎなかったら、その「英語で理解する」は幻想だよ。
> 「何らかの概念」を直接英語にして流暢に口に出すというところにまでは至っていない
これもそうね。概念を対象言語で説明できるレベルでなければ、
「英語を英語で理解した」とは言えない。
だから、スピーキングは苦手なんぞというごまかしは通用しないよ。
おれは残念ながらほど遠いレベルだね。

772:黒羊
18/06/11 13:42:15.32 ZFKkvyp2M.net
なんでそんなに絡むかしらんがネイティブでもないんだから日本語の制約からは逃れられない 当たり前だ
でも、ドラマに関しては字幕なしで楽しめるよ もちろん100%は理解はしてないが問題ないレベル
君は英語字幕があってもいちいちそれを止めて日本語に訳していかないとだめなのか?
正直それじゃまだまだだよ
俺レベルのリスニング力になるには3年と言わずあと5年はかかる

773:三年英太郎
18/06/11 13:44:47.21 IciUbCda0.net
おれは懐疑主義者だからな。
自分で出来てもないような学習方法を開陳するヤツが一番キライ。

774:黒羊
18/06/11 13:45:15.65 ZFKkvyp2M.net
ちなみに>>742の過去ログだか今読んでも結構いい表現をピックアップしてると思う
興味あれば読んでみてくれ

775:黒羊
18/06/11 13:46:24.92 ZFKkvyp2M.net
>>751
いや、知らんわw
世の中には君にできないことをできる人間もいるんだよ
残念ながら

776:黒羊
18/06/11 13:48:31.41 ZFKkvyp2M.net
なるほど、否定しないということは、この三年英太郎という人はそのレベルの人か、いちいち英文を日本語化しないと理解できない大学受験生レベルに毛の生えた位の人なのね、よくわかったw

777:三年英太郎
18/06/11 13:52:36.06 IciUbCda0.net
>>752
そのスレじゃないが、パート2をざっと見たけど、
フレーズをピックアップして、日本語であれこれ解説して。。。。って
ふつうの文法訳読法やん。

778:黒羊
18/06/11 14:07:34.49 ZFKkvyp2M.net
まあ、そう思うならそれで構わんよ
そのスレでも挙げたと思うけど、なにかで悲しんでる友人に同情を示すための言葉として
I have been there.
てのがある
で、君はそれを「私はそこに行ったことがある」としか理解できないわけだ
そりゃドラマを英語字幕でみてもわからんと思うわ

779:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 14:12:37.79 a0ZjCIQZd.net
ゲイ太郎は自分が竹島のように占拠してホモトークばかりで人が寄り付かなくなった雑談スレから出てくるな
黒羊のスレが盛ってるからって嫉妬してわざわざ出張してカラんでるんじゃねーよ、みっともない、、、
海外ドラマスレが何故かあぼんレスばかりで確認してみたらこれだよ

780:三年英太郎
18/06/11 14:16:58.45 IciUbCda0.net
お前が知らないだけで、パート5からこのスレにいるが

781:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 14:19:19.10 8stlUMRv0.net
>>749
> > 直接対応する『概念イメージ』
> これがしょせんは日本語のおきかえに過ぎなかったら、その
> 「英語で理解する」は幻想だよ。
英太郎氏の言いたいことは何となくわかる。 確かに英単語を
「ネイティブとまったく同じ概念イメージ」で脳内に再現できるか
どうかって話になると、それができる単語とできない単語はある
だろうと思う(「完全」というレベルではできない方が多いかも)。
簡単そうに見える woods という単語でも、彼らにはその文化的な
連想からか「魔女の出てきそうな鬱蒼とした陰気な場所」という
暗いイメージがあるけど、それを「森」としてしまうと陽気な
くまさんが登場しそうなエリアになってしまう。
そういった点で、ある英単語を耳にした時に持つ概念イメージが
ネイティブの持つそれとまったく同じになる保証はない。
(悲しいかな、それは日本語を最初に憶えた者の宿命だろうね。)
しかし、、、それはこの一連の流れで論じるレベルの話じゃあ
ないんじゃないか?
ここで黒羊氏が挙げているのは、
「英単語→日本語の単語→概念イメージ」という無駄な解釈習慣を
撲滅するという話だと理解している。
そういう脳内処理をやっている人が「英単語→概念イメージ」という
処理ができるようになれば、その概念イメージ自体が日本語の文化的
基盤で汚染されていたものであったとしてもリスニング能力の大幅な
向上になると思う。
その次の段階として概念イメージをネイティブのそれに近づけていく
ということになるんだろうけどね。 それには、英英辞典の力を借り
たり、ドラマをたくさん見たり、ネイティブとのやり取りの数を
こなしていくということになるんじゃないかな。

782:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 14:20:20.07 a0ZjCIQZd.net
やっぱり出た古参自慢w
自称英語板が出来たときからいたやら自慢してもホモトークばかりで嫌われ者なのは自業自得

783:黒羊
18/06/11 14:22:54.99 ZFKkvyp2M.net
そうか、実は、スレ立てるまでもない質問スレッドのPart1 を立てたのは実は俺、という位の古株だが、この板からは長く離れてた
英語学習に興味なくなってたもんでね
久しぶりにきたら変なコテハンが暴れてるのね

784:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 14:25:20.38 a0ZjCIQZd.net
しょせんゲイ太郎がコテつけ始めた時期は桜井が来たあたりとさほど変わらないしなw

785:三年英太郎
18/06/11 14:27:14.52 IciUbCda0.net
>>761
古株自慢なら、おれの方が上だっつーのw
それで自慢になるのかしらんが。
English板がまだ英語のスレしかなかった時代知らんだろ?
ウィフヒーフさんも知らんだろ?

786:黒羊
18/06/11 14:29:36.01 ZFKkvyp2M.net
>>763
ウイフイーフしってるよ
英語の知識がすごかったら人だよな
覚えてる
で、お前はそこから全然進歩してないんだ、、、、

787:黒羊
18/06/11 14:32:03.14 ZFKkvyp2M.net
>>764
まあ、15年以上やっても日本語に訳さないとわからないというのなら、もうなにか根本的な能力に原因があると言わざるを得ないな、残念ながら
君には外国語は向いてない
なにか別の趣味を探そう

788:三年英太郎
18/06/11 14:32:49.76 IciUbCda0.net
おれの編集履歴
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
英語を英語で~といいつつ、日本語でしか解説できないヤツよりだいぶマシであろう(^^)

789:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 14:37:22.34 a0ZjCIQZd.net
どうしようもなく性格が醜悪に拗らせてるゲイ太郎のレスは大して価値がないから、
コテ名でNGにぶち込むのがベター

790:黒羊
18/06/11 14:42:28.16 ZFKkvyp2M.net
俺があのスレで紹介してたのは、まさしく簡単な英語なのに日本語に直訳するとうまく意味がとれない表現を中心にしていた
特にいままで自分が辞典やらでみたことのないけど複数回ドラマで遭遇したやつね
文脈や場面がないとニュアンスの取りづらいもの
ただの表現の日本語化説明スレというが、まさしく君のような人のために説明をつけたんだよ
俺の努力も理解してくれw

791:黒羊
18/06/11 14:44:43.42 ZFKkvyp2M.net
>>766
どうでもいいわw俺はあめぞう時代から知ってるから
もういいおっさんなんだから、大人しくして他のおっさんに絡むなよ

792:三年英太郎
18/06/11 14:47:17.89 IciUbCda0.net
ネイチブと20年以上しゃべってないお前が、夏は3ヶ月、冬は1ヶ月ヨーロッパで遊んで、
セフレたくさんの俺に説教って(^^;)
「ときどき」っていうより、sometimes~って頭に思い浮かぶようになるけども、
それでもそれは日本語とおきかわっただけで、俺はやっぱり英語で考えてないと思う。

793:黒羊
18/06/11 14:51:13.01 ZFKkvyp2M.net
オーケー NGに入れた
暴れるにしてもコテハンにする良心を持ってるところだけは評価してやる
俺の名前もNGにしてくれ

794:三年英太郎
18/06/11 14:51:26.09 IciUbCda0.net
英語を英語で~は、日本にいる限りは無理だな。
少なくとも、ドラマを見てるだけじゃ、そうとうあやしい。
仕事で使い、家庭で使い。。。って環境じゃなきゃ無理。
思考そのものを英語にしなきゃ、そのレベルにたどり着かないはずなのに、
インプットだけで達するわけがない。

795:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 15:04:16.54 tsbjaWXk0.net
>>742
15年も前から凄いな…
本当にアメリカドラマ数千本見てそうだ(笑)

796:黒羊
18/06/11 15:07:15.43 ZFKkvyp2M.net
>>773
みてるよ 気に入ったドラマは三周四周するから延べで数えたら一万は越えてるはず

797:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 15:07:53.93 tsbjaWXk0.net
>>745
英語を日本語で理解~英語で理解~ってのはあんま意味ないからどっちでもいいぞ
まぁしかしこれ好きな奴多いよな
どっちでもいい話なのに

798:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 15:12:26.79 a0ZjCIQZd.net
落ち着いたようだからゲイ太郎をNGに再設定したわ

799:三年英太郎
18/06/11 15:14:06.39 IciUbCda0.net
>>759
いちいち全ての文を和訳にしなきゃいけないひとは、
そもそもこのスレにいないっしょ。
そういう段階の人は、ドラマで勉強とか効率悪すぎる。
ただ、シンタクスを壊してないだけで、日本語におきかえてるということは
わりとみんなしてるんじゃないかと思うネ。
>>775
それは分かってる。でも学習方法論だけ独り歩きするでしょ、どのスレも。
じゃあ、それを証明してくださいよっていうと、とたんにみんな逃げるじゃん。
自分で出来てもない(理想の)方法論を聞くのが嫌いなのよね。

800:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 15:20:19.77 tsbjaWXk0.net
>>774
凄いな、アメリカドラマの申し子やな
俺はかなり前だけど24だけドハマりしてすげぇ観てたわ(笑)
アメリカドラマすげーーと思って他のを2~3個見てみたらイマイチだったから結局24しか見てない

801:黒羊
18/06/11 15:23:27.23 ZFKkvyp2M.net
俺も24はS5位までは大好きだった
最近数年ならブレイキング・バッド
今ならナルコスが超おきにいりだ

802:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 15:56:31.40 tsbjaWXk0.net
あぁ俺もちょうど6くらいからやや飽きながら見てたかも(笑)
絶体絶命のピンチになるとジャックがテロリストの家族とかを人質にして
テロリスト「クッ……わかった……テロはやめる……俺は家族を愛している……!」
みたいになってピンチ脱出できる展開が何回かあって、またそれかよみたいに思って飽きた。
ウォーキングデッドはどう?

803:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 16:05:34.77 tsbjaWXk0.net
>>777
まぁ出来た(英語力がついた?)からってその人の方法論が正しいとは限らないからなぁ。
例えば、英語力ゼロくらいのレベルからただひたすらに英語の児童書から洋書まで30年くらい読み漁って「いや英検1級くらい余裕ですよ」というレベルになった人より、
正しい方法論(勉強法)を見通せていて1~2年後には英検1級に受かる、現時点ではセンターレベルの子、の方がやる事は正しいわけだからな

804:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 16:19:43.34 8stlUMRv0.net
>>781
正しいとか間違ってるとか、みんな聖杯を求めすぎのような
気がするわ。 人はそれぞれ違ってるから、方法論なんてのも
色々あって当たり前だと思う。
陳腐なたとえだが、山の頂上を目指すにはいくらでもルートが
あるし、速く上れるルートひとつをとっても、それは人によって
違うんだと思うわ。
とは言うものの、私も黒羊氏の勧める方法と似たような方法を
採ってきているし、それによって確実に実力は付いていると思う。
まぁ、これも人によるのかもしれんので参考にはならないかも
しれんが。

805:黒羊
18/06/11 16:42:59.21 ZFKkvyp2M.net
ウォーキングデッドは全くはまらなかった
第一話はよかったけど、5,6話め位で脱落 三回位トライしたけど
どうせ人間関係がゴチャゴチャになってゾンビそっちのけで人間同士でもめるんでしょて感じ

806:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 16:43:13.55 tsbjaWXk0.net
>>782
「効率」という面においては確実に正しい


807:間違ってるというのはあると思う。 ただ同時に人それぞれで「好み」の問題があるから、人によってそれぞれ合う合わないってのはどうしてもあるよね。 ただその好みも、間違った認識に基づく好みだった場合はやはりそれは間違ってると思うけどね。



808:黒羊
18/06/11 16:45:12.79 ZFKkvyp2M.net
>>780
俺はジャックの兄ちゃんや父親がでてくる展開で醒めた そういう展開は飽たつーのて感じ

809:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 16:45:59.32 tsbjaWXk0.net
>>783
あ、そうなんだ(笑)
なんかもうシーズン10くらい?までやってるらしくてよく聞く名前だから聞いてみたが、全くだったか

810:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 16:49:13.47 /FOySgWmp.net
>>777
だよな
英語で考えるといいながら、言いたいこ浮かばないと告白してる
自分でできないことを言ってるから支離滅裂な言動になってる

811:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 16:49:32.02 tsbjaWXk0.net
>>785
兄ちゃん父ちゃんとか俺は覚えてすらいないな…
まぁやっぱある程度するとネタ切れでグダグダになっていくのは仕方ないんだろうね
まぁほんと5くらいまでは凄く面白かったな。

812:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 16:52:51.57 8stlUMRv0.net
>>783
> どうせ人間関係がゴチャゴチャになってゾンビそっちのけで人間同士でもめるんでしょて感じ
まさにそんな感じ。 最初の頃は「静かな恐怖」って感じで良かったんだけどね。
惰性で見てるけど。。。w

813:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 18:38:47.03 VMB4bzfp0.net
黒羊とかいう変なのが湧いたと思ったら、英太郎というニートが出てきてお祭り騒ぎ

814:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 18:56:48.21 pYDJrSut0.net
>>756
>なにかで悲しんでる友人に同情を示すための言葉として
>I have been there.
>「私はそこに行ったことがある」
「そこ」とは友人の現在の状況のことで、「あなたの気持ちはわかるよ」ということを婉曲に言っている。

815:黒羊
18/06/11 19:09:23.35 ZFKkvyp2M.net
>>791
その通り
でも、この英太郎てやつにはそれがわからないんだよ

816:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:21:09.46 IciUbCda0.net
だから英語を英語で理解する高い英語力、
字幕不要、リスニングの訓練不要、数千本の映画をみて培った英語力、
いまでも一番上のクラスにいけるレベルの英語力で
スラングがんがんキマッテるかっちょいい英語を書いてみてよ。
そしたら、その学習法の正当性の証となるじゃん。
コテ外したから読めるよねw こんどはIDをNGにすんの?w

817:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:25:10.75 IciUbCda0.net
そんな、一言フレーズピックアップして解説だらだらつけることなら、誰でもできる。
おれでもやってる。
英語とキリスト教文化 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(english板)

818:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:34:24.61 VMB4bzfp0.net
黒羊にスラングがんがんキマッテるかっちょいい英語が書ける訳ないじゃん
ここまでの流れでみんな察してるよw

819:黒羊
18/06/11 19:37:11.28 ZFKkvyp2M.net
うん IDをNGにしたから最初の二行以外読んでない
ストーカーかよ、キモイわ
お前とやりとりしたくないから俺をNGにしろと言ってるだろ

820:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:39:02.46 hzSxp4iTd.net
その醜い性格から分かるようにモーホーは過去に自作自演も朝メシ前だからな
黒羊は奴を相手にしないで徹底スルーするべし

821:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:40:12.95 IciUbCda0.net
「IDをNGにすんの?」は6行目だよw

822:黒羊
18/06/11 19:43:05.72 ZFKkvyp2M.net
>>795
書くのは結構いけるかもな
でも、それこそ検索すればいくらでもスラング使って書くことはできるだろ?こんな板ではproveもdisproveもどちらも結局できんよ
それから俺が紹介してるのはスラングの類ではない
普通の英語で日本語発想からは出てこない表現を紹介してただけ
もちろんそれでもスラスラ喋るのは無理だがね
今それを訓練中ーー

823:黒羊
18/06/11 19:44:10.26 ZFKkvyp2M.net
>>797
過去の俺のドラマ表現スレを荒らしまくったやつもこいつの気がしてきたw
キモすぎw

824:黒羊
18/06/11 19:48:09.01 ZFKkvyp2M.net
>>797
わかった
それっぽいレスはすべてIDもNGにする

825:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:48:10.11 bVtzq96jM.net
言い訳みっともない
結局、かっちょいい英語が書けないんだね

826:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:49:58.75 VMB4bzfp0.net
口だけ黒羊
ニート英太郎
これ、確定なw

827:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:52:15.82 S0CFi8XJ0.net
All you guys have to do write your opinion in English here.

828:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:52:18.56 hzSxp4iTd.net
>>800
気にせずこれまでのペースでいけばいいんじゃね?と

829:黒羊
18/06/11 19:57:32.24 ZFKkvyp2M.net
どうでもいいけど、ここってリスニングメインのスレじゃないのか?
俺はリスニングについてならそれなりに有用なレスができると思うが、それ以外が欲しいならそれ専用のスレに行けばいいんじゃない?

830:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 20:00:14.15 2/1MQEXi0.net
映像は強烈な印象を残すので映画で英語が勉強できれば最高だがいかんせん言葉が少ない。
なので言葉と組み合わせるのがいい。ということでシナリオを読むのがいいのかというと
これは映画と同じで言葉が少ないから駄目だろう。
つまり原書に当たるというのが一番良いと思う。
1.原書を読む
2.イメージ強化を映画で行う。
3.朗読を聴く
こういうのを組み合わせると効果的に学習ができると思う。原書が難しい場合は最初に
和文で読んでおく。そうすると筋がよくわかっているので多少難解であっても読める。

831:黒羊
18/06/11 20:00:18.36 ZFKkvyp2M.net
口だけ黒羊
じゃなくて
耳だけ黒羊なw

832:三年英太郎
18/06/11 20:02:58.83 IciUbCda0.net
>>804
I'd say like, all you guys have do is ...
Anyhow you don't need to go NG to me, Black Sheep
I'm done diproving your remark, and found you're a chicken!

833:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 20:11:22.94 S0CFi8XJ0.net
I,m not sure what’s a matter for disscussion on this thred now.
But, at least I agree his explain>>750-756.

834:三年英太郎
18/06/11 20:17:11.51 IciUbCda0.net
>>807
Movies are generally composed of conversations.
The conversation in person, I mean, in a real situation,
makes up for the lack of your true English skills.
You can repeat "you know? you know?,
or utilize non verbal communication strategy like "body language"
or expect hearers' comprehension.
I think writing to anonymous is way more difficult.

835:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 20:22:36.80 S0CFi8XJ0.net
>>811
I agree but,
It seems that watching a drama without English subtitle that’s better than with English subtitle.
Because to need more resource, if you have to read subtitles.

836:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 20:25:49.84 S0CFi8XJ0.net
You don’t need get compleat understanding.

837:三年英太郎
18/06/11 20:27:21.00 IciUbCda0.net
>>812
He should have proved it by his English itself, lolol
How come you can trust somebody that can't utter a word in English,
talking about the method!

838:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 21:02:44.13 2/1MQEXi0.net
HOMES
This is Anatomy to remember Huron, Oriental, Michigan, Erie, Superior.
I could remember this by listening once.
It is very high that it is memorable only by this trick.
You can use the video in the same way.

839:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 21:18:58.79 2/1MQEXi0.net
the acronym, not Anatomy, it's mistake.

840:黒羊
18/06/11 22:15:16.93 ZFKkvyp2M.net
なに、いきなり英語チャット大会が始まったの?スマホだと書きにくいので家に帰ったら、俺も参加してみようか?

841:黒羊
18/06/11 22:17:22.12 ZFKkvyp2M.net
誰が誰かわからんので一時的にでもコテハンなりトリップなりつけといてくれ

842:三年英太郎
18/06/11 22:37:35.19 IciUbCda0.net
Ugh, after watching Handsome Devil in Netofuri, I fell such a bastard!
I need to reform myself

843:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 00:00:34.01 lhcyCTl90.net
>>3
メンタリストにゲースロが初級者向け?
マジで⁇

844:黒羊
18/06/12 00:27:43.37 4tggUeHf0.net
>>807
>映像は強烈な印象を残すので映画で英語が勉強できれば最高だがいかんせん言葉が少ない。
>なので言葉と組み合わせるのがいい。ということでシナリオを読むのがいいのかというと
>これは映画と同じで言葉が少ないから駄目だろう。
That is exactly my point. I mean, that is why I recomended that you people watch dramas with
Audio Description. With AD, you can hear and listen to somebody talking in English literally
all the time. It takes a bit of getting used to, but you are going to like it. Satisfaction guaranteed.
I don't know what I should talk about. Are you guys talking about acronym?
OK, I have thought of one. FANBOYS. That is how you should remember what a semicolon (;)
can stand for. You can use a semicolon instead of using connector words such as
"for", "and", "nor", "but", "or", "yet", "so".
Wow, that IS really boring.... Is this kind of stuff what you guys want to talk about?
I would want to have a chat with anyone except a pathetic liar like SannenEitarou.
"Get a life!" That is all I could say to him.

845:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 00:37:45.20 xmaZl+2hp.net
>>820
その表全く当てにならないから
かなり英語力の低い奴がいい加減に作ったゴミ

846:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 00:59:55.08 lhcyCTl90.net
>>822
そのようだね
ゲースロで勉強したら時代劇の真似する変人に見られそうだw

847:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 01:14:06.02 dl+O6O9wd.net
英太郎氏英語→しゃべり英語
黒羊氏英語→フォーマル英語
タイプ違って面白いからいいじゃないか
にしても日本人が英語できないって嘘か?と思うほど掲示板の人ら上級者多いね

848:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 01:35:10.28 rCLJ+8Od0.net
そもそも日本語で小説を読める人がどのくらいいるのか? 殆どの人がかったるくて読まないと思う。
しかし朗読なら興味深く聴ける。純文学はだめでも直木賞作品ならかなりの人が面白いと思う。
さらにそれが映画になっていればだれでも楽しむことができる。
作品世界に入っていきやすさだと
映画>>朗読(ドラマ仕立て)>>朗読(普通の)>>小説(文字)
映画と原作の間にはかなり乖離があるからせめて朗読を聴くのがいいけれども、映画を補助手段にすると
原作を断然読みやすくなる。
しかしこれは日本語の場合の戦略で英語の場合は朗読からはいるのは英語力に難があるので無理だ。そこで映画だ。
1.先ず映画でイメージを掴む。
2.翻訳を日本語で読む。
3.原作を読む。
4.朗読を聴く。
これで完璧だ。ろくに小説が読めないような文学に疎い人でも最高峰の文学を英語の勉強にいかせる。
NEWSなんて読んでも全然英語力にならないが文学なら、子供の本でも相当実力がつく。しかも映画化されたもので
原作が子ども向けやYAのものがかなりある。つまり原作がよみやすものがかなりある。

849:黒羊
18/06/12 01:40:55.26 4tggUeHf0.net
No way. Do I sound formal? I don't think so. Because, in >>821, I tried using
many colloquial expressions I learned watching American dramas. Binge-watching,
you could call it that. I have watched thousands of American dramas,
with or without English subtitles, in the last 20 years.
My problem is that I CANNOT write "formal" passages. Because I learned English from
TV shows, not by reading books.

850:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 02:02:33.63 JBQgbFLh0.net
>>804
I agree.
But, do you really need to translate people's names into English, Three years English fat guy? >>809
I think we can leave pepleo's names as they are even in English.
I don't lurk here much and I recognized 黒羊 just today. He seems interesting.
I know 三年英太郎 and I personally like him.
I admire you two because you put your handle name and you take responsibility for what you say.
Seeing the two most admirable people here fighting each other is a big dissapointment.
Let's take it easy.

851:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 02:11:38.70 rCLJ+8Od0.net
The skill to read books is very important. So I think there is a way to master English without
reading a book, but it is better than learning it to learn to read books as well.
I think that a movie is very good as a means to become able to read books rather than
means to study English.

852:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 02:37:13.59 JBQgbFLh0.net
>>818
I like the idea of everybody here putting his own handle name, as I'm tired of dealing with anonymous trolls.
But this is not likely to happen unfortunately as I don't think people here feel comfortable putting names.
I like the anonimity here, but at the same time I want to have more meaningful conversations.
These two can come together, I think, but ever since Hiroyuki, the former admin of 2ch, got kicked out of 2ch many boards on here have been unattended and now only one troll can destroy a thread (or even a board).
I'm sorry to hear that your thread was destroyed by a troll. >>742
It discourages people here to have a meaningful conversation by putting efforts into it.
I enjoy anonimity but at times I wonder if there may be a better place or better way.

853:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 03:15:26.79 FasgyY20H.net
>>822
俺が作ったわけじゃないけど結構手を入れたから傷つくなあ
言うてもカタカナの作品は俺が追加したわけじゃないので
評価できないんだけど

854:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 06:10:28.37 XB0aJWCl0.net
>>820
ゲームオブスローンズは初心者でいいと思う。
Easy, boy. What do you expect? They're savages. One lot steals a goat from another lot,
before you know it they're ripping each other to pieces. I've never seen wildlings do a thing like this.
I never seen a thing like this, not ever in my life. How close did you get? - Close as any man would


855:. - We should head back to the Wall. Do the dead frighten you? Our orders were to track the wildlings. We tracked them. こんな感じだよ 他に比べて大して難しいとは思わない。 昔の古語的なのは一切ないよ。 時代劇的口調なんてこの作品にはないよ。



856:rrr
18/06/12 06:14:38.46 rCLJ+8Od0.net
>I don't know what I should talk about. Are you guys talking about acronym?
I feel it does not understand well to you.
As a means to remember words, there is a method to draw them once in a picture.
When you write an image of a word in a picture, it tends easier to remain in your brain.
As you see a movie a lot of scenes remain in the impression, so when you memorize words it influences easy to memorize. A picture is a means to bring out memory.
The acronym is similar to a picture as a chance to draw out memory.

857:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 06:34:16.45 60ugbotbd.net
何年この板にいるんだ
スレ違いもいい加減にしろ
こっちでやってろ
Chat in English (chat in English) part 205
スレリンク(english板)

858:vecX
18/06/12 06:53:34.19 IOtIkaln0.net
>>826
Your English sounds formal because there are some words/expressions you use in your
writing not really common in spoken English (at least I don't use/hear them in daily
conversations). Like "recommend that" or "colloquial expressions". In your writing, you
sound like a well-educated old folk who tries to mimick a young cool guy.

859:vecX
18/06/12 07:14:27.80 IOtIkaln0.net
>>833
Judging from your previous posts, you seem not to have contributed anything meaningful
to this thread (at least since we got new ワッチョイ).
Maybe it's the time for YOU to leave :p

860:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 07:23:24.34 60ugbotbd.net
>>835
自己紹介乙
基本このスレは眺めてるだけだから元の落ち着きが戻ればまた眺めてるだけだがな

861:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 07:52:12.73 nE9vYNXc0.net
いや、「スレ違いだから英語で雑談したいなら英語で雑談スレでやれ」というのは正論だろう(笑)(笑)
「君が去るべきだ(ドーン!)」は流石にな(笑)

てか、黒羊は確かリスニングについて話せるとか言ってたからそれを聞きたいな

862:黒羊
18/06/12 09:47:01.53 4tggUeHf0.net
>>832
>I feel it does not understand well to you.
You mean, I don't understand it well? Which part of my writing made you feel that way?
>As a means to remember words, there is a method to draw them once in a picture.
>When you write an image of a word in a picture, it tends easier to remain in your brain.
Yep. I know. When you want to remember the meaning of a new word, you would be better
off drawing a picture of what comes into your mind when you hear the word. That
has a visual impact on you, which will help you retain it for a long time
>As you see a movie a lot of scenes remain in the impression, so when you memorize
>words it influences easy to memorize.
I don't get it. You want to say that movies have the same visual impact as I mentioned
earlier? Of course, they do. That is why movies are also called "moving pictures".
>A picture is a means to bring out memory.
You mean, you can use a picture to retain a clear memory?
If so, I agree.
>The acronym is similar to a picture as a chance to draw out memory.
That is a ball-game analogy isn't it? But I get what you are driving at.

863:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 11:42:50.00 xmaZl+2hp.net
>>830
作者の人には悪いけど、全然駄目
例えばNCISはかなり難しい
科学捜査、ハッキング、FBI、海軍
警察、主人公の年齢が高く難しい語彙が使われているなど普通の日本人が理解するには難しい要素


864:が目白押し それなのに中級者向け 一般に吹き替えや字幕では言語絡みのしゃれや時事ネタなどはやさしい別の内容になっていたりする 全米トップ視聴率だから誰でもわかるはずと推論して、ランキングしてるんだろうけど 英語力がないのがまるわかり



865:黒羊
18/06/12 12:27:11.96 4tggUeHf0.net
>>837
My worktime today is in the evening. If you want, I can give you some tips about
listening. I am home but don't expect me to answer every question of yours till
you are satisfied, because I've got other things to do while I am at home.
Anyone who wants to chat with me here?
Or should I stop writing like this? And If the answer is "Yes", may I have it that I
have proved myself? Do I sound like I am competent enough to be able to give you some advice?
Writing is one thing, but spealking is completely different. I am comfortable keeping posting
in a casual English like this. Piece of cake. But when I am speaking, I usually feel like
my mouth is one step behind what I am thinking. I KNOW what I should say and how
to say it, but my tongue is kind of tangled and I have difficulty getting the words out.
You know what I mean?
I think that I've got the butterflies in my stomach when that happens to me.
Those butterflies makes it difficult for me to enjoy conversation.
But don't forget that I said earlier that I hadn't spoken with native speakers
face-to-face for 20 years!!! Still, they say that I am a top-grade student.
Not so bad, is it?

866:黒羊
18/06/12 12:44:51.74 4tggUeHf0.net
See >>468>>469
That is my ranking. Now you know what kind of person I am, you can take my word
for it, can't you? I am a binge-watcher. Can you imagine how much surprised I was
when I came to this board for the first time in 13-14 years and found out that the
original ranking I had made before (there were some modification, though) had
actually survived over the years? That proves my ranking is more dependable.

867:黒羊
18/06/12 12:52:27.79 4tggUeHf0.net
Woops, I made a small mistake. "Those butterflies makes" should have been
"Those butterflies make"
So, anybody home?

868:黒羊
18/06/12 13:18:03.31 4tggUeHf0.net
I haven't spoken, spoken (this is not a mistake. They repeat the same word or phrase
to add the meaning of "really" or "real" to what they are saying. This is what I
learned, too, while watching TV dramas), but I have been chatting with people from abroad.
They make the same kind of mistakes all the time. Who cares? If you do, that is the
reason you cannnot even write English as well as someone like me who I think is far from
a native speaker, let alone speaking.

869:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 13:18:09.20 ann8p+960.net
三年英太郎はまともな英語すらかけないから論外
黒羊は英語はかけるけど、しゃべれない
これは日本語力や正確の問題
いくら英語が話せても、日本語としての人間力は大事
これらが不足している人は英語を学んでも意味ない

870:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 13:28:43.13 ET+JRBFL0.net
英語字幕で見るのと再生速度を遅くするのでは、どっちがいいと思います?
最近、再生速度を遅くするする方が効果的な気がします
英語力にもよると思いますが

871:黒羊
18/06/12 13:32:51.31 4tggUeHf0.net
Well, suddenly I am alone here. Should I take this silence as a yes to the question
I threw in >>840 ( the "may I have it that I have proved myself?" part)?
Can I go back to Japanese?

872:黒羊
18/06/12 13:41:55.36 4tggUeHf0.net
>>844
Exactly. And you cannot either speak, write, or listen. Or should I add "read" to that? Heh?
you are always nagging people because that is all you can do here. You are proud of that?
Jeez, you got some "balls" to say that.
Yeah, of course, I am being sarcastic. Don't take my word for it, pitiful loser!

873:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 13:55:29.36 JvElewV60.net
みなさん落ち着いてくだされw
黒羊氏も他の方の英語も読んでて楽しかったよ
つづけても戻ってもどちらでもいいんでないかね

874:黒羊
18/06/12 13:58:13.00 4tggUeHf0.net
>>845
Sorry, I haven't got permission to go back to Japanese.
Why don't you try both ways? There is no telling which is better.
You should try all the things you come up with which you think
may help you improve your English.
All I can say is that you peole should expose yourselves to WAY more
English than you do now. "How" doesn't matter, it is the amount that
counts.
You should give every minute available to what is written and what is
said in English. No matter what kind of materials you use., that is, If you really
want to improve your English. You could learn from practically everything,
even though what you are reading is the ingredient label on a suppliment bottle.

875:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 14:04:28.05 BisOxd310.net
How long are you guys are going to continue these BS?
This is not the way what this thread should be.

876:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 14:13:24.07 ET+JRBFL0.net
>>849
ありがとう
両方で継続してみます
実は再生速度を遅くするのは否定されるかなと思ってたんですけど、個人的には頭に残りやすかったので、他の人の意見が聞きたかった

877:黒羊
18/06/12 14:14:32.05 4tggUeHf0.net
>>850
I don't know how much longer. That is not for me to decide. You guys
wanted me to prove myself, didn't you?
May I feel honored to be considered by you to be capable of telling
you what I think may help you learn English?
Yep, another sarcasm, sorry;)

878:三年英太郎
18/06/12 14:19:57.57 z8kHIfZw0.net
日本語にはない発想で~、英語は英語で~と言ってたわりには、プレーンな英語で草

879:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 14:23:52.85 BisOxd310.net
>>852
>You guys wanted me to prove myself, didn't you?
Why me? I didn’t ask you anything. I would be grateful if you could exclude me when you say ‘You.’
If you are wondering why I am writing in English here, I feel you won’t listen or read anything, but in English.
ということで、このスレには書き込みをしていないROMがいっぱいいると
思うんだわ。 そういう人たちのためにもスレ本来のテーマに戻した方が
いいんじゃないかと思うよ。 一部の人たちに過剰反応しすぎじゃね?

880:三年英太郎
18/06/12 14:24:52.40 z8kHIfZw0.net
Handsome Devil めっちゃ良かったんで、ひさしぶりに2回目みてる(^^)
Call Me by Your Name より100倍いい。賞って当てにならんよな~

881:三年英太郎
18/06/12 14:28:32.12 z8kHIfZw0.net
と思ったら、こっちの方もさすがに賞とってたわ(⌒-⌒;)
URLリンク(en.wikipedia.org)(film)

882:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 14:30:40.52 dSD09Kyt0.net
黒羊氏って語彙力はどのくらい?煽りとかではなく純粋に興味ある
TestYourVocabとかでの測定結果


883:聞きたい http://testyourvocab.com



884:黒羊
18/06/12 14:30:44.99 4tggUeHf0.net
>>854
Yeah, when I said "you guys", I meant you in general., not "you"ID:BisOxd310.
I am glad if I am allowed to go back to what should be written in this thread, I
mean, about "listening". You ID:BisOxd310 think I am qualified to do that?

885:854
18/06/12 14:42:07.18 KWa2gplG0.net
スマホからでID変わってるけど私はスレ
の流れが元に戻ることについては何の
異論もないよ。 黒羊さんの英語力を
疑う気なんてそもそもないし。

886:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 14:43:38.99 z8kHIfZw0.net
>>858
Nope, you're supposed to write cool colloquial English you've learned from movies. It's tooooo mediocre, couldnt find any difference from that of students with GIU and the like

887:三年英太郎
18/06/12 14:45:02.17 z8kHIfZw0.net
英語を英語で~、何千本見てきた~っつーなら、それなりのもん見せたら( ´艸`)

888:三年英太郎
18/06/12 14:50:03.07 z8kHIfZw0.net
ひとつ驚いたのだが、アイルランドのお話なのに、びっくりするほど訛りが少ない。
英国でも河口域英語話者が増大してるというし、そんなもんだろうか。

889:黒羊
18/06/12 14:50:43.03 4tggUeHf0.net
OK. じゃ、日本語に戻るわ
>>860 cool かどうかは知らん そんなもんは主観的に決まるもんだろ
君が coolに感じるかどうかに俺は関心がない
そもそもcoolな英語を書こうとすら思ってない 
わかりやすい英語を書こうとしている mediocreという俺にとっては褒め言葉だ
plainな文章を書くというのが俺の信条だからな
今までの書き込みのなかで、ドラマや映画から学んだ口語表現をたくさん使ってるぞ

890:三年英太郎
18/06/12 14:51:44.94 z8kHIfZw0.net
なんだ、NGにしてないんじゃん。ガラスのハートかと思ったが、そこだけは認めてやんよw

891:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 15:30:48.39 nPgsf11+M.net
三重県民かよw

892:黒羊
18/06/12 15:47:32.46 4tggUeHf0.net
ちょっとNG解除してみたら>>860はゲイ太郎だったんだな
なぜかしらんが、>>860だけJaneStyleで表示されたんだが
もう一度NGに登録するからもう見なくなると思うが、一応レスを
みた範囲で最後にお前にレスしとくわ
ちょっと前のレスで俺の英語をplainとお前が言っていたのは褒め言葉だ
>>863で言ってるようにまさしくplain Englishが俺の信条だからな
俺が海外ドラマ表現スレで挙げてた表現はすべて簡単な英語だけど
日本語的発想からは思いつきにくい表現だよ
だから、挙げている英語自体はすべてplainなものだね
I have been there. なんて、中1英語だなw
それでもお前には理解出来ないわけだけどwww
cool てのが何を意味してるのかしらんが、黒人ギャングやラッパーが使うような
表現のことか?すまん、興味ないわ、代わりにお前がここで披露しな

893:黒羊
18/06/12 17:17:33.55 4tggUeHf0.net
ちょっとNG解除したついでにゲス太郎の英語レス読んでみたが、ひどいな、これw
まあ、間違いだらけでもとりあえず書き続けてたらマシになるだろうから雑談スレか
なんかで続けてたらいいんじゃね?俺は相手しないけど

894:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 18:28:43.32 IOtIkaln0.net
>>839
NCISも見たことないので知らんけど
いまS09E04を見た限りでは英語がかなりきれい、かつゆっくりしゃべるので
専門的な語彙が出てくるドラマの中ではかなり簡単な部類なんじゃないかと
もうちょっと科学的にやってみるかと思って可読性分析をちょっとやってみた
(参照: URLリンク(en.wikipedia.org)
drama_title Flesch_Kincaid Gunning_Fog_Index SMOG
1 Friends 0.5708932 3.391427 5.530146
2 The Good Wife 2.1344772 5.191771 6.821090
3 NCIS 2.1617939 5.072391 6.737317
4 The West Wing 2.4284946 5.536586 6.989869
5 House of Cards US 2.4429715 5.650610 7.159006
どれもシーズン2の平均
Friendsはほとんど変わりないけど、他は言うほど違いがないかも
聞き取り自体は簡単だから別に中級でもいいと思うけど

895:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 18:53:46.77 CBGkACTTd.net
>>868
どうでもいいけど何でvecXのコテつけたり外したりしてるの?w
834 vecX (ワッチョイ e9aa-vecX) sage 2018/06/12(火) 06:53:34.19 ID:IOtIkaln0
>>826
Your English sounds formal because there are some words/expressions you use in your
writing not really common in spoken English (at least I don't use/hear them in daily
conversations). Like "recommend that" or "colloquial expressions". In your writing, you
sound like a well-educated old folk who tries to mimick a young cool guy.
835 vecX (ワッチョイ e9aa-vecX) sage 2018/06/12(火) 07:14:27.80 ID:IOtIkaln0
>>833
Judging from your previous posts, you seem not to have contributed anything meaningful
to this thread (at least since we got new ワッチョイ).
Maybe it's the time for YOU to leave :p

896:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 18:55:55.97 BisOxd310.net
>>868
NCISは、スピンアウトした際に若者向けを狙った NCIS: LA と
違って、年配者向けの言葉遊びが多いと思う。
人によってはそこに難しさを感じているのかもしれない、、、と思う。
訛った人はほとんどいないし、そんなに早口でしゃべる人物もいないから
難しくはないよ。

897:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 19:19:54.56 x8kxQ86op.net
>>868
わけのわからない数字ならべてその説明もなしかよ
大体わからないところを無視したら何でも簡単に思える
その表はそのレベルの判断なんだよ
その表を作った人に感情移入するのは勝手だけど、全然駄目

898:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 19:23:24.33 gqvsQyTM0.net
そもそもreadabilityでBSと判断

899:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 19:38:06.62 x8kxQ86op.net
>>835
it's "the" time for you to leave

900:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 20:03:18.62 rCLJ+8Od0.net
>今までの書き込みのなかで、ドラマや映画から学んだ口語表現をたくさん使ってるぞ
いや素晴らしい英語だと思うが、ドラマだけから学べるんかね。信じられないなー。
コッソリドラマ以外でも勉強してんだろ。

901:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 20:28:30.19 XB0aJWCl0.net
>>3>>5を作ったものだけど、
今、itunesUSAでNCISseason14のepisode22のbeastmaster観たけどねえ。
まあ難しいよ。まあそれでも自分にはボーンズやファーゴほどじゃないね。
だから中級。

902:名無しさん@英語勉強中
18/06/12 20:54:14.10 XB0aJWCl0.net
自分は何が嫌かと言ったらスラングなんだよ。
もう勉強するのすら嫌。ワイヤーなんてやりきった人は尊敬する。
自分は10分でやめた。
ブレイキングバッドは主人公一家とガス、マイクは言葉が奇麗だから最後まで
走破した。

903:黒羊
18/06/12 22:23:15.08 L0lD1nOJM.net
>>874
いや、だからアメリカ口語辞典やら
松本道弘の日米口語辞典やらも何回
も通読して覚えたて言ってるのに、、、その外にも時事用語辞典や
エロ専門用語辞典(書名忘れたがこ
れは名著だったw)などの辞典も読み
あさったし、SAT用のボキャビル本も
数冊マスターして無意味にTOEFL受け
てIBT換算で108点とってアメリカ
大学院どこでも留学できるぜ!
(しないけど)と喜んだりしてたん
だよ、、もう二十年前の話しな
で、その後アメリカドラマにはまっ
て延べで一万本みた
でもその間ネイティブ外人とは一言
も話してないwww
一月前に英会話学校に通い始めた
スピーキング弱者が俺ww

904:黒羊
18/06/12 22:26:02.62 L0lD1nOJM.net
>>876
それは俺も大賛成だ
ゲス太郎がいうcoolな英語がまさしく
そういうスラングなんだろうが覚える気にもならんし、使えるようになりたいとも思わん

905:黒羊
18/06/12 22:36:45.10 L0lD1nOJM.net
じゃ、その英語学習が無駄だったのかというと、そんなことはない
だって、俺それで飯食ってるからw

906:名無しさん@英語勉強中
18/06/13 00:03:24.96 F3/UxEnH0.net
おまえら馬鹿な証明にしかならないだろ
3年も黒羊も目くそ鼻くそ
そもそもネイティブと話したことがないや話すことがないのに英語を
勉強する意味がない
今の日本でまともな生活していて英語を話すことがないなんてありえないし
会話と言うのは、1番大事なのが発音、
その次はリアクションや表情や話題の多さなんかが大事

907:三年英太郎
18/06/13 00:16:56.44 9qaIGRnF0.net
底辺乙。おれは毎年、ヨーロッパに三ヵ月以上いってます(^^)
今年も冬は2月後半から3週間、オランダとドイツにいました(^^)
夏は7/11~10/1まで滞在予定です(^^)

908:三年英太郎
18/06/13 00:25:46.13 9qaIGRnF0.net
>>866
どんだけ悔しがってんだよ?

909:三年英太郎
18/06/13 00:27:19.03 9qaIGRnF0.net
さいきんはネトフリにアクセスしても、ついついアニメばかり見てしまう。。。。
シリーズものも、見始めたら面白いんだろうけど。。。。

910:三年英太郎
18/06/13 00:38:39.58 9qaIGRnF0.net
> そもそもネイティブと話したことがないや話すことがないのに
エアプ語り確定。ジジババのカビの生えた国際感覚やな。
英語は国際(補助)語でもあって、英語ネイチブとのコミュだけのものではない。

911:黒羊
18/06/13 00:49:30.95 IhkQAQhk0.net
>>811
>Movies are generally composed of conversations.
>The conversation in person, I mean, in a real situation,
>makes up for the lack of your true English skills.
>You can repeat "you know? you know?,
>or utilize non verbal communication strategy like "body language"
>or expect hearers' comprehension.
>I think writing to anonymous is way more difficult.
ひとつ実験
まさしく日本語を音節単位で英単語に置き換えて、英語っぽくつなげてるだけ。
こいつが自白しているとおりの日本語発想
英語ネイティブが読んでも理解不能だろう ひどいとしか言いようがない
そこで、こいつが言いたいんだろうと俺が推測する内容を、俺がわかりやすく
書き換えてみよう。
でも最後の一行は何が言いたいのか正直よくわからない、多分こんなことか?

912:三年英太郎
18/06/13 00:50:40.90 9qaIGRnF0.net
ネトフリに The Final Member (最後の1本)とゆードキュメンタリーがあるので、ご覧いただきたい。
アイスランドの博物館のお話なんだけど、館長がカメラに英語で語りかける。
日本ネトフリにはないと思うけど、Oriented とゆーパレスチナのゲイピーポーのドキュメンタリー、
こちらも大変すばらしいのだが、全編ほぼ英語。
いずれも、英語ネイチブの人々は一切でてこない。
英語の国際語としての機能も知らんで、
「英語ネイチブと話すことがなきゃ、勉強する意味がない」とかいっちゃう
脳にカビが生えた人間がなぜこの板に?┐(´д`)┌

913:黒羊
18/06/13 00:54:40.29 IhkQAQhk0.net
Movies have "conversations" all right, but they are
fictional and a bit different from those you have in
a real situation of your life. Therefore, if you want
to acquire true conversation skills, just watching
movies is not good enough. You need to interact with
people in person. While doing that, you may make
mistakes, such as repeating your phrase unintentionally,
and have to use body language or depend on your
audience's comprehension, but all of that helps.
I think that exchanging messages with someone you
cannot see like this is way more difficult than talking with people.
どうかな?だいたいこんな感じ?
みんなで書き換えごっこしない?w

914:三年英太郎
18/06/13 01:05:55.21 9qaIGRnF0.net
>>887
理解力ないね。
*************************************
映画ってふつー会話で出来てんじゃん?
対人の会話って、あんまし英語能力なくても補えんのよね。
ユーノーユーノ?って繰り返したり、
ボディーランゲージみたいなノンバーバルコミュニケーションの戦略つかえるし、
相手の理解力を期待したりできるでしょ。
ほんとに難しいのは、不特定多数相手に書くときだよね。
*************************************
お前に欠けてんのは principle of charity とゆーやつ。
どうして欠けちゃってるかというと、いま俺に対する憎悪で頭がいっぱいだからw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch