追放された求道者の避難所(英語・言語学・文学)at ENGLISH
追放された求道者の避難所(英語・言語学・文学) - 暇つぶし2ch198:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 09:55:45.94 tg5O+qOc0.net
○(文化人類学)ケルト人、アングル人、サクソン人、ノルマン人の素養が得られる。
→この観点としては、ゲルマン系民族がやたら多いことです。ゲルマン人、の一つで
いいじゃないか!と日本人的発想では、そう思うのですが、似たような場所から
ちょっと移動してきただけで(ドイツ→イギリスへ渡ったルートや上陸した場所が
異なるだけで、北欧経由だったり、ブリテン島の南北の近いだけで・・)
しかし人類学と言語学を同時に見ると、相違が出てくるし、ケルト人からの分岐
として言語学が理解されていることで・・・ゲルマン語派が・・・非常に明快になっている。
また、難解だと思っていた、ベルギー(フラマン)、オランダ、ノルド、ドイツ、イギリスの分岐が明快、
単純で割りと簡単に理解できると思いました。ルーツがドイツ語ということでね。

199:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 09:59:10.65 tg5O+qOc0.net
再度、言語学に戻りますと、V1語順、V2語順、CP-V2語順の知見が得られる。
これも、きわめて有益な情報です。
○ゲルマン系言語ということで統一的に語順が理解できる。
○ドイツ語の難解な格変化や、構造が明らかになる。
○日本語に見られるSOV語順との相似形や、ドイツ語特有の「分離動詞」を
含めて、シンプルに理解できる点です。

200:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 10:05:20.53 tg5O+qOc0.net
西欧州の言語全体を理解するに、私の知見ではベースの3言語と考えておりましたが、
○現代 英語-ドイツ語-ロマンス語(フランス語-イタリア語-スペイン語)の3言語。
○古典 ラテン語-ギリシャ語
特にドイツ語が古英語とベルギー、オランダ、北欧に関連しているということで、
(英語は、ドイツ語とロマンス語の双方に関連があるし・・・)、有益な価値を見出した
ので、安心しました。

201:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 10:12:11.88 tg5O+qOc0.net
昨今は、ドイツ人が、「英語好きのドイツ語離れ」という現象を起こしているそうで、
ミュージシャンや映画人、詩人や作家など、エンタメ関係者が英語を使いたがるそうです。
当のドイツ語の講座で紹介されていたのですが、先進諸国共通の問題のようですね。
日本人全般もそうですが、「ドイツ語と母国語を勉強する価値」を再認識して頂きたいですね。
外国語を勉強すると、結局、国語の勉強に戻る所があります。

202:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 10:29:53.45 tg5O+qOc0.net
さらに古英語が勉強になる点は、民族的な英語、ドイツ語の言語学上の関係性に
基づく点から、「方言」の理解と分類に役に立つことです。
コーンウオール語→絶滅。
ウエールズ語→絶滅危惧種。

203:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 10:32:12.30 tg5O+qOc0.net
世界には8000の言語がある、と妄想のようにおっしゃる学者もいますが、
それらは細分化し過ぎなのです。実際はそんなにありません。
下記の通り10言語も勉強すれば多過ぎる位です。国が200しか無く、137カ国で英語が使用可能です。
60言語で99%の人類と会話できるでしょう。
30言語で90%の人類と会話可能です。
20言語で70%、10言語で50%でしょう。

204:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 10:35:25.35 tg5O+qOc0.net
外交官関係者が言語の習得を書かれているの文章を読みましたが、
インドに駐在されたんでしょうね、ヒンディー語を勉強したが、
英語が通じたので、実用上は余り使わなかったそうです。
使うと、喜ばれた、とか。
インドは歴史上、イギリスとアメリカとの関係が深いですからね。
知的階級の英語話者がインド国内に沢山居る、ということでしょう。

205:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 11:11:40.33 tg5O+qOc0.net
>>198の意味や、古英語の重要性が分からない人へ、下記を参照!
○ケルト人
・ブリテン島(ブリトン人)
・フランスのブルターニュ(ブルトン人/ブルターニュ人、旧ブリトン人)
・(南)アイルランド人
・アイスランド

206:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 11:12:29.16 tg5O+qOc0.net
○ケルト人系(ガリア人が含まれる)の原始ゲルマン人
・ライン川上流のドイツ人(フランスから見たアレマン人、ローマ人との混血含む)
・北方ゲルマン人(北欧とバルト諸国のノルマン人)
・フランスのノルマンディー地方(ノルマン人)
・南イタリア(ノルマン人)
・ノルウエー人(北方ノルマン人のその後)
+(アイスランドに移住した中世のノルウエー人)
以下、続く。

207:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 11:13:01.47 tg5O+qOc0.net
どんだけ種類があるのか・・・・
・フランク人(フランク王国のフランス人)
・フィンランド、カナダ、ウクライナの一部(ノース人)
・デーン人(デンマーク人とスコーネ地方のスウエーデン人)
・アングロ・デーン人(後のアングル人との混合)
・ランゴバルド人
・シュバーベン人(アレマン人とスエビ人との混血から派生)
・ケルスキ人(北方ゲルマン)
・バイエルン人/ババリア人(現在のバイエルン地方のドイツ人とオーストリア人)

208:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 11:13:32.17 tg5O+qOc0.net
どんだけ~~
○ケルト人系(ガリア人が含まれる)の西方ゲルマン人
・アングロ・サクソン人(アングル人とサクソン人とジュート人の混合)
・アングル人(ブリテン島)ノーサンブリア、マーシア、イーストアングリア
→長身のイギリス人のイメージ
・サクソン(ザクセン)人(現在の二-ダーザクセン地方のゲルマン民族、
一部がブリテン島に移住、エルベ川~エムス川にかけて居住)
ブリテン島ではエセックス、ウェセックス、サセックス。

209:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 11:13:53.06 tg5O+qOc0.net
さらに~
・ジュート人(ユトラント半島北部とベーゼル川河口の西方ゲルマン人)、ケント王国
・フリース人(オランダとフリースラントの西方系ゲルマン人)
→長身のオランダ人のイメージ

210:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 11:25:02.24 tg5O+qOc0.net
さらに有益な情報を伝授しましょう。
↓ドイツ語では・・・フランスはフランク王国と表現!
フランス Frankreich
フランス語 Französisch→→→古英語っぽい変化が見られる。

211:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 11:34:52.54 tg5O+qOc0.net
このように言語のみで世界史・人類学・民俗学まで勉強できる。
↓英語では・・ドイツをゲルマン人と表現!
ドイツ Germany
ドイツ語 German

212:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 11:37:01.60 tg5O+qOc0.net
↓しか~し! フランス語では・・ドイツをアレマン人と表現!ゲルマン人で無く!
ドイツ Allemagne
ドイツ語 Allemand
↓ドイツ語と日本語ではドイツはドイツです。ルーツは辿ってませんね。
ドイツ Deutschland
ドイツ語 Deutsch

213:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 11:41:34.31 tg5O+qOc0.net
さらに次の例を見ましょう。オランダは英語-ドイツ圏ではどう呼ぶか?
「(土地が)低い国」という意味で、ほとんど同じような綴りで記述します。
これで、英語とドイツ語の関係性が分かりますね?
ドイツ語 Niederlande
英語 The Netherlands

214:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 11:47:04.66 tg5O+qOc0.net
しかし!オランダを「ロマンス語圏」でどう呼ぶか?
同様に「(土地が)低い国」と呼んで!似たような綴りで記載します!
フランス語 Pays-Bas
イタリア語 Paesi Bassi
スペイン語 Países Bajos
→明らかに言語学上のロマンス語と英語の関連性がドイツ語より低いと分かります。

215:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 12:00:21.95 tg5O+qOc0.net
以上から、古英語の知見により、西欧州言語の理解が深まったと思います。
それでは、東の言語はどうなるでしょうか?翻訳する場合に漢字語圏が必須になります。

ロマンス語と全く同様に「漢字」語文化で、3言語が一挙に習得可能です。
漢字KANJI(漢文-中国語)-仮名カナKANA(古文と現代日本語)-ハングル文字(韓国語)

216:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 12:03:17.89 tg5O+qOc0.net
まとめると、こうなります。これで東西の世界が一挙に分かります。
○現代 英語-ドイツ語-ロマンス語(フランス語-イタリア語-スペイン語)
○古典 ラテン語-ギリシャ語
○漢字KANJI(漢文-中国語)-仮名カナKANA(古文と現代日本語)-ハングル文字(韓国語)
→これらはローマ字表記で英語風にすることも出来ますね!

217:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 12:07:06.41 tg5O+qOc0.net
>>216の通り、言語学上、東西の文化が理解可能です。
北米及び中南米は全て、英語とロマンス語スペイン語→ポルトガル語で理解可能ですね!
あとは中央アジアを中心とし南北の言語と辺境(アフリカ含む)を足すのです。
これで世界の理解が可能です。ああ、もちろん中央アジアの言語は要らないでしょう。
マニアと専門家以外は。南アジアと北アジア、それに、辺境という意味です。
但し、前述の通り、インドのヒンディー語は、そこまで求められないようです。

218:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 12:12:55.00 tg5O+qOc0.net
>>217から分かる通り、東南アジアや東欧などを全制覇したいなら、
+10言語くらい必要ですが、そこまで必要?ってことです。
つまり英語-ドイツ語-ロマンス語(フランス、イタリア、スペイン)
日本語、中国語、韓国語の8言語で20~30億人と会話できますから・・・

219:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 12:18:57.09 tg5O+qOc0.net
以上、漢字と英語を中心とした8言語ですが、国連関係の資格まで考慮して、
南を足すならヒンディー、北を足すなら、ロシアですが、どちらも実用性がゼロに近い。
西を足すなら、アラビア語(マニア向けならトルコ語、ペルシャ語?)がありますが、一番実用性が
あるのはアラビア語ですが、それだって、外交官や駐在員、商社マンやプラント技術者位
でしょう。これらは日本人から一番遠い。
しかしNHKのラジオ等でもやっているし、一応、この3つを挙げておきます。
但し日本人向けの実用を考えると、近いし東南アジア言語の方が良いかも知れませんね。
タイ語とか。だから、まあ基本の8言語+好みの2言語で合計10言語、としましょう。
世界のマルチリンガルのように20言語になると、10言語以上がマニア向け言語ですからね、
私は不要だと思いますよ。

220:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 12:23:51.58 tg5O+qOc0.net
さて英語から考えると、ドイツ語は、面倒だな、と言う文法が多いです。遠く感じるのです。
(現代英語はロマンス語の方が近い、と感じるのはその為です。)
しかし、一度理解した人からすると、明快という意見もあるし、
古英語はさらに難解なようで、それと比較すると、大分シンプルに整理されている。
ということで、古英語は、ドイツ語の勉強に参考になる、というわけです。
もちろん、ドイツ語の知見は英語の参考になりますから。
英語の語彙はドイツ語やフランス語から流入したものが沢山ありますからね。
相互学習による相乗効果が、当然というわけです。

221:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 12:30:16.77 tg5O+qOc0.net
ということで、英語のbe動詞とドイツ語のsein動詞を比較しつつ、
知見を高めてゆきましょう。 既にスペルが遠いですよね。しかし変化すると近い。
Es war ein Buch.
It was a book.

222:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 12:36:10.66 tg5O+qOc0.net
英語のhaveとドイツ語のhabenは最初から近い。
I have a book..
Ich habe ein Buch.
ここからも、やっぱり英語のルーツはドイツ語なんだな、と分かります。

223:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 12:41:49.47 tg5O+qOc0.net
私は、本スレを読むまで、ドイツ語と英語は全くの無関係くらいに勘違いしていました。
これによって、英語のルーツがドイツ語と知り、>>1の求道者さんが大変に
有り難い存在と分かりました。有難うございました。
 それとドイツ語の先生に苦言を呈したいですね、それ位、最初に教えとけと!
私の知る限り、ドイツ語と英語の関係性を知っていた学生や知りあいは皆無でした。

224:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 12:46:44.33 tg5O+qOc0.net
ただ>>1さんがやっておられる古英語は言語学者や大卒のマニア向きで一般人には通常、
レベルが高過ぎるので、普通に英語をやりたい初心者向けのアルコム?アルク?には
不適当かも知れませんね。英米文学を受講する学生向けの単位の授業のようです。
なので放送大学の受講者など、レベルの高い、年配の方をお仲間にした方が良いかも知れません。
イギリスの本格的な劇団関係者、脚本家や俳優などが勉強するような内容ですもんね。

225:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 14:18:53.75 PGzReduF0.net
>>180の歴史上の有名な詩は下記の3区分ですね!
(1)5~11世紀 古英語(Old English:OE)
 ゲルマン語の長篇叙事詩「べオウルフ」
 この時代はウエスト・サクソン方言で記述。
(2)12~15世紀 中英語(Middle English:ME)
 チョーサーがイタリアの詩人のペトラルカと親交し、「英詩の父」と呼ばれる。
 中英語の傑作「カンタベリー物語」
(3)16世紀以降~近代~現代まで
   シェイクスピア~

226:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 14:26:25.39 PGzReduF0.net
なるほど、なるほど。
この「ベーオウルフ」のような中世イギリスの英雄叙事詩が、
数十年前に欧州で流行したロールプレイングゲームの元となり、
それを電子化した、現代のコンピュータゲームの元になったようですな。
いやいや、勉強になります。

227:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 14:31:08.08 PGzReduF0.net
>アーサー王伝説
これなんかも、英文学、英国歴を語る上で欠かせない、文献のようですが、
現在では、それが「漫画」や「ビデオゲーム」になってしまう始末のようです。
演劇は当然として、漫画やカートーンまで許したとしても。
本題のこう、わくわくするような、伝説がどっかいっちゃってる感があります。
ケルト人やブリトン人といった、英国史、英語を理解する上で重要なのですが。

228:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 14:34:25.77 PGzReduF0.net
これらに関しては、「日本や世界の英米文学者」は何をやっているのでしょうか?
と言いたいですな。現代のアキバ的な文化に苦言を呈し、

「アメリカ、韓国、日本のビデオゲーム文化に苦言を呈して頂きたい!」ものです。

229:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 14:37:31.82 PGzReduF0.net
大真面目な話、ビデオゲームより、文学そのものの方がよほど好奇心を刺激し、
面白いと思いますよ。中高生も、読みあさると思います。
敵を倒すだけ、的なツマラン事より、より内容に精通できるゲームなら楽しいかも知れません。
アイディアのヒントを教えましょう。ケルト民族になって発展し、民族を大移動させ、地域ごとに
人類や文化を発展させながら、欧州の歴史を作っていく、とか。そういう学習かつ文化的なゲーム。
デーン人になろうと思っていたら、うっかり敵を深追いしすぎて、ブルターニュ地方にいっちゃって、
ブルトン人になった、とか。そういう感じで。

230:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 14:41:43.91 PGzReduF0.net
あ、ローマ人に負けた、とか。ゴート族に追いやられて、スペインまで
辿りついちゃった、とかね。呪文とかも古英語のサクソン方言とか、
コーンウオール語とか、バンバン出しちゃってね。教養が身に着くし、
なんなら、人物のセリフは全てウエールズ語でやる、とかね。
ウエールズ地方の20%だけ分かるそうだから。
いずれにせよ、そういう文化ならば、
現代でも、世界中で苛烈に続く、民族紛争が理解できて、
・・・共感できるかは不明ですが・・・見識が深まるでしょうな。

231:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 14:47:53.43 PGzReduF0.net
最大のメリットは古英語に触れることで、英語史が断片的に分かることで、
中世までの西洋史の1/3くらいが一堂に分かる、ということなんです。

これが分かると、ボスニアとかクロアチアまで分かったような気に成る。
歴史というのは非常に興味深い。分かれたり、くっついたりを繰り返していて、
非常に無駄が多く見えるが、何らかの理由により、その時代は統合した方がよく、
違い時代は、分割した方が良いわけです。
→逆に言えば、常時、「分割」して「統合」することの両立、それが回答なのでしょう。

232:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 14:58:11.11 PGzReduF0.net
英国は古英語の時代に7つの王国だったそう。それが現代では4つの国になってますね。
そういう意味で、英国を中心に面白いトピックを紹介しましょう。
○連邦制に近い国家
 イギリス・・・・これは明らかに4国のキングダムですからね。
 デンマーク・・・・意外ですが、グリーンランドとか。
 オランダ
 中国・・・・・香港とマカオ?が特別な国だそうです。その意味で英国に近い国。

233:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 15:04:17.72 PGzReduF0.net
○国名に国家集合を意味する名称がある国
 カナダ・・・英国からの移民で英語圏、英国と女王様が同じです。
 アメリカ合衆国・・・もとは英国からの移民で州法とか州軍とかね。
 スペイン・・・・・・意外ですが、バスク地方とかカタルーニャとかあって・・
 ボスニア・ヘルツェゴビナ・・昔のチェコとスロバキアみたいなもんかな?
 ベルギー王国・・・何が複数なんですかね?フラマンとワロン?

234:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 15:09:46.90 PGzReduF0.net
先進国は結構、連邦になっちゃってるんですね。これが一つの「両立」の回答なのか?
日本の廃藩置県なんかも、もともと藩=国だったと考えると、同じなのかな?
○明らかに連邦
 オーストラリア連邦・・・英国と女王様が同じ英語圏で英国からの移民。
 スイス連邦
 ドイツ連邦共和国・・・東西ってことですかね?
 ブラジル連邦共和国・・そうなんですね。
 ロシア連邦
 アラブ首長国連邦

235:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 15:17:22.18 PGzReduF0.net
古英語の時代に戻りましょう。イギリスの7つの王国というのが、>>208-209の記載の
○エセックス王国、○ウェセックス王国、○サセックス王国
(全てサクソン人の・・・という意味でしょう。ドイツの二-ダーザクセン地方に関係して)
○ノーサンブリア王国、○マーシア王国、○イーストアングリア王国(全てアングル人)
→イーストアングリア王国は、明らかに東のアングル人の王国という意味か。
○ケント王国(ここだけジュート人)
以上から、アングル人とサクソン人の由来が名称に出てきていると分かりますね?

236:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 15:24:34.53 PGzReduF0.net
>>235が西暦400年~800年くらいの話のようです。
後に現在のUKの4つの国の一つイングランド(アングル人の土地)
という名称の由来になるわけです。
これも考えて見れば、当たり前の話で、日本人も中国人とか朝鮮人なんて
口が裂けても言いませんからね。弥生人とか、縄文人とか、アイヌ人とかは言いますが。
まあ、実際、人類学上は渡って来た場所が大陸か、南方の島かで違うでしょうし。
もし彼らがゲルマン人とかアレマン人なんて言ってたら、ブリテン島が
ドイツになってしまいます。だから、>>208-209でゲルマン人の大移動が大変なんです!
実際、確かに、特徴が微妙に違いますからね。

237:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 15:32:06.04 PGzReduF0.net
だから日本人から見て、北アイルランド、ウエールズ、スコットランド、
イングランドで、全体的に、先史時代からのケルト民族では?と思うのですが、
それは違うんですね。各国で、物凄い自尊心があるわけです。
ケルト民族に近い人々と、ゲルマン民族を経由して、アングル人になった人々とか、
サクソン人由来の人とか、ノルウエー(ノルマン人)を経由した人とか色々あるわけです。
アングル+サクソン人もあるわけだし。
ゲルマンを経由したデーン人との合体とか、もとは同じとかってことでは無く・・・
各過程で変化しちゃってるんですね。

238:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 15:41:08.46 PGzReduF0.net
Britons・・・西ブリテン(ウエールズ)
Strathclyde・・・北ブリテン(スコットランド)
---------------
イングランド7王国
---------------
アングル人
North-umbrians・・・北アンブリア(
Mercians・・・・・マーシア(MERCIA)
East Angles・・・・・イーストアングリア(EAST ANGLIA)
---------------
サクソン人
EastAngles・・・・エセックス(ESSEX)
West Saxons・・・・ウェセックス(WESSEX)
South Saxons・・・サセックス(SUSSEX)
---------------
ジュート人
Kent
---------------

239:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 15:46:42.44 PGzReduF0.net
誤記を訂正しました。
Britons・・・西ブリテン(ウエールズ)
Strathclyde・・・北ブリテン(スコットランド)
---------------
イングランド7王国
---------------
アングル人
North-umbrians・・・北アンブリア(
Mercians・・・・・マーシア(MERCIA)
East Angles・・・・・イーストアングリア(EAST ANGLIA)
---------------
サクソン人
East Saxons・・・・エセックス(ESSEX)←←←←訂正。
West Saxons・・・・ウェセックス(WESSEX)
South Saxons・・・サセックス(SUSSEX)
---------------
ジュート人
Kent
---------------

240:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 15:51:51.01 PGzReduF0.net
North-umbrians・・・北アンブリアって、謎がありますよね?アングル人の王国の筈なのに、
古代のイタリア人の主要部族のumbrians・・・ウンブリア人ってなってます。
↓宗教含め、当時のローマ帝国(後のビザンティン)との関係性が伺えます。
>ノーサンブリアはまたブリテン島の美術の中心地として重要な役割を演じ、
>アングロサクソン、ケルト、ピクト、ビザンティンなどの美術要素を組み合わせた文化を作り上げた。
>
>664年のウィットビー教会会議の後、ノーサンブリア王国は今まで影響下であった
>ケルト系キリスト教に代わり正式にローマ・カトリック教会の傘下となった。

241:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 16:09:48.20 PGzReduF0.net
Strathclyde・・・北ブリテン(スコットランド) に関する解説をしておきましょう。
ScotlandについてもともとKingdom of Strathclydeというのがあり、
南の方にLothianという別の国があったのを、
アルピン朝の時代にLothian王国軍を破って
ほぼ現在のScotlandの前身となる、後のkingdom of Scotlandになったようです。
Now,Lothian as the council of Scotland is separeted to East Lothian、Mid Lothian、West Lothian.

242:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 16:18:20.93 PGzReduF0.net
以上、>>1さんの>>10-26あたりまで、難しくて分かりづらかったと思いますが、
私が>>196-240までで見事に整理しておきました。
>>1さんの教養が高まったと思います。
では次に、皆さんが意味不明と思われる観点について述べましょう。

243:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 16:27:22.48 PGzReduF0.net
インド・ヨーロッパ語族・・・ハア?と思うんです。
英語-ドイツ語の関係性はケルト民族の移動から理解できましたね?
しかし、インドとヨーロッパ・・・全く無関係じゃないか?と思う訳です。
それ入れるなら、中国もモンゴルも中央アジアもトルコも全部関係あるよ!ってなるでしょ?
世界全部じゃんってなるでしょ? 実際、この語族はインド、イラン、ロシアと
世界の半分くらいあります。

244:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 16:36:39.02 PGzReduF0.net
しかもインドつーても、近代の東インド会社の頃じゃないんですからね。
それならイギリスとインド関係しますが。
>>1さんが言うサンスクリット語は、古代インド・アーリア語と書いてありました。
紀元前1500年~、近くても紀元前500年くらいまでさかのぼりますが
実用上はインドまで留学するレベルの「仏教学研究者」
くらいしか必要なさそうです。学習しなくて良い言語でしょう。
実際、インドでも仏教関係者など1万5000人が習得しているに過ぎません。
ヒンディー語を学んだ人がさらに趣味として学習するレベル。

245:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 16:51:05.73 PGzReduF0.net
日本は中国を経由して、漢字に翻訳された仏教用語ですね。
多くはサンスクリットの漢字による音訳として、
僧や南無阿弥陀仏が代表例だそうです。
いや、日本との関係性は分かったけど、宗教家じゃないし、
肝心のヨーロッパと何の関係が???

246:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 16:56:19.79 PGzReduF0.net
ということで一般人はインド、ヨーロッパ語族で学習不要な言語を挙げておきます。
------------------------------------------------------------
ケルト語派・・・・死語しか無いので学習不要×××
ヒッタイト語群・・・学習不要×××
トカラ語群・・・・・学習不要×××
アルメニア語群・・・マニア向け××
アルバニア語群・・・マニア向け××
イラン語群・・・・・トルコ語又はペルシャ語ならマニアのみ××、
         それ以外は×××
インド語群・・・・・ヒンディー語なら実用者とマニアのみ△
-------------------------------------------------------
スラブ語群・・・・・ロシア語なら実用者とマニアのみ△←ラジオ教育あり
         それ以外の言語は東欧など必要な方とマニア向け××
バルト語群・・・・・必要な方とマニアのみ△
-------------------------------------------------------
ギリシャ語・・・適度な勉強を推奨△
ゲルマン語・・・ドイツ語と英語の勉強を推奨○○○○○
イタリック語派・・・ラテン語は適度な勉強を推奨△
同ロマンス語(フランス、イタリア、スペイン)の勉強を推奨○○○
-------------------------------------------------------

247:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 17:15:17.08 PGzReduF0.net
まとめ。
○英語は必須、ドイツ語、ロマンス語から数カ国語がベストでしょう。
○ラテンとギリシャ語は素養程度に、パラパラと。
-------------------------------------------------------------
以下は全てマニア向き
インド好きはヒンディー、北ならロシア、中東ならアラビア、ペルシャ、トルコなど
ですが、日本から遠く全てマニア向き。東欧好きやバルト好きも、マニア向け。
-------------------------------------------------------------
サンスクリット語・・・基本的にはありえない。仏教学を専攻する学生、お坊さんなど向け。
仏教を学びたい人が素養程度に、テキストを買ってパラパラならありでしょう。

248:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 17:23:40.99 PGzReduF0.net
>インド好きはヒンディー ← 話者は世界に推定5億人です。
>サンスクリット語 ← これペラペラになる人、日本でまず存在しないと思いますが、
なったとして、話者は世界に1万5000人(ペラペラかは不明)
話者の数だけなら、ウエールズ語を勉強する方が、遙かに多いです。

249:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 17:33:59.35 PGzReduF0.net
>>27 ドイツ語/フランス語/ラテン語程度は簡単だから、
今から始めりゃいいじゃん! 語学なんて、爺になってから習得するもんだし。
>>32
>ルーマニア
はドラキュラになろうと思って始めたの? ネットで検索すると、北欧関係の言語の専門の
先生が、バルト3国と東欧で合計6カ国語勉強しておられたが、全部マニア系の言語だ。
外国語大学の先生なら、分かるけど。 東欧は実用性が無いだろ?

250:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 17:53:58.10 PGzReduF0.net
>>49 いや~、苦笑しました。古英語まで学習された英語のスペシャリストの方が、
産業界の翻訳実務作業をされておられるわけですね。
かといって、英語で創作されるとなると、作家という別の職業になってしまいます。
出版関係のお仕事でそちらの才能を生かすという方法もありますが、
「英語関係の編集者」とかは難しいんでしょうかね。
英語学習だけで無く、産業や文学や、雑誌や、輸出入、関連の雑誌など、広範囲の意味で。
外国雑誌の日本版の編集者、とか。
興味深い所だと、それこそ、辞書の編纂、なんかのお仕事もありますでしょう?

251:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 18:00:32.30 PGzReduF0.net
どうしても英語⇔日本語の翻訳をされたいのですかね?
例えば英語の専門ドキュメントを参照しながら、英語圏のスタッフと
プロジェクトを組んで、進行するようなビジネスは多数あると思いますが・・・
文系であれば、英語の経済用語や、金融用語を用いて、あくせくするような
仕事が沢山あるかと。工業関係も同様に英語の専門用語を用いて、あると思います。
だいたいのビジネスが、そっち関係からの輸入に基づいていますし、
どちらもそのジャンルを少し勉強すれば、だいたい分かりますでしょ?
つまり、たいがいのことはお出来になると思うんですが・・・

252:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 18:11:37.25 PGzReduF0.net
詩人、それも英語で、飯を食えている人?この世に何人居るんだ?
って話になりますからね。 それと比較すれば、イラストレーターやコピーライターや
デザイナーは山ほど居ますから。
ああ、そうだ、英語のコピーライターは如何ですか? そこそこ需要があるから、
結構、口がありそうですけど。

253:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 18:21:30.28 PGzReduF0.net
とりあえず、>>49さんに通訳案内士はお薦めしませんけど。
毎日、道案内で歩くなんて、歩き疲れて、面倒くさそうですものね。
ブースに居て、案内するだけなら、なんつーか、受付スタッフみたいだけど。
客商売というか人相手が向いているか、どうかっつーのもありますからね。
思考力を使いたい、、、とかなら。

254:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 18:37:59.31 PGzReduF0.net
>>249 発音が悪い! 綴りで考えろ! Romania(ロマーニア)だろ?
ローマ風のってこと。黒海に面して、文化的にも地理的にも地中海に近い!
・東欧のロマンス系の言語
・インド・ヨーロッパ語族イタリック語派・・・つまりラテン-イタリア語系統
・東欧におけるラテン語方言
・モルドバ語はほぼ同じ。
・国家でロマンス語化を推進した。

255:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 18:49:07.47 PGzReduF0.net
>>254 それで言えば、RPGっぽいこの名前も、近いぞ。
>アルメニア語群・・・マニア向け××
ロマニアがロマンス語に近くても、エンタメも無いし、製品も無く、実用性がゼロ!
まだ、南側にあるブルガリアの方がマシ。実用性がある。

256:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 18:59:22.82 PGzReduF0.net
というわけで、英国と言えば、次はカナダ英語になる。ここにも人類学が関係し、
なんと、西暦1500年前後にジャック・カルティエというブルターニュ地方出身の
ブルトン人が発見し、先住民の言葉から、「カナダ」の名付け親になったそうだ。
現在のケベックにフランス語が残った礎を築いた建国の父だな。
世界史にケルトとゲルマンはとことん関係して来るようだ。

257:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 19:13:23.05 PGzReduF0.net
>>255 あるぜ? 英語以上に、話し相手はゼロ。
>ニューエクスプレスプラス ルーマニア語《CD付》
>CD付 ゼロから話せるポーランド語 改訂版
>CD付 ゼロから話せるハンガリー語 改訂版

258:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 19:35:47.74 PGzReduF0.net
>>257 要らんわ!
>CDエクスプレス ブルガリア語
の他にビルマ語、とかラオス語とか、出るわ出るわ・・・先生方は、小遣い稼ぎに熱心。
マニアは、居るな。

259:名無しさん@英語勉強中
19/04/11 21:40:06.00 09mbHN3h0.net
最近思うんだが、日本語をしってると英語と中国語は読むのは簡単だよな。カタカナになってる
英語は厖大な量があるから、特に専門書を読むのであれば何の不自由もない。簡単に読める。
漢字を知ってるので字体はかなり異なってはいるけれども中国語も読むだけなら簡単だ。
文法的なことと現代の漢字をすこし覚えたら読める。

260:名無しさん@英語勉強中
19/05/21 21:19:36.29 Ncg2RIjx0.net
>>1
アルクだか、アルコムだかなんかで除名されたって、どうだっていいだろ。
英米人で、アルクで勉強してる奴なんか居ない。

261:名無しさん@英語勉強中 (アンパン 0dbb-fACB)
20/04/04 10:20:56 HedEam2500404.net
泉悌二は地獄へ落ちたようだな
一億年ぐらい地獄にいろよ

262:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2339-/I61)
20/04/06 07:56:38 qup5wMJ60.net
age

263:名無しさん@英語勉強中
20/04/06 14:31:04.87 0+Ht7yBO0
URLリンク(note.com)
これマジやったほうがいいよ
英語の勉強全くいらなくなる
誰でも確実に英語脳できる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch