紙の英和辞典について語るスレ2at ENGLISH
紙の英和辞典について語るスレ2 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 14:07:17.32 qt7+8JRg.net
90年頃から研究者養成大学の大学院重点化で「語学の先生」が存在できなくなった。
「語学の先生」たちは一部まだ御存命だが、本屋さんへの影響力はもう少しで途切れる。
そうすると使える辞書が一気に現れて百花繚乱。
になるといいんだけど、その前に本屋さんが絶滅しそうだな。

951:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 14:13:37.25 uZPtgK5E.net
高校英語を構文主義の浅瀬に乗り上げることから救ったが、
語法という別の浅瀬に座礁させたって感じだな
例えば読む分には問題ないし自分でロクに使ったこともないのに、TOEICなら400
くらいの子供がalmostは何を修飾できて何を修飾できないのかなんてどうでも
いいことを覚えないといけない。小西は生きているうちに何らかの弁明すべきだったな。

952:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 14:40:24.38 TFofp8P6i
今は小西より大西
辞書ではないが基礎固めに「一億人の英文法」が良かった

953:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 16:46:32.19 BNNyK6iB.net
ウケるな、おいw
こういう奴に限って他所では
伊藤和夫最高 英文法講義最高 ウィズダム最高
とか言ってそう

954:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 18:33:41.78 hS6534h2.net
>>915
せやな
語法は駿台、桐原なんかの穴埋め本やらで勉強しただけ
問題集(入試に必要な)100倍以上の情報量があるのがジーニアス
コミュニケーション重視の英語などと言ってる割にジーニアスを推薦せざるをえない
高校教師、、、もうね
高1に無理やし、中高一貫なら英英だし、出る幕なさそう。
AKBと同じででるアルバムは全部買ってしまうパタン

955:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/05 18:54:59.71 92QvSqWD.net
俺、中高一貫だったけど、英英なんて買わされなかったぞ?
俺の兄貴は、いわゆる御三家の一つだったけど、そんなトップでも使ってなかったし。

956:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/05 18:58:21.71 92QvSqWD.net
うちは一家で研究社信者だったので、新英和中しかなかったが、
塾でG使わされたとき、あまりの挿絵の下手さにびっくりしたもんだw
あと、ライトハウスの簡明さに衝撃を受けたw

957:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/05 19:00:43.27 92QvSqWD.net
つか、中学とか高校で指定辞書があったということにも驚かされる。

958:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 21:30:13.31 UvQ6EY3+f
三年英太郎さんはエリートなんですね。

自分は家族で本を読む人なんかいなかったし、英語の本を読んでみようと買ったら
「無駄遣いするな!」ってギャンブル中毒の親父に殴られそうになった家庭環境だったから、
英語の辞典を買うにも何を買ったらいいかなんてまったくわからない。
学校が指定する辞書を買うしかなかった。

高校はいわゆる二流校(三流かもしれない)で家庭環境がよくない子が多かったから
ほとんどの生徒は家に辞書なんかなかったし自分で辞書を選ぶ力なんてなかった。

学校から新英和中を買わされたんだけど、いま思えば、
この辞書を使いこなすには標準より上の学力が必要だったと思う。
自分の学校ではほとんど全員がこの辞書を使いこなせなかった。
リーダーの予習に使っても、訳せなくて、次々と授業で立たされる。

社会人になって年を喰ってからライトハウスを知って、苦手で大嫌いになった英語が好きになれた。

学力の高い子は、少々自分と合わない辞書でもなんとかなる、自分でもなんとかできるんだと思う。
そうじゃない子は、たった1冊の辞書で学力が大きく左右され、卒業後の進路も左右される。
大学受験も他の科目なら受験科目にないところを探せるが、英語からは逃げられない。
就職しようにも、英語ができないと、高卒でいい会社には入れない。

進学校じゃない学校の教師にわかって欲しい。
1冊の辞書選びに、生徒の人生がかかってんだぞ。

でも教師になるような人は、学力の低い生徒の頭のなかなんて想像できないんだろうな。
予習しただと?なんで辞書を引いたのにわからないんだ!?ってよく怒鳴ってた。

959:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 21:34:51.76 UvQ6EY3+f
ごめん。
つい長々と自分語りしてしまった。

要点は、いまの高校生で頑張りたいんだけど学力が足りなくて辞書もうまく使いこなせないような子に
自分のように合わない辞書で苦しむような高校時代をおくって欲しくない、という話でした。

960:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 12:45:34.24 ikyeB1S8K
リベートもらって特定の辞書を勧めている教師もいるんだろうな

961:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 19:26:53.73 UuS4BWGs.net
日本人高校3年生の“英語力”
URLリンク(blog.livedoor.jp)

発表によれば、「読む」で、英検準2級以上のレベルに達したのはわずか27・3%で、3~5級が何と72・7%。
「聞く」は準2級以上が24・1%、3~5級がこれも何と75・9%だったそうだ。
「書く」は準2級以上は13・5%で、3~5級が何と何と86・5%だったという。
驚いたことに、0点が29・2%(約2万人)を占めたそうだ。
「話す」も87・2%が3~5級にとどまり、全体の13・3%(約2200人)が0点だったという。
 今回のこの調査で明らかになったことは、①大半の生徒は想定された英語力には達しておらず、
「話す」「書く」では8割超が中学レベルだったこと、
②6割近く(正確には58.4%)の高校3年生が英語の学習が「好きではない」と答えたことだ。

962:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 19:36:10.27 nqvAf645.net
仕方が無い
日本の英語教育は会話英語ではなく翻訳英語がマスターできるように教育システムが出来上がっているんだ
そうじゃないと外国の書物が翻訳できずに文化や技術を取り入れることができない

963:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 21:24:07.17 omIzmokiz
オリンピックで誤審されても英語で充分に抗議できなかったり
外交の場で日本の主張を英語で正確に伝えられなかったり

外国文化などのインプットも重要だが
もう日本文化や日本の主張などをアウトプットできる英語力が必要な時代では

964:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 22:43:39.66 KwQET8DS.net
日本でふつうに暮らすには英語なんかいらんもんね。
逆に、英語をふつうに使おうとすれば、たとえば単語でいえば
2万語ぐらいの意味内容を熟知してないと話にならない。
その当たり前のことが当たり前になっていない教育現場と辞書。

965:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 08:05:25.74 YNUk3um4.net
英語ができない人を
名前をかいただけで単位を与える大学がどうかしてる。
中学レベルなんだからどんどん落第させるべき。
そう、Fランクなんか要らない。学費の無駄。

966:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 10:21:59.97 SxxgMw/W.net
多くのバカな私立文系が多額の血税から助成金として受け取り、それで韓国や中国から多くの留学生を招き(学費無料のケース多数有)反日教育を施している現在の私立大学制度は抜本的メスを加える必要があるな。
と思う人は山岸先生のSA5を買うはず(笑)

967:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 10:57:52.91 vqCbB/jss
中学や高校で英語がわからなくなった生徒がそのまま置き去りになってしまってるんだよね。
他の科目でもそうだろうけど生徒がわかっていようがわかっていまいが関係なく
ただ時が過ぎれば進級・卒業させるという姿勢がそもそも教育だろうか?という疑問。
単位を与えなかったら教師の責任も問われるからだろうけど。

968:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 11:29:41.66 bFtMPHyO4
>>936
頭から2行は同意するが、最後の一行が論理的な帰結としてハテナマークになる。
細かくてすまんが、文尾に(笑)と付け足されても(笑)の意味がわからん。

英語ができる人も日本語を磨くべきだと思う。
他人に伝わらない独りよがりの日本語を書く人が増えて
仕事とかしてると本当に困る。

969:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 15:10:18.74 ES8F7fLcd
>>936は逆ステマでSA5の売り上げを落とそうとしてる?
ジーニアスじじいが真の目的である小西の失墜を果たしたように

970:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 15:43:01.88 +0FTwu34.net
Fラン大が駄目なんじゃなく学生がアホなだけでしょw

971:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/12/07 16:11:55.53 C5/2t5QJ.net
>>934
>逆に、英語をふつうに使おうとすれば、たとえば単語でいえば
>2万語ぐらいの意味内容を熟知してないと話にならない。
普通の会話には2万も必要ない。
1万あれば十分。
たとえばこの映画で使ってる単語は中学、高校で習うものばかり。
12 angry men great scene
URLリンク(www.youtube.com)
本を読むには1万じゃ不足だが辞書引けばいいだけ。

972:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 17:10:51.81 YNUk3um4.net
英語辞書どころか、国語辞典すら持ってなくて
自分の名前、住所の漢字すら書けない人がかなり居る時代らしい
日本語わからないのに、小学生から英語必修とか、、

973:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 17:22:19.59 1ypsqASsY
>>940
ニワトリが先か?卵が先か?

974:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 17:24:05.64 roWtGE9a.net
>>941
揚げ足を取るつもりはないけど、僕はいつもこう思う。辞書を手放せない間は、
まだまだ本を深く読み味わえていないんだ。たとえば日本語で徒然草とか
方丈記、樋口一葉とか森鴎外の「舞姫」(文語調のもの)、その他の
擬古文の文章、あるいは哲学書、かなり凝った思想書、自分のあまり知らない
分野の教養書を読むとき、いちいち辞書を引くかな?辞書を引かないといけない
あいだは、やっぱり読書が楽しめていないし、ましてや深くは味わえていない。
確かに専門家になると、今度は自分の熟知している分野だからこそ、余計に
辞書を引きまくるだろう。しかし、僕ら専門外の者は、たとえば「舞姫」や樋口一葉
を辞書を引いてなんかいたら、すぐに嫌になってしまう。
英語での読書でも同じ。確かに初期のうちは(その「初期」が20年も30年も続いてしまう
だろうとは思うけど)、辞書を引きまくらないと楽しめない。娯楽小説なら最初の5年か10年で
辞書なしで笑ったり泣いたりできるようにはなる。じゃあ、次に古典小説とか凝った哲学書
や専門外の教養書に移ったとき、またもや辞書を引きまくることになるけど、そうすると
楽しめない。こういう本も含めて、すべてを辞書なしで何とか楽しめるようになろうと思ったら、
たぶん2万とか3万くらいの語彙が必要なんだろうと思う。そこまで行ったあとに、改めて
自分がとことん気に入った作品を、今度は辞書を引きまくりながら読む。そこまで行って
初めて、英語ができるといえるんであって、「辞書を引けばおしまい」と簡単に片づける
ことはできないと思うんだ。

975:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 17:29:04.13 QdNdXvqT.net
>>941
BBCの英語だと
1万語以下つか9千語でほぼ全体の95~97%カバーしてるとか
あとの5%を極めようとすると、
途端に2万5千語でも足らなくなる
まあ日本でもNHKや朝日、読売新聞にある単語
すべて読み書きできて意味正確に知ってる日本人なんて
極少数の知的エリートだけだからな

976:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 18:41:37.27 dCtkitQAZ
age

977:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 19:32:17.39 SNbbxI3xl
英語をどう使うか目的によって人それぞれ目指す単語数も変わってくるだろうね

978:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 20:15:40.01 xew7yQEr.net
>あとの5%を極めようとすると、
>途端に2万5千語でも足らなくなる
それは人名、地名じゃまいか。
BBCは極めて平易だよ。

979:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 20:53:55.12 xrQcSCTHh
Newsweekの記事で語彙が占める割合

上位 2913語 84.1%
上位 4896語 89.4%
上位 8679語 94.3%
上位 12100語 96.7%
上位 21537語 100.0%

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

980:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 20:59:59.21 xrQcSCTHh
大ざっぱに言って
知らない単語に出合う確立が

語彙3000語だと6語に1語
語彙5000語だと10語に1語
語彙9000語だと20語に1語
語彙12000語だと30語に1語
語彙22000語だとすべての単語がわかる

981:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 21:26:47.79 HH+u/Xn42
知らない単語が20語に1語でてくると結構つらい。
やはり最低でも30語に1語、語彙12,000は欲しい。

982:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 22:59:47.80 LaW7ViuGT
ウィズダムの重要語トータル1万5700語を覚えるのが目標。

その前にライトハウスの重要語トータル7000語なんだけど。

983:名無しさん@英語勉強中
15/12/07 23:06:47.36 LaW7ViuGT
東大とか京大とか早稲田・慶応・上智なんかに合格した人って
受験を突破したときにどれくらい覚えてるの?
1万語とか1万5000語とかあるんだろう�


984:ヒ。失礼? それ以上?アホな自分には想像がおよばない雲の上の18歳。そのころの自分は2000語もなかったと思う。今やっと6000語ぐらい。



985:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/12/08 10:13:50.96 qnr0xuJx.net
>>944
多読を薦めてる俺が初見の単語に対していちいち辞書を引いてるわけないじゃん。
それから俺はどんなに権威のある辞書であろうとその語義を鵜呑みにはしない。
>>612
>どんな辞書であろうと金科玉条のごとく信じるのは間違い。
>単語の意味は文脈によって決まる。
>辞書のない時代に人々は単語の意味がよく分からなかったわけじゃないだろ。
>例えば最初の英英辞書(たった3000語)は 1604年に出版されたが Hamlet は 1600年頃に書かれた。

986:名無しさん@英語勉強中
15/12/08 11:17:09.65 3qb8Rv33.net
>>954
そんなことは、すべて熟知した上で僕は発言していた。そういうことも、実は
777 もわかっていてくれてたんだろ?それなのに、わからないふりをしないでくれ。

987:名無しさん@英語勉強中
15/12/08 11:41:22.77 RUDONR4jg
二人は知り合い?

988:名無しさん@英語勉強中
15/12/08 15:07:12.04 k21YMVvAl
二人は恋人?

989:名無しさん@英語勉強中
15/12/09 08:54:26.71 4fCZWACnA
英語を学ぶには日本語を介入させない方がいいと聞いて
ずっと学習用英英辞典を使ってきた。
しかしボキャブラリーを増やすには、語義を読むのに時間がかかって効率がよくなかった。
ただ単純に自分の英語力が足りなかっただけかもしれないけど。

英和辞典を買ってメインで使い読みはじめたらどんどん進む。
細かなニュアンスも説明されていて
たまに英英を補助でつかうぐらいでほとんど英和で間に合っている。

背伸びしないで、もっと早くから英和辞典をつかえばよかった。

990:名無しさん@英語勉強中
15/12/09 14:05:54.92 YsUSF3ZP.net
>>934
2万語程度の単語を熟知した上で、話題に対応する予備知識もいるね。
一を聞いて十を知るというか、相手の言うこと書くことをちょっと聞いて、
こちらの予備知識と対応させてポイントをつかむ能力。
言うこと書くことを一字一句聞き取り読み取る、なんてことじゃなくて
こちらの予備知識との違いは何か、を判断する能力。
要するに「差」だけを聞き読む。
これ母国語ならふつうにやってんだわ。

991:名無しさん@英語勉強中
15/12/10 18:28:22.81 xBZ70GRre
>>959
> 一を聞いて十を知るというか、相手の言うこと書くことをちょっと聞いて

豊富な知識も必要だろうけど、
机の上の勉強ばかりしてきた人には
対人関係の察する勘みたいなものが不足してるケースもあると思う。

人間関係のなかで揉まれ感覚も鋭いスポーツ選手とかは
中学英語もちゃんとマスターできていなくても
アメリカで英単語で意思疎通しながらやっていける人がいる。

992:名無しさん@英語勉強中
15/12/12 14:02:53.35 iZFHNMOu.net
スーパーアンカー5版よりも3版のほうがランキング上でわろす

993:名無しさん@英語勉強中
15/12/12 14:54:18.08 CoQPdVSh.net
5版は明日だけ?18日だっけ発売は

994:名無しさん@英語勉強中
15/12/12 17:22:04.41 wOybId9Va
スーパーアンカーって、そんなにいい辞書なの?
紙辞書はライトハウス1冊を読みたおして満足してるんだけど

995:名無しさん@英語勉強中
15/12/12 19:15:52.30 m+PKMItM.net
スーパ安価
3版が最高なの
利用者の多数意見
4版になって無理にコズミカに
近づけようとして、却ってスポイルされた
スーパ安価3版
それ以上の語彙や語法、知識求めるならコズミカ
これが糸氏の王道

996:名無しさん@英語勉強中
15/12/12 19:25:30.18 iZFHNMOu.net
5版カバー 白 安っぽいな
ミッキーのほうがシックでいいなー

997:名無しさん@英語勉強中
15/12/12 19:31:12.07 g912KmPj.net
SA の英和と和英をミッキーマウス版で注文したぞ~。来るのが楽しみだ!

998:名無しさん@英語勉強中
15/12/12 20:41:00.78 DU0zlPuiq
自分の意図を伝えようとして伝わらないとき、それを語学力のせいにしてはならない。
聴覚障害者の中にもコミュニケーション能力の高い者がいるように、語学力が足りなくても、
姿勢ひとつでコミュニケーション能力には差が出る。
                         野村るり子『自分を変える英語』より

999:名無しさん@英語勉強中
15/12/12 21:45:52.73 P5qgj4g1.net
ミッキー版見たけどいいセンスの赤だな
注文した

1000:名無しさん@英語勉強中
15/12/13 00:10:20.62 1UktikDXt
中身を1ページも見ないで、レビューの一件も読まないで注文するとは
みんな金持ちだなぁ

3,240円、失敗したら怖い

1001:名無しさん@英語勉強中
15/12/13 10:24:04.28 xLUZE6DJ.net
SAは通常版だけにしておくますわ。まぁ、自室が異常に狭いので(金も大してないので)ね。
とういか、アマゾン予約でも1%ポイントがつくけど、その他のネットを有効利用すれば、普通にポイントが10%以上つくんだけどねぇ。
英和辞典を喜んで買うお方って、金にも収納にも何の苦労もしていない悠々自適の有閑階級ということか・・・

1002:名無しさん@英語勉強中
15/12/13 10:45:40.82 oUA1I1eP.net
でもなんで Mickey Mouse なん?
たとえば Felix とか Tom and Jerry でもよさそうなのに

1003:名無しさん@英語勉強中
15/12/13 13:04:26.81 n47SOMbBz
そうそう。お金の問題もあるけど、なにより次々買ってしまうと置くスペースが無い。

1004:名無しさん@英語勉強中
15/12/13 12:58:34.98 0QHOyIkn.net
個人的にムーミンがいいわ

1005:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/13 15:48:59.47 PPCkwqaV.net
ミッフィーかムーミンだな。ネズミは冷静にみて可愛くない。

1006:名無しさん@英語勉強中
15/12/13 17:04:39.84 n47SOMbBz
綾波レイ

1007:名無しさん@英語勉強中
15/12/13 17:59:31.62 QX1H0sEg.net
僕は絶対ミッキーマウスだね。今年の夏、ディズニーランドに行って、握手してから
よけいにファンになったよ! 

1008:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/13 18:15:50.57 PPCkwqaV.net
でもおっさんの裏声でしゃべるんだよ??

1009:名無しさん@英語勉強中
15/12/13 20:35:31.95 QX1H0sEg.net
>642
 あんまり気にならなかったけどw でもやっぱりかわいかったよw

1010:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:49:34.29 xIdlJmMI.net
「スーパーアンカー」の最新版が、アマゾンでは明日発売だな。東京の大規模書店では
アマゾンでの発売の前日に発売されることも多いみたいだが、今回の辞書はどうかな?
地方(痴呆?)では東京よりもぐんと発売が遅れるので面倒だ。
この2年ほど、大人に The Economist の原文の読み方をずっと解説してきたんだけど、
いつもオーレックス、ジーニアス、ウィズダムそれぞれの最新版を使ってきた。
これにスーパーアンカーの最新版を付け加えたいと考えたりもしている。
まだスーパーアンカーは使ったことがないんだけど、あるブログの著者によると、
この辞書は珍しく「本のように読める」辞書なんだそうだ。ブログ著者はこれを
数日で通読してしまったらしい。そんなにまで面白い辞書なら、使わないと損だと考えている。

1011:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 13:07:30.81 1azu5p/w3
>>979
>地方(痴呆?)
politenessのかけらも無い奴
>この2年ほど、大人に The Economist の原文の読み方をずっと解説してきたんだけど、
と匿名掲示板でしょうもない優越感に浸る大馬鹿
いくら知識を学んでも人として問題のある�


1012:T型



1013:979
15/12/14 13:54:51.25 g9hSe+Eab
昔、大学受験生の個別指導やってたけど悲惨なの多かったぜ

あのさーセンター問題集なんかやめろよ 高校受験レベルの問題集やれよ、と何人泣かせたことか(笑)

1014:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 14:54:58.84 S+j/WON5v
問題
>>979の真意を汲んで翻訳せよ

解答
この2年ほど、幼稚園児に チイチイパッパの踊り方をずっと解説してきたんだけど、いつも踊って見せてきた。
これにストリッパーのちょっとだけよ♪も付け加えたいと考えたりもしている。
まだパンツは脱いだことがないんだけど、ある露出狂の著者のブログによると、
フリチンを他人に見てもらうのはとても快感なんだそうだ。ブログ著者はこれを毎日やっているらしい。
そんなに快感なら、やらないと損だと考えている。

1015:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 15:55:29.38 y7nSNE21P
>>982の訳は間違ってる

正解
僕ちゃんは偉いんだーい

1016:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 16:04:07.69 brChjHkYD
>>979
心がビョーキ

1017:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 16:28:54.23 Kt7PgyBqp
>いつもオーレックス、ジーニアス、ウィズダムそれぞれの最新版を使ってきた。
御三家を使えば間違いないと思い込んでる辞典で大したことない奴
>大人に The Economist の原文の読み方をずっと解説してきた
老人ホームでボケどうしが先生と生徒に分かれて学校ごっこしてるってことだな
>地方(痴呆?)
地方はおまえ

1018:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 16:41:43.97 L8+BwzKwa
>>979
おまえがSA使うんだったら同じになりたくないから俺やめる

1019:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 16:48:54.25 GomXjIa7.net
>>979
SAの通読って、「直訳の落とし穴」「日英比較」「英語文化のキーワード」「ことわざの極意」を意味していると思うので、それなら1日で軽く通読できる。
オーレックスで言えば「BYB」「メタファーの森」「Behind the Scenes」「PLANET BOARD」に相当する部分と同じ。
まぁ、SAは確かに読んで面白い。高校1年生までが学習する基本単語の説明が楽しい。アフォらしい書籍を1000冊読むより価値があると思う。

1020:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 16:51:16.76 6nUDbB2M.net
SAとオーレックスを読み比べると面白いね

1021:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/14 17:18:40.71 uOMzdOW8.net
大袈裟すなぁ。
どんなアホな本でも1000冊読めば、相当の知識になるぞ。
本好きの人間でも一生に読める本は3000冊弱と言われてるくらいだし。

1022:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 17:19:26.40 9tpxp1He.net
Economistは2年前に有力執筆者が抜けて学研みたいなレベルに下がってる。

1023:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 17:32:09.40 xIdlJmMI.net
>>987
>>SAの通読って、「直訳の落とし穴」「日英比較」「英語文化のキーワード」
>>「ことわざの極意」を意味していると思う
よくそんなに都合よく人の言うことを曲解できるね。たとえば「罪と罰」を通読したって
言うとき、1章と5章だけのことだと思う人はいないよ。

1024:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 18:58:56.50 K7MyHOAYc
SAのわかりやすいステマ

1025:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 19:16:03.50 13+lxsuYJ
自分はEconomistが読めるんだwって大学1年生が自慢するようなドアホと同じ次元にいたくないからSAをキャンセルした

1026:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 19:54:08.28 bvuBJBrDg
>この2年ほど
って、なんで匿名掲示板に自分の近況報告してんだ?
よほど友人がいないのか頭がおかしいのか?

1027:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 20:34:44.26 hoZ6IIamd
いつものバカジジィだろ

1028:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 20:51:30.06 G+PGNkUaP
なるほど、いつものバカジジィならわかる
ふつうの人間ならいくら匿名でも恥ずかしくて書けない
>この2年ほど、大人に The Economist の原文の読み方をずっと解説してきたんだけど、

1029:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 21:09:32.24 d5ERrk4Ml
>地方(痴呆?)
心に偏見があるかぎり異文化の壁は乗り越えられない

1030:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 21:41:21.05 jTOc5oSrp
>この2年ほど、大人に The Economist の原文の読み方をずっと解説してきたんだけど、
子どもに The Economist の原文の読み方を解説できたら偉いと認めてあげよう、大人に The Economist の原文の読み方をずっと解説してきた僕ちゃん

1031:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 21:57:26.92 j3PK8nIvH
「スーパーアンカー」の最新版が、アマゾンでは明日発売だな。東京の大規模書店では
アマゾンでの発売の前日に発売されることも多いみたいだが、今回の辞書はどうかな?
地方(痴呆?)では東京よりもぐんと発売が遅れるので面倒だ。

新しい情報などどこにもない。皆が知っていることを自分だけが知っていると勘違いして偉そうに書いているバカ

1032:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 21:59:44.70 1YcM0ilz.net
あのカテの辞書間でコラム以外での通読差
の面白い面白くないなんてないだろう
あるなら例をあげて

1033:名無しさん@英語勉強中
15/12/14 23:30:44.14 K4EBcKUwo
いつものバカジジィがバカほざいてるだけだ
まともに聞いてたらアホらしい

1034:名無しさん@英語勉強中
15/12/15 01:22:45.60 yb0kDRW0.net
旺文社の1993年に出たステップ英和辞典は
その後どの辞書に継承されたんですか?
それとも、ロイヤル英和辞典みたいに死滅ですか?

1035:名無しさん@英語勉強中
15/12/15 10:41:41.98 RcYV6f5gX
そんな化石みたいな辞書追いかけるより最新の辞書使えよ

1036:名無しさん@英語勉強中
15/12/15 11:17:38.23 0DtqUZsn.net
オーレックスというと
吉幾三の「お父さんのタンゴ」を反射的にイメージしてしまう
〽ススキノのゝゝマリちゃん
〽何はさておいて マリちゃんのお尻
〽チョしてみたいな すこしだけ
〽南五条の西4
〽お父さんのタンゴ オーレ!

1037:名無しさん@英語勉強中
15/12/15 15:31:53.51 e8ZgjYpy.net
>>1000
砂場で遊んでいる幼稚園生に大学生が乱入する行為と同じかも
「おい!こんな砂場なんかで遊んでいて人生が虚しくないのか?安保法制に怒りを覚えないのか?お前らの頭は腐っている!ネトウヨめ!」とか

1038:名無しさん@英語勉強中
15/12/15 15:49:18.21 EF31+pqmi
気の利いたことを書いてるつもりで言いたいことが全く他人に伝わっていないメンヘラの典型

1039:名無しさん@英語勉強中
15/12/15 16:25:18.53 Xc+s5mby.net
いい歳こいたオッサンが幼稚園児の格好で学研の宣伝してたら、
そりゃ指さして笑われても仕方がない。

1040:名無しさん@英語勉強中
15/12/15 16:28:23.78 dZFqIMxa.net
指さされて

1041:名無しさん@英語勉強中
15/12/15 16:58:17.68 VhqD46aI.net
小口でコラムの場所が見通せるのは
オーレックスだっけな。
直感的でいいと思う

1042:名無しさん@英語勉強中
15/12/15 21:14:41.73 HHv0thnq.net
で、早漏ゲッツ組のレビューまだ?

1043:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 01:03:22.42 tb6bb3sm.net
山岸先生のサイトに書いてあるpreach against sinって
結局はどういう意味なんですか

1044:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 02:26:00.08 eTMhVjTU.net
>658 山岸先生のサイトに書いてあるpreach against sinって
結局はどういう意味なんですか
 
先生のサイトを読むと、この例は某英和辞書にHe preached against sin.(彼は罪を犯してはならないと説教した)
の形で載っていて、その訳が正確な訳ではないというようなことが書いてありますね。僕も予備校の先生にききました
が、先生は「どこが間違っているのか分からないなあ」と言っていました。僕にももちろんわかりません。なぜでしょう?

1045:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 10:36:49.96 KGdfIWav+
前後の文脈を知らないので想像ですが
LDOCE・OALDともにprezchの3番目に出てくる意味で使われているのではないでしょうか。

3 [intransitive] to give someone advice, especially about their behaviour,
in a way that they think is boring or annoying    (LDOCE)

3 [intransitive] (disapproving) to give somebody advice
on moral standards, behaviour, etc.,
especially in a way that they find annoying or boring    (OALD)

一般論として
> 罪を犯してはならないと説教した
のではなく、
犯した具体的な「罪を戒めた」

1046:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 10:38:11.03 KGdfIWav+
訂正
> LDOCE・OALDともにprezchの
→ LDOCE・OALDともにpreachの

1047:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 10:48:56.46 KGdfIWav+
> 具体的な
と書いてしまったけど
個別の罪という意味ではないと思います。
それだと、たぶんa sinかsinsになると思うので

うまく訳せないんだけど
まだ起こしてない(未来の)罪に対して、罪を犯さないように説教した
のではなく、

すでに犯してしまった罪に対して、(過去の)罪を戒めた
のだと想像します。

1048:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 13:09:13.44 WPDZ/mXt.net
キリスト教に関係ありそう、違うかな?

1049:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 13:26:25.25 KGdfIWav+
かもしれないね。
彼は、悔い改めよと言った
ってことかな?

1050:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 13:36:06.50 W0gcrxCD.net
大体、そこらの神学者の説教なんぞを聞いて
キリスト教ではこういう教えです、なんてのを引き合いに出されちゃ迷惑。
辞書に書く必要ない。
田川建三の新約聖書でも読みなさい。
聖書協会の翻訳も神学者の教義もインチキだとわかるから。

1051:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 14:07:14.35 KGdfIWav+
さらに細かく言うと、
> すでに犯してしまった罪
というのは、宗教的・道徳的な広い意味での罪なので、
怠惰や怠慢などの為さなかった罪も含まれると思います。

1052:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 14:09:12.95 KGdfIWav+
ところで、某英和辞書ってどの辞書?

1053:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 14:43:43.18 EsLltmCV.net
そうね
>He preached against sin.(彼は罪を犯してはならないと説教した)
これだけ切り取ったら、そう解釈されても仕方がない文章。
「正確な訳ではない」なんて説教はゴメンだね。
<善人なほもて往生をとぐ、いはんや悪人をや>
これで長々と説教されても困るだろう。
なので、そもそも辞書の例文として不適切に一票。

1054:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 15:29:34.60 KGdfIWav+
> これだけ切り取ったら、そう解釈されても仕方がない文章。
>「正確な訳ではない」なんて説教はゴメンだね。
> そもそも辞書の例文として不適切に一票。
ここはわかるのですが、

> <善人なほもて往生をとぐ、いはんや悪人をや>
> これで長々と説教されても困るだろう。
のおっしゃってる意味がよくわかりません。

いはんや、は、いわんやの間違いで、それを指摘して長々と説教されても困るように、
He preached against sin.(彼は罪を犯してはならないと説教した) の1行の誤りについて長々と批判されても困る
という意味でしょうか?

批判するつもりではなく理解できなくて単に疑問に思っただけです。
気をわるくされたらすみません。

1055:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 15:48:22.88 KGdfIWav+
どの辞典に載っているんだろう?
リーダーズ、新英和大、ジーニアス大、ランダムハウス大、ウィズダム、ジーニアス、
オーレックス、ルミナス、ライトハウス、プログレッシブ、スーパーアンカー
どれにも載ってない。
気になる。

自分が持ってる辞典でなくてホッとしたけど。

1056:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 15:58:32.35 KGdfIWav+
Weblioにありました。

研究社の新英和中辞典です。

1057:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 16:28:52.55 2NLorvJo.net
URLリンク(jiten.cside3.jp)
>英語の“sin”は「してはならないことをすること」だけでなく、
>「せよと命じられたことをしないこと」にも及ぶのであるから、
>He preached against sin.が言っているのは、「罪悪を犯してはならないと説教した」
>のみならず、「為すべきことを為さないでいてはならない」とも説教したのである。
>したがって、訳文もその両者の意味を表せるものでなければならない。

1058:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 17:05:37.07 KGdfIWav+
>>1025
ありがと!
さすが山岸さん、深いね!
omissionもsinだものね。

1059:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 17:46:45.84 zd2P28m7x
陰茎が太字か細字かなんて低レベルな頭とは次元が違うね

1060:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 18:09:58.60 ohL+vYmNd
>>1027
(笑)

1061:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 17:20:33.95 eTMhVjTU.net
>663
よく調べましたね。浪人生としてはとても勉強になりました。いろいろ文句を書いている人が
いますけど、英語のわずか一文がきちんと理解できない人に英語の全体が見えるのかなと思いま
す。確かなことは、sinという語は英語の中で重要な位置を占める語だということ。従って、辞
書で解説することは必須だということ。英和辞典は本来英語の表層と深層とを教えてくれるべき
ものでしょね。あした、予備校の先生にも伝えます。

1062:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 18:52:11.79 nNjnRz3RS
>英語のわずか一文がきちんと理解できない人に英語の全体が見えるのかなと思いま
す。
至言です。
受験生の段階でそのような深い理解をしていれば、
きっとあなたの英語はすばらしい高みに上れるでしょうね。

1063:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 19:17:01.08 auJmvwqUy
人間は年齢じゃないんだよね
何の反省もなく独善的で年を喰ってても真の力にほど遠い奴と
年が若くても謙虚に一つひとつ深くものごとを修めて真の実力を身につけていく人物
何十年もたったら大きな差になって違う世界にいるんだと思う

1064:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 19:42:36.65 +HU9Py66f
研究社の新英和中辞典を一択だなどと崇拝してきて
He preached against sin. 罪悪を犯してはならないと説教した
を何の疑問も持たずに見過ごしてきた奴は
半世紀以上!英語を勉強してきても
sinの根源的な意味を把握できてないんだろうな
sin一語の意味がわかってないんだから
英語全体の力はとんでもない惨めなものだろう

そんなふうにムダに年を喰ってみじめに人生を終えたくないから
自分は偉いんだ!なんてガキみたいな自我肥大をしないよう気をつけ
常に他人から学ぶ姿勢を忘れずに生きていきたい

1065:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 19:55:36.71 TvOkE+7cF
sinの意味がわかってないから俺は偉いんだw(知らないのに)何でも知ってるんだwってsinを犯す(笑)

1066:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 18:51:20.85 K+tDrGYn.net
「しなければならないことをしないでいる」ことも「罪悪を犯す」と表現できるはず。
人が谷底に落ちそうなのを黙って見ている人に対して、「それは罪だよ」とか
「悪いことをしてるんだよ、君は」と日本語でも言える。
そう考えると、preached against sin を「罪悪を犯してはならないと説教した」
と訳しても、決しておかしくはない。そんなことに目くじらを立てるなんて、大げさだ。
ただ、山岸氏のおかげで、sin という言葉の二面性を思い出すことができたというか、
はっきりと意識することができたので、素晴らしい指摘だということもできるだろうけど。

1067:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/16 19:47:14.23 FkNRpm/t.net
>>1018
田川センセは、そもそも「キリスト教はこんなもの」なんて言えないっつってるからね。
でもまあ、英和なら対抗宗教改革以降のカトか、アングリカンのドグマを載せれば
それでいいって気もするけども。

1068:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 21:25:40.53 nchtStnn2
>そんなことに目くじらを立てるなんて、大げさだ。
>素晴らしい指摘だということもできるだろうけど。

精神分裂病

1069:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 21:29:33.96 7asnFonWR
訳せなかったのを後から必死になって言い訳してみっともないね(笑)

1070:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 21:41:01.32 7asnFonWR
そうそう、自分も違う訳が思い浮かばなかったけど、山岸さんの説明を読んでから思い出せてよかった(笑)

1071:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 21:57:28.96 AIRcCS47d
いつものバカジジィだ
負け犬の狂言は相手にしないで
まともな人どうしでお互いを高めあった方がいい

バカの相手してたらバカが伝染る

1072:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 22:12:47.20 3BolCwUlx
学習英和としてsinの根源的な意味を伝えなければならない
罪悪を犯してはならないの訳で済ませてしまうとsinの真の意味をつかめない人が多くなる

英語を深く見つめずに
>>1018


1073:なんてトンチンカンなこと言い出したり>>1021みたいに自分が訳せないのを棚に上げて例文をけなしたりそんな低脳ナンチャッテ低レベルで自分は英語ができると錯覚妄想して他人に迷惑をかけつづけるバカを増やさないためにも山岸さんの指摘は正しい



1074:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 22:11:34.88 eTMhVjTU.net
こういう議論が続くといいですね。僕は来年は第一志望に受かったら、英語学か言語学を専攻して行きたいと考えています(あくまでも夢ですが)。
そんなわけで英語の辞書が大好きです。でも勉強不足で今年は入試に失敗してしまいました。来年は絶対に受かりたいと思っています。sinの捉え方
を教わったのは山岸先生の記事が全てでした。皆さんもありがとう。

1075:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 22:27:18.11 JuL9nIFTZ
>>1041
貴方なら今度は大丈夫だと思いますよ。そんな雰囲気が伝わってきます。

ちなみにずっと昔の話ですが自分も浪人を経験して第一志望に合格できました。
入学してから好きなことに没頭したので、回り道もそれなりに良い経験だったと思います。
大学に入ったら好きなことを好きなだけ学んでください。
あと少しの我慢です。

今は2ちゃんねるをのぞきすぎないように気をつけて。
読んでも時間の無駄になるものも多いから。

1076:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 22:48:20.18 DyYz8OiJJ
sinに限らないけど英単語の両義性・多義性を後から思いだしてるようじゃダメ
その単語が身についてない証拠
そんないい加減な習得ぐあいではネイティヴと会話できない

1077:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 22:24:43.43 g+n4q8xK.net
今年?
じゃあ年明けセンター受けるのか
頑張れよ

1078:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 22:24:45.31 0M7Yaewh.net
ロングマン英和辞典   you people
1.((インフォーマル・話))(人に向かって)おまえら
What's the matter with you people?
おまえらどうしたんだよ?
2.((やや古))(呼びかけで)皆様
やっぱりロングマン英和はいいね

1079:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 23:05:23.71 ShAyb+/Dn
半世紀以上も英語を学びつづけて
すばらしい辞書の編集をして尊敬を集める人もいれば
2ちゃんでバカをさらし続ける奴もいる

1080:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 23:40:25.07 +64tiD2c2
>>1043
いつものバカじーさんは他人とコミュニケートしない孤英語だから

1081:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 23:53:17.47 SA8NX/Uhh
>>1047

>いつものバカじーさんは他人とコミュニケートしない孤英語だから
→いつものバカじーさんは他人とコミュニケート「できない」孤英語だから

1082:名無しさん@英語勉強中
15/12/16 23:14:00.17 eTMhVjTU.net
>>1044
 応援ありがとうございます。来年は何とかなりそうです!

1083:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 01:10:41.48 8z9GG2Xm.net
He preached against sin.
【和訳】
彼は、罪を犯してはならない、ただしここでいう罪には「為すべきことを為さない」ことも含まれる、と説教した、
と学研系のお馬鹿さんは力説するが、そんなことはもちろんこの一文からは読めない。
学研に付き合っていては大変だ。

1084:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 04:12:41.61 jqEZNztC.net
>671
 哀れなルサンチマン人間がまた湧き出たねw それはキミの頭が悪いからでしょ?つまり、sinの実態が読めないからでしょ?「学研と付き合っていては大変だ」と書いているけど、
別にそんな必要はないでしょ? 無視すれば? そうすりゃあいいだけのことを一言余計なことを言って自分の愚かさを暴露する人間こそ哀れで付き合い切れないねw 聖書でsinが
出てくるところを探して読んでみたら?(例:レビ20章) そうすれば、sinとは「主の戒めに背くこと」だと分かるよw 

1085:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 04:26:56.11 IB2y5FnF.net
山岸さんよー
日本のキリスト教なんぞアメリカからの輸入だぜ所詮
英語に誤訳された文章の2重翻訳が日本の聖書
そこにあげてる、NRSVなんぞ、、、RSVも部分的にかなり酷いが
せめて、独仏の聖書も見たうえで、
欧米の解釈では、、、と初歩的な専門家程度の知識があって
辞書に書く分には構わんが、あんたのなんちゃって宗教解釈に付き合ってられんのよ。

1086:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 04:33:01.41 IB2y5FnF.net
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1087:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 04:48:36.46 jqEZNztC.net
>673 「
「縁なき愚者は度し難し」とはキミのような人間のことを言うんでしょうね、きっとw それにしてもどうして固有名詞で呼び掛けて
るのかな? 暇人の本人が読んでるという前提かな? まさかw

1088:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 07:58:51.87 VcN1gP6o.net
sin というのは、「積極的に何かを行って悪い結果を生む」ことだけでなく、
「よいことを意識的に行わないことをも意味するらしいことは、聖書などを
読めばわかるんだろうけど、一般人の普通の話にも出てきそうだ。
(1) I told them it was a sin that when I went into Central Juvenile
Hall I saw that 85 percent were Latino, and 【it was a sin not to】 be
able to stop them from going further by using the strongest medium in the world.
   (Corpus of Contemporary American English, 1991, news)
(2) 【It is a sin not to】 pray because it is right to pray.
(3) If it be my duty to join the Free Masons, 【it is a sin not to】 join ;
(4) for if it is a Sin not to love God up to this pitch,
then 【it is a Sin not to】 do every thing that we imagine will please him:
   (2) から (4) までは、書籍本文検索サイト(Google Books)より。

1089:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 08:04:36.69 JiZ8AJuI.net
罪には不作為も含まれるだろうからというのは
当然の論理
sinを罪と対応させる訳語体系におおまかな
整合性があり、普及しているならば、不作為も
無論、罪のいち部分になり、それは聖書を離れた
日本語の理解からもおかしくないので、専門的
見地からひとこと言えるとしても誤訳とはいえない。
山岸氏は一般言語学や言語哲学を学ぶべき

1090:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 08:12:02.99 JiZ8AJuI.net
>>1055
それはそうだが動詞がpreachだから山岸は
キリスト教学のsinの概念を示すべきと
考えたのだろう
これは仏教関係の同種の和文が英訳されたら、
と置き換えると難癖の類ということが日本人にもわかる

1091:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 08:17:46.21 jqEZNztC.net
>677
 先生は「誤訳」と断じていますか? 訳に配慮が必要だと言っているのでは? 
それと先生はあくまでも「英語とキリスト教とsinの世界」の話をしているので
あって、「日本語の理解」云々の話ではないのでは?「山岸氏は一般言語学や言
語哲学を学ぶべき」なんて立派なことを言っているけど、自分のほうが強引な理
解をしておいて人様に「学ぶべき」なんて立派なことを言っていいのかな? あ
なたは「博士号」を持ってる?

1092:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 08:19:34.06 jqEZNztC.net
>678
 ちょっと違うなw けちのためのけちの類いじゃない?

1093:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 08:25:06.14 FHV2lQ9L.net
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

1094:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 08:37:08.60 JiZ8AJuI.net
>>1058
日本語にとってのいわゆる宗教上の罪に
「やるべきことをやらない」が含まれない常識
はない。表面上はこれだけ
一般言語学といったのは記号論的な理解が
足りないと判断したから。彼からは専ら
辞書的発想の思考しか見えないので

1095:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 09:18:20.57 g3wBo9f16
He preached against sin. 罪悪を犯してはならないと説教した
に異を唱えた文を読んですぐにsinの両義性が頭に浮かぶかどうかの問題。
つまりは読んだ人間の英語力の問題であって
山岸氏を批判するのは子どもじみた八つ当たり。

1096:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 09:23:58.11 w53H1/NaL
賢者の皆さんは巧いこと言うね。

これからは「ルサンチン愚者ジジィ」と呼ぼう(笑)

1097:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 09:40:56.68 oQAjh5aij
惨めなみっともない人生終わった痴呆ジジィの相手してやってると性根の腐った救いようのない低能が伝染るから放置しておこう(笑)


1098:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 09:48:50.40 a4GBr/TKb
彼からは専ら
精神異常の思考しか見えないので(笑)

1099:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 09:57:12.62 X9TI4pZ15
自分の誤りを認められずに喚き散らしてるガキと同じ
僕ちゃんは正しいんだw
あいつが間違ってるんだw
お母ちゃんもみんなもわかってよw
僕ちゃんはいつでもぜったい正しいんだw

1100:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 09:59:17.83 X9TI4pZ15
いや、ガキに悪かった。

そんなレベルじゃない。

頭の明らかな異常、医学的治療が必要な重篤な精神疾患だな。

1101:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 10:04:36.43 S5hM6Hp0k
卑怯者と精神異常者は他罰主義だからね

1102:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 10:11:19.11 S5hM6Hp0k
卑怯者+精神異常=ルサンチン愚者ジジィ

1103:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 10:26:44.19 S5hM6Hp0k
卑怯者×精神異常=ルサンチン愚者ジジィ

1104:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 11:27:04.42 Xn27yd32+
副島隆彦と同類

1105:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/12/17 11:47:03.20 qiGf+7Jy.net
URLリンク(www.oxforddictionaries.com)
sin : An immoral act considered to be a transgression against divine law:
He preached against sin.
彼は神の教えに背く罪を犯してはならないと説教した。

1106:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 12:02:53.96 ZTqs0EL/H
なるほど、いい訳だね

1107:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 12:23:28.32 IB2y5FnF.net
大体、具体的に 罪 なんて新約聖書のどの部分の説教(大半は神学者のこじつけ)だ?
sin はギリシヤ語の底本では何という単語の部分なんだ?
英語の聖書で sin で検索かけて照合すりゃすぐにわかることだが、
ギリシヤ語 でも全部同じ単語に対応してます、なんて絶対に無いからさ。
信仰義認論、、、神学者が勝手に新約聖書には全部矛盾ないない説教です、なんて
出鱈目なのは少しとある本を読めばわかること。
そういう宗教の話題は遠慮して欲しいわ、山ちゃんよー

1108:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 12:46:23.30 HWHgRWAe2
精神病棟の独房から2ちゃんにアクセスできるのか

1109:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 12:50:21.42 HWHgRWAe2
キチ○イに2ちゃん

1110:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 12:54:21.72 jIrS4Oqrv
精神錯乱としか言いようがない

1111:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 13:00:42.20 +dxW3VN+5
頭のなかがウンコでできてるんだろ

1112:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 13:24:14.49 IkYtp4t9P
そういう精神の錯乱は遠慮して欲しいわ、川ちゃんよー

1113:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 13:40:31.04 jTNVI3zX3
>>1078
ウンコに失礼

1114:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/17 14:15:07.30 RAH8zoQ7.net
>>1074
sin = hamartia だが、そんなことはどうでもよろしい。
君は田川センセの�


1115:シ前は出してるが、全然読んどらんだろう。 もともとカトとその亜種のアングリカンは、聖書とともに*教会の伝統*を重んじる。 したがって、その権威・教義を必ずしも聖書に拠らない。 もともと、カトが聖書主義をとったのも、16世紀の対抗宗教改革時においてであって、 それ以前の宗教史を読み解くには、新約聖書なんかむしろ邪魔になるくらい。 一例をあげよう。中世後期~ルネサンス期のイエス降誕の図は、マリヤさんがなぜか祈ってるだけ構図がある。 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f0/Neri_di_Bicci_-_Nativity_-_WGA02166.jpg これは、たったいま生みましたよって感じの横たわるマリヤさん(ビザンティン系の構図)と全然違う。 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d0/Meister_von_Hohenfurth_002.jpg 前者は、イエスは産道を通って生まれたのではなくて、マリヤさんが祈ったら、 お腹の子が眼前に現れたという、とある聖人の幻視に基づく解釈なのだ。 なまじ新約聖書なんか読んでても、とくに16世紀以前のカトリックなんか 読みとけないのだよ。



1116:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/17 14:20:33.18 RAH8zoQ7.net
それに、批評的な聖書学というものは現代の学者のものであって、
聖書の章句のいちいちが学術的にどうかなんて、一般人には全く関係のない話。
伝統的文化を理解するばあい、伝統的キリスト教の考えを書けばよい。
まあでも、キリストの復活が「三日後」とか書いちゃう山ぎっちゃんは、
ちゃんとアドバイザーをいれるべきだろう。

1117:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 14:28:05.43 IB2y5FnF.net
完全にスレ違い。
スーパーアンカーの(キリスト教云々)が著しく辞書の価値を下げててくだらない、
と言ってるだけだから。
そういう部分が助かる、という人だけが読めばよろしい。
sin の説明に聖書だとか勘弁してくれ。
-------
 某英和中辞典には次のような英文用例と訳文とが挙がっている。
  He preached against sin. 彼は罪悪を犯してはならないと説教した
だが、残念ながら、これはこの項の原稿を書いた人あるいは最終的に責任を負う立場の人(編集主幹)が
キリスト教でいう“sin”を理解していないことから起きた“誤訳”である。
英語を日常的に使用する人々が、キリスト教的に言う“sin”をきちんと理解していれば、
上例のような訳文にはなり得ないということに気づけるし
------
こんな批判なぞ、ライトハウスの例文がデタラメだとか批判してる予備校教師と同列でくだらない。
山岸は宗教くさいペテン師のオーラがプンプンして気持ち悪いわ
そんな事を書いてる暇あるなら英英辞典ちゃんと見てまともな辞書にしろよな。
ほんと、こいつは馬鹿で手に負えない。
どうせ3版以上のものがでないんだから、今度はコーパス君も参加したらしいから
プログレッシブ5版の二の舞かもな。

1118:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 14:29:23.65 VcN1gP6o.net
キリスト教のことはよく知らないけど、もしも sin という言葉の本来の意味を云々するなら、
そのギリシャ語相当語ではなく、その前のヘブライ語相当語にあるのではないかな?
キリスト教の土台である新約聖書の土台は、やはり旧約聖書にあるのだから、
ヘブライ語で書かれた旧約聖書に書いてある「罪」の概念が問題になるんだろう。
Wikipedia の記事は眉唾物かもしれんけど、次のように書いてある。
Judaism regards the violation of any of the 613 commandments as a sin.
   URLリンク(en)


1119:.wikipedia.org/wiki/Jewish_views_on_sin そしてその 613 commandments については、次のように書いてある。 The 613 commandments include "positive commandments", to perform an act (mitzvot aseh), and 【"negative commandments", to abstain from certain acts】 (mitzvot lo taaseh).    https://en.wikipedia.org/wiki/613_commandments つまり、「罪」に相当するヘブライ語の意味合いは、613 項目の戒律のうちの 一つにでもそむくことを意味し、その 613 項目には、「なすべきことをなさないこと」も 含まれるということが書いてある。



1120:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 14:44:20.98 0Hm43fwnQ
>>1083
ウンコが喋るな

1121:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/17 14:41:13.34 RAH8zoQ7.net
RSVのような優秀な訳(というかティンダル→AVの系統をひく訳)なら、
キーワードはかなりの程度、逐語的に対応させてるだろう。
ちなみに、RSVはプロテスタント訳である。まあ、カトリックエディションもあるけど。

1122:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 14:54:28.20 jqEZNztC.net
工作員さんたち(ルサンチマンさんたちかな?)、忙しそうですねw 偉そうなことを言うのであれば、世の中がうなるような辞書を自分で辞書作ってみたらどう?w
きみらの言葉を見てると、単なる「後知恵」でしかないからw 人の揚げ足をとって喜んでいるバカたちというところだなw  

1123:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 15:01:24.83 6+C9XGUhb
>>1083
ただ喚き散らしてるだけで、ライトハウスの例文がデタラメだとか批判してる予備校教師以下。
ウンコくさいペテン師以下のオーラがプンプンして気持ち悪いわ
そんな事をほざいてる暇あるなら精神科で頭をちゃんと見てもらってまともに他人と会話できるようにしろよな。
ほんと、こいつは馬鹿で手に負えない。
どうせウンコ以下の発言しかできないんだから、そのうち脳のウンコが爆発するかもな。

1124:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 15:06:15.15 Hy29oPXss
ウンコが爆発するのは自業自得だが、爆発したら周囲が迷惑だ

1125:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 15:22:11.40 WorwQM5KZ
>>1083
>完全にスレ違い。
おまえがスレ違い。ウンコは出ていけ。周囲が迷惑だ。

1126:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 15:19:53.77 IB2y5FnF.net
>>1086
おいおい、適当な事言うな。
なんでRSV(口語訳聖書のネタ本)がAVの系統だとか、、、持ってないだろ?
底本が全然違うし。
RV だけが時制含めてまとも。英語の辞書は注釈(異なる訳語)が書いてるRVがまともな逐語訳。
RSVでかなり解釈を持ち込んで意味を通じやすくしてある。今ある主流の中では優秀というだけ。
その過程で原文にない単語を入れたり削除したり含めて改竄含んでる。
よく、英語聖書で一番逐語的なのはNASBだ、とか言ってるのがあるがあれも嘘。
RV(ASV)までしか役に立たない。
新共同訳のネタ本はTEV(NEB)でインチキ本なので論外。
来年2016年に改訂版の聖書でるらしいとか。
(カトリック) NAB もいい訳だよ、部分的にはRSVよりいい箇所もあるくらい。
ちなみに、RSV カトリックedision 今でも入手できるが違うのは極一部の単語とか微々たる程度だぜ。
ISBN-10: 1586174843

1127:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 15:30:44.42 UVdA9mTsk
>>1090
>>1083はスレ違いじゃないよ。キ違いだ。

1128:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 15:22:32.78 8z9GG2Xm.net
前世紀の前半くらいまでは宗教が生活に根ざしてたっぽいが、もう違うからね。
宗教系の学校の低学年ならともかく、次代を担う若手に教義を説くような辞書は
ふさわしくない。
戦後は物理学に根ざした電子工業が花盛り。
真空管がトランジスタに置きかわってパソコンが、ネットが普及した。
それもすべてスマホに集約されて終わり、いまや再生医療が日進月歩。
ヒトの遺伝子配列は既にデータベース化されつつあり、疾病のリスクや
姿格好、顔かたちはかなりの程度正確に予測できるようになった。
科学は進歩したが、細分化されて全体を見通すことができなくなった。
一分野の専門家も多分野では素人だから、たとえば「CO2地球温暖化」なんていう
インチキも止めにくい。
いっぽうで「しくみビジネス」が横行している。
CO2排出権ビジネスなどのように、本当は価値のない空気に値段をつけて
みんなで持ち合って見かけの金融経済を拡大する。
騙す人種と騙される人種の格差はますます広がるだろうし、
そういうしくみに乗らない人種も出現するだろう。
消費税の導入は所得税減税と抱き合わせだったはずなのに、
いまや足らないから税率上げるのを当たり前とする風潮で
誰も(メディアは)文句を言わない。
そのメディアという連中がまたゲスで。。。
という世の中をこれから生きていかない若者に、どうして
sinの誤訳(?)などを得意気に吹聴する学研の辞書を勧められようか?
いや、ステマ工作がうるさい低俗な学研の辞書などとても勧められない。

1129:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 15:27:31.36 8z9GG2Xm.net
一気に書いたらボコボコ書き間違ったが、
学研など勧めるわけにはいかん、という主旨をくんでくれ。

1130:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 15:29:29.77 VcN1gP6o.net
というわけで、東京ではもう「スーパーアンカー」の最新版が店頭に並んでるんでしょう?
すでにその中身を見た人、どうか特派員報告してほしい。僕の住む地域では、まだ
手に取ることができない。田舎だから。

1131:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 15:32:51.80 JiZ8AJuI.net
どの角度から議論しても、誤訳に近い説は
難癖に違いない。この次元が誤訳に近いなら
元の英文と同じ程度の長さを美徳とする翻訳作り
は注釈がない限り誤訳だらけになってしまう。

1132:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 15:51:10.60 IWf2ZufqW
何度もくどいが、私はジーニアス5の南出は辞書の編集から撤退したほうがいいと思う。

(organ)で太文字で[陰茎]とか。血迷ったか?

小西さんの
 1:器官、、 ((俗)pennisの遠回し語
で何か不満なのか? 
[pennis]で上等ではないか

(陰茎)が上位で別語義にする必然性があるのか?

全国の幼気な少女が[ペニス]ではなく[陰茎]と口にしなければならないのを想像すると胸が騒ぐ
教室で当てられて[陰茎]などと恥ずかしくて答えられるわけがない
日本の全ての辞書は[陰茎]ではなく[ペニス]にするべきだ

太文字で[陰茎]とか。本当に血迷ったか? 気が狂ったか?

まだ[チンポ]の方がましだ

1133:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 15:59:36.65 HsVYZCqQQ
ジーニアス盗作Part2

用例
 She shells seashells on the seaside. 彼女は海辺で貝を売っている《★早口言葉》


講談社 英和中辞典  川本 のパクリ

要するに、用例も語義説明(改竄おまけ) ぱくってくっつけただけのサボり編集

1134:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 15:45:41.34 8z9GG2Xm.net
一般に彼我の差を力説するやつはNGね。
商売上「違う」と言ってるだけだから。
古今東西ヒトの喜怒哀楽は皆同じ。

1135:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 16:09:18.88 Q0gVXuJQS
古今東西キ違いはキ違い(笑)

1136:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 16:10:24.26 Q0gVXuJQS
古今東西ウンコはウンコ(笑)

1137:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 16:19:41.15 wUTF4/hj+
ウンコが構ってほしいwって臭い振りまいても相手しない方がいいよ
ウンコが気になるだろうけどウンコに触れたらウンコの臭いが伝染る

1138:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 16:30:20.07 uNJ73R1m6
ルサンチマンに満ち溢れたウンコ(笑)

1139:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 16:49:52.15 sCIWibcM3
>>1103
強烈に臭そう(笑)

1140:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 16:47:09.54 JiZ8AJuI.net
普通の辞書でteen以外の項目の例文に出てくる
teen ageは大体「十代」とだけ訳されている
これは山岸理論では全部誤訳に近いことになる

1141:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/12/17 16:49:15.54 qiGf+7Jy.net
>>1091
>RV だけが時制含めてまとも。英語の辞書は注釈(異なる訳語)が書いてるRVがまともな逐語訳。
意味不明の文章だが、原文に忠実な逐語訳ほど翻訳としていいと思ってるなら大間違い。
逐語訳でいいなら誰も翻訳に苦労しないって。
著者の【言いたいこと】と【逐語訳】は必ずしも一致しない。
著者の【言いたいこと】を出来るだけ忠実に表現しなきゃ意味ねえじゃん。

1142:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 17:16:35.15 ImltgPvUt
>>1105
本当にどーしようも無い奴だな
ほとんどの辞書には13-19歳と注釈が付いている
精神科に行ってこい
明らかに精神異常

1143:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 17:17:40.81 ImltgPvUt
本当に頭がおかしい奴だと思う

1144:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 17:22:48.06 i3mrKGnez
ヒステリー性の精神疾患だ
何が正しいか正しくないかより自分が正しいと連呼して
自分に注目して欲しいというのが主症状
相手をすればするほど増長する

1145:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/17 17:17:42.71 RAH8zoQ7.net
>>1091
聖書マニアの俺がRSV程度を持ってないなど、馬鹿も休み休みいいなさい。
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみにネストレ=アーラント27も持ってるぞ。読めないけどw
> 底本が全然違うし
底本が違うとか笑わせるw
じゃあ、(版は違うが)底本が同じRSVとNABは同系統なのか?
んでもって、底本が違うAVとRVは別系統なのか?
RSVというのは、AV→RV→ARV という伝統的文体を出来るだけ壊さないで、
現代の言葉&テキスト批判から改めた訳で、んなことは序文にも書いてあるし、
隣に置いて比べればどんなにAVを踏襲しているか、一目瞭然。
(Matt.1 みたいに劇的に変えた箇所もごく一部にある)
これに対して、NABはもちろんAVの伝統をついでるが、ちょっと毛色がちがう。

1146:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/17 17:26:47.97 RAH8zoQ7.net
> RV(ASV)までしか役に立たない。
そもそもRVは底本がネストレ=アーラントではないのに
(WHでさえなく、パーマーさんて人の校訂本らしい)
こんなテキスト批判的に古臭くて、現代語でもなく、しかも歴史的価値もあんまりない
訳なんか好事家以外見向きもしないだろう。
> RV だけが時制含めてまとも
そもそも君は希臘語ができないのに、どうして「時制がまとも」とか言えんのかね?
> 英語の辞書は注釈(異なる訳語)が書いてるRVがまともな逐語訳
RVは辞書ではないので前半の意味は分かり兼ねるが、情報が古すぎ。
田川本を中途半端に読んだだけで、自分で確認してないのバレバレ。
>>1110で挙げたメッツガー版では、テキストの異同はもちろん、簡単な解説も付いている。
あと、カトの Ignatius 版も高い方のやつは解説豊富。
さらにNRSVの注釈付普及版には、もっとたくさん注釈がついてる。

1147:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/12/17 17:32:52.25 qiGf+7Jy.net
>>1025
>したがって、訳文もその両者の意味を表せるものでなければならない。
そもそもキリスト教の【罪】とは何かが【普通の日本人には】よく分かってないんだから
翻訳としてこんなことを書いても五十歩百歩だろ。
この人のバランス感覚がおかしいと思う。

1148:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 17:43:54.76 eOiR5HfSu
>>1107
新英和大辞典は注釈が無い
これも新英和中辞典と同じ竹林

1149:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 17:35:51.14 oTBJ0XCN.net
今の新共同訳にふさわしい英語の聖書が欲しい
対訳版だと端折りすぎだと宗教板で言われた
そもそも英語を学ぶために聖書を読むともっと英語嫌いになる可能性が強くなるのでお奨めしないとも言われた

1150:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/17 17:36:11.60 RAH8zoQ7.net
Matt. 5:14
> ye are ye salt of the erthe: but and yf ye salt have lost hir saltnes what can be salted ther with?
> It is thence forthe good for nothynge but to be cast oute and to be troade vnder fote of men. (Tyndale)
> Yee are the salt of the earth: But if the salt haue lost his sauour, wherewith shall it bee salted?
> It is thenceforth good for nothing, but to be cast out, and to be troden vnder foote of men. (AV)
> Ye are the salt of the earth: but if the salt have lost its savour, wherewith shall it be salted?
> it is thenceforth good for nothing, but to be cast out and trodden under foot of men. (RV)
> Ye are the salt of the earth: but if the salt have lost its savor, wherewith shall it be salted?
> it is thenceforth good for nothing, but to be cast out and trodden under foot of men. (ASV)
> You are the salt of the earth; but if salt has lost its taste, how shall its saltness be restored?
> It is no longer good for anything except to be thrown out and trodden under foot by men. (RSV)
> You are the salt of the earth. But if salt loses its taste, with what can it be seasoned?
> It is no longer good for anything but to be thrown out and trampled underfoot. (NAB)
いずれも訳もティンダル以来の伝統に連なってることが分かる。
RSV や NAB が継承してない箇所は、
1.テキスト批判的に今日では受け入れられない
2.現代では通用しない語彙・文法
のどちらかだろう。

1151:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/17 17:42:04.13 RAH8zoQ7.net
>>1114
来年まで待ちなよ。新しいカト&プロの共同訳が出ると言われてる。

1152:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 18:26:40.00 oDXuIDQOs
>>1113
teenageの訳語を注釈無しで
1 十代の、十代の若者の
2 (映画・雑誌・音楽など)十代の若者向けの
例文は1に付いているが
a teenage boy, girl, party, etc.
で和訳無し

もともと音声学が専門だから、和訳へのsensitivityが足りないのだろう。

小西の次に落ちるのは竹林で決定!

1153:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 19:08:10.37 oTBJ0XCN.net
>>1116
2017年標準訳聖書のことでしょ?
小型版で一冊になるのかどうか怪しい…
まずは福音書や書簡の分冊からじゃないか?
というわけですぐに標準訳聖書に手を染めるのは腰が引ける
そもそも1年の間に何が起きるか分からないしね

1154:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 19:27:09.06 jqEZNztC.net
ここ2、3日の書き込みを見てるととんでもなく焦点がボケ、拡散が激しく、問題の本質から遠ざかっている。
牽強付会と誹謗中傷を繰り返す工作員たちの出没もいやらしい。そんな感じですかねw 

1155:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 19:40:28.12 oTBJ0XCN.net
>>1118
2016年6月発売だった…orz

1156:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/17 19:46:53.68 RAH8zoQ7.net
>>1118
合本版はでるよ。でなきゃ教会で使えないじゃん!
ただし、合本版の場合、どの程度注釈が削られるのかが問題。
分冊のパイ�


1157:鴻bト版は、販売されだしたみたいね。 http://www.bible.or.jp/know/know31/pilot.html



1158:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 20:01:24.55 8z9GG2Xm.net
そうそう。
問題の本質は学研のステマ。

1159:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 20:09:52.26 MJE570dT.net
ディズニーファン必見!英語辞典の決定版「スーパー・アンカー」にミッキーのデザインが登場!英語のエッセンスがつまったハイセンス辞典で英語が武器に!
URLリンク(prtimes.jp)

1160:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 20:15:17.87 MJE570dT.net
本当に使える英語辞典とは?インバウンド対策もこれで万全!「英語で伝えたい!」という思いを叶え、英米文化も学べる英語辞典「スーパー・アンカー」が学研から新登場!
URLリンク(prtimes.jp)

1161:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/17 20:20:47.37 RAH8zoQ7.net
ミッキー版意外とかわいいぢゃないのっ!

1162:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 20:44:30.10 FdZ206PqG
>>1109
措置入院させるべき

1163:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 20:34:09.31 8z9GG2Xm.net
それは広告だぞ学研

1164:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 20:53:41.35 lsgsrVwb.net
スーパーアンカー5発売だなと思ったらなんかステマとか言っている人がいるな

1165:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 21:02:24.93 8z9GG2Xm.net
まあ学研ってのはそういう会社だ。

1166:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 21:03:18.27 IB2y5FnF.net
>RV だけが時制含めてまとも。英語の聖書は注釈(異なる訳語)が書いてるRVがまともな逐語訳。
辞書⇒聖書
>>1106
聖書の著者って何ぞや。誰だ? 成文批判も知らんのか
無知乙
訳の分かんない文章は わかんない とサジを投げる それもプロの仕事。

>>1110
28版でてるぞ(笑)
欽定訳の時代にネストレなんか存在してねーだろうに
そんなのをいじくってる、NKJV なんかもどうしようもないし
勉強し直せよ
>>1111
>さらにNRSVの注釈付普及版には、もっとたくさん注釈がついてる。
馬鹿たれ
お前の言ってるのは Study Bible もどきの
欄外にゴチャゴチャ書いてる神学者のうんちく部分を言ってるだけだろ
RV の注は 異読、違う訳 などのみの 注釈の事だ。持ってないだろお前。買えよ。
>>1114
新共同訳は共同訳の極悪な粗末なものが大元で
無知な牧師レベルの人が少しいじくって逐語訳っぽくしただけのものでたいした価値がない。
来年でる 新標準訳?を待って買ったほうがいい。
買うなら、 口語訳/RSV の対訳 が唯一のお勧め。絶版で入手困難だが。

1167:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/12/17 21:17:29.73 qiGf+7Jy.net
>>1130
>聖書の著者って何ぞや。
はあ? 聖書を書いた人間に決まってるだろ。
勿論複数だろうがな。
まさか神さまが書いたとか言うんじゃないだろなw

1168:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 21:33:02.59 lsgsrVwb.net
>>1129
どういう会社?

1169:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 21:33:14.91 jqEZNztC.net
>715
 どういう会社? 根拠のない決めつけは単なる偏見w 

1170:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/17 21:38:11.08 RAH8zoQ7.net
俺がうpしてる RSV は非常に簡単な註しかついてない。
URLリンク(i.imgur.com)
安いスマホだからピンボケがすごいが、分かる人が見れば、
どこに何が書いてあるかわかるだろう。
そもそも、Bruce Metzger という正文批判の大家が編集者であることから
中身をみないでも、この版の特徴というものは大体わかるだろうに。
メッツガーもしらずに、「成文批判も知らんのか」(ママ)とは笑わせるw
異読や別訳を記すのば、別にRVだけではない。
RSVやNRSVにもそのような版はあるし、NIV、NKJVあたりもやってたはず。
しかし、こんなものは註というレベルではない。
こんだけじゃ大して役に立たないので、別になくてもいいレベル。
田川本を中途半端に読んだだけで、自分で確認してない(つか多分持ってない)と思われるし、
程度が低いのでこれ以上は相手にしない。

1171:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 21:50:25.05 IB2y5FnF.net
>>1134
それ、日本でいう 引照付 もどきじゃん。注釈ちゃうぞ。
RSVのそれなんて、RVの鼻くそレベルの分量しかないし
まず、RV買いなさい。話はそれからだ。
>>1131
複数の写本が存在して、どれが妥当な読みであるのか
吟味するのが新約学者の仕事。
それをするレベルのない人が(出来の悪い改竄意訳)英語訳聖書を
日本語訳にしたのが日本の新共同訳。

1172:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 22:08:00.84 FdZ206PqG
ヒステリー性の精神疾患だ
何が正しいか正しくないかより自分が正しいと連呼して
自分に注目して欲しいというのが主症状
相手をすればするほど増長する

1173:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 21:57:54.17 jqEZNztC.net
強引な決め付けが激しいですねえw

1174:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 22:14:39.27 8z9GG2Xm.net
罪(ステマ)を見て見ぬふりをすることも罪って、
おまえんとこの辞書にも書いてあるそうだぞ学研。
まあ今どき学研の工作がわからん人も少ないだろうが、
その少数を狙って相変わらず同じレベルでやってるのが学研だ。

1175:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 22:35:38.58 0MSDpQDnT
ウンコ爺が新年を迎えませんよーに

1176:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 22:39:25.28 kDjgvpyDd
ウンコ爺がクリスマスを迎えませんよーに

1177:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 22:44:02.73 fmxp81I3c
ウンコ爺が明日の朝を迎えませんよーに

1178:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:01:46.03 /cG8dYhu7
人間性の違いが両者に大きく水をあけ、住んでる世界を別にする
人生を英語に捧げてすばらしい辞書をつくって人々から感謝され尊敬される人もいれば
世のなか全ての人に疎まれ嫌われ早く逝って欲しいと願い続けられるウンコもいる

1179:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:06:14.99 kQEitExtj
今日もウンコが発狂してたのか(笑)

1180:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:11:59.15 kQEitExtj
>>1117
2万円の辞書でこれかよw

1181:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:32:52.65 /mTz85J0F
>>1119
ウンコの臭さに振りまわされてしまったのだと思う

ウンコは無視しよう
見たら目が腐る
嗅いだら鼻がつぶれる
会話したらウンコが飛んでくる

1182:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:43:52.26 vuMmHSZ0/
何度もくどいが、私はジーニアス5の南出は辞書の編集から撤退したほうがいいと思う。

(organ)で太文字で[陰茎]とか。血迷ったか?

小西さんの
 1:器官、、 ((俗)pennisの遠回し語
で何か不満なのか? 
[pennis]で上等ではないか

(陰茎)が上位で別語義にする必然性があるのか?

全国の幼気な少女が[ペニス]ではなく[陰茎]と口にしなければならないのを想像すると胸が騒ぐ
教室で当てられて[陰茎]などと恥ずかしくて答えられるわけがない
日本の全ての辞書は[陰茎]ではなく[ペニス]にするべきだ

太文字で[陰茎]とか。本当に血迷ったか? 気が狂ったか?

まだ[チンポ]の方がましだ

1183:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:47:02.65 jqEZNztC.net
>>723
 ささまじい怨念だね。よほどのルサンチマンがあるんだろうな。かわいそうに。

1184:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:48:05.10 jqEZNztC.net
×ささまじい怨念
○すさまじい怨念

1185:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:58:07.61 8z9GG2Xm.net
この世に学研がある限り日本の高校生の学力は上がらんな。
ところで見出し語だけの空白の多い辞書、どこかつくってくれないかな。
重要語2万語程度。発音記号と語源はあったほうがいい。
語義と文例はユーザーが書き込む。
haveとかgetとかtakeとかの基礎語の500語程度については別冊とする。
編集の手間はかからんから制作費は激安だぞ。
その代わり紙質と装丁は念入りに。
革装が望ましい。
同じコンセプトでスマホのアプリ、パソコンソフトも欲しいぞ。
まあ自分でつくってもいいんだがな。

1186:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 00:18:42.90 DwjPQG7m.net
そんなもんはNHKがとっくに作ってる

1187:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 07:03:21.61 lDWgMKD6.net
>>1149
お前さんのような人間を「罪びと」と言うんだろうな。怨念だけは人一倍強烈で「俺は正しい」と錯覚している生きているやつ。

1188:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 08:12:20.49 artvULl+.net
何かひどいことをされたのかね?

1189:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 08:22:44.86 lDWgMKD6.net
>>1152
 そうだと思うね。でなきゃあ、特定の会社名やら個人名をあげて、これほど口ぎたなくののしることなどあり得ない。
まちがいなくルサンチマンだね。かわいそうなカタワ人間だと思うね。自分だけは無欠陥人間だみたいなことを書ける
時点で神経に異常があることがうかがわれるな。最低でも躁うつ病患者だろうね。

1190:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 09:33:16.67 wTwW+50Y.net
まあ学研はしょうがないだろう

1191:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 10:46:23.59 xSI5ROXt3
>>1149
田川建三の新約聖書でも読みなさい。

1192:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/12/18 16:31:38.35 kS71gfrx.net
>>1091
RVってこれのことか?
URLリンク(biblehub.com)

1193:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 17:23:23.99 Gx4k7CtU.net
>>540
>be reduced to doing sth ~せざるを得なくなる : スーパーアンカー、コズミカ無し
                                ⇒5版新刊で追記されるか? 注目できる■
ない
>tears/silenceはオーレックスみたいにフレーズで纏めて、用例に1文追加すべき。
silence の用例はない
>>574
ない。
SA3 vt.2 用例 にっちもさっちもいかない、、、削除
SA5 語義3 (米)ラバーカップで(トイレなど)の詰まりをとる  追加
SA5 vi 用例追加で、8⇒13行
>>702
SA5
ない
>>726
そのまま。
だが、4版よりは赤色が薄くなり3版寄りになってる(ように思う)。
(その他) 3版との比較
on) 4版/コズミカ の過剰な図は削除。3版の延長として安心して使える。
   語義ダイジェスト、大区分Ⅰ~Ⅳ採用、3版の3行⇒6行に分量も増加してる。
a) これも5版で3版よりぐーっと良くなってる。
vape) 掲載されてる
anecdotal/anecdote) 語義、用例増加
toxic) 語義3つに増加 2(ビジネス)焦げ付いた、不良の toxic assets 不良債権、3:(informal) (人や関係が)悪害を及ぼす
【結論】
3版からの実質大改訂として安心買い。4版は無いものとsて忘れたほうが良い。

1194:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 17:46:12.59 3OUZeVTM.net
昔の旺文社の英和中辞典が例えば東外大あたりのある程度英語の出来る学生の評価が高いのか分かる人いますか?

1195:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 17:58:24.09 ogz3SzNPT
ヒステリー性の精神疾患だ
何が正しいか正しくないかより自分が正しいと連呼して
自分に注目して欲しいというのが主症状
相手をすればするほど増長する

1196:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 17:47:57.80 3OUZeVTM.net
>>1158
疑問詞つけるの忘れました。
○どうして評価が高いのか?

1197:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 17:52:39.52 Gx4k7CtU.net
>>1156
たぶん、それ
URLリンク(ebible.org)
ISBN-10: 1313532967
40ドルもしないのでお勧め
 URLリンク(up.cool-sound.net)
 pass:1218
この 注釈 確認用にはネットでなく本じゃなければいけないんだ
(引照+注釈、解説無し)

1198:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 18:46:48.68 Tr1YS7lEg
文章で人柄が丸見えになるよね

山岸さんは多くの学生・卒業生からも慕われているのがわかる

自分をパーフェクトだと思っていなくて(思ってたら正常な人間じゃないけど)
さらに自分を高めて、いい辞書をつくっていきたいという姿勢でいるのは
あれだけの実績と地位を築いていながら立派な人格としか言いようがない

1199:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 19:11:52.92 Gx4k7CtU.net
スーパーアンカー5版
やばいなこれ、執筆者にオタクが居る
trace 語義4:(釣り) 鉤素
普通のどの辞書にもない
国語辞典を引いても ×鉤素、針素 とあるし。
(be toast) (informal) (人・ものが)おしまいである。一巻の終わりである。
 If you don't finish this report by tomorrow, you're toast.
  (あすまでに報告書をあげないとまずいことになるよ)
 例文まで付いててジーニアス以上ではないか!
(warm as toast) ぬくぬくと心地よい
(just now)
 3版:現在完了では用いない
 5版:arrive, finishなどの瞬間動詞の場合は現在完了形とともに使うこともあるが、
     これを正しくない使い方と考える人もいる
語法記述も増強されてる。
ネタばれ すまん
読み流し本として買いましょう。
(come) にあった、「comeとgoの違い」の枠説明が消えてる、
など残しておいたほうがいいものが消えてるのもあるが、概ね改良の評価が得られるのではないかな。
(thinking) n. 思考、思索
 12行にわたり用例も豊富 3版とは桁違い。

1200:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 19:26:27.53 3+fXLP/vB
山岸さんは人格がすばらしいのはもちろんルックスもいいから
女学生にもてるのもわかる

1201:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 19:40:05.20 6JzOAg1u+
そりゃ出版社も汚いジジイに辞書をつくらせたくない
全く売れなくなるし
そもそもそんな汚いジジイと仕事したくない

1202:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 19:48:10.78 Gx4k7CtU.net
SA5
編集主幹
 山岸勝榮
監修 
 Edwin L. Carty
 赤瀬川史朗(Lago言語研究所) コーパス構築
執筆および調査
 山岸勝榮、Edwin L. Carty
 大谷直輝、田久保千之
 ------------------- 4名太字
 他26名

前置詞見直し
 大谷直輝氏
 URLリンク(researchmap.jp)
冠詞などの見直し
 田久保千之(たくぼ ちゆき) 久留米付設高校教諭

現時点でアンカーコズミカの価値も消滅したと思われる。
 アンカーコズミカ ⇒ 準じて スーパーアンカー4版 失敗
 スーパーアンカー4版 ⇒ 準じて アンカーコズミカ2版(201X年) たぶん。

1203:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/12/18 19:52:01.48 kS71gfrx.net
>>1161
RV は 100 年以上も前に出版されてるんで正文批判も時代遅れだろ。
例えば死海文書はその当時まだ発見されてない。

1204:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 20:09:20.05 MVM/2aKZ7
半世紀以上も英語を学びつづけて辞書の編集主幹になって多くの人々から尊敬を集める立派な人もいれば
どうしようもないルサンチマンの詰まったウンコみたいな奴もいる
同じ時代に生きていても住む世界が全然違うんだね

1205:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 20:16:27.31 TWJGGdxN.net
>>1163
乙。参考になる。
けど>>1163は4版でもそうなってない?

1206:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 20:52:53.27 Gx4k7CtU.net
>>1169
すまん。4版ないんだ。4版からあるのはスルーしてちょ。
(promise A to do) 太字削除 4版から? この形は一般的ではなく、promise A that を用いる、とある
Don't give it another thought  相変わらず書いてない
(out-there) (米)(formal) かなり奇抜な  W3にないんだけど載せてきてるね
(linear)(break one's heart >>249) などこのスレで話題になってる語義も増強されており問題ない水準
>>1167
そのとおり。けど文語訳の新約聖書が格調高い気風を感じるように
今では明らかに成文批判で間違いな部分を無視すれば
余計な解釈を持ち込んで無い分だけ、参考になる、という程度ですね。
もっとも、ICC注解書だの専門書を読む学者の方は当たり前すぎて参考にならない。
けど、素人レベルだと、欽定訳AVを買うんだったら、RVのほうがいいんじゃないかな?
というレベルの話ですけどねん。
巻末にはアメリカ人のケチ一覧表があって、ASVと違う点が書いてたりする。

1207:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 21:05:07.15 cVxAzR+P7
3版と5版のフォントサイズに違いある?

1208:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 21:16:08.85 cVxAzR+P7
out-thereはinformalじゃない?

1209:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 21:28:29.74 cVxAzR+P7
promise A to doはOALD, LDOCE, CALD, COBUILDいずれにも載ってない。
promise A that はいずれにも載っている。
スーパーアンカー5版は正しいと思う。

1210:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 23:39:41.46 mk9T0ufp.net
SA5を全額ポイントで買った。いいねえ、ポイントって。ただでSAを貰った感じで嬉しい。
SA4の「腐敗解体作業」を本格的に進めます。もう、あと少しで腐敗&解体が実現します。
いいんです。意味不明で。私、禁止用語でいうところの「キチガイ」なんです。一般には「変態」でしょうか。シャレて言えば「フェチ」です。
自分の手垢で真っ黒にして、辞書を自然現象的にボロボロした上で完全解体して、高笑いして、汚物と一緒に葬るのが生きがいです。
今のSA4は2代目です。G5ですら実は2代目です。G5は6月で壊しました。汚物と一緒のあの世に逝きました。
さーて、SA5の処女を頂きます。いいねえ処女は・・・
いいんです、変態で。違法行為でも何でもありません。ただ、綺麗な紙の辞書が大好きなんです。汚したいのです。
人間の女子には興味なんかありません。私、紙の辞書が好きなんです。同性愛の人権は保障されつつありますが、そのうち紙辞書愛の人権も保障されるのでしょう?
イヒヒヒ・・・

1211:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 23:40:54.76 lDWgMKD6.net
「スーパーアンカー英和」第5版、今日昼届いた! まだ簡単にしか見ていないが、「これはすごい!」
という印象! ジーニアス大英和にもないものがいくつも見つかっている。たとえばcouchsurf(寝所を
さがして友だちの家などを転々とする)、vape(電子タバコの蒸気を吸う)など、見たこともないものが
目についた。知り合いのアメリカ人に聞いたら、どっちもよく使うと言う。社会の動きも見ている(cell-
phoneからsmartphoneに)、electronic medical record(電子カルテ)、Tokyo TowerからSkytreeへ等々。
驚いたのはharassmentが4行だったのが14行に増えている。decreaseも7行だったのが14行になっている。
全体的にこの調子という印象。科学・医学用語で日常的なものをよく拾っている印象。例: triglyceride
(トリグリセライド・中性脂肪serotonin(セロトニン―神経伝達物質の1つ)等々。前置詞、冠詞も極め
て詳細だが、とても分かりやすい。執筆者の能力と筆力だろう。これからもっとじっくり読んで、また報告
したい。まだの人には推薦したい。
まだ半日見ただけだが、用例もものすごく増えて、旧版との差が


1212:歴然としている。大学入試、 TOEIC等への配慮も行き届いているという印象。これは他社の辞典にとっての「脅威」となることだろう。



1213:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 00:00:15.36 XhZZ0LiKy
用例が増えたってことはフォントは小さくなってる?

1214:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/19 00:04:10.21 jiWHQPCi.net
↑お前は山ぎっちゃん信者もしくは学研工作員だろw

1215:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 00:12:27.41 SgPm3PNe.net
SA3持ってるけど
この英和は確かにエイワだけどな
でも、SA4でガカーリしたので
SA5が出てもすぐSA3から乗り換える気に
ならないな、SA3で充分満足してるしな

1216:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 00:20:43.28 6MFqzfW1.net
>>1177
 残念ながらどちらでもない。敢えて言えば「辞書フェチ」というところ。学習辞典程度のものなら日本のもの、
英語圏のもの、大体持っている。

1217:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 00:23:00.92 Nv51Ar8s.net
俺も今日アンカー5買ってきた
4版と大差ないような・・ゲフンゲフン
・・いや、なんでもありません

1218:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 00:24:36.54 1gWmSaXv.net
東北のキチガイオッさん今日も大活躍だな。

1219:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 08:42:34.86 LOzwYMr7.net
>>1175
さんくす
学研は売り方が下手だなーと思う。
(日常学習から大学入試までのナビゲーター) という帯。
しかし、実際は上の報告のとおり、他のジーニアス英和などにも無い単語まで含んでる
(社会生活で普通に使う単語)。
もう少し正確に言うと、ジーニアスなどの上級辞典は学習英英にもない専門語義までも
掲載し膨大な語義数になってしまってるが、
スーパーアンカー5版は語義数で深入りせず、そのスペースを用例増加、新語収録に当ててる。
用例もきっちり増加させて、語法記述、コラムなどいろんな基軸の観点でバランスが取れてる。
今ある上級英和、英英辞典まで(英語好きな先生、一般人が)見てて大勢の意見を集約して
反映されてる辞書。
来年の進学校の推薦辞書でスーパーアンカー5版が入らないようでは日本の英語教育は
終わってるな、という感じ。
スーパーアンカー5版 一択かな。
音声面のCD無い、スピーチレベルのフレーズで漏れなどライトハウスに劣る部分もあるが
それを考慮しても大改訂に相応しい出来だと思う。

1220:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 09:12:33.19 i5Q4CFwpM
ライトハウスは持ってるからSA5版を足せばいいんだね!

1221:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 10:37:40.61 VxPZK0i1.net
スーパーアンカー box 13 ワロタ

1222:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 10:51:19.74 SgPm3PNe.net
>>1182
スーパアンカは既に3版の時点で
進学校が採用していなければならない
必須の学習英和だったけどな

1223:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 11:13:44.70 i5Q4CFwpM
実物を見たい!良かったら買いたい!
きょうの午後は都会の本屋さんまで行く!

1224:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 11:00:40.66 AK5OqQrh.net
スパアンは普通に人気がある
それより重要なのは電子辞書の
高校生の使いこなしを調査したUIと
適切な内容
紙辞書そのものの改訂がどうとかは
高校生の英語力にとってどうでもいい
辞書オタクは内向き目線なので的外ればかり

1225:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 11:20:59.56 SgPm3PNe.net
スパアンは
英語科の大学生や英語をツールとして使わなければならない一般人に
とって、書物として通読するのに最適な英和なのだな
だから、糸氏の辞書としても価値がある

1226:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 11:56:41.33 SgPm3PNe.net
ついでにスパアンカ和英も
留学や駐在員にとって
必読の書物といえるほど実用性が高い

1227:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 12:46:07.58 1R9UlU2R.net
確かにSA和英の出来は秀逸すぎて脱糞ものやん
ムダに英語学校・予備校や家庭教師に年間100~200万円使う連中が結構いるが、SA和英(当然英和のSA5)を丁寧に読み込んでいけば、最高のコスパだわな。
ただ、最大、というか唯一の問題が、「辞書を丁重に読むって何?おっさん、頭が腐敗して口臭も我慢できんからあっちへ逝って!」という展開なんだろうね、経験はないけど
話は違うけど、口臭には注意だな。百歩譲ってオッサンの場合はスルーすが、女子の口臭はいかんよね
女子の英語教師は口臭が強いと失業だよん。
英米の女子の「口臭ゼロ」はまさ神の領域だから、その方法を教えてもらいなさいな。
口臭ゼロの女子との正常位、ヨダレベロベロ状態って、えらく燃えるよん
イヒヒヒ

1228:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 13:16:47.79 PEDCtgGQ.net
スーパーアンカーとプログレッシブの違いを教えて下さい
どちらを買ったらお得ですか?
英語辞典を買いすぎてもうお腹いっぱいになりそうなので決定的な魅力を教えて下さい

今まで買ったのは(和英の版は省略)
・ウィズダム英和(第三版)・和英
・オーレックス英和(第二版)・和英
・ジーニアス英和(第五版)・和英
・グランドセンチュリー英和(第三版)・和英
・新クラウン英和(第4版・第6版)・和英→第四版は中学生の時から使っていた でも第六版も買った

そもそも上記の辞書にふさわしい教材すら用意していないのに
「なんだか英語が身につきそうだ」と勘違いして買い続けたのがバカでした
おかげで場所はとるわ、やる気が失せるわで存在意義を失いそうです
けど、なんだか置いてあるだけで勝手に興味を持って使い始めて充実する気がしたのです 購入した時は…

1229:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 13:31:24.35 PEDCtgGQ.net
そもそもどの辞書から使い始めたら良いんだろう…
教材は?
教材なくてもAから順番に読んでいけば何か身につく?んなこたーない?

1230:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 13:40:18.07 F1zwqJKm.net
ステマが多いな

1231:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 13:49:08.19 LOzwYMr7.net
>>1191
お腹いっぱい ならへん
図書館の本棚だと思えばいいよん 電子辞書に沢山入ってるのと同じ

しかし、SA5 やばいな 「MI6」 まで載ってる ジーニアス終わったな(笑)
こりゃ、後発のライトハウスやら相当頑張らないと、、、そのくらい強力すぎる


>>3 参照 和英は知らない。

・ウィズダム英和(第三版)・和英
・オーレックス英和(第二版)・和英
・ジーニアス英和(第五版)・和英
・グランドセンチュリー英和(第三版)・和英

グランドセンチュリーで一言沿えると、
(to 不定詞、副詞用法、独立不定詞)の箇所なんかは
文法書、問題集みたいに受験に十分な15個も枠組で掲載されてる。
SA5 で 
 「語法参考書で扱ってる重要表現はすべて網羅」
と前宣伝されてたから、真似して網羅的になるのかと思ったら、
 To tell the truth(独立用法) 1つのまんま
ほっとした自分が居た。グランドセンチュリーみたいにされたらボロクソに批判するとこやった。

3版比較で4版から(太字、赤字)が増えたのを前に批判したけど、
読み物だと思えば悪くないな。太いのだけ読み進める手もある。
15000語 が太字に含まれるそうな。
受験まで、というのなら2倍くらい多い


1232:感じがするから、大学入試までのナビゲーターという帯はどうもね。 学研さんは営業下手。それじゃ、詳しくない(10代で新英和中とかで勉強して普通に英語ができる)人 が大人になってビジネスマンになって買えばいいのは、プログレッシブ5版がベストなのか? と勘違いされそう。 ■大学生の専門課程には全く足りない(ジーニアスその他も同じ)、ビジネスマン、大人には十二分。vape、MI6 が掲載されてるのだから



1233:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 15:39:41.76 LOzwYMr7.net
さて、SA5 話を宗教に戻してみるか(笑) believe in ~  (~を信仰する) が第一語義って、、勘弁
Jesus イエス
 believe in jesus イエスを信仰する
と3版にない例文が付いてる。でもって
(believe in) を見ると
5版:~を信仰する と太字で書いてるわけよ
こんな事を書いてる辞典は他にないはず。
ロングマン英和
 believe in sb/sth : 〈神・霊など〉の存在を信じる
   Do you believe in God? 神の存在を信じますか?
と書いてる。
「信仰する」が太字第一語義は間違いの部類だと思うよ。不適切。
3版: ~の存在を信じる(赤太字); ~を信仰する(細字)
↑ これは問題ない。
以下は想像。山岸さんは英語の聖書を持ってて、God/Jesus などのでてくる箇所で
大半が believe in ~ となってるので必ず(in)なんだろう と思いこんでるだけか?
それは、ギリシア語の原書で(eis)という前置詞が入ってるから翻訳上は(in)になっただけでは?
暇だから、英語聖書のコンコーダンスから逆引きでそれっぽい箇所を全部見た限りはそれだけの理由。
 ローマ4.3  Abraham believed God. 
じゃー、↑の用例はどう説明するんだ?  となるではないか。原書に前置詞ないからそう訳されてるだけ。
日本語では全部 (~ を信じる) と訳される。
聖書の英和対照版を持ってる人は
believe in ~ が出て来たら、(信仰する)と訳せ、と5版では限定してしまってるから
「~を信じる」の協会訳は間違いで、「~を信仰する」がスーパーアンカー5版では正しい和訳ということになる? 
まさかね。山岸さんは宗教に絡む記述は遠慮するくらいでいいのにね。勿体ない。

1234:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 15:47:04.51 LOzwYMr7.net
あーごめん
>3版: ~の存在を信じる(赤太字); ~を信仰する(細字)
今見たら ライトハウスやったwwwwww
3版から (信仰する) って書いてるのねん。
あの山岸大先生の書く事だから正しいんだ、と誰かが意見してもスルーされたパタンなんだろうな。
宗教の日英の文化比較 も適当にスルーしてるが、語義にまで及ぶと 手に負えない 。
とかく スーパーアンカーは5版になっても 
宗教関係の用例、訳語は要注意やな。真に受けると危険極まりない。

1235:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 15:58:54.66 LOzwYMr7.net
こういう場合に、複数辞書があると助かる。
ジーニアス5
 believe in : ~の存在を信じる
 ~ God 神の実在を信じる
オーレッツクス
 believe in  2)~の存在を信じる;[宗教]を信仰する
ウィズダム が一番わかりやすいだろうね。
believe in : 〈神・架空の人・奇跡など〉の存在を信じる、~がいると思う
 believe in Go[life after death, magic, ghosts] : 神[死後の世界、魔法、幽霊]を信じる
 (【!】 in は省略しない)
~を信じる という訳文ではあるが、どういうニュアンスなのかが明瞭に記述されてる。
これを、
 1)信仰する
 2)~の存在を信じる
と わざわざ分けて語義を記載するスーパーアンカーの流儀はどうもね。ご自由に。。。

1236:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:13:39.65 5TeUw12BP
なにが言いたいのかさっぱりわからん
思考が分裂症ぎみだと思う

1237:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:09:55.53 LOzwYMr7.net
(Oxford) to feel certain that somebody/something exists  例文は(神)
(Longman) mean that you think something exists  例文は(神)
(CALD) to be certain that something exsts   例文は(幽霊)
(ODE) Have faith in the truth or existence of  例文は(神)

英文は正しい文章だからネイティブ校閲はパスするだろうけど、
語義が2個で別々に書いてるのが妥当だと
ネイティブが正しいと判断したのかは怪しいね

1238:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:19:04.08 OrKWC8OJu
<善人なほもて往生をとぐ、いはんや悪人をや>
これで長々と説教されても困るだろう。

1239:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:25:09.27 hvfUnl1xT
ヒステリー性の精神疾患だ
何が正しいか正しくないかより自分が正しいと連呼して
自分に注目して欲しいというのが主症状
相手をすればするほど増長する

1240:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:29:37.85 6MFqzfW1.net
ざっとだけどスーパーアンカー英和第5版のDまでを見た。次の訳語に感心した。
会社の金で行っている英会話塾のアメリカ人の先生に確かめた結果スーパーアン
カーの訳語が正しいとのこと。別のアメリカ人の講師も同意。
ジーニアス英和大
 dumb down=(俗)(特に、教科書など)の内容のレベルを下げる。(ウイズダム他の
英和も五十歩百歩の訳)
スーパーアンカー英和第5版
 dumb down=[他][けなして](Tシャツマーク←口語体で用いるの意味)(わかり
  やすくするために)…のレベルを落とす。
 小さなことのように思えるが、スーパーアンカーの「わかりやすくするために」とい
う箇所は重要な記述だ。「(教科書など)の内容のレベルを下げる」のはよくないで
しょw 「わかりやすくするために」というのならOKだけどw これからE項に入る。

1241:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:34:21.50 LOzwYMr7.net
have faith in Christ (キリストを信仰する)
これと、believe in がスーパーアンカーでは同義で置換可能になるのか、、、
faith、hope、and charity 信・望・愛(→キリスト教の3大徳)
↑ こういうのも(かなり)迷惑かな、、、 大量の宗教に偏重した大量の用例とか勘弁やね。
イエス・キリストを信じる信仰による(ローマ3.22 口語訳)、、、を担いでるのかな?
田川先生に校閲してもらってください

1242:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:52:53.04 LOzwYMr7.net
dumb down

(Longman)
to present news or information in a simple and attractive way
 without many details so that everyone can understand it

(ODE) informal
 simplify or reduce the intellectual content of something so as to make it accessible
to a larger number of people

そのまんま ちゃう?

1243:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:58:28.46 AK5OqQrh.net
今世紀初頭あたりのコーパスベースの
学習英英ラッシュ以後
夢がなくなったなw

1244:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:02:14.39 AK5OqQrh.net
vapeも20万語レベルの学習英英を
どこまでカバーするかという問題でしかない

1245:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:18:39.58 EZ/FGD7SZ
>>1202
貴方のレビューもわかりやすい!
感謝!

1246:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:08:10.98 6MFqzfW1.net
Jesus イエス
 believe in Jesus イエスを信仰する

believe inの第1義は”You trust Jesus to give you eternal life."ということだと
講師のアメリカ人のメールでの答えでした。だからそれで正しいと思いますよとのこと。

1247:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:32:08.96 j7c9TnsXf
>>1203
田川建三の新約聖書でも読みなさい。
日本型キリスト教が詰まってるから。

1248:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:20:34.47 6MFqzfW1.net
今、別の英会話の講師(カトリックのオーストラリア人女性で日本語ベラベラ)�


1249:ゥらメールをもらいました。  1)信仰する  2)~の存在を信じる と分けて語義を記載することに抵抗は感じません。私もbelieve inを Jesusと結び付ければ、「イエスを信仰する」と 解釈しますよとの事でした。



1250:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:37:15.13 ZbYsE6BZV
ヒステリー性の精神疾患だ
自分が正しいと連呼して自分に注目して欲しいという幼児的な症状
相手してやると嬉しがってますます増長する

1251:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:39:21.42 ZbYsE6BZV
>>1210さん、ありがとう。
ここを読んでいる全員、あなたに感謝し同意していますよ。

頭のおかしい独りをのぞいて。

1252:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:49:42.79 EcIIdNC8C
いつもの馬鹿がいつもの発狂してるだけ

1253:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:44:27.02 LOzwYMr7.net
信者に聞いちゃ駄目でしょ
信者は 信仰 しか頭にないんだから 問題ない、というに決まってるじゃん
宗教に興味ない人に聞かないとさ
信者用の辞書じゃないんだから

幽霊、、死後の世界、魔法、、、、の【存在有無】 というのが前提で
その仲間に(神)を入れてるという扱いでしょ 発端は。
だから、英英辞書の定義にも(exist)があるのでは?

普通の辞書の説明は ■存在を信じる、が前提。その中で「信仰する」と訳せる場合もある、という扱い。

神 はキリストでなくてもいいし、「UFO,つちのこ、ネッシー、サンタクロース、仏様」
なんかの延長上、、、得体のしれない(願いをかなえてくれる、救ってくれる?)ぼんやりした概念
にすぎない。 スーパーアンカーのように語義の番号を変える、というのは
■に記載した考えではなく、交わりのない別範疇で語義を定義してるとしか一般に解釈できない。
頻度順に語義を並べた、と仰せだから 「信仰する」に訳せるのが70%、、、、みたいな書き方になってる

(ライトハウス)
 I believe in you. (私はあなたを信頼しています)
 (語法) I believe you. は「少なくとも話をしている)今はあなたの言うことを信じます」の意。

みたいに、ニュアンスの違いはあるはずですよ。想像ですが。

主語が アブラハム だから (in) が消えて believe God が適切だ! とかなわけがないし
ギリシャ語の(信じる believe に訳された原語)動詞に(in)相応の(eis)が多くでてるからとて、
聖書由来で believe in が出来たわけでないだろうし 訳語が(信仰)を
全面に第一語義で提示するというのは狭義の語義の押し付けですよ。

(信じる の日本語、believe の英語、ギリシヤ語の動詞、、、)
→ これらの意味する範囲が全言語で共通範囲です、なんて事は絶対にないわけだから
  「信仰する」という訳語だけが優先的に分離して最初に掲げる、というのは問題ですよ。
そう思いませんか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch