紙の英和辞典について語るスレ2at ENGLISH
紙の英和辞典について語るスレ2 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 08:54:24.87 ABSnjBNi.net
>>388
あなたの書架のことですね
あと、スパアンは英和は別として、和英はケースだけデザインを変えたものらしいですよ
和英もしっかりとした仕事して欲しいなぁ>すべての和英辞典

401:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 09:05:54.48 0LQ9o2llv
ベーシックジーニアスはダメなんですか!?
Amazonのレビューで評価が高かったし書店で見くらべてとても気に入ったので
まいにち基本単語を順に読んでいます。
今までわからなかったtakeのイメージがイラストでつかめました。

402:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 09:15:13.54 ABSnjBNi.net
その手の扱いは和英辞典だけのことではないらしい
国語・漢和辞典の漢和辞典の扱いが典型的
三省堂の例解新国語辞典第九版と例解新漢和辞典第四版増補新装版を比べてみよ
販売日は一緒だが、中身はほぼ変わらないだろう

403:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 09:31:26.57 yy9FtUIK.net
>>389
なんや、和英はそんだったんか。じゃあ見送りやな。現行分で不満ないし。ただ、実際に販売する時は誠意をもって広報して欲しいもんや。
>>391
なんや、国語の世界もそうなんか。三省堂はあの教科書事件でイメージダウンや。

404:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 09:49:23.79 fkPXXPPr6
>>5
「アドバンストフェイバリット英和辞典」も良書では?

405:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 10:15:28.46 TmjnSTKrp
>>383
英和大辞典のBIG4
それぞれ特長あって甲乙つけがたいが

1冊しか購入できないとしたら
◆新英和大辞典
 かなり古い英語から現代まで収録範囲が広い
 語源解説が的確で豊富

もう1冊購入できるとしたら
◆リーダーズ英和(+リーダーズ・プラス)
 4辞典のなかで一番新しいので最新用語が豊富
 ただし例文がほとんど無いので、新英和大辞典を優先購入した方がいい

さらに1冊購入できるとしたら
◆ランダムハウス英和大辞典
 スラングに強い
 ただし発行年が20年以上前なので、最近の用語がまったく載っていない

最後にお金が余っていたら
◆ジーニアス英和大辞典
 持っていて損はないが、ジーニアス英和辞典+他の英和大辞典でまかなえる

あくまで主観

406:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 10:42:47.87 DRn9tN9nD
>>390
英語が苦手な人、基礎レベルからやり直したい人にはいいと思いますよ。
"emerge"のイラストなんて秀逸。
言葉で解説されるより、このイラスト一枚で原義のイメージと"emergency"まで記憶に残ります。

407:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 10:34:49.87 kJx/N6g5.net
学習英英も刊行ラッシュの後
今は魅力的な改訂ないよね

408:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 11:27:05.69 HNGc5ZrQ.net
>>387
持ってるよ。見てるよ。小西さんの最終形みたいなものだから。
ジーニアス2版の改訂版相応。
 冒頭に主要語義Index採用
 大区分(ⅠⅡ、、、)採用
 語義の中に(対話)項目の設置
 下のほうの語義を削除
(reduce)
 (化学)還元する
 (数学)約分する
 (医学)脱臼などを征服する
こういうのは削除。更にどんどん削除したのが ベーシックジーニアス。
語義の記載順は基本ジーニアスベースのままであり、
初学者用に特別配慮されて編集されてるわけでない、というのが一番の欠点。
全部、姉妹版。以下と別。
研究社)新英和中、ライトハウス これ語義記載など別物で姉妹版でも何でもない。
     ライトハウス、ルミナス  これは姉妹版
(reduce)
ロングマン英和、面白いわ
上の上級英和にある語義一切なくて、
 「煮詰める」、までは当然として
 4番目に「自動詞:(米)やせる」、が太字で記載してある。初めて知った語義。
他動詞、自動詞の区分なく語義掲載してるからこそ目にとまるわけだ。
なんのことはない。プログレッシブ5版の他動詞自動詞区分廃止は、既にロングマン英和が先駆者なのだ。
 スーパーアンカー3版では薄いのに例文もちゃんと付いてる。
redbrick univercity も 「新制地方大学」と(ちゃんと)書いてる優れもの。駅弁という日本語は少し下品w

409:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 12:03:36.73 NaZiiJm9w
ロングマン英和の訳語がいいのは柴田元幸さんのチェックが大きいのかも

410:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 11:58:51.72 Akd9dmRv.net
>>385
ニューヴィクトリーアンカー第3版を持っているしビーコン第3版はまだ出たばかりだから様子見しているけど
ビーコンの小型でサイズが小さいのに惹かれるんだよなあ

>>391
漢和辞典はよほどの新機軸がないかぎり変化が少ないものだと思うけどなあ
それで来月発売の例解新漢和辞典は2011年発売の第4版の「増補新装版」なんじゃないかな
だから和英辞典の変化の少なさに類するものとしての例としてはいまいちだと思う

411:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 13:08:47.76 ABSnjBNi.net
>>399
漢和辞典の新機軸が果たしてこれから先あるかどうか分からん
三省堂国語辞典じゃないので流行語が頻繁に出てくるわけでもなし
漢字の読みと意味が少ししか変わらなかったら辞典の改訂が増える可能性は低いでしょう
あとは文科省レベルの学習要項の変化でも起きない限り…

412:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/10 13:37:07.86 h/ih6fnh.net
古語は、どの出版社が先駆なのか知らないけど、各社が「全訳」古語辞典だしたし、
恐らくこの流れに乗って、三省堂が漢文を全訳した漢和(漢辞海)だしてるのよね。
高島俊男が旧来の漢和辞典を批判したのが、たぶんきっかけの一つではあると思うけど、
同じく三省堂の新明解漢和辞典は、日本における漢字使用に重点を置いてる。
ということで、実は見えないところでゆっくりシフトし始めてるのかもしれない。

413:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 15:10:14.42 Ah1MCiNp.net
ロングマン英和は科学の素養のない人たちが編集してるらしく、
科学技術用語はばっさり切っている(情報系用語は長尾さんの影響で潤沢)。
欠点ではなく特徴というべきかもしれない。

414:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 15:10:55.43 HNGc5ZrQ.net
本日発覚の驚愕事実
(reduce)
還元する、約分する: ライトハウスの上級版ルミナスにも載ってない■。
名詞 reduction にもない。ビーコン3版ですら名詞のほうに掲載してるのに。サボり。
なお、スーパーアンカー3版には載ってる。グランドセンチュリーにも(新グローバスの姉妹版で実はレベルが高い)
ルミナスの尼レビュー
10万語句に釣られて何も知らない人がレビューしてるんだろうけど、
新英和中と差別化なくなった、ルミナスあるからもう新英和中の時代は終わった、とか もうアホかと。
今でも研究社の辞書は新英和中だけだよ、通用するのは。ルミナスは実質7万語あるかどうかだね。
昔の進学校は新英和中の1択だったが今でも十分通用する辞書ですがな。
文字が細いとかいう人が居るが、ジーニアスの詰まったレイアウトのほうが悲惨。
(reduce) プログレッシブ5版
1番の語義 例によって7-8行。
見ると、(写、化、数)の語義に加えて、アルコールを水割りにする、だの
おい! それ全部の語義ごちゃ混ぜの羅列じゃねーかwww
読みにくいったらありゃしない。本当に実用性あるのかこの辞書は。無いだろ。
用例もかなり削減されてる。
(up)プログレッシブ5版 なんか悲惨
コーパス枠
 動詞+up
 (1)set (2)pick、、、
 upの~のニュアンスが添えられて句動詞のさまざまな意味がでてくる
なんじゃこりゃーwww
ジーニアスは句動詞で何行も費やしてるのに、、、これじゃー読み物にすりゃならない。グランドセンチュリー以下

415:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 15:31:47.02 HNGc5ZrQ.net
★見出し単語数
10~11?   プログレッシブ5
10万 研究社 新英和中7
8.5 ジーニアス5
8.0 ジーニアス4
7.5 ウィズダム3
★項目、語句数(含む成句)
28万 リーダーズ3
13.5 プログレッシブ5、旺文社 新英和中
11.7 プログレッシブ4
10.5 ジーニアス5、オーレックス2
10.0 ルミナス、オーレックス1、アドバンストフェイバリット
9.6 ジーニアス4
9.0 アンカーコズミカ
7.2 スーパーアンカー4
6.7 ライトハウス5
6.6 スーパーアンカー3
4.8 ビーコン3

416:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 16:05:43.43 +joeMwhxI
どっちが上だとかは思いませんがルミナスのレビューをしてる人たちが
>もうアホか
とまでは思いません。
ルミナスの語法解説はいいと思います。

辞書の批評はいいけど、人を馬鹿にするのはやめましょう。

417:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 16:11:41.00 NHj4EM/F7
昔、大学受験生の個別指導やってたけど悲惨なの多かったぜ

あのさーセンター問題集なんかやめろよ 高校受験レベルの問題集やれよ、と何人泣かせたことか(笑)(笑)(笑)

418:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 16:44:42.76 NHj4EM/F7
新英和中辞典 [第7版]
動詞のslantを引くと、〈記事などを〉〔…向きに〕書く 〔for,toward,in favor of〕《★通例受身で用いる》
とある。この意味ではこの記述だけである。しかし不十分である。

ウィズダム2
'通例be ~ed'〈記事事実などが〉歪(わい)曲される


419:, 偏見をもって話される[書かれる]OALD8to present information based on a particular way of thinking, especially in an unfair wayLDOCE5to provide information in a way that unfairly supports one opinion, gives an advantage to one group etc:The researchers were accused of slanting their findings in favour of their own beliefs.NOADpresent or view (information) from a particular angle, esp. in a biased or unfair wayウェブと較べ、少ない情報量ながら標準たりえるのは大変なことである。昔の文章を読む人もいれば、英語ドラマのなかのくだけた表現を必死に探す人もいる。しかし問題は語数でもなく、訳語や例文の豊富さでもない。真に必要なのは、その語のもっている意味である。もっというと、その語彙を、話者が使い、その語彙が話題に出現したときの「意味」である。それを鋭く突いてる例文は載せる価値があり、そこにぴったりする日本語を載せるのも有益である。英和辞書においてはコーパスも訳語の選択も、語法情報の充実も、結局はそのためにある。動詞のslantの上記の意味はそういった「意味」であり、一般的な語彙である。そこでは話者が対象に対して否定的な評価を下しているのである。それを逃してはならない。新英和中辞典では、名詞の項でわずかに「偏向」という言葉が見えるが、slantのこの意味に限った場合、この辞書でしらべて正訳にたどりつくのは難しいだろう。繰り返すが、これは表記や、訳語や例文の問題ではないし、日本語と英語の違いという話でもない。一般的な語彙において、話者や書き手が「なぜその語を選ぶのか」という意味であり、これはまたネット時代の中辞典にとって命綱である。



420:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 17:01:29.53 HbpwbEcxL
昔は他に辞書が無かったから新英和中辞典なんかで学ぶしかなかったんだろw
いまの時代にこんな古臭い辞書を引いてたら時間の無駄w
どころか的外れな訳語を覚えてマイナスになるw
辞書を使わないでナマの英語から感覚的に捉えた方がよっぽどマシw

421:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 16:59:01.04 ABSnjBNi.net
>>401
これからは「新明解現代漢和辞典」じゃないか?
新明解漢和辞典の監修者はもう…
>>404
エースクラウンを忘れないでください…

422:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 17:23:34.11 jvgDjZ8Hz
本日発覚の驚愕事実

新英和中が今でも十分通用する辞書

だと盲信しているカルト信者がいて

わが身の偏向・独善に全く気づかず

>ルミナスあるからもう新英和中の時代は終わった、とか もうアホかと

勘違いしている時代遅れのドアホが

まだ絶滅せずに

2ちゃんで生息している

本日発覚の驚愕事実

423:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 18:04:37.15 +UwNJXXo6
尼のレビューに納得できないなら尼で反論すればいいのに
こんなところで偉そうに陰口叩いて他人をアホ呼ばわりして
自分が全然わかってないのに独り合点して優越感に浸ってるなんて
なんて人間が小さい究極のアホなんだろ

424:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 18:12:57.92 HNGc5ZrQ.net
>>404
あーごめん。見てくるの忘れてたわ(笑) 
プログレッシブ5版の投野 の辞書だしなー 
でもこっちは三省堂だからな。
てか、ビーコン出した三省堂で同じじゃん
5.1 エースクラウン2
4.8 ビーコン3

類書中最大の収録項目英和5万1千/和英2万3千。
最重要語は特別レイアウト「フォーカスページ」でわかりやすく解説。
CEFR‐Jと新課程教科書コーパスをもとに学習レベル別ロゴマーク「AC単語ランキング」新設。

URLリンク(dictionary.sanseido-publ.co.jp)
A1~B2
CEFR表示
これ、Cambridge英英で重宝してるぜよ
B1?までは大学入試まで全部知ってなきゃいけないレベル 
学習進度に漏れがないかの助けにはなる

ぱっと見た目だが、ゴチャついてる グランドセンチュリー よりは取つきやすそうだね
グラセンは スーパーアンカー、ライトハウス と同列かな

425:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 18:23:20.27 kJx/N6g5.net
各社ともラインナップがもうちょっと整理されてもいいと思う。
CEFR表示 は標準化してもいいかな

426:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 21:12:49.21 etkfEHDj.net
>>387
文字の大きさ、書体、文字の縦横比、文字間隔、印字濃度など一番しっくり来る。
ジーニアス系の紙面は好きだな。自分は英和辞典は見やすさ重視。
あと好きなのはEゲイト携帯版、ライトハウスだな。
ルミナス2版はちょっと字が縦に潰れて横長なのと紙の奥まった内側まで印字し過ぎで
見づらい&マーキングしにくいのが残念。
ロングマンは印字が濃厚で読みやすいのがいい。
字が細くて薄い印字の辞書は内容が良くても受け付けないな。新英和中とか本当残念。

427:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 22:21:28.22 2UxuWxtOH
>>394

impossibleの例文

【新英和大辞典】
He is impossible to teach.=He is an impossible person to teach.=It's impossible to teach him.
彼は教えようがない

【ランダムハウス大英和辞典】
He is impossible to teach.[=It is impossible to teach him.]
彼には教えようがない

リーダーズとジーニアス大には、類似例文は載っていない。

428:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 23:30:22.94 2UxuWxtOH
書名を間違えてしまった。
正しくは【ランダムハウス英和大辞典】

この例文はジーニアスにもウィズダムにもオーレックスにも載ってない。
ところが載せている中辞典があった。

He is impossible to teach. 彼は教えようがない
(▼この構文は主語が意味上不定詞の目的語の関係にあるときのみ用いられ,
  It is impossible to teach him. と同義).

【プログレッシブ英和中辞典】

429:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 09:42:52.63 uZH4i/Cya
35年前に初版プログレッシブを大学に入ったときに執筆者でもあった教授から薦められて使い始めました。
卒業以来、プログレッシブ1冊でほぼすべてカバーできました。

私が高校生の時は研究社の中型辞典が全盛でしたが、
最初からプログレッシブを使っていればと後悔しました。

430:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 13:13:23.99 JlY6EYsE3
どの辞書も大変な労苦を経て編纂されている
満点の辞書がありえないように
零点の辞書もありえない

要は読み手の使い方なんだ

431:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 13:22:53.56 kYpRlo8Uc
部下が無能だから仕事ができないって愚痴ってる人が最も能力が無い。
仕事ができる人は部下の長所を見抜いて寄せ集め大きな仕事をする。

432:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 18:19:50.67 c+eIeX+u.net
>>319
尼で2000円前後に在庫が消えてるんだけど
ここの影響か?
>>404
★見出し単語数
13.5 旺文社 新英和中
10~11?   プログレッシブ5

こうだな。旺文社のほうが多いはず。研究室入りたて程度までなら足りるはず。新語ないだけで。
これで掲載ない専門用語は大辞典やら専門向けの辞書しかない
プログレッシブ5 より リーダーズ初版 み


433:たほうが基本語の用例も多いし



434:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 18:43:56.33 c+eIeX+u.net
ポケットプログレッシブ英和・和英辞典〔第3版〕
緑、ピーターラビット版 どう違うのかわかりますか?

435:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 19:55:57.91 Crk+4E8pc
大辞典だから載っているだろうと考えるのは危険。
Blu-rayはリーダーズ3版にも載ってない。
自分が調べたかぎりでは英和辞典ではウィズダムのみ。

(OALDやLDOCEには載っている)

436:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 20:10:41.94 1fvRDUosM
>>416-417
My boss is impossible to please.みたいな文でよく使われるから
この構文の説明は欲しい。
知ってしまえばなんでもないが、初めて見たときは混乱した。

ランダムハウスの説明だけではもの足りない。
新英和大のように、間にもう一文欲しい。
あるいはプログレッシブのような解説が欲しい。
プログレッシブの説明がいちばん頭に入りやすいかも。

437:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 20:37:30.25 zV8lnIs/j
プログレッシブ、いい辞書ですよ。
そりゃ欠点もあるだろうけど、仕事で1冊だけデスクに置くならこれです。
impossibleのように最低限(必須)の解説と、リーダーズには無い例文。
載ってないときやわかりにくいときはネットのEFLDを引けば済みます。
Amazonの評価でわかるように、現実社会で使える辞書です。

438:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 21:14:47.18 ZszsOK8pP
高校や大学など学校の中で使うなら不都合は小さいかもしれないが
時代の変化が速い一般社会で使う1冊となったら
できれば発行年は5年以内、どんなに古くても10年以内にしたい。
そうでなければ引いても出てこない語が多すぎて
何のために手もとに置いてる1冊なのかわからなくなる。

439:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 21:17:34.83 ZszsOK8pP
もちろん2冊目以降の辞書の発行年は問わない。

440:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 22:30:45.56 OeDLcH1v5
>>407のslantや>>415-416のimpossibleのように
英語のセンスを伝えているかどうかが最も大切なこと。
単に語彙が多いかどうかとか語義の順番がどうだとかは「最」重要ではない。
枝葉に目を囚われて、幹=正しい意味を伝えていない辞書を崇めるのは初級者が陥りやすい辞書選び最大の失敗。

ちなみにプログレッシブ
slant
(他)の2にある
((通例受身))((主に米))〈記事などを〉わい曲する;
〈記事などを〉(…向きに)書く((for ...))

441:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 22:57:02.79 zBfwq3F4C
匿名で誹謗中傷しつづける卑怯者の言葉など信じないことだ
unfairやirresponsibleという語でさえ上っ面の訳語で暗記してるだけで
言葉の意味を深く理解してないだろう

442:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 23:21:06.81 OONDXE2tu
>>425
ジーニアス(4版)、ウィズダム(3版)、オーレックス(初版)
リーダーズ(3版)、新英和大(6版)、ランダムハウス(2版)、ジーニアス大

SNSを引いてみたら
ウィズダムとリーダーズにしか載っていなかった。

Blu-rayはウィズダムのみ。

selfieはどこにも載ってない。(LDOCE,OALDには載ってる)

443:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 23:39:13.73 cCfoPoCfN
>>425
大辞典も実社会で使うなら1冊目にランダムハウスは無いだろ
いい辞書だと思うが発行年が前世紀!
その時代までの書物を読むならいいが、
21世紀になってから出てきた言葉は載ってない

実社会で使うなら
リーダーズ、新英和大、リーダーズ大の中からまず1冊選ぶ。
そうしないと中辞典を引いて載ってないからランダムハウスを引いたらまた載ってなかった
なんてことが多くなる。

ランダムハウスもいい辞書には違いないから、大辞典として2冊目以降ならお勧め。

444:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 23:44:51.79 cCfoPoCfN
すまん、書名を間違えた

実社会で使うなら
リーダーズ、新英和大、ジーニアス大の中からまず1冊選ぶ。
そうしないと中辞典を引いて載ってないからランダムハウスを引いたらまた載ってなかった
なんてことが多くなる。

ランダムハウスもいい辞書には違いないから、大辞典として2冊目以降ならお勧め。

445:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 23:54:45.64 cCfoPoCfN
>>394が基本線かな
目的に応じてわずかな順位入れ替えはあるだろうけど゜

446:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 01:42:51.67 z9ZkUdiN.net
スーパーアンカー5が気になるけど入学シーズンが終わるまで様子を見るか
そのころになればレビューも結構されているだろう

447:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 08:57:32.91 xc96iTOEm
多くの人のレビューを読んだ方がいい
ここでは偏向してるおかしな人がいる
たぶん一人だけだろうけど

448:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 09:11:45.69 R/xOihxw.net
週末オーレックス買います

449:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 10:09:19.33 kmZ7brH6/
リーダーズはイギリス英語のスペルが載っていないときがある
たとえばoffence

ジーニアス、ウィズダム、オーレックスは言うまでもなく
新英和大、ジーニアス大、ランダムハウスも当然見出し語で掲載している

450:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 10:33:39.58 kmZ7brH6/
収録語数が多い辞書ほど載っている、というわけではないね

451:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 10:47:42.37 Db+TaLHux
>>435
オーレックスもいい辞書だよ
手にいれたら、ぜひrelyを引いてみて欲しい
類語欄で、depend, count, reckonとの区別と例文が書いてあってとてもわかりやすい。

452:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 11:26:37.61 /vExM1kU.net
それが彼の声を聞いた最後だった。

453:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 11:57:35.28 R/xOihxw.net
この戦争が終わったら故郷に帰って
オーレックス買います

454:398
15/11/12 12:43:47.00 uhMsukPq.net
■エースクラウン 投野
中高採用数No1の帯 これ非常にいい。
フォーカスページ
URLリンク(dictionary.sanseido-publ.co.jp)
これが非常にわかりやすい。
(使えるコーパスフレーズ) これもいい。
特記事項: 前置詞 の意味マップ 1頁に図でまとめてある、これ秀逸
        スーパーアンカーの(on)のゴチャゴチャ より遥かに良い。
        (up)も見たが、語義の選択も適切で図との関連が学習上の配慮が見える。
(if) 高校生が難しいと感じる(仮定法)、、、なんかに深入りせず、
  if (もし、~ならば)、動詞+if (~かどうか)
 の用法をきっちり学習するほうが重要だ、みたいな書き方で実用重視
(which) 疑問詞、関係詞の区分など高校文法まではカバーしてる。
■新刊 ビーコン  vs エースクラウン
 これ目的が違うので被らない。前者はハンディで意味がわかれば良い人向け
 後者は、高校文法まで、高校生まで必要十分な語義(~B2ランク)までちゃんと勉強してね
 そういう配慮が行き届いてる。
投野さんは エースクラウン だけやってれば良かったのにね、プログレッシブ5版 は、、、
(Oxford英英)レビューで (out-there)が掲載されてた、と書いてるの見た。
手元の英和見たら、ジーニアス5、オーレックス には掲載あり。ウィズダム3なし。
プログレッシブ5 なし。 (vape)がない件もそうだが、ビジネス用13万項目とか持ち上げてる割に大した事ないのだ。
ランダムハウス2版 に関与した堀内さんの旺文社新英和中の改訂はよーー という気分。プログレッシブは終わった辞書。

455:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 12:53:28.30 uhMsukPq.net
三省堂が2008年冬に新しく出した高校初級向けの英和辞典。編者はコーパス君でおなじみの投野由紀夫氏。
特徴としてまず目につくのは、巻頭で100ページ近くを割いて、図解、文化、4技能、文法の4項目について解説している点だ。本文にはフォーカスページ(最重要語約50語)、
共通イメージ図(約80語)、使えるコーパスフレーズ(約60語)、コロケーションなどの各種コラムが満載されている。
しかし、巻頭ページと巻末の和英小辞典でかなり紙面が圧迫されている上に、高校生向けとしてはかなり活


456:字が大きいこと、さらに収録語数を増やそうとしたことなどが重なって、 肝心の中身は貧弱になってしまっている。ごく基本的な語を除けば用例はほとんどなく(星2つの重要語でも用例は2・3文までのものがほとんど)、 全体としては見出し語と語義だけが羅列されている印象がある。 たとえば、動詞complainの用例は,complain about the foodの一例のみである。complain+that節やcomplain to+人の用例はない。 私としては、活字を小さめにして収録語数を減らして(高校初級にaardvark(ツチブタ)やabdicate(王位を放棄する)はいらない)、 その分、基本語の用例や解説を充実させたほうが高校初級向けとしてはよかったように思う。 たとえば、ableの見出し語では、was [were] able toとcouldの違いなどはぜひ説明がほしい(could=was [were] able toと考えている学生が多いからだ。 これは,学習者コーパスで調べればすぐに分かることだ)。



457:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 12:58:59.90 uhMsukPq.net
イメージ図やコロケーションなどを目玉とした単行本は巷にあふれかえっており、
それを辞書に取り入れただけで本当に使いよい辞書になるのか疑問に思うのは私だけだろうか。
イメージ図やコロケーションは語感を理解するための数多い方法の一つに過ぎず、そればかりが強調されて、
肝心の用例が削られてしまったのではかえって本当の理解の妨げになるのではないかと。
一例を挙げよう。haveのフォーカスページ(p.632~633)を見ると,「共通イメージ」,「意味マップ」,「コーパス この順序でマスター」,
「使えるコーパスフレーズ」,「ネイティブはこういう!」,「教科書フレーズ」が一箇所にまとめられている。
しかし,これを読んでhaveのおおよその使い方がつかめる高校生はどれくらいいるのだろうか。
その中の「使えるコーパスフレーズ」では,「have+過去分詞」のパターンとして,have been ...(ずっと…である),have got ...(…をもっている),
have seen ...(…を見たことがある),have made ...(…を作ったことがある),have taken ...(…をとったことがある)の5つをあげ,
最後の2つは「後ろに来る語によっていろいろな意味になる」という補注がつけられている。だが,こうした見せ方には疑問を感じる。
私ならフレーズの数を絞ってでも,「have+過去分詞」と「has+過去分詞」の両方の用例をフルセンテンスで示すだろう。
学習者の中には「have+過去分詞」という項目に,「has+過去分詞」や「had+過去分詞」が含まれることに気づかない者もいるからだ。
初級者であればなおさらだ。てんこ盛りにし過ぎたせいで,何か断片ばかりを見せられているような感じがする。
コーパスで得られた知見は,コラムで示すよりも本文(語義・用例・補注)中に反映するのが本来のあり方ではないか。

-----------------
ま、これら欠点は概ね同意するが。
知ってる人が見れば便利だね、となるが、
語法、用例の観点からすれば、ニューヴィクトリーアンカーなどより優れてるとは言い難い。
(discuss)
discuss about ×   と書いてても何故なのかわからないのだ。説明しようとすると、
[他動詞]だからと文法用語を出すのを避けたというのは見え透いてるが、ステップアップへの繋ぎの部分にアナがあるというか、、、

458:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 13:38:48.21 Db+TaLHux
何を必死になって大量連投してるんだ!?
しかも>>398はオレが書いたのに今さら成りすまして逃げるのか?
発狂憎悪じーさんの発狂憎悪日記なんか読む気ない
時間の無駄だ

459:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 13:50:09.74 XxHaK75zn
ほっとけ、呆け老人だ

460:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 13:51:34.83


461:XxHaK75zn



462:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 13:53:56.91 XxHaK75zn
間違えた

ほっとけ、呆け老人で終わジン(終わった人生)だ

463:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 14:07:38.47 DUn1pqHe9
NHK Eテレ「きょうの健康」
12日(木)19:30-

うつ病を知ろう
「高齢者のうつ病」
高齢者のうつ病では若い世代と異なる特徴を持つものもある。

464:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 14:14:42.93 eBE9dZ1FM
ハイパーグラフィアがあるのは間違いないな

465:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 13:46:27.83 R/xOihxw.net
中高向けの用例については同意しますね
基本的な動詞の補部はフルセンテンスで網羅すべきです。
動詞complainなら学校で出てくる形は全て併記して
当然。過分/現分という略語もダメ 言わないもん

466:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 16:01:55.44 lzBWe75y.net
定価3000円で1万部、で3000万円にしかならん。
一人分の人件費もまかなえないんだから商売としては成立しない。

467:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 16:37:11.10 DRzJ7dgEs
長々と連投されたら迷惑だ

匿名で自分の正当性を必死に訴えてる時点で頭がおかしい

468:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 21:40:51.98 EMIjbX3T2
>>私ならフレーズの数を絞ってでも,

誰もおまえに聞いてねーよ(笑)

リアルで居場所が無いからって2ちゃんで威張ってどーする(笑)(笑)(笑)

469:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 21:34:23.67 +qJwuEJK.net
>>440
オーレックスは使いようによっては読んで楽しい学習辞書だと思う。
>>451
辞書に関しては確かにその計算の通りだね。

470:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 21:56:44.49 5kS/RDNQU
>>407
おっしゃるとおり
他に選択肢が無かった時代なら仕方ないが
今の時代にこれを推薦する奴の気が知れん
言葉のコアを身につける重要性が全くわかっとらん

471:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 22:14:07.21 qTNxjkdCs
>>416
説明がわかりやすいね
この構文は知っていたけど丸暗記してただけ
こんなに巧い説明は初めて見た
丸暗記より応用が効く
いい辞書じゃん

472:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 22:33:48.83 Z57HyTrkM
>>415
>>431
思い切って英和大辞典を初ポチった。
ランダムハウスの中古3,500の方が安かったけど新英和大6版の中古5,500にした。
今世紀の単語が載ってない大辞典を1冊目に使えない。(だから安い?)
新英和大6版の届くのが楽しみw

473:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 22:50:39.23 /wrOyO5Pe
ジーニアス発狂ジジイがロングマン発狂ジジイに変わったと思っていたら
今はプログレッシブ発狂ジジイになってるのか
だれかを憎んでないと生きていけない奴なんだな
こんな醜悪な老後だけは送りたくない

474:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/12 22:42:58.70 aLBtZ3bA.net
中高生が言ってるのかしらんが、さすがに常識なさすぎだろ(⌒-⌒;)
同じものは、作れば作るほど、単価を安くできるの。
2,000頁強(しかもビニールのカバー付)のものを3,000円で売れるってことは、
第一に、相当部数だしてるし、売れる見込みがあるということ。
毎年、日本でどのくらいの人間が小5、中1、高1、大1になってる?
その1割でも新しい英和を買うなら、すごい数になるはずだ。
有名出版社の英和が1万部しか出ないなんて、あり得ないからw

475:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 23:10:46.62 kn/75I8h5
辞書は学校推薦でまとめて売り込むから、けっこうな販売部数になってると思う
問屋・書店を通さず出版社からの直販なら利益率も高い
おいしいマーケットだね

476:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 23:15:57.75 j6+r48ZVe
昔、大学受験生の個別指導やってたけど悲惨なの多かったぜ

あのさーセンター問題集なんかやめろよ 高校受験レベルの問題集やれよ、と何人泣かせたことか(笑)(笑)(笑)

477:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 23:17:39.76 j6+r48ZVe
おれは正しい

おれは偉い

おれを認める

478:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/12 23:16:51.66 aLBtZ3bA.net
あまり売れないマイナー言語の辞書を見てみよう。
ノルウェー語辞典 831頁/32,400円
URLリンク(www.amazon.co.jp)
トルコ語辞典<ポケット版> 529頁/8,100円
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こうやってみると、学習英和がいかに売れてて、
価格を下げているのかが分かる。

479:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 23:27:45.14 R/xOihxw.net
主力英和は、販促も特設サイトも作るんだから、売る気満々でしょう。
ジーニアスは累計800万部ですか。電子辞書が含まれるかどうか
わからないけど、改訂で何度も似たものを売れるわけでこれは大きい。

480:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 00:53:43.05 3beJGVn/.net
スパアン発売日まだかな
ミッキー版にしようかな

481:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 01:55:50.54 qzSN7e3N.net
3年でせいぜい10万部、3億にしかならん。
小さい小さい。
三年って、中学三年生か。

482:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 02:26:48.16 CjZqF9+E.net
1万部が
なぜか3年で10万部に変わり
次は100万部か・・・w

483:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 06:22:45.51 23NJ/LqRZ
採算が合わなければ撤退するだけ
元が取れてるから出版してるんでしょ

484:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 06:29:15.92 23NJ/LqRZ
文化的な本の出版に関わる人たちは利益志向は薄いよ、一般人に比べて
利益最優先ならトンデモ本を次々と出してる方がいいからね

そもそも出版で莫大なカネが儲かるもんじゃない
金儲けの視点で出版を見るのは、マグロを釣ろうとして溜め池を覗くようなもの

485:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 07:04:10.96 Z2dMglau3
>>441-443
ノイローゼか (笑)

486:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 07:21:09.68 /7Sk2IZGG
>>455
アホか。
今でも研究社の辞書は新英和中だけだよ、通用するのは。
昔の進学校は新英和中の1択だったが今でも1番の辞書ですがな。

487:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 07:22:36.98 /7Sk2IZGG
>>456
アホか。
プログレッシブは終わった辞書。

488:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 07:26:14.18 /7Sk2IZGG
>>457
笑止の限りw
ランダムハウス英和大辞典を持ってない奴は時代遅れw

489:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 07:28:50.54 w8pzQET8.net
業種によってそういう規模は大きく違います
実際に売れる本を長く作る
これは簡単なことじゃないです

490:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 09:16:18.71 EBAshlUJC
>>474
その通りだね
長く多くの人に支持されるというのは大変な偉業

491:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 10:26:39.36 Ty9ZI5GB.net
jiten.cside3.jp/『スーパー・アンカー英和第5版』改訂ポイント.ppt

『スーパー・アンカー英和辞典』 第5版12月中旬発売!
編集主幹・山岸勝榮. 役に立つ英和辞典とは、 どんな辞典でしょう?
以下に見て行きます。 役立つ英和辞典を作るためにこんなことにも配慮しました。

前置詞 冠詞 の大幅改訂 
教科書、大学入試コーパス ⇒ 英語の授業や大学入試対策で必要十分な単語や表現を網羅しています、と自信を持って言える辞書に
語法参考書 徹底分析
今回登場した +名(限定用法)
         ×名(叙述用法)

492:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 10:33:43.68 Ty9ZI5GB.net
新語が入りました
 Big Data
bike-sharing
 flipped classroom
 iPS cell
 LGBT
 selfie
 3D-printer、etc

493:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 10:35:05.45 qzSN7e3N.net
「ニーズ」を読んで最大公約数的なマーケットをねらってもせいぜい10万部/3年、
知性のある層向けに質を上げちゃったら1万部/年。
この程度のことがわからんとすると言葉の世界もわからんのだろう。

494:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 11:24:32.20 CjZqF9+E.net
やまぎっちゃんのスパアン5の宣伝のやつ、pptファイルとか何なの??
日本人って、大したもんでなくても ppt. とか pdf. で書かない?
それ、本当に必要??

495:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 11:31:40.94 CjZqF9+E.net
>>478
スパアンは上級学習英和より薄めの、
ライトハウスとかグランドセンチュリーとかと同じカテ。
知らないなら黙ってなさい!!
> 高校生向辞典
URLリンク(hon.gakken.jp)

496:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 11:43:49.05 CjZqF9+E.net
昔は辞書の版が変わるというのは、大変な労力がいったもんだが、
活字組版とか、オペレーターが写植やってた時代と違って、今はDTPの時代だから
データを加えるにしても、削るにしても、パソで切り貼りするだけ。
俺は大学の実習で、組版も手動写植もやったことあるけど、
どっちもマジキチな作業だったわ(⌒-⌒;)

497:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 13:02:02.80 w8pzQET8.net
pptファイルもそうだが山岸さんのサイトは
トップが懐かしい電波系サイトに見えてしまう。
+と×の形容詞は表示記号の意味がわからないな。
名詞の前では用いない、で何がいけないのかわからんね

498:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 13:13:33.23 Ty9ZI5GB.net
>>482
旧版ではそれぞれ、[名詞の前に置いて][名詞の前では用いない]としていましたが、
より目立つように(=より意識させるように)マークにしました。
○This snake is alive.
×This is an alive snake.
文法書の用語に合わせる、と言ってるんだから
勝手に記号を作るな! と言いたいがな。
 (叙述)でいいじゃん、改悪確定だな。この部分は。
断言するよ。他の辞書使い慣れてる者にとって、こんなマーク分かりにくい。
毎回冒頭の説明書き見る羽目になる。
新英和中は(A,P)マーク。

499:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 13:19:03.91 CjZqF9+E.net
ホームページビルダーっぽいなぁ、と思ってたら、やっぱりそうだったw
Ver. 6 (2000年) ってことは、もしかしてまだXP使ってるのかな?

500:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 13:58:41.26 +YBuy5r25
あれがいいとかこれがダメだとかややこしいねぇ
パラパラめくって見て自分が気に入った辞典を買って使っちゃいけないんかなぁ
そしたら「アホ」って貶されるんか
人それぞれってのは認められんのかいな
どっかの怖い国みたいやなぁ

501:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 14:45:40.78 B9ufUww7y
ずっと前は自分のお気に入りと同じ英和辞典を使ってる人と話すのが楽しみでここに来てたけど
あのキチ○イが居座るようになってからアホだの馬鹿だの気分の悪い言葉ばかり

人としてまともな人は皆いなくなっていく
自分もキチガ○が感染らないうちに他所へ行くことにする
最後に○チガイ一人残って散々他人をアホ呼ばわりして(笑)いながら一人踊りすればいい

502:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 14:56:46.17 AtrRbtVm5
キチ○イにキチガ○って言っても通じない自覚しないから○チガイなんだ

503:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 14:43:12.47 w8pzQET8.net
スパアンむかーし学校で配られて今はどっかに行ってしまったんだけど、
hot springと温泉の定義差がなんか無駄だったな。今思えば、hot springは、
熱水泉のように地学的な意味合いが強くて、一方温泉は前提として人が風呂として
入れる場所という響きがある。このあたりが温度の話になっていたのは残念だった。
もしかして自分の思い違いかもしれんが。思いついたので。

504:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 15:10:55.04 Ty9ZI5GB.net
エースクラウン は単語、語義が無駄にでかいんだよな
なので、用例少ないし、フルセンテンス載せるスペースない。
本当に中学から英語やり直したいなら、ジュニアアンカーのほうがいいね。
疑問文の作り方 やた 文法的な事もちゃんと一緒に書いてるから。

エースクラウン
ネイティブはこう言う!
(have)
If you have any problems, do let me know.
って書いてるけど、、、本当にネイティブ校閲してるのかしらん 

505:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 15:19:31.87 CjZqF9+E.net
別におかしくない件

506:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 15:41:40.42 Ty9ZI5GB.net
コーパス君が書くんだから そっちの用例のほうが多いのね、でもいいんだけどさ
聞かれたら この辞書使う層の人に(doの強調用法)説明しずらいね。
please let me know
 しか俺は使わないけど

507:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 15:50:29.79 w8pzQET8.net
英和系の難しいところは、パンチの効いた用例信仰
があるところ。ごく普通の例文が掲載価値が低いと
される。ウィズダムがそうで、なんらかの勉強になる
ポイントを含んだものが掲載される。疑問文とか
語法コメがあるものとか do let me know
もこれで学習者に生の英語を、と選ばれたに違いない
このおかげで少しケレン味のある用例が多くなってしまう 学習英英にはこの発想はない

508:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 17:44:35.13 Ty9ZI5GB.net
そんな流れの中、三省堂『エースクラウン英和辞典』(2008年)も無視できない。
一見、「学力低下した高校生向けか」と思われるかもしれな いが、そうではない。
巻頭に思い切って英会話の教科書的なページをドンとつけ、い
わばこれを読みながら使うための英和がついていると思えば良い。
字は大きく見やすく、 図やイラストも多い。
実のところ、成功作とは言えないと思う。読み手のことを考えて丁寧に作った感じがしない。
というか、そもそも読み手の立場など考えてない感触である。
とにかく売れなきゃ始まらない、「再入門組にも、高校生にも、あわよくば小中生にも」と欲張った結果、
読者対象を絞りきれなかったというところであろうか。しかし、これから出てくるものを感じさせる辞書、というか本である。
URLリンク(eigo.weebly.com)
まあね。
(anocdote)
プログレッシブ5
原義は「秘密のこと」→「おもしろい出来事」      …理解不能。改悪すぎる。
4版
中ラテン語←ギリシヤ語 anekdota( 中略 )。
「秘密のこと」は皆が知りたがることから「おもしろい出来事」。
⇒DATE1、DONATE、DOT1、ADD
anemia 用例削除
anemo- 用例削除
複数行にまたがりスペースを要するのは強制的に用例を削除してる、それが投野さんの実績。
用例消してまで、書きたかったのが コーパス枠 というのだから世も末
学研スーパーアンカー 現役大学生1000人⇒2500人の意見を聞いて、、、そういう思想は投野には無いよ
どうせ、(do)みても強調の語義なんて無いだろうし、誰も意見してくれないというのが実情。
プログレッシブ4版 入手困難になる前に確保しておきましょう、とか身内に言われる始末だし

509:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 18:52:30.92 CUh78Oyiy
脳の血管が詰まってハイパーグラフィア起こしてるんだろ
自分をコントロールできないんだ

もうすぐ消えていなくなるよ
寿命を過ぎてる

510:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:00:16.12 qbLhXMGJc
昔、大学受験生の個別指導やってたけど悲惨なの多かったぜ

 プールで泳いでるあの少年はケンです。 英作して (関係代名詞要らない)

In the pool swimming(swims) that boy is Ken.

とかゾロゾロ出てくるぞ。20人教えて1人2人どころじゃない。
後置修飾の概念すらない。
日本語では形容詞はどんなに長くても前から就職するが、英語では~、、、なんて知識もない。
そのレベルの人に、主述関係が圧縮されて OC に組み込まれる
  V + (that) S+V
→ V + O to do(be)
  で準動詞(不定詞、動名詞)の説明から始まって、、、
あのさーセンター問題集なんかやめろよ 高校受験レベルの問題集やれよ、と何人泣かせたことか(笑)(笑)(笑)

イーヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッw (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

511:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:10:33.43 bn9+7csZm
醜悪。

異常性格。

IPから突き止めて強制入院させろ

512:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 18:56:01.00 Ty9ZI5GB.net
喧嘩すんな
URLリンク(www.geocities.jp)

513:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:29:46.58 PT20m2qWF
何度もくどいが、私はジーニアス5の南出は辞書の編集から撤退したほうがいいと思う。

(organ)で太文字で[陰茎]とか。血迷ったか?

小西さんの
 1:器官、、 ((俗)pennisの遠回し語
で何か不満なのか? 
[pennis]で上等ではないか

(陰茎)が上位で別語義にする必然性があるのか?

全国の幼気な少女が[ペニス]ではなく[陰茎]と口にしなければならないのを想像すると胸が騒ぐ
教室で当てられて[陰茎]などと恥ずかしくて答えられるわけがない
日本の全ての辞書は[陰茎]ではなく[ペニス]にするべきだ

太文字で[陰茎]とか。本当に血迷ったか? 気が狂ったか?

まだ[チンポ]の方がましだ

514:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 19:19:00.32 CjZqF9+E.net
ん~、でもまあ、学習英和で語源にこだわるなんてオナニーだからなぁ。
語の意味なんて、現代なら下手すりゃ1年で意味が変わる。
別にA→Bにダイレクトに意味が変化したわけじゃなくて、
前近代とはいえ、100年~2000年かけて、あれこれ寄り道しながら
A→Bと意味が変化してった語に、果たして数十文字の解説が、
意味があるのか、ないのか・・・
ないと言われても、俺は反論できないな。

515:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:49:28.64 KyuuNKdrc
語源を学ぼうと思っても最初からいきなり語源辞典レベルは読みこなせないから
語源も段階的に最初は端折って学習していけばいいんじゃない?
不正確でもrivalがriverに関連してるって知るだけでもプラスになると思う。
単語を記憶しやすいだけでなく、単語を見つめる目みたいなものもできてくると思う。

学習用英和に語源が必須とまでは思わないけど、掲載するならできるだけ簡潔にするべき。
最初は『語源で覚


516:えよう』程度の参考書でも挫折するんだから、ほとんどの人は。



517:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:58:09.12 KyuuNKdrc
riverを引いてみたけど

ジーニアス英和大
〔初16c; ラテン語 rivalis〈同じ川を利用する人〉.→「川をめぐる争いの相手」.cf.river〕

ランダムハウス
{1577〈ラテン語 rivalis, もとは「他の人と共同で川を使うひと」〉 rivus「(小)川より」}

これぐらいか、さらに簡略して載せればいいんじゃない?学習英和なら

518:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 20:09:56.36 KyuuNKdrc
リーダーズ
{L=using same stream〈rivus stream〉}

新英和大
{《1577》□ Lrivalis 《原義》one who uses the sami stream with anoyher ←
rivus stream ← IE *rei- 'to flow, RUN' ; →river 1, -al 1'}

いきりなここから学べないから、まずはジーニアス大やランダムハウスのような語源から。
最初は年代は必要ないと思うし、ラテン語も載せなくてもいいかもしれない。
できるだけ簡略化して、語源をついでにチラリ見して単語を覚える補助にする程度がいいと思う。

519:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 20:20:18.85 KyuuNKdrc
>>493
anocdoteじゃなくanecdote?

>「秘密のこと」→「おもしろい出来事」
でわかるでしょ。

>「秘密のこと」は皆が知りたがることから「おもしろい出来事」。
まで説明するのは蛇足だし、いくらなんでも辞典の読者に失礼。

520:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 20:47:05.83 w0GI5YDcO
学習英和でもし語源を説明するなら本当に最低限でいいよ
語源は紆余曲折あるから、中途半端に付け足したらどんどん長くなる

anecdoteも
>「秘密のこと」→「おもしろい出来事」
以上に説明しようとしたら

>は皆が知りたがることから
なんてのを入れるぐらいなら

unpublishedの説明を入れて

「出版されていない秘密のこと」→「おもしろい出来事」

しかし、出版されていないを付け足しても日本語だけならanecdoteと関連付けられないのは同じ

中途半端な解説で済ませるなら最低限でいい
説明しきれていない解説を読ませてよけいな負担になってしまうから

興味や疑問をもった人は次に英和大辞典を引いて詳しく知ればいいのだから

521:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 20:53:46.45 AshWJjrN3
辞書に限らず書物一般に言えるが、一部分を取り出してその本全体を評価してはいけない。
その書物が全体として何の目的で存在しているのかを理解して部分を見ないと

「この国語辞典には漢字の書き順が載っていない」

というような見当違いの批判になる。

522:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 20:57:59.97 c5/NPIq7g
木を見て森を見ずってそういうことかw
そういう人かw

523:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 21:03:38.64 hpb8XapIb
誰かを貶めたら自分の位が上がると勘違いしてる大馬鹿のパターン
誰かを貶して笑ってたらそれよりもっと下まで自分が落ちてるのに気づいてない

524:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 23:03:32.81 Ty9ZI5GB.net
いや、経緯が不穏なのが問題なのでは?
突然、編集主幹が変わったら、自分の好みのように変えます。
文句あるなら他所で、、、みたいな。
プログレッシブ5版の帯から ランダムハウスの姉妹版 は消えたしね。
語義記載の流儀も変えたい放題で
例文もコーパス君好みで好き放題に削除、変更
総じてこっそり用例総数は確実に減らして コーパス枠 設置
旧編集委員は文書撒いて 4版は~の経緯で依然として貴重です、みたいな。
じゃー5版じゃなくて、投野ニュー事典とでも改名して勝手にしろよ、でいいだろ

525:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 08:08:14.94 yAEQ3En0.net
ランダムハウス英和大辞典2版 これ電子辞書にないと困る
プログレッシブ これ無くても困らない
語源はプログレッシブに期待してないし有無で評価は変わらないけどね
5版は見出しに主要語義要約、コーパス囲み情報、コロケーション
とか、コーパス君にしかできないことをやってるわけだから
観点が違うからね、そっちが好きな人は大改訂だ、よくやった! だし
シンプルな従来の辞書レイアウト踏襲を望むなら ん?となるし
時代と共に変化したんだ! と断言するけど
英英辞典の作りは基本まんまだけどね、 日本の辞書が振り回されてる
Oxford DVD入れて勉強する時代じゃないかな

526:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:02:35.79 p2Py1uqQT
何かを必死になって批判している時、問題なのはその対象ではなく、必死にならざるを得ない自分の心
他者批判というのは所詮、自分を守るための防衛機制だからね

527:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:16:43.33 tGdC+2BVQ
いーじゃないの、それで
自分は仕事しないで他人の成果を羨んで裏でケチばかりつけている人ってどこの世界にもいるよ
ジーニアス・ロングマン・プログレッシブ悪口じーさんも人生終わった負け犬の遠吠えなんだよ
リアルで仕事できる場が無いからここで卑怯な陰口叩いて自己満足するしか生きる道ないんだよ
そんな自分を自省してリアルで頑張って成果だそうなんてまともな人間ならとうに反省してるよ
救いようのない負け犬の情けない卑怯な陰口は死ぬまで直らないから関わるだけ時間の無駄だよ

528:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:21:23.52 uh0sPEx6U
>>511
つまり、もてないブスがもてる女の陰口言いつづけて一生ブスのまま終わるってことだな

529:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:25:16.35 cnkgD9Np0
おいおいブスの醜い錯乱を見せ続けられる身になってくれよ
なんでブスの話を聞いてやるボランティアしなきゃいけないんだ

530:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:28:02.55 xhZUGXEFg
精神異常者は社会全体で支えてやらないと

531:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:28:43.16 xhZUGXEFg
リアルで人を刺し殺す

532:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:31:49.48 KVAjJp4z+
このいつまでも持続する憎悪はまぎれもなく狂人だよな

533:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:42:21.24 KVAjJp4z+
茶化してるわけではなく真剣に心配するんだが、じーさん、どうして病院へ行かないんだ?
ちょっとした鬱程度でも2週間を過ぎたら受診レベルだぞ
こんなに長期間憎悪が続いてたら本当に病気になっちまうぞ
自覚あるだろ?
自分の精神状態がいいコンディションだと思えるか?
何歳なのか知らないが、いや何歳であっても命は有限だぞ
そんな精神状態のままで明日死んでもいいのか?
人はいつ死ぬのかわからないんだぞ
誰かへの憎悪にまみれたまま息を引き取りたいのか?
そんな最期が望なのか?

心療内科を受診することは恥でも何でもないぞ
風邪を引いたら肺炎にならないうちに病院へ行くのと同じだ
手遅れにならないうちに
貴重な限りある命を無駄遣いしないように
1日も早く心療内科か精神科へ行け

自分の周囲には心を病んで自殺した人がいたし
ストレスから癌になり最期は発狂して人生を終えた人もいる
亡くなった人を悪く言ってはいけないが、それでも思う
彼等の最期は不幸せだった
不幸せな最期を迎えた彼等の人生は不幸だった

534:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:44:17.45 yAEQ3En0.net
ようやく、ランダムハウス大辞典2版(紙) 入手したよ
1版と合わせて2冊揃った
これ、最高にいいね。
 編集主幹(小西、安井、国広、堀内) 強力すぎ
でかくて持ち運び不便だから姉妹版、、、だから
熟語の用例など消してもいいわけだ。親辞典を持ってる人前提なら。
2色版のプログレッシブ4版よりも3版でも十分だね。紙のは。
1色でみやすいし、表紙カバー4版の赤より茶色3版のほうがシックだし
(go through)
親辞典には適度の用例が付いてる。姉妹版、用例無し。
中辞典のみで用例も適度に、、、ということで
研究社 新英和中 なんかができたんだろう
(reduce) 還元する
 更に(1~4)で 電子を付加する、酸素を脱離させる、水素を添加する、、
 これ知ってる専門家が書いてるね、とわかる。

535:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 10:04:05.83 IT2dXdNVT
昔、大学受験生の個別指導やってたけど悲惨なの多かったぜ

 プールで泳いでるあの少年はケンです。 英作して (関係代名詞要らない)

In the pool swimming(swims) that boy is Ken.

とかゾロゾロ出てくるぞ。20人教えて1人2人どころじゃない。
後置修飾の概念すらない。
日本語では形容詞はどんなに長くても前から就職するが、英語では~、、、なんて知識もない。
そのレベルの人に、主述関係が圧縮されて OC に組み込まれる
  V + (that) S+V
→ V + O to do(be)
  で準動詞(不定詞、動名詞)の説明から始まって、、、
あのさーセンター問題集なんかやめろよ 高校受験レベルの問題集やれよ、と何人泣かせたことか(笑)(笑)(笑)

イーヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッw (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

536:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 10:11:25.94 jlNiv2Apg
>>455
アホか。
今でも研究社の辞書は新英和中だけだよ、通用するのは。
昔の進学校は新英和中の1択だったが今でも1番の辞書ですがな。

537:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 10:12:55.02 jlNiv2Apg
>>456

アホか。
プログレッシブは終わった辞書。

アホか。
プログレッシブは人生終わった奴がつくった辞書。

538:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 10:13:45.88 jlNiv2Apg
>>457
笑止の限りw
ランダムハウス英和大辞典を持ってない奴は時代遅れw

539:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 10:15:41.25 jlNiv2Apg
何度もくどいが、私はジーニアス5の南出は辞書の編集から撤退したほうがいいと思う。

(organ)で太文字で[陰茎]とか。血迷ったか?

小西さんの
 1:器官、、 ((俗)pennisの遠回し語
で何か不満なのか?
[pennis]で上等ではないか

(陰茎)が上位で別語義にする必然性があるのか?

全国の幼気な少女が[ペニス]ではなく[陰茎]と口にしなければならないのを想像すると胸が騒ぐ
幼気な少女が教室で当てられて[陰茎]などと恥ずかしくて答えられるわけがない
日本の全ての辞書は[陰茎]ではなく[ペニス]にするべきだ

太文字で[陰茎]とか。本当に血迷ったか? 気が狂ったか?

まだ[チンポ]の方がましだ

540:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 10:12:52.90 yAEQ3En0.net
英和辞書比較; 旺文社オーレックスvs学研スーパーアンカー
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
同じ単語をひいてみると、確かにオーレックスでは5つ書いてあることを、
スーパーアンカーでは2つしか書いてなかったりする。
が、4つめ、5つめの語彙をどうしても知りたいようなハイレベルの人は、
もう迷わずリーダーズ買っちゃえ、と思うし、
スーパーアンカーでは多分、センター試験の満点狙いや難関校狙いには、不足するかもしれない。

高校生だけに限ってみれば、英語の授業でよい成績を取りたいならオーレックスだが、
大学受験&その先を考えると、もしかしたらスーパーアンカーの方がいいように思う。
用例が多いというのは、それだけ自然な英語の連なり、をインプットできるし、
我々が英作文や英会話で使う単語はそんなに多くないから、
基本の単語でいくつものバリエーションを自然に作れる方が、将来的にはお得だ。

541:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 10:38:44.00 VSkwvqDyw
(anocdote)
プログレッシブ5
原義は「秘密のこと」→「おもしろい出来事」      …理解不能。改悪すぎる。
4版
中ラテン語←ギリシヤ語 anekdota( 中略 )。
「秘密のこと」は皆が知りたがることから「おもしろい出来事」。
⇒DATE1、DONATE、DOT1、ADD

542:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 10:43:12.23 VSkwvqDyw
おれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しい
おれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉い
おれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろ
おれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しい
おれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉い
おれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろ
おれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しい
おれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉い
おれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろ

543:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 10:55:40.77 kVtcYPatZ
この前、近所で、露出狂のジジィが捕まった

544:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 11:11:13.35 YeN5QFK+X
>>527
嘘こくな
きのうもきょうもここで日記かいてる

545:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 11:16:37.93 O2tRGm/W.net
>>518
(reduce) 還元する  の原義は「元に戻す」
oxidize(酸化する、酸化数を増やす)の対立概念として deoxidize→reduce(元に戻す、酸化数を減らす)
oxygenate(酸素を添加する)の対立概念として deoxygenate→reduce(酸素を解離、脱離させる)
C=Cなどの2重結合を単結合に「戻る(戻す)」際にはCH-CHなどと「水素原子が添加される(添加する)」
こういう背景の説明をつければ初学者には有益だし、筋が通るから読んでも面白い。

546:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 11:48:11.92 LDza51skx
なるほど、ぐちゃぐちゃ何が言いたいのかわからんかっけど、じーさんの言いたいことは>>526に尽きるのか

547:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 11:56:23.77 fysf9mS2b
なるほど。
井の中の蛙って、ABCの次はDですよ、程度の初歩的なことを他人が知らないと思い込んでひけらかして独りで悦に入るんだな。

こんな恥ずかしい井の中の蛙にならないよう気をつけよう。

548:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 11:50:31.85 O2tRGm/W.net
つまり、reduceというからには、
何か発生、進行した現象や行為の存在が暗黙の前提にある。
ついでに言えば、reductionism「還元主義」という、
「すべてのモノはどんどん(元の)部分に還元できて、
それを集めればまた全体が再構成される」
という特筆すべき考え方があって、近現代の科学の成功は
これによる、といっても過言ではない。

549:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 12:03:33.87 ANcKp/YUe
井の中の蛙じゃないだろ
井の中の蛙に失礼

精神病棟の独房の中のパラノイア

550:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 12:09:22.54 Hr7gBIwZ4
そんな奴を野に放つな

551:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 12:15:56.24 3P8UpmLCZ
本人が出たがるんだからしかたないっぺ
○チガイは自覚がないからキチガ○っぺ

552:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 12:33:38.02 1xmHHcU3y
老齢が進むと防衛機制の退行が強くでてくるから
わがままな幼児みたいになってくる。
世界中で僕ちゃんが一番!だから他人への配慮なんて無理。

553:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 12:40:32.01 aBL73o5e5
大学関係者みたいだから元々俗世間で揉まれて鍛えられていない。
ストレス耐性が培われていないから
自身をコントロールできなく喚きちらすしかないのさ

554:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 12:44:37.39 hjR586fla
人として弱いんだね

555:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 12:51:16.29 iVaDToriE
生きてりゃ皆いろんなことがあるさ
その中で人それぞれ折り合いつける方法を考えて苦しみながら進んでいく

自分で自分の人生を背負いきれないからと言って
喚き散らして他人に聞いて貰おうなんて
みじんの強さもない

556:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 16:28:11.51 57U/ARck.net
(reductionism) 上級辞典で掲載ないもの : アンカーコズミカ   上級未満
(in reduced circumstances)  落ちぶれて ⇒ ジーニアス5、コズミカ、プログ5無し
                              (W3,O2、ルミナス:OK)
こういう英英辞典にも掲載されてる熟語すら掲載されてないプログレッシブ5版はヤバいよ。
(reduce) C2
reduce sb to tesra/silence etc.  スーパーアンカー3は両方掲載、4はtearsのみ、コズミカ両方
be reduced to doing sth ~せざるを得なくなる : スーパーアンカー、コズミカ無し
                                ⇒5版新刊で追記されるか? 注目できる■
                                 tesra/silenceはオーレックスみたいにフレーズで纏めて、
                                 用例に1文追加すべき。
                                中級:ライトハウス、グランドセンチュリー、ユースプログ OK
reduce sth to rubble/ashes/ruins

プログレッシブ5版 ⇒ 用例軒並みばっさり削除、これは醜い。使用に耐えない。
               新クラウン のほうが役に立つよ マジで
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
語義の多い、講談社 英和辞典(1994)、旺文社 新英和中(1999) は用例きっちり掲載されてる。
コーパス情報以外に5版のメリットなさそう。
還元する >>518 も細かい語義が全部削除されてて、「還元する」 のみに改悪。

ジーニアス5の用例も多いとは言えない。最低限。
プログレッシブ4版 の延長で be reduced to skin and bones
なども載ってる オーレックス2版 に用例では軍配が上がる(今の売れ線上級辞典の中では)。
プログレッシブ5版 編集顧問(国広、安井、堀内)は何も関与してなさそう。
投野らのオナニー辞書だね。用例確認で調べて有益だった事が一度もない。

557:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 17:22:11.00 FHbp/8FHm
何度もくどいが、私はジーニアス5の南出は辞書の編集から撤退したほうがいいと思う。

(organ)で太文字で[陰茎]とか。血迷ったか?

小西さんの
 1:器官、、 ((俗)pennisの遠回し語
で何か不満なのか?
[pennis]で上等ではないか

(陰茎)が上位で別語義にする必然性があるのか?

全国の幼気な少女が[ペニス]ではなく[陰茎]と口にしなければならないのを想像すると胸が騒ぐ
幼気な少女が教室で当てられて[陰茎]などと恥ずかしくて答えられるわけがない
日本の全ての辞書は[陰茎]ではなく[ペニス]にするべきだ

太文字で[陰茎]とか。本当に血迷ったか? 気が狂ったか?

まだ[チンポ]の方がましだ

558:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 17:22:51.06 FHbp/8FHm
昔、大学受験生の個別指導やってたけど悲惨なの多かったぜ

 プールで泳いでるあの少年はケンです。 英作して (関係代名詞要らない)

In the pool swimming(swims) that boy is Ken.

とかゾロゾロ出てくるぞ。20人教えて1人2人どころじゃない。
後置修飾の概念すらない。
日本語では形容詞はどんなに長くても前から就職するが、英語では~、、、なんて知識もない。
そのレベルの人に、主述関係が圧縮されて OC に組み込まれる
  V + (that) S+V
→ V + O to do(be)
  で準動詞(不定詞、動名詞)の説明から始まって、、、
あのさーセンター問題集なんかやめろよ 高校受験レベルの問題集やれよ、と何人泣かせたことか(笑)(笑)(笑)

イーヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッw (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

559:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 17:24:56.74 FHbp/8FHm
おれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しい
おれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉い
おれは強いおれは強いおれは強いおれは強いおれは強いおれは強い
おれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろ
おれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しい
おれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉い
おれは強いおれは強いおれは強いおれは強いおれは強いおれは強い
おれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろ
おれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しい
おれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉い
おれは強いおれは強いおれは強いおれは強いおれは強いおれは強い
おれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろ

560:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:01:22.40 hBwt9TWZe
実力の無い人ほど、他人に受け入れられ認められることを脅迫的に求め、
自分の微力を誇示したがり、賞賛を得ることに執着する。
 
 
 
 
 
 
 
 
すなわち、未熟な精神がもたらすノイローゼ。

561:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:09:45.92 0VdOaP5mP
そうそう、
僕ちゃんが正しいのよ。
僕ちゃんは偉いのね。
僕ちゃんが一番よ。

って、
なんで俺等が頭のおかしいジジイの母親にならなきゃいけないんだw

562:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:20:11.10 ZhCyKVqJO
メチャクチャ年喰った僕ちゃんだな

563:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:31:39.73 0vqpCBDZ2
こんな辞書で間違った語感で英文を読み続けてしまったら後々大変な苦労をする。
英和辞典の発展が無かった70年代までの辞書。
時代に取り残されたい人だけが使う化石。

>>407

564:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:45:30.35 yYkOkFgp4
>>407
100パーセント同意。
自分ひとりで部屋に籠もって生きていくならどんな辞書でもいい。
読み間違えても大きな支障はない。
しかし他人とコミュニケートするなら、コミュニケートできるだけの充分な語義が必要だ。
単語の大ざっぱな理解しかできない辞書では、他人が発したその言葉の意味をとり違えてしまう。
いい加減な辞書なら使わない方がましだ。

565:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 18:54:51.78 9abaHtnn0
>>540-543

ひとまえでせんずりかくなどへんたい

566:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 19:04:45.63 a8Y+bqzhF
ジーサン、壊れ方が加速してるな

そのうち発狂するんじゃないか

567:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 19:10:25.90 3ScszrW5T
>>550
すでにいつも発狂してる

568:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 19:21:51.50 gkmFcD/qL
テロの犠牲者に心から哀悼の意を捧げる

どんなに正義を唱っても他者を憎悪する心は狂気だ

憎悪の先にあるのは殺意だから

569:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 19:31:28.71 WHsZo7IiH
ここにも常駐してるんだよな
ISみたいな独善的な正義を振りまわして
他人への憎悪を垂れ流し続けてる
醜いジジイが

570:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 19:55:19.00 jl7wJ3N6i
昔、大学受験生の個別指導やってたけど悲惨なの多かったぜ

 プールで泳いでるあの少年はケンです。 英作して (関係代名詞要らない)

In the pool swimming(swims) that boy is Ken.

とかゾロゾロ出てくるぞ。20人教えて1人2人どころじゃない。
後置修飾の概念すらない。
日本語では形容詞はどんなに長くても前から就職するが、英語では~、、、なんて知識もない。
そのレベルの人に、主述関係が圧縮されて OC に組み込まれる
  V + (that) S+V
→ V + O to do(be)
  で準動詞(不定詞、動名詞)の説明から始まって、、、
あのさーセンター問題集なんかやめろよ 高校受験レベルの問題集やれよ、と何人泣かせたことか(笑)(笑)(笑)

イーヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッw (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

571:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 20:05:51.60 Aio+VJ8T+
>>540
パリの惨劇に世界中の人々が胸を痛めてるときに
いつものように英和辞典の悪口を垂れながして
>投野らのオナニー辞書だね


ISに入れ、気狂い

572:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 19:47:48.24 O62ey5ac.net
小西堀内国広は世代的に自分で用例を
チマチマ集めたり、日々書き取っているタイプ
足で集めたことにプライドを持っている
瀬戸は池上に近い理論よりの人で投野は
コーパス構築分析の専門家。ビジネス英和なら
実務の人で自前用例オタクとか法律英訳の人が
頻度じゃなくて肌で有用性を感じているほうが
大切だと思う。

573:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 20:17:15.85 98NjzMZFX
投野らのオナニー辞書だね
投野らのオナニー辞書だね
投野らのオナニー辞書だね
投野らのオナニー辞書だね
投野らのオナニー辞書だね
投野らのオナニー辞書だね
投野らのオナニー辞書だね
投野らのオナニー辞書だね
投野らのオナニー辞書だね

574:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 20:07:15.61 57U/ARck.net
ビジネス英和として、そういう分野で具体的な
単語でプログレッシブ5版が優れてる、という事例教えて!
>>532
reductionism「還元主義」 を例にしても
掲載してる大抵の中辞典ですら、事典的に括弧で説明を追加する配慮がある。
パラパラ見た感じ、プログレッシブ5版ではそれすら無くて
重要度に関わらず用例含めて削れるものは削ってしまえ! 
空いたスペースにコーパス情報入れるぞ!
としか思えないんだが。

575:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 20:27:16.32 AyisC9QGx
何度もくどいが、私はジーニアス5の南出は辞書の編集から撤退したほうがいいと思う。

(organ)で太文字で[陰茎]とか。血迷ったか?

小西さんの
 1:器官、、 ((俗)pennisの遠回し語
で何か不満なのか?
[pennis]で上等ではないか

(陰茎)が上位で別語義にする必然性があるのか?

全国の幼気な少女が[ペニス]ではなく[陰茎]と口にしなければならないのを想像すると胸が騒ぐ
幼気な少女が教室で当てられて[陰茎]などと恥ずかしくて答えられるわけがない
日本の全ての辞書は[陰茎]ではなく[ペニス]にするべきだ

太文字で[陰茎]とか。本当に血迷ったか? 気が狂ったか?

まだ[チンポ]の方がましだ

576:塾講師
15/11/15 20:19:28.44 nosov8Ha.net
>投野らのオナニー辞書だね。用例確認で調べて有益だった事が一度もない。
 同感だね。投野はコーパスは使えるだろうが、国広、安井、堀内らが作った
ような血の通った辞書を作ることは不得手だということが、彼が関係した辞書、
とりわけプログレッシブ5版からうかがえる。

577:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 20:35:27.16 hysovNW26
プログレッシブ5版でオナニーしてる投野らは即刻パリに左遷がよかろう(笑)

578:塾講師
15/11/15 20:41:38.48 kqt90UqA4
>プログレッシブ5版でオナニーしてる投野らは即刻パリに左遷がよかろう(笑)
同感だね。投野はオナニーはできるるだろうが、国広、安井、堀内らに尻を貸す
のはは不得手だということが、彼がオナニーした辞書、とりわけプログレッシブ
5版からうかがえる。

即刻パリに左遷がよかろう(笑)

579:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 21:29:51.39 UzOp0rnLz
新英和中辞典 [第7版]
動詞のslantを引くと、〈記事などを〉〔…向きに〕書く 〔for,toward,in favor of〕《★通例受身で用いる》
とある。この意味ではこの記述だけである。しかし不十分である。

ウィズダム2
'通例be ~ed'〈記事事実などが〉歪(わい)曲される, 偏見をもって話される[書かれる]

OALD8
to present information based on a particular way of thinking, especially in an unfair way

LDOCE5
to provide information in a way that unfairly supports one opinion, gives an advantage to one group etc:
The researchers were accused of slanting their findings in favour of their own beliefs.

NOAD
present or view (information) from a particular angle, esp. in a biased or unfair way

ウェブと較べ、少ない情報量ながら標準たりえるのは大変なことである。昔の文章を読む人もいれば、
英語ドラマのなかのくだけた表現を必死に探す人もいる。しかし問題は語数でもなく、訳語や例文の豊富さでもない。
真に必要なのは、その語のもっている意味である。もっというと、その語彙を、話者が使い、その語彙が
話題に出現したときの「意味」である。それを鋭く突いてる例文は載せる価値があり、そこにぴったりする
日本語を載せるのも有益である。英和辞書においてはコーパスも訳語の選択も、語法情報の充実も、
結局はそのためにある。

動詞のslantの上記の意味はそういった「意味」であり、一般的な語彙である。そこでは話者が対象に対して
否定的な評価を下しているのである。それを逃してはならない。新英和中辞典では、名詞の項でわずかに「偏向」
という言葉が見えるが、slantのこの意味に限った場合、この辞書でしらべて正訳にたどりつくのは難しいだろう。
繰り返すが、これは表記や、訳語や例文の問題ではないし、日本語と英語の違いという話でもない。
一般的な語彙において、話者や書き手が「なぜその語を選ぶのか」という意味であり、これはまたネット時代の
中辞典にとって命綱である。

580:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 21:43:43.98 aAetVntG6
ビジネス英和として、そういう分野で具体的な
単語でプログレッシブ5版が優れてる、という事例教えて!

投野らのオナニー辞書だね
即刻パリに左遷がよかろう(笑)(笑)(笑)

581:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 21:52:42.47 aAetVntG6
もうアホかと。
今でも辞書は新英和中だけだよ、通用するのは。
昔の進学校は新英和中の1択だったが今でも1択の辞書ですがな。

582:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 21:53:17.55 aAetVntG6
プログレッシブ5版でオナニーしてる投野らは即刻パリに左遷がよかろう(笑)

583:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 22:45:00.87 paSUgJLU.net
プログレッシブ5版って、このスレの限りでは評判が悪いねえ
本日買って気持ちがウキウキしていたのに、なんか嫌な気分になった
まぁ、一応半年程度は使ってみます
ただ、私、100%学習者なので、それはそれで、大勢には影響はないとは思いますが・・・

584:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 23:20:57.13 w4PlMXGs.net
完全な辞書なんてないんだから、常に批判的な態度で当たるんだよ。
その意味ではダイソーの「実用辞典」だって楽しく読める。

585:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 23:59:44.31 57U/ARck.net
>>567
改善要望書いてるの俺1人がメインだから気にしなさんな
一応、英英当たってトレンドが反映されてるか、語義用例の質が適切かくらいは素人でも比較できるから

好評価
URLリンク(eigo.weebly.com)
いやぁ、10年ぶりの新版ですよ。高校から大学にかけて「プログレッシブ英和と岩波の国語辞典」を
常に持ち歩いていた私としては(カバン重かったでぇ)、この辞書が生き残っているのがなんだか楽しい。
昨今の辞書の常として、新語収録、コーパス利用というおなじみのパターンである。
しかし、他の学習辞典が派手になりつつ焦点がボケていく中、
きっちりと「読みやすい、わかりやすい」言葉の辞典としての長所を保ってくれているのは嬉しい。

586:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 00:01:28.85 SODUU/Va.net
(reductionism) 上級辞典で掲載ないもの : ウィズダム3(追加)、(アンカーコズミカ)

587:勉強中
15/11/16 03:59:14.64 oyUNSZ7C.net
面白い動画に字幕、翻訳と解説もついてるからそれでやった方が楽だし習得早いよ
アプリ:URLリンク(goo.gl)
Web:URLリンク(goo.gl)

588:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 08:54:27.32 oLVsOo0u3
おれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しい
おれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉い
おれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろ
おれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しい
おれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉い
おれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろ
おれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しいおれは正しい
おれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉いおれは偉い
おれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろおれを認めろ

589:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 09:04:03.04 5tMYABrt.net
プログレ4を気に入ってた層はそりゃ怒るだろ
有名辞書は方向転換したら叩かれて当然ではある
初めて買うやつには無関係だが
さて今週、英活(1958)が届く
remove literary expressions と de japanize前
の用例が楽しみ

590:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 09:40:04.69 SODUU/Va.net
be reduced to
シソーラス ボタン押して、、、試しに、(plunge)に飛んでみる
これ、ジーニアスを見ても用例が少なく良くわからない。
スーパーアンカー3 を見ても、「急に(話し)始める(in)」の語義で用例がない。
 (into)はあかんのか? これも分からない。5版で良くなるのか? ■要確認。
ライトハウス は
 ・Let me plunge into today's theme.
  さっそく今日のテーマに入りたいと思います((インタビューなどの言葉))
 を載せてる。
C2 英検(準)1級~  C1あたりまでは豊富な用例で学習したいものだ 
plunge in/plunge into sth : to sudenly start doing something activiely or enthusiastically
 ・Two months before his exams, he suddenly plunged into his studies.
 ・He took a deep breath and plunged into speech.
用例数 含フレーズ
Oxford   16
Longman 14
Cambridge 12
新グローバル   14
新英和中7     10   
  少し世代が前の上級中辞典のほうが余計なコラム、過剰語法が無い分
  スペースに余裕あるので用例記載という本来の辞書用途に準じてる。
----------------------
ウィズダム3  8    「(口)大ばくちをうつ」 無し
オーレックス2 7    「(口)大ばくちをうつ」 有り … 網羅性は高いが語義の総行数など手薄感は否めない。
ライトハウス5 7(全部フルセンテンス)  用例の多さで定評の研究社のいい面がでてる。
ジーニアス5  4   #ジーニアス2版 「(口)大ばくちをうつ」 が消えたままになってる

591:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 09:48:39.50 SODUU/Va.net
>ウィズダム3      「(口)大ばくちをうつ」 無し
修正:⇒ 有
ウィズダム3  vi 5番目    (口)~に大金を費やす[つぎこむ];大投機をする(on)

592:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 09:53:28.74 T73NJYme.net
>>569
なるほど、そうですか。有名どころの辞書の「違い」は判らない自分なので、気にせず使っていきます。
>>573
なるほど、前回までとは方向転換なんですか。辞書に限らず芸能関係とかと同じようなパターンかもして


593:ませんね。昔からのファンが違和感を感じるという意味で。一方で新参には全くの無風なんですよね。



594:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 11:50:51.90 5tMYABrt.net
英活1958がもう届いた
店頭に永くあったものらしく古いが明らかに未使用
送料込みで600円ほど
用例自体は勝俣が50年かけて1人で集めたもの
computer-basedよりはるかに面白い
imperialismがYankeeと共起するとかあるw

595:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 12:32:30.55 OCmanQ2Ra
新英和活用大辞典、旧版はダメだ
間違いが多すぎる
ネイティブも見て唖然としていた
自分勝手に英作した誤コロケーションが多数含まれてるのでは

596:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 12:44:50.17 1J/xQzFQO
辞書は昔から有名だからとか中古で安かったからとかの安易な理由で手にしたら大変な目に遭う
自分も英和活用の初版を中古で買って使いつづけていたけど
ネイティヴのチェックが入った新版を読むと削除されているものがかなりある
自分の記憶に貯まったコロケーションをネットで検索すると出てくるには出てくるが
ノンネイティヴのあやしい英文ばかり
覚えた時間と労力を返せと言いたい

597:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 12:55:05.91 XHVJ+ssgq
大学の先生でも年とった人は昔の辞書で間違いを覚えたままなのか
変な英文を書く人がいるからね

598:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 13:01:46.91 GvEzFtwkC
発狂じーさん、急死したらしいな

599:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 13:06:14.49 pGGN9Lt7X
そりゃあれだけ頭おかしかったら脳溢血も起こすだろ

600:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 13:18:25.47 4Al8CQI3c
正気を取り戻せないまま死んだのかw

哀れな人生だったんだなw

601:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 13:22:25.16 SODUU/Va.net
それ、上級電子辞書に飽き足らず初版も買っちゃうパタンですか?
安すぎ
新編 英和活用大辞典―英語を書くための38万例
尼で見たら (ability) 一日中読書できそうだわ
これから単語だけ抜き出して、コロケーション枠をちょこっと載せてコーパスパタン急増中だが
やっぱ生きた例文は大事や 流石、研究社。
大修館も小西さんの時代の例文コピーしてないで生きた例文に取り組めば、、、いや何でもない。
ライトハウス6版 見たら 
>ライトハウス5 7(全部フルセンテンス)  用例の多さで定評の研究社のいい面がでてる。
8本かな。少し増えてる。他項目も見たが語義その他明らかに手が入ってる。
本の大きさ、フォント でかくなってるかな
風前の灯 スーパーアンカー4版
改善要望) 赤 が濃すぎる。読みにくい。
        小口と同じ暗めの赤にしてください。グランドセンチュリー、ライトハウスの赤が許容内。
変な単語の訳語が太字になってて違和感 plung の先
(pluralism)
多元文化共存
宗教くさいよ

602:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 14:39:43.40 N4N54cFdl
生きとるやないか!?

603:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 14:40:51.56 N4N54cFdl
喜んで損した

604:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 14:44:40.55 7H7xUVlX4
>、、、いや何でもない。

大昔の本に出てきそうなオチ
恥ずかしげもなくよく書けるな
古臭すぎて大笑い

605:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 14:54:30.18 ddyrkznB6
出版社や著者に言うのではなく
匿名の2ちゃんで
>改善要望
>小口と同じ暗めの赤にしてください。
なんて気の弱い大学生みたいでかわいいね(笑)

606:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 15:03:18.77 Bcfqxh55x
かわいいというより陰でコソコソ根性無し、、、いや何でもない。

607:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 15:01:15.75 DP4baWps.net
オックスフォード 英単語由来大辞典
著者 : グリニス・チャントレル
監訳者 : 澤田治美
定価 : 本体:18,000円 + 税
URLリンク(www.shufusha.co.jp)
Oxford Dictionary of English Etymology の訳かと思いきや、
The Oxford Dictionary of Word Histories の訳であ~る。
このやうな訳に意味がないとは云わないが、初めから一般人無視、
図書館に買ってもらう予定のような値付けはいかがなものか・・・
なお、原著は$26ほどで買えるようである。

608:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 16:25:10.80 7XwiQdNt.net
>風前の灯 スーパーアンカー4版
 どういう意味で使っているの? 「風前の灯」って? 実状をご存じない?
>宗教くさいよ
 どこが? きわめて常識的な判断だと思うが。

609:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 17:12:51.02 RjV9oVK2C
訳語が適切かどうかは別として(個人的にはOKだと思うが)
宗教臭いという表現はひどいね
宗教自体は悪ではない
問題のないイスラム信者を差別する発想と似ている

610:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 17:36:09.51 aMgdcofFg
早稲田の多元文化論系は「宗教臭い」学部じゃない
多元文化という意味も理解できていない
簡単に宗教臭いなんて書くぐらいだから
言葉への理解もセンシティビティも欠落している
中学生?

611:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 17:53:05.09 b20CInJPj
多元文化共存ってのは、むしろ宗教とは逆のポジションだろ
特定の思想や宗教のみに偏らない文化なのだから

訳語としても、社会的多元性や社会的多元主義(リーダーズ)、
多元的文化を支持する主義(新英和大)、社会的多元性(ジーニアス大)、
複数状態・複数制(ランダムハウス)などよりずっとわかりやすい

ウィズダム・オーレックスの多元的共存でも構わないが、
この訳語では何が多元的なのかわからない

そんなことが全く理解できてない、わかってないのに批判するな
他者を批判する前に自分の馬鹿さ加減を恥じろ

英語を学ぶ前に日本語をやり直せ

612:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 18:02:55.63 CWO6ieSKm
批判として宗教臭いなんてことばを安易に使うのは
常識ある日常を送ってないからだろ

普通の常識ある人間が普通の常識ある日々を送っていたら
こんな言語感覚にはならない

613:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 18:26:16.25 vgnXbURf.net
お前ら紙辞書なんてよく使うな。
ググればいいじゃん。
リーダーズ持ってるがほとんど使わない。

614:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 18:32:11.28 2uuzZI+j.net
ググればいいって言うけど、確かにググれば簡単にそれなりの
情報が得られて便利だ。でも、きわめつけで、最新で、最も
洞察力に満ちた情報は、紙でしか得られないときも多い。
たとえば、半年ほど前に出たばかりの「ジーニアス英和5」は、
いまだに紙辞書しかないだろ?無料のサイトで得られる情報とは
まるで違うよ。ウィズダム3もかなり素晴らしい。さらには、
Macmillan Advanced も、確か無料サイトでは読めないはず。
OED は、なおさらだ。やっぱり、紙辞書とか有料のデジタルサイトの
情報はすごいよ。ODE もすごいな。それから POD もすごい。
それから、ええっと、Oxford Dictionaries Pro っていう、
OED 以外のたくさんの中型の Oxford 系の辞書を集めた
有料サイトにある例文の数は膨大だ。

615:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/16 18:45:02.95 vgnXbURf.net
>>597
>情報が得られて便利だ。でも、きわめつけで、最新で、最も
>洞察力に満ちた情報は、紙でしか得られないときも多い。
例えばどんな単語?

616:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 19:58:01.38 2uuzZI+j.net
>>598
たとえばって、いちいちそんなのを列挙していられないよ。ともかく紙の辞書と
有料の辞書サイトを何種類か、少なくとも半年は使い続ければわかる。
そのようなことをしない人は、永遠にわからない。たったの一つや二つの例を
ここで原稿用紙数ページにわたって列挙したところで、どうせ「たったのそれだけか?」
って言うだけなんだろ?

617:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 20:27:08.67 XkSPSIB8b
紙辞書が一番いいとは思わないけど、必要ないとまでも思わない。
紙辞書は基本動詞とか前置詞とかで、その単語の長い説明全部を読みたいときに便利。

自分のメインは電子辞書。
一括検索できたり他の辞書にもジャンプできるのが手放せない。

自宅で使うのと持ち歩き用と二台持ってる。
持ち歩き用は壊れてもいいように中古品(内蔵辞書数は自宅用よりすこし落ちるけど)。
ちょっと調べるだけならスマホでもいいけど、
次々とジャンプしていくにはまだまだ電子辞書にかなわないと思う。

618:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 20:19:48.11 mUsR1sM3.net
>>576
ほんとしらじらしいね君w このレスだけじゃないがw

619:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 21:22:50.55 cpATOm4YX
年寄りが相手して欲しくて自分を認めてもらいたくて
見え見えの自演してるなんて哀れだねw

620:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 21:13:21.56 2uuzZI+j.net
>>598
777はこのスレではトップクラスに英語ができるから僕はマジレスするけど、
このスレと「スレッド立てるまでもないスレ」との両方で、僕は
OED、ジーニアス英和5、Merriam-Webster's Advanced, 安藤貞雄「イディオム辞典」
などの有料辞書サイトや紙版しかない辞書からの解説をたくさん引用してきた。
それらを少しでも見たことがあれば、わかってくれるはずだ。たとえば、そのうち
ほんのわずかだけ思い出したのを列挙してみる。
(1) vape, vaping についての OED の記述
   スレリンク(english板:532-533番)
(2) e-cig についての OED の記述
   スレリンク(english板:539番)
それから、unity という言葉が「1(数字の1)」という意味で使われているという
ことについての定義文といくつかの例文とを OED は挙げているけど、その簡単
な定義文だけは英和辞典や英英辞典のごく一部には載っているけど、さすがに
例文はない。しかし OED は丁寧に5つくらいの例文を載せていた。これについては、
「スレッド立てるまでもない」の中で紹介した。
(3) unity についての定義文と例文(OED および「技術英語辞典」)
   スレリンク(english板:971番)

621:塾講師
15/11/16 21:45:50.28 LxdAbEY5Y
現役の旧帝大生ですがG5とプログレッシブ5は終わった辞書だという御高説に同感です。
自分は研究社の新英和中辞典一択で旧帝大に合格でき、研究室に入ってしばらくも新英和中辞典一冊で間に合いました。
研究社の新英和中辞典のすばらしさがわからない奴にはアホかと言いたいです。笑止の限り。

622:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 23:23:26.85 5tMYABrt.net
>>584
初版だから買ったというわけではない
現行の英活はネイティヴが用例を作成していて
基本的な作り以外は8割くらい別の辞書になっている
確かに旧版の用例も生かされているが、例えばabateでは
considerably abated / sufficiently abatedを含む各用例が
微妙に改変され
abated considerably / abated sufficientlyという語順に
なっている
自分は単なる読書やコピー用(コピーを綺麗にとろうとすると本が傷む)
にと中古で一番安い物を買ったら実質新古が届いて却って困っている
こんな綺麗な本はもったいなくてぐちゃぐちゃには使えない

623:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/16 23:28:13.35 DP4baWps.net
The Dragons of Blueland (←児童書) に splop! とあるけど、RH大にしか出てないな。
だからどうというわけでもないけど(⌒-⌒;)
ネットがない時代は、辞書にない語があるとあたふたしてたんぢゃないかな?

624:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 23:38:32.89 5tMYABrt.net
今尼見たら現行英活の割と綺麗なものが6000円で買えるな
状態写真つきのやつがあるがこれはお買い得だ
アイデア次第で色々できる

625:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/17 01:55:39.38 jm5tCn4Q.net
>>599
ググれば大抵の単語の意味は分かる。
Shakespeare のような古い本を読む場合は別かもしれないが。
>>603
> (1) vape, vaping についての OED の記述
vape の意味はググれば分かる
URLリンク(eow.alc.co.jp)
vape
【自他動】
〔電子たばこやマリフアナなどの〕蒸気を吸う[吸い込む]
URLリンク(www.oxforddictionaries.com)
Inhale and exhale the vapour produced by an electronic cigarette or similar device:
I’d rather people vaped indoors than smoked outside
Origin
1980s (in reference to an experimental 'non-combustible' cigarette): abbreviation of
vapour or vaporize.

626:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 07:47:23.16 rxWnqTpI.net
>>608
まず、alc のサイトには間違いが多いから、本気で調べものをする人には向かない。
次に、Oxford Dictionaries のサイトでのその vape についての記述は、
俺が OED などで調べものをしていた半年ほど前にはなかった。おそらく OED が
vape についての詳しい【定義文およびいくつもの長い例文】を発表したあとに
Oxford Dictionaries の中で発表したものだろう。あのころに vape, vaping
について解説していたサイトを複数の人が探してくれたし、俺も一緒に探したが、
二つだけ見つかった。二つともブログみたいな感じであり、辞書ではなかった。
もちろん、そのころは alc での記述もなかった。すべて OED での記述が�


627:ナ初であり、 そのあとにあわてて別のサイトがダイジェスト版の解説を付け加えただけだ。



628:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 07:55:23.33 lPKwJjF7.net
紙の英和辞典スレでググればいいだろとか抜かす奴って何しにこのスレに来てんの?

629:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 07:55:39.00 rxWnqTpI.net
>>608
vape, vaping という単語が出てくるビジネス文書を俺は3か月前の8月に翻訳して
顧客に提出していた。そのとき、あちこちの紙辞書や Google 検索しても、
実に情報が少なかった。たったの3か月前なのに、そのときには情報がネット上に
少なかったのだ。あったのはブログめいた次のものだけ。
スレリンク(english板:927-931番)
上記のスレでは、別の翻訳者たちが二つのリンク先を示してくれた。でもブログであり、
きちんとした定義文でも何でもなかった。僕はその翻訳の仕事をしたとき、念のために
OED を最後に見たのだが、なんとすでに詳しく定義文といくつかの例文を示していたのだ。
そして、777が示した alc と Oxford Dictionaries との記述は、ずっとあとになって
から発表されたのだ。

630:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/17 08:26:26.84 jm5tCn4Q.net
>>609
>まず、alc のサイトには間違いが多いから、本気で調べものをする人には向かない。
どんな辞書であろうと金科玉条のごとく信じるのは間違い。
単語の意味は文脈によって決まる。
辞書のない時代に人々は単語の意味がよく分からなかったわけじゃないだろ。
例えば最初の英英辞書(たった3000語)は 1604年に出版されたが Hamlet は 1600年頃に書かれた。
vape は Collins にも Merriam-Webster にも載ってる。
URLリンク(www.collinsdictionary.com)
(mainly intransitive) to inhale nicotine vapour (from an electronic cigarette)
URLリンク(www.merriam-webster.com)
: to inhale and exhale vapor from an electronic cigarette or similar device like
someone smoking a conventional cigarette

631:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 08:34:55.08 Sk5wxFE3.net
ここに書き込んでる奴、
いかにもな発達障害だなwww
こいつら、語学力そのものは低いだろうよww
かわいそうにww 他の人は気にならないようなことが気になりすぎて
前進できないんだなww 日常生活を送るのも苦労してるだろうww

632:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/17 08:38:29.11 jm5tCn4Q.net
>>611
Google Books を検索してもいろいろ出てくる。
Vape Mania: A Newbie's Guide to the Evils of the Electronic Cigarette
URLリンク(books.google.co.jp)

633:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/17 08:46:41.44 jm5tCn4Q.net
>>611
Youtube を vape で検索してもいろいろ出てくる。
URLリンク(www.youtube.com)

634:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 10:00:14.19 U7Mud6DzK
人それぞれ自分のスタイルでいいんじゃない

635:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 10:09:28.20 Sf7OOd1qZ
ちなみに。
英活は書籍で買って思い切り後悔した。
広い家に住んでいなければ充分に拡げる場所もなく邪魔になるだけ。
調べるにも本が大きすぎて取り回しがきかない。
中古でも千円札何枚も払うなら他の本代にまわすべきだった。
無責任に勧める人に乗せられて後で後悔しないようにしてください。
最新版の中古が溢れているのはそれだけ不要で手放した人が多いから。

636:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 09:41:30.83 rxWnqTpI.net
777に対して、またもやマジレスしてしまって、失敗だった。
もうやめる。777は、ある意味では実に素晴らしい奴だが、
俺はもう話をしない。俺の言いたいことをすべて曲解し、
木を見て森を見ないで、揚げ足取りに終始している。
777は、決して悪気ではないのだろう。すべて
善意で、みんなに正しいことを教えてあげたいという
親心でやっているのだろう。それが残念ながら、
すべて裏目に出ている。

637:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 09:54:09.32 J8jEEbFQ.net
シェイクスピアの時代は、逆に(当世語の)辞書が殆どなかったから、
語が曖昧で多義的で、んでもって造語の創造性が高かったんだな。
んでもって、17世紀に英国王立協会の連中とかが、語の意味をきっかりと定義
し始めた。全部が全部、規定できたわけぢゃなくて(←当たり前か)、
結局失敗したところが多いらしいけど、でもまあ、語義の境界線が濃くなった。
ちょうど、活字というものができて、本来、柔軟性のあった文字の形というものに
模範的型が出来てしまったやうに。
英語史の17~18世紀のメイントピック。

638:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 10:03:00.05 J8jEEbFQ.net
戦後の国語改革もそーだけど、文字の呪性にこだわる人たち(文学者 etc.)は
こーゆーのに反対するけど、やっぱ近代社会では、語の定義なり正書法なりは
明確にしとかないと、色々ヤバイと思うのよね(⌒-⌒;)

639:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 10:35:39.72 L5Ie+Q5B.net
ウィズダムはいい辞書の部類だが、
重要語の語義をロングマンみたいに全部太字にするのは駄目駄目だ。
そんな末端の語義は99.9%出くわさない。専門家以外。そんなの太字にする余裕あるなら
新語追加してよ
かと言って、pluralism みたいなの太字にするのも駄目だけどね。
そんな事よりやる事あるだろうと。
英英辞典なりで勉強してよ 山岸さん。

640:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 13:07:39.51 Sf7OOd1qZ
何度もくどいが、私はジーニアス5の南出は辞書の編集から撤退したほうがいいと思う。

(organ)で太文字で[陰茎]とか。血迷ったか?

小西さんの
 1:器官、、 ((俗)pennisの遠回し語
で何か不満なのか?
[pennis]で上等ではないか

(陰茎)が上位で別語義にする必然性があるのか?

全国の幼気な少女が[ペニス]ではなく[陰茎]と口にしなければならないのを想像すると胸が騒ぐ
幼気な少女が教室で当てられて[陰茎]などと恥ずかしくて答えられるわけがない
日本の全ての辞書は[陰茎]ではなく[ペニス]にするべきだ

太文字で[陰茎]とか。本当に血迷ったか? 気が狂ったか?

まだ[チンポ]の方がましだ

641:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 13:34:38.99 HBR4kRiuR
私はロングマンの山岸も辞書の編集から撤退したほうがいいと思う。、、、いや何でもない。

南出・投野・山岸はオナニー3人衆、、、いや何でもない。

英語も人間も1からやり直せよ、、、いや何でもない。

642:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/11/17 15:38:06.15 jm5tCn4Q.net
>>620
>戦後の国語改革もそーだけど、
国語改悪じゃん。
スレ違いだから詳しくは述べないが。

643:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 15:47:46.75 iGhZ8i8j.net
それ以上に21世紀の日本語の乱れが酷い
最初の10年はまだしもこの5年間で「ヤバイ」一言でなんでも通じてしまうような世界を作ったのは誰だ?
電子辞書を使っているからじゃないの?テレビで芸能人が使い始めた?ネット?と邪推したら
じゃあ紙の新聞と紙の教科書と紙の本と紙の辞典を使って読めるような人間を育成しろよとなる
2020年までにオリンピックより「ヤバイ」一言でどうにかなる日本語の劣化を何とかしなきゃ
そのためにも「紙の英和辞典について語るスレ」があることは大変意義深い
ガン( ゚д゚)ガレ

644:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 15:57:23.70 J8jEEbFQ.net
>>624
漢字書くのが楽になった、はい論破。
送り仮名に関しては、もっと厳しくしてもよかった。
「立ち入り禁止」と「立入禁止」など、検索に不便。
ちなみに、馬鹿な楽天などは、「リンゴ」「りんご」「林檎」で検索結果がかわる。
英語の場合、16世紀には色んな表記があったが、17~18世紀にほとんど整理された。

645:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 16:11:17.73 iGhZ8i8j.net
そもそも小泉純一郎元首相の時代に「ワンフレーズ」だの「キャッチフレーズ」だので政治を動かしたのが原因じゃないか?
2ちゃんねるをはじめとしたネット掲示板だって「今北産業」とかいって、長文許さなかったよな
出版界だって21世紀になって、少子高齢化で爺さん婆さんばっかしになるってのに文庫の文字を大きくしないで
ただ新聞で「活字離れ」ってレッテル貼りしかしなかったよな つまり昔からの良本を改版しなかったよな
いくら景気が悪くても気持ちの良い言葉に乗せられたり、発言を真似たり、出版社が力を落としたからじゃないのか?
それで民主党がガタガタになったときに「日本を取り戻す」とか「絆」とか
今の日本語が劣化したというのは云う迄もないわ 英和辞典で英語を勉強しているスレだけど
もうちょっと長文読めるようになれ

646:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 16:19:56.34 J8jEEbFQ.net
びっくりするほど老害な意見だな(⌒-⌒;)

647:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 16:23:18.31 J8jEEbFQ.net
文字が他のコミュニケーションメディアよりも優位になったのは、
せいぜいのところ、ここ200年の話に過ぎない。
大局的にみれば、文字媒体の束の間の勝利が終わったということに過ぎないのだよ。
もっとも、「最近の若者」は、テレビ離れ、映画離れして LINE や twitter 等に夢中だから、
局所的には逆転現象が起きてるかもしれない。

648:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 16:27:34.67 XEnUGrCQ.net
>>627
ちょっとついていけないね
言葉が乱れるのは文明が深化している証拠だし
典範化もまた文明の深化ですよ
それを極限られた時事と結びつけるのは愚鈍な発想です
昔の丸文字全盛期にも悲壮になっていた人ですかね

649:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/17 16:48:32.33 J8jEEbFQ.net
たぶん、100年前の20歳と、今の20歳を比べたら、
後者の方が圧倒的に認識語彙も運用語彙も多いと思うよ。
現代は、かつてないほど膨大な語彙の時代だからね。
昔の学生が漢語をいっぱい知ってたのは、それだけの余裕があったからで、
いまの学生は漢語覚える暇があったら、コンピュータ用語か英語覚えるだろう。
昔の文章読んで、知らない難しい語がいっぱい出てきたからといって、
昔の人は勉強家だったんだなぁと単純に思うのは間違い。
昔の人が今の本読んだって、知らない語はいっぱい出てる。
知っておくべき語彙が変化しただけの話。

650:名無しさん@英語勉強中
15/11/17 17:13:03.04 XEnUGrCQ.net
英活1958の各用例の出典は検索してもわからないものが多い
たまに作家の引用があるがそれは著者名が記されている
ひとつだけ探せたものがある
これはThe Scots Magazine(1789)からのようだ
John Nicholsによる作家John Clelandへのobituaryの一節
可能性としては後世のJohn Clelandに関する本から勝俣が
取ったと考える方が自然かもしれない
one of those booksellers who disgrace their profession
(disgrace/professionの共起)
>>631
ちなみに1950年代初頭において60代の日本人の
五人に一人は漢字がほぼ読めなかった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch