英語の発音総合スレ Part35at ENGLISH
英語の発音総合スレ Part35 - 暇つぶし2ch871:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1764-GtRc)
16/12/12 09:03:42.85 hkMK/P9L0.net
>>837
脱落は「しばしば」ですよね?
元々の>>833さんの発言では「すべて」のように読めたから
閉鎖音と破裂音の違いを意識していない人が書いたのかな?っと
思って>>836のように書いたわけです。

872:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f03-drn7)
16/12/12 09:09:23.62 j6N7AMI90.net
何か一人がゴリ押してるだけだと思うが
TOEICスレでは関の発音本が定番みたいな流れになりつつあってクソワロ
さすがTOEICスレw

873:名無しさん@英語勉強中 (プレステP Sd47-13BE)
16/12/12 12:09:14.63 ARyLoaLYd1212.net
>>838
言い逃れとか要らない
非建設的でわ

874:名無しさん@英語勉強中 (プレステP MMa3-iA20)
16/12/12 14:12:42.35 Sj7a1iHyM1212.net
>>839
関さん言ってるの一人だけだと思う
さん付けとか2ちゃんじゃ見ないよな

875:名無しさん@英語勉強中 (プレステP 6f25-oReh)
16/12/12 21:18:22.79 9HnkxrtA01212.net
>>838
なるほど、そういう意味ですか。了解しました。

876:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b781-askL)
16/12/13 11:32:57.98 rYue5wju0.net
英語の発音とリスニング強化のために竹林本を買おうと思ってる。同著者の本が複数出てるけど、どういう順番でステップアップしたらいい?

自分のレベルは、発音記号が何となく分かる程度です。

877:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-drn7)
16/12/13 12:01:42.29 SXrgov3x0.net
プラクティカルな目的で、かつ竹林本限定なら↓のだけでいいぢゃ?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

878:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b781-askL)
16/12/13 21:49:34.68 rYue5wju0.net
>>844
ありがとうございます。
書店で確認してみます。

879:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f03-drn7)
16/12/13 22:27:47.68 BP+ea/+70.net
>>844
最低限発音なんとかしたいって人ならそれがベストやな
最低限の発音は絶対に勉強するべきだけど、普通の英語学習者には音声学の本なんて必要ないわ

880:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b7ad-+PBP)
16/12/13 22:37:21.96 g0xe850b0.net
最近発音の練習のしすぎで喉が痛くなってきた
これ治るのかな?
rの音が喉に負担をかけてるような気がする

881:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 67c6-9/ay)
16/12/14 00:17:36.65 AJCO0w/t0.net
風邪じゃない?

882:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 673a-WrC4)
16/12/14 02:41:01.41 YLJyrhXJ0.net
英語の長音はアクセントが付くから山なりだよな

883:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f3a-Ts63)
16/12/14 02:58:56.66 iLAwsRJg0.net
うん

884:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97b0-WYua)
16/12/14 21:06:51.25 yLnmcCGU0.net
>>844を知らなかったんで
CD5枚ってのに釣られて English Pronuncation in Use 買ってしまったです
これ,どうやって使うのが効果的ですか?イギリス英語みたいだけど

885:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f91-drn7)
16/12/14 21:28:28.75 cRRPdTb30.net
こっちが知りたいくらいだよ。
だたCD5枚のはオーディオCD4枚とCD-ROMじゃないかな?
CD-ROMをチェックして欲しい。

886:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f3a-WrC4)
16/12/14 22:40:21.72 NpvBxefI0.net
>>821
>そもそも間違った発音でも通じる?って質問自体がナンセンス

いやそれおかしな理屈。日本人の発音は間違いだらけ。
間違っててもそれなりに似てりゃー通じることはたびたびある。
極端に間違ってりゃ通じない。

887:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97b0-WYua)
16/12/14 22:48:24.30 yLnmcCGU0.net
>>852
私が購入したのはElementaryですけど、5枚全部 Audio CD のようです
説明書にもそう書いてありました

普通のCDプレーヤーでは問題ないっぽいですけど
PCで高速で取り込めるMP3変換ソフトではエラーになってしまうものがあるっぽいっす

888:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f3f-drn7)
16/12/14 23:07:42.24 sIJCOH110.net
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

この人称代名詞「ze」の発音はツェーですか?

889:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f91-drn7)
16/12/14 23:27:25.64 cRRPdTb30.net
>>854
僕が間違えました。
オーディオCD4枚とCD-ROMではなくて、オーディオCD5枚とCD-ROM。
家にあったんだけど放置状態でした。

いくつかのバージョンがあるみたいで、CD5枚だけなのはこれかな。
URLリンク(www.cambridge.org)

それでちょっとだけ見たんだけど、Strong and weak formsが1から4と4つもあるので、
ここを強く意識して学習するのが良いと思う。それと口元がイラストなので分かりにくい
ようであれば、このページと併用すると有効かも。

Pronunciation-english.com
URLリンク(www.pronunciation-english.com)

The Sounds of English
URLリンク(www.bbc.co.uk)

890:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f91-drn7)
16/12/14 23:46:51.01 cRRPdTb30.net
>>855
URLリンク(en.wiktionary.org)
>Pronunciation
> IPA(key): /zi/
>Pronoun
>ze
> (neologism) they (singular). Gender-neutral third-person singular subject pronoun, coordinate with gendered pronouns he and she.
「ズィー」だと思うよ。

Albert Mohler: God's Design for Male & Female
URLリンク(www.youtube.com)
4:58

891:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97b0-WYua)
16/12/14 23:57:31.11 yLnmcCGU0.net
>>856
口元の形が分かるのは分かりやすくて良いですね

English Pronuncation in Use にCD-ROM版があるとは知らなかったです
今更追加で購入するメリットってありますか?
4千円以下なで購入できるならちょっと考えこんでしまう

892:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d90e-tN/S)
16/12/15 00:08:19.48 TOokJMzf0.net
特にこだわりがないなら、イギリス英語の発音を身につけるのってどうかと思うけど

893:855 (ワッチョイ 3091-0G5/)
16/12/15 01:00:03.34 IBdjpMAd0.net
>>858
アマゾンで単品で売っているよ。
中身はテキストにリンクしてある学習補助教材といったところ。主にテキスト内容のリスニング問題集
といった感じ。音声を採点する機能はない。

それと音声と舌の動きの動画があるね。
URLリンク(soundsofspeech.uiowa.edu)
これとそっくりだけど、これはアメリカ発音の物。

CD-ROMを追加購入するメリットは小さい。

894:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1b0-hLkw)
16/12/15 06:07:54.80 mIaKtun/0.net
>>860
アニメで舌や声帯が動く動画、初めて見た。サンクス。
ネット探せば色々あるからCD-ROMはあまりメリットなさそうですね。

895:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b1b0-gDjs)
16/12/15 12:09:55.06 nzqrFGDj0.net
英語の勉強で発音は超大切だと思うんだが、発音スレはすべて音の○○リームオジサンに荒らされて、まともな情報交換ができない

電子辞書に英語音声がはいってる機種も変な人に荒らされる傾向があった

896:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b1b0-gDjs)
16/12/15 12:23:27.77 nzqrFGDj0.net
「バンクーバー発・発音の鬼」
ってサブタイトルの本が良かった
説明がわかりやすくてCDが面白くてかっこいい
著者がバイリンガルで日本語と英語の両方が同じくらい堪能で、声がプロのDJや芸能人のように良くて(先生っぽくない)、ひとりで日本語なまり発音とネイティブ発音をやって、どうやったらネイティブ発音になれるのかを説明してくれるのがいい
CDが良いので毎日何度も聞く気になるのもいい
結局、毎日根気よく続けないと語学なんて身につかないんだから、CDが何度も聞く気になるっていうのは素晴らしい

著者がウェ~イ、パーリーピーポーっぽいノリなのでマジメな人には合わないかも

897:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda8-bVUl)
16/12/15 12:30:45.27 6RY8Nyb1d.net
ステマ乙

898:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr2d-AUQK)
16/12/15 12:51:57.00 5Pl552oEr.net
>>862
ワッチヨイでもう消滅したお

899:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 953a-k4hZ)
16/12/17 16:32:38.58 76OJ4mA+0.net
ダークエルのうまいコツが載ってるサイトしりませんか

あとgirlの[ə:]

900:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3091-0G5/)
16/12/17 20:13:01.10 e68ir4g20.net
>>866
“April fool” を正しく発音できますか? ? 暗い “L” の音をマスターしよう
URLリンク(hatsuon-kyosei.com)
>少し難しい説明になってしまいましたが、舌尖を歯茎(alveolar ridge)に接触させたまま母音の
>[u] を同時に発音する感覚をつかめば dark /l/ が上手くできるようになります。

901:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3091-0G5/)
16/12/17 21:30:29.22 e68ir4g20.net
Hut or Hurt? /ʌ/-/ɜː/
URLリンク(www.pronunciation-english.com)
Hurt or Hat? /ɜː/-/æ/
URLリンク(www.pronunciation-english.com)
>/ɜː/は日本語の「アイウエオ」の真ん中の音です。「上上(う~え~う~え)」とゆっくり
>言ってみてください。その時に一瞬通過する微妙な音が/ɜː/です。「甥甥(お~い~
>お~い)」とゆっくり言っても途中に似たような音が出るでしょう。舌も口も力を入れず
>リラックスして、声だけはっきり出すのがコツです。

記号はəになっていないけど、ɜːの発音だよ。

902:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bc6-1RQ9)
16/12/18 11:52:36.28 i+hMj7fl0.net
Lの前にシュワーが入るのを日本の辞書だと発音記号に書かないのが混乱の元だと思うんだよね

903:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ce6-hLkw)
16/12/18 13:14:34.44 A6L7FgkO0.net
ネイティブも認めた!怖いくらい通じる「カタカナ英語」の法則 脳科学に基づく目からウロコのメソッド
現代ビジネス 10/20(木) 11:01配信
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

長ったらしい記事だが、要は、 脳科学者である著者・池谷裕二氏の、宣伝記事か。

>『怖いくらい通じるカタカナ英語の法則 ネット対応版』
>ネイティブも驚いた画期的発音術
> 池谷裕二=著
> 発行年月日: 2016/10/20
>ページ数: 224
>シリーズ通巻番号: B1987
>定価:本体  960円(税別)
>----------
>(前書きおよび著者情報は初版刊行時点のものです)
>池谷 裕二


カタカナ表記の工夫は他にもやっている人はいるし、
特に、「新カタカナ発音」で有名な後藤秀機のカタカナ表記は、「カタカナで表せないものをカタカナで表す」という芸当をやってのけていてすごいと思う。

ただ、これら「カタカナ発音」の著者は、
「本に載っている単語はフレーズは、本に載っている言い方」で通じるが、
「それ以外の単語はフレーズ」は、どう発音したらいいか、という問題に答えてくれないんだよな。

後藤秀機はたしか「ハムなら通じなくてもヘイムなら通じる」みたいに言っていて、それはその通りなんだけど、
この人が出してる本も、一部単語にしか「これなら通じるカタカナ発音」を紹介してない。
つまり、「それ以外の単語はどうやって発音すればいいか」に答えてくれない。

いっそ、後藤秀機が、カタカナ発音付の英和辞典を作ってくれれば、すべての単語をそのカタカナ発音で覚えられるのに。
何万とある英単語の、100程度の英単語を「このカタカナ発音なら通じる」と言われても、残る英単語の発音は結局カタカナじゃどうやって発音すればいいか分からん。
後藤秀機は全英単語に「新カタカナ発音」を振った英和辞典作れよ。

904:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ce6-hLkw)
16/12/18 13:20:52.24 A6L7FgkO0.net
ネイティブも認めた!怖いくらい通じる「カタカナ英語」の法則 脳科学に基づく目からウロコのメソッド
現代ビジネス 10/20(木) 11:01配信
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
長ったらしい記事だが、要は、 脳科学者である著者・池谷裕二氏の、宣伝記事か。

>『怖いくらい通じるカタカナ英語の法則 ネット対応版』
>ネイティブも驚いた画期的発音術
> 池谷裕二=著
> 発行年月日: 2016/10/20
>ページ数: 224
>シリーズ通巻番号: B1987
>定価:本体  960円(税別)
>----------
>(前書きおよび著者情報は初版刊行時点のものです)
>池谷 裕二

カタカナ表記の工夫は他にもやっている人はいるし、
特に、「新カタカナ発音」で有名な後藤秀機のカタカナ表記は、「カタカナで表せないものをカタカナで表す」という芸当をやってのけていてすごいと思う。

ただ、これら「カタカナ発音」の著者は、
「本に載っている単語はフレーズは、本に載っている言い方」で通じるが、
「それ以外の単語はフレーズ」は、どう発音したらいいか、という問題に答えてくれないんだよな。

後藤秀機はたしか「ハムなら通じなくてもヘイムなら通じる」みたいに言っていて、それはその通りなんだけど、
この人が出してる本も、一部単語にしか「これなら通じるカタカナ発音」を紹介してない。
つまり、「それ以外の単語はどうやって発音すればいいか」に答えてくれない。

いっそ、後藤秀機が、カタカナ発音付の英和辞典を作ってくれれば、すべての単語をそのカタカナ発音で覚えられるのに。
何万とある英単語の、100程度の英単語を「このカタカナ発音なら通じる」と言われても、残る英単語の発音は結局カタカナじゃどうやって発音すればいいか分からん。
後藤秀機は全英単語に「新カタカナ発音」を振った英和辞典作れよ。

入試の発音・アクセントとかいう問題 [転載禁止]©2ch.net スレリンク(english板:1-25番)

905:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 983f-0G5/)
16/12/18 13:39:00.65 UjS2c8Sp0.net
カタカナ発音って指折り計算に似てる。

一桁の加減算が出来ない幼児に指折り計算を教えるとすぐに計算できるようになるが、
応用が全く効かないため小学生以降の算数に多大な悪影響を及ぼす。

906:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d7c-f0Z7)
16/12/19 00:35:22.61 5k2dx3Fn0.net
英会話全くできない日本人ってほんとに全然聞きとらないよな
音節も何もわかっちゃいない

907:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d7c-f0Z7)
16/12/19 00:35:40.01 5k2dx3Fn0.net
日本人「発音が良すぎて分からない」

908:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0164-Zqif)
16/12/19 06:19:21.97 F4JaAqe+0.net
>>873
gooの辞書なんて分綴のことを堂々と「音節」なんて見出しで表示
してるもんなぁ。 「ランダムハウス英和大辞典」なんて出典を
明記しながらこんなことやっちゃうなんて、、、怒れよ小学館!
(ちなみにランダムハウス英和大辞典ではちゃんと分綴と説明されている。)

音節: des・sert はないだろう、、、 -ω-;

909:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9203-0G5/)
16/12/19 08:07:07.57 hg6ZFnm10.net
>>874
そして、自分の聞き取れる英語は発音が悪い英語w

910:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 953a-k4hZ)
16/12/19 10:27:52.12 i7oCSI4Q0.net
>>867
>>868

ありがとう
ダークlはサイトによって舌先を
前歯の根元に付けなくてよい、とう所と
付けるというサイトと両方ありますね

発音博士のgirl の最後がr判定されたり
o判定されたりu判定されたり
なかなかうまくいかない

911:866 (ワッチョイ 3091-0G5/)
16/12/19 21:13:36.30 kNLCZ3rj0.net
>>877
ダークlは広い意味と狭い意味で使う場合があるよ。Lの発音は3種類に分類できる。
①明るい(clear/light)L
②暗い(dark)L
③母音化したL

広い意味では②と③、狭い意味では②だけ。
舌先を前歯の根元に付けなくてよい、というのは③のことじゃないかな。

発音博士のo判定とu判定がどういうものが分からないんだけど、
③母音化したLは[o]や[ʊ]に近い音なんだ。
URLリンク(soundsofspeech.uiowa.edu)
monophthongs-back-[o][ʊ]

912:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 953a-k4hZ)
16/12/19 21:47:52.06 i7oCSI4Q0.net
>>878
3種類もあるとは…

ちなみに発音博士では試行錯誤した結果
ゲーーロ
に近い発音で100点でるようになりました。

913:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bc6-1RQ9)
16/12/20 00:02:23.47 2hEwqAva0.net
ダークエルの発音方法は4種類ほど解説が見つかるとネイティブも言ってるが、舌をどこにも付けないというのは無いっぽい
URLリンク(english.stackexchange.com)
家族の中で娘だけが舌を前歯に挟むだけのダークエルなのでfalafelの発音ができないなんて言ってる人もいる
Lの前にRのような発音をすると言ってるのは挿入されるシュワーをダークエルの一部のように扱ってるんだと思う
舌をつけなくていいって言ってる人も単にLの前のシュワーのことをダークエルと言ってそうな気がする

914:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a19-0G5/)
16/12/20 00:22:01.21 jIf+f8Ok0.net
発音博士、やってみたけどすごく難しい
できてると思ってた簡単な発音が全然100点にならない
zeroとaugustが何度言っても弾かれるw

915:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d90e-vrn8)
16/12/20 00:36:53.74 Ak8ubVuN0.net
母音化したものやユみたいに聞こえるものも果たしてダークlに含まれるのかな
母音化はダークlがさらに崩れたものと習った気がするので、そこで意見がわかれそう

916:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d7c-f0Z7)
16/12/20 02:38:24.42 UPtx6qgP0.net
>>879のアメリカ発音はグゥロだよ

917:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d7c-f0Z7)
16/12/20 02:49:00.20 UPtx6qgP0.net
gが最初に来る単語って個人差が出るのかな?


918:人によってgotという時にgのあとにj(y)っぽい音が入ってるのを聞いたりするけど、普通のことかな? きっと細かいIPAでは小さいjとかをつけて表したりするんだろうなと思うけど そういえば、キウィの人まだいるかな? ニュージー英語でgirlはどうなるのか気になる。 ニュージー英語の曖昧rと言えば、かなりウに近く発音する(Pearl→プーLのように)のが有名だけど、girlの場合どうなるかな? オーストラリアでは(イギリスでもだけど)普通にrを抜いてg∂:l という感じの発音と、ギャーl(ゲーl)系の2つに分かれると思う



919:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0164-Zqif)
16/12/20 06:18:21.86 1WUEfumb0.net
>>884
キウィ野郎っすが、ニュージーランド各地を縦断して調査したわけじゃないので
自分の印象ベースで語ります。

基本的にはオーストラリアと同様ですが、やっぱり口の開きが全般的に小さい
せいか、/ɡɜːl/と聞こえますね。
で、田舎の方にいくと母音が前寄りになるのか(/ɡɜ̟ːl/な感じ)、ゲー系の音に
なります。

あと、アイランド系の多いサウスオークランドあたりでは、米国(映画やドラマ)
とニウエ(ここからの移住者が多い)の影響なのか、一部の単語(girl、pearl、
nurse等)をrhoticで発音する若者が数年前から増えてきています。
(すべての単語がR音性を帯びるわけじゃないようですが、、、ややこしい。)

920:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda8-k4hZ)
16/12/20 09:38:32.99 JVVcXlkCd.net
発音記号ってIPAの方で慣れた方がいいですか?

girl
家でゲーロゲーロいってるので
嫁が爆笑してます…

921:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0164-Zqif)
16/12/20 11:50:24.09 1WUEfumb0.net
>>886
ジョーンズ式との比較ですか?
使っている辞書がジョーンズ式なんだったらジョーンズ式が都合よいのかも
しれませんが、IPAの方が細かく表現できますし、LongmanやCambridgeの
発音辞書はどちらかというとIPA系なので(IPAそのものではない)、慣れて
おくのは良いことだと思います。

カタカナは、、、発音記号の要件を満たしてないので論外かと。

922:名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMd4-bbVC)
16/12/20 12:11:04.65 PWvpdA34M.net
URLリンク(statics.gyakuten-eigo.net)
これを印刷するといいよ

923:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bc6-1RQ9)
16/12/20 12:53:06.40 2hEwqAva0.net
>>886
発音博士やってみて全部100点出せたけど、音声認識がいい加減だから真に受けない方がいいよ
AI使ってるELSAの方が、すっとろいし自分の発音が何かなんて表示もされないけど、まとも

924:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda8-k4hZ)
16/12/20 13:12:45.49 JVVcXlkCd.net
>>887
購入した発音のオンラインコンテンツが
ジョーンズ式発音記号で母音子音ひとつひとつ
発音の仕方を覚える奴だったんです

褒められた話じゃないと思うのですが
最近は紙の辞書は引いておらず
必要に応じて検索するくらいなので
固定して使用している辞書は無いです

やはりIPA慣れしておいた方がいいんですね

925:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda8-k4hZ)
16/12/20 13:15:37.11 JVVcXlkCd.net
>>889
発音博士の認識は微妙なんですね
でもちゃんとした人がやれば100点でるなら
やっぱり僕の発音は駄目なんだな…

ELSAやってみます。発音博士みたいに
自分の発音を発音記号で表示してくれる機能はないんですね
しかし発音博士が表示してくれる結果もあやしい?

926:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0164-Zqif)
16/12/20 17:30:31.16 1WUEfumb0.net
>>890
普通に英語の勉強をしていく分には、ジョーンズ式とIPAの違いはそんなに
ないです(いくつか記号を追加で憶えるのと、アクセント記号の付け方を
学ぶくらいで読めるようになると思います)。

あと、単語を必要に応じて検索するとのことですが、辞書によって発音記号の
書き方に微妙なバリエーションがあり、編者によっても発音記号の捉え方が
一部違ってるので、参照サイトは統一しておいた方がよいと思います。

927:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 75ad-T5UH)
16/12/21 12:55:08.95 XSWBw/4m0.net
/I/って君ら、どう言う感覚で発音してる?
エに近い音だすと/e/との区別が難しくなるし、かといってイだとダメだろうし
辞書で生音声聞いて見るとエによってたりイによってたりバラバラな感じがあるんだよね
意識としてはどうすればどうすればいいのかな
つづりもiとeで出てくるから余計にややこしい

928:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 849d-0G5/)
16/12/21 15:21:40.74 gdKgOfvq0.net
>>893
発音博士でそれで詰まってるw
eとi;に判定されて/I/が出ない

929:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3091-0G5/)
16/12/21 16:02:56.49 Fzcx0DC50.net
口を半開きにした「イ」。

930:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63e6-hLkw)
16/12/21 16:53:30.19 SHGFjXdU0.net
>>872
ターゲット1900とかと同じ著者かな?
『CATの発音教えます』っていう発音本に、
「ほとんどの学校で発音記号を教えない。学習指導要領に『発音記号を教えなくてもいい』とは書いてあるが、それが『教えてはいけない』と教師に誤解されている」
みたいな趣旨が書いてあった。

確かに、「教えなくてもいい」と「教えてはいけない」は意味が違う。

ただ、誤解してるわけじゃない。
現場の教師の立場から言わせて貰うが、「教えなくてもいい」というのは行間というか暗に「教えてはいけない」と言ってるも同然だ。

発音記号なんて教えてたら時間が足りない。限られた時間で教科書を終えなければならないし、運動会練習やら修学旅行やら俺的に授業の邪魔としか言えないイベントで授業が潰されまくる。
その中で、教科書を終えなければならないのだから、発音指導まで手が回らない。

『女王の教室』でマヤが、「運動会だの学園祭だの修学旅行だの全部時間の無駄で、勉強に専念すべき」みたいな事言ってたが、ほんとその通りだわ。

習熟度別にクラス分けしてるヨウな学校ならまだしも、基本的には出来ない子に合わせて授業を進めるのが公立中の前提だから、想定通りに教科書が進まないのは常。

それにぶっちゃけ本音を言うと発音の指導なんてどうやったらいいか分からない。
俺自身の発音がそれほど上手くないということを差し引いても、自分ができる事と人に教える能力は当然に別だし、自分は無意識に発音をしてるだけだから、それを説明しろって言われても正直無理がある。
発音記号 [ae]の発音は、発音記号[ae]の発音です。としか説明できない。自分で無意識にやってる事なので、「これこれこういう風に口・舌を動かすんですよ」とか説明できない。

大抵の生徒は例えばabuseをアブセとローマ字読みしてしまうので、なら、たとえカタカナでもアビューズ(名詞ならアビュース)と読んでくれたほうがまだマシ。
よってカタカナ発音は必要悪。アブセと発音しても絶対に通じないが、アビューズなら通じる可能性がある。

授業時間を今の3倍くらいに増やしてくれるなら発音記号教えるかもだが、ぶっちゃけ俺自身が読めない発音記号が結構多い。教師のくせいに不勉強? 文句は、俺じゃなくて、発音記号読めなくても教員免許取れる制度に文句言ってくれ

931:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d90e-vrn8)
16/12/21 18:01:02.41 dQ9Sfsja0.net
>>893
発音博士でiは判定されてる
気にしていることといえば、日本語の「い」よりは強く短く、/j/(y)よりは弱くということこかな
「え」の口で「い」と発音するとか言うけど、自分はそんなに気にしていない

932:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM61-XRo2)
16/12/21 18:24:38.17 oG/X8q+iM.net
>>893
カタカナのイとエの配合を変えて
中間を探ってもその音はでなくて
音を出す位置をもっとのどの奥へ。
口の形はあまり作り込まなくてもいいかも。

933:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d7c-f0Z7)
16/12/21 18:58:20.69 n2gVcP400.net
発音博士ってどこよ

934:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d90e-vrn8)
16/12/21 19:32:07.23 dQ9Sfsja0.net
>>899
このスレで知ってiPhoneのアプリで入れた
イギリス英語だと不利だw

935:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda8-k4hZ)
16/12/21 19:43:52.06 VFui/ApHd.net
>>899
発音博士はiphoneだけにある発音矯正アプリ
お手本に習ってマイクにむけて発音すると
自分の発音を発音記号で示してくれる
点数もでる

936:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d7c-n/sn)
16/12/22 04:04:00.04 cfVU/ha80.net
あなたが作ったのかい

937:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89b0-Qa15)
16/12/23 00:42:34.20 HBijplPn0.net
Black Night はイギリス英語だな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

んでも日本の Black Night も、いいね
URLリンク(www.youtube.com)

938:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89b0-Qa15)
16/12/23 01:06:59.42 HBijplPn0.net
Teo Torriatte は日本語とイギリス英語のコラボ
URLリンク(www.youtube.com)

あと、 De Do Do Do, de Da Da Da もだな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

アメリカ英語とのコラボと云えば、、じゃないな
当時のヤマハの技術の粋をつくしたGX-1とのコラボか
URLリンク(www.youtube.com)

そして今は、ヤマハの技術でボカロが英語を、、、
URLリンク(www.youtube.com)
   ↑↑↑
たぶんこれは点数つけてみたくなる

939:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89b0-Qa15)
16/12/23 01:22:06.47 HBijplPn0.net
まぁ日本語バージョンの『Tell Your World』でもこれだからな
URLリンク(www.youtube.com)

940:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe6-Qa15)
16/12/23 08:06:40.19 F9/mnbqg0.net
発音は大事だとしても、
目標点が見えない。
ネイティブと完全に同等になるまで続けるべきなのか。
それとも、「発音が大事」「俺の発音は上手い」と言ってるような教師・講師と同レベルの発音ができるようになったら、発音学習は終了と考えていいのか?
「発音が大事」「俺の発音は上手い」と言ってる教師でも、例えば今井宏のように、どう聞いても発音が上手いとは言えない講師もいるが・・・


ホリエモン、初めてのオンライン英会話を体験【DMM英会話】 URLリンク(www.youtube.com)
一般社団法人 国際英語発音協会 - 受験者の実録音声とスコア URLリンク(hatsuken.org) ←発音検定で満点の人の録音
東進 講師紹介 - 英語 - 大岩 秀樹先生 URLリンク(www.youtube.com)
第2回:2種類の "L" の発音をマスターしよう! URLリンク(www.youtube.com) ←安河内哲也
東進タイムズ|2012学力増進号 URLリンク(www.toshin.com) ←今井宏。画面下部に動画。
JKS C3 Eigo Oyo 02 1 seki URLリンク(youtu.be) ←関正生 。発音本も出してる。
関正生先生 URLリンク(www.youtube.com) ←同上。
発音矯正科 FAQ URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp) ←日本語の発音


ホリエモンはまあ教師でも講師でもないから除外するにしても、例えば上記の今井宏。
別に俺は英語音声学・音韻論の専門家でも何でもないから詳しくは分からんが、
英語のストレスあんま意識されてないし、そもそも思いっきり日本語のリズムじゃん。
でもこのレベルに到達すれば「英語発音学習は終了」と考えていいのか?


川合典子 Official Web Site URLリンク(www.creato-k.com) ←俺的には列挙した中では一番うまいと思う。

代ゼミ<ミニ体験講座>高3生対象「倒置構文の見抜き方」英語 仲本浩喜講師
URLリンク(www.youtube.com) ←下手糞な発音はしないと言ってる講師。
↑昔、下手糞な発音はしないとパンフに書いてた講師(今は知らん)

941:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe6-Qa15)
16/12/23 08:11:14.42 F9/mnbqg0.net
発音は大事だとしても、
目標点が見えない。
ネイティブと完全に同等になるまで続けるべきなのか。
それとも、「発音が大事」「俺の発音は上手い」と言ってるような教師・講師と同レベルの発音ができるようになったら、発音学習は終了と考えていいのか?
「発音が大事」「俺の発音は上手い」と言ってる教師講師でも、例えば今井宏のように、どう聞いても発音が上手いとは言えない講師もいるが・・・。


ホリエモン、初めてのオンライン英会話を体験【DMM英会話】 URLリンク(www.youtube.com)
一般社団法人 国際英語発音協会 - 受験者の実録音声とスコア URLリンク(hatsuken.org) ←発音検定で満点の人の録音
東進 講師紹介 - 英語 - 大岩 秀樹先生 URLリンク(www.youtube.com) ←発音大事派の講師。
第2回:2種類の "L" の発音をマスターしよう! URLリンク(www.youtube.com) ←安河内哲也。発音は大事派。
東進タイムズ|2012学力増進号 URLリンク(www.toshin.com) ←今井宏。画面下部に動画。
JKS C3 Eigo Oyo 02 1 seki URLリンク(youtu.be) ←関正生 。発音本も出してる。
関正生先生 URLリンク(www.youtube.com) ←同上。
発音矯正科 FAQ URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp) ←日本語の発音


ホリエモンはまあ教師でも講師でもないから除外するにしても、例えば上記の今井宏。
別に俺は英語音声学・音韻論の専門家でも何でもないから詳しくは分からんが、
英語のストレスあんま意識されてないし、そもそも思いっきり日本語のリズムじゃん。
でもこのレベルに到達すれば「英語発音学習は終了」と考えていいのか?


川合典子 Official Web Site URLリンク(www.creato-k.com) ←俺的には列挙した中では一番うまいと思う。

代ゼミ<ミニ体験講座>高3生対象「倒置構文の見抜き方」英語 仲本浩喜講師
URLリンク(www.youtube.com) ←下手糞な発音はしないと言ってる講師。
↑昔、下手糞な発音はしないとパンフに書いてた講師(今は知らん)

942:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe6-Qa15)
16/12/23 08:22:05.75 F9/mnbqg0.net
発音は大事だとしても、
目標点が見えない。
ネイティブと完全に同等になるまで続けるべきなのか。
それとも、「発音が大事」「俺の発音は上手い」と言ってるような教師・講師と同レベルの発音ができるようになったら、発音学習は終了と考えていいのか?
「発音が大事」「俺の発音は上手い」と言ってる教師講師でも、例えば今井宏のように、どう聞いても発音が上手いとは言えない講師もいるが・・・。

ホリエモン、初めてのオンライン英会話を体験【DMM英会話】 URLリンク(www.youtube.com)
一般社団法人 国際英語発音協会 - 受験者の実録音声とスコア URLリンク(hatsuken.org) ←発音検定で満点の人の録音
東進 講師紹介 - 英語 - 大岩 秀樹先生 URLリンク(www.youtube.com) ←発音大事派の講師。
第2回:2種類の "L" の発音をマスターしよう! URLリンク(www.youtube.com) ←安河内哲也。発音は大事派。
東進タイムズ|2012学力増進号 URLリンク(www.toshin.com) ←今井宏。画面下部に動画。
JKS C3 Eigo Oyo 02 1 seki URLリンク(youtu.be) ←関正生 。発音本も出してる。
関正生先生 URLリンク(www.youtube.com) ←同上。
発音矯正科 FAQ URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp) ←日本語の発音

ホリエモンはまあ教師でも講師でもないから除外するにしても、例えば上記の今井宏。
別に俺は英語音声学・音韻論の専門家でも何でもないから詳しくは分からんが、
英語のストレスあんま意識されてないし、そもそも思いっきり日本語のリズムじゃん。
でもこのレベルに到達すれば「英語発音学習は終了」と考えていいのか?

川合典子 Official Web Site URLリンク(www.creato-k.com) ←俺的には列挙した中では一番うまいと思う。

代ゼミ<ミニ体験講座>高3生対象「倒置構文の見抜き方」英語 仲本浩喜講師
URLリンク(www.youtube.com) ←下手糞な発音はしないと言ってる講師。
URLリンク(www.youtube.com) ←昔、下手糞な発音はしないとパンフに書いてた講師(今は知らん)

943:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 633a-PUH/)
16/12/23 09:29:02.45 xqj+6eTw0.net
>>908
楽器の演奏にしても歌にしてもどこまでやるかが本人次第であるのと同じようなもんかなと思う。
発音は幼少に海外滞在経験があるとかよほど素質のある人でないとネイティブ並みにはいかないだろうし。
逆パターンでデイブ・スペクターとか見ても滞在期間長くて日本語かなり流暢だけど
発音は日本人並みではない。

「英会話」が目標で、相手のエスパーなしに通じる発音レベルを目標にして、
それが手に入ったら構成力とかに力を入れるというならここに挙げている先生たちの
発音でもう良いんじゃない? と感じる。

944:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 35a9-mftt)
16/12/23 14:02:44.80 TDes1aG00.net
そもそも日本人のカタカナ発音はそのデイブ・スペクターよりだいぶ悪いから
すくなくともデイブは50音区別して発音できる
それに、音もリズムも多い英語圏の人は、最初から日本語のリスニングが有利だが、
日本人はよっぽど発音にこだわらないって苦労しないと英語は聞き分けられない
なので、日本語を話すアメリカ人とは事情がぜんぜん違う

945:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe6-Qa15)
16/12/23 16:16:17.72 F9/mnbqg0.net
>>910
これは思うわ。

英語は日本語にはない音が多い。
だから日本人は、英語の音そのものを覚えるところからスタート。

英語は音が多いから、
英語ネイティヴが日本語を話すのは、
そのいくつもある音の中から日本語に近いのを選ぶだけ。
元々知っている発音を、組み合わせるだけ。

ヨーロッパの言語もだいたい同じで、
ヨーロッパの人が英語を覚える時、
元々母国語にある発音と英語の発音が概ね一致してるから、わざわざ発音を勉強する必要がない。実際ヨーロッパ人の英語の発音は英語ネイティヴと比べて遜色ない人ばかり。むしろ英語ネイティブながらも訛りのある地方のネイティヴ英語のほうが発音ひどい。
(日本人が韓国語を覚える時に新しい発音を覚える必要がほとんどないのと同じかんじ)


まあ、発音のうちイントネーション(抑揚)に限定して言えば、
常に激しい抑揚のある


946:英語に慣れてしまっている英語ネイティブが、 ひたすら平坦な抑揚の日本語を話すのが難しくてどうしても抑揚がついた日本語になってしまうが、 しかしそれで通じないことはないし、というか元々日本人同士も同音異義語とか文脈で判断してるから日本人相手に発音ってあんま重要じゃないし。 同音異義語が多い日本人は、相手の日本語発音が上手かろうが下手であろうが脳内で変換する能力がある。 けど英語ネイティブにはそういう能力がないので、非ネイティブ側が頑張るしかない。 音の数が少ない日本語ネイティブに生まれたことを呪うしかないな・・・



947:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ e337-i5Qz)
16/12/23 17:13:16.54 gh3IOMax0.net
さすがに低レベルにもほどがあると思うの。

948:名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK1b-kl5w)
16/12/23 17:14:43.76 4arhRcnmK.net
英語ネイティブの日本語のイントネーションつけまくる発音は意味不明。なぜ平坦な発音ができないんだ?

車の運転に例えれば、日本語発音は直進運転。英語発音はドリフト。

直進運転ばかりしてたらドリフトはできないが、
ドリフトができるなら直進運転はできるはず。

英語ネイティブが日本語の発音にイントネーションつけまくる理由がいまだに分からん。
コツもくそもなく、「平坦に発音するだけ」だ。
直進運転にコツもくそもない。

日本人(日本人ネイティブ)が英語発音はドリフト習うようなもんだからなかなかうまく行かないのは分かるが。

949:名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK1b-kl5w)
16/12/23 17:18:54.30 4arhRcnmK.net
「平坦な発音」ができない英語ネイティブ。つまり舌に障害でもあんのか?
直進運転ができないのは足がない障害者でもない限り絶対できるし。

日本人が英語発音覚えるには努力やコツがいるが、
英語ネイティブが日本語発音は、
コツもくそもない、「平坦に発音する」の一言ですべての説明が終了する。

950:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6dc6-4hBO)
16/12/23 17:20:53.65 MI47QFzw0.net
本当に日本語に無い英語の音素というとthぐらいだけど、発音も聞き取りも日本人にとって全然苦手じゃないから、音の有無はあんまり意味ない

951:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 633a-PUH/)
16/12/23 17:23:32.20 xqj+6eTw0.net
書き方のせいで誤解させてしまったかもしれません。
デイブ・スペクターの例は第二外国語として日本語を学んだ彼は
表現力、会話力は相当ありますが、発音は日本語ネイティブにはなっていない
つまり、英語を学ぶ日本人も帰国子女などの体験がない限りは
ネイティブ並みは難しい。
でも発音がネイティブ並みでなくてもその手前に通じるレベルはあるし、
英会話が目的であれば伝わるレベルに達したら発音を追い求めずに
英文を構築する力を上げることに力を使う方が良いだろうと言おうとしました。
英語の方が音の数が多いので英語スピーカーが日本語の音を学ぶ方が
日本語スピーカーが英語を学ぶより楽であることは私も常々感じていて同意です。
英語スピーカーがvatと言おうがbatを言おうが日本人はバットと聞くでしょうし
thinkでもsinkでもシンクと聞くでしょうから。

952:名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK1b-kl5w)
16/12/23 17:25:51.69 4arhRcnmK.net
>>909
英検ならプロ目指すなら一級を、教師目指すなら準一級を、日常程度なら二級、
と目安はあるが、発音はそうゆう目安(指標)がないから、
「どの程度を終着点にするか」
を作りにくい。
英検は二次試験では発音見るが、発音下手でも他でカバーすりゃ受かるし、準1まではそもそも面接官の発音が下手くそだし、発音としての指標にはならないかな。

953:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 633a-PUH/)
16/12/23 17:44:24.77 xqj+6eTw0.net
確かに発音は到達点の基準は作りづらいですね。
伝わればいいと書きましたが、それがどれくらいのレベルかって話は
同じ発音でもこの人には伝わったのに、こっちの人には伝わらないみたいのもありそうですし。

抑揚はドリフトの例だとそうなっちゃいますが、
演歌一筋で歌ってきた人がどうしてもコブシが回っちゃって
普通の歌い方(と言っていいのか)が出来ないという現象を見たことがあります。
もう、体に入っちゃってるんですよね。

954:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f64-Dja6)
16/12/23 20:31:39.42 f8WD0Ogx0.net
>>918
> 同じ発音でもこの人には伝わったのに、こっちの人には伝わらないみたいのもありそうですし。

あるある。 日本でよく売られている南京カボチャなんですが、NZでは
buttercup または pumpkin buttercup という名前で売られてるんです
(皮が灰色で味が薄い西洋カボチャは単にPumpkinと呼ばれている)。

この前、スーパーマーケットでその南京カボチャを買った時、レジの
おねえさんが、「Pumpkin?」と聞いてきたので、「No, it's a buttercup.」
(/ˈbʌtəkʌp/)って答えたんだけど、通じなかった。
結局、レジ端末画面を指さして理解してもらったんだけど、その時の答えが
「Oh! buttercup」(/ˈbʌtəɾkʌp/)だとさ。

教訓:インド英語の話者を相手にする時はrを/ɾ/で発音すべし。^^;

955:名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM4b-2cKv)
16/12/23 20:39:34.50 raNWrM8/M.net
んなもん、どいつもこいつも何か正しい発音があってそれをしゃべらなきゃならんとか正しいのにとか言ってるからおかしくなるんで、あほか、通じる言葉が正しいんだよあほうw

956:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f64-Dja6)
16/12/23 20:47:50.85 f8WD0Ogx0.net
言葉というのは発音ができても、リズムが崩れてるとなかなか伝わらないよね。
そういった点で、英語のリズムで生まれ育ってきているネイティブが
日本語のように一本調子のリズムの言語をしゃべれと言われると、困るんだと
思う。 彼らにはモーラなんて概念ないだろうし。 (われわれは逆に
日本語のリズムに慣れ親しんでいるから、「誰でもできる」と思っているだけ。)

あと、発音の話だけど、ネイティブは「リョウ」とか「ツナミ」って
ちゃんと発音できない人が多いよね。 われわれから見れば「なんでこんなに
簡単な発音ができないんだ?」って思っちゃうけど。

957:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f64-Dja6)
16/12/23 20:49:16.98 f8WD0Ogx0.net
>>920
その通じる言葉を見極めるのが大変なんだよ。
相手が語った言葉はPumpkin?だけなんだぜ。

958:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 633a-PUH/)
16/12/23 21:31:48.49 xqj+6eTw0.net
誰と話しても「え? なに?」と何度も聞き返されるというのは
もう少し頑張りましょうレベルだと思うけど、
10分の会話の中で1,2回聞き返されたって程度だったり、
それを言い換えたり、説明加えたりして最後は伝わったなら
もう、発音は満足して良いのでは、と思う。
その程度ならネイティブ同士でもあるだろうし。

959:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd2f-+1jQ)
16/12/23 21:50:15.87 GMbGHNLHd.net
ネイティブの中でさえ発音がいいとか悪いとかあるんだし

960:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89b0-Qa15)
16/12/23 22:47:59.08 HBijplPn0.net
オレ的には、thやrやlやvやf
あと母音色々とかが舌や口の形や声を響かせる位置を意識しなくても
それなりに通じる音が出ればいい程度が目標だけどな
多少日本語訛りがあってもいいじゃん!

ただリズムがひどい日本語訛りはやっぱ避けたいが
こっちは割りと意識しなくてもできるようなるかな?って感じはする
ちょっち訛っていたっていいじゃん?

961:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89b0-Qa15)
16/12/23 23:19:56.22 HBijplPn0.net
最初は舌や口がまともに動かないレベルだったけど
そこそこ滑らかに動くようになってきているつもり

でもここの
URLリンク(basic.linkage-club.com)
(例文 035-3)の~calm in an interview の処とか
なんであんなメメメな変な


962:音になるんだ? って思っていたのもなんとなくわかるようになってきたが 無理にマネしようとすると口がもつれてしまう 



963:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 633a-agOw)
16/12/23 23:54:22.20 xqj+6eTw0.net
こういうリンキングって最初から結果の音を作るつもりで狙うと言うより
単語ごとに正しく口と舌が動いて、その結果音が繋がるというイメージで
やる方が結果的には楽だと思います。
あと、単語を追うのでくて意味をイメージして言うようにすると良いかと。

964:名無しさん@英語勉強中 (中止 35a9-mftt)
16/12/24 00:25:00.33 EXFUuk3M0EVE.net
ネイティブ並みにならなくてもいいじゃん
とか、デイブ・スペクター並みでいいじゃんとかいう人って
だいたい、ものすごく発音うまいんだよ
デイブ・スペクターも日本人から見ると下手だと思えるかもしれないけど
英語を話す日本人に置き換えたら、あれでもものすごく高いレベルだからな
結局ね、ネイティブ並みになろうとして努力して挫折したってパターンが多いんじゃないかな
ネイティブ並みになろうとして努力したからその発音になれたんだけどね

965:名無しさん@英語勉強中 (中止 89b0-Qa15)
16/12/24 00:28:30.53 3ywiydm60EVE.net
>>927
サンクス
ていうか、母音につながる冠詞のanとか、子音の最後がmやnの後に続くinとかって
なんかオレ的に(日本人的に?)英語ネイティブの発音のクセをなんか感じるんだけど
やっぱ、前置詞や冠詞は弱く短くてもネイティブは無視していないんだ!
って感じがしていて、
>意味をイメージして言う
というのは大事だということを感じるようになってきていた

966:名無しさん@英語勉強中 (中止W 4d7c-l2oE)
16/12/24 02:48:45.25 HsC1CYdz0EVE.net
アイハバ アッポー って何やねん 日本人の英語力の低さがまた出たな

967:名無しさん@英語勉強中 (中止 89b0-Qa15)
16/12/24 08:34:20.47 3ywiydm60EVE.net
それ、英語板的にはこっちのほうが面白いよ
URLリンク(www.youtube.com)

ピコ太郎のお経読み’I have a pen.’を聞いたネイティブは???
ネイティブの”I have a pineapple.”はピコ太郎が”Pardon?”
"I have pineapple.”と云って、ネイティブも"I have pineapple.”になって
さらに"I have a apple.”と、、、anだこれは?

そこに関しては、
>そこはどんなこだわりがあって、「an」を「a」にしたんでしょうか?
ピコ太郎> 最初に言いました。英語だと思ってなかったんです。
URLリンク(logmi.jp)

でもリズムや響きはいい感じ

968:名無しさん@英語勉強中 (中止 MM81-UOPc)
16/12/24 08:50:50.24 A7mmE7u8MEVE.net
>>928
もともと>>908 のリンクにある人達の
発音でも通じるのではないかというのが
私の書き込みの発端でした。
単語だけだともしかしたら危ういとこがあっても
しっかりした文章なら大丈夫なのでは?

969:名無しさん@英語勉強中 (中止W 4d7c-l2oE)
16/12/24 09:18:08.89 HsC1CYdz0EVE.net
URLリンク(youtu.be)
3:46~

ミラジョボビッチ「final」きっちり舌をつけてLを発音してるのが分かるだろう。
はっきり発音するときはこうだし、やはり基本つけるものと考えておくべきである。

970:名無しさん@英語勉強中 (中止 89b0-Qa15)
16/12/24 09:39:03.70 3ywiydm60EVE.net
Lはきっちり舌をつけるもの
って考えなくても自然に舌がついているようになればなぁと思う

thやvやfやrもだけど、意識しなくてもそういう口や舌になるようになればなぁと
多少訛ってしまうのはしょうがないけど

971:名無しさん@英語勉強中 (中止 4f64-Dja6)
16/12/24 10:04:18.12 0FLSxL9x0EVE.net
>>933
ミラジョボビッチの動画では/n/の後に舌をいったん離しているけど、
側面開放で/n/の状態から舌を離さずに/l/に持っていっているネイティブも
結構いるよね。

972:名無しさん@英語勉強中 (中止 633a-PUH/)
16/12/24 10:06:24.68 fgKYHhQL0EVE.net
>>934
練習と慣れでいずれそうなると思います。
文字を見てひたすら音読。
最初は


973:interviewはインタビューであってイナビューではなく(<カタカナで書けば) Waterはウォ(ワ)ーターであってワーラーではない。 基本に忠実に舌と口を動かして正しい動きを口に覚えこませる。 その正しい動きの延長に力が抜けたり口の動きが最小化されてイナビューやらワーラーがあります。 最初からその音を狙いすぎると違った音になってしまいますし、 そもそもそれは出来なくてもちゃんと発音しておけば通じます。



974:名無しさん@英語勉強中 (中止W 4d7c-l2oE)
16/12/24 10:07:51.59 HsC1CYdz0EVE.net
普段の会話ではそうだけど、これみたいにゆっくりはっきり発音して!と言ってもそうかな?
このジョボビッチはハッキリfaInəl だね

975:名無しさん@英語勉強中 (中止W 4d7c-l2oE)
16/12/24 10:11:25.61 HsC1CYdz0EVE.net
>>936
そうだね
最初から砕けた発音を狙わなくても辞書通りの発音を覚えた後で聴きまくって発音してたら自然に出来るようになるからね

976:名無しさん@英語勉強中 (中止 633a-PUH/)
16/12/24 10:13:38.96 fgKYHhQL0EVE.net
>>935
他の彼女の発音を聞いてないので推測ですが
これは比較的ゆっくり、やや意識的に抑揚をつけながらはっきり話しているからに思います。
彼女が日常会話的に同じ文を話したら、またはfinalの次にさらに単語があったりしたら
nで舌は離さないこともあるのではないかな、と。
そして話している時にここはゆっくりはっきりだから舌を一旦離そうとか
ここはスピードに乗って話しているから離さないでとかは考えていなくて
同じ人でもそのときによって様々な方法を採るんでしょうね。

977:名無しさん@英語勉強中 (中止 6dc6-4hBO)
16/12/24 10:21:16.35 K7ubnfad0EVE.net
>>934
そこらへんは分かりやすいからすぐに意識しなくてもできるようになるよ

ただ、しょうがないと言えるほど勉強したのかと、なにか言い訳がましい、やる前から諦めてる感じが、初学者の姿勢としてどうかとは思う
どんなことでも費用対効果の程度問題にしかならないけど、どの程度で十分かを判断するには、それ以上の知識が必要であって、学習者には難しいよ
間違いを指摘されて「ささいなこと」だと言い訳する人が多いけど、それが本当にささいなことか、それを知らずに分からないわけで

978:名無しさん@英語勉強中 (中止W 07b0-tkBz)
16/12/24 11:43:33.87 SVUhxaHW0EVE.net
Whatってイギリス英語だとウォットなんですね。
アメリカ人みたいにワーット?っていう時もウォーット?なんでしょうか?
なんでこれだけこうなるんでしょうか。イギリスは基本aはア系、oはオ系で発音すると思ってたから最近知ってびっくりしました。他にも同様の単語はあるのでしょうか?
この現象の名称や規則性とかあります?

あと、イギリスで単独でwhat使う機会ないかな?
聞き返す時とかもアメリカ人と違ってwhat使わないし

979:名無しさん@英語勉強中 (中止 3325-R3pU)
16/12/24 13:04:58.33 F/ZApNbX0EVE.net
>>935
n+lの発音方法は側面開放とは言わないのでは?

980:名無しさん@英語勉強中 (中止 4f64-Dja6)
16/12/24 15:02:03.23 0FLSxL9x0EVE.net
>>942
ツッコミ、ありがとうございます。 /nl/は側面開放とは言わないのね。
舌の動きがほとんど同じだし「側面を解放する」のだからと思って
勘違いしてました。 ということは、この舌を付けたままにする発音は
/nˡ/ とは書けないわけですね。
むしろ、音節主音的子音扱いで /nl̩/ と表記するのかな?

表記できないわけですね。 

981:名無しさん@英語勉強中 (中止 4f64-Dja6)
16/12/24 15:03:21.45 0FLSxL9x0EVE.net
あっ、、、最終行はゴミっす、、、消し忘れ。 -_-;

982:名無しさん@英語勉強中 (中止 633a-PUH/)
16/12/24 17:46:08.47 fgKYHhQL0EVE.net
今、急に思ったのだけどなぜ、発音を勉強するかという理由が
人によって大きく違うってのはあるかもね。
ネイティブみたいにペラペラ話せたらカッコいいじゃん、みたいなのとか
(それはそれでありだと思います)
会話力重視だけど、スムーズな会話が出来るためには発音が必要と考えてるとか。
中には目標設定がないままに、発音も上手にならないとと漠然と考えている
パターンもあるでしょうが、この場合が最も底なし沼にはまるかも。

983:名無しさん@英語勉強中 (中止 7391-i5Qz)
16/12/24 19:05:23.12 0ajZ6vHq0EVE.net
>>942>>943
『日本人のための英語音声学レッスン』のp.85で/nl/も側面解放に
入れられているよ。

984:名無しさん@英語勉強中 (中止 3325-R3pU)
16/12/24 19:16:28.13 F/ZApNbX0EVE.net
>>943
>/nˡ/ とは書けないわけですね。
>音節主音的子音扱いで /nl̩/ と表記するのかな?

たぶん、/nl/ならその表記で合っていると思います。
側面開放の/tl/や/dl/という音節なら、[tˡl̩]や[dˡl̩]ですよね。

985:名無しさん@英語勉強中 (中止 3325-R3pU)
16/12/24 19:18:10.84 F/ZApNbX0EVE.net
>>946
それはかなり驚きです。
『日本人のための英語音声学レッスン』、確認してみます。

986:名無しさん@英語勉強中 (中止 3325-R3pU)
16/12/24 19:27:33.46 F/ZApNbX0EVE.net
>>946
確認しました。
『日本人のための英語音声学レッスン』だけでなく、『英語音声学入門』(竹林)も
/nl/を側面開放に含めいていました。
>>943さん、ごめんなさい!

987:名無しさん@英語勉強中 (中止 4f64-Dja6)
16/12/24 20:14:20.27 0FLSxL9x0EVE.net
>>949
いえいえ、、、色々調べて頂きありがとうございます。
なんやかんやで勉強になっています。 ^_^

988:名無しさん@英語勉強中 (中止 3325-R3pU)
16/12/24 21:08:18.14 F/ZApNbX0EVE.net
>>950
お恥ずかしい限りです。
大学の音声学の授業で『英語音声学入門』(竹林)を使っていましたので、
先生はちゃんと「tl, dlだけでなくnlも側面開放」と説明したはずなのですが、
どういうわけか私は「tl, dlは側面開放だけどnlは違う」と間違った記憶をしていました。

989:名無しさん@英語勉強中 (中止W 4d7c-l2oE)
16/12/25 07:44:20.83 RNy7TSYd0XMAS.net
英語でヂ(ジ)の音なのに英語はziだと思ってやるやつ寒過ぎだろ…

magicをずっとマズィックと思い込んだまま歌ってるバンドとか
この前は阿佐ヶ谷姉妹がズィングルベ~ルズィングルベ~るとか言ってた

990:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (中止 e337-i5Qz)
16/12/25 13:49:23.48 v5IgXEdY0XMAS.net
フランス語で je /ʒə/ を「ジュ」って発音してたら、それ違うよ!としつこく指導された思い出。

フランスでは [ʃə] と発音されることもあるので、/ʒə/ が発音できないなら
「シュ」と言った方がマシ、と小石センセが言ってた。

991:名無しさん@英語勉強中 (中止 Sad3-W3gD)
16/12/25 14:03:22.24 DJYWEtRsaXMAS.net
/ʒ/ なのかd付きなのか分けずに発音記号を見てた時期が結構長かったのが悔やまれる

992:名無しさん@英語勉強中 (中止W 4d7c-l2oE)
16/12/25 17:42:43.15 RNy7TSYd0XMAS.net
>>953
うん、そうだよ。
日本人はずっとボンヂュールって言ってるからな。
ボンシューrと言うくらいで言った方がいい。

993:名無しさん@英語勉強中 (中止 89b0-Qa15)
16/12/25 23:29:10.44 83LuUV7K0XMAS.net
>>945
私の場合、ホリエモンレベルで十分みたいなところがあるね
まだ会議にはついていけないレベルだけどEU諸国相手の電話会議だと、
下手したら全員非ネイティブでしかもイギリス英語がベースだったりとかする
欧州の国の人以外にインド人や中国人もいるし

むしろ流暢で完璧な発音したりすると、その場がしらけてしまうような感じで
わざと日本語訛りにしなきゃならない雰囲気があったりとか、、、?考えすぎかw

>>


流暢で正確な発音だと

994:名無しさん@英語勉強中 (中止W 5b0e-gWpm)
16/12/25 23:36:29.91 C7y9kQN60XMAS.net
>>956
わかる
イギリス英語系の中でアメリカ英語っぽい発音をすると、なんだか居心地が悪い

995:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d7c-l2oE)
16/12/26 00:31:16.72 xv0zWrSP0.net
俺はフレーズ単位だけネイティヴ並み。

996:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1f3-JSG7)
16/12/26 03:26:41


997:.30 ID:4OmRYTD10.net



998:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d7c-l2oE)
16/12/26 03:30:33.04 xv0zWrSP0.net
んだなww なんで流暢=アメリカ発音ってことになってるんだかw

999:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d7c-l2oE)
16/12/26 03:31:11.53 xv0zWrSP0.net
そこがもうおかしい
なんとなくアメリカ風に発音すれば流暢に聞こえると思ってるのかな

1000:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89b0-Qa15)
16/12/26 22:53:55.93 s6apO9U40.net
>>959
いや、相手側はイギリス英語がベースと云っても非ネイティブだし
日本側は、上手くてもせいぜいこの孫正義さんのような発音
URLリンク(www.youtube.com)

そういう場では米語だろうが英語だろうが流暢に完璧に発音すると目立つし、
しらけてしまいそうな感じになるという話

1001:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b9d-i5Qz)
16/12/27 14:56:08.71 QxaSbd3Z0.net
発音が良いとその分内容(文法と語彙)のハードルが上がるというのはありそうだが、
しらけるとかあるのか

1002:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b0e-gWpm)
16/12/27 15:10:23.11 cnWuNKiw0.net
ネイティブのように発音するとノンネイティヴには分かりづらいことが多々あるから
そこは空気読んでアメリカ英語でもイギリス英語でもいいから一音ずつはっきりと正確に
発音することを心がけるといいと思う

1003:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89b0-Qa15)
16/12/27 23:50:32.84 7D+bT/h40.net
>>963
個人的な感想ですけど
内容が議題の本質に迫るような高度な判断や考察によるものだったら
ネイティブみたいに流暢に話しても周りを圧倒というのもあるかもしらんけど
中身が貧弱でどうでもいいような内容だったらネイティブのような発音はむしろしらけると思う

>>964
なろほど、そうですね。サンクス。
わざわざ日本語訛りにしなくても(といっても少しは訛ると思うけど)
ノンネイティブにもわかるようにはっきり正確に発音するなら
だれからも変な目で見られたりはないと思います(←少し自意識過剰っぽいけど)

1004:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1ad-Dja6)
16/12/28 00:54:36.44 kSx2pCZO0.net
monthsみたいにthのあとにsがくる発音どうしてますか?
iPhoneの音声認識だとmonthを普通にいってmonthsをthを省いてsだけ発音したら認識できましたけど、これでいいんでしょうか?
正直これじゃ聞き分けれる自信ないですね

1005:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89b0-Qa15)
16/12/28 01:04:48.66 GIg4rWKT0.net
>>966
オレ、駆け出しなんで、エロい人の意見を伺いたいですけど
最初の頃は can と can't をどうやって聞き分ければいいんだ?
みたいな疑問を抱いたことが色々あった

色々な例文を音読しているうちに
なんとなくわかってきたような気になってるけど
似た様なもんかな?

1006:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd2f-mgW2)
16/12/28 01:16:28.80 8zKIiZkCd.net
>>967
わかる
couldとcouldn'tが聞き分けられないとか
意味が全く異なるから困るんですけど!
と思ってた

思ってたというのは見栄で実は今も

1007:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0937-W3gD)
16/12/28 01:44:44.45 mtD2/Jib0.net
それはマンツでオーケー 特にアメリカとカナダはね
widthも似ててウィッツで良い こちらはウィッヅでもオーケー

1008:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d7c-l2oE)
16/12/28 02:33:12.71 ANMd9Jkn0.net
一対一なら分かりやすいように相手の発音の訛り方に合わせるってのはするけど、大勢の場合は…

1009:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f64-Dja6)
16/12/28 06:12:47.15 IpQWqdvN0.net
>>970
結局のところ、大勢の場合は自分がしゃべりやすい発音で通すしか
ないと思います。
で、1対1の場合、さほど親密じゃない相手で、相手がものすごい
アクセントの時にはちょっと悩みますね。 真似しすぎると
「おちょくってんのか?」と思われるかと心配したりして。

1010:627 (ワッチョイ 7391-i5Qz)
16/12/28 06:53:34.36 qBfU1Ogi0.net
980レスくらいになったら新スレ立てるよ。

1011:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f64-Dja6)
16/12/28 10:45:56.92 IpQWqdvN0.net
>>972 (627氏)
宣言、乙です。
--
あと、テンプレで毎回文字化けしてる「əと書き込みたいならəと書き込むのではなく、əと書き込めば変換されəと出ます」
というところを修正しておいていただければと思っています。

こんな感じ?
「əと書き込みたいならəと書き込むのではなく、əと書き込めば変換されəと出ます(&は半角で入力して下さい)。」

1012:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7391-i5Qz)
16/12/28 12:33:14.52 qBfU1Ogi0.net
>>973
数値参照話は分かっているよ。Phonetics: The sounds of American EnglishのURLも訂正する。

1013:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd2f-mgW2)
16/12/28 23:18:11.75 h0KeNqWRd.net
wideとwidthでdの音が変わってしまった話が
何かの本に載ってたな

1014:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6dc6-4hBO)
16/12/28 23:47:44.33 E5eofDsS0.net
有/無声化するのは普通すぎてもう何も感じられない
VなんかただのFの有声音だろと言えないお前らにもうんざり

1015:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8b3a-4xst)
16/12/30 00:05:15.84 sbSk6TCk0.net
>>976
ごめん
wideとwidthの話はdの前の母音iの発音変化の話だったわ

1016:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97e6-Fh/7)
16/12/30 07:58:26.26 6z2hmrq40.net
マンチェスター大学を卒業したBBC記者の白人女性が blood を ブルッド と発音していたのですが、どこの地方のアクセントでしょうか

1017:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e25-ThxE)
16/12/30 09:09:58.32 PZ5ru+Od0.net
>>978
/ʌ/を[ʊ]と発音するのは主にイングランド北部のアクセントです。

1018:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e25-ThxE)
16/12/30 09:12:54.85 PZ5ru+Od0.net
>>978
URLリンク(upload.wikimedia.org)
この画像の/ʊ/となっている地域はだいたいそういう発音です。

1019:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 337c-1JH5)
16/12/30 12:17:33.46 j+U7QdGm0.net
そのまんまマンチェスターのアクセントでしょ?
マンチェスターのおじさんと話した時はモンチェスタって言ってたよ

1020:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e25-ThxE)
16/12/30 12:57:27.76 PZ5ru+Od0.net
>>981
上の地図からも明らかなようにマンチェスターもbloodの/ʌ/を[ʊ]と発音する地域ですが、
Manchester/ˈmæntʃɪstə/という単語に/ʌ/は入ってませんよ。

1021:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df0e-EzRd)
16/12/30 13:05:04.88 Q4wRBXm40.net
butをブット、busをブスというようなものか
アイルランドもそうかも

1022:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 337c-1JH5)
16/12/30 13:22:50.63 j+U7QdGm0.net
>>982
あれ、そう言えばそうだった。でも他のuはやはりUてま発音してたし、そういう話もした。
スンデイ、モンデイ、というんだという話はした。

また、その人は言わんがスンディー、という人もいる(昔は居た?)みたいなことも言ってた。

ベッカムもコックニーと言われたりするけど母音は確かこっち系ですよね。
コックニーでも言うと思ってたんだが、どうやらコックニーの解説を聞いてもuは普通に∧で発音するようだ。

1023:977 (ワッチョイW 97e6-Fh/7)
16/12/30 14:14:24.75 6z2hmrq40.net
>>979-981
ありがとうございます
Foot–strut split という現象なんですね
/ʌ/を[ʊ]と発音する地域がかなり広範囲なのでちょっと驚きました

1024:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a3a-lrdX)
16/12/30 17:00:20.75 tK/3WsHL0.net
URLリンク(youtu.be)

1025:627 (ワッチョイ 9a91-Sa8B)
16/12/30 20:50:18.34 Wye77E/g0.net
新スレ
英語の発音総合スレ Part36 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(english板)

1026:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a91-Sa8B)
16/12/30 21:59:28.71 Wye77E/g0.net
見直すといろいろと粗があるけど...数値参照については分かりやすくなっているはず。
Yoglishをテンプレに追加し、Phonetics: The sounds of American EnglishのURLも訂正した。

1027:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e25-ThxE)
16/12/30 22:58:22.61 PZ5ru+Od0.net
>>987
乙です。
ちょっと気になるのはEnglishCentralというサイトに添えられた「発音判定が可能」という記述。
少なくても現段階においては音響音声学的にも正確な発音判定が可能なソフトなんて存在しないと思うのですが。

1028:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8b3a-4xst)
16/12/31 05:25:24.35 +ezG1UVK0.net
la と発音する時って、
1、前歯の後ろに舌を付けた状態→下方向に離す
2、前歯の後ろに舌を付けた状態→後ろに離す
3、前歯の後ろに舌を付けた状態のまま強引に発音

のどれも「ラ」的な音は出せますが
1で良いですよね?

1029:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a91-Sa8B)
16/12/31 05:46:41.24 M6pf6szQ0.net
僕も使ったことはないので精度の程は不明。
「サービスとして提供する以上、発音学習としては最低限は使えるだろう」と
考えたので入れておいた。あくまでスレとしては音声認識の精度を求めている
のではなく、発音学習として使えるかどうかが重要のはず。

とはいえ「Googleの音声認識でも似たようなことはできる」とか「判定の言葉は
まずかったか」くらいは思うね。

使う人を選ぶかもしれないが、ないよりはマシくらいに考えてほしい。
もちろん発音学習としてダメなら次のテンプレで外せばいい。

1030:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a3a-CBwx)
16/12/31 12:57:17.64 MnCddEcB0.net
>>990
基本的には1番で練習すべきな気がしますが
場合によっては2っぽくなることもありそうですね。
例えばSiriにSet the alarm for five.と頼む時にそれなりの速さで
話したら舌は完全な下移動ではない気もします。
かといって意識的に後ろに引くとrの音、learnの出だしっぽくなっちゃうので
それも違うんですが、でも、練習はまずは1番で良いと思います。

1031:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9764-wuOh)
16/12/31 17:11:57.17 0pCWisDR0.net
>>987
乙です。 テンプレ充実してますね〜。 ^_^

1032:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9764-wuOh)
16/12/31 17:15:12.52 0pCWisDR0.net
>>990

>>992さんに同意です。 la下方向でいいと思います。
でも後ろに引くこともあります。 それでも/l/の音は出ます。
ってーか、子音は後続の音によって微妙に口の形が異なって
きますね。 それでも出る音は同じですけど。

1033:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8b3a-4xst)
16/12/31 18:09:52.90 +ezG1UVK0.net
>>992
>>994
ありがとうございます。
がんばります

1034:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db05-tTSs)
16/12/31 18:22:26.20 myXS3yod0.net
英語耳ゲーのように聞き分けの練習ができるAnkiのデッキ
URLリンク(ankiweb.net)

1035:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a3a-CBwx)
16/12/31 20:04:00.68 MnCddEcB0.net
>>994
おそらくその後続の音が
a
のときにどうするかという質問だったのだと思いますが
下方向で練習で良いと思います。文に入ったり流れによっては
やや後方もありえるかと。

1036:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9764-wuOh)
17/01/01 07:55:11.54 y6GRBhZb0.net
>>997
そうですね。 laの場合は後続の/ɑ/の位置に向かって
舌が離れていくのが自然ですから。 後ろに引くと、母音が
R音性を帯びてしまいそう。

1037:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a91-Sa8B)
17/01/04 22:29:54.19 F9oVqPiP0.net
ume

1038:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a91-Sa8B)
17/01/04 22:30:31.66 F9oVqPiP0.net
ume

1039:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a91-Sa8B)
17/01/04 22:31:41.71 F9oVqPiP0.net
1000

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch