スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 316at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 316 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 00:59:00.68 cGRgYdns.net
冠詞の使い方が難しいです、、
例えば、「the americans」は「アメリカ人全員」と辞書にあるのですが
それなら「the+可算名詞の複数形」は全てその種族全体を指すのでしょうか?
単に複数のアメリカ人を指すならthose[these]americansとなるのでしょうか?

351:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 01:34:01.88 CjZqF9+E.net
>>325
the Americans : アメリカ人全員(総称), そのアメリカ人ら(特定)
どっちの意味もある

352:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 01:35:30.40 /zgt7WhN.net
「定冠詞+可算名詞複数形」があるものの全体(総称)を表すというのは、個人的には聞いたことがない。
総称を表すおそらく一般的な表現は
1)「定冠詞+可算名詞単数形」The lion is dangerous.
2)「不定冠詞+可算名詞単数形」A lion is dangerous.
3)「無冠詞 監査名詞複数形」Lions are dangerous.
ではなかったか。
※1)、2)はもちろん「その~」「ある~」という意味にもなり得る。
the Americans は「特定の/そのアメリカ人達」という意味にしかならないはず。

353:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 01:47:20.04 CjZqF9+E.net
>>327
つ 青ロイヤル§71-2-(3)

354:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 02:50:42.25 3pnIc9Z8.net
It's dangerous at night.
この場合のItの用法教えてください。

355:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 03:07:11.06 bxknSfY2.net
>>329
状況

356:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 05:42:46.72 6XdI2wyb.net
>>329
非人称のit

357:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 05:55:42.91 6XdI2wyb.net
>>327
通常の総称用法とはニュアンスが違うんだけど、全体を表すことはたまーにあるね。
青ロイヤル§71-2-(3)を見たけど、全然関係なかったな。三太郎は何を言いたかったのかな?
横着するなら正確を期さないと。

358:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 06:02:42.61 6XdI2wyb.net
>>327
ちなみに単数でも複数でもtheを付けると、漏れなく感が際立つから、アメリカ人の多様性からか、
彼らがtheを使ってるのは聞いたことがないね。たいていAmerican (people)って言ってる。
the Americansは�


359:ョ更一体感が際立つから、普通は使いにくいと感じる。 American以外のまとめても不自然じゃない名詞なら普通にいいと思うよ。



360:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 06:09:02.03 6XdI2wyb.net
American (people)は「AmricansかAmerican people」の間違い。失礼すた。

361:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 06:22:52.46 aED0jxf2.net
>>332
横レスだけど、その該当箇所は、
青ロイヤル セクション76 [2] (3) つまり pp.151-152

362:247
15/11/13 10:01:24.46 Iz8pXw7s.net
>>251
お礼が遅くなり申し訳ございません
forは対象を示すと考えれば納得できそうです
「このリリースはfor以下に対して以下の機能を追加」
これであれば納得できそうです
前置詞って本当難しいですね・・・
to不定詞に関しては例外として深く考えないようにします
有難うございました

363:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 10:23:07.12 +UkBmlgx.net
>>335 のロイヤルの説明だけでは、どうもわかりにくい。手元の辞書2冊を見ると、
丁寧な解説が見つかる。
(1) ジーニアス英和5
the の項目の <11> [固有名詞と共に]
複数扱い、~国民、~人(国民全体を表す)
  The Japanese are a hardworking people. 日本人は勤勉な国民だ。
  (日本人を外から見て客観的・総称的に言っている表現。日本人自身が言う
  場合は、Japanese are a hardworking people. / Japanese are
  hardworking. / Japanese people are hardworking. のように言う
  のが普通。
(2) ウィズダム英和3
  "the Japanese" のように "the + 国籍を表す形容詞" は、the Japanese
  people と同様に国民全体を指し、主に日本人以外が用いる客観的でややかたい
  表現。the があるために、時に「日本人はこういうものだ」という固定観念的な
  考えを暗示することがある。一方、Japanese (people) は、漠然と不特定な
  複数の日本人を表すが、people を伴う方が普通。-- Japanese people are
  more uniform than Americans. (日本人はアメリカ人よりも統一がとれている)

364:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 10:44:05.63 +UkBmlgx.net
>>337 "the Japanese" などの総括的用法について
(3) 江川泰一郎「英文法解説」 p.123 からの引用
[解説] C. 「総括的用法」というのは私自身が独自につけた名称であるが、総括的
(collective) と総称的 (generic) とはどう違うのかという疑問が生じよう。その
疑問に対しては、次のような Long ("Sentence," p.295) の巧みな解説がある。
  (a) The Germans have had trouble with all their neighbors.
   (ドイツ国民は、隣接する国民のすべてと問題を起こしてきた)
  (b) Germans are good workers. (ドイツ人は勤勉である)
「(a) the Germans は全ドイツ人を国民として総括したもので、個人は全体に
没入して度外視される。(b) Germans はドイツ人の総称であるが、基本単位は
個人である。個人差はあるが、全体として見ればドイツ人はよく働くというのである。
だから、その裏には怠け者の例外的なドイツ人がいてもかまわない。」
この節に従うと、一般に Horses are friendly animals. は(例外も許容する)
ごく常識的な表現としてよく使われるのに対して、The horses are friendly animals.
はあまりにも整いすぎていて日常の英語には適さない理由も理解される。
(引用おわり)

365:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 11:13:34.55 3pnIc9Z8.net
today was leg's day.
のように、所有格にしたら冠詞は必要ないですか?

366:えワ
15/11/13 14:08:24.35 NPOuXlL6.net
>>339
「冠詞は、特殊な�


367:p例を持つ形容詞」で、付くと名詞の意味が重く(強く)なる。 で、文章の中で「どれぐらいの重みを持たせるか」、が支配してる。 冠詞が一筋縄でいかないのは、「単語(名詞)が支配してるルール」と、「文意が支配してるルール」があるから。 earth は冠詞が付いて「地球」、無ければ「大地」だけど、実際は ground とか land で単語の方を変えたりする。 冠詞の有無は所有格とは無関係、まぁ、あまり考え過ぎずに、迷ったら「君の好きな方」でいい。 曲のタイトルだけど、こんなだから。 You Are My Sunshine Here Comes The Sun



368:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 15:58:22.77 oids9wYQ.net
私は以前より今の彼のパフォーマンスのほうが好きだ
を英訳したいのですが
I prefer his present performance to his previous performance.
でいいでしょうか?また2度目のperformanceは代名詞でなにか代用できますか?

369:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 16:03:58.84 NcEiKJ8X.net
私は彼の現在の性能を好むよ、彼の以前の性能のことについてね
???

370:えワ
15/11/13 16:26:21.53 NPOuXlL6.net
>>341
彼が「何屋さん」かの情報が無ければ英訳は出来ない。
君が提示するべき情報だから、独りよがりは止めて提示して。

371:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 16:27:54.73 9Xdp1Nvv.net
This is it! や That't it! がどうしてああいう意味を持つか分かりません。
慣用句として暗記するしかないのでしょうか?

372:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 16:36:49.82 NcEiKJ8X.net
>>344
it の それ ってのは上限を意味するんだよ
This is it
これはそこまでが上限です
That is it
あれはそこまでが上限です
君が行ってる、「ああいう意味」ってのも、そういう意味から連想できるはず

喧嘩の仲裁で This is it を使う場合は
thisが喧嘩
itが上限
喧嘩するのはそこまでが上限だ → 喧嘩はそこまでだ → そこまでだ!

373:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 16:55:11.92 oids9wYQ.net
>>343
彼はミュージシャンという設定です

374:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 16:59:10.02 6XdI2wyb.net
itが上限ってwアフォですか?

375:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 17:05:31.93 NcEiKJ8X.net
日本語でも 水をコップにそそぐとき、"そこ"まで入れてねって言うでしょ
この場合のitはそういう意味だよ
代名詞って知らない?itは何を指している代名詞かによって意味は千差万別にかわるよ

376:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 17:08:24.79 LK8i/PmI.net
He falls back into Persian,only some of which I understand この英文の後半は
関係代名詞の非制限用法だよね?
でも非制限用法って関係代名詞の前に上みたいに先行詞置けたっけ?

377:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 17:34:51.95 y4GS+kxX.net
The police arrested three people, one of whom was identified as the kidnapper.(警察は3人を逮捕したが,その中の1人は誘拐者だと確認された)
黄ロイヤル

378:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 17:45:49.15 +UkBmlgx.net
>>341
あなたの書いた英文でも、言いたいことは伝わると思う。でももっと自然なのは、たぶん
次のような感じだと僕は思う。
I like the way he performs now better than the way he did before.

379:えワ
15/11/13 18:19:58.59 NPOuXlL6.net
>>346
パフォーマンスは中身のない言葉でね、もっと具体的にならないと、意味のない英文にしかならない。
君が持ってるイメージが、聞き手に伝わらないんだよ。
「今の彼のどこが素晴らしいのか」を伝える言葉じゃなきゃ、意味はない。

380:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 18:27:07.04 L/VaWc/9.net
>>341
I like his performance as it is better than that as it was.

381:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:06:37.49 YSoSutZ5.net
it上限とか言ってるやつ、根拠あるの?むちゃくちゃすぎやろ。

382:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:17:41.93 BwYOCJH+.net
>>354
みんなお前が馬鹿だと思ってるよ

383:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:19:59.28 +UkBmlgx.net
>>344
This is it. いよいよ本番だ、というような意味だけど、これはたぶん大昔には
This is [= Now is] the time to get started. とかなんとか、それに
似たことを言っていたのではないだろうか?それを何百年も口に出しているうちに、
This is it. というふうに縮めて言うようになったのではないかという気がする。
日本語でも、たとえば「ただいま」と言うけど、「ただ今、帰りました」という
台詞を何百年も言い続けた挙句に、今のように縮めた形になったのだろう。
That's it. これは、ある場合には「それこそ俺が言ってたことだよ」という
ような意味で使うけど、それはもともと That's exactly what I meant.
That's exactly what I had in mind. というようなことを、やはり
何百年も言い続けているうちに縮まっただけだと考えればいいと思う。
もちろん、以上のようなことはすべて憶測であって、学問的に正確かどうかを
突き止めようとしたら何百年も前からの文献をすべて検討していかないといけない
けど、以上のような憶測をしながらこれらの表現を習うと、覚えやすい。少なくとも、
僕の場合はこのようにすると覚えやすいので、いつも自分なりの憶測を立てて
覚えるようにしている。

384:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:29:51.88 zNcNMvp9.net
そんな小難しく考えなくても車をバックするときに、This(車を指して) is it(停車位置を指して) ってことだと思うよ
This(これからやること) is it(開始時間) →これからやることが開始時間になる →いよいよ本番だ
itが上限というかthisが示すものがギリギリいっぱいになるようなイメージになっている

385:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:33:15.62 +UkBmlgx.net
That's it! のもう一つの意味として、Anything else? と言われて、No, that's it.
つまり「それだけだよ」というような意味で使うこともある。その場合は、同様に、
That's all we need. That's all there is to it. That's all there was
in the first place. というような文がもともと頭の中にあったと思えばいい。
それが縮まって That's it. になっただけの話だ。

386:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:46:56.18 zNcNMvp9.net
それも同じ

387:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 20:16:51.74 MA3bh/tr.net
>>344はそのまま暗記すればいいじゃん
言葉を定理で決めようとか文法で決めようなんていうことしてたら
一生しゃべれないんで

388:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 20:20:03.08 MA3bh/tr.net
>>341 oneで置き換えればおk

389:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 20:38:37.38 1Y3RbpHM.net
文法に偏るのもダメだけど、文法を軽視し過ぎると、そういうふうに performance
を one に置き換えたらおしまいと言って片づけてしまう。それを one に変えると、
質問者が書いた和文とは意味が変わってしまうのに。だからこそ、二人の人が
書いた英文のようにせざるを得ないのに。

390:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 20:42:06.42 MA3bh/tr.net
というか>>353は一読していくらなんでも不自然すぎるだろ

391:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 20:45:12.98 MA3bh/tr.net
>>362はoneで置き換えればいいんだよ

392:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 21:13:17.60 4yzSS2be.net
>>351
>>352
>>361
>>362
ご丁寧にありがとうございます
oneに書き換えると意味が変わるというのはどういうことでしょうか?

393:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 21:17:21.03 A8AYJuvy.net
>>341
僕も>>351に賛成。
performanceだけだと↑の人も言ってる通り


394:パフォーマンスという何をさすんだかわからない表現になっちゃうから、 ミュージシャンなら楽器の弾き方、ステージングのやり方、そのやり方がいいんだよね、 ってことで英文によくあるthe way ~がしっくりくる。文法的でないので何言ってんのという感じかもしらんけど、感覚的に… >>351のパクリになっちゃうけどこんなのどうでしょうか。 I like his playstyle and the way he behaves on the stage, and he's getting better than before.



395:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 22:27:38.33 o/AZlYN1.net
A common criticism I have received in the comments left after my article and film is that I’m missing the point about the palaeodiet,
that its apparently about eating ‘real food’ and rejecting government guidelines like the Australian Guide to Healthy Eating, which apparently haven’t worked.
A common criticism I have received in the comments left after my article and film is that I’m missing the point about the palaeodiet,
is that it is apparently about eating ‘real food’ and (it is) rejecting government guidelines like the Australian Guide to Healthy Eating,
which apparently haven’t worked.
であってるでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


396:えワ
15/11/13 22:55:56.04 NPOuXlL6.net
>>367
チンコピアスの端末だね。
聞くまでもなく、まぁ、間違ってるだろう。
まず、「パレオダイエット」でググって、予備知識を持った方がいいだろうね。

397:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 00:06:41.42 yc31iJNQ.net
>>351
後半のwayはthe oneで置き換えれば違和感はないけどね

398:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 00:26:07.67 lVJuvzMm.net
>>362そもそもその二人の英文も完璧ではないし、performanceは、
この例のような音楽の話や文章の中で使われれば、意味はperformすることを指してるのは
自明じゃないのか?それから英語では名詞の繰り返しを避けてoneは普通に使うので意味は変わらないよ

399:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/14 00:49:14.24 Gg2s5Jkl.net
>>353は何を言おうとしてるのか、よう分からん。なんで書いたし

400:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/14 00:58:32.66 Gg2s5Jkl.net
しかし、俺が知らないだけで、こーゆー文法があるのかもしれない。
だれか解説してほしい。

401:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 01:00:43.03 7SmoRYCO.net
箱の中に居る人間が英語の対応表と返事を書いたを持っていて、辞書の外にいる人間が紙に英語を書いて入れたら、
中の人間は文字の形だけみて、対応表にあった返事がかかれた紙を出した
外にいる人間は、おー意味を理解してきちんとした返事がきたから箱の中の人間は英語ができると騒いだ
そして、それは何回も繰り返された
日本人がやる英語ってのはこういうもんだと思うわ、対応表を脳の中に作ってるだけで真に理解してるわけじゃない

402:えワ
15/11/14 01:22:24.56 Ox1LLpRR.net
>>373
英語が出来ないなら、このスレにいるのを止めたら。

403:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 01:22:36.23 6b0iOwSM.net
何を偉そうに中国語の部屋の話を…

404:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 01:33:49.05 CyFa3l0h.net
>>373
それはあれだな、
ロンドンで街中を歩いてる日本人が足下をよく見ていなくてマンホールか何かに落っこちた
それに気がついた周りのイギリス人達が集まってきて、一人が安否を確認するために
"How are you!?" と中に向かって叫んだ
中から "I'm fine thank you, and you?" という答が帰ってきた
というジョークに似ているな

405:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 01:45:46.11 CyFa3l0h.net
>>353はおそらく1つめの as を理


406:由を表す as (「~なので」)として、2つめの as を 様態を表したり先行する名詞を限定したりする as (that as it was 以前そうだったようなそれ=perfomance) として使っているつもりなんだろうけれど、…まあ通じないだろうなとは思う



407:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 01:48:53.86 efKBmyAn.net
>>376
おいそーいう場面は
Are you all right?
can you hear me?
とかだろ?

408:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 01:56:51.08 CyFa3l0h.net
>>378
そうだよ
別に>>373をフォローしてやるつもりで書いたわけではない
どちらかと言えばどちらをも揶揄していると思ってもらっていい

409:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 02:10:08.66 RC54Q4Ng.net
なぜインターパルペンパルサイトの住人は、15年前から年齢が変わらないのでしょうか?
当方自身のサイトで参加の際は変わりました。つまり、それらの人は、スクリプトを
利用してるのがばれました。15年後に再会した人は21歳のままでした。
つまるところ、彼らはLINEまたはSKYPEを聞き出す、またはIDを
作成させる常習犯です。ついでに、IDが必要なサイトへ誘導してくるおばかも居ます。
彼らはアメリカ人のフリをして韓国語を習得したがっています。バックグラウンドには
やほおとの提携があります。つまり、アメリカ人音フリをして韓国語を
推進するプロパガンダを持っています。日本人の皆さんはだまされないように注意してください。

410:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 06:41:33.58 6EZ3ItTZ.net
>>353
>>I like his performance as it is better than that as it was.
これは、僕が書いた英文じゃないし、この英文が正しくてこなれた(自然な)ものかと
ネイティブに尋ねたわけでもない。でも僕はこの英文が正しいし自然だと思っている。
その根拠を示そうとすれば、あちこちからネイティブの書いた英文を引用しないといけない
けど、適切なものが見つかりにくい。でも、少しずつやってみる。ネイティブに尋ねるのは、
ずっと後にしようと思う。
まず、この英文の構造は、言うまでもなく次の通り。
>>I like ●his performance as it is●
   better than 【that [= his performance] as it was】.
まずは、"his performance as it is" は "his present performance" に
近い意味だと思う。"his performance as it WAS" の方は、当然のことながら
"his past performance" ということになる。その根拠になりそうな英文を並べる。
(1) Or do you like ●it as it is now●? Leave it as it is, then.
Do not jump unnecessarily.
(2) For you to like ●it as it is●, is fine.
(3) ... where the premise is already basically there-either you like ●it as it is●,
and maybe you can shape it a little bit, but it's pretty much handed to you.
   URLリンク(www.google.com)
"his performance as it is" のままでは検索しにくいけど、"like it as it is"
なら、適当な例文がたくさん見つかる。次に "(someone) liked it as it WAS" の例を探す。
(4) George ●liked it as it was●.
URLリンク(www.google.com)
(5) He ●loved it as it was●. How was this? Because ho loved God.

411:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 07:02:26.27 6EZ3ItTZ.net
>>369
これもおそらく間違い。あくまで the way は the one では置き換えられず、
the way ... the way というふうに繰り返すのが普通のはずだ。英文を読んでいる
とそういう場面に大いに出っくわす。これはおそらく、the way he does などという
場合の way は countable noun ではなく、uncountable noun としてネイティブ
たちは意識しているからだと思う。ご存じの通り、uncountable noun は that
で置き換えることはできるけど、one で置き換えることはできない。だからこそ、
昨日僕は performance をここで one に置き換えるのは変だと言った。
his present performance のあとに his previous ●one● としてしまうと、
「今回の演奏の仕方」「前回の演奏の仕方」という意味になってしまう。つまり
performance が一回限りの演奏の仕方や公演という意味になってしまう。しかし
今回の質問者の和文は、>>341 にある通り、「以前のパフォーマンス(の仕方)が
好きだ」と言っている。つまり以前の公演1回限りではなく、以前の一連の公演
で見せてくれたやり方が好きだということだ。言い換えると抽象名詞としての
(uncountable noun としての)performance が好きだったのだ。
the way という言葉を使ったあと、すぐそのあとに the one ではなく the way
を繰り返している例を見せる。
(1) I highly prefer ●the way● he looks now than ●the way● he looked in the first game.
   URLリンク(www.google.com)
(2) Not gonna lie, I prefer ●the way● she looks now than ●the way● she looked in some of these pictures.
   URLリンク(www.google.com)
上記の例文で、よく似たフレーズを作って the way のあとを the one に置き換えた
例文を探すと、今のところ僕にはまったく見つからない。

412:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 07:08:00.57 6EZ3ItTZ.net
>>382 にある (1) と (2) の例文は、確証はないけど、おそらくネイティブが書いたものだと思う。
この二つの例文は、>>351 の英文と構造が似ていると思う。だから、>>351 はこれで
正しく、しかもこなれた(自然な)英文だと思う。

413:297
15/11/14 07:13:01.84 tp5jMaBJ.net
URLリンク(www.youtube.com)
このディクテーションもどなたかお願いしていいでしょうか?
ちなみに彼女はどこかのブログで「英語の上手いアスリート第1位」になっていましたが
やはりそこまでの上手さなのでしょうか?

414:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 08:35:45.35 WJPr46Ri.net
>>384
Awesome!
I have never heard - and perhaps will never hear - anyone speaking English this well.

415:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/14 09:02:29.97 Gg2s5Jkl.net
>>353
> I like his performance as it is better than that as it was.
アメリカ人ふたりに聞いたが、いずれもダメ出ししてる。
一人は、>>377と同じく as を理由と解して、後ろの that as は不要と言ってる。
次に google の単純な検索結果を示す。
不適切な文もあるだろうがメンドイので精査してない。
"as it is better than that as it was" 0件
"as it is better than as it was" 0件
"as it is than as it was" 8件
最後のものは文法的かもしれないが、グーグル検索(ブックスにあらず)
をもってしてもこれだけしか引っかからないということは、
実際には使われないということに等しい。
なお、bing では、いずれも0件であ~る。
結論: 非文

416:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/14 09:08:18.53 Gg2s5Jkl.net
あ、理由じゃなくて、疑似関係代名詞か。
全文書いて訂正してくれたわけぢゃないから、よく分かんないによね。
まあ、別にいいや (⌒∀⌒;)

417:えワ
15/11/14 13:20:40.75 Ox1LLpRR.net
>>384
いわゆる、帰国子女なんじゃない、この英語は後天的に(10歳を過ぎて)獲得出来るレベルじゃない。

418:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 13:55:37.30 Tmi2ATJ9.net
適性があれば高校留学からずっとアメリカでも同じくらい
の人はたくさんいる。俺が知っているのはみんな女だね。

419:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 13:57:46.68 b8KQY3/v.net
英語詳しい人
通常
He has a hat on. → He has on a hat.
目的語が代名詞の場合
He has it on. → ×He has on it.
このHe has on it.がダメな理由を教えてくれ

420:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 14:05:02.33 /RzZfWtf.net
>>388
宮里藍英語うますぎてびっくりした。でも20過ぎてからでもこれぐらいは話せるようになるよ。
動画見る限り彼女もyou knowとwhy notを連発して間をつないでるし、ボキャブラリーは多くなさそう。あれだけでも勿論すごいけど

421:えワ
15/11/14 14:13:22.23 Ox1LLpRR.net
>>390
いろんな説明があるだろうけど、ひとまず。
hat という単語の持ってる力が it には無い。
on hat は hat だから成立する文章で、それを支えているのは hat という単語の持ってる力。
形は同じでも、it の持ってる力では、その語順を維持出来ない。
日本語で言うと、こんなかな。
車、飛ばして。 → スピード出すよ。
それ(車)、飛ばして。 → 飛べないよ。
>>391
ステマだったのかな。
20才を過ぎてからあの英語にはならない。
夢を見てるなら、諦めな。

422:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 14:21:55.85 /RzZfWtf.net
>>392
なぜそう言い切れるのか気になるけど、俺はアメリカにいた時そういう学生を見たよ。証明できないけど。
夢はあなたが諦めて、どうぞ

423:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 14:26:21.19 7SmoRYCO.net
だから日本人の英語は頭の中に対応表を作ってるだけなんだって

424:えワ
15/11/14 14:31:36.71 Ox1LLpRR.net
>>393
普通に英語教育を受けているなら、児童心理学で「言語の獲得」はやるからね。
知らない君は、体系的な英語教育を受けていないね。
で、日本語は苦手?

425:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 14:35:41.08 /RzZfWtf.net
>>392
言い方が悪かった。会話があそこまでうまくなる人たしかに多くない。でも、そういう人もいるということで。すまんかったな。

426:エ」ワ
15/11/14 14:41:28.83 Ox1LLpRR.net
>>396
ステマだったんだね。CMヨウに撮った動画だ。
質問してる側の英語に違和感gあったけど、分かった。
後天的に獲得できない発音があるんだよ。

427:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 14:49:36.68 /RzZfWtf.net
>>397
とりあえず俺はステマしてないけど、rの発音とか難しいっすよね〜。ruralとか死にますよ

428:384
15/11/14 15:06:53.24 tp5jMaBJ.net
なんか話しが変な方向に進んでますけど、僕はステマじゃなくて
384のディクテーションをお願いしているだけなんですが?
ちなみに、彼女は沖縄でずっと産まれ育ってるので留学経験はない筈です。
アメリカの子供向けアニメが大好きでそれで英語を勉強していると聞いた事があります。
(別のインタビュー動画)
URLリンク(www.youtube.com)

429:えワ
15/11/14 15:15:51.00 Ox1LLpRR.net
>>398
止めなよ、バレちゃってる。
質問してる側の英語が変なんだよ。
宮里さんも「エッ」ていう顔してる、← 最後の部分。
CMとして撮ってたなら納得だ。
>>399
英語より先に、ゴルフの勉強をした方がいいだろうね。

430:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 16:37:58.01 /RzZfWtf.net
ディクテーションしてみたけど、間違ってたら教えて欲しいな
…. the crack of door this morning at 4 o’clock is being a long day for you. Yet another magical displayed a golf.
Yes, it was a really long day for me, but you know the temperature kind of dropped down, so it helped. So that’s why I gotta you know a good focus onto the end and my short game is really in a good shape, so I played very well.
Good shape? It is a dramatical shape. There were three chippings out there today.
Yeah, why not? It was almost better than my padding, you know, but I had a good image with my chipping on the green, so I just trust my instinc


431:ts and I just hit it, you know, and it went in three times, so you know I just felt why not? Why not, indeed. well you are deleted by one going into the final round. you had the great, the earlly saying. Just one shot behind in a host of other well-close plays. Your game plan for tomorrow?



432:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 16:40:34.69 /RzZfWtf.net
You know, I just try to keep making a birdie, I think. You know, like you said, everyone is getting tight in a top ten, you know, so
just focus in my game, and you’ll never what’s gonna happen in an end. cuz, special sixteen and seventeen is really difficult coarse.
So hopefully I could stay focused in my game tomorrow, and enjoy the last group. And you know we’ll see what’s gonna happen.
It’s you first outing in 2012 on the LPGA. Impressive that you come out so strong.
Thank you. I guess I just like this golf course, you know. I have a good image. Like I said I have a good feeling on the green, and my padding is in a good shape, so tomorrow just trying to be in a calm. And trying to control myself out there.

433:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 16:40:57.68 /RzZfWtf.net
You got a number of fans following you. This one particulaly vocal fan cheering your every shot literally.
Yeah, but I played with ヴィヤァニ? and Amanda today. I got a good group, so It was many crowd out there, but you know it’s fun to have Japanese friends out here, so you know, hopefully many Japanese friends are coming tomorrow.
Oh, I’m sure they will go NH roads tomorrow following you. Good luck. Play well.
Thank you. I appreciate.

434:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 16:45:24.22 /RzZfWtf.net
>>401 訂正
I gotta, you know, a good focusではなくI got....

435:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 17:00:18.99 WJPr46Ri.net
>>388
Do you realize it is as if you were saying to us that your English pronounciation is not even half as good as hers?

436:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 17:00:30.03 /RzZfWtf.net
>>402 訂正 2行目
...you'll never /know/ what's gonna happen....

437:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 18:15:40.07 Y1fyZG60.net
>>381 の続き
>>I like ●his performance as it is●
   better than 【that [= his performance] as it was】.
くどいようだsけど、ここでの that は his performance を指す。そして、
"his performance as it is" は、「あるがままの(現状の)彼の演奏(などの)仕方」
という意味。同様に、"that as it was" は "his performance as it was"
という意味だから、「以前の彼の演奏(などの)仕方」という意味。
そういう意味になるということは、辞書で "as it is, as it was, as he was,
as they are" などの意味を確かめればいい。僕がたまたまざあっと目を通した辞書の
中では、次の辞書群にそれなりの説明があった。
(1) ウィズダム英和3
as it is --- (欠点。問題はあるが)現状のままで(の)、そのままで(の)、現状では
(いずれも as he [she] is, as they were など、他の主語・時制でも用いる。
  obey the law as it is 現在の法律に従う
(2) アンカーコズミカ英和
A as A is --- 現在あるがままの A (人・物)
  I love you as you are. 現在のままの君を愛する(今以上に立派になってもらわなくていい)
  He accepted the world as it was. 世の中を(変革しようとせず)そのまま受け入れていた
(3) ジーニアス英和5
as it is --- [文末・目的語の後で] そのままにして、そのままの
(it が他の人称代名詞に、is が are あるいは過去形になることもある)
  You have to accept the situation as it is. 現状をありのまま受け入れないといけない
以上3種類の辞書では、解説は丁寧だけど、例文が少なすぎる。英英辞典もいくつか見て
見たけど、上記のような用法については解説も何もなかった。仕方がないから、他の例文に
ついては、次のようにコーパスから参照する。(続く)

438:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 18:16:31.09 Y1fyZG60.net
>>407 の続き
(4) the world as it is (「ありのままの世界、現代の世界」という意味だろう)
上記の例文は、書籍のタイトルであるらしい。このような例文がたくさん見つかる。
   URLリンク(www.google.com)
(5) the world as it was (「過去の、以前の、昔の世界」という意味だろう)
(5-1) The world as it was, 1865-1921: a photographic portrait from the Keystone-Mast Collection
上記は、書籍のタイトル。
(5-2) The Once and Future World: Nature As It Was, As It Is, As It Could Be
上記の例文も、書籍のタイトル。この長いタイトルの全体が、今回の "as it is" や
その変化形を並べた面白いタイトルだ。
URLリンク(www.google.com)
以上のような書籍の解説や例文、そしてコーパスによる例文検索結果を見ると、少なくとも
"his performance as it is" と "his performance as it WAS" に関しては、
このままで文法的に正しく、しかもこなれた自然な英文だろうと思われる。ただし、
that を his performance という意味で使った場合の "that as it was" が
正しいかどうかについては、まだ証明はできていない。

439:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 18:31:35.70 J8hT95jY.net
Given the way he is,
で、彼のことだから。という意味らしいのですが、これの省略がかかってない文だとどうなりますか?

440:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 18:32:12.42 Y1fyZG60.net
>>408 の続き 【"that as it was" が正しいかどうかについて】
"his performance" という意味で that を使った "that as it was" を
「以前の彼のそれ(パフォーマンス)」という意味で使うことが文法的に正しく
しかも自然でこなれた英文であるかどうかを確かめようとしたら、さっそくそれらしき
例文が舞い込んできた。
When it is claimed that there is "none greater" than God,
the term "none" can refer to "no entity other than the being said
to be perfect as it actually is" (A perfection) or to "no entity
other than 【that as it is or else could become】" (R perfection).
   URLリンク(www.google.com)
他にもたくさん例文を見たいところだが、なかなかこのような例文を探すのは難しい。
なんせ "that as it is" とか "that as it was" で検索しようとすると、
他のまるで関係のない例文がじゃんじゃん出てくるので、今回の論点に合致した
例文が隠れてしまうのだ。

441:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 18:33:35.80 Y1fyZG60.net
>>409
give という原形ではなく given という過去分詞のままの形で辞書を見てください。
given という過去分詞の形で、それが前置詞のように扱われて、例文がたくさん載っています。

442:384
15/11/14 18:35:31.58 tp5jMaBJ.net
>>401
丁寧なディクテーションありがとうございます。
?の部分はライバルの Tseng Yani 選手を名指してるのだと思います。
(英文本体は、僕のレベルでは間違いは分かりませんでした)
あと、これは主観も入るのかもしれませんが>>10>>113の琢磨選手と
>>384>>399の宮里選手の英語に何か違いは感じられるでしょうか?
(琢磨選手はイギリス発音に近いとのレスがありました)

443:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 18:40:25.66 Y1fyZG60.net
>>410 の続き 【"that as it is" あるいはその変化形について】
"that as it is (OR was)" そのものの例文ではないけど、その変化形を含んだ例文が
たまたま見つかった。
If a football game ever had a plot, this game is
as far from 【that as it could be】.
   URLリンク(www.google.com)

444:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 18:41:11.07 J8hT95jY.net
>>411
ありがとうございます。
givenだと、 ~することを考えると、 という意味になるようですが
これは元々、分詞構文ではなかったのでしょうか?

445:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 18:43:21.


446:22 ID:J8hT95jY.net



447:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/14 18:45:59.57 Gg2s5Jkl.net
イギリス人に聞いた。
I like his performance, as it is better than that as it was.
上記のようにコンマを付けろという。
しかし、It is not fantastic sense. だそうで、次のような文にしろと指導された。
I like his performance. It is better than it was.

448:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/14 18:46:44.47 Gg2s5Jkl.net
> 二人の人が書いた英文のように【せざるを得ない】のに。(>>362
> はこの英文が【正しいし自然】だと思っている。(>>381
強調は引用者による ( ´,_ゝ`)プッ

449:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 18:51:54.85 Y1fyZG60.net
>>353
>>I like his performance as it is better than that as it was.
さて、上記の英文を昨日僕が見たとき、これはネイティブまたはネイティブに限りなく近い
人が書いた英文だろうと思った。しかし、そのような英文をあちこちで見たわけではないし、
これが正しくしかもこなれた自然な英文であることを証明することも難しいと思った。だから
今まで僕は、この英文が正しいとは断定できず自信が持てなかった。僕が夕べ書いた英文は
>>351 だった。>>351 ならば、それに似た英文をあちこちで読んだり聞いたりしたことが
あったので、それが正しいことを証明するのは比較的簡単だろうと思った。
さて、>>381 >>407 >>408 >>410 >>413 で見てきた通り、やはり >>353 の英文は
文法的に正しいだけではなく自然でこなれた英文だと断定してよかろうと思うが、どうだろうか?

450:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 19:09:41.25 DkHIxZsA.net
・I continue to feel, your annoyance notwithstanding,
that we are better with the Times as it is than as it was.
(John. K. Galbraith, the Times は新聞紙名)
・. . . but that they are more attached to the constitution as it is now,
than as it was at the commencement of the war, I cannot allow.
(King George Ⅲ)
・The card as it is now does make more sense than as it was before.
(lleimmoen, The Lord of the Rings: The Card Game のフォーラムメンバー)
つまり、少なくとも that は要らない。

451:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/14 19:15:04.94 Gg2s5Jkl.net
最後のもうひとりのイギリス人に聞いた。
この文は意味が通じるか、という答えに対し
> Not exactly. We would say, "I like his performance much better than it was"
> or "I like his performance better now compared to before"...
> I would prefer the later, as its more definitive (ママ)
これで米2人、英2人。一人として自然だという人はいなかった。

452:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 19:40:16.79 cORglavZ.net
>>416>>420たいへん分かりやすい回答だ。たまに名回答するのはエワに似ている

453:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 20:06:52.07 Y1fyZG60.net
>>418 の続き
さて、ネイティブたちに尋ねた。
I like his performance as it is better than that as it was.
URLリンク(forum.wordreference.com)
二人のネイティブが答えてくれた。結果。僕の間違い。その理由も書いてある。

454:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/14 20:08:00.23 Gg2s5Jkl.net
別に、日本人が(英語ネイチブにとって)自然な英語に固執する必要はないと思うが、
arm-chair translator (※)の方が、検索結果の寄せ集めから、
ネイチブに代わって自然か否かの判断を下すのはよろしくなかろう。
お前はイタコか!という話である。
(※)
URLリンク(answers.yahoo.com)

455:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 20:28:59.55 bzcxnzne.net
★「


456:えワ」に注意!スルー推奨!!★



457:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 20:40:27.94 kfhRGR8Y.net
定冠詞の使い方がわかりません。
1. 具体的対象についてか否か
2. 話題のうちで既出か否か
この2つは「1かつ2」ですよね?
どっちかが欠けていたら定冠詞がつく条件の満たさない。
そういう理解でいいんでしょうか。

458:えワ
15/11/14 20:52:01.94 Ox1LLpRR.net
>>422
長々書いて、結局、君が「関係代名詞が分かっていない」という結論みたいだね。
解説してね。
>Your sentence was a parallel construction and had nothing for "that" to refer to.
これなら正しい。
>I like his performance as it is better than that I heard in Tokyo last year.
a parallel construction は並列構造
長い文章の時、どこで区切るか、を支配してる。
名前ほど難しくはないんで、聞いた事が無ければ、ググって確かめてみよう。
>>425
3.君が付けたい時
これが抜けてる。

459:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 21:17:19.02 DkHIxZsA.net
>>420
"I like his performance much better than it was"
これもおかしいけどね。
better than before か
better than I did
としないと。

460:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 21:22:23.91 x1Q+Bq5a.net
>>413
その用例の as は名詞限定の as ではなく比較構文の as だろw
よく見ろよw

461:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 22:58:08.19 ct2MtlTN.net
We all feel for you at this time.
この訳、わかります?

462:えワ
15/11/15 00:23:36.23 bzoaOaOH.net
>>429
「今回は君に同情する」以外に訳はないと思うけど。
何が分からないのか、それを書いてくれないと答えようがない。

463:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 01:22:07.30 zU6tQ71X.net
anotherはan otherなので、もう一つ。という意味かと思いますが、
辞書を調べると、”別の”という意味もあるようです。たとえば、Is there another way to..などがあると思います。
この場合のanother と otherで違いはあるのでしょうか?

464:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 01:30:45.30 TbGK3aES.net
>>425
1かつ2 ではない
1または2 だ
>>431
「別の」がある一つのものをさすなら another、いくつかのものをさすなら other だ

465:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 01:31:34.71 EK/3qyYB.net
>>430
feelに同情っていう意味はないですよね?

466:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 01:31:41.25 TbGK3aES.net
ていうか>>425の「具体的対象」っていう言葉が曖昧過ぎて
どういう意味なのかが分からない

467:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 01:33:17.14 TbGK3aES.net
>>433
「同情する」という日本語が出てくるのは for をどう訳すかに関わってくる

468:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 01:34:03.80 TbGK3aES.net
「どう訳すか」じゃないな、「どういう意味に取るか」だ

469:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 01:36:23.46 TbGK3aES.net
>>433
すまん、辞書引いたらちゃんと載ってるわ
feel for(with) ~ で「~に同情する」
ちゃんと辞書引け

470:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 11:26:05.08 lb7kZ9vL.net
質問
come about (起こる, 生じる)
のaboutってどういう意味?
どうして起きる、生じるにaboutが必要なの?

471:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 11:36:35.24 UFq+Ce/T.net
>>438
辞書の about の項目をじっくり見るとわかるけど、副詞としての about には、
「(何かが)存在している」というような意味がある。come は「来る」ということだから、
come about は「来て、その結果として存在しているという状態になる」つまり
「出てきて存在する」すなわち「生じる」ということになる。
イギリスで about を使うときにアメリカでは around で言い換えることも多いけど、
この around の場合も、「存在する」という意味に近い意味で使われることがある。
about にしても around にしても、もともとは「その周りに」という意味の前置詞だけど、
そこから「近くにいる」という意味に変化し、さらに「存在する」という意味に変わった
のではないかと想像すればわかりやすいのではないか?

472:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 11:48:01.95 lb7kZ9vL.net
>>439
おースッキリしました
ネットの辞書には副詞の意味で存在するなんて載ってなかったので
感謝です。

473:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 12:02:34.05 UFq+Ce/T.net
>>440 確かに、Weblio にはそういう意味は載ってないですね。そういう細かいことにこだわりたい ときには、「ジーニアス英和5」が一番ですね。該当箇所を少し引用します。 about 副詞 (3) (主に英国)[be about] (形容詞とも考えられる)<物・事が>存在している(around を参照) 関連:come about(近くに現れる --> 生じる)と bring about(近くに持ってくる --> 引き起こす)における about も、この「存在」の用法。 引用終わり



475:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 12:54:46.43 lb7kZ9vL.net
>>441
やっぱりちゃんとした辞書で勉強するべきですね
ちなみにロングマンやウィズダムじゃダメな理由ってあるんですか?
あと電子辞書ってどう思います?

476:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 15:32:18.26 ui75SGwo.net
>>382 が本当かどうかをネイティブたちに尋ねてみた。
I like the way he performs now better than the way he did before.
  URLリンク(forum.wordreference.com)
二人の人が答えてくれた。やはり僕が最初に言っていた通り、the way は繰り返さないと
いけない。二回目に the one としては間違いだとわかった。

477:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 15:35:30.18 wuDDUvzi.net
The walls were lined with books, arranged according to size.
壁に沿って本がぎっしりと大きさによって並べられていた.
ウィズダムの例文なのですが、なぜbooksとarrangedの間にコンマがあるのでしょうか?
arrangedがbooksを修飾しているのでそのままつなげて書いた方が分かりやすいと思うのですが。

478:えワ
15/11/15 16:37:28.84 bzoaOaOH.net
>>444
arranged according to size が lined にかかる副詞句だからだね。
あとは、arrange の意味を明確にするため。
本の大きさによって並べられていた。
↓こんな例で分かるかな。。
The walls were lined with books changed the size. ← (背表紙で)本のサイズが変えられている。
The walls were lined with books arranged the size. ← (背表紙で)本のサイズが変えられて(整えられて)いる。
The walls were lined with books arranged to the size. ← 本のサイズによって並べられている。
The walls were lined with books, arranged according according to size. ← カンマと according でもっと明確に。
「意味が明瞭な文章」と「くどい文章」は微妙で、この according は要るの?っていうのもある。
で、ここら辺が「筆者の文章の癖(よく言えば個性)」になる。
>>443
二人とも the way の話なんてしてないよ。
恥をさらすにしても、ちゃんとさらしなよ。

479:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 16:41:32.17 zU6tQ71X.net
any は単数・複数の両方あり得ると思います。
この使い分けがわからないのですが、どのように使い分けられてるのでしょうか?

480:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 17:20:28.79 f5oe8FTh.net
>>445
あなた保険証持ってる?
早くしないと手遅れになるよ。

481:えワ
15/11/15 17:26:02.10 bzoaOaOH.net
>>447
分かりやすいね。
これは、No.1 なの?
和泉1丁目

482:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 17:27:26.41 TbGK3aES.net
>>446
質問の意味が良く分からないんだけど、
代名詞としての any は単数・複数どちらの意味にも使えるけど、って意味?

483:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 17:32:08.01 ui75SGwo.net
>>444
>>The walls were lined with books, arranged according to size.
もしもコンマがなかったら、壁に沿って並んでいる本を紹介するときに、最初から
その本が大きさごとに並べられていることを言っていることになる。
しかし、コンマがあると、著者の意識の中では(しいて言えば)次のように言っていることになる。
The walls were lined with books, and they were arranged according to size.
つまり、最初にともかく、「壁に本が並んでいた」と言い出しているのだ。
壁に並んでいる本がサイズごとに並んでいようとバラバラであろうとかまわないという
感じだ。そしてそのあとに、「ところで、壁の本はサイズごとに並んでいたのだ」と
付け加えているということになる。

484:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 17:43:41.87 TbGK3aES.net
>>446
それともこういうことかな
I want to read any books. 
だと「何冊でもいいから」というニュアンスがある(数に関していくつでも、という感じ)
I want to read any book. 
だと「冊数は1冊でもジャンルは問わないから」というニュアンスがある(本の種類に関してどんな本でも、という感じ)
Do you have any questions? 
だと「いくつか質問が出るだろうな」というニュアンスがある(やはり数)
Do you have any question? 
だと「あるんだったらどんな質問でも」というニュアンスがある

485:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:02:53.77 MehFbOxF.net
What we do know about hunter-gatherers around the world, ones studied by European ethnographers during historical times and those whose lifestyle we have managed to reconstruct in a very patchy way from the archaeological record,
is that flexibility and diversity were the keys for our species.
those whose lifestyle の述語がないのはなんででしょうか?
thoseはなにを指しているのでしょうか?

486:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:10:14.89 TbGK3aES.net
>>452
those whose lifestyle we have managed to reconstruct ~
我々が考古学的記録を元にしたつぎはぎだらけの方法によりその生活様式を何とか再構築した人々
those は何か、と訊かれたら、whose 以下のような「人々」ということになる

487:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:12:53.32 TbGK3aES.net
>>452
ああすまん、もっと言えば hunter-gathers のことだね、申し訳ない

488:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:16:03.11 TbGK3aES.net
ones ~ and those ~, で hunter-gathers around the world についての解説をしているわけだ

489:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:16:19.23 ui75SGwo.net
>>452
下記の【 】や [ ] という符号の中を読んでみてください。those の意味合いについても
記載してあります。
What we do know about 【hunter-gatherers around the world】,
ones [= hunter-gatherers around the world] studied by European ethnographers during historical times
and those [= the hunter-gatherers around the world]
   whose lifestyle we have managed to reconstruct
     in a very patchy way from the archaeological record,
is that flexibility and diversity were the keys for our species.
●【whose lifestyle】 we have managed to reconstruct
     in a very patchy way from the archaeological record,
<--- we have managed to reconstruct 【their lifestyle】
    in a very patchy way from the archaeological record

490:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/15 18:50:07.07 OzVmcusD.net
> I want to read any books. 
この文をググって1番目に表示されるサイトと同じこと書いてるけど、ソースあるのかしらん?
W2には、複数にした時には、「種類だけでなく、数量も杞憂であることを暗示」とあるが。
> Do you have any question?
こっちの方は、たとえばO1は、一部の可算名詞を除いて不可だとしている。
次のサイトでは、any question の時、question は不可算名詞だと解して、
「疑問や疑義があるか」を問うていると結論しているが、本当かどうか知らない。
URLリンク(jun5.at.webry.info)
参考
URLリンク(forum.wordreference.com)
URLリンク(forum.wordreference.com)

491:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/15 18:50:48.21 OzVmcusD.net
>>457
杞憂→自由

492:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:53:39.98 MehFbOxF.net
>>453>>456
ありがとう
what we do know about hunter-gatherera around the worldの述語は
is that flexibility and diversity were the keys for our speciesisでよろしいですか?

493:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/15 18:56:54.12 OzVmcusD.net
some とスロット的な意味で置き換えられる時は、複数が無標、
置き換えられないとき(どんな~でも)の時は、単数が無標、
こーゆーことな気がするが。

494:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 19:35:03.25 TbGK3aES.net
>>459
Of course.

495:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 19:43:22.30 zU6tQ71X.net
He has won the first ever inaugural Arnold Sports Festival Pro Men’s Physique contest.
この場合のeverはどういう意味で用法でしょうか?
>>460
有難うございます。ただ、ちょっと専門用語を使われると意味がわかりづらいです。
any後ろの 複数と単数。どのように使い分ければいいでしょうか?
今までの回答だと、複数と想定する場合だと複数と使うということらしいです。
(不可算では単数形で扱う。とか当たり前のことを言ってるサイトもあり、ちょっと信憑性がありません。)

496:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/15 20:01:48.85 OzVmcusD.net
>>462
簡単にいうと、「どんな~でも」の any は単数が基本。
それ以外の any は複数が基本。
もっと詳しく知りたければ、オーレックスやウィズダムなどの辞書を読まれたし。
その ever は first の強調。

497:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 20:04:54.61 ui75SGwo.net
>>462
first, only, last などを強調して、ever をつけると「かつて、今までに」という
意味が加わる。したがって、次のようになる。
   (1) the first ever contest --- 今までで最初のコンテスト
   (2) The book was his best ever. --- 彼の生涯最高の傑作。
   (3) She is the only woman ever to have climbed Everest.
     --- 今までに Everest に登ったたった一人の女性
上記のことは、少なくとも「ジーニアス英和5」には載っている。他の辞書は見ていない。

498:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 20:23:10.19 zU6tQ71X.net
>>463
ありがとうございます
>>464
first, only, last など
他にも修飾する語はあるのでしょうか?

499:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 20:26:11.76 ui75SGwo.net
>>465
一つ一つの単語についてそんなに細かく知りたいのなら、まともな辞書を何種類か
揃えて、片っ端から自分で調べてください。自分で調べてもわからないことだけを
質問してください。今回の質問に関しては、辞書さえ見ればけっこう理解できることが
多いですよ。

500:えワ
15/11/15 22:46:30.34 bzoaOaOH.net
>>466
自演だろうね、「ダウト!」を入れておこう。
日本人になるのは、大変だろうね。
-まともな辞書を何種類か揃えて
-辞書さえ見れば

501:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 23:33:43.01 EK/3qyYB.net
becauseの発音について
ビコーズとビカーズのどっちが正しい?
イギリス映画ではビコーズと聞こえて
アメリカ映画ではビカーズと聞こえることが多い気がする

502:えワ
15/11/15 23:50:18.19 bzoaOaOH.net
>>468
自分の耳を信じて、聞こえた様に発音する事だね。
cuz’という略もあるから。
私は、長母音で{ ビカーズ ]に聞こえた事は無いけど、単母音で[ ビカズ ]はあるかな。
becuz' という表記もあったような気がする。

503:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 23:55:56.35 EK/3qyYB.net
>>469
でも coz と略される文も良く見かけます
cozのoのスペルは元のbecauseのどこにもありませんよね
元々ないoが略称に含まれているということはビコーズからなのかなーと

504:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/15 23:59:15.50 OzVmcusD.net
おまいは辞書持ってないのかよ、と

505:えワ
15/11/16 00:15:18.41 EycpGPho.net
>>470
got は gut のように「ガッ(トゥ」と発音する。
サイモンとガーファンクルのスカボロフェアで知った。
o の単母音の[オ」から[ア]に移行してる。top とかね。
二重母音の[オウ]は長母音[オー]に移行してる。
スペルが変わ�


506:轤ネいのに、発音が変わるのは、アリストテレスが指摘してる。 随分、昔にね。 自分の耳を信じて、聞こえた様に発音する事だよ。



507:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 00:23:43.33 8GKSkmjT.net
>>468
because の発音は片仮名で書くなら>>469が書いているように
「ビコーズ」か「ビカズ」
>>471も言ってるようにちゃんと辞書引いて発音記号が何通りか並記されているのをよく見ろ
ちなみに coz の発音は片仮名で書くなら「コズ」ではなくて「カズ」

508:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 03:22:44.66 G5jCdQbY.net
cozはコズだよ cuzはカズで

509:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 03:35:36.19 4T+EVM7G.net
becauseの略称は色々あるよ
4つかな?
cos/coz/cus/cuz
みんなもご存知の通り辞書を引いてもbecauseの発音記号は2種類からある
それぞれの発音記号に基づいて発音するなら
米国英語だとビカーズよりの発音
英国英語だとビコーズよりの発音
略称にするときも
米国英語の使い手だと cuz cus で発音はカズより
英国英語の使い手だと cos coz で発音はコズより
取り決めというか文化的に無意識的にそうなる感じ

510:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 03:36:48.46 4T+EVM7G.net
米国と英国の映画で聞き比べたり本とかを取り寄せて略称を見比べてみるとわかりやすいよ

511:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 03:54:17.44 gEAixtqs.net
せっかくネット上にご丁寧にBrEとAmEの両方が再生できる辞書サイトが
束で転がっているのにお前らときたら

512:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 03:54:54.83 8GKSkmjT.net
URLリンク(www.oxforddictionaries.com)
URLリンク(en.wiktionary.org)
ここらへんを見ると「カズ」に見えるんだが…まあいいか
coz を because の短縮として採用している辞書ってあんまりないんだな

513:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 06:01:02.16 RUdVPjwD.net
eachは単数扱いだと思うんだけど
オノヨーコがtwitterで
each one of us are a planet orbiting って言ってるんだが
どういうこと?

514:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 06:23:41.87 Sl0456vl.net
>>479
(1) each of us is が正しいけど、くだけた会話などでは each of us ARE になる
こともある。後ろにある us につられてしまうため。
(2) each of the books is の場合も、やはり are になってしまうこともある。
あくまでそれはネイティブたちのくだけた言い回しだから、僕らは真似しない方がいい。
以上のことは、あちこちの英文に出てくるけど、最近は辞書にも載っている。
「ジーニアス英和5」の each の項目の「代名詞」のところを参照。

515:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 10:39:19.75 RUdVPjwD.net
>>480
そうなんですね
割と口語では使われるんですね
でも受験ではダメですよね、やっぱり?

516:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 10:40:12.02 RUdVPjwD.net
あ、お礼忘れました
詳しくありがとうございます!

517:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 11:06:45.42 2uuzZI+j.net
>>481
中高生の受験だけでなく、英検とか TOEIC などでも each of us IS (or DO) は
だめですね。ところで、くだけた会話だけじゃなく、くだけた【書き言葉】でも使われますが、
書籍本文検索サイトで探しても、けっこう簡単に見つかります。
(1) Male and female are eternal ... ●each of us are● either a male or a female, eternally ...
(2) ●Each of us are● to serve as a segment of bridge between others.
  URLリンク(www.google.com)
(3) If they have 30 marbles total, how many ●do each of them have●?
(4) Their gender and their race are constant reminders
of how proficient ●each of them have● had to be in order to be successful as bishops.
  URLリンク(www.google.com)

518:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 11:09:35.41 2uuzZI+j.net
>>483
訂正
英検とか TOEIC などでも、 "each of us ARE" とか "each of us DO" は、
使わない方がいいですね。

519:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 11:19:09.05 RUdVPjwD.net
>>484
たくさん文例ありがとうございます
かなり一般的に使われる表現になってるみたいですね
every one of youでも検索したらやはり単数扱いだが
ネイティブの間ではareもよく使うとありました
正式な文法ではこれまで通り単数扱いということで覚えておきます
ありがとうございました!

520:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 11:57:54.96 +j8v4zJ5.net
ability toやinsight intoなど名詞に後続する前置詞はどうやってきまるんですか?
それとも慣用句みたいなものと割り切って一語づつ覚えていくほかないんでしょうか

521:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 12:20:00.33 rOw/P2TH.net
受験を終えた大学生です。エッセーを書いたりすると、どうしても日本人が書いた文章っぽくなってしまいます。語彙や表現力の問題もあると思いますが
無生物主語の使い方とか、助動詞のニュアンスとか細かいところの知識がなく曖昧です。ネイティブっぽい文章の書き方を身につけるための良いテキストはないでしょうか?
洋書でも構いません。宜しくお願いします。

522:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 12:20:23.66 2uuzZI+j.net
>>486
「名詞 + 前置詞」の組み合わせについては、基本的にはまず、その名詞の動詞や
形容詞の形の場合にそのあとにどのような前置詞がつくかを覚えておけば、名詞の場合も
同じになるときが多いので楽です。
(1) "to be able to + 動詞" というふうに able のあとに to 不定詞がつくから、
"his ability to 動詞" のように、名詞の ability になったときにも to 不定詞
を使えばおしまい、と覚えれば楽。
(2) "to discriminate against a minority group" というふうに、動詞の
discriminate に against をつけたときには「誰かを差別する」という意味で使える
ということをきちんと覚えておけば、その名詞形である discrimination の場合も、
同じく「誰それに対する差別」という意味を作りたいときには "discrimination
against somebody" と言える。
(3) insight の場合は、動詞とか形容詞の形がないので、これは独自に覚えるしか
ないけど、そもそも「理解や洞察(洞察力)」を働かせるときには、物事の本質に向かって
その「中へと」向かって意識が働くから into を使うのだと考えれば単純。
(4) この他、その名詞がどういう意味かをしっかり理解すれば、常識の範囲内で
その前置詞を類推できることが多く、仮に面食らうような前置詞が付く場合でも、
その理由をしっかり考えれば納得できる場合が多い。もちろん日本語ネイティブに
とっては実に意外な前置詞が付く場合もあるけど、その場合はこじつけて覚えるか、
自分なりにその前置詞がつけられているネイティブ的な発想の経路を考えていく
しかない。

523:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 12:49:19.39 +j8v4zJ5.net
>>488
詳しい解説ありがとうございます、よく分かりました

524:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 14:08:34.83 AVInB1RN.net
お前らが使ってるオススメの英和辞書教えて

525:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 14:24:02.56 mgYSWcU4.net
前置詞って単体でどっちおくべきか、その場で悩んでる人いるけど
動詞とセットだから句動詞として動詞+前置詞、若しくは、その形の間に名詞が入れる 動詞+目的語+前置詞 で
動詞を覚えるとき、その動詞と一緒に用いられる前置詞と一緒に用いた場合の意味を覚えていくしかないのよね
日本人も は を に とかをいちいち名詞や動詞をおいたあとでどれが適切かなんて悩まずに
主張するぜーと思ったら 俺は ってセットで出してるしね

526:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 14:33:33.51 vgnXbURf.net
>>487
英語が出来ないやつほどインプットよりアウトプットに重点を置く。
大量インプットしなきゃ【まともな】アウトプットが出来るわけねえじゃん。
多読多聴しろ。

527:えワ
15/11/16 15:30:54.87 EycpGPho.net
>>492
チンコピアス、いらっしゃい。
コテを変えても、中身のない書き込みだね。

528:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 15:50:01.64 DP4baWps.net
んまぁ、ネイチブっぽい文章かけたら、一流の翻訳家だからね・・・(⌒-⌒;)
英語圏人が生まれてから15年


529:~20年英語漬けでやっとこさ獲得できるものだとしたら、 我々もそれくらいかけないと無理なのでゎ?



530:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 15:55:02.89 DP4baWps.net
ネイチブが一日16時間英語に触れてるものと考えると、
我々が一日4時間触れたところで、
あっちの人の15~20年の英語生活は、我々にとって60~80年ということになる。
これは単純な計算だが。
ネイチブっぽくなりたいなら、あっちに行くしかない。

531:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 15:57:19.96 yROfx8Lu.net
今回のパリのようなネガティブな事件があった時に
励ましの言葉として
goodluckて使っていいんですかね
(政治的に)良い方向に向かうといいね
とかそんな意味では使えますでしょうか
誰にもいうつもりはなく単純な疑問です

532:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 16:08:53.85 yHqh3uh8.net
英語読むだけなら既に適切な前置詞が置かれていて前置詞が持つイメージに沿って理解することができるから楽なんだけど
書けと言われると句動詞のボキャブラリが必要になるから難易度が高くなる
英語を読めるだけの人なら結構居る

533:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 16:28:22.04 vgnXbURf.net
>>497
>英語を読めるだけの人なら結構居る
本や新聞記事を辞書引き引き【ちんたら】読むだけならいくらでもいるだろ。
分速200ワードでほぼ完全に理解しながら読めるやつがどのくらいいる?

534:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 16:31:09.35 DP4baWps.net
ちんたらしか読めないから、読んだフリする人もいるよね。
ロリータ読んだとか、夏への扉読んだとか(^^)

535:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 16:35:20.48 yHqh3uh8.net
>>498
いくらでもいるよ
後ろから読んだりとか日本語で言うととかいちいち考えて、完璧な対応表を頭に作ることを
完璧といってるなら、そんなことが出来るようになろうとしてる時点で方向性がずれてる

536:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 16:36:01.75 DP4baWps.net
そーいえば、1984をすごいスピードで読んだと自称する人がいて、
その人に「本当に読んだんですか?」ってツッコんだ人がいて、
んで、そのツッコんだ人も、アラビア語・中国語ペラペラだとか、
持ってもない希英辞典を持ってたとかホラ吹いてたよね。
ホラフキンだらけの愉快な板だネ(^^)

537:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 16:37:22.38 yHqh3uh8.net
アラビア語って、2chに書き込めるの?

538:えワ
15/11/16 16:38:30.95 EycpGPho.net
>>496
被害者が100人を超えているからね、good luck はちょっと「軽すぎる」と思う。
私ならだけど、自分の立ち位置を明確にするのがいいと思う。
「何かあったら、いつでも言ってね」ぐらいの感じ。
-I'm on your side.
-I always support you
-I can help you if necessary.

539:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 16:44:40.64 DP4baWps.net
板によっては書きこめるはず。
ニュー速かどっかで、アラビア語コピペ見かけたので。

540:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 16:54:18.53 yROfx8Lu.net
>>503
なるほど、goodluckは軽すぎるのですね
それと、こういう場合は立ち位置を明確にするのが良いのですね、勉強になりました
ありがとうございます

541:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 17:15:47.52 vgnXbURf.net
>>500
>いくらでもいるよ
根拠は?
>後ろから読んだりとか日本語で言うととかいちいち考えて、完璧な対応表を頭に作ることを
>完璧といってるなら、そんなことが出来るようになろうとしてる時点で方向性がずれてる
後ろから読んだりとか日本語で言うととかいちいち考えてたら分速200ワード以上で読めるわけないじゃん。
日本語を介さずに直読直解しなきゃ無理。

542:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 17:21:56.06 01WGWSfD.net
悪魔の証明をしろと言ってる時点で負けを認めたようなものだよ

543:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 17:25:24.51 vgnXbURf.net
>>500は直読直解出来ないんだろうな。
出来たらそもそも【後ろから読んだり日本語を介して】分速200ワードで読めるとか
【発想すら】するわけない。

544:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 17:28:54.86 E


545:8co4A3I.net



546:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 17:31:02.84 vgnXbURf.net
>>507
誰に言ってる?

547:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 17:32:40.81 vgnXbURf.net
>>509
イミフ
どこがオウム返しなんだよ

548:えワ
15/11/16 17:32:49.68 EycpGPho.net
チンコピアスの自演だから。
どこかで凹られて、悔しい思いをしたんだろうね。

549:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 17:33:58.49 R8ZzIgpQ.net
The Catcher in the Rye(ライ麦畑でつかまえて)という小説、かなり有名かと思いますが、
主人公のHolden Caulfield、そしてその兄のDavid Copperfieldというのが出てきます。
後ろの部分が苗字だと思っていたのですが、苗字が微妙に異なるのはどういう理由が考えられますか?

550:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 17:37:51.43 E8co4A3I.net
これは意固地になって馬鹿を晒す典型的な事例になってるな
哀れ・・・

551:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 17:43:10.99 DP4baWps.net
>>513
ライ麦の冒頭にでてくるデビッド・カッパーフィールドは、
ディケンズの小説。
兄貴は D. B. なはずだが。

552:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 17:44:23.66 2uuzZI+j.net
السلام عليكم

553:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 17:48:33.42 vgnXbURf.net
>>513
>そしてその兄のDavid Copperfieldというのが出てきます。
兄じゃねえだろ。
妄想乙
Dickens の小説の主人公じゃん。

554:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 17:53:58.13 2uuzZI+j.net
>>516
アラビア語は、この板でもこのように書き込める。
文字化けすることもあるとは思うけど。
俺は、サダムフセインが支配していた1980年代のイラクに2年6か月いた。
合計で3年6か月、毎日毎日、俺はアラビア語を勉強していた。
中国語も勉強していた。その国では、アラブ人だけでなく
中国人労働者もたくさんいて、現場で俺は彼らとしゃべる必要があったからだ。
スレ違いだけど、僕が30年前に現実にアラビア語と中国語をぺらぺらと
話し、しかも読み書きも手紙程度ならがんがん毎日のようにやっていた。
誰かに挑発されて頭に来たときに、2年ほど前にうっかりと
俺はスレ違いのそういう話をしてしまったのを
いつまでもいつまでも「それは大嘘だ」と抜かし続ける奴が
いるので、仕方なく俺はここでもう一度、その話をする。
ただし、俺がその二つの言語がかなりできたのは
30年前であり、そのあとまったく勉強をやめたので、
ほとんど忘れた。フランス語検定1級を取ったのも、
やはり30年前であり、そのあとはほとんどフランス語に
触れていないから、これもほとんど忘れた。
بسم الله الرحمن الرحيم
In The Name Of (الله)God, Most Gracious, Most Merciful.

555:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 18:00:23.12 vgnXbURf.net
The Catcher in the Rye のどこがいいのかさっぱりわからない。
単なる小生意気な若者が世間に反抗するという陳腐な話。
関係ないが The Great Gatsby もどこが面白いのかわからない。

556:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 18:01:21.00 2uuzZI+j.net
それから、俺が30年前にどれくらいにアラビア語、中国語、フランス語が
できたかということを証明しようとしたら、そのころに俺がそれらの言語を
しゃべったり書いたりしていたときの友人知人(アラブ人、中国人、フランス人)
に、それぞれ50人くらいずつ、合計で150人くらいに登場してもらう必要が
ある。しかしそれをすると、俺は俺自身の身元をすべてさらしてしまうことになる。
だからそれはできない。もしも証明しろというのなら、俺を挑発する奴も
自分の身元をすべてばらしてほしい。そして


557:、俺がもしも本当にそれらの 言語がそれくらいにその時期にはしゃべったり書いたりできたのだということを ここできちんと証明したら、そいつはどうするつもりだ? 俺を嘘つき呼ばわりしたことを、死ぬことによって詫びてくれるとでもいうのか? 仮に死んで詫びてくれたとしても、俺にとってはそんなもん、 何の足しにもなりはしない。だから、最初から、頼むから俺を挑発するな。 俺は、善意のウソはついたことはよくある。誰かを守るために 嘘をついたことはある。しかし、少なくとも、中国語、アラビア語、フランス語、 ついでにルーマニア語もかなりできるようになった過去(あくまで過去であって 現在ではない)については、一度も嘘をついたことはないし、 誇張したことさえない。それどころか、遠慮して、現実の半分以下に 縮小しているくらいだ。



558:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 18:04:47.65 2uuzZI+j.net
ついでに、俺が何でギリシャ語の辞典を持っていたという話が
嘘だと言えるのか?たったそれくらいのことを嘘ついて
何になるというのだ?俺は一度だって、ギリシャ語が堪能になった
などと嘘を言ったか?それどころか、わかりもしないのに
必死になってギリシャ語の辞典を眺めていたということしか
言ってない。しかもそれは、35年も前の話だ。35年前に
持っていた辞書の編集者の名前を少しばかり間違ったから
と言って、なんで俺が大嘘をついたことになるのか?

559:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 18:06:34.79 DP4baWps.net
日本ではいつから、挨拶をコピペすることを「ペラペラ」と呼ぶようになったのかな?w
Ridley Scott ならぬ Lidley Scott さんという方が作った希臘語辞典が存在する
パラレルワールドの話かな?w

560:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 18:08:38.37 vgnXbURf.net
英太郎はえワほどじゃないが妄想が激しいからw

561:えワ
15/11/16 18:12:29.46 EycpGPho.net
>>520
アラビア語を「火星誤」、中国語を「X星誤」としてもそのまま通用するね、定型文かな。
まぁ、どうでもいいよ。
>>523
三年馬鹿太郎と一緒に現れて、一緒に消えるんだろうね。

562:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 18:20:55.82 DP4baWps.net
>>520
「ネイチブがこう言ってた」っつーと、本当にネイティブが言ってたのかその文をコピペさせようとしたり、
帰国子女の子が色々とアドバイスしてきたら、本当に帰国子女なのかどうか英訳テストさせたり、
1984を速読したっていう子がいたら本当に読んだのかツッコみいれる、
他人を信用しない偏屈じいさんが良くいいますね♪

563:えワ
15/11/16 18:25:36.80 EycpGPho.net
>>525
えっ!
自演を自白しちゃったのかな。

564:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 18:39:51.65 b6EKWvRA.net
we stick to the same story
さあ訳してみよう

565:えワ
15/11/16 19:19:23.53 EycpGPho.net
>>527
「口裏を合わせる」かな。
「いつもアリバイを用意してもらう」まであるか。

566:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 19:23:22.47 quC98qvk.net
According to the standstill hypothesis, the ancestors of Native Americans would have built up a large degree of genetic diversity in the thousands of years they were confined to Beringia
- more so than if these populations had migrated directly from Siberia to the Americas.
soはwould have built up a large degree of genetic diversityを指していると考えていいでしょうか?

567:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 19:37:51.20 2uuzZI+j.net
>>529
それとまったく同じ質問を前スレで受けた。
全訳
停止(行き止まり)仮説によると、先住アメリカ人の先祖は、Beringia に閉じ込められて
いた数千年間に大規模な遺伝的多様性を蓄積したらしい。
これらの先


568:住アメリカ人が仮にシベリアから南北アメリカへと直接に移住したとした場合よりも 【もっとそのようになった】だろう http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1444380160/832



569:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 19:42:34.25 2uuzZI+j.net
>>529 への回答の続き
そういうわけだから、あなたの言う通りだ。言い換えると、
   - 【more so】 than if these populations had migrated directly from Siberia to the Americas.
この部分は、くどいくらいに説明しなおすと、次のようになる。
- ★they (= the ancestors of Native Americans)
would have built up a 【larger】 degree of genetic diversity★
than if these populations had migrated directly from Siberia to the Americas.

570:えワ
15/11/16 19:55:44.20 EycpGPho.net
>>529
>>531
自演は止めなよ。
the Beringia standstill hypothesis じゃなきゃ意味が取れない。
the standstill hypothesis では何を書いているか分からない、と書いたはずだよ。

571:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 20:30:11.77 gEAixtqs.net
1984は日本語版512ページか
3時間以内に読めたら「まぁまぁ速い」かもな

572:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 22:13:27.90 DP4baWps.net
>>533
1984の原典(英語)だぉ。
何日で読破したと言ってたかは忘れたけど、さすがに数時間とは言ってない(⌒-⌒;)

まあ、表向き仲良く装って、俺が見てないようなスレでは
TOEIC&英検受験者をdisった上で「777と英太郎はそういう意味ではマシだが、
それだけしかないとも言える」とか言ってた二枚舌爺さんだからね。
んで、メリケンさんをdisった爺さんのレスを俺が晒したら発狂。
ID表示&コテつけるようになってからは、いい子ぶってたけど、
最近はPCとスマホの二刀流でまた裏disりしてる模様。

573:えワ
15/11/16 22:25:02.12 EycpGPho.net
>>534
過去の自演を告白してるのかな。

574:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 22:27:40.36 jzJgta8r.net
反省や謝罪を言葉ではなく、態度や行動で示すべき
を英語に翻訳すると?

575:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 23:02:56.57 R8ZzIgpQ.net
>>515
>>517
勘違いしてました…ありがとうございます。

576:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 23:10:18.01 8GKSkmjT.net
>>536
You should/must show your result of self-examination or your apology
not with just only words, but with some attitude or some action.
なお他の人の書き込みも待って参考にするように。

577:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 00:09:29.37 IH13mziP.net
英語教育はあれなんだよな
対象年齢が低い絵本のようなテキストからスタートして、
読めるようになれば次のランクのテキストに以降するような、
ゲームのように段々ランクをあげていく形式にすればいいと思うよ
テキストはランクがあがるごとに新しい英語表現が追加されていくようにする

578:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 00:16:36.88 2M+pNaDr.net
質問します。
「私は日本のアマチュアミュージシャンです」は英語で
「I am a Japanese amateur musician.」で良いですか?
「Japanese amateur」で検索すると、日本の素人ものAVの紹介ばかりがヒットし
この文言が使用されている事例をなかなか見つけることができませんでした。
日本語でいう「趣味で音楽をやっている日本人です」といった感じの表現をしたいのですが、
「amateur」のニュアンスは英語圏ではそれとは異なるのでしょうか?
もしくは英語圏の文化として「私はアマチュアである」と説明することは、
あまり良くないものだったりするのでしょうか?

579:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 00:28:34.26 Vfto1YoH.net
>>536
Remorse and apology are best expressed with actions and attitudes, not words.

580:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 01:22:36.00 BZDHM5Wj.net
>>531
ありがとう

581:えワ
2015/11/1


582:7(火) 01:53:40.71 ID:VSeox6sp.net



583:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 04:18:28.58 IH13mziP.net
>>475
そういうのは訛りのようなものだね
英国英語や米国英語と言ってるけど訛りのようなもので
英国訛り、米国訛りのようなもので、それと地続きで日本訛りの英語ってのもある
日本で、そういう発音で普及してるものは米国訛りや英国訛りの英語と比較して間違ってる云々言うものでなくて
日本英語の訛りってことだね、間違ってる云々言うものではなくて
単に米国英語と英国英語の違いと似たような違いが
日本英語にもあるってだけ
日本訛りの英語ではbecauseはビコーズの発音が主流
訛りにはその訛りに親しんでない人にとっては伝わりづらい云々はあるかもしれないが
それは基本的に必要であれば訛りを勉強するもので間違ってる云々ではないんだよ
日本人は卑屈だから自分が相手に合わせようと訛りを矯正するかもしれないけどね

584:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 06:30:35.94 rxWnqTpI.net
>>536
(1) Don't just apologize and regret your deeds. Act on your regrets.
(2) You shouldn't just do your soul-searching or feel sorry;
   you should act on it.

585:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 06:35:03.39 rxWnqTpI.net
>>540
I'm an amateur musician from Japan.
次のようなフレーズなら、いくらか検索でヒットしますよ。
   (1) "I'm an amateur musician from"
   (2) "I am an amateur musician from"
   (3) "an amateur musician from"

586:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 06:48:13.99 rxWnqTpI.net
>>540
考古学を趣味でやっていて、あちこちの野山に行って土を掘り起こしていろんなものを
掘り起こして楽しんでいる中年のアメリカ人の叔父さん二人が映画の中で
We're amateur archaeologists. と言っている場面を見たことがあるけど、
悪い印象を与えているようには見えなかった。
僕が知る限りでは、"an amateur + musician や painter などなど" を使っていても、
本人の卑屈な態度などネガティブな面を見せてしまうということはないはずだ。
作家志望で、いまだに小説など長いものを一本も書いたことがない20歳のアメリカ人が
僕やその他の人たちに I'm a writer. としきりに毎日毎日言っていたこともあったが、
そのように、プロでもないしほとんど物を書いてもいないのに amateur をつけず、
しかも I'm an aspiring writer. とか I want to be a writer. とか
I'm training to be a writer. とか言うのではなく、あくまで I'm a writer.
なんてことを言ってしまう人もいるだろう。
でもやはり、趣味でやっている人は趣味でやっているのだということをはっきり言うために
amateur を付けておいた方がいいと思う。そう言えば、映画の中で I'm a painter. と
いうふうに、アマチュアなのにそのように言っている場面もあった。
もっと詳しい人からのコメントを待ちたい。

587:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 07:02:52.97 rxWnqTpI.net
>>540
さらに思い出したけど、アメリカで哲学を本格的に勉強した大学助教授が言っていたけど、
アメリカでは哲学科の学部生が平気で I'm a philosopher. と言っているという話だ。
これがどれくらいに広い範囲にわたっているかは知らない。
さらに、小学6年生くらいの映画好きで小さなビデオレコーダーを使って小さな映画ばかり
趣味で作っているアメリカ人の男子がテレビドラマの中で I'm a cinematographer.
と言っている場面にも出くわしたことがある。
実はこの問題については、1年くらい前に別のスレであちこちに書いたことがあるし、
他の人からコメントをもらっ


588:たことがある。いまだに本当にしっかりと僕が理解している わけではないけど。 洋書を読むスレでの過去レス 45 から 47 まで    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1421419672/45-47 それから、ネイティブたちにこの件について尋ねたこともある。その結果を示すリンク先を 探しているのだけど、なかなか見つからない。あとで見つかったら、知らせる。



589:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 07:10:28.29 srR96Rpq.net
別に小学生の子供が言うのは普通ではないかな
子供が簡単な落書きを描いて、僕は画家なのさーなんて周囲の大人たちにいったり
簡単な卵料理を作って、私はシェフよーなんて周囲の大人たちにいったりするのは
日本でもよくある光景でしょ
子供がわざわざ、素人だけどとか趣味でやってるんだけどとか注釈つけてたらおかしいよ

590:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 07:20:09.64 rxWnqTpI.net
>>540
amateur をつけないで philosopher などの言葉を使った場合にどのような意味合いに
なるかについてネイティブたちに尋ねた結果のリンク先が、やっと見つかった。
   URLリンク(forum.wordreference.com)
質問者の方は、面倒ならどうかこれを無視してください。あなたの今の問題については、
すでに言ったように、"I'm an amateur musician from Japan." と言っておけば
問題はまったくないはずです。

591:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 07:57:49.56 fsROGv9Q.net
>>550
さらっと読んだだけだけど
概ね一般人の常識で考えられる認識みたいだよね
要はそれでお金を稼いでるかどうか?

592:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 12:05:09.15 k1ugbVqn.net
URLリンク(www.youtube.com)
いつもお世話になっています。ここの04:30~06:53の部分をディクテーション
して頂けないでしょうか?
>>113と同じ日のプレスインタビューなのですが、色々聞いている中でも最高
クラスに難しく感じます(モナコとデトロイトの路面を比較して、デトロイト
の方が難しい……みたいな内容だとは思うのですが)
よろしくお願いします。

593:えワ
15/11/17 12:15:01.15 VSeox6sp.net
>>550
それを貼りたくて、自分で質問したのかな。
ご苦労さん。

594:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 18:42:49.88 JZJDrnF7.net
The most popular jobs among boys have always been as pilots or astronauts.
(少年達の中で最も人気な職業はずっとパイロットか宇宙飛行士です。)
この文のasはどういう役割なのでしょうか?あとこの文でそもそもasは必要なのでしょうか?
ご回答のほうよろしくお願い致します。

595:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 19:08:36.72 rxWnqTpI.net
>>554
ネイティブに尋ねたら、たぶん次のような回答をするでしょう。
Yes, you certainly need the word "as" there. Why? Because "a pilot"
or "an astronaut" is not "a job." "A pilot" or "an astronaut" is
"a person engaged in such a job." That's why you need the word "as"
there. If we put the original sentence into other words, we could say:
   The most popular jobs among boys have always been 【those】 as pilots or astronauts.
Besides, the same is true of your language (Japanese) as well.
In Japanese, strictly speaking, "パイロット" is not a "職業."
It is "パイロットとしての職業." Therefore, strictly speaking again,
the original Japanese translation would better be as follows:
   少年達の中で最も人気な職業は、ずっとパイロットか宇宙飛行士【としての職業】です。
To illustrate what I've explained so f


596:ar, let me show you some example sentences I've picked up at Google Books (a book text search website). (1) Discrimination against African-American women in the cockpit continues today as airlines and the military maintain employment policies that have explicitly or implicitly barred African-American women from 【jobs as pilots】.    https://www.google.com/search?tbm=bks&q=%22jobs+as+pilots%22 (2) But deep down, they all knew that the only ones to get 【jobs as astronauts】 were Americans or Russians.    https://www.google.com/search?tbm=bks&q=%22jobs+as+astronauts%22



597:えワ
15/11/17 19:09:49.73 VSeox6sp.net
「as ネタ」も自演用だったね。

598:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 19:30:52.81 J8jEEbFQ.net
イタコがまたネイティブの口寄せやってるw
>>554
本物の米人はこう言ってる。
(1) The most popular jobs among boys have always been as pilots or astronauts.
(2) The most popular jobs among boys have always been pilots or astronauts.
Both are proper,
The second one makes it shorter, so it is slightly informal. (ママ)
What is your name?
My name is X. It's X. X
Like that.
If we want to give a person a lot of opportunity to understand clearly, we use the long one.
Japanese does that, too.

599:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 19:32:11.07 J8jEEbFQ.net
あ、(ママ)はなしね。
同じ語を二度繰り返したので、原文のまま貼ろうとおもったけど、
やっぱ削った(⌒-⌒;)

600:えワ
15/11/17 19:42:58.82 VSeox6sp.net
一人三役か。
今日は777の偽者は来るのかな。

601:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 19:53:14.69 JZJDrnF7.net
>>557
回答ありがとうございます。
もしasを使う場合、このasは「~として」の役割を表す前置詞のasということで良いのでしょうか?
あとasを使う場合、
The most popular jobs among boys have always been (the jobs )as pilots or astronauts.
というようにthe jobsが省略されているというわけではないんですかね?

602:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 20:00:41.92 J8jEEbFQ.net
>>560
「~として」であってるョ。
have been the jobs as... だと同語反復でみっともないから、そもそも言わないぢゃないの。
前置詞句も補語にできるので、文法的にも the jobs がなくても正しい。

603:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 20:11:37.90 JZJDrnF7.net
>>561
丁寧な回答ありがとうございました。

604:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 20:19:41.39 gzCqo9p6.net
the Japaneseで「日本人」という意味になるように、the Americanでも「アメリカ人」という意味になるかと思います。
the Americansでも同じように「アメリカ人」という意味になるかと思いますが、複数形になるかならないかで意味の違いはあるのでしょうか?

605:540
15/11/17 20:32:34.37 2M+pNaDr.net
>>550
とても丁寧で分かりやすいご回答をいただきまして本当にありがとうございます。
>>550のリンク先はすごく勉強になりました(完璧に理解できたわけではありませんが)。
特にそこでowlman5氏の回答は、まさに私が知りたかったことと合致しました。
そして「I'm an amateur musician~」で良いと言うことも得心しました。
そこまで丁寧に答えていただいたところ、重ねての質問となり恐縮ですが、
「~ from Japan.」は個人的には「日本からやって来た~」というニュアンスを感じました。
例えば会話の物理的な場所がアメリカで、日本人がそう発言すると成立しそうに思いますが、
メールなどで海外の方に「私は日本人の~です」と自己紹介する時のような
主体の私が移動していない時でも「~ from Japan.」を使っても差し支えないですか?

606:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 21:14:35.27 saF15yfm.net
Almost every fishermen of countries around South China sea of Vietnam, Philippines,Brunei and Malaysia give China Navy and China Coast Guard a warm welcome
by reason of their much contribution of sea rescues of shipwrecked foreign fishing vessels.
China's artificial islands of South China sea are only for civilian use and very useful for fishing vessels of countries around south china sea as temporary refuges of typhoon?
ベトナムやフィリピン、ブルネイ、マレーシアの南シナ海周辺の国の漁民はほとんど、難破漁船の救難に感謝し、中国海軍や海警を歓迎している
そして、中国の人工島は民間専用であり、周辺国の漁民の台風の一時避難場所として活用されている
という文を英訳してみたのですが、
文法や表現、単語の使い方の間違いを正したり、あるいはこうしたほうがいいというのがなどがないかどうか、添削をお願いします。

607:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 21:30:12.53 J8jEEbFQ.net
>>564
I'm (a) Japanese and ... にすればいいじゃん。
日本人を強調する必要があるのか知らないけど。
>>565
You fucking liar! Spratly Islands are being built for military purposes!

608:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 21:57:40.30 J8jEEbFQ.net
Regardless of civillian or military purposes,
international law never allow you to maintain that an artificial island has its territorial waters!
Stop Chinese outdated expansionism!!
> Under the United Nations Convention on the Law of the Sea treaty (UNCLOS),
> artificial islands are not considered harbor works (Article 11) and are under
> the jurisdiction of the nearest coastal state if within 200 nautical miles (370 km)
> (Article 56).[10] Artificial islands are not considered islands for purposes of
> having their own territorial waters or exclusive economic zones, and only the
> coastal state may authorize their construction (Article 60); however, on the high
> seas beyond national jurisdiction, any "state" may construct artificial islands (Article 87).
URLリンク(en.wikipedia.org)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch