15/11/14 20:06:52.07 Y1fyZG60.net
>>418 の続き
さて、ネイティブたちに尋ねた。
I like his performance as it is better than that as it was.
URLリンク(forum.wordreference.com)
二人のネイティブが答えてくれた。結果。僕の間違い。その理由も書いてある。
454:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/14 20:08:00.23 Gg2s5Jkl.net
別に、日本人が(英語ネイチブにとって)自然な英語に固執する必要はないと思うが、
arm-chair translator (※)の方が、検索結果の寄せ集めから、
ネイチブに代わって自然か否かの判断を下すのはよろしくなかろう。
お前はイタコか!という話である。
(※)
URLリンク(answers.yahoo.com)
455:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 20:28:59.55 bzcxnzne.net
★「
456:えワ」に注意!スルー推奨!!★
457:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 20:40:27.94 kfhRGR8Y.net
定冠詞の使い方がわかりません。
1. 具体的対象についてか否か
2. 話題のうちで既出か否か
この2つは「1かつ2」ですよね?
どっちかが欠けていたら定冠詞がつく条件の満たさない。
そういう理解でいいんでしょうか。
458:えワ
15/11/14 20:52:01.94 Ox1LLpRR.net
>>422
長々書いて、結局、君が「関係代名詞が分かっていない」という結論みたいだね。
解説してね。
>Your sentence was a parallel construction and had nothing for "that" to refer to.
これなら正しい。
>I like his performance as it is better than that I heard in Tokyo last year.
a parallel construction は並列構造
長い文章の時、どこで区切るか、を支配してる。
名前ほど難しくはないんで、聞いた事が無ければ、ググって確かめてみよう。
>>425
3.君が付けたい時
これが抜けてる。
459:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 21:17:19.02 DkHIxZsA.net
>>420
"I like his performance much better than it was"
これもおかしいけどね。
better than before か
better than I did
としないと。
460:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 21:22:23.91 x1Q+Bq5a.net
>>413
その用例の as は名詞限定の as ではなく比較構文の as だろw
よく見ろよw
461:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 22:58:08.19 ct2MtlTN.net
We all feel for you at this time.
この訳、わかります?
462:えワ
15/11/15 00:23:36.23 bzoaOaOH.net
>>429
「今回は君に同情する」以外に訳はないと思うけど。
何が分からないのか、それを書いてくれないと答えようがない。
463:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 01:22:07.30 zU6tQ71X.net
anotherはan otherなので、もう一つ。という意味かと思いますが、
辞書を調べると、”別の”という意味もあるようです。たとえば、Is there another way to..などがあると思います。
この場合のanother と otherで違いはあるのでしょうか?
464:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 01:30:45.30 TbGK3aES.net
>>425
1かつ2 ではない
1または2 だ
>>431
「別の」がある一つのものをさすなら another、いくつかのものをさすなら other だ
465:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 01:31:34.71 EK/3qyYB.net
>>430
feelに同情っていう意味はないですよね?
466:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 01:31:41.25 TbGK3aES.net
ていうか>>425の「具体的対象」っていう言葉が曖昧過ぎて
どういう意味なのかが分からない
467:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 01:33:17.14 TbGK3aES.net
>>433
「同情する」という日本語が出てくるのは for をどう訳すかに関わってくる
468:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 01:34:03.80 TbGK3aES.net
「どう訳すか」じゃないな、「どういう意味に取るか」だ
469:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 01:36:23.46 TbGK3aES.net
>>433
すまん、辞書引いたらちゃんと載ってるわ
feel for(with) ~ で「~に同情する」
ちゃんと辞書引け
470:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 11:26:05.08 lb7kZ9vL.net
質問
come about (起こる, 生じる)
のaboutってどういう意味?
どうして起きる、生じるにaboutが必要なの?
471:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 11:36:35.24 UFq+Ce/T.net
>>438
辞書の about の項目をじっくり見るとわかるけど、副詞としての about には、
「(何かが)存在している」というような意味がある。come は「来る」ということだから、
come about は「来て、その結果として存在しているという状態になる」つまり
「出てきて存在する」すなわち「生じる」ということになる。
イギリスで about を使うときにアメリカでは around で言い換えることも多いけど、
この around の場合も、「存在する」という意味に近い意味で使われることがある。
about にしても around にしても、もともとは「その周りに」という意味の前置詞だけど、
そこから「近くにいる」という意味に変化し、さらに「存在する」という意味に変わった
のではないかと想像すればわかりやすいのではないか?
472:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 11:48:01.95 lb7kZ9vL.net
>>439
おースッキリしました
ネットの辞書には副詞の意味で存在するなんて載ってなかったので
感謝です。
473:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 12:02:34.05 UFq+Ce/T.net
>>440 確かに、Weblio にはそういう意味は載ってないですね。そういう細かいことにこだわりたい ときには、「ジーニアス英和5」が一番ですね。該当箇所を少し引用します。 about 副詞 (3) (主に英国)[be about] (形容詞とも考えられる)<物・事が>存在している(around を参照) 関連:come about(近くに現れる --> 生じる)と bring about(近くに持ってくる --> 引き起こす)における about も、この「存在」の用法。 引用終わり
475:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 12:54:46.43 lb7kZ9vL.net
>>441
やっぱりちゃんとした辞書で勉強するべきですね
ちなみにロングマンやウィズダムじゃダメな理由ってあるんですか?
あと電子辞書ってどう思います?
476:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 15:32:18.26 ui75SGwo.net
>>382 が本当かどうかをネイティブたちに尋ねてみた。
I like the way he performs now better than the way he did before.
URLリンク(forum.wordreference.com)
二人の人が答えてくれた。やはり僕が最初に言っていた通り、the way は繰り返さないと
いけない。二回目に the one としては間違いだとわかった。
477:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 15:35:30.18 wuDDUvzi.net
The walls were lined with books, arranged according to size.
壁に沿って本がぎっしりと大きさによって並べられていた.
ウィズダムの例文なのですが、なぜbooksとarrangedの間にコンマがあるのでしょうか?
arrangedがbooksを修飾しているのでそのままつなげて書いた方が分かりやすいと思うのですが。
478:えワ
15/11/15 16:37:28.84 bzoaOaOH.net
>>444
arranged according to size が lined にかかる副詞句だからだね。
あとは、arrange の意味を明確にするため。
本の大きさによって並べられていた。
↓こんな例で分かるかな。。
The walls were lined with books changed the size. ← (背表紙で)本のサイズが変えられている。
The walls were lined with books arranged the size. ← (背表紙で)本のサイズが変えられて(整えられて)いる。
The walls were lined with books arranged to the size. ← 本のサイズによって並べられている。
The walls were lined with books, arranged according according to size. ← カンマと according でもっと明確に。
「意味が明瞭な文章」と「くどい文章」は微妙で、この according は要るの?っていうのもある。
で、ここら辺が「筆者の文章の癖(よく言えば個性)」になる。
>>443
二人とも the way の話なんてしてないよ。
恥をさらすにしても、ちゃんとさらしなよ。
479:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 16:41:32.17 zU6tQ71X.net
any は単数・複数の両方あり得ると思います。
この使い分けがわからないのですが、どのように使い分けられてるのでしょうか?
480:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 17:20:28.79 f5oe8FTh.net
>>445
あなた保険証持ってる?
早くしないと手遅れになるよ。
481:えワ
15/11/15 17:26:02.10 bzoaOaOH.net
>>447
分かりやすいね。
これは、No.1 なの?
和泉1丁目
482:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 17:27:26.41 TbGK3aES.net
>>446
質問の意味が良く分からないんだけど、
代名詞としての any は単数・複数どちらの意味にも使えるけど、って意味?
483:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 17:32:08.01 ui75SGwo.net
>>444
>>The walls were lined with books, arranged according to size.
もしもコンマがなかったら、壁に沿って並んでいる本を紹介するときに、最初から
その本が大きさごとに並べられていることを言っていることになる。
しかし、コンマがあると、著者の意識の中では(しいて言えば)次のように言っていることになる。
The walls were lined with books, and they were arranged according to size.
つまり、最初にともかく、「壁に本が並んでいた」と言い出しているのだ。
壁に並んでいる本がサイズごとに並んでいようとバラバラであろうとかまわないという
感じだ。そしてそのあとに、「ところで、壁の本はサイズごとに並んでいたのだ」と
付け加えているということになる。
484:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 17:43:41.87 TbGK3aES.net
>>446
それともこういうことかな
I want to read any books.
だと「何冊でもいいから」というニュアンスがある(数に関していくつでも、という感じ)
I want to read any book.
だと「冊数は1冊でもジャンルは問わないから」というニュアンスがある(本の種類に関してどんな本でも、という感じ)
Do you have any questions?
だと「いくつか質問が出るだろうな」というニュアンスがある(やはり数)
Do you have any question?
だと「あるんだったらどんな質問でも」というニュアンスがある
485:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:02:53.77 MehFbOxF.net
What we do know about hunter-gatherers around the world, ones studied by European ethnographers during historical times and those whose lifestyle we have managed to reconstruct in a very patchy way from the archaeological record,
is that flexibility and diversity were the keys for our species.
those whose lifestyle の述語がないのはなんででしょうか?
thoseはなにを指しているのでしょうか?
486:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:10:14.89 TbGK3aES.net
>>452
those whose lifestyle we have managed to reconstruct ~
我々が考古学的記録を元にしたつぎはぎだらけの方法によりその生活様式を何とか再構築した人々
those は何か、と訊かれたら、whose 以下のような「人々」ということになる
487:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:12:53.32 TbGK3aES.net
>>452
ああすまん、もっと言えば hunter-gathers のことだね、申し訳ない
488:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:16:03.11 TbGK3aES.net
ones ~ and those ~, で hunter-gathers around the world についての解説をしているわけだ
489:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:16:19.23 ui75SGwo.net
>>452
下記の【 】や [ ] という符号の中を読んでみてください。those の意味合いについても
記載してあります。
What we do know about 【hunter-gatherers around the world】,
ones [= hunter-gatherers around the world] studied by European ethnographers during historical times
and those [= the hunter-gatherers around the world]
whose lifestyle we have managed to reconstruct
in a very patchy way from the archaeological record,
is that flexibility and diversity were the keys for our species.
●【whose lifestyle】 we have managed to reconstruct
in a very patchy way from the archaeological record,
<--- we have managed to reconstruct 【their lifestyle】
in a very patchy way from the archaeological record
490:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/15 18:50:07.07 OzVmcusD.net
> I want to read any books.
この文をググって1番目に表示されるサイトと同じこと書いてるけど、ソースあるのかしらん?
W2には、複数にした時には、「種類だけでなく、数量も杞憂であることを暗示」とあるが。
> Do you have any question?
こっちの方は、たとえばO1は、一部の可算名詞を除いて不可だとしている。
次のサイトでは、any question の時、question は不可算名詞だと解して、
「疑問や疑義があるか」を問うていると結論しているが、本当かどうか知らない。
URLリンク(jun5.at.webry.info)
参考
URLリンク(forum.wordreference.com)
URLリンク(forum.wordreference.com)
491:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/15 18:50:48.21 OzVmcusD.net
>>457
杞憂→自由
492:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:53:39.98 MehFbOxF.net
>>453~>>456
ありがとう
what we do know about hunter-gatherera around the worldの述語は
is that flexibility and diversity were the keys for our speciesisでよろしいですか?
493:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/15 18:56:54.12 OzVmcusD.net
some とスロット的な意味で置き換えられる時は、複数が無標、
置き換えられないとき(どんな~でも)の時は、単数が無標、
こーゆーことな気がするが。
494:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 19:35:03.25 TbGK3aES.net
>>459
Of course.
495:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 19:43:22.30 zU6tQ71X.net
He has won the first ever inaugural Arnold Sports Festival Pro Men’s Physique contest.
この場合のeverはどういう意味で用法でしょうか?
>>460
有難うございます。ただ、ちょっと専門用語を使われると意味がわかりづらいです。
any後ろの 複数と単数。どのように使い分ければいいでしょうか?
今までの回答だと、複数と想定する場合だと複数と使うということらしいです。
(不可算では単数形で扱う。とか当たり前のことを言ってるサイトもあり、ちょっと信憑性がありません。)
496:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/15 20:01:48.85 OzVmcusD.net
>>462
簡単にいうと、「どんな~でも」の any は単数が基本。
それ以外の any は複数が基本。
もっと詳しく知りたければ、オーレックスやウィズダムなどの辞書を読まれたし。
その ever は first の強調。
497:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 20:04:54.61 ui75SGwo.net
>>462
first, only, last などを強調して、ever をつけると「かつて、今までに」という
意味が加わる。したがって、次のようになる。
(1) the first ever contest --- 今までで最初のコンテスト
(2) The book was his best ever. --- 彼の生涯最高の傑作。
(3) She is the only woman ever to have climbed Everest.
--- 今までに Everest に登ったたった一人の女性
上記のことは、少なくとも「ジーニアス英和5」には載っている。他の辞書は見ていない。
498:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 20:23:10.19 zU6tQ71X.net
>>463
ありがとうございます
>>464
first, only, last など
他にも修飾する語はあるのでしょうか?
499:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 20:26:11.76 ui75SGwo.net
>>465
一つ一つの単語についてそんなに細かく知りたいのなら、まともな辞書を何種類か
揃えて、片っ端から自分で調べてください。自分で調べてもわからないことだけを
質問してください。今回の質問に関しては、辞書さえ見ればけっこう理解できることが
多いですよ。
500:えワ
15/11/15 22:46:30.34 bzoaOaOH.net
>>466
自演だろうね、「ダウト!」を入れておこう。
日本人になるのは、大変だろうね。
-まともな辞書を何種類か揃えて
-辞書さえ見れば
501:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 23:33:43.01 EK/3qyYB.net
becauseの発音について
ビコーズとビカーズのどっちが正しい?
イギリス映画ではビコーズと聞こえて
アメリカ映画ではビカーズと聞こえることが多い気がする
502:えワ
15/11/15 23:50:18.19 bzoaOaOH.net
>>468
自分の耳を信じて、聞こえた様に発音する事だね。
cuz’という略もあるから。
私は、長母音で{ ビカーズ ]に聞こえた事は無いけど、単母音で[ ビカズ ]はあるかな。
becuz' という表記もあったような気がする。
503:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 23:55:56.35 EK/3qyYB.net
>>469
でも coz と略される文も良く見かけます
cozのoのスペルは元のbecauseのどこにもありませんよね
元々ないoが略称に含まれているということはビコーズからなのかなーと
504:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/15 23:59:15.50 OzVmcusD.net
おまいは辞書持ってないのかよ、と
505:えワ
15/11/16 00:15:18.41 EycpGPho.net
>>470
got は gut のように「ガッ(トゥ」と発音する。
サイモンとガーファンクルのスカボロフェアで知った。
o の単母音の[オ」から[ア]に移行してる。top とかね。
二重母音の[オウ]は長母音[オー]に移行してる。
スペルが変わ�
506:轤ネいのに、発音が変わるのは、アリストテレスが指摘してる。 随分、昔にね。 自分の耳を信じて、聞こえた様に発音する事だよ。
507:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 00:23:43.33 8GKSkmjT.net
>>468
because の発音は片仮名で書くなら>>469が書いているように
「ビコーズ」か「ビカズ」
>>471も言ってるようにちゃんと辞書引いて発音記号が何通りか並記されているのをよく見ろ
ちなみに coz の発音は片仮名で書くなら「コズ」ではなくて「カズ」
508:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 03:22:44.66 G5jCdQbY.net
cozはコズだよ cuzはカズで
509:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 03:35:36.19 4T+EVM7G.net
becauseの略称は色々あるよ
4つかな?
cos/coz/cus/cuz
みんなもご存知の通り辞書を引いてもbecauseの発音記号は2種類からある
それぞれの発音記号に基づいて発音するなら
米国英語だとビカーズよりの発音
英国英語だとビコーズよりの発音
略称にするときも
米国英語の使い手だと cuz cus で発音はカズより
英国英語の使い手だと cos coz で発音はコズより
取り決めというか文化的に無意識的にそうなる感じ
510:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 03:36:48.46 4T+EVM7G.net
米国と英国の映画で聞き比べたり本とかを取り寄せて略称を見比べてみるとわかりやすいよ
511:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 03:54:17.44 gEAixtqs.net
せっかくネット上にご丁寧にBrEとAmEの両方が再生できる辞書サイトが
束で転がっているのにお前らときたら
512:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 03:54:54.83 8GKSkmjT.net
URLリンク(www.oxforddictionaries.com)
URLリンク(en.wiktionary.org)
ここらへんを見ると「カズ」に見えるんだが…まあいいか
coz を because の短縮として採用している辞書ってあんまりないんだな
513:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 06:01:02.16 RUdVPjwD.net
eachは単数扱いだと思うんだけど
オノヨーコがtwitterで
each one of us are a planet orbiting って言ってるんだが
どういうこと?
514:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 06:23:41.87 Sl0456vl.net
>>479
(1) each of us is が正しいけど、くだけた会話などでは each of us ARE になる
こともある。後ろにある us につられてしまうため。
(2) each of the books is の場合も、やはり are になってしまうこともある。
あくまでそれはネイティブたちのくだけた言い回しだから、僕らは真似しない方がいい。
以上のことは、あちこちの英文に出てくるけど、最近は辞書にも載っている。
「ジーニアス英和5」の each の項目の「代名詞」のところを参照。
515:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 10:39:19.75 RUdVPjwD.net
>>480
そうなんですね
割と口語では使われるんですね
でも受験ではダメですよね、やっぱり?
516:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 10:40:12.02 RUdVPjwD.net
あ、お礼忘れました
詳しくありがとうございます!
517:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 11:06:45.42 2uuzZI+j.net
>>481
中高生の受験だけでなく、英検とか TOEIC などでも each of us IS (or DO) は
だめですね。ところで、くだけた会話だけじゃなく、くだけた【書き言葉】でも使われますが、
書籍本文検索サイトで探しても、けっこう簡単に見つかります。
(1) Male and female are eternal ... ●each of us are● either a male or a female, eternally ...
(2) ●Each of us are● to serve as a segment of bridge between others.
URLリンク(www.google.com)
(3) If they have 30 marbles total, how many ●do each of them have●?
(4) Their gender and their race are constant reminders
of how proficient ●each of them have● had to be in order to be successful as bishops.
URLリンク(www.google.com)
518:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 11:09:35.41 2uuzZI+j.net
>>483
訂正
英検とか TOEIC などでも、 "each of us ARE" とか "each of us DO" は、
使わない方がいいですね。
519:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 11:19:09.05 RUdVPjwD.net
>>484
たくさん文例ありがとうございます
かなり一般的に使われる表現になってるみたいですね
every one of youでも検索したらやはり単数扱いだが
ネイティブの間ではareもよく使うとありました
正式な文法ではこれまで通り単数扱いということで覚えておきます
ありがとうございました!
520:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 11:57:54.96 +j8v4zJ5.net
ability toやinsight intoなど名詞に後続する前置詞はどうやってきまるんですか?
それとも慣用句みたいなものと割り切って一語づつ覚えていくほかないんでしょうか
521:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 12:20:00.33 rOw/P2TH.net
受験を終えた大学生です。エッセーを書いたりすると、どうしても日本人が書いた文章っぽくなってしまいます。語彙や表現力の問題もあると思いますが
無生物主語の使い方とか、助動詞のニュアンスとか細かいところの知識がなく曖昧です。ネイティブっぽい文章の書き方を身につけるための良いテキストはないでしょうか?
洋書でも構いません。宜しくお願いします。
522:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 12:20:23.66 2uuzZI+j.net
>>486
「名詞 + 前置詞」の組み合わせについては、基本的にはまず、その名詞の動詞や
形容詞の形の場合にそのあとにどのような前置詞がつくかを覚えておけば、名詞の場合も
同じになるときが多いので楽です。
(1) "to be able to + 動詞" というふうに able のあとに to 不定詞がつくから、
"his ability to 動詞" のように、名詞の ability になったときにも to 不定詞
を使えばおしまい、と覚えれば楽。
(2) "to discriminate against a minority group" というふうに、動詞の
discriminate に against をつけたときには「誰かを差別する」という意味で使える
ということをきちんと覚えておけば、その名詞形である discrimination の場合も、
同じく「誰それに対する差別」という意味を作りたいときには "discrimination
against somebody" と言える。
(3) insight の場合は、動詞とか形容詞の形がないので、これは独自に覚えるしか
ないけど、そもそも「理解や洞察(洞察力)」を働かせるときには、物事の本質に向かって
その「中へと」向かって意識が働くから into を使うのだと考えれば単純。
(4) この他、その名詞がどういう意味かをしっかり理解すれば、常識の範囲内で
その前置詞を類推できることが多く、仮に面食らうような前置詞が付く場合でも、
その理由をしっかり考えれば納得できる場合が多い。もちろん日本語ネイティブに
とっては実に意外な前置詞が付く場合もあるけど、その場合はこじつけて覚えるか、
自分なりにその前置詞がつけられているネイティブ的な発想の経路を考えていく
しかない。
523:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 12:49:19.39 +j8v4zJ5.net
>>488
詳しい解説ありがとうございます、よく分かりました
524:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 14:08:34.83 AVInB1RN.net
お前らが使ってるオススメの英和辞書教えて
525:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 14:24:02.56 mgYSWcU4.net
前置詞って単体でどっちおくべきか、その場で悩んでる人いるけど
動詞とセットだから句動詞として動詞+前置詞、若しくは、その形の間に名詞が入れる 動詞+目的語+前置詞 で
動詞を覚えるとき、その動詞と一緒に用いられる前置詞と一緒に用いた場合の意味を覚えていくしかないのよね
日本人も は を に とかをいちいち名詞や動詞をおいたあとでどれが適切かなんて悩まずに
主張するぜーと思ったら 俺は ってセットで出してるしね
526:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 14:33:33.51 vgnXbURf.net
>>487
英語が出来ないやつほどインプットよりアウトプットに重点を置く。
大量インプットしなきゃ【まともな】アウトプットが出来るわけねえじゃん。
多読多聴しろ。
527:えワ
15/11/16 15:30:54.87 EycpGPho.net
>>492
チンコピアス、いらっしゃい。
コテを変えても、中身のない書き込みだね。
528:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 15:50:01.64 DP4baWps.net
んまぁ、ネイチブっぽい文章かけたら、一流の翻訳家だからね・・・(⌒-⌒;)
英語圏人が生まれてから15年
529:~20年英語漬けでやっとこさ獲得できるものだとしたら、 我々もそれくらいかけないと無理なのでゎ?
530:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 15:55:02.89 DP4baWps.net
ネイチブが一日16時間英語に触れてるものと考えると、
我々が一日4時間触れたところで、
あっちの人の15~20年の英語生活は、我々にとって60~80年ということになる。
これは単純な計算だが。
ネイチブっぽくなりたいなら、あっちに行くしかない。
531:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 15:57:19.96 yROfx8Lu.net
今回のパリのようなネガティブな事件があった時に
励ましの言葉として
goodluckて使っていいんですかね
(政治的に)良い方向に向かうといいね
とかそんな意味では使えますでしょうか
誰にもいうつもりはなく単純な疑問です
532:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 16:08:53.85 yHqh3uh8.net
英語読むだけなら既に適切な前置詞が置かれていて前置詞が持つイメージに沿って理解することができるから楽なんだけど
書けと言われると句動詞のボキャブラリが必要になるから難易度が高くなる
英語を読めるだけの人なら結構居る
533:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 16:28:22.04 vgnXbURf.net
>>497
>英語を読めるだけの人なら結構居る
本や新聞記事を辞書引き引き【ちんたら】読むだけならいくらでもいるだろ。
分速200ワードでほぼ完全に理解しながら読めるやつがどのくらいいる?
534:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 16:31:09.35 DP4baWps.net
ちんたらしか読めないから、読んだフリする人もいるよね。
ロリータ読んだとか、夏への扉読んだとか(^^)
535:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 16:35:20.48 yHqh3uh8.net
>>498
いくらでもいるよ
後ろから読んだりとか日本語で言うととかいちいち考えて、完璧な対応表を頭に作ることを
完璧といってるなら、そんなことが出来るようになろうとしてる時点で方向性がずれてる
536:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 16:36:01.75 DP4baWps.net
そーいえば、1984をすごいスピードで読んだと自称する人がいて、
その人に「本当に読んだんですか?」ってツッコんだ人がいて、
んで、そのツッコんだ人も、アラビア語・中国語ペラペラだとか、
持ってもない希英辞典を持ってたとかホラ吹いてたよね。
ホラフキンだらけの愉快な板だネ(^^)
537:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 16:37:22.38 yHqh3uh8.net
アラビア語って、2chに書き込めるの?
538:えワ
15/11/16 16:38:30.95 EycpGPho.net
>>496
被害者が100人を超えているからね、good luck はちょっと「軽すぎる」と思う。
私ならだけど、自分の立ち位置を明確にするのがいいと思う。
「何かあったら、いつでも言ってね」ぐらいの感じ。
-I'm on your side.
-I always support you
-I can help you if necessary.
539:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 16:44:40.64 DP4baWps.net
板によっては書きこめるはず。
ニュー速かどっかで、アラビア語コピペ見かけたので。
540:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 16:54:18.53 yROfx8Lu.net
>>503
なるほど、goodluckは軽すぎるのですね
それと、こういう場合は立ち位置を明確にするのが良いのですね、勉強になりました
ありがとうございます
541:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 17:15:47.52 vgnXbURf.net
>>500
>いくらでもいるよ
根拠は?
>後ろから読んだりとか日本語で言うととかいちいち考えて、完璧な対応表を頭に作ることを
>完璧といってるなら、そんなことが出来るようになろうとしてる時点で方向性がずれてる
後ろから読んだりとか日本語で言うととかいちいち考えてたら分速200ワード以上で読めるわけないじゃん。
日本語を介さずに直読直解しなきゃ無理。
542:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 17:21:56.06 01WGWSfD.net
悪魔の証明をしろと言ってる時点で負けを認めたようなものだよ
543:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 17:25:24.51 vgnXbURf.net
>>500は直読直解出来ないんだろうな。
出来たらそもそも【後ろから読んだり日本語を介して】分速200ワードで読めるとか
【発想すら】するわけない。
544:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 17:28:54.86 E
545:8co4A3I.net
546:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 17:31:02.84 vgnXbURf.net
>>507
誰に言ってる?
547:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 17:32:40.81 vgnXbURf.net
>>509
イミフ
どこがオウム返しなんだよ
548:えワ
15/11/16 17:32:49.68 EycpGPho.net
チンコピアスの自演だから。
どこかで凹られて、悔しい思いをしたんだろうね。
549:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 17:33:58.49 R8ZzIgpQ.net
The Catcher in the Rye(ライ麦畑でつかまえて)という小説、かなり有名かと思いますが、
主人公のHolden Caulfield、そしてその兄のDavid Copperfieldというのが出てきます。
後ろの部分が苗字だと思っていたのですが、苗字が微妙に異なるのはどういう理由が考えられますか?
550:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 17:37:51.43 E8co4A3I.net
これは意固地になって馬鹿を晒す典型的な事例になってるな
哀れ・・・
551:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 17:43:10.99 DP4baWps.net
>>513
ライ麦の冒頭にでてくるデビッド・カッパーフィールドは、
ディケンズの小説。
兄貴は D. B. なはずだが。
552:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 17:44:23.66 2uuzZI+j.net
السلام عليكم
553:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 17:48:33.42 vgnXbURf.net
>>513
>そしてその兄のDavid Copperfieldというのが出てきます。
兄じゃねえだろ。
妄想乙
Dickens の小説の主人公じゃん。
554:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 17:53:58.13 2uuzZI+j.net
>>516
アラビア語は、この板でもこのように書き込める。
文字化けすることもあるとは思うけど。
俺は、サダムフセインが支配していた1980年代のイラクに2年6か月いた。
合計で3年6か月、毎日毎日、俺はアラビア語を勉強していた。
中国語も勉強していた。その国では、アラブ人だけでなく
中国人労働者もたくさんいて、現場で俺は彼らとしゃべる必要があったからだ。
スレ違いだけど、僕が30年前に現実にアラビア語と中国語をぺらぺらと
話し、しかも読み書きも手紙程度ならがんがん毎日のようにやっていた。
誰かに挑発されて頭に来たときに、2年ほど前にうっかりと
俺はスレ違いのそういう話をしてしまったのを
いつまでもいつまでも「それは大嘘だ」と抜かし続ける奴が
いるので、仕方なく俺はここでもう一度、その話をする。
ただし、俺がその二つの言語がかなりできたのは
30年前であり、そのあとまったく勉強をやめたので、
ほとんど忘れた。フランス語検定1級を取ったのも、
やはり30年前であり、そのあとはほとんどフランス語に
触れていないから、これもほとんど忘れた。
بسم الله الرحمن الرحيم
In The Name Of (الله)God, Most Gracious, Most Merciful.
555:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 18:00:23.12 vgnXbURf.net
The Catcher in the Rye のどこがいいのかさっぱりわからない。
単なる小生意気な若者が世間に反抗するという陳腐な話。
関係ないが The Great Gatsby もどこが面白いのかわからない。
556:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 18:01:21.00 2uuzZI+j.net
それから、俺が30年前にどれくらいにアラビア語、中国語、フランス語が
できたかということを証明しようとしたら、そのころに俺がそれらの言語を
しゃべったり書いたりしていたときの友人知人(アラブ人、中国人、フランス人)
に、それぞれ50人くらいずつ、合計で150人くらいに登場してもらう必要が
ある。しかしそれをすると、俺は俺自身の身元をすべてさらしてしまうことになる。
だからそれはできない。もしも証明しろというのなら、俺を挑発する奴も
自分の身元をすべてばらしてほしい。そして
557:、俺がもしも本当にそれらの 言語がそれくらいにその時期にはしゃべったり書いたりできたのだということを ここできちんと証明したら、そいつはどうするつもりだ? 俺を嘘つき呼ばわりしたことを、死ぬことによって詫びてくれるとでもいうのか? 仮に死んで詫びてくれたとしても、俺にとってはそんなもん、 何の足しにもなりはしない。だから、最初から、頼むから俺を挑発するな。 俺は、善意のウソはついたことはよくある。誰かを守るために 嘘をついたことはある。しかし、少なくとも、中国語、アラビア語、フランス語、 ついでにルーマニア語もかなりできるようになった過去(あくまで過去であって 現在ではない)については、一度も嘘をついたことはないし、 誇張したことさえない。それどころか、遠慮して、現実の半分以下に 縮小しているくらいだ。
558:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 18:04:47.65 2uuzZI+j.net
ついでに、俺が何でギリシャ語の辞典を持っていたという話が
嘘だと言えるのか?たったそれくらいのことを嘘ついて
何になるというのだ?俺は一度だって、ギリシャ語が堪能になった
などと嘘を言ったか?それどころか、わかりもしないのに
必死になってギリシャ語の辞典を眺めていたということしか
言ってない。しかもそれは、35年も前の話だ。35年前に
持っていた辞書の編集者の名前を少しばかり間違ったから
と言って、なんで俺が大嘘をついたことになるのか?
559:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 18:06:34.79 DP4baWps.net
日本ではいつから、挨拶をコピペすることを「ペラペラ」と呼ぶようになったのかな?w
Ridley Scott ならぬ Lidley Scott さんという方が作った希臘語辞典が存在する
パラレルワールドの話かな?w
560:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 18:08:38.37 vgnXbURf.net
英太郎はえワほどじゃないが妄想が激しいからw
561:えワ
15/11/16 18:12:29.46 EycpGPho.net
>>520
アラビア語を「火星誤」、中国語を「X星誤」としてもそのまま通用するね、定型文かな。
まぁ、どうでもいいよ。
>>523
三年馬鹿太郎と一緒に現れて、一緒に消えるんだろうね。
562:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 18:20:55.82 DP4baWps.net
>>520
「ネイチブがこう言ってた」っつーと、本当にネイティブが言ってたのかその文をコピペさせようとしたり、
帰国子女の子が色々とアドバイスしてきたら、本当に帰国子女なのかどうか英訳テストさせたり、
1984を速読したっていう子がいたら本当に読んだのかツッコみいれる、
他人を信用しない偏屈じいさんが良くいいますね♪
563:えワ
15/11/16 18:25:36.80 EycpGPho.net
>>525
えっ!
自演を自白しちゃったのかな。
564:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 18:39:51.65 b6EKWvRA.net
we stick to the same story
さあ訳してみよう
565:えワ
15/11/16 19:19:23.53 EycpGPho.net
>>527
「口裏を合わせる」かな。
「いつもアリバイを用意してもらう」まであるか。
566:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 19:23:22.47 quC98qvk.net
According to the standstill hypothesis, the ancestors of Native Americans would have built up a large degree of genetic diversity in the thousands of years they were confined to Beringia
- more so than if these populations had migrated directly from Siberia to the Americas.
soはwould have built up a large degree of genetic diversityを指していると考えていいでしょうか?
567:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 19:37:51.20 2uuzZI+j.net
>>529
それとまったく同じ質問を前スレで受けた。
全訳
停止(行き止まり)仮説によると、先住アメリカ人の先祖は、Beringia に閉じ込められて
いた数千年間に大規模な遺伝的多様性を蓄積したらしい。
これらの先
568:住アメリカ人が仮にシベリアから南北アメリカへと直接に移住したとした場合よりも 【もっとそのようになった】だろう http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1444380160/832
569:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 19:42:34.25 2uuzZI+j.net
>>529 への回答の続き
そういうわけだから、あなたの言う通りだ。言い換えると、
- 【more so】 than if these populations had migrated directly from Siberia to the Americas.
この部分は、くどいくらいに説明しなおすと、次のようになる。
- ★they (= the ancestors of Native Americans)
would have built up a 【larger】 degree of genetic diversity★
than if these populations had migrated directly from Siberia to the Americas.
570:えワ
15/11/16 19:55:44.20 EycpGPho.net
>>529
>>531
自演は止めなよ。
the Beringia standstill hypothesis じゃなきゃ意味が取れない。
the standstill hypothesis では何を書いているか分からない、と書いたはずだよ。
571:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 20:30:11.77 gEAixtqs.net
1984は日本語版512ページか
3時間以内に読めたら「まぁまぁ速い」かもな
572:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 22:13:27.90 DP4baWps.net
>>533
1984の原典(英語)だぉ。
何日で読破したと言ってたかは忘れたけど、さすがに数時間とは言ってない(⌒-⌒;)
まあ、表向き仲良く装って、俺が見てないようなスレでは
TOEIC&英検受験者をdisった上で「777と英太郎はそういう意味ではマシだが、
それだけしかないとも言える」とか言ってた二枚舌爺さんだからね。
んで、メリケンさんをdisった爺さんのレスを俺が晒したら発狂。
ID表示&コテつけるようになってからは、いい子ぶってたけど、
最近はPCとスマホの二刀流でまた裏disりしてる模様。
573:えワ
15/11/16 22:25:02.12 EycpGPho.net
>>534
過去の自演を告白してるのかな。
574:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 22:27:40.36 jzJgta8r.net
反省や謝罪を言葉ではなく、態度や行動で示すべき
を英語に翻訳すると?
575:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 23:02:56.57 R8ZzIgpQ.net
>>515
>>517
勘違いしてました…ありがとうございます。
576:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 23:10:18.01 8GKSkmjT.net
>>536
You should/must show your result of self-examination or your apology
not with just only words, but with some attitude or some action.
なお他の人の書き込みも待って参考にするように。
577:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 00:09:29.37 IH13mziP.net
英語教育はあれなんだよな
対象年齢が低い絵本のようなテキストからスタートして、
読めるようになれば次のランクのテキストに以降するような、
ゲームのように段々ランクをあげていく形式にすればいいと思うよ
テキストはランクがあがるごとに新しい英語表現が追加されていくようにする
578:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 00:16:36.88 2M+pNaDr.net
質問します。
「私は日本のアマチュアミュージシャンです」は英語で
「I am a Japanese amateur musician.」で良いですか?
「Japanese amateur」で検索すると、日本の素人ものAVの紹介ばかりがヒットし
この文言が使用されている事例をなかなか見つけることができませんでした。
日本語でいう「趣味で音楽をやっている日本人です」といった感じの表現をしたいのですが、
「amateur」のニュアンスは英語圏ではそれとは異なるのでしょうか?
もしくは英語圏の文化として「私はアマチュアである」と説明することは、
あまり良くないものだったりするのでしょうか?
579:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 00:28:34.26 Vfto1YoH.net
>>536
Remorse and apology are best expressed with actions and attitudes, not words.
580:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 01:22:36.00 BZDHM5Wj.net
>>531
ありがとう
581:えワ
2015/11/1
582:7(火) 01:53:40.71 ID:VSeox6sp.net
583:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 04:18:28.58 IH13mziP.net
>>475
そういうのは訛りのようなものだね
英国英語や米国英語と言ってるけど訛りのようなもので
英国訛り、米国訛りのようなもので、それと地続きで日本訛りの英語ってのもある
日本で、そういう発音で普及してるものは米国訛りや英国訛りの英語と比較して間違ってる云々言うものでなくて
日本英語の訛りってことだね、間違ってる云々言うものではなくて
単に米国英語と英国英語の違いと似たような違いが
日本英語にもあるってだけ
日本訛りの英語ではbecauseはビコーズの発音が主流
訛りにはその訛りに親しんでない人にとっては伝わりづらい云々はあるかもしれないが
それは基本的に必要であれば訛りを勉強するもので間違ってる云々ではないんだよ
日本人は卑屈だから自分が相手に合わせようと訛りを矯正するかもしれないけどね
584:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 06:30:35.94 rxWnqTpI.net
>>536
(1) Don't just apologize and regret your deeds. Act on your regrets.
(2) You shouldn't just do your soul-searching or feel sorry;
you should act on it.
585:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 06:35:03.39 rxWnqTpI.net
>>540
I'm an amateur musician from Japan.
次のようなフレーズなら、いくらか検索でヒットしますよ。
(1) "I'm an amateur musician from"
(2) "I am an amateur musician from"
(3) "an amateur musician from"
586:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 06:48:13.99 rxWnqTpI.net
>>540
考古学を趣味でやっていて、あちこちの野山に行って土を掘り起こしていろんなものを
掘り起こして楽しんでいる中年のアメリカ人の叔父さん二人が映画の中で
We're amateur archaeologists. と言っている場面を見たことがあるけど、
悪い印象を与えているようには見えなかった。
僕が知る限りでは、"an amateur + musician や painter などなど" を使っていても、
本人の卑屈な態度などネガティブな面を見せてしまうということはないはずだ。
作家志望で、いまだに小説など長いものを一本も書いたことがない20歳のアメリカ人が
僕やその他の人たちに I'm a writer. としきりに毎日毎日言っていたこともあったが、
そのように、プロでもないしほとんど物を書いてもいないのに amateur をつけず、
しかも I'm an aspiring writer. とか I want to be a writer. とか
I'm training to be a writer. とか言うのではなく、あくまで I'm a writer.
なんてことを言ってしまう人もいるだろう。
でもやはり、趣味でやっている人は趣味でやっているのだということをはっきり言うために
amateur を付けておいた方がいいと思う。そう言えば、映画の中で I'm a painter. と
いうふうに、アマチュアなのにそのように言っている場面もあった。
もっと詳しい人からのコメントを待ちたい。
587:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 07:02:52.97 rxWnqTpI.net
>>540
さらに思い出したけど、アメリカで哲学を本格的に勉強した大学助教授が言っていたけど、
アメリカでは哲学科の学部生が平気で I'm a philosopher. と言っているという話だ。
これがどれくらいに広い範囲にわたっているかは知らない。
さらに、小学6年生くらいの映画好きで小さなビデオレコーダーを使って小さな映画ばかり
趣味で作っているアメリカ人の男子がテレビドラマの中で I'm a cinematographer.
と言っている場面にも出くわしたことがある。
実はこの問題については、1年くらい前に別のスレであちこちに書いたことがあるし、
他の人からコメントをもらっ
588:たことがある。いまだに本当にしっかりと僕が理解している わけではないけど。 洋書を読むスレでの過去レス 45 から 47 まで http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1421419672/45-47 それから、ネイティブたちにこの件について尋ねたこともある。その結果を示すリンク先を 探しているのだけど、なかなか見つからない。あとで見つかったら、知らせる。
589:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 07:10:28.29 srR96Rpq.net
別に小学生の子供が言うのは普通ではないかな
子供が簡単な落書きを描いて、僕は画家なのさーなんて周囲の大人たちにいったり
簡単な卵料理を作って、私はシェフよーなんて周囲の大人たちにいったりするのは
日本でもよくある光景でしょ
子供がわざわざ、素人だけどとか趣味でやってるんだけどとか注釈つけてたらおかしいよ
590:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 07:20:09.64 rxWnqTpI.net
>>540
amateur をつけないで philosopher などの言葉を使った場合にどのような意味合いに
なるかについてネイティブたちに尋ねた結果のリンク先が、やっと見つかった。
URLリンク(forum.wordreference.com)
質問者の方は、面倒ならどうかこれを無視してください。あなたの今の問題については、
すでに言ったように、"I'm an amateur musician from Japan." と言っておけば
問題はまったくないはずです。
591:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 07:57:49.56 fsROGv9Q.net
>>550
さらっと読んだだけだけど
概ね一般人の常識で考えられる認識みたいだよね
要はそれでお金を稼いでるかどうか?
592:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 12:05:09.15 k1ugbVqn.net
URLリンク(www.youtube.com)
いつもお世話になっています。ここの04:30~06:53の部分をディクテーション
して頂けないでしょうか?
>>113と同じ日のプレスインタビューなのですが、色々聞いている中でも最高
クラスに難しく感じます(モナコとデトロイトの路面を比較して、デトロイト
の方が難しい……みたいな内容だとは思うのですが)
よろしくお願いします。
593:えワ
15/11/17 12:15:01.15 VSeox6sp.net
>>550
それを貼りたくて、自分で質問したのかな。
ご苦労さん。
594:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 18:42:49.88 JZJDrnF7.net
The most popular jobs among boys have always been as pilots or astronauts.
(少年達の中で最も人気な職業はずっとパイロットか宇宙飛行士です。)
この文のasはどういう役割なのでしょうか?あとこの文でそもそもasは必要なのでしょうか?
ご回答のほうよろしくお願い致します。
595:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 19:08:36.72 rxWnqTpI.net
>>554
ネイティブに尋ねたら、たぶん次のような回答をするでしょう。
Yes, you certainly need the word "as" there. Why? Because "a pilot"
or "an astronaut" is not "a job." "A pilot" or "an astronaut" is
"a person engaged in such a job." That's why you need the word "as"
there. If we put the original sentence into other words, we could say:
The most popular jobs among boys have always been 【those】 as pilots or astronauts.
Besides, the same is true of your language (Japanese) as well.
In Japanese, strictly speaking, "パイロット" is not a "職業."
It is "パイロットとしての職業." Therefore, strictly speaking again,
the original Japanese translation would better be as follows:
少年達の中で最も人気な職業は、ずっとパイロットか宇宙飛行士【としての職業】です。
To illustrate what I've explained so f
596:ar, let me show you some example sentences I've picked up at Google Books (a book text search website). (1) Discrimination against African-American women in the cockpit continues today as airlines and the military maintain employment policies that have explicitly or implicitly barred African-American women from 【jobs as pilots】. https://www.google.com/search?tbm=bks&q=%22jobs+as+pilots%22 (2) But deep down, they all knew that the only ones to get 【jobs as astronauts】 were Americans or Russians. https://www.google.com/search?tbm=bks&q=%22jobs+as+astronauts%22
597:えワ
15/11/17 19:09:49.73 VSeox6sp.net
「as ネタ」も自演用だったね。
598:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 19:30:52.81 J8jEEbFQ.net
イタコがまたネイティブの口寄せやってるw
>>554
本物の米人はこう言ってる。
(1) The most popular jobs among boys have always been as pilots or astronauts.
(2) The most popular jobs among boys have always been pilots or astronauts.
Both are proper,
The second one makes it shorter, so it is slightly informal. (ママ)
What is your name?
My name is X. It's X. X
Like that.
If we want to give a person a lot of opportunity to understand clearly, we use the long one.
Japanese does that, too.
599:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 19:32:11.07 J8jEEbFQ.net
あ、(ママ)はなしね。
同じ語を二度繰り返したので、原文のまま貼ろうとおもったけど、
やっぱ削った(⌒-⌒;)
600:えワ
15/11/17 19:42:58.82 VSeox6sp.net
一人三役か。
今日は777の偽者は来るのかな。
601:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 19:53:14.69 JZJDrnF7.net
>>557
回答ありがとうございます。
もしasを使う場合、このasは「~として」の役割を表す前置詞のasということで良いのでしょうか?
あとasを使う場合、
The most popular jobs among boys have always been (the jobs )as pilots or astronauts.
というようにthe jobsが省略されているというわけではないんですかね?
602:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 20:00:41.92 J8jEEbFQ.net
>>560
「~として」であってるョ。
have been the jobs as... だと同語反復でみっともないから、そもそも言わないぢゃないの。
前置詞句も補語にできるので、文法的にも the jobs がなくても正しい。
603:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 20:11:37.90 JZJDrnF7.net
>>561
丁寧な回答ありがとうございました。
604:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 20:19:41.39 gzCqo9p6.net
the Japaneseで「日本人」という意味になるように、the Americanでも「アメリカ人」という意味になるかと思います。
the Americansでも同じように「アメリカ人」という意味になるかと思いますが、複数形になるかならないかで意味の違いはあるのでしょうか?
605:540
15/11/17 20:32:34.37 2M+pNaDr.net
>>550
とても丁寧で分かりやすいご回答をいただきまして本当にありがとうございます。
>>550のリンク先はすごく勉強になりました(完璧に理解できたわけではありませんが)。
特にそこでowlman5氏の回答は、まさに私が知りたかったことと合致しました。
そして「I'm an amateur musician~」で良いと言うことも得心しました。
そこまで丁寧に答えていただいたところ、重ねての質問となり恐縮ですが、
「~ from Japan.」は個人的には「日本からやって来た~」というニュアンスを感じました。
例えば会話の物理的な場所がアメリカで、日本人がそう発言すると成立しそうに思いますが、
メールなどで海外の方に「私は日本人の~です」と自己紹介する時のような
主体の私が移動していない時でも「~ from Japan.」を使っても差し支えないですか?
606:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 21:14:35.27 saF15yfm.net
Almost every fishermen of countries around South China sea of Vietnam, Philippines,Brunei and Malaysia give China Navy and China Coast Guard a warm welcome
by reason of their much contribution of sea rescues of shipwrecked foreign fishing vessels.
China's artificial islands of South China sea are only for civilian use and very useful for fishing vessels of countries around south china sea as temporary refuges of typhoon?
ベトナムやフィリピン、ブルネイ、マレーシアの南シナ海周辺の国の漁民はほとんど、難破漁船の救難に感謝し、中国海軍や海警を歓迎している
そして、中国の人工島は民間専用であり、周辺国の漁民の台風の一時避難場所として活用されている
という文を英訳してみたのですが、
文法や表現、単語の使い方の間違いを正したり、あるいはこうしたほうがいいというのがなどがないかどうか、添削をお願いします。
607:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 21:30:12.53 J8jEEbFQ.net
>>564
I'm (a) Japanese and ... にすればいいじゃん。
日本人を強調する必要があるのか知らないけど。
>>565
You fucking liar! Spratly Islands are being built for military purposes!
608:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 21:57:40.30 J8jEEbFQ.net
Regardless of civillian or military purposes,
international law never allow you to maintain that an artificial island has its territorial waters!
Stop Chinese outdated expansionism!!
> Under the United Nations Convention on the Law of the Sea treaty (UNCLOS),
> artificial islands are not considered harbor works (Article 11) and are under
> the jurisdiction of the nearest coastal state if within 200 nautical miles (370 km)
> (Article 56).[10] Artificial islands are not considered islands for purposes of
> having their own territorial waters or exclusive economic zones, and only the
> coastal state may authorize their construction (Article 60); however, on the high
> seas beyond national jurisdiction, any "state" may construct artificial islands (Article 87).
URLリンク(en.wikipedia.org)
609:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 21:59:34.18 7Pxc0IwF.net
>>564
I'm an amateur musician in Japan.
610:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 22:00:55.82 b2vyTgJl.net
>>563
既出
611:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 00:21:02.84 oi7TUqiJ.net
He is a good baseball player. 彼は野球が上手い。
He is a good painter. 彼は絵が上手だ。
He is a good cook. 彼は料理上手だ。
普通に中学か高校で習う表現だと思うんだけど。
612:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/18 00:43:52.22 jVNg4mkp.net
After Porn Ends というAV俳優のその後の人生を追ったドキュメンタリー映画の中で、
とある男優の肩書きが golfer になってたので「えっ、ゴルファーになったの?」とびっくりしたけど、
単に趣味でやってるだけだったという・・・。
613:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 02:24:40.58 6fhpe3fV.net
transparentとinvisibleの違いは?
invisiblemanが「透明人間」だからほぼ同じ意味と考えてOK?
614:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/18 02:45:58.30 jVNg4mkp.net
invisible・・・・見えない
transparent・・・・透き通った(向こう側が見える)
氷とかガラスとか transparent だけど、invisible ぢゃないっしょ。
ガラス製品だと、色付きでも透明なのは transparent、
不透明なのは opaque と呼ぶ。
615:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 02:53:04.60 Nv8PGc9g.net
Where is the parcel which arrived this morning?
上記のWhere is の部分はどう訳せばいいでしょうか
下記の例文のようにすっきりと訳せません
where(何処、どんな点、どういう立場)のいずれのニュアンスでもうまく噛み合いません
例文:
Where(何処) are(~は~にいる) you(貴方)?
あなたは何処にいる?
616:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 03:15:10.46 Nv8PGc9g.net
自己解決
出展元の訳が間違ってたようです
出展元の訳では、小包が今朝到着した?みたいなニュアンスで描かれてたけど
正しくは、今朝到着した小包はどこ?ですよね
出展元の訳にならないなぁーと頭を悩ませていました
617:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 03:29:50.87 4VziW6rN.net
>>563
意味が変わります。
the American アメリカ人(特定の)
the Americans アメリカ人グループ(特定のグループ全員 )
~さん一家、合衆国など、特定のグループに表現に使う。
618:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 03:43:12.52 8NYatu+s.net
>>573
Translucentも仲間に入れてあげてください!
619:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 05:05:56.70 2aS1wADl.net
小説のタイトルのような固有名詞は所有格で使えますか?
小説のタイトルがAAAだとしたら
AAAの映画みたいな使い方です
主節で先行詞としてAAAを出して従属節とをwhoseで結んでも大丈夫ですか?
620:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 05:59:45.67 9b9cpwAO.net
>>576
なんでわざわざ既出の質問のコピペみたいなのに間違い回答を付けてるの?
どんな釣り?
621:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 06:42:10.20 bY3pnF1d.net
>>564
"an amateur musician from Japan" は、日本人である必要はなく、もしかしたら
日本から来たアメリカ人かもしれないということを確認しました。このことは、うっかり
忘れていました。「ウィズダム英和3」の from の項目にも、そのことははっきりと書いて
あります。もちろん、通常、「日本のアマチュアミュージシャンです」という日本文を
訳すだけなら from を使えばいいのです。
しかし、あなたの言うように、どの場所にいるときに from が使えるか、どの場所では
使えなくなるかという問題が出てきますね。今、僕が思うには米国の人と日本にいる
あなたとのあいだのメール交換や掲示板やブログなどでのメッセージ交換のときには
from のままでよいと感じています。自分は物理的に動いていなくても、相手の場所
(つまりメール空間やウェブサイト)へと「仮想的に動いている」わけだから from
で問題ないと思います。ただしこれについては、ネイティブに尋ねないと断言はできません。
無難な線を行くと、やはりあなたの原案通り、"I'm a Japanese amateur musician."
にすればいいということになります。なお、このような単語の並びの collocation
(単語同士の相性)は悪くないはずです。というのも、"an American amateur
musician" を初めとして、その American を Canadian, British, Scottish,
Australian などに変えたり、あるいは musician を painter, sculptor,
racer, cyclist, writer, novelist, golfer, skateboarder, philosopher,
archaeologist, mathematician, actor, animator のような単語群を入れて検索しても、
きちんとそれらしき例文が見つかるからです。もちろん、これらの単語群から a を
省いたり、this や that や the に変えたり、あるいは複数形にしたりすれば、
さらに別の検索例が見つかるでしょう。
622:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 07:01:40.60 bY3pnF1d.net
>>578
小説のタイトルがたとえ短くても、それを所有格にして "apostrophe S" すなわち 's
をつけるのは、やめた方がいいです。そういう例もまったくないわけではないでしょうが、
やめた方が無難です。
通常の教養あるネイティブは、たとえば "For Whom the Bell Tolls" という
Hemingway の小説の映画版と言いたいときには、
the movie version of "For Whom the Bell Tolls"
とか、あるいはそれに似た書き方をします。
なお、上記の表現を検索すると、
引用符 (quotation marks) をつけない例もじゃんじゃん見つかるし、かなり教養
あるネイティブでもメールなどの中で引用符なしで書く人もいますが、本来は
印刷された本の中ではこれをイタリック体 (italics) で表していて、メールなどで
書く時にはイタリックを使うのが無理な時が多いので、その代わりに引用符を
使うのが主流だったのだけど、みんなそれが面倒だから引用符をつけないで
書いてしまう人も増えてきたのです。でも僕ら外国人は、一応はそういう面倒くさがりの
ネイティブの真似はせず、正式なイタリックまたは引用符つき(または時にはアンダーラインつき)
にしておいた方が無難です。
623:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 08:23:11.11 DGj/tKXm.net
feelのあとにくるのは形容詞で、名詞や文がくるときはfeel likeにするというのを聞いたのですが、正しいでしょうか?
'I feel I have no future
I Feel A Sin Comin' On
といったものもみかけます。
624:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 08:48:56.22 4VziW6rN.net
579の意味がわからん。 どういうこと?
625:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 09:55:53.79 s9C89BPP.net
>>565
(1) ベトナムやフィリピン、ブルネイ、マレーシアの南シナ海周辺の国の漁民はほとんど、
Most fishers from Vietnam, the Philippines, Brunei,
and Malaysia (countries in and around the South China Sea)
(2) 難破漁船の救難に感謝し、中国海軍や海警を歓迎している
welcome the People's Liberation Army Navy and the China Coast Guard,
feeling grateful for their rescue of wrecked fishing boats.
(3) そして、中国の人工島は民間専用であり、
Moreover, the Chinese-built artificial islands are for civilian use only
(4) 周辺国の漁民の台風の一時避難場所として活用されている
and used as temporary shelters by fishers from the neighbor
countries in case of typhoons.
626:えワ
15/11/18 11:15:04.99 m3IYmogI.net
>>583
三年馬鹿太郎が、「自演の邪魔をするな」と言ってるんじゃない。
他の板で凹られたみたいで、真っ赤になって暴れてるからね。
627:564
15/11/18 14:49:00.84 czz2dyS1.net
>>568,580
返答ありがとうございます。
特に>>580さん、分かりやすくて丁寧な説明ありがとうございます。
おかげさまで安心して海外の方に自己紹介できるようになりました。
本当に助かりました。いやあ、このスレの人たちはすごいや。
628:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 18:56:21.25 qGNKRU7b.net
Following her appeal, the Hiroshima High Court upheld the lower court’s decision in July 2012 on the grounds that employers are free to appoint and remove people in management positions as they see fit.
as they see fit は 雇用者が適当と思うのでか思うようにどっちでしょうか?
629:えワ
15/11/18 19:34:30.32 m3IYmogI.net
>>587
出典を書きなよ。
「アピールした女性の名前」でググれば、英語の出来ない馬鹿な朝鮮人の君でも分かるだろう。
この文章は free の意味が特定出来ないんで、意味が取れない。
まぁ、チンコピアスの自演を待とうか。
630:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 20:08:44.70 +0o4vI6Q.net
>>587
思うように
631:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 20:14:25.44 BR1hjyYK.net
>>588
出展ないと答えられないの?ダッサ
きも
消えてよ
632:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 20:38:04.44 gJir3+DE.net
>>587
(1) as they see fit --- (彼らが)適切だと思うように
see のあとに目的語がつ
633:いていないから、「思うように」という意味になる。 他の例: (1) Do as I say. (俺の言う通りにやれ) (2) Do it as I say it. (俺がそれを言ってるんだから、それを行え) ただし、(2) は奇妙なので、実際にはこのような文はありえない。 (2) as they see 【it (OR that)】 fit --- (彼らが)それを適切だと思うので see のあとに it などの目的語がついているから、「思うので」という意味になる。
634:えワ
15/11/18 20:47:51.20 m3IYmogI.net
>>590
日本語が苦手みたいだね。
アピールしたのが誰か分かれば、わざわさ、このスレで質問する必要はないんだよ。
あくまで、日本語が読めればだけどね。
出典を付けずに質問するのが誰か、認めてしまったね、チンコピアス君。
635:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 21:08:16.86 BR1hjyYK.net
>>592
アピール?日本語でお願いします。
出展書かないと答えられないってどういう理由?日本語でいいから答えてもらえます?(笑) それとも、こんなクズスレに拘ってるクソだから無理?あ、拘るって漢字読めない?こ・だ・わ・る・だけどいい?こだわるの意味わかる?
636:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 21:09:10.79 BR1hjyYK.net
>>592
チンコピアス、チンコピアスって、馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返して何の意味があるの?わらけるわ
637:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 21:17:03.61 BR1hjyYK.net
ほんとクズみたいな質問にも自己満でしか答えられずベラベラとクズみたいな回答しかできないくせに、よく言うわ。死ねばいいのに
638:えワ
15/11/18 21:39:39.22 m3IYmogI.net
>>593
「和民」君の会社のクライアント、という可能性かな。
君はチンコピアスを褒め言葉だと思ってるんだから、
照れなくていいんじゃないかな。
639:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 22:16:28.32 BR1hjyYK.net
>>596
支離滅裂だね、クズが
何のために生きてるの?笑
640:えワ
15/11/18 23:06:51.06 m3IYmogI.net
>>597
「和民の社員の自殺あ過労死か」という話だと思うけど。
言ってる意味が分からなかったかな、君は馬鹿だから。
641:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 23:12:58.71 BR1hjyYK.net
>>598
このスレとワタミの何が関係あるの?www もしかして就職先=ワタミ=ブラックとでも思ってるニートか何か??www それ、英語板の話題じゃないから消えてよ(笑)
642:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 23:22:51.35 mF6IPuz6.net
>>585
理解できて、もやもやはなくなった。ありがと。
643:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/18 23:52:18.06 jVNg4mkp.net
>>583
>>325
しかも間違ってる┐(´ー`)┌
644:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 00:42:18.47 1DLnvRmN.net
considerは「を考える」ですがconsiderableで「かなりの」になるのは何故でしょうか?
語源が知りたいです
645:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 01:25:41.54 Qq/qvDpX.net
Things were not as bad as I had thought.
事態は私が思っていたほど悪くはなかった
青ロイヤルの例文ですが、この原級比較の元の形は以下で良いのでしょうか?
Things were not as bad as I had thought that things were bad.
646:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 03:39:14.27 RZRUIC2F.net
>>602
関さんの世界一なんとかの英単語の本読むとわかるけど
able.ibleは受け身+可能
considerされる・ことができる
つまり「考えるに値するくらいの」ということ
647:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 03:41:58.28 RVaOycbp.net
>>603
後者はこじつけなので不要
648:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 05:13:50.43 BWPr5BLj.net
>>589 591
ありがとう
649:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 06:26:50.29 G3gWjyW4.net
>>602
すでに >>604 というよい回答が出てるけど、補足させてもらう。
-able は、"be able to 動詞" の able と同じ形だから、動詞などのあとにじゃんじゃん
くっつけて「~できる」という意味になる。それが少しだけ
650:意味が変化して、 「~すべき、~するに値する」という意味にもなってくる。 (1) consider 考慮する -- considerable 考慮できる、考慮すべき、考慮に値する(それくらいに「かなりの」) (2) admire (~に感心、敬服する) -- admirable 賞賛に値する、見事な (3) adore 熱愛する -- adorable 熱愛に値する --> とてもかわいい (4) love -- lovable 愛すべき、可愛い (5) laugh -- laughable 笑いを誘う、馬鹿げた 最初は、considerable が「かなりの」という意味になっていくことが信じがたいでしょうけど、 -able という形の単語を何十個も何百個も覚えていくうちに、だんだん -able の 意味合いに慣れていきます。
651:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 06:58:35.95 YrkT+JTP.net
~され得る、~されるべき
で普通に分かると思う。
652:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 07:56:51.86 CVvfNwR2.net
社会人で英語読解については英字新聞読めるくらいに上達したのですが、
いかんせん文章が書けないし、話すときには表現が全く出てきません。
文法や構文・単語を覚えてもアウトプットトレーニングを全く積んでいないからです。
だから、英作文や英語表現の勉強をしたいのですが、出来れば表現や作文の鋳型となる
例文をたくさん覚えて、
例文の応用として汎用性の高い文章や会話表現を作りたいです。
その目的にかなう本などはないでしょうか?
瞬間英作文は全部集めると1万円くらいするし、
新・基本英文700選などは表現が古いらしいし、
ドラゴンイングリッシュなででしょうか?
どなたか助言を頂けましたら幸いです。
653:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 08:15:01.53 A6Q+5xMO.net
iPhoneのアプリ探してます。
マルチウィンドウで上に英文、下に和文を入力できるようなものです。左右でも構いません。翻訳の補助に使いたいです。どなかご存知でないですか?
654:えワ
15/11/19 10:43:30.99 WDMwfudc.net
>>599
2012年7月の雇用問題といえば、この話題だったからね。
「自殺に対して労災(過労死)が適用できるか。」
英語とは別に、「それなりの問題」だし、普通の人間なら、普通に意見を持っているはず。
火消しをしていた工作員なら、反応はおのずと異なるだろう。
先読みをし過ぎて、尻尾を出してしまったね。
>>587
are free は「自由にできる=権限がある」」と「無関係=権限が無い」という全く逆の意味があって、
ここで使うのは適切ではない。
could か could not で済むんで、君が文章をいじっているかどうかが問題になる。
判決だからね、権限あれば責任があり、権限が無ければ責任は問えない。
肝心の部分が曖昧なんで、英文としてダメなんだよ。
655:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 11:06:35.94 ydEJLcnQ.net
>>609
英字新聞が読めるのに、まったく喋れないわけがありません。どれぐらい喋れま
すか?謙遜せずにどのレベルか教えて下さい。
あとなぜ英字新聞が読めるまで努力できた貴方が、スピーキングをするにあたり、
ド級の素人質問をするのはなぜでしょうか? そこら辺も指導するにあたり、
重要なのでぜひ教えて下さい。
瞬間英作文っとか言ってる段階では、おそらくは英字新聞も読めてないと思います。
どうでしょうか? そこら辺も指導するにあたり、重要なのでぜひ教えて下さい。
656:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 11:07:58.00 thmjhEkZ.net
初めての日本語の授業が始まる。
教室に入ってきた先生は、黙っていきなり黒板に
「生
657:」 と書いた。そしてこの世の終わりを告げるような、暗い声で話し始めた。 「日本語には平仮名とカタカナという二つのアルファベトがあり、さらに5万個以上の「漢字」って言うものがある。 この「生」という漢字には音読みと訓読みがあって、音読みは「セイとショウ」訓読みは「イキル・イカス・ウム・ウマレル・ハエル・ハヤス・ナマ・・・」 さらにドウオンイギゴというひらがな、カタカナが同じでも意味が違う漢字はたくさんある。 「以外」と「意外」 「仕様」と「私用」と「試用」と「使用」 「保障」と「保証」と「補償」 「異動」と「移動」 「感心」と「関心」と「歓心」 言葉も難しい。 京言葉が代表的な上流社会の言葉。対して粗暴な人間が使う卑しい言葉、田舎臭いなど、たった一言だけで出身、身分、立場、年齢、性別、知性の程度まで伝えてしまう。 静まり返った教室には先生の声が響き続けた。 「いいか、お前ら。日本語っていう言語はキツイ。覚えるのも、使うのも、理解するのもきつい。楽になることは、一生、、ない。 この先お前らを待っているのは、このきつさに慣れる事だけだ。半年後は期末テストがある。合格しなかった学生は即刻退学処分だ」
658:えワ
15/11/19 11:13:05.35 WDMwfudc.net
>>612
「社会人なら自分で考えろ」で済む話。
自演が始まるのかな。
>>613
その後、「兵役志願書」が配られた・・・とか。
ジングルベルの季節だね。
659:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/19 11:55:11.62 +AtfeJsF.net
漢字が5万とか言ってる時点でネタじゃん。
大漢字辞典には、5万くらいでてるというだけ。
恐らく、日本の全史を通じて使われた漢字は、2万以下だろう。
660:えワ
15/11/19 12:01:07.85 WDMwfudc.net
>>615
「常用漢字」は知らなかったね、
661:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 12:26:46.96 C8pNiCkY.net
全く英語できないんですが
シス単暗記で結構英語できるようになりますか?
662:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 13:08:02.55 zZjhD+tg.net
「自分宛てのあなたの質問に答えた」と書きたいのですが
I answered your questions to me
だと「自分宛てにあなたの質問に答えた」になっちゃいますかね?
663:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 13:24:49.05 /MzRbSRi!.net
>>618
I answered questions you asked me.
664:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 13:50:17.20 G3gWjyW4.net
>>618
(1) I've answered the questions you asked me.
(2) I answered the questions you'd [= you had] asked me.
(3) I answered the questions addressed to me.
(4) I answered the questions intended for me.
665:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 14:42:39.33 zZjhD+tg.net
>>619-620
ありがとうございます
666:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 18:53:08.71 tBE9xXYX.net
I understand the risk, but to the ones who need it most we are basically all they have at a chance for survival
意味わかります?
667:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 19:27:21.08 AAvc5LmP.net
An executive from a big professional-services firm, who flies around 20 times a year,
says that modern office life has got so unpleasant?“trying to run a business from an open-plan desk,
higher levels of expectation and having to inspire the hell out of people merely to stop them from
being tempted away”?that he looks forward to foreign trips simply to tak
668:e a break from it all. http://www.economist.com/news/business-and-finance/21678740-reports-death-business-traveller-are-greatly-exaggerated “trying to run a business from an open-plan desk, higher levels of expectation and having to inspire the hell out of people merely to stop them from being tempted away” ここの意味と構文がわかりません。よろしくお願いします。
669:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 19:33:05.68 G3gWjyW4.net
>>622
その文章の前後にある文章を検索しても、サーバーか何かの関係で
僕のパソコンからは見つからないから、文脈を見ないで訳す。
I understand the risk,
それに伴うリスクはわかるけど、
but to the ones who need it most
それ(助け?)が必要な人にとっては、
we are basically all they have at a chance for survival
彼ら(シリア人?)が生き残ろうと思ったら、彼らの取ることのできる道としては、
基本的には、われわれ(韓国側?)に頼ることくらいしかない。
670:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 19:47:05.29 G3gWjyW4.net
>>623
(1) trying to run a business from an open-plan desk,
オープンプラン式の(建物内部の間仕切りを最小限に留めた設計の)デスクに
座って仕事をしようと踏ん張り、
(2) higher levels of expectation
以前よりも大きな期待をかけられてしまい、
(3) and having to inspire the hell out of people
さらには部下に思いっきりハッパをかけることにより、
(4) merely to stop them from being tempted away
単に部下の気が散るのを防ぐなどということをしなければいけないので、
671:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 20:08:06.48 AAvc5LmP.net
>>625
どうもありがとうございます。理解できました。
672:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 20:25:40.57 tBE9xXYX.net
>>624
なんとなくわかりました
ありがとう
673:えワ
15/11/19 20:33:55.36 WDMwfudc.net
>>627
シリアと韓国でいいの?
そうだとして、I は誰?
674:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 20:58:23.54 yFsoakqW.net
中学2年生の問題です
What time do you have to get upに
なんて答えればいいですか
急いでいるのでお願いします
675:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 21:05:11.01 dXyzi5Af.net
アメリカのドラマ(heroes)を見てて、クレアっていう女の子のお父さんがクレアに「クレアベア」と呼ぶんだけど、それってどういう意味かと不思議に思ってる。
可愛いクレアちゃん、みたいなものか?
あと、ピーターという青年の兄が、ピーターに「ピー」と言ってるように聞こえるんだが、それは例えば、れいこを「れい」って言ってるようなものなのかな?
英語でも親しい間柄だと、愛称的に略することもあるんだろうか。
676:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 21:06:54.50 40Hk8d8O.net
>>629
I have to wake up at 6 every morning.
私は毎朝6時に起きる必要があります。
677:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 21:13:38.48 yFsoakqW.net
>>631
Thankyou
678:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 21:50:51.03 XKHmO94g.net
進行形は、今起きてることと、近い未来の二つの意味があると聞いたのですが、
I'm waiting for you here.
だと、今まさにその場で待ってる。という意味と
これからここであなたを待ちます。という二つの意味がありますか?
679:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 22:14:19.98 PQzpJsAI.net
you のあとに is って来てええの
franklin:
we got to take all the heat he can throw at us before we worry 'bout how we coming back on his ass.
lamar:
but you is coming back, right?
680:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 22:19:33.14 A53xUlzb.net
>>633
普通前者じゃないの?
>>634
だめ
youをモノ扱いした言い方に聞こえる
681:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/19 22:26:50.91 +AtfeJsF.net
>>633
ないという積極的な理由が見つからないので、あると思う。
>>634
ニガー英語またはそれに類する社会方言では、be 動詞の省略・無活用はよくある。
そもそも、ラマーと言う名前がいかにもニガーだ。
682:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 22:27:14.41 PQzpJsAI.net
軽口を叩き合うような親友同士なら言ってもいいのかね
franklinとlamarは両方黒人でお互いniggaとか言ってるし
それでもダメなら文法違反なんだろうが原文はアメリカゲームのもんだしなあ
間違うとも思えん
683:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 22:30:03.02 PQzpJsAI.net
なるほど黒人英語
>>635
>>636
ありがと
684:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 22:30:19.58 1DLnvRmN.net
>>604
>>607
ありがとうございました
685:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 22:32:45.15 XKHmO94g.net
>>636
ただ、I will wait for you がおそらく自然だとは思います。
ただ、進行形でこれからのことを表現する、感覚からいくとこういう使い方もあるのかと思ったのですが・・・。
686:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 22:33:46.09 XKHmO94g.net
ただ連投しましたので、訂正します。
687:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/19 22:46:10.80 +AtfeJsF.net
>>640
文法書的説明でいえば、これからやる行為の、
その軌道上にいま乗っているなら be doing と言へる。
> 未来に何かすることを取り決めて、それがその人の個人的なスケジュールの
> 一部になってしまったら(その未来がたとえ近くても遠くても!)、それを
> 表現するには現在進行形を使います。
T. D. ミントン 『ここがおかしい 日本人の英文法』
688:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/19 22:47:27.26 +AtfeJsF.net
ただし、このミントン本はあまり整理されてないので、俺は勧めない。
日本人のアシスタントが参加すれば、雑多な記述をもう少し整理できたろうに(⌒-⌒;)
689:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 22:53:42.28 V5/c1krK.net
What did they find? That GM feed is safe and nutritionally equivalent to non-GMO feed. T
here was no indication of any unusual trends in the health of animals since 1996 when GMO crops were first harvested.
Considering the size of the dataset, it can reasonably be said that the debate over the impact of GE feed on animal health is closed: there is zero extraordinary impact.
Considering the size of the datasetはデータセットの大きさを考えると でいいでしょうか?
後その場合sonsideringの前に省力されている接続詞や前置詞はなんでしょうか?
690:えワ
15/11/19 23:14:50.37 WDMwfudc.net
>>641
動詞(意味)による。あとは、私の流派じゃないけど「確定した未来」
例えば、I am buying the new car.
お金があって(頭金でもいい)車を買うのに使う、と決定している。
これはにルソンの Without you
"No,I can't forget tomorrow"
「明日を忘れない」なんてありえないんだけど、
明日、別れを告げる決意をしていて、その時を忘れない(だろう)」
私の流派では "I will remember ~ "と言え!なんだけど。
2日後にコンサートがあって、
「もう、気持ちはもうコンサートに行ってる」「今からかよ」ぐらいに対応してる感じかな。
691:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 00:35:35.28 GviIFQNM.net
>>645
waitとbuyの動詞の違いはどうですか?
waitは進行形でもっぱら使われるイメージがあります。
buyは買う。ということなので、未来で使われるケースが多いんだろうと迷うことがありません。
692:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 00:36:03.27 GviIFQNM.net
>>646
訂正します。 <
693:br> 現在のことについて、waitは進行形でもっぱら使われるイメージがあります。
694:えワ
15/11/20 01:51:12.53 8y0pu3fq.net
>>647
まず、ちゃんとした文法を覚えた方がいいみたいだね。
辞書で wait を調べてみよう。
695:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 03:01:18.48 f5g/BJ4g.net
>>634
GTA V/Online でしょ
URLリンク(gta.wikia.com)
URLリンク(gta.wikia.com)
696:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 06:32:32.27 kbNlielX.net
>>633
過程の意味の進行形をとる動詞は必ずしも未来の進行形になるとは限らないので、
今回の例に限って言えば、未来を表す副詞がないので、今を含めるのが自然。
もちろん進行形なので未来へと続く意味になるが、未来にスタートする意味にはなりにくい。
基本的に現在進行形の未来表現は時の副詞句が不可欠とされている。
697:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/20 11:53:49.81 G5rCiP2m.net
今現在か未来かなんて、そんなの文脈次第じゃん。
ちなみに>>643の本の例文には、未来を表している例として次の文を載せている。
Dad: I'd love to, but I can't: I'm helping Emily with her homework.
パピーの言述には、未来を表す副詞句は含まれてない。
698:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 12:21:19.41 ts/Wb+Cz.net
in on ってどういう意味?
~ in on TV. とかさ
in on って使われてる文章でも、inかonどちらかだけでも
意味が通じるのばかりでよーわからん
699:えワ
15/11/20 12:50:12.05 8y0pu3fq.net
>>652
区切り位置が違う、on は後ろの単語が求めてる。
in on で区切るのではなく、in で切れて on TV。
700:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 12:55:11.09 1lpR+BP9.net
>>652
ぱっと思いつくのは
closing inとか成句になってるパターンかな
They are closing in on us.
701:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 12:59:43.77 5Tr8S2Wv!.net
>>652
全文載せようぜw
702:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 13:19:52.91 VCV17z5K.net
>>652
be [get] in on [目的語]
(1) (くだけた会話やくだけた書き言葉の中で)~に参加する、関係する
(2) (秘密など)を知っている
I 【was in on】 her plan. 彼女の計画に加わった。
(ジーニアス英和、第5版)
be [get] in on [目的語]
(くだけた表現)(最初から)~に関わっている(関わる)
~を知っている(知る)
Are you 【in on】 what she's thinking? 彼女が何を考えているか知っているか?
(ウィズダム英和、第3版)
703:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 13:22:37.23 f5g/BJ4g.net
up to you なんてのもあるしな
704:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 13:56:59.91 GviIFQNM.net
たとえば、サッカーの大会で
I will be the next champion.という場合
I will be a next champion という場合だと、上は聞き手が知ってると思われる大会
下はそうでないものという違いだけでいいのでしょうか?
705:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 14:05:14.05 mw8Gohrc.net
そういう既知判定とは別に
next champion が1人しかいないなら the の方が自然かと
706:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 14:42:12.06 GviIFQNM.net
>>659
ありがとうございます。
既知判定の前に絶対的なtheがくるということでしょうか?
707:えワ
15/11/20 15:34:49.02 8y0pu3fq.net
>>660
何も考えずに the だけ使ってればいいよ。
ありもしない用語を振り回すより、そっちがいい。
英語は、他に考える事があるから。
708:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 15:55:27.41 mw8Gohrc.net
>>660
そうだね
next ... は大体特定されるから the next ... と来ることが多い
the next version みたいに
これが a next version だとちょっと微妙でしょ
これと同じ感覚を >>658 の下の文を読んで感じた
709:えワ
15/11/20 17:30:33.99 8y0pu3fq.net
>>662
だから、参考書を書き写すだけの、君みたいな馬鹿�
710:ヘ、 the だけ使ってればいいんだよ。 何も悩む必要はない。
711:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 17:51:32.36 p8KN5+HG.net
経済学初心者です。
質問させてください。
QとMRは、何の単語の略ですか?どういう意味ですか?
あとDとGとQ
もお願いします。
712:えワ
15/11/20 18:12:50.72 8y0pu3fq.net
>>664
>QとMRは、何の単語の略ですか?どういう意味ですか?
Q 大文字は使わないと思う。 quantity 数量
MR maginal revenue 限界収益
>あとDとGとQもお願いします。
D 大文字は使わないと思う。 demand 需要
G goverment expenditure 政府支出
Q ちゃんと書き込みを見直そう!
または、チンコピアスはゴキブリみたい。→いない方がいい。
713:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 18:34:22.42 ts/Wb+Cz.net
回答ありがとう
Can you name the longest river in the world?
こういう風に、canだけで言えるという意味になるのって
当たり前の表現?
Can you say とかとどちらが自然?
714:えワ
15/11/20 18:46:52.37 8y0pu3fq.net
>>666
name は動詞。
無駄な事を考えずに、世界で一番長い川を考えた方がいいだろうね。
715:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 18:48:41.56 GoCIKClb.net
nameは名付けるっていう動詞
世界で一番長い川に名前をつけられる?
→
世界で一番長い川はなんていうかわかる?
みたいな感じだと思う
716:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 18:53:05.68 ts/Wb+Cz.net
そうなんだ
名づけると言える/知ってるってのがいまいちかみ合わないけど
そういうものだと思って覚えるよ
717:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 18:58:19.43 p8KN5+HG.net
>>665
回答ありがとうございます。
Fは、なんですか?
718:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 19:08:22.58 VCV17z5K.net
>>669
辞書で動詞としての name についての説明をすべて読んだらわかるけど、
name は、最初は「名づける」という意味で、そこから少しずつ意味がずれていき、
かなり広い意味で使われる。
(1) I named my baby boy Tom. --- 名づける
(2) name all the trees in the garden --- 庭にあるきすべての名前を【正しく言う】
(3) name a few books -- 本の【名前を何冊か挙げる】
(4) name Jack as the stalker -- Jack をストーカーだと【名指しする】
(5) name him Secretary of Defense --- 彼を Secretary of Defense に【指名する】
(6) name the day --- 結婚式などの日取りを【決める】
(7) Name your price. -- 君の望む値段を【言ってくれ】。
(8) Sure, any place. You name it. --- 場所はどこでもいいよ。君が【決めてくれ】。
というわけで、name は「名づける」から「名前を言う」になり、そこから
「人や本の名前を口に出して言う」となり、さらに「価格や日付を設定する、決める」と
なっていく。一言でいうと、名前でもなんでも、ともかく口に出して言うことが name なのだ。
こういうとき、say his name とか say your price, say the date とは言わない。
すべて name と言う。
719:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 19:19:53.12 VCV17z5K.net
>>671 の最後で「すべての場合に name を使う」というふうに誤解されそうなことを
書いてしまった。正確に言うと、say が使えるときもあれば、name というべきときも
あるし、make など他の動詞を使う場合もある。それぞれ個別に暗記していかないといけない。
720:えワ
15/11/20 19:29:27.34 8y0pu3fq.net
>>670
fideral 政府、官製、か finance 財政、財源 ぐらいかな。
>>672
英語はいいから、日本語の勉強してよ。
どうせ、書き写してるだけなんだから。
721:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 19:48:31.86 mw8Gohrc.net
>>2
722:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 19:55:58.39 ZWiAI4+i.net
すいません、これって和訳するとどうなるんですかね?
Turns until capturing a protected
723:CW is finally forgiven. もうわけわかんないです。 守られたCWが認められた とらえられる前のターン? もう意味がわからない こんなのを翻訳とか本当に無理 なんで英語ってこんなにわかりづらい使い方なんですかね。 こんな不合理な文法と言葉が世界語とか、人間頭悪すぎです。
724:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 20:12:33.21 VCV17z5K.net
>>675
>>Turns until capturing a protected CW is finally forgiven.
わからなくても無理ないです。英語ネイティブではなく、英語の下手な外国人が
書いたものです。forgive をそのような文脈で使うこと自体が奇妙です。
forgiven は permitted あるいは allowed というべきところです。
もしも turns が "It turns" という意味なのであれば、次のように訳せるでしょう。
和訳: プロテクトされた CW のキャプチャー(捕捉)が最終的に許可されるまで、(それは)回り続ける。
CW って何かわかりませんが、capture という言葉は image をカメラなどがつかむという
意味で使うこともありますので、もしかして CW は image の一種なんでしょうかね?
protect をコンピュータ用語としての「プロテクトする」というふうに訳しておきました。
725:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/20 20:42:26.99 JyiQo7Ay.net
>>675
CW じゃなく CS じゃん。
お前マジで質問してるのか?
それなら元ネタを初めからさらしやがれ。
URLリンク(forums.civfanatics.com)
726:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 20:56:19.48 VCV17z5K.net
>>675
777 が示してくれたリンク先にある文脈を読み取った上で考え直した。
ただし僕はこういう IT 関係の知識はほとんどないので、とんちんかんな
解釈をしている可能性もある。
>>Turns until capturing a protected CS is finally forgiven.
前後の文脈から考えると、これは次のような英文に書き換えられると想像できる。
Number of turns until capturing a protected CS is finally allowed
そしてその意味は、次の通り。
●和訳: プロテクトされた CS のキャプチャー(捕捉)が最終的に許可されるまでの回転数
727:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 20:58:20.86 VCV17z5K.net
>>678
Number of turns を「回転数」と訳したけど、
「(コイルなどの)巻き数」かもしれない。
728:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/20 21:14:01.34 JyiQo7Ay.net
>>679
URLリンク(en.wikipedia.org)
In turn-based games, game flow is partitioned into well-defined and visible parts, called turns.
A player of a turn-based game is allowed a period of analysis (sometimes bounded,
sometimes unbounded) before committing to a game action, ensuring a separation between
the game flow and the thinking process, which in turn presumably leads to better choices.
Once every player has taken his or her turn, that round of play is over, and any special
shared processing is done. This is followed by the next round of play.
In games where the game flow unit is time, turns may represent such things as years, months,
weeks or days.
729:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 21:31:48.99 VCV17z5K.net
>>680
質問者の文章の文脈がわからんのだが、777 が示してくれたその Wikipedia の
解説にあるような turn という意味だとすると、例の単純な「順番」ということになるな。
そうすると、number of turns は、「順番数」と言えばいいのかな?日本語で
こういうときにどういう表現をするのかわからん。もしかして、次のように訳せば
わかりやすいかもしれん。冗長すぎて余計にわからんかもしれんが。
>>Number of turns until capturing a protected CS is finally allowed.
試訳: プロテクトされた CS(変化しないよう保護された CS)の捕捉(キャプチャー)が
最終的に許可されるまでに何人のプレイヤーに順番が回ってきたかを示す合計回数。
730:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 22:01:14.78 VCV17z5K.net
>>681
number of turns (または単に turns) は、「順番が回ってきた回数」などと
いう苦しい和訳で僕はごまかしてしまっているが、僕が言いたいのは、たとえば
トランプを A, B, C, D さんという4人でやっているとする。一定時間内に
A - B - C - D - A - B というふうに順番が回っていって、そこで止まったとする。
すると、6回だけ順番が回った(合計で6人分のプレイヤーがプレイした)という
ことになる。この場合、number of turns (あるいは単に turns) が 6 である
と言う。777 が >>680 で示してくれた Wikipedia の記事に書いてあることを
元にすると、そういうことが言えるはずだ。