伊藤和夫の英文解釈【ビジュアル英文解釈教室】at ENGLISH
伊藤和夫の英文解釈【ビジュアル英文解釈教室】 - 暇つぶし2ch549:名無しさん@英語勉強中
16/06/04 03:46:27.51 QVvFLzYv.net
俺の価値観ではtoeic990取れることの方が文学読めることより価値があるんだよ
それが何が悪いんだか

550:名無しさん@英語勉強中
16/06/04 06:22:23.04 FR5Qcbjs.net
>>549
お前さんの個人的な価値観を一般的な価値基準にされても迷惑なんだがw

551:名無しさん@英語勉強中
16/06/04 07:47:46.15 untxuLCv.net
>>550
お前の個人的な価値基準も同様だがなwww

552:名無しさん@英語勉強中
16/06/04 11:26:24.15 zg6ckUNZ.net
>>551
>>548の質問には答えられないのか?w 馬鹿だからw

553:名無しさん@英語勉強中
16/06/04 13:15:50.30 FR5Qcbjs.net
>>552
煽るだけのレベルの低いお馬鹿さんだから、あまり相手にしない方がいよん♪

554:名無しさん@英語勉強中
16/06/04 18:43:40.14 OidWxH/W.net
>>553
お前が一番レベルが低そうだけどなwwww

555:名無しさん@英語勉強中
16/06/04 20:51:56.90 OEj0A1DJ.net
>>548
それ原語はサンスクリット語で原書ではそもそもないという

556:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 07:02:34.81 Dl1fA8D0.net
伊藤和夫が英作文の参考書を出さなかった理由

英作文という分野は皆さん学習時間が短いから得点率はどうか知らないけどレベル的には低い分野だと思う。
京大の問題でも和訳の方が断然難しい。
特に読書量が少ない理系にとっては直訳から文脈に沿っての言い回しがむずい。
英作は日本文の意味がとれないことは無いからどれだけ例文を覚えてるかだけ。
この単語はこの場合は使わないとかは単なる暗記。
前置詞の基本的な意味なども暗記。
したがって伊藤は英作文の力が最もあったと思うが当時英作の授業は飯田とかの底辺講師が受け持ってた。
参考書を書く意味がない。
つまり誰でも書ける。
訳出しないイメージ直読直解の解釈教室は東大、京大教授は必死で読んでることだろう。

557:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 07:42:42.01 7tMjZhIt.net
>>556
全くの的外れだと思います。

558:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 08:14:07.12 JayxJSqo.net
テーマ別推しさんに質問です。
英文解釈教室 基礎編からテーマ別への接続は可能ですか?
分冊があまり好きではないのでビジュアルはやる気がしないし、解釈教室 正編は現在の僕の力では難しいので。

559:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 08:32:15.16 Dl1fA8D0.net
>>557
その人は京大生を数学でコテンパンにやっつけたほど賢くて、
行方教授の研究室にも何人か知り合いがいたほど賢いから、
君の方が的外れだと思うよ(^ ^)

560:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 08:47:15.41 kLx0593A.net
書かない理由として全く成り立ってないな
つまんない自説を書くのはやめろよ

561:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 09:07:16.93 htyo1GOc.net
>>558
時制は無視する、名詞構文は読めないおっさんにアドバイスを求めてどうすんの?

562:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 09:25:19.55 9AYY2WUF.net
>>556
書かなかった理由は竹岡広信が
自著の英作文の参考書に書いてるだろ。
それを呼んで来い。

563:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 10:09:07.91 7tMjZhIt.net
>>558
可能だとは思いますが、解釈教室 正編とテーマ別はあまりレベル差はないと思いますよ。
正編とテーマ別は元々同じテキストが種本ですし。
自分の推測ですが、伊藤先生の頭の中にあった行程表としては
ビジュアルI → II →テーマ別→正編
入門編→基礎編→正編→テーマ別
だったんじゃないかと思います。
色々と間接証拠がありますが、煩雑になるのでここでは書きません。
いずれにせよ、基礎編から次の段階はややギャップがあると思います。
緩和策としてはビジュアルIIだけやるという「裏技」があります。

564:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 11:14:13.78 ShD74kKb.net
>>563
なるほど、複数こなす必要があるなら素直にビジュアルI、IIが良さそうですね。
アドバイスありがとうございました。

565:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 11:49:23.88 ShD74kKb.net
>>563
ちなみにTOEIC受験を考えている社会人なのですが、英文解釈教室基礎編だけで構文的には足りますかね?

566:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 12:10:32.43 9AYY2WUF.net
元々、英文解釈教室は正編しかなかった。
そこで、高1-2から英文解釈に取り組めるようにってことで
ラジオ講座で、ルールとパターンの英文解釈という全40回の講座を開いた。
その数年後に、それと同じレベルの参考書として、ビジュアル英文解釈を発行した。
その後に長文読解教室を発行。
伊藤氏としては
ルールとパターンの英文解釈→英文解釈正編→長文読解教室ってイメージじゃないのか?

567:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 12:11:21.86 9AYY2WUF.net
もしくは
ビジュアル英文解釈→英文解釈正編→長文読解教室ってイメージじゃないのか?

568:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 12:13:01.05 9AYY2WUF.net
URLリンク(www.d-pub.co.jp)

569:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 14:30:09.03 dNTD1urL.net
まずは入門編から読み直してみればいい
知らない事たくさんあると思うけどね
自分は英検一級合格後 生徒に説明するネタとして
読んだがとても役立つ本でしたよ
急がば回れ だ

570:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 14:39:30.77 7tMjZhIt.net
>>566
長文読解教室はラジオ講座の前ですね。
それで、長文読解教室の第2集のようなテーマ別がビジュアルの後に出たのですが、
これはビジュアルのPart.3としての側面も持っていて、ビジュアルのPart.3としても、
解釈教室終了後の演習書としても使える形だったので、2つのルートが想定されるわけです。

571:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 16:24:18.40 NLoSUvMp.net
>>555
バカヴァットギーターそのものはサンスクリット語で書かれてるよ、もちろん。
パラマハンサ・ヨガナンダの注釈本は英語で書かれている、アメリカ人向けのものだから。
ヨガナンダの解釈はグノーシス的にギーターの裏の意味を指摘していて興味は尽きない。
>>565
基礎編は自分の感想としては最も中途半端な内容。
すでに伊藤氏は病を抱え万全とはいえない状態でゼロから執筆したもので
本当は基礎編と正編との間にもう一冊書く予定だったのかな、と勝手に推測している。
素直にビジュアル1と2を通して読まれることをお勧めします。

572:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 16:28:10.46 ShD74kKb.net
>>571
なるほど。横着せずにビジュアル2冊勉強します。
アドバイスありがとうございました。

573:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 16:52:21.11 lFlE4SMR.net
ニートのおっさんは、原書を少しずつ読むよりはハロワに通うべきだろwwww

574:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 17:00:23.30 lFlE4SMR.net
語義も調べずにmedicineは粉薬かもしれないだろとかバカ丸出しな発言を恥ずかしげもなくする池沼のニートがバカヴァットギーターの注釈書とか何の冗談なんだかwwww

575:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 17:15:48.16 7tMjZhIt.net
>>574
お前も良く調べずに別人に罵声を浴びせてるぞw

576:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 18:17:14.20 9AYY2WUF.net
伊藤氏が英作文の参考書を書かなかった理由は
竹岡広信の「竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本」の「はじめに」に
書いてるからな。

577:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 21:01:18.64 mM+0rLjE.net
>>576
死人に口無しって言葉を知っているか?
竹岡が本当のことを言っている保障はどこにとない。
伊藤和夫の逸話にはこんなものもある。
自分の死期が近付いてきた頃に代ゼミの今井に直接会いに行き
「僕の後継者は君だ」とわざわざ伝えにいったとのこと。
これも死人に口無し。
真偽のほどはわからぬままだ。

578:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 21:16:33.25 9AYY2WUF.net
>>577
700選の英文が不自然だという批判は生前から長くあった。
でも、伊藤は何の反論もしなかったし、どういうふうに英作文の学習を
すればいいかなんて、特に指導しなかった。
それで駿台生の多くがひたすら700選を暗誦した。
そういうこと。
それでも、おそらく東大京大の英作文でも合格点は取れるようには
なるだろうけど、暗誦だけでは、解決できない疑問点なんてのは残る。
その部分が伊藤自身も、説明できるレベルに達していなかったと。
だから英作文の参考書は書かなかったってこと。

579:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 21:31:06.95 7tMjZhIt.net
英作文については、>>578 の言う通りだと思う。
そういう意味では今の多くの英作文演習書がnative check を徹底する方向に向かっているのは望ましいことだ。

580:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 21:34:00.37 dNTD1urL.net
そもそも伊藤さんは和文英訳に反対してたから

今の英検一級みたいな形式が理想だろ
本当の達人だけだよ 和文英訳していいのは
あの時代に和文英訳の危険性理解できるくらいレベルの高い
人間だたという事

581:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 21:45:58.53 Dl1fA8D0.net
>>577
サテラインの全国放送で「伊藤和夫先生が、私を後継者に指名するために、代ゼミの講師室まで来た」と言ったらしいな。

582:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 21:48:28.97 Dl1fA8D0.net
>>576
死人に口なしという言葉はおいといてその竹岡の逸話を信じるのであれば今井の逸話も平等に信じてあげような。

583:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 22:06:04.66 7tMjZhIt.net
>>577
この手のことは、裏をとることなんて出来ないのだから、書いた人物がどの程度信用できるかで発言の信憑性がある程度決まる。
また、周囲の状況との整合性、発言した人物の周囲の人々の反応の仕方なども判断材料になるだろう。
だから、誰も伊藤先生について入不二基義氏が語ったことを疑いはしないだろう。
「死人に口無し」というのをこの文脈で使うのはいかにも不適切で、下衆っぽい。

584:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 22:08:34.40 xFSZ4pNb.net
>>582
授業受けてみるとわかるけど今井先生は神だからたぶん本当のことだと思う。

585:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 23:53:13.53 DwKwawcs.net
>>578
700選の英文集めを伊藤和夫がやり、それに対する「華麗な」(鈴木長十談)和訳を鈴木長十が作ったらしい
関西の重鎮だった表三郎が伊藤和夫に直接会って700選批判をし、あれは絶版にしろ言ったところ、伊藤和夫は
「おっしゃるのはその通りなんだけど、700選の印税が亡くなった鈴木長十の遺族に入るから、なかなか絶版にはできないんだよ」と返答したと、表三郎は語っていた

586:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 23:53:51.65 NLoSUvMp.net
山口俊治先生の、あの湯河原は大きかったですね~
の逸話はさすがに疑う人はいないだろう(笑)

587:名無しさん@英語勉強中
16/06/06 00:11:37.41 yytnF9YA.net
>>580
ところが大学受験板の伊藤スレのバカは英作文が一番簡単だって豪語してたがなw
その割には英作文の問題の解答を書けないのか、実力を示してくれないんだがwww
0367 大学への名無しさん 2016/06/04 00:44:57 ID:lKKhHXPW0
英作文は英語の中でも簡単には同意。
京大でも英作文だけは9割ぐらいなら普通にとれるが和訳は難しい。

588:名無しさん@英語勉強中
16/06/06 01:08:57.94 jdzPQUuz.net
>>587
その人は京大生を数学でコテンパンにやっつけたほど賢くて、
行方教授の研究室にも何人か知り合いがいたほど賢いから、
この意見を否定する人はみんな的外れだと思うよ(^ ^)
まだこのスレの誰も恒等式や同値や必要十分条件とは何かということに答えられないよね。
このスレでこの人に学力で勝てる人は未だに一人もいない。
優秀な人の意見は素直に受け入れるべきであってその方が君達にもメリットがある(^-^)

589:名無しさん@英語勉強中
16/06/06 01:47:12.70 ZoOtsfXF.net
>>588
ソースは2chなんですよね?www

590:名無しさん@英語勉強中
16/06/06 06:53:39.09 Nm1wC9gm.net
>英作文は英語の中でも簡単には同意。
たかがこの程度のハッタリで何もこんなに騒ぐことはない。オーバーワークのたわ言より遥かにマシだ。

591:名無しさん@英語勉強中
16/06/06 06:58:58.77 Nm1wC9gm.net
>>588
恒等式のオッサンはどれだけ優秀かは知らないが、英語スレでいきなり数学話を始めたり、いつまでたってもさ答えを出し惜しみしたりで余り大物感はないなぁ。
オーバーワークよりちょっと上等程度かねぇ?

592:名無しさん@英語勉強中
16/06/06 13:12:30.38 7eDVtSyt.net
>>591
それでもこのスレの中では一番の大物だろうな。
現に京大生に完全無欠に黙らせた実績があり
素人が知り得ることもない行方教授の研究室事情までしっている。
ここからも只者ではないことは容易に予測できる。

593:名無しさん@英語勉強中
16/06/06 14:16:48.72 J/vAWA+F.net
>>592
そうかい??
独りで勝手に英語に関係ない問題出して、ダメ出しして、勝手に勝利宣言したようにしか見えなかったけどなぁ。
そんなヤツばっかで、イヤになるな(笑)

594:名無しさん@英語勉強中
16/06/06 16:38:39.31 QHl24jmp.net
純粋な不二一元論と非二元論の違いについて説明せよ。
伊藤和夫スレで突然このような質問を投げかけ、住民がそれを無視していると、
勝手に勝利宣言して去っていく。
このような輩を称して、一番の大物だの、誰かを完全無欠に黙らせた実績だの、
そんなことをほざくような馬鹿は、その本人以外に考えられない(笑)

595:名無しさん@英語勉強中
16/06/06 18:06:24.11 A4e2FdZq.net
>>590
そうか?この煽りを忘れてないか?
>京大でも英作文だけは9割ぐらいなら普通にとれるが和訳は難しい。
是非、京大の和文英訳で9割を取れる実力を示して頂きたいものだなw

596:名無しさん@英語勉強中
16/06/06 23:33:17.71 caDUYQGW.net
>>595
和訳は正直、難しいけど、英訳なら9割前後は取れるかもしれない。
大学受験用の参考書、竹岡、小倉、日栄社等々、7、8冊ほど
ネイティブチェック受け、その後、英検一級対策の問題もう200問程度は
ネイティブチェックは受けた。京大英作文は難しいと思わない。
でも、英訳は練習やってないので、無理過ぎる。
ネイティブチェック受けてると結構、竹岡も小倉も否定されることが多いから
面白いよ。
>>585
表三郎なんか信じない方がいいよ。
あいつは過激派の後継者を育てるために駿台講師してたような奴だから。

597:名無しさん@英語勉強中
16/06/06 23:33:54.13 caDUYQGW.net
>でも、英訳は練習やってないので、無理過ぎる。
和訳は

598:名無しさん@英語勉強中
16/06/07 07:08:54.09 r501cFf7.net
>>596
英語圏の人に添削指導を受けることを「ネイティブチェック」とは普通言わないだろ?
英語関連の書籍や英語論文などを執筆した時、書いた英語にミスが無いか英語圏の人に確認してもらう作業を普通は言うんじゃないかい?

599:名無しさん@英語勉強中
16/06/07 08:38:44.30 tzewfB7v.net
>>598
「英語圏の人に添削指導を受けることが『ネイティブチェック』」と言ってる人がいるの?

600:名無しさん@英語勉強中
16/06/07 09:37:45.64 4KyrigGQ.net
言いがかり、どうでもいい。

601:名無しさん@英語勉強中
16/06/07 09:43:28.10 4KyrigGQ.net
例えばこんな感じ。英検対策に作ったエッセイの第一段落の校正(ネイティブチェックwあえて使ってやる、ドアホ)
俺: Japanese people have believed in the supernatural, but due to the
progress of science, many people are losing the power to feel the
supernatural. I have no idea if the supernatural exists or not, but
their belief’s impact on their national character is interesting.
Japanese people’s character is still influenced by this historical
and cultural attitude toward the supernatural.
講師: Japanese people have believed in the supernatural since ancient
times, but due to the progress of science, many people are losing the
power to feel the supernatural. I have no idea if the supernatural
exists or not, but their belief’s impact on their national character
is interesting. Japanese people’s character is still influenced by
this historical and cultural attitude toward the supernatural.

602:名無しさん@英語勉強中
16/06/07 09:51:17.66 r501cFf7.net
>>599
だから、>>596 がそう書いてる。言いがかりのつもりは無いので、悪しからず。
言いがかりをつけるとすれば、「あなたの環境が書かれた通りなら、京大の和文英訳が簡単なのではなく、あなたの英作学習環境が恵まれてるだけ」ということだね。

603:名無しさん@英語勉強中
16/06/07 09:59:36.61 4KyrigGQ.net
どうでもいい。
ネイティブからチェックを受けたから
ネイティブチェック。
あんたのいうのは英作文を校正してもらったと言ったら
添削を校正とは言わないというのと同じで言いがかり。
以上

604:名無しさん@英語勉強中
16/06/07 10:25:56.83 r501cFf7.net
あっそ!
以上

605:名無しさん@英語勉強中
16/06/08 00:47:33.79 RaFVx/sr.net
>>582
今井の話の出典は?

606:名無しさん@英語勉強中
16/06/08 12:15:05.42 4cZeObuH.net
>>563
を読み直してて思ったのですが、伊藤先生の頭の中にあったロードマップは、正確には
ビジュアルI → ビジュアルII →テーマ別→解釈教室(旧版)
解釈教室 入門編→同 基礎編→同 正編(改訂版)→テーマ別
と説明した方が誤解が少なかったのかな。

607:名無しさん@英語勉強中
16/06/08 18:55:57.47 8ih/KZWo.net
>>606
ロードマップってバカな高校生と浪人生に買わせるノルマのことか?wwww
いいよな、大学受験って。
世間知らずでバカな受験生ががたくさん参考書を買ってくれるからwww
いつまでも伊藤だの山口だのが英語オンチができる人に見えるって池沼っていうのは幸せだよなwww

608:名無しさん@英語勉強中
16/06/08 20:18:38.02 mgEM8+L5.net
10年くらいかかるマップだなw

609:名無しさん@英語勉強中
16/06/08 21:05:46.45 p2mY9KS7.net
これは東大とか、そのクラスの大学受験のためのロードマップだな。
でも、大学に入ったり、卒業してから英語を勉強するときの目安にもなるよ。
受験と違って上限や時間制約はないのだから。両方のコースをやってもいいくらいだ。

610:名無しさん@英語勉強中
16/06/08 21:53:44.35 mgEM8+L5.net
>>609
いやいろいろ突っ込みどころ満載で

611:名無しさん@英語勉強中
16/06/09 00:06:53.36 gU3IFhHP.net
高校卒業してから化石時代の英語オンチが書いた大学受験の勉強するかよ?wwww
英語の論文を読んだり、TOEFL iBTとかIELTSとかケンブリッジ英検とかの勉強をするんじゃねえの?
大学まで来れば普通は自分で考えて専門的な勉強を深めるもんだろwww
いつまでも誰かに指図されないて勉強できないお子ちゃまは知らんけどwwww

612:名無しさん@英語勉強中
16/06/09 07:10:38.37 evaX5CFw.net
(´,_ゝ`)プッ

613:名無しさん@英語勉強中
16/06/09 17:57:56.63 wUkNSAnC.net
大学が勝手に書き換えた糞の文章を読んで何が楽しいんだろうなw

614:名無しさん@英語勉強中
16/06/09 18:25:36.00 G3wyN6OM.net
>伊藤先生の頭の中にあったロードマップは、正確には
>ビジュアルI → ビジュアルII →テーマ別→解釈教室(旧版)
英語学習はディープラーニングだから、
そのようなステップを進めるものでも、進むものでもない。

615:名無しさん@英語勉強中
16/06/10 11:28:42.61 znfqj5LB.net
>>614
英語のできない桜井惠三、消えろ。

616:名無しさん@英語勉強中
16/06/10 13:37:58.57 Gewc+WOu.net
英語が出来ないのは伊藤和夫だろw

617:名無しさん@英語勉強中
16/06/10 15:47:32.92 rYyiJckM.net
英語リーディング教本の著者は昔の勤務先で
カッコや記号をたくさん使うのはだめだとか
訳せたから読めたんじゃない。読めてるから、必要な場合には訳せるんだ。
とか同僚から悪口を言われていた
卑劣な同僚は伊藤というらしい
しかし英語リーディング教本のやり方は間違っていない
英語リーディング教本はカッコや記号をたくさん使う参考書だ
余談だが卑劣な同僚に対する反論も書いてある

618:名無しさん@英語勉強中
16/06/10 16:38:15.60 4HrYw6Fy.net
伊藤と同じだと本売れないからだろ w
伊藤の後の予備校講師がさらに日本人の英語力低下させたんだよ
一番の悪例が富田な

619:名無しさん@英語勉強中
16/06/10 23:20:46.76 uS5Bgt4p.net
高橋善昭「……」

620:名無しさん@英語勉強中
16/06/10 23:45:18.19 2YEwOa13.net
まだ英文解釈なんて化石ごっこしてるのいるんだな

621:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 00:09:53.60 lSqjgiws.net
>>619
連鎖関係詞節
破格文
日本国憲法の英訳がテキストの付録

622:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 00:15:18.38 ePok12tR.net
正直、今の英語力は伊藤和夫に付けてもらった。今、それなりに
英文を書けるのも伊藤和夫のお蔭。それなりに話せるのも伊藤和夫のお蔭。
今の高校英語は学校のレベルによるかもしれないけど、代ゼミの金ぴか先生
がやってたようなスラッシュ読みばっかだよ。あんなので読めるようになるのか
書けるようになるのか話せるようになるのか甚だ疑問。
スラッシュ読みしかやってないと、自分の解釈が合ってるのか間違ってるのかも
気付けない。
伊藤和夫の誕生で、英語教育は大幅に改善されたはずなんだけど
それから時を経て、伊藤和夫が批判の対象としてきた英語教授法の
がまた復活した。

623:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 00:39:49.63 dJUl+Gu5.net
「一生モノの英文法」の著者が
「英文解釈教室」を勧めてるんだけど
アマゾンのレビューを見ると怖気づいて取り組む気になれません。
もう少し説明がこなれていて同等の本はないかと迷ってます。
伊藤和夫さんに特にこだわりませんので
別にオススメがあれば教えてください。

624:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 00:44:49.34 9Hidfus/.net
リー教やってからビジュアルでいいんでないかね

625:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 00:48:47.59 wnHAw9ZN.net
>>622
伊藤をやってもバカは時制は無視するし、medicineは粉薬とか書いちゃうんだから、伊藤をやっても自分の解釈があってるかなんてわからんだろwwww

626:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 01:05:47.15 YIVcN/Vc.net
MARCHぐらいならビジュアルの1だけで大丈夫ですか?
あと、和訳もやろうと思ってるんですが、基礎編までで良いですか?
中央法志望です

627:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 02:07:27.13 ePok12tR.net
>>635
お前みたいなアホだったらそうなる。

628:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 02:19:42.32 EO7QX6FG.net
高橋善昭の講義を一年間受けたから英文解釈教室を読破できた。
高橋善昭がいなかったら、自分のノーミソでは英文解釈教室を読破できなかったと思っている。

629:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 02:24:27.81 EO7QX6FG.net
ちなみに英文を読む時は高橋善昭「英文読解講座」を参照しながら読んでいる。

630:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 04:05:40.06 zlFw8WRJ.net
>>626
できるならビジュアル2も、解説を
読み通すだけでも力がつきます
何回もね
後は志望校に合った対策をする

631:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 08:18:31.71 IUOseqU9.net
>>622
伊藤が陰口を言って批判した薬袋はまだ売れていてアマゾンランクの高い順位を維持し
定期的に新刊も出ている

632:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 08:21:51.03 IUOseqU9.net
>>624
薬袋が自動車教習所およびサーキットで
伊藤が公道だとすれば悪くはない
いきなり公道では事故るし
公道は超高速の向かない

633:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 08:23:36.23 02afxgtc.net
>>626
基礎編の方が到達点はビジュアルIより上だよ。
ただ、英語はやっぱり量読んでることも必要だから、基礎編+ビジュアルIの両方やることには賛成。
ビジュアルIIまでやることは、安心を得るためにはさらにいいよ。

634:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 08:24:05.52 IUOseqU9.net
>>623
「一生モノの英文法」の著者が
「英文解釈教室」の説明が下手な箇所を独自に改良したものをウェブサイトで公開している

635:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 08:27:56.50 IUOseqU9.net
公道は超高速の訓練に向かない

636:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 08:30:11.33 02afxgtc.net
>>623
>「一生モノの英文法」の著者が
>「英文解釈教室」を勧めてるんだけど
この著者は自分の本が売れなくなるのを防ぐために教室を勧めてるとしか思えないんだよね、以前から。
というのは、伊藤先生が展開する文法の体系とこの人の体系はかなり違うし、内容は恐ろしいほどクドいし。
文法に関しては先生自身の『英ナビ』、『英文法教室』、『新英頻』などもある。
解釈教室の攻略ルートとしてはビジュアル→テーマ別 or 入門→基礎(→テーマ別)からがベストだと思う。

637:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 08:38:43.78 IUOseqU9.net
「一生モノの英文法」の著者が
「英文解釈教室」の説明が下手な箇所を独自に改良したものをウェブサイトで公開しているのは
明らかに宣伝のためだが
悪くはない

638:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 08:40:59.51 IUOseqU9.net
「一生モノの英文法」の著者はどちらかといえば安藤貞夫と安井稔の信者
このような古い学者を参照することは
駿台でいうとむしろ高橋に近い

639:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 08:41:29.44 02afxgtc.net
まぁ、「一生モノの英文法」の著者のクドさが性に合ってる人がいることは否定しない。
けど、この著者はビジュアルには何も触れていないし、「解釈教室は旧版の方がカッコいい」
なんてどうでもいいこと言うし、伊藤本との連絡を真剣に考えているとはとても思えないんだよね。

640:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 18:04:09.19 MQqrqf02.net
解釈教室の攻略ルートって、英語をゲームかなんかと勘違いしてるバカなおっさんの集まりかww
おっさんが今でも新しい参考書をチェックしながら伊藤の糞本を持ち上げたるんかと思うともはや哀れだなwww
いつまで浪人してんの?wwww

641:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 18:58:08.80 MYzdIgxN.net
>>640
受験を終わった人が自力で洋書を読める様になるためのトレーニングとして、『英文解釈教室』はおあつらえ向きなんだよね。
どんなレベルになったら挫折なく取り組めるか、そういう想定の話だよ。

642:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 19:25:23.44 MYzdIgxN.net
ちなみに「一生モノの英文法」の著者は英文解釈教室を自力で読める様になるために自分の著作を読むことを勧めているの。
そんな必要はない、ビジュアル→テーマ別か教室入門編→基礎編で充分と書いたの。
Got it?

643:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 20:00:35.88 IUOseqU9.net
上達マップ10ヶ月によると
ぜったい どんどん すらすら 40万多読 子シリウス 速単必修70% 親シリウス30% 中学生用教材各種 英語耳
のレベルになったら挫折なく取り組める

644:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 20:30:27.00 MYzdIgxN.net
そうだね。
自分も10ヶ月さんのファンですよ。
マッパーの取り組み方ですね。
自分もどんどん、スラスラ、おかわりスラスラはやった。とても役に立ったよ。

645:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 21:35:15.58 ZOargeeB.net
>>630>>633
やっぱり2も必要ですよね…
ちなみに、教室の入門→基礎とビジュアル2部作は何が違うのでしょうか?
こっちの方が安いですよね

646:名無しさん@英語勉強中
16/06/11 22:03:10.39 MYzdIgxN.net
ビジュアルと基礎編は同じ方法論で書かれています。ルールとパターンの英文解釈も。
ビジュアルとルールは同じ地点からはじまり、問題数が少ない分到達地点がルールの方が低いです。
基礎編は入門編をやった分、やや上のレベルから始まり、かなり上まで行きますが、ビジュアルよりは低いです。
入門編は品詞の鑑別という新しい切り口で書かれた本です。

647:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 02:26:42.02 gcfUy7YN.net
英文解釈教室が大学で洋書を読むのに役立つと?
英文標準問題精講をやればいいよ

648:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 02:29:24.30 Vcqy9C4p.net
MARCH志望としてはルールとパターンが最も効率が良い感じですかね。
多少、値ははりますが(笑)
質問を重ねて申し訳ないのですが、英文法ナビゲーターはどんな感じですか?
教室やルールとパターンに入る前に文法体系順で伊藤解釈を見通せれば、と購入を検討しています。
文法自体は一通り理解しているつもりなので、文法解説しかないのであれば購入しないです。

649:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 05:04:16.05 e0hepqnc.net
ルールとパターンの英文解釈の講義テープは何年の前に
ネットで購入した。
その後に、ネットで書籍も売っていたからそれも購入した。
中身は全く同じだったよ。
全部で40問。85年当時、伊藤和夫が週一ペースで10カ月掛けて
旺文社ラジオ講座で担当した講座。
最初は簡単な文から、節と節がどう絡み合って文を構成しているのか
説明していく。徐々にレベルが上がり、早慶上智の入試問題からの抜粋。
その後は、さらに難易度があがり、駿台模試でも正解率が著しく低かった
問題まで解説していく。中には「英文解釈教室」で扱われた文章も扱う。
「ルールとパターン」をやった後、「英文解釈教室 正編」に入ってもいいし
「ビジュアル英文解釈」で、基礎固めをしてもいい。
俺は、今流行りの、文法を出来るだけ省き、スラッシュ読みで適当に教える
やり方が本当に大嫌い。
あんなので、生徒は分かったつもりになるんだろうけど、全然分かってるはずがない。
後になってしまったと思うのは、ショボイ勉強してきた奴ら。

650:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 06:42:47.28 N5n1rxGE.net
『英ナビ』は『ルールとパターンの英文解釈』のラジオ講座のあと、同じようにラジオ講座で放送された内容を単行本化したもの。
『新英頻』Pt.1と同程度の問題に解説を付けたものという感じになる。新英頻の解説は「問題が解ける最小限の解説」という感じの
素っ気ないものだったが、英ナビは少々のジョークも交えながら濃厚に講義されたものという感じ。新英頻Pt.1と構成も順序もほぼ同じ。
文法の解説だけでなく、問題を解くときの考え方、
さらにはその問題を解くことが英文解釈でどのように役立つかの解説までしてあるので、当然役に立ちます。
自分としては山口俊二『英文法講義の実況中継』、今井弘『英文法教室』それと『英ナビ』のどれかひとつを読むことを強く勧めてます。
どれも解説部分が素晴らしい。でも、時間がないから、どれか一つやれば充分じゃないでしょうか。

651:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 07:08:19.70 N5n1rxGE.net
『ルールとパターン』は40題(正確には39題)、『ビジュアル』は61題なので、全く同じスタートラインながら到達レベルはビジュアルの方が上です。
自分は両方やったので、ルールとパターンの到達地点が非常に微妙で、「だいぶ読めるようになったが、それでも色々歯が立たない」という感じになることも知っています。
しかしながら、勢いというか、読んだ時のわかりやすさ、納得感はルールとパターンの方がビジュアルより上の気がします。
S+V, [S+V], (S+V) の組み合わせ(これをパターンと呼んでます)についての擦り合わせはビジュアルより徹底しています。
一方ビジュアルの後半はH(被修飾語)とM(修飾語)の細かい関係、倒置、共通関係による省略などが解説されており、受験のキモです。
だから、ルールとパターンをやった人に「限り」、ビジュアルのPt.2から読むことを勧めています。通常ビジュアルはPt.1、Pt.2合わせて読むものですが。
ルールとパターンで出てくる「ルール」は13コ、ビジュアルは11コで、順番も違っています。ただ、これは全然問題になりません。ノープロブレム。
なにが2コ抜けてるか、探すのも楽しいです。

652:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 09:06:19.95 9HblIdkE.net
洋書を読むどころかいつまでも参考書止まりとは情けなくて哀れですらあるwwww

653:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 09:17:46.89 kxS0cD4k.net
洋書を呼んだこともないヤツに言われたくねぇ

654:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 09:55:10.49 N5n1rxGE.net
洋書を買うのならamazon.com(アメリカのamazon)で買ってみたらどうですか?
前にも実は書いたんですけどね(>>36 >>70)、やや重複します。
少し高くてもhard coverのものを買っておくと、読んだ気になるし、読み終わった時も風格が出ますよ(笑)。
最初は乱読もお勧め。Best books of the monthを選んで、毎月突撃してみるのもいいです。
読み始めると、力不足を痛感して、色々復習してみたくなるんですよ。
でも、モチベーションが高いから、受験時代よりも頭に入りますよ。

655:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 10:00:02.27 kxS0cD4k.net
FTはよく読む

656:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 11:50:34.09 N5n1rxGE.net
洋書は10ページ読むのが長いんだ!
すんなり読めても時間が掛かってるし、躓くとシンドい。
和書のように気がついたら30ページも読んでた、とはならない (T_T)
それでも相当早い読みだと思うけどね。

657:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 12:13:07.51 N5n1rxGE.net
まあ、慣れも大事なのかな?
それにリスニングを練習すると、黙読も速くなると思うので、いまそれなりに時間を割いてる。
いろいろ大変だ (^-^;)

658:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 16:43:49.62 Vcqy9C4p.net
>>650
英ナビを購入しました!
ルールとパターンはネットで注文ですね…
スクランブル英文法を持っているのですが、英頻の方が良いですかね?

659:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 16:49:47.65 9HblIdkE.net
その程度で他人にアドバイスしてるとは笑えるなw

660:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 17:58:16.45 bKzPgBs5.net
教室をやった後に英標に進んだ方はいますか?
教室をマスターすればスイスイと進むものなのでしょうか?

661:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 18:07:42.45 dUEVeZxe.net
教室をやったあとにまだ同じようなものをやりたいのなら中原道喜
をやるといい。

662:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 18:10:27.05 dUEVeZxe.net
中原道喜「マスター英文解釈」聖文新社
のことです

663:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 18:24:05.92 kxS0cD4k.net
>>660
教室は必要条件ではあるが、
十分条件ではない
やっぱり数をこなさないとね
英標やって文学の匂いを感じてください


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch