スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 317at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 317 - 暇つぶし2ch299:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 05:41:59.14 8qdWHVbL.net
>>289
文法極めると会話はペラペラになれますか?

300:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 05:48:32.12 8qdWHVbL.net
>>275
固有名詞として認知されてないとダメじゃないの

301:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 05:50:09.24 8qdWHVbL.net
>>282
一読して意味不明です

302:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 06:43:48.97 K1X1+TTW.net
>>286
aisle は、スーパーマーケットなどの商品陳列台(棚のようなもの)同士の間にある
通路のことも言うのだと OED には書いてある。例文が10個くらい並んでいるけど、
そのうち2つだけここに紹介する。
aisle
d. orig. U.S. A passage or gangway between rows of shelves, cabinets,
etc., in 【a department store, supermarket, or similar commercial
establishment】. Also with modifying word designating the aisle in which
a specified item can be found, as 【cereal aisle, frozen aisle】, etc.
1996 Bismarck (N. Dakota) Tribune (Nexis) 7 Apr. 1 e
   The fastest growing areas of the supermarket are 【the take-out
   and frozen aisles】.
2003 J. R. Lennon Mailman i. v. 283
   He walked up and down 【the cereal aisle】, intending only to grab
   an appealing box and move on, but all of them looked so good.
2008 Independent 18 Jan. 46/1
   You can wander through 【aisle after aisle】 of strip-lit baked beans
   and biscuits.
    This entry has been updated (OED Third Edition, September 2012).

303:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 06:54:25.61 K1X1+TTW.net
>>290
(1) That's what friends are for.
これは、たとえば次のような文を念頭に置いた上で作った文だと考えるとわかりやすいかもしれない。
   (2) Friends are for 【these activities】.
     Friends are for 【helping each other when in need】.
(2) のうち、【  】の中の部分を what に変えて前に持ってくると、
   (3) what friends are for --- 友だちというものが存在する理由(目的)
そしてそれに that's をつけて、もともとの (1) になる。ここまでの説明は、
文法書の説明と一致していると思う。
一方、なぜ Friends are for these activities. とか Friends are for that.
と言わないで (1) のように言うかというと、「これ(それ)こそが友人というのものの
存在理由なんだ、このためにこそ友だちってものが必要なんだよ、友だちっていうものは、
まさにこのためにあるんだろうが」というふうに【強調したい】からだ。
この点で言えば、ネイティブの説明が正しい。
したがって、ネイティブも文法書も、両方とも正しい。

304:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 07:01:39.31 K1X1+TTW.net
>>281
>>実際のところどうなのかはわからないけど、~だと思う
(1) I don't know for sure, but I think....
  参考
    URLリンク(www.google.com)
(2) I'm not sure about that, but I think....
   参考
    URLリンク(www.google.com)
(3) I'm not sure about that, but I suspect....
   (ただし、suspect はふつう、よくないことを推測するときに使う)
   参考
     URLリンク(www.google.com)

305:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 07:29:02.95 o00w7myQ.net
そうだ。

306:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 07:33:38.40 VcwqWn0z.net
アマチュアレスリングの技にタックル切りというのがあるんだけど英語ではなんていうの?

307:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 09:39:25.69 K1X1+TTW.net
>>299
よく知らないけど、ちらっと検索してみたら、アメリカンフットボールでもよく似た言い回しが
あるみたいだ。
(1) Too often, cornerbacks will give up one-for-one and 【cut the tackle】
at the knees. That’s a win for the offense, and it doesn’t secure the edge.
  URLリンク(bleacherreport.com)
(2) Winston Hill, 【a 270-pound offensive tackle cut】 by the Colts, was just ...
  URLリンク(www.google.co.jp)
レスリングで使われている「タックル切り」と対応する言葉なのかどうかはわからないが、
一応はこれを参考にして、自分でいろいろと探してみたらどうかな?

308:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 09:59:35.15 SwJHDI32.net
spaciousとwidespreadのちがいについて
下の空欄はspaciousでもよさそうですが、なぜダメですか?
Heavy rains have caused ( ) flooding throughout the entire Midwest.

309:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 10:08:51.89 K1X1+TTW.net
>>301
日本語でも、「広範囲(広域)にわたる洪水」とは言うけど、「広々した洪水」とは
言わない。同じように、a spacious room とはいうけど、spacious flooding とは
言わない。widespread flooding とは言う。単語と単語のあいだの相性を
collocation という。一つ一つの単語の collocation を覚えていかないといけない。

310:301
15/12/01 10:19:09.82 SwJHDI32.net
>>302
詳しい解説ありがとうございました。

311:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 10:48:28.47 QlC+6Gvm.net
お世話になります。
下記文の構造がなかなか理解できないのでお助け願います。
including以下がどう訳せばいいか分かりません。
If successful, the outcome will be spatially explicit theoretical predictions,
including how evolutionary diversity increases with spatial scale, and the evolutionary similarity between two spatially separated regions.
もし成功すればこの結果は空間的理論に基づいた系統立てられた予測となるだろう。これは進化的多様性が空間的スケールでどのように増加するか、2つの空間的に隔てられた領域間での進化的類似性を含む。

312:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 11:04:21.80 K1X1+TTW.net
>>304
(1) If successful, the outcome will be spatially explicit theoretical predictions,
  もしこれ(前述の方式や理論)がうまくいけば、結果として空間的に明白な
  理論的予測が生み出されるだろうが、
(2) including how evolutionary diversity increases with spatial scale,
  その予測としては、進化の多様性が空間的規模と共に増大する様子や、
(3) and the evolutionary similarity between two spatially separated regions.
  空間的に離れた二つの地域間の進化の類似性なども含まれるだろう。
★including のあとの具体的な内容は、その直前の predictions の内容だと思います。
そのようなことを念頭に、上記のように訳してみました。

313:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 11:08:55.28 RvmizMZg.net
Aren't you interested in other work? (他の仕事に興味はないの?)
このinterestedのedはどうして必要なのでしょうか?

314:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 11:18:03.55 ZaPJtyi8.net
>>255 256 257
ありがとう

315:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 11:20:44.42 7VJ6F0Kz.net
I Just don't like chicken.
私はどうしてもチキンが好きになれないんだよ
フォレストの例文でJustが、どうしてもってなってるけどおかしくない?
Justが、丁度とかだけとかピントが合うイメージだよね
私は、チキンだけは好きになれないんだよ
こうじゃない?

316:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 12:38:46.89 QlC+6Gvm.net
>>305
ありがとうございます。

317:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 13:30:42.48 K1X1+TTW.net
>>308
just が動詞の前に来るか後に来るかによって、まるで意味が違ってくる。
詳しくは、辞書を見ればよくわかる。
(1) just don't (動詞) --- ちっとも~ない
  just can't (動詞) --- どうしても~できない
(2) not just (名詞) = not only (名詞) = 単なる~ではない

318:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 13:31:05.48 lDB2vQyJ.net
>>295
ありがとうございます

319:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 15:32:26.10 KrhEpkkc.net
Rejas finds himself drawn to her, but takes 'forever' making a move,
not that anything can come of it, of course.
OSDの例文なんですが、webで検索しても邦訳は見つからず、意味がよく分かりませんでした。
よろしくお願いします。

320:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 15:48:31.78 K1X1+TTW.net
>>312
(1) Rejas finds himself drawn to her,
  Rejas は、ふと気づくと彼女に惹きつけられてしまっていたが、
(2) but takes 'forever' making a move,
  「いつまでも」アクションを起こさない。
(3) not that anything can come of it, of course.
  もちろん、アクションを起こしたからといってどいうなるものでもないが。

321:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 15:52:49.10 biWZ6vYC.net
OED、張り切ってるね。

322:えワ
15/12/01 16:46:45.50 1ifGnayj.net
2002年の映画「The Dancer Upstairs (ダンス・オブ・テロリスト)」のAngus Wolfe Murray のレビューだね。
日本語訳があったんで、貼っておく。評価は1.5(5点満点)、
下3行が質問文のあたり。
物語>
真面目な公僕としてテロリスト追及の任務に勤しむ男、アウグスティンが主人公だ。
しかし、彼の妻は、アウグスティンがどんな仕事をしているかということよりも、
自分の外見や地位の方をもっと気にしている。
もちろん彼女なりに彼を愛してはいるが、その価値観はアウグスティンのものとは違う。
しかしアウグスティンはそれでも妻を愛しているし、バレエ学校に通う娘も愛している。
だが、それでも心には一抹の寂しさが漂い、夜中に電話する相手は妻ではなく、
娘の通うバレエ学校の先生のヨランダ (ローラ・モランテ) だったりする。
舞台は、南米、
アウグスティンが、英文の Rejas、腕利きの弁護士だったが、テロ犯を追うため、警察官になる。
「アクションに頼らない、動きの少ない、淡々と描いかれた・・・」←褒めてないね。
forever は映画の最後まで
move は先生との恋の行方(映画の動き、でこれが無いんだね)
「不倫に走るが、不毛に終わる」より、「何も起こらない」なんだろうね。(映画を見ないと分からないけど)
正しく訳しても、予備知識が無ければ、意味が取れないね。
>Rejas finds himself drawn to her, but takes 'forever' making a move,
not that anything can come of it, of course.
Rejaは彼女が好きなのに気付いているが、当然、映画の最後まで何も起こらない。

323:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 17:16:24.94 3UgiVtRP.net
You really start thinking about what a machine it means we are—what it means that some of us don't need those feelings, while some of us need them so much. It destroys the romantic fabric of society, in a way."
what a machine it means we areがよくわかりません
この構文とitが何を指してるのか教えてください

324:312
15/12/01 17:29:28.75 KrhEpkkc.net
>>313-315
レスありがとうございます。よく分かりました。

325:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 17:41:10.50 K1X1+TTW.net
>>316
(1) what a machine it means we are
  (1-a) そのことによって(さっき言ったことによって)僕らが何たる機械に
  なってしまっているかということ
  (1-b) さっき言ったことによって人間が単なる機械に成り下がってしまっているということ
上記の英文を理解するために、次のような文を考えてみるとわかりやすいかもしれない。
  We are such a machine.
  We are this kind of machine.
  We are an emotion-deprived machine, not human at all.
そしてそういう英文を感嘆文にしてみる。
  What a machine we are! (僕らは、なんという機械であることよ!)
               (僕らは、単なる機械に成り下がってしまっていることよ)
そしてそれに It means をつける。
  It (= さっき言ったこと) means what a machine we are.
   (さっき言ったことは、僕らが何たる機械に成り下がってしまっているかということを意味している)
   (さっき言ったことによって、僕らが単なる機械に成り下がってしまっているのだ)
そして what a machine を前につけると、
  what a machine it means we are
これが元のフレーズ。

326:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 18:06:03.48 7VJ6F0Kz.net
>>310
そういう日本語訳ってどうやって決まってるんだろうな
(1) just don't (動詞) --- ちっとも~ない
  just can't (動詞) --- どうしても~できない

(1) just don't (動詞) --- ちっとも~ない
  just can't (動詞) --- ちっとも~できない
これでも意味が通じるし、なんでわざわざ、両方ともをちっともにしないで
片方をどうしてもにするのかがわからん

327:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 18:11:59.47 YRDT3LRE.net
飛行機の運航は英語でフライトですが、
船舶の運航は英語で何といいますか?
ググったら「クルーズ」とありましたが、
わたしたち日本人には、クルーズという語は
どうしても観光や道楽での
乗船や運航のイメージを持ってしまいます。
移動インフラとして存在する航路での
運航のことも、英語では「クルーズ」
なのでしょうか?おねがいします。

328:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 18:29:02.33 9cJSONYF.net
voyage

329:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 18:30:48.44 K1X1+TTW.net
>>320
確かに cruise は、娯楽のためのものだと辞書にも書いてあります。
前後の文脈にもよりますが、僕ならば、次のような用語を文脈に応じていろいろに
使い分けます。
ship travel, ship trip, trip by ship, travel by ship,
maritime travel, maritime transport

330:えワ
15/12/01 19:08:50.52 1ifGnayj.net
>>316
出典:The Atlantic
タイトル:Life as a Nonviolent Psychopath (犯罪者になる、ならないを分ける物)
筆者:James Fallon
文章の流れ、つまり、前段、後段の文章が無ければ、絶対に理解できない文章。
まぁ、チンコピアスらしいけどね。
前段で、仏教徒の女性が、筆者とは「違う価値観がある」と述べる。
それを受けて、このパラグラフでは、例えば、ロマンスを例に引いて、この差を語る。
ロマンスを、人生至上の物と信じる人間と、そうではない事を知ってしまった人間machine=感情の無い)、
全く違う価値観を持った人間が、それでも一緒に生きている。
(共通の価値観が要らない)という考えは、ある意味で、社会を破壊してしまう。
後文>
この危険な状況に置かれた時、「こうするのが良いだろう」と利己的な考えを捨てて行動する事になる。
→目に見えない感情、価値観ではなく、目に見える行動を示す事になる。
この後、キリスト教世界を前提にした話が続くけど、裏にある本旨は、
「キリスト教徒とイスラム教徒は一つの国家として一緒にやって行けるのか」だと思う。

331:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 19:41:56.31 cU2pMRSH.net
先日アメリカの若者と話をする機会があったのですが、importedのアクセントが
前にあるようなので、それって動詞の場合はアクセントが後ろになるんじゃないの?
と言ったら。そんなの知らないみたいなことを言われたんですけど、
そんなもんなんですかね?

332:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 19:54:32.35 K1X1+TTW.net
>>324
アメリカ人と称する人には、馬鹿が多いです。特に日本に来ているような自称アメリカ人には、
馬鹿が多いです。だから本気で相手にしない方がいいです。適当に会話の練習をして、
あまり真剣にはならない方がいいと思います。
自称アメリカ人には、英語ネイティブのふりをして実際には親兄弟や仲間とは
自分の母国語であるスペイン語・アラビア語・中国語などをしゃべっていて、
学校でもサボってばかりでロクに勉強していない連中が多いので、まともに
英語ができない人が多いのです。
日本人は英語がとことん下手だということを
彼らは知っているので、英語が下手な彼らでもネイティブを自称しても
ばれないことが多いみたいです。実は日本においてのみならず、
世界中でこのような「英語の自称ネイティブ」がわんさかいるようです。
こないだ、かなり頭のいいアメリカ人が僕と話をしていたとき、
そのことで本気で怒っていました。

333:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 20:05:19.28 Ay+/IjeU.net
>>308のjustはreallyで置き換えればいい

334:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 20:07:12.91 Ay+/IjeU.net
最近自動反応ソフトエワβ版バージョン2の検索機能が著しく向上しているな

335:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 20:19:33.70 pXxxl9xD.net
真ん丸な形の哺乳類

これを英訳してください

336:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 20:27:40.71 K1X1+TTW.net
>>328
(1) a spherical mammal
(2) spherical mammals

337:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 20:43:42.74 pXxxl9xD.net
ありがとう

338:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 21:07:23.14 YRDT3LRE.net
>>321-322
ありがとう。

339:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 21:44:17.80 WKCQQElL.net
I knew not what
これって省略ですか?
教えてください

340:えワ
15/12/01 22:44:18.48 1ifGnayj.net
>>332
I knew not, what ? → I don't know, what is it ?
「私は知らない、何のこと」以外に意味は無さそうだけど。

341:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 00:00:07.09 FZFttC6B.net
1 of the first 4 offsets dont use or dont use 2 of the 4.
どなたか訳していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

342:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 00:18:36.15 WOh3GmQ9.net
>>333
ありがとうございます!
i decided and went to the Internet to search for ,,,,,, i knew not what.
で「私は何を求めているのか分からなかった。」
となっていました!

343:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 02:03:57.92 kHkFpCb6.net
>>318
ありがとう

344:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 06:01:07.84 ZkVh3QWO.net
>>335
>>I decided and went to the Internet to search for....
【I knew not what】.
I knew not what. は、古い英語の形であり、I did not know what. という
のが本来の意味です。昔は、I do not know の代わりに I know not と言い、
I did not go there の代わりに I went not と言っていたのです。(古い英語の形は
現代ドイツ語などのヨーロッパの多くの諸言語の場合と同じだったのです。)
ここでは I did not know what (I was searching for).
ということになります。このような古い英語の表現を、現代でもたまに使うのです。
これにそっくりな言い回しとして、たくさんの応用例があります。すべては、Corpus of
Contemporary American English から拾いました。
   (1) "I can see it, " Stillshadow said.
     "But 【I know not when, or where】. The world changes."
     (2009 年に発表された小説より)
   (2) "I have not seen either of them in 【I know not how long】."
     (2011 年に発表された小説より)
   (3) 【I know not why】 Nell could not mend this hem.
     (2005 年の小説より)

345:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 10:14:28.79 HFj2/hDM.net
>>337
初耳です
ありがとうございます!

346:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 10:25:31.40 ZkVh3QWO.net
>>335
"I know not" (= I do not know) や "I knew not" (= I did not know)
という形が現代ドイツ語とそっくりだと僕は言いましたが、せっかくなので簡単なドイツ語の
例を挙げておきます。
(1) ich weiss nicht (= I know not)
  URLリンク(www.google.com)
(2) ich wusste nicht (= I knew not)
  URLリンク(www.google.com)
英語を本気で勉強するんだったら、その近辺の諸言語であるドイツ語・フランス語・
ラテン語・ギリシャ語・イタリア語・スペイン語などを勉強しないと損だし、そうすれば
英語が深く理解できるようになり、面白くなります。
今回の "I knew not" にしても、上記のようにドイツ語をほんの2週間ほどかじれば
すぐに出てきそうな基本的なことを引き合いに出せば、たちどころに理解できるのです。
ドイツ語・フランス語・ラテン語を少し知っていれば、Shakespeare でさえ身近に感じられて
くるのです。Shakespeare の英語は、現代英語にそれらの言語をかなり混ぜたような
形をしているからです。

347:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 10:34:37.43 Yz10A+1M.net
>>338
They know not what they do. 彼らはそのなすところを知らず。(Luke23:34)
He that has no child knows not what is love.ことわざ
Half the world knows not how the other half lives.ことわざ

348:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 10:39:48.43 ZkVh3QWO.net
>>339
(1) の weiss は、正確には weiß というふうにタイプします。でも、その文字を
タイプすることができないときは、weiss とタイプすることも一応は許されているようです。

349:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 12:36:25.35 SImLs/gT.net
>>339
他の言語を勉強することは考えていませんでした!
勉強してみます!

350:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 13:06:54.23 ZXER4689.net
すいません1点質問させてください。
car は vehicle (陸上の乗り物)という単語でひとくくりにできると思います。
lift , elevator をひとくくりにできる単語ってありますでしょうか?
Machine ?

351:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 13:22:49.31 ZkVh3QWO.net
>>343
elevating equipment
参考
【Elevating equipment】 is used for transporting people as well as
for materials handling. ●Residential elevators● are sometimes
incorporated in multi-level houses. Home units may also have
residential elevators. ●Residential lifts or elevators● are
particularly useful if a member of a household is elderly,
disabled or finds steps difficult to negotiate. 【Elevating
equipment used for material handling】 is different to vertical
conveyors because it operates with intermittent rather than
continuous motion. ●Industrial lifts, stackers, and freight
elevators● are the principal classes of elevating machines
used in industry.
   URLリンク(www.yellowpages.com.au)

352:えワ
15/12/02 14:27:38.31 15LoT/io.net
>>343
乗り物 → vehicle の関係でいえば、
昇降機 → lift だろうね。これが一番、意味が広い。

353:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 19:48:04.23 ZXER4689.net
>>344
>>345
ありがとうございます。

354:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 20:09:21.53 yYjstHLx.net
オレオレ詐欺の胴元は中国人です。日本の若者を利用して犯罪

355:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 22:26:47.85 /3EPbgc1.net
すみません。以下の文の構文はこれで合ってるでしょうか?いまいちうまく訳せなくて…
compare A from B and C shows thatってことですよね?
Comparing the genome of Mycoplasma mycoides with the minimal gene set (254 genes) from M. genitalium and Haemophilus influenzae shows that 11 out of 254 genes are absent in this species.
最小の遺伝子数(254遺伝子)のMycoplasma mycoidesをM.genitaliumおよびHaemophilis influenzaeと比較すると254のうち11の遺伝子がこの種では欠落している。

356:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 22:40:48.43 ivK0pQ7a.net
いや
普通にcompare A with Bで、比較されてるのはthe genomeとthe minimal gene set
ただしあなたが「インフルエンザ菌が最小254とかありえない」等の専門知識を持った上でそう訳しているのならそう明記してほしいところ

357:名無しさん@英語勉強中
15/12/02 23:03:00.76 /3EPbgc1.net
>>349
なるほど、ありがとうございます
Mycoplasma mycoidesのゲノムとM. genitaliumおよびHaemophilus influenzaeの最小のゲノムセット(254遺伝子)を比較するとこの種(Mycoplasma mycoides)では254のうち11の遺伝子が欠落している
こんな感じでしょうか?

358:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 01:39:54.22 a32PzcYD.net
That's enough of that

That's enough
はどう違うのですか?

359:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 06:42:20.97 t/q/jB48.net
>>351
基本的に、"enough of [名詞]" と 単なる "enough" とでは、かなり大きな
違いがあるらしい。ウィズダム英和、第3版を見れば、その違いについて理解できる。
英英辞典を見ると、もっとよくわかる。結論はわざと言わないので、下記の解説や
例文を読み比べて、自分でこの二つの違いを読み取ってください。
(1) I've had enough of their foolishness.
  [= I'm sick of their foolishness.]
(2) That's enough, young lady!
  [= Stop behaving or talking in that way.]
    (Merriam-Webster's Advanced Learner's Dictionary)
(3) have had enough (of something)
  Used to say you are tired or angry about a situation
  and want it to stop
    I've just about 【had enough of your stupid remarks.】
(4) That's (quite) enough. (also "Enough already." -- American English)
  Used to tell someone to stop doing something.
    Now, you two, that's quite enough. Sit down and be quiet.
      (Longman Dictionary of Contemporary English, 6th Edition)
(5) That's enough.
  — Used to tell someone to stop behaving badly
    That's enough, Peter. Give those toys back, please.
      (Cambridge Advanced Learner's Dictionary, Fourth Edition)

360:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 06:56:18.31 t/q/jB48.net
>>348
専門的な知識が僕にはないから何とも言えないけど、もしかして
   (i) M. genitalium and Haemophilus influenzae は、
   (ii) M. genitalium influenza and Haemophilus influenza
という意味ではないだろうか?だからこそ influenza が複数形になっているのかもしれない。
あるいは、両方とも複数にして
   (iii) M. genitalium influenzae and Haemophilus influenzae
と解釈すべきなのかもしれない。それはともかく、僕は M. genitalium と Haemophilus
との両方が influenzae を修飾しているのだと解釈する。(ただし、専門知識の
ない僕は、とんちんかんな解釈をしているかもしれない。さらに、もしもあなたがこのことを
すでに承知なんだったら、蛇足で申し訳ない。)
(1) Comparing the genome of Mycoplasma mycoides
   Mycoplasma mycoides のゲノムを
(2) with the minimal gene set (254 genes) from M. genitalium and Haemophilus influenzae
   M. genitalium の influenza(e) と Haemophilus の influenza(e) との
   最小遺伝子セット(遺伝子数は 254)と比べると、
(3) shows that 11 out of 254 genes are absent in this species.
   この種(Mycoplasma mycoides)においては、254個のうち11個の遺伝子が
   欠落していることがわかる。

361:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 08:23:26.75 ttRaBVPk.net
French Interior Minister Bernard Cazeneuve said
almost 1000 people believed to be threats to security have been refused entry into France.
almost 1000 people are believed ではないのに、この文はなぜ受動態になるんでしょうか?

362:えワ
15/12/03 09:02:57.47 u1HmNK9a.net
>>354
>believed to be threats to security はpeople にかかる形容詞句。
people aer refused entry が骨組みで refuse の方が受動態になってる。
(COP21のため)「テロの恐れあり」と判断


363:された1000人近くがフランスへの入国を拒否された。



364:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 09:11:36.46 t/q/jB48.net
>>348
>>353 にて
>>だからこそ influenza が複数形になっているのかもしれない。
と書いたけど、間違いだったようだ。ついつい英語式に解釈してしまった。
ここではあくまでラテン語本来の文法が生きていて、influenza を名詞の
元の形だとすると、influenzae はその属格で "of influenza" つまり
「influenza の」という意味になるだろう。
それはともかく、この influenzae という単語が、その前の二つの単語を
修飾し、次のようになっているかもしれない。
  (iii) M. genitalium influenzae and Haemophilus influenzae

365:えワ
15/12/03 09:15:39.61 u1HmNK9a.net
>>348
意味は合ってるけど、英語より日本語の問題だね。
本気で訳すなら、これぐらいまで訳さないと、専門知識がないと分からない。
人工的に作った塩基配列(254個)を基準に、自然界のインフルエンザ菌の塩基配列を調べると、254個のうち11個が欠落している。

366:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 09:20:09.47 XkcOosi8.net
>>353
>>356
ありがとうございます
確かに菌名はラテン語由来が多いみたいですね
ですがM. genitalium influenzaeは存在しません、M. genitaliumのMはMycoplasmaの略です
M. genitaliumとHaemophilus influenzaeは別の種であることは間違いないので
ということは>>353さんの訳だと
Mycoplasma mycoides のゲノムをM. genitaliumと Haemophilus の influenzae との最小遺伝子セット(遺伝子数は 254)と比べると、この種(Mycoplasma mycoides)においては、254個のうち11個の遺伝子が欠落していることがわかる。
なんですかね

367:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 09:27:54.37 3+QXwooe.net
このスレと「OEDに質問スレ」に分けて欲しい。

368:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 09:40:09.80 XkcOosi8.net
>>357
ああなるほど!しっくり来る訳ありがとうございます
ちなみにgenitalium加えると「自然界のインフルエンザ菌とM.genitaliumの塩基配列を比べると」って感じですかね?
あと人工的に作ったというのはゲノム解析済みってことですよね?

369:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 09:40:49.05 ttRaBVPk.net
>>355
レスありがとうございます。
すいません書き方が悪かったです。質問したかったのは、
almost 1000 people are believed ではないのに、この部分(×文)はなぜ受動態になるんでしょうか? でした。
almost 1000 people believed 約1000人の人々は信じた。(判断した)
にならないのは何故でしょうか?

370:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 09:40:56.60 t/q/jB48.net
>>358
>>Haemophilus の influenzae との
ここだけは違いますね。Haemophilus influenzae は、もしも僕の解釈で間違いないの
なら "Haemophilus of influenza" という意味なので、「influenza の Haemophilus」
と訳すか、あるいは原語のままで Haemophilus influenzae と書くか、どちらかに
すべきでしょう。

371:えワ
15/12/03 10:31:34.74 u1HmNK9a.net
>>361
>almost 1000 people believed to be threats to security have been refused entry into France.
「文章の区切り位置」をどう判断するか、だけれど、people が believed の主語だと、have の主語が無くなる。
あとは、英語より、日本語の話、つまり、文法ではなく文章の意味。
「1000人」は信じた人なのか、入国を拒否された人なのか。
どっちか決められない場合は、両方の意味を抱えて、後文を読む事になる。
(俺に分かる文章を書けよ、と思いながら)
1000人が5千万人ぐらいだったら、「国民の多くが信じる」の意味が出るから、同じ文章でも、また、ちょっと変わる。

372:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 10:33:22.18 3lvrLGzT.net
I always have to work overtime.と
I have to always work overtime.ではどちらが自然な英語ですか? どちらでも問題ないですか?

373:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 10:39:20.55 grB0nxvA.net
But add to this problem a future sea-level rise wrought by climate change, and islanders who today experience deluges of tidal flooding once every month or two could see their homes unfit for human habitation within the coming decades
addの目的語は a future see-level riseでいいでしょうか
つまり add a future sea-level rise to this problemってことでです
addは命令形でandはそうすればという形でしょうか?
それともほかの構文でしょうか?

374:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 10:56:13.40 t/q/jB48.net
>>365
あなたの二つの質問に対する回答は、あなた自身の回答で正しいです。
>>364
I always have to.... が正しくて、二つ目は一応は間違いだと思いますよ。
>>354
>>almost 1000 people believed to be threats to security have been refused entry into France.
後半の have been.... が述語なのだから、believed の方は述語ではなく
その前の people を後置修飾しているということが、一応はわかります。
そして仮に後半がなくて
   (1) Almost 1000 people believed to be threats to security.
ということで文が完結していると仮定しましょう。この (1) は、ありえない文です。
"to believe [persons or things] to be threats to security"
と書くべきなのに、[  ] の中の目的語に相当するものが (1) にはないからです。
だから、ここでは後半の have been が述語になるということも考えあわせて、(1) は
   (2) almost 1000 people [who are] believed to be threats to security have been refused entry into France.
という意味なのだと解釈するしかないのです。念のために言うと、(2) を能動態にすると、
次のようになります。
   (3) [They] believe almost 1,000 people to be threats to security.

375:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 10:59:27.64 t/q/jB48.net
>>364
さっきは回答を間違えました。2つともよく使われているようです。
have to always.... の例
   URLリンク(www.google.com)

376:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 11:03:25.02 t/q/jB48.net
>>354
>>366 にて、少し書き間違えました。正しくは、次の通りです。
   (>>【(2) almost 1000 people [who are] believed to be threats to security】
   という意味なのだと解釈するしかないのです。念のために言うと、(2) を能動態にすると、
   次のようになります。
      (3) [They] believe almost 1,000 people to be threats to security.

377:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 11:33:46.75 ttRaBVPk.net
>>363
>>366
ありがとうございます。大変勉強になりました。

378:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 12:14:09.02 3lvrLGzT.net
>>367
そうなんですか! 私は一つ目が正答だと思ってたので意外でした! ありがとうございます

379:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 15:39:02.77 a32PzcYD.net
>>352
言葉足らずで申し訳ないです
主語と前置詞の目的語が被ってる点が奇妙に感じたのですが、例えば
That is enough of your boasting.
ではyour boasting=thatなのでしょうか?

380:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 17:13:53.68 pHhVBYK6.net
polyether modified bisphenol
ポリエーテルで修飾されたビスフェノール
ビスフェノールで修飾されたポリエーテル
どっちでしょうか

381:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 17:24:45.60 t/q/jB48.net
>>372
polyether modified bisphenol
  = polyether-modified bisphenol
  = bisphenol [which is, which has been] modified by polyether
  = ポリエーテルで修飾されたビスフェノール

382:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 17:27:26.24 t/q/jB48.net
>>371
そうだと思いますよ。ただしそのことは、辞書などにははっきりとは解説がありません。
でも、あっちこっちの例文を見ていると、そのようにしか思えないのです。

383:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 17:32:56.38 pHhVBYK6.net
>>373
ありがとう

384:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 17:37:57.21 38dJf/8h.net
>>364
I always have to work overtime.
毎日残業できついな。
I have to always work overtime.
残業代がないとやっていけないよ。

385:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 18:03:19.87 pHhVBYK6.net
もう一つお願いします
The surfaces were cleaned and degreased with ultrasonic activated ethanol
この「ultrasonic activated ethanol」も同様にして、
ethanol which is activated by ultrasonicと考えればよいのでしょうか。
表面は洗浄され、超音波で活性化されたエタノールで脱脂された。

386:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 18:20:46.18 t/q/jB48.net
>>377
あなたの言う通りです。一般的に、次のようなことが言えます。
AAA-[過去分詞] BBB (ただし、ハイフン [ - ] は省略されることもよくある)
   = BBB which is (OR has been) [過去分詞] by (OR in OR with) AAA
簡単で、辞書や新聞にでも載ってそうな例
  (1) a male-dominated society = a society dominated by males 男性優位社会
  (2) a yen-denominated bond = a bond denominated in dollars ドル建て債券

387:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 18:23:40.45 t/q/jB48.net
>>378
アホな間違いをしました。(2) の最初の方に yen と書いてありましたが、
次のように dollar と読み替えてください。
>>(2) a dollar-denominated bond = a bond denominated in dollars ドル建て債券

388:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 19:02:23.51 a32PzcYD.net
>>374
ありがとうございます

389:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/03 19:03:06.77 EQoTOlXT.net
OEDがつぎに焼き畑にするのは、このスレかぁ ┐(´д`)┌

390:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 20:12:37.35 ZxzycVB7.net
1時18分の事を78という言い方するの?
死亡時刻78 のように言ってたみたいだけど。

391:377
15/12/03 20:28:32.11 crIXeg54.net
>>378
理解できました
ありがとうございます

392:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 20:52:12.04 i8bIiBVK.net
part3,4の問題演習ひたすらやりたいからたくさん網羅されてる問題集教えて

393:名無しさん@英語勉強中
15/12/03 21:07:18.56 t/q/jB48.net
>>382
病院で死んだ人の死亡時刻を言うとき、医療関係者なら
  He died at one twenty-five a.m.
のように言うと思うけど、違うかな?時刻の言い方で面白いのは、軍隊で
  Come to xxx at fourteen hundred hours. (= 14:00 つまり 2:00 p.m.)
と言う。いずれにしても、78 というのは、もしかして
  He died at seventy-eight (78).
のように言ってたのかな?もしそうなら、もしかして at the age of 78 という
意味で言ってたんじゃないだろうか?

394:えワ
15/12/03 21:30:11.23 u1HmNK9a.net
>>385
何故、出典を聞かないの?
何のビデオ、youtube、それを確かめるのが普通じゃないかな。
「質問者は、どこで見たかは、言わない。」という共通の認識があるのかな。

395:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 00:04:59.80 Yp+fXyKc.net
>>376
そんなに意味が違うんですね! ありがとう!

396:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 06:32:08.35 nUVHZhCG.net
最も適切な語句を選べ。
I meet him five times or (?) per year.
(1)lower (2)less (3)under (4)fewer
どれでしょう?

397:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 09:33:41.42 LymgavnB.net
>>388
five times or *less* が正解だと思ってたけど、他の言い回しも可能なのかもしれない。
こういうときの "or less" は熟語だと思ってたけど、そこらへんの辞書を見ても
載っていないのが不思議だ。仕方なく、corpus から引用する。
(1) More than one third eat four times daily;
  and about one quarter ●three times or less● daily.
   (Corpus of Contemporary American English, magazine, 1998)
(2) Following that, there are eleven stories in which females speak
  ●six times or less●, including six stories in which a woman speaks once or not at
   (COCA, academic paper, 1991)
(3) Its database indexes all the words in Shakespeare's 36 plays
  that appear ●12 times or fewer● -- words like " unprevailing, " " abandoned " as an adjective and " widow " as a verb.
   (COCA, New York Times, 1996)
以上、COCA によると times or less の例は2つだけ、times or fewer の例は
1つだけ。times or lower や times or under を含んだ例は見つからない。
上記の (1) と (2) はわかりやすいけど、(3) は僕にはわかりにくい。
次に Google Books という corpus で調べてもよく似た傾向が見られる。
times or less は大いに見られ、times or fewer も見つかる。しかし
times or lower の例は皆無。ただし times or under の例は、一つだけ
見つかるが、これは例外的かもしれない。
200bp over Libor if interest coverage at least 2.5 times and leverage
is ●4 times or lower●; 175bp over Libor if interest coverage is at least
2.75 times and leverage is ●3.5 times or lower●;
  URLリンク(www.google.com)
以上、一応はそれぞれの出現頻度を調べてはみたけど、それぞれのニュアンスが微妙に
違うのかもしれない。

398:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 09:43:49.46 RhWJEd/U.net
fewer

399:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 10:27:26.43 LymgavnB.net
>>388
さらに、少し変形させた形でこれについて調べてみよう。
(4) On average, how often do you have sex?
  a) 【A few times a year or less】 b) Once or twice a month c) Once or....
   (COCA, magazine, 2001)
"times a year or less" を含む例文が、COCA では1例だけ。さらに、
"times a month (OR week) or less" の例はゼロ。次に、less を fewer に
変えると、どの場合にも例文は皆無。
少なくともここまでの調査結果では、"xxx times or less" の方が fewer の場合よりも
頻度が高いように見える。ただし、これはあくまで機械的に頻度を比べただけであって、
もしもこれら二つに微妙な意味の違いがあってネイティブたちが使い分けている可能性も
否定できない。
ただあちこちの辞書によると、数字のあとに less という、本来なら
「量」が少ないことを意味する言葉をつけるのはおかしいという連想により、
or less の代わりに or fewer と書くべきだと考えるネイティブもいるのかもしれない
と思っている。それとは逆に、There were less [fewer] mosquitoes around this year.
というふうに、本来なら fewer というべきところを less と言ってしまうネイティブが
多いということは、そこらへんの辞書にも載っている。

400:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 10:49:25.02 LymgavnB.net
>>388
これに似た問題をネイティブたちが論議しているサイト
  Less vs Fewer: The supermarket signs, 10 items or less?
  URLリンク(forum.wordreference.com)

401:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 11:07:06.94 LymgavnB.net
>>388
"xxx times or less" と "xxx times or fewer" との出現頻度を比べたグラフ
   URLリンク(books.google.com)
もしこれを信用するとすれば、"xxx times or less" の方が圧倒的によく使われている。
しかし、やはり文法家は fewer にすべきだと思っているのだろうと僕は想像している。
このような less と fewer との混同は、1,000年ほど前からすでにあったそうだ。
   But confusion stretches back more than 1,000 years, to the time of
   King Alfred the Great (9th Century), says the Plain English Campaign,
   and substituting less for fewer is still common in informal speech,
   especially in the US, it says.
    URLリンク(news.bbc.co.uk)

402:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 13:04:43.80 LymgavnB.net
>>388
"five times or less (OR fewer)" について、あれからさらにいろいろと読んでみた。
結論から言うと、(たくさんのいろんな人の意見を僕なりに総合して判断する限りでは)
"five times or less" は正しい。まるで問題ないどころか、それが慣用的に広く
使われている。この場合に fewer を使うことの方がむしろ少ない。
それなのになぜ fewer を使う例も見られるかというと、18世紀の文法家が countable
nouns については fewer を使った方がはるかに elegant だと言い出し、そのあとの
教育者たちがみんなそれに習ったため、人々がせっかく慣用的に自然な言い回しとして
このような場合に less を使っていたのに無理やりに fewer に変えさせてきたらしい。
だから、一応は両方とも正しいと言えるのだけど、寛容的に広く使われている方は
この場合は five times or less の方だということらしい。それについて直接的に
解説している一節をここに紹介する。
   [iv] You pass if you make ten mistakes 【or less / (?)fewer】.
     (中略)
   Construction [iv] has "or" after a numeral: "less" is the usual
   form here, with "fewer" quite marginal; this construction is
   widely seen in supermarkets, with the fast checkout labelled
   ●"eight items or less"●, or the like.
      ("Cambridge Grammar of the English Language," Huddleston
      and Pullum, p.1127)
(続く)

403:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 13:05:48.26 LymgavnB.net
>>388
>>394 からの続き
なお、上記の文法書のこのページには、他にも less と fewer との対立について
いろいろと1ページくらい書いていて、とても参考になるので、興味のある人はぜひ
読んでみてほしい。なお、僕がこの本以外に、今回とても参考になった資料を
下に挙げておく。
   (1) Less vs Fewer: The supermarket signs, 10 items or less?
     URLリンク(forum.wordreference.com)
   (2) Mark Liberman による言語学ブログ
     URLリンク(itre.cis.upenn.edu)

404:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 13:10:53.37 LymgavnB.net
さらにもう一つ、とても参考になった資料を挙げておくのを忘れていた。
(3) Merriam-Webster's Dictionary of English Usage
   less, fewer の項目(とても詳しい解説。この問題だけで、
   大きなページでまるまる2ページも解説している)

405:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 13:33:21.84 LymgavnB.net
>>388
(4) Fowler's Modern English Usage (Oxford)
  この本の less の項目にも、面白いことが書いてある。countable nouns に
  fewer ではなく less を使うという慣用が Old English つまり中世の英語から
  由来しているということは他の本にも書いてあるけど、Fowler のこの本ではもっと
  詳しく、中世の英語における文法から必然的に less を使うようになった経緯を
  詳しく説明している。

406:えワ
15/12/04 14:12:27.83 X9Bj2Nlc.net
>>397
>ネイティブたちが論議しているサイト(>>392
ギリシア人、ポーランド人、韓国人が書き込んでるけど、これは「ネイティブ」に入れてるの?
few は可算名詞
less は不可算名詞
これが基本だけど、不満があるの?
>I meet him five times or (?) per year.
そもそも、 times を「可算名詞」と取るなら、 fewer が正解になるね。

407:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 14:41:11.44 AguOgCSl.net
高校生向けで短時間にできるような、うすーいドリルってありますか?
受験研究社の10分ドリルみたいなヤツだと良いです。

408:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 16:11:04.21 qV7G4sXO.net
旅行者に「日本はどうですか?」と聞きたいときは
"What is the impression of Japan?"
"How is the impression of Japan?"
"How about the impression of Japan?"
色々思いついたけど、どういうのが正確なのでしょう?

409:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 16:14:27.33 SYWs8ha6.net
日本人はいくら英語しても頭の中に対応表作るだけで、ちょっとしらない表現が出ると
まったく意味わからなくなっちゃうから、ネイティブみたいには慣れないよ
外人が日本語勉強するときも、僕、私、俺、みたいに勉強するけど、拙者、ワテ、オイラとか出てくると
人称代名詞か物の名前か動詞かすらわからなくなっちゃうからさ
ところが日本語のネイティブである我らは所見でも人称代名詞だとわかっちゃう
これが外人だといちいちぐぐったり聞いたり辞書引いたりで調べて、はじめて理解して次へ進む
また知らない人称代名詞が出てくると同じことの繰り返しになる、そうしないと確信がもてないのだ
人称代名詞に限らずいろんな部分がそれ
日本人にとっての英語も同じ

410:えワ
15/12/04 16:40:47.81 X9Bj2Nlc.net
>>401
違うんだなぁ。
正式に、体系的な英語教育を受けていれば、必ず接するんだけどね、君は受けていないだろう。
日本人にとって、母国語が日本語、英語は外国語。
どうやって「外国語」を学ぶか、というのが問題でね、英語を母国語とする人間とは自ずと違うんだよ。
すでに、100年前にイェスペルセンが指摘してる。
>ネイティブみたいには慣れないよ
在日はネイティブ(日本人)にはなれないからね、分かってるじゃない、馬鹿なりに。

411:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 16:51:27.23 X1/L0ViN.net
I get why ~
ってフレーズたまに聞きますけどどういうニュアンスですか?

412:えワ
15/12/04 17:06:18.46 X9Bj2Nlc.net
>>403
どこで見かけたの?
少なくても、~以下がないと答えようがないね。
まぁ、チンコピアスが答えるのか。

413:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 17:25:45.99 SYWs8ha6.net
>>402
自己紹介かな

414:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 17:26:50.39 LymgavnB.net
>>400
Japan の代わりに、our country でもいい。
(1) How do you feel about Japan?
(2) What do you think of Japan?
(3) How do you like it (here) in Japan?
(4) How does Japan strike you?
(5) What are your impressions of Japan?
(6) What impressions do you have of Japan?
(7) How do you like Japan?

415:えワ
15/12/04 17:33:46.11 X9Bj2Nlc.net
>>405
君の自己紹介になってるね、チンコピアス君。

416:えワ
15/12/04 17:42:50.66 X9Bj2Nlc.net
>>406
在日は日本の事を our coungtry とは言わないだろうね、ちょっとわざとらしかったかな。
前置詞が微妙に変だし、全部ダメだと思う。

417:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 19:49:43.55 SYWs8ha6.net
>>407
日本語が不自由な人なのかな

418:えワ
15/12/04 19:52:38.13 X9Bj2Nlc.net
>>409
日本人なら my country と言うだろうね、普通。
ただ、my town my city と Japan はちょっと距離がある。
君は、>>406 の表現に違和感を覚えないの?

419:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 22:42:48.57 JeHTGEZ0.net
tellの目的語としてhowって置けましたっけ?

420:えワ
15/12/04 22:51:53.11 X9Bj2Nlc.net
>>411
チンコピアスが答えてくれるだろう。

421:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 23:15:15.53 mJk2SSui.net
○○首相は国際会議の場で、他の首脳陣から最も孤立し存在感がない
○○ P.M is always the most isolated/friendless from other learders at international conferences
○○ P.M always gets the most excluded from other leaders at international conferences
どっちの英訳がしっくりきますか?
もっと相応しい英訳の仕方があれば、お願いします。

422:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 23:18:42.70 GqkHjCbW.net
○○ PM ワロタ

423:えワ
15/12/05 00:12:05.77 iB4eC+Sx.net
参考まで。
彼は2ちゃんで、他の住人から最も孤立し存在感がない
He is ignored by all in 2-chan.
Nobody care for him in 2-chan.

424:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 00:25:42.54 jAQyab3x.net
Nobody cares for him in 2-chan.
先生はおつかれです。
またあした。

425:えワ
15/12/05 00:30:19.76 iB4eC+Sx.net
>>416
>>413 に答えてあげればいいのに、悔しかったのかな。
三年馬鹿太郎は「政史」なの?

426:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 00:33:38.25 jAQyab3x.net
私は先生のファンです。
わたしはチンコにピアスはしていません。
ホモは全員イスラム国で、ビルの屋上から投げ落としてもらいたいですね。

427:えワ
15/12/05 00:37:04.62 iB4eC+Sx.net
知っていたら教えて。
三年馬鹿太郎は「政史」なの?

428:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 01:42:11.84 vkUxkdjo.net
>>413
Among the leaders at international conferences
PM Z is the loneliest figure with the least presence.

429:えワ
15/12/05 02:33:41.15 4K4lRkhd.net
>>417
またチンコピアスのくそったれが。
他人の真似をするんじゃねーよ

430:えワ
15/12/05 02:56:12.10 iB4eC+Sx.net
>>421
「政史」君、いらっしゃい。
SEALDsに殺人予告をしたのは、君だったんだね。

431:えワ
15/12/05 03:01:33.79 iB4eC+Sx.net
>>421
君が言ってたこの情報は正しいの?
〒168-0063 東京都杉並区和泉一丁目5-13 チビ

432:えワ
15/12/05 03:04:03.35 iB4eC+Sx.net
>>421
君が言ってたこの情報は正しいの?
〒194-0002 東京都町田市南つくし野2丁目16-1 ぱよぱよち~ん

433:あぼーん
あぼーん
あぼーん

434:あぼーん
あぼーん
あぼーん

435:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 06:26:09.10 piPai6QO.net
>>413
○○首相は国際会議の場で、他の首脳陣から最も孤立し存在感がない
  Prime Minister BBB stays the most aloof from his counterparts,
  failing to stand out at international conferences.

436:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 06:31:45.56 htBfedvY.net
The cherry blossom may well bloom early.
この文ですが、wellはどういうことを指してるのでしょうか?

437:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 06:33:32.02 htBfedvY.net
The day of the party is not fixed yet.
この場合、まだ~きまってない。ですが、
まだ、だとstillが使われてもいい気がするのですが、stillの否定形が not- yetという考えであってますでしょうか?

438:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 06:34:56.26 piPai6QO.net
>>411
以下の出典は、すべて Corpus of Contemporary American English。
(1) Howard had warned him, 【told him how to address her
  and how to act in her presence】. (小説より)
(2) Later, his first and only lover had 【told him how】 impressed she was
   that he had good judgment for someone his age, (小説より)
(3) She never 【told him how】 she was feeling. (会話より)

439:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 06:42:47.34 piPai6QO.net
>>428
You 【may well】 be surprised at the news.
   君がそのニュースを聞いて驚くのも当然だ。
     (You have good reason to be....
     It is natural that you should be....)
       (ジーニアス英和、第5版)

440:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 06:49:27.52 htBfedvY.net
>>431
mayを強調するためにwellがついてるのでしょうか?

441:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 07:44:30.50 Ta3l1Qgb.net
It is very cold today nevertheless do you play tennis?

442:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 12:18:46.73 Rl4+1Ncj.net
彼は再びアメリカと戦火を交える日本の姿に憧れているを
He admires Japan's figure that its Army fights with America again
のように訳してみましたが、姿はfigureなのですが、figureの内容を説明する際、
同格のthat説は使えるのでしょうか?
他にもっといい英訳があれば、教えてください。

443:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 12:24:58.06 m4rXwp3f.net
>>434
He is dreaming of Japanese army will fight against America in the future again.

444:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 12:54:50.79 piPai6QO.net
>>428
may well [do something] 二はもう一つ意味があり、今回の場合には次の
場合が適合するのだということに後で気づいた。
It 【may well】 rain before tonight. 晩までにたぶん雨になりそうだ
  (ジーニアス英和、第5版)

445:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 13:01:20.21 piPai6QO.net
>>434
>>彼は再びアメリカと戦火を交える日本の姿に憧れている
  He is longing to see Japan at war with America again.

446:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 13:17:50.93 piPai6QO.net
>>429
not fixed yet
  = not yet fixed
  = still un


447:fixed   = still not fixed 詳しくは、二種類くらいの辞書で "not yet" と still とを使った例文をじっくり 眺めて調べてください。



448:えワ
15/12/05 14:12:35.38 iB4eC+Sx.net
>>432
>mayを強調するため
may well で may より「確信の度合いが強い」というのが辞書の説明。
will との使い分けは、個人で決める事なんだろうね。
The schedule is fixed.
The schedule is fixing.
The schedule is not fixed.
文章はこれで足りるんで、still も yet も「強調」の意味を持っている。
状況によって意味が変わるけど、例えば
もう決まってなきゃいけないのに、まだ決まっていない。
「もう決まってなきゃいけないのに」が yet (単に、まだ、ではない)
設定中、ただ、色々もめてる。
「色々もめてる」が still
特に still はかなり強い単語なんで、使い方を確認した方がいい。
文脈しだいでは「すごいもめてる」辺りまでの意味を持ってる。

449:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 14:21:03.05 JKizDFkI.net
公開中の "SECRET OF THEIR EYES" という映画で、ある種の単語の医学的な定義が、
moron・・・IQ=50~69
imbecile・・・IQ=20~49
idiot・・・IQ=~19
だと語られていたけど、世間一般の感覚としても、グレード的には
IDIOT > IMBECIL > MORON
で合ってる?

450:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/05 14:53:03.89 92QvSqWD.net
嘘くさいなぁw
IQって真ん中が100なの知ってるの?
80くらいでも世間的は相当馬鹿なのに、50とか20とかマヂで池沼ですから!

451:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/05 14:56:27.89 92QvSqWD.net
と思ったらマヂだったっ!Σ(゚□゚;)
> The term arises from the Latin word imbecillus, meaning weak, or weak-minded.
> It included people with an IQ of 26?50, between "moron" (IQ of 51?70) and "idiot" (IQ of 0?25).[3]
URLリンク(en.wikipedia.org)

452:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 14:58:07.75 /HcBDR2p.net
最近関東で行方不明に鳴って80日くらいして見つかった障害児の子が
確かIQ19で一部で話題になってたはず

453:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/05 15:02:35.98 92QvSqWD.net
最近は使われないみたいね。
URLリンク(www.todayifoundout.com)
moron がもともとは希臘語から作った術語だったことはしらなんだ。
URLリンク(en.wikipedia.org)
でもまあ、日常語としては「馬鹿」と「間抜け」と「阿呆」の順列を比べるくらい無意味なんじゃ?

454:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/05 15:16:39.08 92QvSqWD.net
IQ19って、そもそも鉛筆で何か書けるレベルなのかしらん?
どうやって計測するんだろう・・・
計測できないから19だったりして・・・

455:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 15:36:17.22 z5AS+az7.net
ネットとかの無料IQテストは法則性の問題ばかりだよな
53 62 ?1 80
みたいなのとか
ルールを見つけるのが苦手な人がIQ低い人だと思う

456:えワ
15/12/05 17:40:45.67 iB4eC+Sx.net
>>440
日本人なら、こっちが分かりやすいだろうね、Webster の定義。
moron・・・・・ 8-to-12-year old (補助があれば、単純作業はこなせる)
imbecile・・・・4-to-8-year old (IQ=26~50)
idiot・・・・・・・three-year old or younger (IQ=25以下)
あとは、「脳死(braub-dead)」
moron imbecile とも教育学、心理学の専門用語という扱いで、普通は idiot を使う。
銀行強盗に入った男、金をバッグに入れさせて、
強盗:「全部でいくらだ」
銀行員「5000万です」
強盗「今、領収書を書くから待ってろ」
で、住所とフルネームを書いた。 ← idiotically

457:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 18:33:22.04 yL5NbYu/.net
braub www

458:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 21:53:14.45 2adl02fb.net
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」って英語でなんと言いますか?

459:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 22:02:42.59 piPai6QO.net
>>449
下のリンク先のいろんな図を参照。
URLリンク(www.google.co.jp)

460:えワ
15/12/05 22:14:07.63 iB4eC+Sx.net
>>449
ひとまず、サウンドオブミュージックの「ドレミのうた」の歌詞。
「音楽用語 英語」でググると、色々ある。
Do Re Me Fa So La Ti
Let's see if I can make it easier
Doe, a deer, a female deer
Ray, a drop of golden sun
Me, a name I call myself
Far, a long long way to run
Sew, a needle pulling thread
La, a note to follow so
Tea, a drink with jam and bread
That will bring us back to Do, oh oh oh
Read more:?The Sound Of Music - Do-Re-Mi (Maria And The Children) Lyrics | MetroLyrics?

461:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 22:57:43.54 OMyYesmV.net
柏野健次著「英語語法レファレンス」を購入したのですが、その中で
「seeは非段階的な語である。× I see him very much.」とあります。
非段階的とは程度の大小が考えられない単語だそうですが、ググると
I see him very much.なる表現が多数出てきます どういうことなんでしょうか?

462:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 23:14:02.98 uZPtgK5E.net
as が後続してたり構文が違うじゃん
語法本読む前にまず大学入れよ

463:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 01:22:44.83 GeVhzghT.net
Propelled by Jurgen Fritz's keyboard arsenal of grand piano, Hammond organ and Moog synth, the band were clearly versed in
the science of Brain Salad Surgery. But what they lacked in originality they made up for with mind-boggling chops.
But what they lacked in originality they made up for with mind-boggling chops.
これの構文がわかりません。よろしくお願いします。

464:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 02:18:12.70 eaTSB0/S.net
>>452

465:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 02:25:43.52 eaTSB0/S.net
>>454
(what they lacked in originality)O (they)S (made up for)V with mind-boggling chops.

466:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 02:26:54.80 eaTSB0/S.net
>>452
"I see him very much"は144件しかヒットしないよ。その上使い方が違うからね。

467:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 04:26:58.47 jHBpKk4r!.net
How do you think は間違いで、What do you think とwhatが正しい、というと、
How do you think という例はいくらでもあるぞ、となるが、
do you thinkの部分が単なる挿入だったりする。
そんなことを想起させるやりとりだな。

468:えワ
15/12/06 04:47:38.37 GzLrHibq.net
>>452
see も very much も意味が広い。
単語の並びが同じでも、「意味が同じ」ではないからね。
チンコピアスもそれが分かってなくて、意味も考えずに「同じ単語の並び」を貼るね。
中の人が同じだから、同じ馬鹿な考えをしてるのかな。

469:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 06:48:39.78 TVqqH5i8.net
>>452
主語の I を省いて "see him very much" だけを COCA という corpus で検索すると、
次のような例文が出てくる。ただしこれらはすべて、not で否定されている。not で
否定されると see (a person) very much が許されるのだろうか?それについては
僕にはわからない。
(1) He got me this internship, but I probably won't ●see him very much●.
I'll be working for all the senators, especially the 50 Republicans, not just him.
  (2008, fiction, Corpus of Contemporary American English)
(2) I feel guilty about not going to ●see him very much●.
  I'm worried about it.
  (1992, magazine, Corpus of Contemporary American English)
(3) Don't bullshit me, George. I don't ●see you very much●, I don't want to waste the time.
  (2001, fiction, 同上の corpus)
(4) Of course we can, but Norman, I think you'll want to see them now.
  I think you'll want to see them very much now.
  (1994, fiction, 同上の corpus, ただしこの very much は want を修飾しているらしい)
(5) You don't ●see them very much●, dearie,
  (1990, news, 同上)
(続く)

470:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 06:49:17.85 TVqqH5i8.net
>>452 への回答の後半
上記の (4) で書いたように、want to see him very much については、very much
が see ではなく、want を修飾しているらしいので、論外。そして want を would like
などに変えてある例も、同じ理由で論外。
次に、Google Books を見ると、次のような例がある。
(6) Mimir is the oracular giant-god in Norse mythology.
  ●I see him very much● as the god of oracles and prophecy.
しかし (6) では very much が see を修飾しているのではなく、as のあとを修飾している
らしいので、これも論外。これらの例をすべて除外し、not で否定されず、さらには
very much が want や like を修飾せずにあくまでも see を修飾していると思われる
例文が今のところ見つからない。もしそうなら、やはり柏野氏が言うことは本当だという
ことになる。現に僕自身も、読書していたり映画などを見ていて、"I see him very much."
やそれに似た言い回しに出くわしたことが、今のところはない。(そんな気がするだけかもしれないが。)

471:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 07:21:24.66 TVqqH5i8.net
>>452
"I see him very much" ではなく "I see him a lot." またはそれに近い言い回しなら、
使われているように見える。
(7) His relationship with his son is " great. ●I see him a lot.● "
  He's grateful for that.
  (1993, magazine, Corpus of Contemporary American English)
(8) So I ●see him a lot● all during the day.
  (1991, spoken, 同上の corpus)
(9) I say, okay, if I can ●see him a lot●.
  (2003, fiction, 同上)
(10) Do they ●see him a lot●?
  (1999, spoken, ibid.)
(11) And did you ever go to confession? Did you ●see him a lot● after that?
  (1992, spoken, ibid.)
他にも "see him a lot" という例はありそうだ。次に、"I see him much." または
そ�


472:黷ノ似た例を探してみる。すると not で否定されているものならたくさん見つかるが、 それ以外のものとしては少なく、主に疑問文である。 (12) " You ●see him much●? " # " At breaks. "   (1999, fiction, ibid.) (13) Come on! You ●see her much more● than I do. I mean, you work   in the same building.   (1999, fiction, ibid.) (14) " You ●see her much●? " She shook her head. " She live around here? "   (1990, fiction, ibid.) もしかして、"see (OR saw) (somebody) (very) much (OR a lot)" という形は、 否定文や疑問文としては使えるが、平叙文としては使えない(らしい)ということだろうか? 僕にはよくはわからない。詳しい人がコメントしてくれるだろう。



473:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 09:01:26.89 GeVhzghT.net
>>456
どうもありがとうございます。
強調のための倒置によって目的語が文頭に来ている解釈しました。

474:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 09:35:16.83 8nzX1MSX.net
参考
URLリンク(languagelog.ldc.upenn.edu)

475:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 10:28:23.35 Htb2yoHg.net
you lost weight.
you lost your weight.
この2つはどれくらい意味が違うのか教えてほしいです。

476:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 10:43:15.34 s8wMGqjQ.net
重りと体重

477:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 10:57:23.58 6ec2TUsp.net
アメリカ人と話していると、冠詞のaをエイと発音することがある人に出会うことが
それほどめずらしくない気がします、それで少し調べてみたのですが、以下のような
ことを言ってる人もいます。
URLリンク(www.youtube.com)
しかし、日本でいろんな英語学習書をあさってみた時に、コラム程度にもこういった
ことに触れてるものをみかけたことがありません。まあ、学習書のスタンスから
いうと、そうならざるを得ないということなんでしょうか?

478:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 11:02:03.69 5LZCNvO5.net
お前の学習書ってのが何を示してるのか知らんが、その程度のことを見たことがないのはお前が勉強不足なだけ

479:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 11:12:16.01 6ec2TUsp.net
>>467
そうですか?どういう本に書いてあるのか、おしえていただけないでしょうか?

480:467
15/12/06 11:19:56.31 6ec2TUsp.net
>>468
アンカーまちがえた。

481:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 11:23:51.72 6ec2TUsp.net
なるほど、やっすい辞書にも普通にeiと書いてあるんですね。でも、教師から
教えてもらった記憶はないなあ。

482:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 11:28:14.53 5LZCNvO5.net
自分の不勉強を教師のせいにしてるうちは駄目だろうな

483:467
15/12/06 11:37:59.56 6ec2TUsp.net
>>472
そうですか?ところで、aをエイと発音するのは強調表現とはかぎらず、その方が
発音しやすければ、そうしてもいいと書いてある本は知りませんか?

484:452
15/12/06 14:48:42.81 YpDRRWmo.net
>>462
詳細なご高察感謝いたします
語法の正誤を考えていくプロセスが非常に参考になりました

485:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 17:56:19.00 iD2dH3rK.net
返金を一切求めず払いきるシチュエーションで、動詞としてデポジット使うのは適切?
京都市バスは『料金はトルボックスに払ってください。』って
意味のアナウンスでデポジットの命令形を使っている。
通訳会社に騙されてボラれているようにしか聞こえのだけど…。
小銭に両替してトルボックスに払えと言うのなら
キャストにプリーズつけるぐらいが一番誤解ない表現ではないですか?

486:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 19:40:37.63 TVqqH5i8.net
>>475
どういう根拠で deposit がふさわしくないって言ってるのかわからない。せめて
該当するそのセンテンスの全文をきちんと書いてくれないと、何が何だかわからない。
deposit という動詞は、少なくとも次のような文脈では使われている。
(1) He decides to just dial and see if maybe the phone is free now, which
would be cool, but a little annoying after everything he's done to
gather the money. He dials the ten digits, presses the headset to his
ear: " One dollar seventy-five cents please. Please ●deposit● one dollar
and seventy-five for the first three minutes. " He shoots one quarter
after another into the slot, and the machine gulps them down. " Thank
you. You have three minutes.
   (2009, fiction, Corpus of Contemporary American English)
(2) " Thank you for making your selection, " the jukebox says in a
strange feminine voice. " A video is available. If you wish to view
it, please ●deposit● twenty-five cents and enter the code number... now. "
   (1994, magazine, ibid.)
(3) Paul walks up to a ticket machine. " Two tickets to Aoyama Icchome, "
he says in Japanese. " Welcome. Please deposit two hundred and eighty
yen, " the machine instructs him. He feeds in coins. " That was the
exact amount needed. You will change trains at Akasaka Mitsuke Station.
Thank you, " the machine says, churning out two tickets. "
   (1996, fiction, ibid.)

487:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 19:54:39.30 8nzX1MSX.net
depositが預ける、預け金を支払うという意味が
多いからだろう。だけどここでは自販機に金を
入れるという語義で辞書にもあるから定型的かは
わからんが、意味がおかしいということはないだろうな

488:えワ
15/12/06 19:57:32.54 GzLrHibq.net
>>476
ibid が変だと気付いてね。
ただ、書き写すだけだと、そうなるんだろうね。

489:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 20:17:28.35 m6uywdZF.net
If you ( ) ( ) pass the exam, you’ d better study hard.
もし試験に受かりたいのならしっかり勉強しなさい。

490:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 20:20:37.80 rZBjAAM9.net
want to

491:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 21:06:16.71 S2EkMDjP.net
>>479
are to

492:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 21:11:02.95 WBmZJAfG.net
got to

493:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 21:15:31.95 Htb2yoHg.net
>>466
Thank You!

494:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 22:04:09.25 gDYzunaP.net
D'you mind goin' straight
みたいな「'」でアルファベットが省略された文章ってネイティブにとってどういう印象受けるものなんですか?
育ち悪い?

495:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 22:07:53.27 IkbgxnrP.net
URLリンク(i.imgur.com)
この画像のシルビアさんのコメントが外国人の方に大人気のようなのですが
どういう皮肉(?)になっているのですか?
マイケル・ジャクソンのスムースクリミナルと言う曲のコメント欄です

496:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 22:49:23.82 Lkxl3V4O.net
Korea,Korean style-cultures(K-pop, Korean drama) and products made in Korea have far and away more popular than Japan and them of Japan almost all over the world
世界中のほとんどで、韓国や韓流ドラマや韓国製品は日本や日本の文化や製品(それら)よりもはるかに、人気にある
という文を英訳してみたのですが、Japanese style-cultures and products made in Japanを省略する際、them of Japanで通じるでしょうか?

497:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 22:52:48.08 HzNa9FsO.net
I'm from ○○ prefecture in Japan.
って会話で使うのはおかしいですか?
in じゃなくて of の方が良いですか?

498:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 23:27:11.79 2k3eXcyH.net
>>487
in でも of でもなくて、
カンマかもしれない。
例えば、
I'm from Kagawa Prefecture, Japan.
とか。

499:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 23:50:52.06 HzNa9FsO.net
>>488
なるほど、ありがとう
口語的にはあんまり言わない表現ですかね?

500:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 00:04:07.20 aFdsERKG.net
>>484
口語的、フツーのしゃべり言葉
フォーマルな用法ではない
ビジネス等の場では不適

501:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 00:07:00.62 LhJ6tNpg.net
>>489
私はネイティブではないから、詳しいことはわからないです。
ごめんなさい。
いろんな似たような英語での表現の仕方があると思うけど、
話し言葉だから,冗長な表現はできるだけ避けられると思う。
日本の知名度?が低いところでは、
日本って何?どこ?って聞き返されるかもしれない。
間違っていたらごめんね。

502:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 01:14:26.71 NWSC2Dk6.net
486のような誤認識の内容はうっとうしいのでやめてください
在日の韓国人なのだろうけど、先進国はもちろん他の途上国はそういうお国自慢は
あまりしないよ。前に歴史問題や政治的な内容であおってたのも同じ種類の人間だよ。
ここは英語スレなのだから

503:えワ
15/12/07 02:19:36.46 yyHGsJUA.net
>>484
これに限らないけど、「知らないよ」と「知らねぇよ」ぐらいの認識でいいと思う。
要は、使う「時と場合と人」を間違えなければ大丈夫だろう。
私は getta gonna も使わないけど、まぁ、通じればいいんだよ。

>>485
Unicorn::::::::::::::: 「アニーは父親にレイプされ殺された」 で、殺されたかどうか、が話題になってる。
SamMut::::::::::::::::「殺されてたら歌詞の中に書くだろう(死んだと書いていないから生きてる)」
Abby White::::::::「今でも生きてるんじゃない。」
Alexis Silvera:「アニー大丈夫か、しっかりしろ・・・彼女はしんでいた」
Andrea Henderson「あなたが youtube に書き込んだの」
あとは、歌詞を見て、君の立ち位置を決める事だね。
みんなが知ってる曲なのに、「私死んだと思ってた派」と「生きてる派」がいるという話かな。
「あしたのジョー」のラスト、「ジョーは死んでるのか」っていうネタと同じだと思う。

>>487
in よりは of が普通だと思う、と答えてから、
日本で英語を使っているなら、県名だけでいいだろうね。
海外なら、同じ緯度の都市を挙げると、どんな気候か理解してもらえると思う。

504:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 06:42:08.12 roWtGE9a.net
>>475
アメリカのバスの当局が出している料金徴収システムについての公式文書でも、
こういう場合にきちんと deposit という動詞を使っている。
(1), (2) Collecting fares from passengers is an important responsibility
for the bus driver who must ensure that each passenger ●deposits● the
appropriate coins or bills into the farebox. This task is easier when
passengers know how much to ●deposit● into the farebox.
(3) The electronic fareboxes are equipped with a readout window that
displays the amount of money ●deposited● in the farebox by each passenger.
(4) Rule 8.03 - ●Depositing● Fares
(5) Once the passenger ●deposits● money into the farebox, it counts
the money and displays the amount to the driver on a digital display.
(6) However, the operator must still evaluate the ●deposit● to be sure it is
valid. Modern fareboxes measure only the size of coins (or the length
of dollar bills), so any slug or paper within a size tolerance will be
counted toward the fare by the farebox.
(続く)

505:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 06:42:39.98 roWtGE9a.net
>>475 への回答の続き
(7) MARTA has indicated that
this type of equipment has been effective in reducing the number of
driver/passenger disputes over fare matters because the farebox reads
the quantity of the fare ●deposited●, the operator reads the amount
reported by the farebox and requests additional fare, if necessary.
(8) In addition to guiding the bus safely,
responding to questions, and other duties, the operator must check
the farebox on each fare ●deposit● and be sure that the passenger has
paid the correct fare.
以上 8 つの deposit の使用例は、すべて下記の公式文書からの引用。
Bus Transit Fare Collection
Practices
A Synthesis of Transit Practice
Transportation Research Board
National Research Council
(出版社名:NATIONAL ACADEMY PRESS Washington, D.C. 1997)
URLリンク(ntl.bts.gov)

506:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 12:20:22.57 JBBVpXx3.net
Lord of the ringsのBBCラジオ版のスクリプトからです。
ゴラムがナズグルに連れ去られるシーン
Gollum: No, precious! No, precious! Puts us down! Puts us down!

状況からすると「下ろしてくれ!」という意味だと思いますが、なぜputではなくputsなのでしょうか?

507:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/07 12:22:38.96 FZ8a5bWq.net
そもそもゴラムって、おかしな英語を喋るキャラでしょ。

508:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 17:31:16.83 //sMb69f.net
But the probe will not be able to collect as much data as initially intended
because it will be circling the planet at a much higher altitude than envisioned under its originally planned orbit time of 30 hours, which it was unable to achieve in December 2010

30 hours, which it was unable to achieve in December 2010ですが
なんで30 hours, which was unable to achieve in December 2010じゃないんでしょうか?
あとitは何を指しているんでしょうか?

509:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 17:48:42.93 roWtGE9a.net
>>498
But ●the probe● will not be able to collect as much data as initially intended
because it (= the probe) will be circling the planet at a much higher altitude
than envisioned under its (= the probe's) originally planned orbit time of 30 hours,
which it (= the probe) was unable to achieve in December 2010

510:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 17:52:46.83 roWtGE9a.net
>>498
もしもあなたの言う通りに
   30 hours, which was unable to
と書き始めるとしたら、
   30 hours, which was (または were) unable to be achieved....
と書かねばならない。なお、30 hours を一つのまとまりとして考えればそのあとは
was だけど、30 hours を複数と考えれば were となる。

511:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 19:06:49.38 AbE6sQ+T.net
not A but Bについて
なぜAではなくBという訳になるのでしょうか
Aではなく、は分かります。notですし。
しかしbut Bが理解できません。
辞書通りならBも否定になりそうに思います。

but
【名】
しかしという言葉、異議◆【参考】No buts!文例
【接続】
しかし、ただし◆逆接文例
そうではなくて、~ではなくて
【前】
~以外の[に]、~を除いて、~をおいて

512:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 19:26:33.69 wbiu6HJN.net
そういう表現なんだから仕方がない
いかにも言えそうな構文とは思わない?
それぞれの単語の辞書的語義の足し算が
そのまま文意になるわけないじゃん

513:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 19:38:26.36 JBBVpXx3.net
>>497
つまり、単に変な英語ってことでしょうか?

514:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 19:41:40.13 CJQOxIKU.net
否定と逆接続  Aじゃない、しかしB = AではなくB 
感情のこもった音声を聞いてみたら感覚がわかると思うよ。
ググてみなよ。 ビジネスパーソンがよく使う構文だよ。

515:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 19:45:54.17 tFGmAtet.net
I was told that he is not home.
これって時制は一致させなくていいのでしょうか?
あと
Studying abroad to learn English will be like throwing your money down the drain.
金をどぶにすてるようなものだ。
という意味ですが、なぜ the drain なのでしょうか?この場合、ドブを指すdrainは実態がないので
a drainでもいけそうな気がするのですが、

516:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 20:17:46.90 //sMb69f.net
>>499 500
ありがとう

517:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 20:23:35.43 468X+APf.net
>>505
I was told that he is not home. は時制をあわせるべきでしょう。
但し時制の一致には例外があります。東から日が昇るなど半永久的に事実で
ある場合は現在形です。 今回のケースで彼が家を巣立っていて、普段
に家に住んでいない半永久的な事を表現する時に使うかもしれません。
前後関係からチェックしてみてください。その様なニュアンスがある
かもしれませんね。
throwing your money down the drain. この場合のtheは感覚的なもので、話し手は
この例え話で、具体的なドブにお金を捨てるイメージ出来ているんですよ。だからそのドブ、
the drainに捨てると言っている。どれか1つのドブにすてるとはイメージしていないと思います。 
play the pianoなどと同じ感覚です。

518:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/07 20:35:56.91 FZ8a5bWq.net
> I was told that he is not home.
現在も not home の状態なら、このままでも良い。ロイヤルに多分でてる。
> the drain
W3に、「広く知られている自然環境・日常生活の事象に触れて」単数に the を付ける用法が載ってる。

519:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 20:42:38.03 tFGmAtet.net
>>507
>>508
回答ありがとうございます。
the ですが、
いわゆる話者と聞き手が同じものを想起できてる場合に使われるケース=どれか1つのドブにすてるとはイメージしていない
広く知られている自然環境・日常生活の事象
以外にもtheが使われるケースで思い浮かべられるものはありますでしょうか?

520:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/07 20:49:38.45 FZ8a5bWq.net
>>509
青ロイヤル持ってるなら、
慣用的に定冠詞が取られる語句のリストが出てるよ。

521:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/07 20:52:06.13 FZ8a5bWq.net
>>503
URLリンク(en.wikipedia.org)

522:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 21:09:36.12 tFGmAtet.net
>>510
慣用的に定冠詞がとられる名詞
もしくは、
話者と聞き手が同じものを想起できてる場合に使われるケース=どれか1つのドブにすてるとはイメージしていない
の二つがtheが使われるケースと考えていいのでしょうか?

523:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/07 21:26:42.35 FZ8a5bWq.net
冠詞はそんなに簡単ぢゃないので、文法書買って読んで。
> 話者と聞き手が同じものを想起できてる場合
間違い。
聞き手も「あーあれね!」と想起できると、*話し手が思っている*場合。
聞き手が実際に知っているかどうかは、問題でゎない。

524:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 21:28:25.07 tFGmAtet.net
>>513
久野の謎解きを読みましたが、自分としては
この2点なのかな。という印象です。
ありがとうございました。

525:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 22:15:17.46 wbiu6HJN.net
英語冠詞大講座
こんなの出るらしいぞw

526:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 23:19:00.26 eecR44YO.net
>>501
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
これのbutを見るとわかる
他もとても面白い

527:名無しさん@英語勉強中
15/12/08 09:39:26.48 uPy3K8XH.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
この張り紙の意味がわかりません

528:名無しさん@英語勉強中
15/12/08 10:27:52.76 3qb8Rv33.net
>>517
Pros and cons of boys:
Con: They're dicks.
Pro: Their dicks.
間違っててもいいから、自分なりにきちんと解釈してみて、
ここで詳細に説明してみてください。
そうしたら、あなたのわかっていない部分をみんなが教えてくれるでしょう。

529:えワ
15/12/08 11:20:01.55 I3e1qOMN.net
>>517
Pros and cons of boys:
お題「少年ならどっち?」
ヒント
Your welcome

530:名無しさん@英語勉強中
15/12/08 12:04:15.22 uPy3K8XH.net
Pros and cons
がわからないのでぐぐったくらいのレベルで…

長所 彼らはdicks
短所 彼らのdicks
dickがチンコって意味があるくらいしかわかりません…

531:名無しさん@英語勉強中
15/12/08 12:50:50.59 3qb8Rv33.net
>>517
(1) Pros and cons of boys:
  男の子たちの長所と短所:
  ★"a pro" は、「よい点」という意味の名詞。"a con" は、「悪い点」という意味の名詞。
  学習辞典には、"the pros and cons of...." という形で意味が載っている。
(2) Con: They're dicks.
  短所:あの人たちは、馬鹿です。
  ★They're = They are だけど、次の (3) の Their とまったく発音が同じ。
(3) Pro: Their dicks.
  長所:あの人たちのおチンチン。
つまり、(2) も (3) もまったく同じく [ðɛə(r) diks] と発音しているけど、
意味が違っている。そこが面白い。dick(s) という同じ発音、同じ綴りの
言葉をまったく違う意味で使っている。女の子あるいはゲイの男にとって、
男の子の取り柄は「おチンチン」だけど、同時に男の子は「ちんぽ野郎」
つまり「バカ」でもあるのだということ。これは、男性自身が自戒を込めて
書いているに違いないけど。まあ、どのように解釈しても面白い。

532:名無しさん@英語勉強中
15/12/08 12:57:31.18 3qb8Rv33.net
>>517
フランス人がこの英語を読むと、さらにジョークが加わって面白く感じられるに違いない。
というのも、フランス語では con が「女性器」とか「バカ者」という意味になるからだ。
フランス語で、「なんていう馬鹿な奴だ!」と罵りたいとき、
   Mais quel con! --- [mɛ kɛl kɔ̃]
と言う。そういう台詞を映画で聞いたことがよくある。

533:名無しさん@英語勉強中
15/12/08 13:06:00.01 uPy3K8XH.net
なんか込み入ったジョークの質問を初心者レベルの人間がして答え甲斐がなかったかもしれなしですが
丁寧な説明してくださってありがとうございます。
やたら質問しないで英語の勉強精進いたします。
(日本語も怪しいが)

534:えワ
15/12/08 13:44:42.73 I3e1qOMN.net
>>523
英語の同音異義語、で、意味はどっちが正しいか。
耳で聞いて同じでも、文法を考えると正しい意味が取れる、というのが題�


535:モ。 con(×)彼らは刑事 pro(○)かれらのちんちん 答え)少年は刑事ではない。 これは、出題の意図、解き方 The distinction between "you're" and "your" might not look like much to some, but confusing the two can deeply annoy those of us who value good grammar. Following the rules of grammar makes your texts clearer and more respectable. Learning the difference between homophones like "horde" and "hoard" will also help you stay out of trouble with the grammar police. We suggest checking out this list of grammar puns so you know how to stay on their good side ! 同音の you're と your は意味が違う。 このルールを知っていると、意味が明確な文章を書けるようになる。 "horde" と "hoard" は同音ながら、文法を考えると、間違える事はない。 この後の例も見ておくと、正しい解釈が出来るようになる。 例えば、カンマの例 Eat kid (子供を食べよう) → Eat, kid (坊や、食え) >>522 が考えるほど凝った質問ではないよ。



536:名無しさん@英語勉強中
15/12/08 21:47:08.87 g80lPG7/.net
I want something to drink.
I want to get something to drink.
I want to drink something.

これ全部文法上は問題ないですか?

537:名無しさん@英語勉強中
15/12/09 02:26:33.72 DfmdiBhl.net
ある文章から言葉を引用する際、文末にその書き表した作者の名前を
by ~ と表記するのは不自然でしょうか?

538:名無しさん@英語勉強中
15/12/09 02:37:36.14 PszOjK4O.net
>>526
どういう目的で表記しようとしているの?
論文か何か?それとも違う目的?
もっと具体的に聞いた方が良いと思うよ。

539:名無しさん@英語勉強中
15/12/09 02:48:17.84 DfmdiBhl.net
SNS(ツイッター)で紹介する用途です。

540:えワ
15/12/09 03:03:28.39 vNxagDIP.net
>>528
「論文の書き方 引用」でググって、基礎知識を持った方がいいね。
それで、自分で判断出来ると思う。
私は日本語でも英語でも、「誰々の言葉ですが、」「誰々の言によれば」と名前を前に出す。

541:名無しさん@英語勉強中
15/12/09 06:39:34.11 1t8kLrg1.net
>>526
有名な言葉を引用してそのあとにその言葉を最初に書いた(話した)人の名前を書く
方法については、たぶんいろいろあるのだろうけど、すんなりと見つかった例を
3種類、紹介する。
(1) 一つ目のやり方
“Don't cry because it's over, smile because it happened.”
— Dr. Seuss
   URLリンク(www.goodreads.com)
これは、人名の前に "M dash" つまり長いダッシュ(横棒)を入れるやり方。
Windows 上でなら、ALT key を押しながら右側に 3列 x 3行の形で並んでいるテンキー
(上に横に一列に並んでいるキーではない)にて 0151 をタイプすると出てくる。
この M dash が使えないときには、ただのハイフン( - )を使うことも許されているらしい。
(2) 二番目のやり方
Try to be a rainbow in someone's cloud.
Maya Angelou
  URLリンク(www.brainyquote.com)
ただし、上記のリンク先を見てわかるように、引用された言葉と人名とでは、色を変えてある。
Twitter では色を変えられないので、(1) のように M dash またはハイフンをつけて
おいた方が親切だろう。
(3) 3つ目のやり方
You miss 100 percent of the shots you never take.
—Wayne Gretzky
URLリンク(litemind.com)

542:名無しさん@英語勉強中
15/12/09 06:45:04.15 1t8kLrg1.net
>>526
(1) では、引用された言葉に引用符(つまり " " という符号)がついて、そのあとに
スペースをつけたあとに M dash をつけている。
(2) では、引用符も M dash もない。その代り、人名を別の色で表示している。
(3) では、引用符がなく、そのあとに M dash をつけ、そのあとにスペースなしで
人名をつけている。
この他にもいろんな引用の仕方はあるだろうけど、自分で確かめてみたければ、
famous quotes というキーワードで Google 検索すれば、面白そうなサイトが
たくさん出てくる。
   URLリンク(www.google.co.jp)

543:名無しさん@英語勉強中
15/12/09 06:49:13.47 1t8kLrg1.net
>>526
M dash(長い横棒)の代わりにハイフンでもいいらしいと僕は言ったが、
次のリンク先で確かにハイフンらしきもので代用している。
   "Moral indignation is jealousy with a halo."
   - H. G. Wells (1866-1946)
      URLリンク(www.cs.virginia.edu)

544:名無しさん@英語勉強中
15/12/09 09:28:37.23 1t8kLrg1.net
>>526
有名な短い言葉のあとに "by Tom Brown" のように続けるのは、今のところは
やめた方がいいと思う。僕の記憶では、そういう状況を見たことがないような
気がする。
ただし、昔の紙の雑誌の中での署名記事では、たとえば昔のアメリカの
TIME magazine の紙版においては、数ページの長い記事のあとに
   Reported by Tom Brown,
   a special correspondent in Baghdad
とか何とか書いていたような気がする。(ただしこれについては、大昔のことなので
はっきりとは覚えていない。基本的に僕は新聞雑誌に興味がないので、あまり
詳しくはないのだ。)
今のネット版の TIME, Newsweek, New York Times
などではどうなっているのかザアッと見てみたけど、記事の最後に by Tom Brown
のような形で署名しているのではなく、別の形で投稿者の名前が紹介されている。

545:名無しさん@英語勉強中
15/12/09 11:16:22.11 Curacv8G.net
A dart gets thrown away.
これは
投げ矢が投げられるのを避ける
といういみなのかなのか
投げ矢を投げ捨てる
という意味なのかわかりません
教えてください

546:名無しさん@英語勉強中
15/12/09 12:36:10.71 LXGdq0Xg.net
目標・フレンズやsexandthecityのような日常会話系ドラマを聞き取れるようになりたい
ネイティブと普通に会話したい
相談・勉強法
英会話教室通ってネイティブと話す勉強法が良いかなと思いますがどうでしょうか?
今はドラマを内容覚えたら、字幕無しで聞く
ニュースやyoutube聞く
洋楽聴いて歌詞を書き出す をやってます。
仕事で使う、TOEIC英検受ける予定はありません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch