スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 316at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 316 - 暇つぶし2ch887:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/23 20:51:36.05 RCdN2Uj7.net
>>827
"I have come here" でググると無数に検索結果が出てくる。
次に、確実に経験を表すものとして "* times" という副詞句を加えて
再度検索しても、やはり無数にある。

したがって、問題ないと思われる。

888:名無しさん@英語勉強中
15/11/23 21:08:08.58 UYVsvzSZ.net
>>870
very oftenがまずいんでしょ。

many timesがいいんだから。

889:名無しさん@英語勉強中
15/11/23 21:30:33.24 UYVsvzSZ.net
very oftenは習慣に使う気がする。

890:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/23 21:32:48.00 wYtMLH9t.net
>>806
>僕はもともと記憶力が平凡だったから、12歳のときからすでに、一つの単語を
>覚えるためには 100 回も 200 回も、書きながら大声で朗読する必要が
>あった。

それは単語帳とか使って意識的に覚えようと努力するからでしょ。
それは人間の本性に反しているから覚えにくい。
英単語は多読してれば自然に覚える。
日本語と同じ。
どんなに記憶力の悪いやつでも会話とか本や新聞を読んだりしてるうちに自然に覚える。

891:名無しさん@英語勉強中
15/11/23 21:42:39.98 bFPybmqI.net
>>805
ありがとう

892:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/23 21:43:29.93 RCdN2Uj7.net
自分が出来てないメソッドは勧めるべきではない

893:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/23 21:45:51.52 wYtMLH9t.net
>>835
誰に言ってる?

894:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/23 21:51:50.74 RCdN2Uj7.net
ロリータも夏への扉も読んでない人に・・・ふふ

895:えワ
15/11/23 21:59:10.20 pN9VAqQg.net
また、自演がはじまったか。

896:名無しさん@英語勉強中
15/11/23 22:22:36.94 gOF7tDUJ.net
>>827
経験したのはここにいるということであって、ここに来る道中だと言いたいわけじゃないからね。

897:名無しさん@英語勉強中
15/11/23 22:24:52.35 gOF7tDUJ.net
house ofの話の流れを見てみたけど、2語以上の場合はof属格が好まれるという
一般的な傾向もあるよ。

898:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/23 22:28:44.91 wYtMLH9t.net
>>837
しつけえな。
根拠を言ってみな。

899:名無しさん@英語勉強中
15/11/23 22:29:29.33 gOF7tDUJ.net
>>833
俺は日本語は多読してない。会話をたくさんたくさんしたり、自分で文章をたくさん書いたりしながら
身についた部分が大きい。多読と決めつけなくてもいいんじゃない?

900:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/23 22:38:27.71 wYtMLH9t.net
>>842
>俺は日本語は多読してない。会話をたくさんたくさんしたり、自分で文章をたくさん書いたりしながら

嘘つくなよ。
会話だけで字を覚えられるわけないじゃん。

901:えワ
15/11/23 22:57:21.16 pN9VAqQg.net
>>843
チンコピアスはサドマゾはどうなの?

902:名無しさん@英語勉強中
15/11/23 23:52:21.91 yb0llOc2.net
質問ですお願いします
>There's a lot to be learned from this traffic accident.

>訳:この交通事故からは学ぶべきことがたくさんある

①なぜ、be learned と受動態の形をとるのでしょうか。
「学ぶ」はそのままlearnで良いと思ったのですが...。

②There are a lot of things to......
でも可能でしょうか。

よろしくお願いします。

903:名無しさん@英語勉強中
15/11/23 23:53


904::37.65 ID:uX3+CcWx.net



905:名無しさん@英語勉強中
15/11/23 23:58:32.74 yb0llOc2.net
納得しました
主語を念頭に置くことに注意します
ありがとうございます!

906:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 00:02:49.02 fgDxFz4u.net
>>843
日本人が日本語を覚える過程を考えてみよう。まずは字かい?すごいな。

907:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 00:03:45.90 fgDxFz4u.net
>>843
>会話をたくさんたくさんしたり、自分で文章をたくさん書いたりしながら

これって会話だけって意味なの?すごいね。

908:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 00:04:30.67 4Y0QKTyt!.net
>>801
>>807
遅くなりましたが、ありがとうございます。
>>801さんのreturn~というのは、見返りに、と言う意味になるのでしょうか?

909:えワ
15/11/24 00:28:04.42 oMM7R8nC.net
>>845
>①なぜ、be learned と受動態の形をとるのでしょうか。
書き手の好みだろうね。
>②There are a lot of things to....
可能だろうね。

この事故から学ぶべき物はたくさんある。
しかし、学ばない馬鹿が、また同じ事故を起こす。
There is 構文なら、この文脈だろうね。

>>850
チンコピアス、いらっしゃい、端末がねぇ・・・。

910:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 00:40:13.01 0aa0kU0C.net
>>843
多読をしてないと言っただけで、会話だけとは言ってないはずだが。
辞書はフル活用してたし、書く作業では当然文字を使う。
なんでそんなに決めつけたがるんだい?

911:えワ
15/11/24 01:03:45.86 oMM7R8nC.net
>>852
チンコピアスの自演だからだろうね。

912:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 01:13:55.32 ZASY5Xpy.net
女:Hello George.
 こんにちはジョージ

男:I beg your pardon?
  私は貴方の許しを求める (聞こえなかったもう一度お願い?)

女:George, I was just saying Hello

---
上記の会話の just saying について知りたいです
検索したら「ただ言ってるだけ」みたいな傍観者的な言い方みたいな使い方だとありました

挨拶したら、それが聞こえなかったからもう一度言ってと相手に返されて、
聞こえなかったもなにもただこんにちはって言っただけよーって、
そんな流れの会話で会ってますか?

つまるところ感覚が知りたいです

913:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 01:37:12.14 Vvx70vLk.net
Let's have a party

Let's give a party

の違いってなんでしょうか?。どちらもパーティを開こうという和訳になりますが、
ニュアンスの違いがわかりません。よろしくお願いします

914:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 01:49:38.45 ZASY5Xpy.net
>>855

have a partyは、パーティーという状態を持つから →パーティを開催する
give a partyは、パーティーという状態を与えるから →パーティーを開催する
get a partyは、パーティーという状態を得るから →パーティーの参加にありつけるようなイメージ

ただ単にさぁパーティーを開くよ!って伝える場合はhave
みんなのためにパーティーを開催するよってな与えるイメージがあるならgive

915:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 02:00:49.13 Vvx70vLk.net
>>856
ありがとうございます

では、take a party だと have a party よりも積極的な意志があるイメージになるのでしょうか?

916:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 02:20:33.56 ZASY5Xpy.net
>>857
自分が勉強してきたかぎり「開催する」という意味で take a party という表現は用いられないです
もしくは私が不勉強で、あるかもしれませんが、見たことはないです

takeを使った似たような表現としては take place で「開催される(場所を取る)」という受動的な表現になります
自動詞的活用なのでhaveやgetと違って the party take place tonight のように目的語がない文になります
getやhaveは「~を開催する」という「~を」の部分が目的語になりますよね
こちらは「~が開催される」なので「~が」の部分は主語になります

開催という意味でtakeと比較するならhaveやgetではなくて
holdと比較されるほうが用途の使い分けとしては妥当です

917:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 02:29:31.22 VIzbgszE.net
>>855
分からないままにした方がいい

おにぎりとおむ


918:すびはどう違う?というのと同じ そういう勉強のしかたを皆がしてきて皆英語話せないままだよ



919:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 02:31:38.04 ZASY5Xpy.net
take a party という表現が何故用いられないかという私なりの解釈としては、
takeというのは選択できるものの中から取り上げるというニュアンスなので
パーティという状態を選択できる中から選び取るというニュアンスでは開催するという意味に結びつかないからだと思います
むしろ、パーティーや遊園地やハイキングなど選べるものがあるなかからパーティを選んだよみたいなイメージになっちゃいます

the party take a placeだと、パーティーという催しものが場所を取った →パーティーという催しものが場所を確保した → パーティーという催し物が開催される
このように結びつきます

920:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 03:15:51.77 Vvx70vLk.net
>>858>>860
詳しくお教えいただきまして本当にありがとうございます。勉強になります
get a fun や have a fun とは言いますが、 take a fun とは言わないですよね

921:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 06:05:08.00 aQhHHJxZ.net
As revenues threaten to plateau, red ink pools.

どういう意味でしょう?儲かってない、みたいな話なんですが。

922:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 06:10:27.51 X6c6d0tV.net
Selling anything we can't use helps keep us afloat with the traders.
これどう訳しますか
話の流れと設定的に海は出てこない感じです

923:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 06:14:50.44 vRO/9ElI.net
>>833
12歳のときに、初めて英語を習った僕が、どうやって多読ができるんだよ?僕が多読を
始めたのは、そのずっとあと、高校2年くらいのことだ。それまでは、一つ一つの単語を
100回から200回、繰り返した。もちろん、すでに言ったように、頭のいい人はそこまで
やる必要はない。

924:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 06:22:47.43 X6c6d0tV.net
>>862
今にも右肩上がりをやめて平坦になってしまいそうな支出帳簿(の折れ線グラフ)のよう, red ink pools.

925:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 06:33:16.21 vRO/9ElI.net
>>860-861
(1) the party take a place
(2) get a fun
(3) have a fun
(4) take a fun

ぜんぶ間違い。fun を名詞として使い、そのあとに「that 節」などで
後置修飾しない限り、a がつくわけがない。

例:
By “literal fun,” we mean 【a fun that】 is typed in and passed
as a parameter, not 【a fun that】 is bound to a variable
which is then passed as an argument,
URLリンク(www.google.com)

もしも fun を(会話でよく使うような)形容詞として使うなら、"It's a fun thing."
などと言って fun の前に a がつくことはあるけど、fun を名詞として使って、今回のように
そのあとに後置修飾の言葉がないのなら、fun は uncountable noun だから
a はつかない。

(1) については、The party takes place." だ。ここでの place も uncountable
noun の扱いを受ける。a はつかない。さらに、the party のあとだから take
じゃなくて takes または took だろ?

いろいろと難しい理屈を言うのなら、せめて辞書でも引いて正しい英語をここに書くことだ。
自分で勝手に作った、間違った "take a party" などという言葉を引き合いに出して、
その場合はどういう意味になるかなどという机上の空論はやめようよ。

偉そうな物の言い方をして申し訳ないけど、あまりにもひどい間違いを4つも並べて、
難しい顔をして議論をしているような気がしたから、言わせてもらいました。悪く思わないでください。

926:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 06:41:17.19 vRO/9ElI.net
>>863
(1) Selling anything [


927:that] we can't use (主語)    使えないものを販売すると、 (2) helps keep us afloat with the traders. (述語)    トレーダー(取引業者)と共に事業を継続できる。 afloat は、辞書にもある通り、「事業を継続した状態である、破産していない状態である」 という意味。



928:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 06:46:38.16 vRO/9ElI.net
>>862
(1) As revenues threaten to plateau,
   (As 主語 動詞)
   歳入(収入)が頭打ちになりそうな気配を示すと共に、

(2) red ink pools.
   (主語 動詞 --- pool(s) は「(水などが)溜まる」という意味の自動詞)
   赤いインクが溜まる。(--> 赤字が溜まっていく)

929:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 06:52:22.31 aQhHHJxZ.net
>>865
>>868
Asはそう訳すのか。なるほど。

poolの自動詞ってはじめてみました。ありがとうございます。

930:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 07:01:59.70 X6c6d0tV.net
>>867
thx

931:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 10:21:53.56 dglp6rrT.net
Long faces in the capital, more soldiers patrolling landmarks like the Louvre Museum and empty streets speak to the preoccupation with security.
Politicians all over the country say their constituents are talking of little else but the slaughter a little over two weeks ago, according to the French media.

long faces in the capitalの意味がよくくみ取れません

932:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 10:54:37.62 vRO/9ElI.net
>>871
Long faces in the capital,
  = With long faces in the capital,
  = 首都パリで浮かぬ顔をしながら、

    a long face -- 浮かぬ顔、失望の表情

933:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 11:16:55.73 R0nnwxxA.net
ずいぶんスレが流れてしまったが、Peter's hatの件は
英語の旧情報は前に来て、新情報は後にくるという原則を考えればわかりやすいんじゃない?
Peter's hatと言う文脈で前にPeterについて言及していないとは
考えにくい。だからPeter's hatの語順以外にとりようがない。

the thought of Maoはthought一般ではなく、Maoの思想について語りたいのであるから
やはり旧情報のthoughtが前にくる。

934:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:01:35.31 8dFMqiqX.net
>>866
それも間違い
不加算名詞にはsomeがつくので

have some fun
geto some fun
take some fun

これが正解

辞書をひけというものが辞書をひかないで適当なことを言う
レベルが低すぎる、悪く思わないでください、余りに酷かったので
文法的に正しい英語を教えたいなら性格にきちんとやらないと駄目

935:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:04:41.36 8dFMqiqX.net
性格→正確

936:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/24 12:05:15.05 lvYWwwq+.net
>>848
>日本人が日本語を覚える過程を考えてみよう。まずは字かい?すごいな。

そんなこと言ってねえだろ。

>>849
>これって会話だけって意味なの?すごいね。

読みが書いてねえじゃん。
大量に読まないで書けるわけねえだろ。

937:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/24 12:07:30.43 lvYWwwq+.net
>>852
大量に読まないで書けるわけねえだろ。
あんたは自分が生まれてこの方、大量に日本語を読んでるのに気づいてないだけ。

938:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:08:06.50 vRO/9ElI.net
>>874
それもまたまた間違い。

we had fun の例だけでも、次のページを見れば書籍の中で
頻繁に出てくる。
URLリンク(www.google.com)

939:えワ
15/11/24 12:13:49.08 oMM7R8nC.net
>>877
チンコピアスの成りすましだろうね。
金田実の名前で、何か「悪さ」をしていたの?

940:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:14:48.01 uCLkzCFW.net
文法的に正しいのはsome funのほうだよ

funってのは文法的に正しくない半端ない→パネェみたいな文法的に正しくないけど
学のない一般人が使ってるような言葉

941:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:18:22.21 vRO/9ElI.net
>>880
"have fun" が【


942:文法的に間違っていて】、"have some fun" が【文法的に正しい】 なんてこと、どこに書いてある? 確かに、中学・高校の英語テキストには、常に some などがついている。fun が 裸のままで出てくることは、それらのテキストには出てこない。だから、俺も 昔、つまり学校を出てから10年くらいは、ずっと have fun が間違いで have some fun などが正しいと信じ込んでいた。 そのあと、たくさんの洋書を読み、たくさんの映画を見て、認識を改めた。



943:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:20:16.06 hT3s4G0c.net
"I think that China's top universities have sufficient work to do at home that they do not need to expand into the risk and often expensive world of branch campuses outside of China,"Altbach wrote in an email.
2つ目のthatってどういう用法なんでしょうか?

944:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:21:07.07 uCLkzCFW.net
>>881
ネイティブの教科書を取り寄せてみればわかるよ

945:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:21:59.34 vRO/9ElI.net
>>874
さらに、have (some) fun なら自然だが、take some fun とか get some fun
などは、不自然だろ?ネイティブが書いた自然な英語の中で、どれほどそれらが
出てくるというのか?聞いたことがあるか?もちろん、nonnative の不自然な英語
じゃなく、普通のネイティブの書いた英文の中で、have some fun と比べて
get some fun や take some fun の出現頻度を考えてみよ。

946:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:25:10.47 vRO/9ElI.net
>>883
ネイティブが書いた2,000ページくらいの文法書なら、俺も2冊持っている。
例の CGEL というやつだ。あなたが言っていることを証明するような文法的
な解説がどの本の何ページ目に書いてあるかを言ってくれ。

947:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:26:59.90 ol2JRHoQ.net
take a fun ってのも間違いじゃないよ
ネイティブは普通に使っている

URLリンク(www.google.co.jp)

948:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:30:12.98 ol2JRHoQ.net
ようは意識の問題なので楽しみを数えられるという認識ならネイティブは普通にtake a funと使う
頭でっかちで実践の英語を知らない人ほど机上の空論でそれ間違ってるみたいな
アホのような訂正をする

日本人の偉いひとが招いた外国人の書いた文章にケチをつけて、でもそれはネイティブは普通に使う表現だった
外国人は、こんな英語が未熟で浅はかな知識をもった人間が私の仕事を評価しているのかと怒って帰ってしまった
日本人の英語学習者は、こういう素っ頓狂な判断で英語を正しい間違ってると断定して恥を書く

949:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:30:36.02 vRO/9ElI.net
>>886
だからそれについては、数時間前に俺が書いただろ?
   a fun trip, a fun thing
ここでは、fun は名詞ではなく、形容詞として、そのあとの名詞を修飾している。
a は fun にくっついているのではなく、そのあとの名詞にくっついている。
さらに、take は fun にくっついているのではなく、そのあとの trip などの
名詞にくっついている。take a trip っていうのだから、take a fun trip
というのは当たり前だ。

喧嘩を売るなら、ちゃんと調べてからにしろ。

950:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:31:56.37 ol2JRHoQ.net
>>888
それを踏まえて言ってるんだけどね
ちゃんと調べた?

951:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:33:26.70 vRO/9ElI.net
>>887
だから、その証拠を見せろと言うのだ。

ところで、COCA というコーパスを自分で調べてみるといい。
have fun, having fun, had fun など、have のあとに
some も何もつけないで have fun と言っている例が
おびただしく、話し言葉や雑誌や書籍の中で出てくる。

952:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/24 12:35:15.25 Q/P1hJR0.net
OEDが「俺」って言ってる時は、こわもてキャラになってるつもりなの?

953:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:36:10.34 hhyD2us7.net
ID:vRO/9ElI

誤りを認められない拗らせた人間の典型?

954:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:40:04.49 /q/x/gma.net
割り込みだが、普通の米口語は
have funではないかな

楽しんでねと言いたいとき

955:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:43:12.99 nsItUjMm.net
ネイティブの世界には正解・不正解はないよ
そのときのシチュエーションや気の持ちようで色んな表現があたりまえに使われる

法則性がないのが英語だと気がつくべき

自分が勉強した内容に沿ってないと間違い間違いと相手の英語を断定して恥を書くのはいつも日本人

956:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/24 12:51:29.13 Q/P1hJR0.net
いやいやw さすがにこの件は、爺が正しかろうw

英語圏に行ったこともない、英語圏の友達もいない、安楽椅子の英語屋爺が
ネイチブの口寄せやって「ネイティブばこう言うんでつ!」とか言いつつ
間違えてた時に、おもいっきり嗤ってやればいいのだよ(^^)

957:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 12:58:49.83 GYxHOXHK.net
>>866
なんか皆から突っ込まれてて可哀想だけど
take a placeという使いかたも普通にあるよ
ただ1つの場所ということを強調したいときなどはtake a placeと言われる
信じられなければ海外の検索エンジンなどで検索してね

958:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 13:08:40.22 y6sQgGMj.net
おっと死体蹴りはそこまでだ!

959:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/24 13:20:04.20 lvYWwwq+.net
>>864
俺だって中学の頃は多読はしていないが、単語を無理やり覚えようとはしなかった。
俺が小説を辞書引き引き完読したのは高校二年か三年のとき。
その後もしばらく辞書引き引き読む状態が続いた。
そのうちに辞書なしでも簡単な小説が読めるようになった。
要するに、辞書引き引きにしろ【多く】読めばどんなに記憶力の悪い人間でも語彙は自然に増える。
このことはあんたも百も承知だろうが、知らない人間が多いみたいだから言ってるだけ。

960:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/24 13:25:29.60 lvYWwwq+.net
>>895
>英語圏に行ったこともない、英語圏の友達もいない、安楽椅子の英語屋爺が

英語圏に何年も暮らしても簡単な日常会話くらいしか話せないやつがほとんど。
英語圏信仰乙。

961:えワ
15/11/24 13:26:33.46 oMM7R8nC.net
一人芝居は続く。

962:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/24 13:29:22.45 Q/P1hJR0.net
記憶力があまり良くない人が、2年でアラビア語と中国語ペラペラかぁ(^^)

「不器用な人間だけどコツコツ地道に生きてきました」設定と、
「何か国語もペラペラで、文学、言語学、哲学、工学 etc. も独学で(blah blah」
という博学設定がぶつかってますなぁw

欲張り過ぎw

963:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 13:29:40.99 PWcr2BJY.net
速読英単語の和訳について、どうしても納得出来ないので質問です。
Violence is defined in the research as the threat or use of physical force,
の訳として、threatは『物理的な力の脅威』と訳す以外に無いのでしょうか?
物理的な、身体的な、のどちらでもいい(自分は身体的なの方がしっくり来る)のでは?という疑問と、
その物理的な(身体的な)力がthreatにかかるものなのか(文法的にかかるしかないのか)が疑問です。
私は最初に読んだとき、threatに身体的(物理的)という表現はあまり結び付かないので、threatは分離して解釈したのですが、おかしいですか?

964:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/24 13:30:01.05 lvYWwwq+.net
393 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2015/11/20(金) 16:52:01.80 ID:JyiQo7Ay
>>389
海外在住15年。なぜ英語が上達しないのでしょう・・
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

長年海外で暮らしていても英語が全く伸びない理由
URLリンク(ho)


965:nmono-eigo.com/tenkin/naganen.html アメリカに5年住んでも英語ができない! http://www.namaeigo.com/topics/5years.html 395 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2015/11/20(金) 18:48:31.25 ID:JyiQo7Ay >>394 実録!アメリカ留学体験記「海外留学は英語上達の近道なのか?」 http://www.se-c.com/profile/



966:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 13:30:43.47 vRO/9ElI.net
>>898
僕も僕で、「真剣に勉強し、単語などを何度も復習してるのに覚えられないのは、なぜ?」
などと甘ったれたことを言う奴が多いから、「そんなもん、50回くらい繰り返したくらいで、
努力のうちには入ってない。覚えたければ、200回、繰り返せ。それでも覚えられなかったら、
そのとき初めて絶望しろ」と言いたかっただけ。

777 の言いたいことは、もちろんよく
わかるし、基本的に僕はあんたの多読多聴、辞書の引き方(そのタイミング)など、
あらゆる勉強の仕方についての意見に大賛成だ。

967:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/24 13:34:33.73 Q/P1hJR0.net
>>899
それは寿司屋でバイトwだから。

別に英語圏行ったことがなくても、友達がいなくってもいいのよ。
でも、英語で食ってる人間が、2chに来てる外人と、海外フォーラムの外人しか
意見聞くところがないって、ヤバイと思うよ(^^)

968:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 13:39:49.52 vRO/9ElI.net
俺は自分を博学などと言ったことはない。それどころか、英語などの一部の語学以外のことは、
実に不器用だ。だからこそ、放送大学の講義を200科目くらい聴きまくり、講義のテキストを
200冊くらい並べてあれこれ読んでみたけど、上っ面しか頭に入らなかった。

しかし、それはすべて、英語馬鹿である俺が実務翻訳フリーランサーとして何十年も
飯を食おうと思ったら、絶対に必要なことだった。英語などの語学の知識だけで
飯が食えるはずがない。だから、たとえ上っ面の知識でもいいから、あらゆる分野に
触れないといけない。もちろん、たくさんの分野(法律・経済・工学・医学など)に
通暁していた方がいいに決まってる。俺もそれを目指した。しかしそれは無理だった。
頭が悪いだけでなく、語学や文学以外にはほとんど興味が持てなかった俺には、
上っ面の知識を広範囲にわたって身につけるしかなかった。

俺だって、法律とか経済とか医学とかのくだらないこと(俺にとってはくだらないこと)
を勉強したくはなかった。しかし、貧乏人の俺が飯を食おうと思ったら、そういうことを
勉強しないわけにはいかない。そのあたり、いい歳をこいても親の家に住んで、
困ったときには夜中にでも父親が守ってくれるブルジョアの豚とは違う。

969:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 13:45:13.68 vRO/9ElI.net
>>902
>>Violence is defined in the research as the threat or use of physical force,

[the threat or use] of << physical force >>
ということで間違いないと思います。それが実に自然でしょう。ここで言いたいことは、
physical force つまり「手や足や機械や道具などを駆使して作り出した力」
つまり「蹴ったり殴ったり、あるいはピストルやこん棒などによる暴力」ということです。

そして threat は、「そういう力を実際には行使しないけど、今から行使するぞ
(今から暴力を振るうぞ)」と脅かすことです。そして use は、脅かすだけでなく、
実際にその暴力を振るうことです。

970:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 13:47:48.32 RAjow7vi.net
「いい歳をこいても親の家に住んで、困ったときには夜中にでも
父親が守ってくれるブルジョアの豚」

あはは、笑っちゃった。秀逸な表現!

971:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/24 13:49:33.87 Q/P1hJR0.net
そーいえば、実存主義の哲学を中心に勉強して~、
とかいいつつニーチェもまるで知らなかったなw

かつて20世紀初頭の英国文学に触れて、この時代は車もなかったのに・・・
とか言ってて、あまりの無知ぶりにびっくりした。19世紀英国の赤旗法は
常識レベルだろう。

結局何も得られなかったくせに、
僕は○○時間勉強して~、○○も読んで~、○○も買って~とか言うの何なの?
結局モノになってないなら、やってないと同じじゃんw

972:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 13:54:33.13 PWcr2BJY.net
>>907
なるほど、暴力そのものでなく、暴力を行うぞというthreatという事ですね。
ありがとうございます。

整理して頂いた形を読み返して、the threat or useとなっている事に気付きました。
これだとthreatとuseはセットでないと文法的におかしいですね。

では、論争中にお邪魔しました。

973:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 14:01:50.13 vRO/9ElI.net
俺は、確かに大多数の分野においてはプロになれなかった。
しかし、英語についてだけは、そしてフランス語についてはほんの2年ほど、
そしてルーマニア語についてもほんの1年だけ、プロの翻訳者として
仕事をした。英語については、プロのフリー翻訳者として28年も食ってきた。
このあいだ、翻訳以外の収入はいっさいない。もちろん、親に頼るはずもない。
それどころか、家族を養い、膨大な金を稼いで、その金で高卒の妻を
17年もかけてアート関係の仕事のプロとして育て上げた。

それ以上のことをやってから俺を批判しろ。ピアノ、フランス語(アテネフランセ)、
英語(補習塾)、漫画学校(1年から2年?)、その他ありとあらゆることを
親の金で習わせてもらい、おそらくはアルバイトもせずに大学にぼんやり通って、
専門であるはずの美術史。それらすべての分野、どれをとってもすべて
アマチュア以下。どの分野で飯を食っているというのだ?

あらゆる豊かな教育を
受けさせてもらいながら、その果ては、今の雑役夫(転売屋)かよ?
そんな仕事、中卒の俺の親二人でも、楽々とやってのける。

このスレの住人の皆さんには迷惑をかけてるけど、
この2年間、毎日毎日、こいつからの嫌味に耐えてきたので、
少しくらいは反論することを許していただきたい。

974:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/24 14:03:43.74 Q/P1hJR0.net
まあしかし、OEDはニーチェに助けられただろう。
正確にはニーチェのコピペを貼った777に助けられたというか。

メリケンさん裏disりをばらされて、いじけて隔離スレに籠ったOEDであったが、
思いのほか誰も来てくれなかったw そんなときに、来てくれるなと言った777が
ニーチェのコピペを投稿してくれたんだな。OEDはそれに救われたw
777は気付いてないが(^^)

975:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 14:05:42.13 vRO/9ElI.net
>>910
いえいえ、論争らしきことをしているのは、例の気違いだけですので、
どうぞ遠慮しないで、がんがん質問してください。基本的に、
僕はスレ違いの下らぬ雑談は嫌いです。ただ、周りの連中が
僕にさんざん嫌味を言い続けるので、たまにこうやって
反論しているだけです。あいつらが静かにしていてくれさえすれば、
僕は質問への回答と、語学(および語学に深く関わっている
言語学の一部と文学の一部)についてしかコメ


976:ントしたくないタイプの人間です。 とはいえ、もちろん僕も人間ですから、たまにまるで関係のない雑談をしてしまう こともありますけど。



977:えワ
15/11/24 14:08:49.15 oMM7R8nC.net
>>902
参考書や問題集の中には、大学生がバイトでやってるのもあるから、変なのはある。
正しい、間違ってるの判断が出来なければ、「納得出来ない、と納得しておく」のがいい。
定義文としては、こっちがいい。

暴力とは、精神的、または肉体的に他者を傷つける事。
Violence is defined as the action to harm others physically or psychologically

>>912
チンコピアスはリンカーンって知ってる?

978:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 14:18:07.14 vRO/9ElI.net
なぜ高校2年のときからニーチェを読んできた俺が、最近になって初めてニーチェに
助けられないといけないのだ?(これもまた、スレ違い。喧嘩ばっかり2年も吹っかけ
られてきたから、今日だけは反論。)

979:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 14:24:35.39 s2npYwlA.net
>>
チンコにピアスしてる人間

980:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/24 14:25:20.32 Q/P1hJR0.net
>>915
へぇ~、
モミ先生が振ったニーチェの有名なキーワード(具体的には忘れた)さえ知らなかったくせに?

じゃあ、次の質問に答えてみよう。

ニーチェは、後にヴァーグナーの最大の思想的反駁者となるわけだけど、
じゃあ、最初のころ激賞した『トリスタンとイゾルデ』を、
最終的には*自身の哲学のうちから*どのような評価を下すことになる?

981:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 14:26:41.78 nKM2hPyC.net
誰もお前の自分語りなんか興味ないのでチラシの裏にでも書いとけ
こういう中身空っぽの自分語りする人間にはろくな人間がいない

982:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 14:27:23.33 s2npYwlA.net
>>917
そんなスレ違いよりOEDさんと英語でやりあえよ。
それが無理ならおとなしく退場ね。

983:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 14:29:49.39 s2npYwlA.net
>>917
英語はよう

984:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 14:31:23.96 s2npYwlA.net
英太郎は英語ができないコンプでからんでるだけだろ

985:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 14:32:51.08 nKM2hPyC.net
自分のこと僕っていう人間にもろくな人間がいないよね
僕ってなんか中学生以上の年齢のものが使ってたら笑ってしまう

986:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 14:34:49.83 vRO/9ElI.net
>>920
>>英語はよう
  What're you waiting for? Write something in English!

>>919
>>そんなスレ違いよりOEDさんと英語でやりあえよ。
  Rather than such off-topic stuff, why don't you argue
  with OED in English?
それが無理ならおとなしく退場ね。
  If you can't, shut up and ship out, will you?

987:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 14:40:58.01 vRO/9ElI.net
>>922
>>自分のこと僕っていう人間にもろくな人間がいないよね
  Nor are there decent guys who call themselves "僕" (boku).
  Don't you think?

僕ってなんか中学生以上の年齢のものが使ってたら笑ってしまう
  If I met anyone past his mid-teen years
  who says "僕" (boku) to call himself,
  I'd burst into laughter.

988:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 14:41:10.97 s2npYwlA.net
物理学に仕事率という考えがあって、どんなに上手くても時間がかかったら
アウト。
よってすぐ英語で返答できない英太郎はアウト。

989:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/24 14:42:13.49 Q/P1hJR0.net
そもそもニーチェの哲学というのは、生の絶対的肯定なのだから、
仮に彼の哲学を読んで少しでもモノになっているのなら、
下のようなお涙頂戴人生語りスレなど立てないだろう。

【隔離】【孤立】【メンヘラ】【精神遍歴】【文学】
スレリンク(english板)

モノになってないなら、読もうが勉強しようが、何の自慢にもならない。



990:セって、何も身についてないんだもんw



991:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 14:45:26.02 s2npYwlA.net
>>926
とりあえずそれ英語で書いてみな
できなきゃもう来るなよ
存在が無価値だから

992:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/24 14:49:06.45 Q/P1hJR0.net
>>927
おぅ、雑談スレでコテ付けて定住してくれよ(^^)
あっちで、英語チャットしてあげるよ(^^)

993:えワ
15/11/24 14:50:45.21 oMM7R8nC.net
これはダメだろう。
>the government of the people, for the people, by the people
>というケネディの台詞の場合、

994:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 14:53:13.60 vRO/9ElI.net
>>921
>>英太郎は英語ができないコンプでからんでるだけだろ
  Eitaro's been picking on OED just because
  of his poor English ability, I guess.

>>918
>>誰もお前の自分語りなんか興味ないのでチラシの裏にでも書いとけ
  Nobody's interested in your stupid self-talk,
  so why don't you write it on the back of
  a flyer or something, huh?

こういう中身空っぽの自分語りする人間にはろくな人間がいない
  There're no decent people who're indulged in
  this kind of empty self-talk.

>>917
>>へぇ~、
  Oh, really!?
モミ先生が振ったニーチェの有名なキーワード(具体的には忘れた)さえ知らなかったくせに?
  Remember you didn't even know the famous keyword of Nietzsche
  (I don't remember what exactly it was) that Momi the Mentor mentioned.
じゃあ、次の質問に答えてみよう。
  Then answer the following question:
ニーチェは、後にヴァーグナーの最大の思想的反駁者となるわけだけど、
  Nietzsche was to become the greatest opponent in thought to Wagner in later years.
じゃあ、最初のころ激賞した『トリスタンとイゾルデ』を、
最終的には*自身の哲学のうちから*どのような評価を下すことになる?
  Then, how was he eventually to assess "Tristan and Isolde,"
  which he had used to acclaim vigorously in his first years,
  *out of his own philosophy"?

995:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 14:56:37.42 vRO/9ElI.net
>>925
>>物理学に仕事率という考えがあって、
  Physics has a concept called "power."
どんなに上手くても時間がかかったら アウト。
  No matter how good you are, and yet if it takes a lot of time,
  then you're out.
よってすぐ英語で返答できない英太郎はアウト。
  Therefore, unable to answer us, you're out, Eitaro.

996:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 15:04:10.27 wCwYDimG.net
"I think that China's top universities have sufficient work to do at home that they do not need to expand into the risk and often expensive world of branch campuses outside of China,"Altbach wrote in an email.
2つ目のthatってどういう用法なんでしょうか?

997:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 15:07:41.51 vRO/9ElI.net
>>926
>>そもそもニーチェの哲学というのは、
  The bottom line is, Nietzsche's philosophy
生の絶対的肯定なのだから、
  lies in his absolute affirmation of life.
仮に彼の哲学を読んで少しでもモノになっているのなら、
  If hypothetically, therefore, OED read his philosophy
  and has learned even a little bit of it,
下のようなお涙頂戴人生語りスレなど立てないだろう。
  he wouldn't have made such a melodramatic life-story thread
  as the one below.
  
【隔離】【孤立】【メンヘラ】【精神遍歴】【文学】
  [Segregated, isolated, half insane, mental journey, literature]

モノになってないなら、
  If he hasn't learned it,
読もうが勉強しようが、何の自慢にもならない。
  whether he's been reading or studying it,
  then he's got nothing at all to be proud of.
だって、何も身についてないんだもんw
  After all, he's learned nothing at all.

998:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 15:11:34.43 s2npYwlA.net
英太郎は無価値だよ
それは英太郎自身が誰よりもよく分かってる
じゃなきゃチンコにピアスなんかしない
無価値だからいくらでも傷つけられる
書き込みはほとんど英語に関係ないことばかりだしね

999:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 15:16:33.26 s2npYwlA.net
>>933
嫉妬ほど醜い物はないということを体現した
英太郎という存在は無視して下さい。

1000:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 15:17:37.77 vRO/9ElI.net
>>932
(1) I think that China's top universities have 【sufficient】 work to do at home
  私は思うんですが、中国のトップクラスの大学群には国内(


1001:学内)でやるべきことが十分にあるので、 (2) 【that】 they do not need to expand into the ●risky● and often expensive world    of branch campuses outside of China," Altbach wrote in an email.   (その大学群は)中国国外に出張所キャンパスを作るなどという、危険で、しかもコストのかかることの   多い世界に足を伸ばす(事業を展開する)必要はないのです。 ★上記の【  】で示したように、sufficient... that... によって、 so much (work to do at home) that they do not have to... という意味を表したかったのだろう。ただしこのような構文は、通常の辞書には載っていない みたいだから、たぶん変則文法という感じだろう。もっと良い英文に、あとで編集者が 書き換えることだろうと想像する。



1002:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 15:20:05.58 vRO/9ElI.net
>>936 の2行目にて、原文にある risk を risky に変えておいた。どう考えても、ここは
risky でないといけないと思う。

1003:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 15:25:58.63 vRO/9ElI.net
>>936
>>sufficient... that... によって、
>>so much (work to do at home) that they do not have to...
>>という意味を表したかったのだろう。

もう少し正確に言うと、次のようなことが書きたかったのだろう。
  sufficient work to do at home, ●so that● they do not have to...

1004:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 16:38:19.22 fgDxFz4u.net
結果のso thatもso~thatもthatの省略はあってもsoは省略しないんじゃなかったっけ?
目的のso thatならsoの省略もありだけど。

1005:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 16:38:59.83 fgDxFz4u.net
てことで、andを落とした並列節じゃないの?

1006:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 17:14:19.27 vRO/9ElI.net
>>939
だからすでに言ったように、これは「変則文法」つまり標準的な英語ではない。
あとで編集者が、もっとよい英文に書き換えるだろう、と言ってるだろが。

1007:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 17:23:42.47 vRO/9ElI.net
>>939
なんでこんなことをいちいち言わないとわからないのか、信じられないけど、
チャンと僕が書いた日本語を読み取ってほしい。僕は一度も、so that の so
がこの原文において省略されているなどとは言っていない。僕がすでに言ったように、
この原文によって、実は筆者は次のように書きたかったのだ。

  sufficient work to do at home, ●so that● they do not have to...

しかし、著者は原文のような、(おそらくは標準的な用法ではない)書き方をしたのだ。
原文のような構文は、少なくとも「ジーニアス英和5」には載っていない。おそらく
標準的な辞書にはどこにも載っていないだろうと想像する。もしかしたら、
Garner の English usage の本には「変則的な(非標準的な)英語の用法」として
載っているかもしれないが、いちいち調べる気にもなれない。

1008:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 17:29:30.35 e+9Z9d41.net
>>872
ありがとう

1009:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 17:57:20.12 vRO/9ElI.net
>>932 について、続き
(they) have 【sufficient】 work at home 【that】 they do not have to...

このように、まるで so much work at home that... における so... that... 構文
であるかのように使っているこのような sufficient の用例は、ジーニアス英和5、
ウィズダム3、Garner's English Usage, Merriam-Webster's English Usage,
Fowler's English Usage, 小西「英語語法辞典」などにも載っていない。

ただし、enough... that (主語 + 動詞) という形なら、小西「英語語法辞典」と
ジーニアス英和5 とウィズダム3には載っている。

She's angry enough that anything might happen.
   相当に頭にきているので、何が起こっても不思議ではない
   (普通は、 She's so angry....)
     (ジーニアス英和5)

もちろん、上記の enough... that... の形は、アメリカのくだけた表現だ。
僕の推測では、このような場合の enough を sufficient に入れ替えてしまって、
sufficient (名詞) that (主語 + 動詞) という形で、「~するに十分な(もの)」
とか、「~が十分にあるため、~になっている」というような意味を作っているネイティブが
いくらかいるのではないかということだ。これは辞書にも載っていないので、もちろん
非標準的な用法つまり「今のところは正しくない英語用法」ということになるのだろう
と思う。しかしこの程度の変則(非標準的な用法)は、ネイティブならそのまま読み流して
しまい、目くじらを立てたりはしないのではないかと想像する。

1010:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 18:44:48.65 C+Borkvj.net
ネイティヴがenoughとsufficientをしばしば混同するという点が重要だろうな。
多分sufficient that構文も許容されるが、教養ある書き手は間違いだと指摘するだろう。

1011:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 18:53:07.34 iCjvsikZ.net
米語では sufficient や sufficiently は that 節を補部として認可するよ。
ハドルストンとプラム(P969)に普通に載ってる。

さらに言えば、ハドルストンとプラムは米語だと言っているが、
sufficiently の方は例えば The Economist でも普通に見つかる。

On the agenda the next day at the CITES meeting was
a proposal to list the bluefin tuna as sufficiently endangered
that it would qualify for a complete ban in the trade of the species
(The Economist supports such a ban).
www.economist.com/node/15745509

These were not wholly independent of Enron,
but were judged sufficiently separate
that their profit or loss did not have to be consolidated
into the company's results.
www.economist.com/node/913746

Britain is sufficiently small that even without pricey futuristic technology,
Manchester and Leeds are only just over two hours from London.
www.economist.com/node/21528294

1012:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 19:17:24.76 vRO/9ElI.net
>>946
さすがでんな~。ではさっそくなので、その分厚い文法書に書いてある
"sufficient... that..." の表現を含む部分を引用してみる。

      ******* 以下は引用 *****************

★enough, sufficient, sufficiently
In American English these degree modifiers license a complement
with the form of a content clause or "so + content" clause:

   The calculation can usually be made with 【sufficient】 accuracy
   【that】 it won't affect the final computation.

     (Huddleston and Pullum's "The Cambridge Grammar of
      the English Language," p.969)

1013:えワ
15/11/24 19:24:53.82 oMM7R8nC.net
書き写すだけじゃなぁ。
まぁ、所詮、チンコピアスか。

1014:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 19:39:09.97 s2npYwlA.net
一応関連でMW

(3) —used as a function word to introduce a subordinate clause expressing consequence, result, or effect <are (of sufficient importance) that they cannot be neglected — Hannah Wormington>

リーダーズがパクリ

The work is of sufficient importance that it cannot be neglected

of sufficient importance=sufficiently important

この構文でsufficientっていうとこれが浮かぶ

1015:えワ
15/11/24 19:48:20.77 oMM7R8nC.net
何も考えずに、必死で書き写すんだね。
2年前から進歩がないね。
いつまでも通用すると思うなよ。

1016:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 20:06:56.70 98WLL9Dg.net
NHKはどうしてover dose をオーバードーズ
と濁るのでしょう

1017:えワ
15/11/24 20:34:58.74 oMM7R8nC.net
>>951
「納得出来ない」と納得すればいいんじゃないかな。
NHKにお手紙すれば、NHKの社名入りのボールペンが来るかも。
あまり、自分を過信しない方が良いかも知れないよ。
こんな馬鹿もいるから。
>the government of the people, for the people, by the people
>というケネディの台詞の場合、

1018:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 20:54:41.78 vRO/9ElI.net
>>951
dose, overdose は、確かに辞書には [dous] というふうに濁らない発音記号が
書いてある。しかし僕が聞いてきた限りでは、映画でもドラマでもニュースでも、
少なくともアメリカ人の発音では、常に [douz] となっていた。実を言うと、僕は
辞書を今さっきひいてみて [dous] となっていることに驚いたのだ。[douz] に
決まってると思っていたからだ。ただし、イギリス人が dose, overdose を
発音しているのは、今のところ聞いたことがないので、知らない。

1019:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 21:07:43.23 vRO/9ElI.net
>>953 のように書いたけど、僕の気のせいだったかもしれない。[dous] ときちんと
発音しているのに、それが僕にはすべて [douz] のように勘違いして聞いていた
だけかもしれない。

   URLリンク(www.youtube.com)

このビデオの最初の1分ほどで、3回くらい overdose とか dose という単語を
発音している。どうやら [dous] と発音しているらしい。

1020:えワ
15/11/24 21:10:48.82 oMM7R8nC.net
>>954
リンカーンって知ってる?

1021:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 21:16:07.52 XlWMtGt9.net
何で自分の知らない構文とかに出会うとすぐ
「教養のある~」うんぬん、って言うのかな。
あんたが教養ないっていうか、
アンテナ広げてないだけじゃん。

1022:えワ
15/11/24 21:21:23.83 oMM7R8nC.net
>>956
リンカーンって知ってる?

1023:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 21:27:02.30 s2npYwlA.net
>>954
Longman Pronunciation Dictionary

overdose オーバードース §-ドーズ

とあります。
 

1024:えワ
15/11/24 21:32:14.75 oMM7R8nC.net
>>958
リンカーンって知ってる?

1025:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 21:52:12.38 C+Borkvj.net
>>946
そうか勉強になったよ、ありがとう
上級英和は言及すべき用法だな

1026:えワ
15/11/24 22:05:37.36 oMM7R8nC.net
>>960
リンカーンって知ってる?

1027:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 22:08:48.29 C+Borkvj.net
>>961
昔のアメリカ大統領だよね?
なら知ってる。

1028:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 22:09:57.38 fgDxFz4u.net
>>951
日本語の医療現場ではオーバードーズだからね。

1029:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 22:14:35.16 p3n9YQj2.net
>>961
いつ慶尚北道に帰るの?

1030:えワ
15/11/24 22:17:26.90 oMM7R8nC.net
>>964
チンコピアス、いらっしゃい。
前レスを見なよ、それでは答えにならないよ。

1031:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 23:03:49.29 p3n9YQj2.net
>>965
慶尚北道ってエラ貼った奴多いの?

1032:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 23:10:12.20 oUn2qnDP.net
すみません。今オークションで外国人相手に取引してるんだけど

Do not need, I now through the Japanese friends to you, please, please wait, please reply.

これどういう意味かわかる方いたら教えてください
いきなりヤフオクで落札してきたかと思ったら英語わかんなくて困ってます
よろしくお願いします。助けてください。

1033:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 00:47:48.30 DKSJnsrL.net
↓ここの表現ってなんか変ではないすか?
年齢と立場がおかしいような?
私の英語力がないだけ?
URLリンク(newsonjapan.com)

1034:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 01:17:11.33 QmE+NW6d.net
>>968
おかしいと思う
managerとemployeeが逆だね

1035:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 01:25:16.38 DKSJnsrL.net
>>969
そうですかー。やっぱりそうですよね。
すごい混乱してました。
ありがとうございます。

1036:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 02:32:04.89 ct5zMqVz.net
I agreed to forgo my bonus to help the company face its financial crisis
helpとfaceの両方とも動詞ですか?

1037:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 04:06:59.38 eDkVJSvT!


1038:.net



1039:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 05:30:13.80 GQ5L6Ggh.net
初見のリスニング聞き取れないんだけど数こなして慣れたら対応できるようなものなの?
キーワード語から類推して解くことしか出来てない

1040:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 08:12:30.29 Ui74u0At.net
Now for the sour grapes.......

酸っぱい葡萄は分るんですけど、どういう意味です?

1041:971
15/11/25 08:57:40.83 ct5zMqVz.net
>>972
ありがとうございます。
今まで基礎を理解してるつもりでしたが、意外なところに穴があってびっくり
しました。

1042:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 09:01:46.80 WsEzt2Cb.net
>>974
今度は酸っぱい葡萄です

1043:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 09:19:56.74 ISgpFXXX.net
>>974
"Now for...." という表現があるということは、学習辞典にも載っている。
その意味合いについては、>>976 さんが言った通りだと思う。
今回のこの台詞は、Japan Times に出ていた

  Congrats!!!!! Canada and Japan, this is great stuff, yeah!!!!! v
  【Now for the sour grapes.......】
    URLリンク(www.japantimes.co.jp)

この記事に対して寄せられたコメントの一部なんでしょう?もしそうなら、
「日本とカナダは、よくやったね。すごいね。
【さてと、次にどこか別の国の人たちが "酸っぱいブドウ" みたいに
負け惜しみを言うよ。待っててご覧】」
というような意味合いだと思う。

1044:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 13:53:46.52 ISgpFXXX.net
次スレ

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 317 [転載禁止]©2ch.net
   スレリンク(english板)l50

1045:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 14:28:27.07 Ui74u0At.net
>>977
>>976
ありがとう

1046:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 20:00:41.24 vHOzziVW.net
What was my astonishment on seeing this ?
これを見た時の私の驚きと言ったら。

この「what」は副詞でいいのでしょうか?
その場合、通例反語的に使われると辞書のあるのですが
上の場合はそうならなかったと解釈すればいいのでしょうか?

1047:えワ
15/11/25 20:23:28.20 EKee3B+E.net
>>980
what は関係代名詞と解釈すべきだろうね、ただ、疑問符が邪魔だね。
コピペした時「スペース」が「?」に文字化けする事があるから、それかも。
前後の文章が無ければ、成立しない文章。

疑問符を外して、「これを見て私が驚いた事」、で、文を分けて、後文にいくつか書かれている。
疑問符を残すとすれば、「どう驚いたか?俺に聞いてるの?」という会話。

1048:えワ
15/11/25 20:59:19.23 UCfu0f2V.net
疑問代名詞に訂正
疑問文なんだよ、たんに。
ほら、日本語でも問いかけるでしょ?どんなに驚いたと思うって?
そんなん知らんがななんやけどな

1049:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 21:09:25.49 ISgpFXXX.net
>>980
What was my astonishment on seeing this ?

直訳すると、「これを見たときの私の驚きは、何だったか?」。
それを意訳すると、「~のときの私の驚きは、いかほどだったか?どれくらいだったか?」
ということになり、さらにもっとくだくと「~のときの私の驚きといったら」ということになる。

自然な日本語表現を自然な英語に変えたとき、その二つは、構造上は似ても似つかぬように
見えてしまうことがある。だから、


1050:日本語からそのまま英語になっていないからと言って、 無理にそれを副詞だとか何とか考えない方がいい。 もしもこの場合の what を副詞と考えたいのなら、What do you think of this? (これ、どう思う?)というときの what も副詞だと思わねばならなくなる。でも、 what は、英語そのものの中での働きは、あくまで「何を」という意味だ。 「あなたはこれを(これについて)何を思うか?」という言い方を英語ではするけど、 日本語では「何を」ではなく「どう」というふうに表現して、あたかも副詞みたいな 感じになるから、「どう思う?」をついつい How do you think...? と 言いたくなってしまう。だから what を変だと感じてしまう。 そんなに難しく考えないで、できれば、そんなふうな状況のときに英語では そういうのだ、と単純に考えて、素直に暗記した方がいいと思う。そして、 10年くらい経ったころ、改めてその暗記した表現について考えると、 「ああ、この what はそういう働きで、そういう意味だったのね」と 思い当たるだろう。



1051:えワ
15/11/25 21:11:54.19 EKee3B+E.net
>>982
よう、チンコピアス、お前馬鹿だなぁ。

1052:えワ
15/11/25 21:27:50.39 UCfu0f2V.net
おやチンコピアス、お前こそ馬鹿だなぁ

1053:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 21:58:29.21 l/5MWrYz.net
bullyの動詞は「~をいじめる」という意味。
なのに形容詞になると、「すてきな、すばらしい」。
URLリンク(ejje.weblio.jp)
なんでこんなにギャップがあるんだろう?

URLリンク(ejje.weblio.jp)
> Let's stop bullying
という例文があるんですが、

1. Stop bullying
2. Stop bullyings
3. Stop the bullying
4. Stop a bullying

どれが正しい表現なんでしょうか?
あるいはどういう意味の違いがありますか?

私が誰か不特定の多数(社会の人々に)向かって
あなたのの知っているそのいじめをStopしてほしい場合は
theを使うべきなんでしょうか?aを使うべきなんでしょうか?
それとも無冠詞? 複数形?

1054:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 21:59:39.83 U464v+CA.net
The boy sat reading a science fiction novel.

sat と reading と繋がり方?が分かりません
普通名詞の後にreadingがくると思うのですが...

1055:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 22:08:42.12 hhTZLzfr.net
主に聖書を原文で読める様になりたいです(自分はキリスト教徒ではない)

現在の英語のレベルは、英語検定5級の本を立読みして、「これなら頑張ればできそう!」という低レベルです
いずれTOEFLを受けようと考えていますが、いきなりTOEFLの勉強をしようにも基礎が出来ていないので、手を付けてもいいのかも分かりません
仕事上英会話もほんの少し必要になってきたので、読み:会話を8対2の割合で力を入れて行こうと考えています
このような状況の場合、まず最初に何をしたら良いと考えられますか?

1056:えワ
15/11/25 22:15:05.87 EKee3B+E.net
>>985
新潟日報の坂本秀樹って知ってる?
K5が火消ししてたね、お仲間?

1057:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 22:26:19.29 +jHXpc+K.net
スレが伸びてると思ったら昨日は ID:vRO/9ElI が自演公演してたのか
ワロタw

1058:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 22:27:03.57 KxJlpnup.net
>>987
URLリンク(ejje.weblio.jp)
の自動詞の1のeじゃだめかな?

1059:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 22:40:50.06 U464v+CA.net
>>991
分詞の叙述用法と言うんですね、、、
難しいですありがとうございます!

1060:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 23:19:04.21 Bs7u89mT.net
>>988
聖書の版によるがいずれにせよ多大なる努力がいる
現代英語で訳してある版でも英検準1級取ってこい
ウィ�


1061:Nリフ版とかの古い聖書なら今すぐ仕事辞めて アメリカなりイギリスなりの大学に3年くらい留学してこい、話はそれからだ



1062:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 23:46:51.70 TVQXUKel.net
和文英訳です。

和文:彼女は夫が英語を話すのを一度も聞いたことがありません。
私の回答:She has never heard her husband speaks English.
模範解答:speaks→speak

私はheard以下thatの省略と考えてspeaksとしました。
模範解答では、知覚動詞の原型不定詞ということでspeakのようです。

私の解答だと、不自然な英語でしょうか?

1063:988
15/11/25 23:54:22.40 AqhZG8Zs.net
>>993
回答ありがとうございます
とにかく今の段階では話にならないようなので、限りある時間の全てを英語の学習に使おうと思います

1064:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 23:58:01.29 8oh0Jo4F.net
>>994
hear thatは噂を聞くという意味で使われる。

1065:名無しさん@英語勉強中
15/11/25 23:59:14.22 8oh0Jo4F.net
あ、噂じゃない。日本語だと、~のようだ。って感じ。
They say thatとか、 seem とかそこあたりと同等の表現

1066:名無しさん@英語勉強中
15/11/26 00:41:38.28 W9G7ksRW.net
hear her husband speak English
夫が英語を話している様子•状況を聞いた•体験した

hear that her husband speaks English
夫が英語を話している、ということ•事実•噂、を人伝に聞いた

1067:名無しさん@英語勉強中
15/11/26 01:50:07.38 oqFsQypA.net
The man scolding those 2 boys is the headmaster.

英語を会話で理解できる人は、どういうロジックでやってるの?
頭から順番に一方向に理解していくのだと、どうしても駄目だわ
ブロック単位に頭から読んで戻って理解して、次のブロックへみたいになる

The man scolding those 2 boys is the headmaster.
その男は叱っているそれら二人の少年を校長先生です

一方通行だとこんな感じでしか頭に入ってこなくてisのあたりでひっかかる
ちなみにわかりやすく訳の部分は日本語で書いたけど日本語じゃなくて
ちゃんと英語のイメージのまま読んでもだいたいそうなる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


1068:名無しさん@英語勉強中
15/11/26 01:52:42.67 oqFsQypA.net
続き、The man scolding those 2 boys の部分を最初から主語として認識しておけっていうのも駄目だった
そもそも途中からisがくるかも初見で聞いてるときにはわからないし、その部分が主語なのか
文全体なのかってのは聞いてみないとわからない

1069:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1070:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch