紙の英和辞典について語るスレ2at ENGLISH
紙の英和辞典について語るスレ2 - 暇つぶし2ch261:名無しさん@英語勉強中
15/10/26 19:26:33.94 PnH0Ci+i.net
(プラクティカルジーニアス)
 「突然に打撃を加えて固い物を2つ以上の部分にこわす」が本義で、
それより、(他)2,3、比喩的に「連続性をこわす[絶つ]の意味で(他)4、5となり、
また目的語が主語になって(自)1となり、比喩的に(自)2となった」
(他)
1こわす
3役に立たなくする
4中断する
5破る
(自)
1壊れる
2故障する
5急に現れる
(他)
Ⅰ[物を二つ以上のものにこわす]
Ⅱ[計画などをこわす]
Ⅲ[約束・秘密を破る]
Ⅳ[心の正常な状態をこわす]★
 7.〈人・気力〉をくじく、打ちのめす;~を弱める
Ⅴ[癖・野生などをこわす]
Ⅵ[その他]

ロングマン英和
 9. 〈人の〉希望[自信、決意]をくじく、を参らせる、破滅させる
ジーニアス5
 9.〈人・気力・決心など〉をくじく、打ちのめす;〈力・勢い・抵抗など〉を弱める
ウィズダム
 7.〈人・心〉を打ちのめす、参らせる、悲しませる;破滅させる;
   〈士気・元気・決意〉をくじく、そぐ;〈力・勢い〉を弱める

262:名無しさん@英語勉強中
15/10/26 19:29:09.67 PnH0Ci+i.net
(所見)
頻度の高い語義の探しやすさ、
 新英和中(not obey/rules/law)B区分1番目、太字 
  主要基本単語の語義見出しは左詰め(追い込みではない)で語義の見晴らしが極めて良い
 ロングマン英和(他動詞自動詞の区分廃止、語義は全部赤字だが分かりやすい)
 オーレックス(主要な語義が太字なので頻度少ない番号は読み飛ばせる)
 プラクティカルジーニアス(語義展開の簡易説明、大区分採用、基本単語はの語義番号は左詰め開始)
探しにくさ
 新グローバル(not obey/rules/law)ですら9番目、しかも語義が細字。
 ウィズダム(頻度の低いもの「途中下車する」含め語義が全部太字)
  探したい語彙の用例確認メインであれば一番使いやすい。ロングマン英和は用例が少ないのと対照的
 ジーニアス5
  例文はプラクティカルジーニアスと大差なく使いまわし。
  語義記載が(追い込み)なので視覚的に見にくい。
  ウィズダムは大半の語義にフレーズも多用(動詞+名詞などのみ記載)してるのに対して、
  ジーニアスはフルセンテンスの用例を掲載してるという違いがある。
  必然的に語義が後ろのものは用例が1つというのが多く、ウィズダムとの情報量の格差は拡大する傾向。
論外
 プログレッシブ5版
  大区分採用し、多数の語義を強引に詰め込み過ぎてる。
  語義が5~6行連続し、それに対し用例が5~6行、、、
  (not obey/rules/law) の訳語を探すのは一番時間がかかる。
  これはリーダーズなんかを遥かに超えて、ほぼ使い物にならないレベル

263:名無しさん@英語勉強中
15/10/27 07:18:54.87 iVFhyNKy.net
いよいよスーパーアンカー第5版くるね!年内に間に合うかな!?

264:名無しさん@英語勉強中
15/10/27 18:18:32.02 TTuQQg2l.net
>>253
どこ情報でっか?

265:名無しさん@英語勉強中
15/10/28 00:35:06.74 bI+UT6xk.net
フェイバリット英和辞典が意外によかった。
例文も豊富だと思うし、見やすい。

266:名無しさん@英語勉強中
15/10/28 06:23:05.63 pS5X41MQ.net
>>253
> いよいよスーパーアンカー第5版くるね!年内に間に合うかな!?
てうにち新聞集団訴訟の山岸先生告白動画より、山岸先生御自身が、第5版は来月か再来月には、と仰有つてゐる。

267:名無しさん@英語勉強中
15/10/28 10:48:19.47 zEJmzIcW.net
>>256
これだね。
URLリンク(www.youtube.com)

268:名無しさん@英語勉強中
15/10/28 13:08:19.83 TI+SjD7d.net
山岸先生には頭が下がる。
コズミカも早くやれや! と怒鳴る気持ちが実はあったものの、スーパーアンカーで逝きます。
こういう教育者の後継ぎを担う奴がいるのだろうか(いないかも・・・)

269:名無しさん@英語勉強中
15/10/28 16:41:46.99 l8+7uNP1.net
おまいら すごいなw
出るんだ楽しみ

270:名無しさん@英語勉強中
15/10/29 02:07:04.88 ZevrjRlM.net
これは良いこと知ったわ

271:名無しさん@英語勉強中
15/10/29 06:45:29.88 a8VffpOL.net
キリスト文化は削除で頼む

272:名無しさん@英語勉強中
15/10/29 07:28:37.03 R/dC8gmg.net
創価学会乙

273:名無しさん@英語勉強中
15/10/29 08:44:09.70 uStDC681.net
アンカー系の文化のコラムは是非分かれるよね
欧米では~みたいなやつ

274:名無しさん@英語勉強中
15/10/29 10:07:04.71 pbVm6HKV.net
もう開き直って「学研乙」って辞書つくったら?

275:名無しさん@英語勉強中
15/10/29 12:58:21.19 0e7ygbWn.net
学研は良い意味での「庶民目線」を持っているよね。
山岸先生が講演会で叩いたような日本破壊目的のクズは、どこの出版社(というかあらゆる組織)にも生息しているから、気にしてはいけんよね。
というか、山岸先生も、ああいう形で桜なんかに出ていると、もう居場所がなくなるかもね
というか、これを最後の引退して、あとは日本再生のために尽くしてください
あ、ごめん、桜は良い番組だと思いますが、ああいう番組みているとマジで頭が痛くなってくるので見ないだけです。
学習参考書に力点を入れている学研大好き!
ただ、誤植が多いんだよねぇ・・・
(アンカーとかコズミカを除く)

276:名無しさん@英語勉強中
15/10/29 14:39:49.49 DbHYoEvV.net
アンカーが発売されたら、すぐに買うぞ~。早く来い来い、アンカー英和。

277:名無しさん@英語勉強中
15/10/29 18:13:17.56 a8VffpOL.net
紙の匂いが良かったら買うかも
でも内容次第だな

278:名無しさん@英語勉強中
15/10/29 19:23:12.34 PftwSiaw.net
タバコでも巻くの?

279:名無しさん@英語勉強中
15/10/29 19:31:09.87 GLt0AhcH.net
DJ-FRBはゼロ金利維持、「次回会合」利上げの可能性示唆

 【ワシントン】米連邦準備制度理事会(FRB)は28日、オーバーナイト物フェデラルファンド(FF)金利
の誘導目標をゼロ近傍に据え置いたが、12月に開催する年内最後の政策会合で利上げする可能性を、
これまで以上にはっきり示唆した。
 27日から2日間にわたった連邦公開市場委員会(FOMC)を受けての声明の中でFRB当局は、
金融市場の混乱と海外での不透明な経済情勢に関しては、ここ数週間で懸念が薄れたことを示した。
また、利上げするかどうかを判断する時として、次回のFOMCを特に指定した。
 声明では、「次回の会合において(金利の誘導)目標水準の引き上げが適当かどうかを判断するにあたり、
委員会(FOMC)は最大雇用と2%のインフレ率という目的に対する進展を、
実現したものと予想されるもののいずれについても評価する」と述べた。
 次回年内最後のFOMCは12月15日・16日に開催される。会合にあたりFOMC委員らは
米経済と金利についての各自の見通しを更新する。イエレン議長はFOMC後に記者会見を予定している。

280:名無しさん@英語勉強中
15/10/29 19:35:43.17 GLt0AhcH.net
リーダーズ英和辞典 village idiot
<<村中が知っている>>村の白痴[与太郎];<<典型的な>>あほう、大ばか

281:名無しさん@英語勉強中
15/10/30 14:44:07.85 nJCGd8TC.net
大人プログレッシブもくるぞ!これは辞書の丸ごと暗記にピッタリだ!

282:名無しさん@英語勉強中
15/10/30 22:30:55.79 FsivxJ4e.net
プログレッシブ 大人のための英語学習辞典
URLリンク(www.shogakukan.co.jp)

283:名無しさん@英語勉強中
15/10/31 11:49:06.14 KtTQ6R8x.net
リンク先みて一瞬440ページかと錯覚した

284:名無しさん@英語勉強中
15/10/31 13:19:37.48 BGRgaBhE.net
ほんとだw

285:名無しさん@英語勉強中
15/10/31 13:29:48.79 Pw5sH4zW.net
ビーコン包囲網

286:名無しさん@英語勉強中
15/10/31 16:14:52.77 VuTjNqgE.net
>>272
大人のためのってことだけど、
プログレッシブ中学英和・和英辞典がベースなんだね。
プログレッシブ中学英和・和英辞典がどれくらい内容良いのか知らないけど所詮は中学向けだと思うし、
スーパーアンカーあれば要らないだろうな。

287:名無しさん@英語勉強中
15/10/31 18:02:04.91 N4d5uYoY.net
辞書の販売ラッシュだというのに三省堂がポカやらかした
ビーコン売れないかもしれない

288:名無しさん@英語勉強中
15/10/31 19:59:05.58 Pw5sH4zW.net
文字は大きいよ(笑)

289:名無しさん@英語勉強中
15/10/31 22:22:22.11 vdu/FxOQ.net
紙を愛するアナログ系にしてみれば、基本的に買いでしょ。万円単位の購入なら結構悩むけど、まぁ3000円台だしね。新刊本の手抜き120%のクズさ加減に比べれば、紙の辞書には「誠意」を感じるわな。

290:名無しさん@英語勉強中
15/11/01 07:36:31.10 PkfHILZk.net
ブックオフに新英和大辞典5版(1980年)が800円で売られてて悩んでやめてきた。
外観の古さは気にしないけど内容が70年代末だと思うと悩むな。いい人に買われますように。

291:名無しさん@英語勉強中
15/11/01 10:03:47.56 2iYPK/5L.net
>>280
結構な値段がついているんだろうなぁ・・・
と勝手に思い込んでアマゾンを調べたら送料込で800円以下で買えるぞ(笑)

292:名無しさん@英語勉強中
15/11/01 11:21:18.04 ZpWLMf/Q.net
シェークスピア、欽定訳英語聖書を読むなら十分だよ
日本語の美しさには脱帽

293:名無しさん@英語勉強中
15/11/01 14:09:49.29 dcVpzyEF.net
大人が一から英語の勉強するために気楽なテキストと辞書があったら教えて下さい
新英和大辞典5版(1980年)はシェークスピアや欽定訳聖書を読むのに充分だと言っているけど
それは上級者向けでしょう
一から勉強した時に>>282さんのように翻訳したときの面白さが感じられればよいです

294:名無しさん@英語勉強中
15/11/01 14:20:07.81 dcVpzyEF.net
>>281
調べたらAmazonで27件も1000円程度で売っていた
高くても3000円出せば買える
なんでそんなにいっぱい馬鹿でかいものを…
学習用に範囲を絞って装丁を小さくしてくれ

295:名無しさん@英語勉強中
15/11/01 14:51:16.26 achAPa9/.net
>>283
NHKの英語講座のテキストと
大人のプログレッシブ

296:名無しさん@英語勉強中
15/11/01 18:57:17.16 dcVpzyEF.net
>>285
・゚・(ノД`)・゚・
英語の本を逐語訳して勉強したかったのに~
あと、辞書はいっぱいあるんでお腹いっぱい
一応見ておくね>Amazon

297:名無しさん@英語勉強中
15/11/01 19:33:21.28 dcVpzyEF.net
追伸:
英和 15800項目、和英 19000項目って中学生向けとはいえ数少なくありませんか
三省堂の新クラウンやグランドセンチュリーでさえ単語数で5万語以上あるのですが…
英和と和英を分離してどちらも5万語程度はないと「取っつきやすいけどその後は別の辞書を買ってね~」
というステマにも近い無責任辞書になりかねないのですが…>プログレッシブ 大人のための英語学習辞典
だからといって「プログレッシブ英和中辞典(和英中辞典)」のように13万8000項目もあるのはこまりますが
「この辞書さえ手に入れたら病みつきになって使いこなして、英語ができるようになるのはおろか、
他の辞書もバリバリ活用できる」という究極の「大人のためのやり直し辞書」または「小中学生用辞書」
ありませんでしょうか?

298:名無しさん@英語勉強中
15/11/01 19:39:10.68 achAPa9/.net
>>286
ジャックロンドンの短編と昔のコンサイス
とかどうだろ 邦訳も選び放題じゃね

299:名無しさん@英語勉強中
15/11/01 19:50:35.23 dcVpzyEF.net
>>288
たびたびありがとうございます
ただ、「昔の」だと入手できるかどうか心配です
今のコンサイスでも「品切れ」状態です>三省堂ホームページ
ジャックロンドンの短編は…邦訳で読んだこともないので申し訳ありません
失礼しました

300:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 17:25:29.80 T+qGaAI0.net
【ロングマン英和の間違い】
redbrick university
1960年代から1970年代にかけて創設された英国の歴史の浅い大学、
とか書いてあるけど違うんだよなあ。
この辞書、ときどきこういう大間違いとかCOD引き写しとかあって惜しいんだ。

301:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 18:41:21.52 xK5vLYfc.net
素直にロングマン英英から写せばいいのにね late 19th or 20th century
URLリンク(www.excite.co.jp)

302:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 20:39:39.53 YmytALs/.net
ランダムハウス英和大辞典
1.近代創設の大学, 新設大学; 19世紀後半から20世紀初頭にかけて、
 また特に第二次大戦以降、政府の援助により設立された工業関係
 の学科を重視した大学。
2.名声のない大学,二流大学、駅弁大学
"19世紀後半から20世紀初頭にかけて"はOALDにあるよう古風な言い方に
なりつつある。
ロングマン英和の"歴史が浅い及び1960年代から1970年代"というのは
非常によく調査した記述と言える。
辞書を作ってるイギリスの大学教員としてはあからさまな差別的記述は、はばかられた
ということだ。

303:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 20:40:30.75 YmytALs/.net
ランダムハウス英和大辞典  redbrick university
1.近代創設の大学, 新設大学; 19世紀後半から20世紀初頭にかけて、
 また特に第二次大戦以降、政府の援助により設立された工業関係
 の学科を重視した大学。
2.名声のない大学,二流大学、駅弁大学
"19世紀後半から20世紀初頭にかけて"はOALDにあるよう古風な言い方に
なりつつある。
ロングマン英和の"歴史が浅い及び1960年代から1970年代"というのは
非常によく調査した記述と言える。
辞書を作ってるイギリスの大学教員としてはあからさまな差別的記述は、はばかられた
ということだ。

304:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 20:45:00.27 YmytALs/.net
the Random House Dictionary, © Random House, Inc. 2015.
redbrick university
noun, ( sometimes initial capital letters) British Informal.
1. any new or little-known university, especially one built since World War II to educate students in industrial regions, emphasizing technical subjects rather than the classics, and often partially supported by government funds.
2. any university lacking the prestige of Oxford and Cambridge.
アメリカの辞書じゃないと三流大学との記述は無理ということ。
やったら非難の荒らしだろう。

305:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 20:47:52.82 YmytALs/.net
要するにany university lacking the prestige of Oxford and Cambridge.
これが言いたいのだが、無理なんだろうね。

306:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 20:51:26.59 jWrB4D3n.net
駅弁大学の訳語入れたランダムハウス英和大辞典
はさすがだなw 20年以上経った今でもよく引かれる
だけあるわ

307:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 20:54:54.20 EOfHLaui.net
> 1960年代から1970年代にかけて創設された英国の歴史の浅い大学、
ってのは plate-glass のことでしょ。

308:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 21:03:38.43 YmytALs/.net
>>297
違うよ。
これに関しては建前と本音がある。
Oxfordの辞書にOxfordに劣るとかの記述は無理。

309:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 21:15:58.26 YmytALs/.net
2. any university lacking the prestige of Oxford and Cambridge.
Oxfordの辞書にこんなこと書いたら他の大学で不買運動が起きる。

310:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 21:30:30.81 EOfHLaui.net
ロングマン英和といえば
"give way"が丸ごと欠落しているように
"all over"も丸ごと欠落している。

311:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 21:39:02.92 22Kv8u91.net
第1版だからそんなもんなのかな
やっぱ改訂しないと辛いな

312:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 22:41:30.11 dQ/uzB9o.net
>>300
ロングマン英和辞典 give
31.壊れる、動く
(同意語)give way
ロングマン英和辞典 over
3.~を覆って
all over something
~の一面の
他多数
知能の低さを感じる。

313:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 22:44:32.10 dQ/uzB9o.net
リーダーズ英和辞典 village idiot
<<村中が知っている>>村の白痴[与太郎];<<典型的な>>あほう、大ばか
ウィズダム英和辞典 village idiot
((けなして))(田舎に住む世間しらずの)愚か者、まぬけ
ロングマン英和辞典 village idiot
((侮辱的))<<村のあほう>>

314:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 22:51:17.45 dQ/uzB9o.net
TPP考えると農家も将来絶望的だし、あら捜しやってうさを晴らすしかないよな。
東北の寒村で、年老いた親との農作業をやるのはキツイだろうなあ。

315:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 23:09:01.35 EOfHLaui.net
「丸ごと欠落」というのは
本来あるはずの転送先がないって意味ですよ。
give の成句の手前に give WAY
over の成句の手前に ALL over
とある。

316:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 23:13:17.87 xQxCGumZ.net
必要ないからないだけの話し。
多いだけならOEDを引けばいい。
辞書はいかに削るかの勝負。

317:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 23:27:09.45 xQxCGumZ.net
all overならallに掲載するかoverに掲載するかという問題が出てくる。
どちらに焦点を当てるかは使い方による。
それを一括するのはall overの場合は間違いだということ。
このあたり他の辞書とは作った人間のIQが違うと思う。

318:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 23:29:00.00 xQxCGumZ.net
頭の悪い人間はなんでも一律の処理しようとする。

319:名無しさん@英語勉強中
15/11/03 08:06:25.15 Dw3/qHg0.net
The University of Tokyoもredbrickだったんだが、
最近の建物はredbrickですらないな。

320:名無しさん@英語勉強中
15/11/03 08:44:33.02 Dw3/qHg0.net
駅弁の消滅とともに「駅弁大学」の表現も消滅しつつあるように、
redbrick university=かつてOxbridge以外に対して使われた蔑視表現
ぐらいの意味だ。

321:名無しさん@英語勉強中
15/11/03 13:18:31.50 IXL9gcGt.net
OALDに(becoming old-fashioned) (of universities in Britain) とある。
もう古風な言い方になりつつある。
まさに駅弁大学。

322:名無しさん@英語勉強中
15/11/03 19:38:34.30 KDYXP4qW.net
URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)

323:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/03 20:16:14.00 6JwGZ6PJ.net
>>282
ロミジュリの冒頭のジョークから出てないってのに、
「シェイクスピアを読むなら十分」とかあり得ないから。

324:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/03 20:27:25.66 6JwGZ6PJ.net
ロミジュリの冒頭は次のように始まる。
Gregory, o' my word, we'll not carry coals.
新英和大6には carry [take] coals to Newcasle で「余計なことをする」
しか出てないが、これはこういう意味でゎない。
> carry coals, put up with insults.
URLリンク(www.shakespeare-online.com)
このように、シェイク師匠のもっとも有名な戯曲の冒頭さえ読めないのだ。
新英和大の宣伝文句を真に受けないように。

325:名無しさん@英語勉強中
15/11/03 20:52:59.83 gBkrFxK7.net
>>314
ランダムハウス英和大辞典
carry(or bear) coals
1.よごれた卑しい仕事をする。
2.屈辱を甘んじて受ける。
We'll not carry coals.
私たちは屈辱を受けてこのまま引き下がったりなんか
絶対にしないぞ。(Shak.Romeo1.i.9)
さすがランダムハウス英和大辞典。すばらしさ>>293でも証明済み。

326:名無しさん@英語勉強中
15/11/03 21:17:11.26 gBkrFxK7.net
OED 
12. to carry coals or bear coals: to do dirty or degrading work, to submit to humiliation or insult.
(1592 Shakes. Rom. & Jul. i. i. 1) A my word wee'l not carry coales.
なぜか1592年?

327:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/03 21:33:58.04 6JwGZ6PJ.net
> Believed to have been written between 1591 and 1595, the play was first
> published in a quarto version in 1597.
URLリンク(en.wikipedia.org)
シェイクスピアの執筆年代は、様式的類推と、(あれば)quarto初版の時期からしか
推定できないのが多いのですよ。
作品によっては、10年近い開きを想定される場合もある。

328:名無しさん@英語勉強中
15/11/03 21:49:50.13 gBkrFxK7.net
なるほど
まあOEDじゃないと無理だろう。
つうかOEDはそういう目的ために存在する辞書。

329:名無しさん@英語勉強中
15/11/04 00:57:44.07 W7saohoc.net
ランダムハウス英和大辞典を持ってない奴は英和辞典を語る無かれ。
古本で2000円ので十分だろ。

330:名無しさん@英語勉強中
15/11/04 09:48:49.78 yI2gVA+5.net
>>319
あぁ、ファストフード愛好家などB級大好き人間って、どこに逝ってもバカにされる運命にあるんだなぁ・・・
「英訳の出来ない奴は書き込み禁止」という「指示」に素直に従って、あの英和辞典スレに別れを告げた私ですが、このスレにも別れを告げるときがきたようですね。
私はバトルをしません。マックス1個200円のメンチカツに感動するB級野郎が、ミシュラン・ザガット級の俺たちの場所に来るな、という指摘は当を得ているかと思います。
スーパーアンカーの来訪を隠遁して待つことが分相応かと存じますのでお別れします。
このスレには、スーパーアンカーが5版が出るという貴重な情報を知れた価値あるスレかと思ったので残念です。お世話になりました。
私、一切の抗弁はいたしません。

331:名無しさん@英語勉強中
15/11/04 12:06:28.72 ys6i++0p.net
なんでもいい、俺のオヤジ(70)が三省堂のカレッジクラウンを勧めてきた理由は
オヤジ自身がNHKのラジオ聴いたりして英会話を勉強して外人に道を聞かれた時
即座に答えられて、しかもその人に「ブリティッシュ(古き良き英国式英語)ですね」って評価されたからだ
40の俺では頭が弱くて身につかなかったものをオヤジが身につけているからだ
それが身につくような辞書、教材があればいいんだ
俺の兄貴もそこそこ話せたことがあったが(今じゃ日本べったりなので会話力は不明)
ブリティッシュよりアメリカンな方だろうと思われる
それを会話じゃなくて逐語訳能力でできるようになりたい、そういう辞書があればいいって思っていたんだ
新クラウン初版のはしがきにも「英語学習の主力が英国より米国に変わってきた」って書かれてあったんだぞ
あの河村重治郎氏だぞ
だから、ウィズダムの対局としてカレッジクラウン、グランドセンチュリーの対局として新クラウンの増訂版が必要だと思ったんだ
ちなみにイラク戦争の時にブッシュ大統領J.r.がEU諸国のことを「古い欧州」と酷評したことも忘れるな 
米国と欧州で壁が出来ているんだぞ
周りが欧州式英和辞典を希求したっておかしくない

332:名無しさん@英語勉強中
15/11/04 12:43:36.94 ys6i++0p.net
>>319
これじゃあ学習用英和辞典じゃない
英和辞典の名を借りた百科事典じゃないか

333:名無しさん@英語勉強中
15/11/04 12:52:00.13 ys6i++0p.net
日本人から英語アレルギーを無くせ!
そのためにまず読みやすくて分かり易くて実力がつく辞書だ
特にロスジェネ世代が率先して勉強できるようにしろ 価格帯が3000円前後でやってみろ
しかもただアメリカイングリッシュで会話できるレベルじゃなくて
ブリティッシュイングリッシュで気品のある英語書籍を翻訳できるようにしろ
ロスジェネ世代に対して他の世代はあまりにも冷たくし過ぎた
その贖罪をすべての書店は行ってもらう>特に三省堂

334:名無しさん@英語勉強中
15/11/04 13:15:08.87 YBWnehMr.net
三省堂のwebディクショナリーにあるグランドコンサイズ英和は最新の語もアップデートしてる?

335:名無しさん@英語勉強中
15/11/04 15:09:13.21 ySXs/TkJ.net
>>324
してるよ。


336:ちなみにコンサイスの英和と和英は2018年春に出るからね。グラコンはもう紙では出ないけどね。



337:名無しさん@英語勉強中
15/11/04 16:43:53.93 ys6i++0p.net
そんなに紙では人気が無いの>グランドコンサイス英和

338:名無しさん@英語勉強中
15/11/04 16:59:26.96 ys6i++0p.net
三省堂の規格としてのクラウン復活法は決まったな
・エースクラウンVSビーコン
・新クラウン第6版VSグランドセンチュリー…約6万語
・(カレッジクラウンを学習用に特化した辞書VSウィズダム)…約10万語
・(カレッジクラウンをさらに幅広い範囲で占める辞書VSグランドコンサイス)…約36万語
この調子でブリティッシュ・イングリッシュ、または古き良き文法による辞書と
単語数と独自のコーパスによるアメリカン・イングリッシュ辞書との対決をやらせれば盛り上がる
キッズ・クラウンみたいに子どもじみた辞書でクラウンの格を下げないで欲しい

339:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/04 17:21:24.16 PlMOZty1.net
びっくりするほどトンチンカンなレスだな。

340:名無しさん@英語勉強中
15/11/04 17:52:31.75 HynammlP.net
26人中、18人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

グランドコンサイス英和辞典
いくつか疑問点はあるが・・・
投稿者おろしあ2005年3月24日
形式: 単行本
これが発刊されたときには、とても期待したのを今でもおぼえている。
それまで携帯版で収録語数が最大の辞書といえば、研究社の『リーダーズ英和辞典』であった。だが初版・2版とも活字がちいさく、
また2版になって本の背がかたくなり、なかなかなじめずにいた。
対してこれは、版型は『リーダーズ』よりすこしおおきいものの、2色ずりで活字もよみやすく、しなやかにひらける。
また例文も『リーダーズ』よりおおく、一巻本として「ランダムハウス」よりおおい36万語句収録となると、よりうれしくなった。
しかしつかっていくうち、いろいろと疑問もでてきた。
たとえば「Muppet」の項目には、いろいろと俗語の訳語は列挙されているものの、
肝心の「(セサミストリートなどにでてくる)腕にいれて指であやつる人形」の意味がない。
句動詞の Catch up with には、本来の「追いつく」の意味から「わるい結果をもたらす」「逮捕する」といった意味が派生してきている。
そうした意味は学習者むけ辞典にもかかれているのに、ここには「追いつく」しかない。

341:名無しさん@英語勉強中
15/11/04 17:52:53.33 ys6i++0p.net
>>328
別に
俺はただ古き良きクラウンが復活して欲しいと思っているだけ
ただ当時のままじゃ普及しないし英語アレルギーに人にはウケない
じゃあどうしたら普及するか考えた
特にロスジェネ世代が冷や飯食わされているので古き良き英語の文章でも読めれば
ロスジェネ世代の中でコミュニケーションが取れるはず
今のロスジェネ世代はコミュニケーションが取れていない犯罪予備軍と他の世代には思われている
5年後の東京オリンピックでボランティアで外国人にアメリカ英語で案内なんて無理
コミュニケーション能力がないから

342:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/04 18:06:32.95 PlMOZty1.net
その古き良き英語って、そもそも何なのさ?(⌒-⌒;)
英国英語主体の辞書がでること、
古い英語を読めるようになること、
英語を話せるようになること、
コミュニケーションが取れるようになること、
この4つは緩い繋がりこそあれ、連動して起こるようなものではない。

343:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/04 18:08:54.34 PlMOZty1.net
しかし、本当にオリンピックはどうなんだろ(⌒-⌒;)
日本の爺世代は本当にダメだな!
英語で話しかけられたら、無視して逃げるヤツばっかり!!
分からないなりに、かまってやれよ!!!(怒
俺の友達はそれで日本に幻滅しちゃったみただぞ。

344:名無しさん@英語勉強中
15/11/04 19:26:12.09 ys6i++0p.net
>>331
上の方にやれ「欽定訳聖書やシェークスピアが原文で読める」だの書かれていたら悔しくないか
まずそこを刺激する

345:名無しさん@英語勉強中
15/11/05 11:35:36.03 Mc/0ZHLL.net
コンサイスが2018に出る?
どこの情報か教えて

346:名無しさん@英語勉強中
15/11/05 14:34:38.94 7jqoSpsX.net
スーパー・アンカー英和辞典 第5版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.hanmoto.com)
発行: 学研プラス
B6変型判 2208頁
定価: 3,000円+税
発売予定日: 2015年12月15日

347:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/05 15:10:27.92 KDnOK1hZ.net
電子化してくれるなら買うんだが>スパアン
これ以上本が増えるのはごめんだ

348:名無しさん@英語勉強中
15/11/05 15:55:10.44 SOpyJteu.net
スーパー・アンカー英和辞典 第5版 ミッキーマウス版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こっちが気になる

349:名無しさん@英語勉強中
15/11/05 16:35:53.81 CMOOVzPw.net
な なんだ 気になります

350:名無しさん@英語勉強中
15/11/05 17:28:03.80 2yPrPp+S.net
>>336
もう必要ない本と入れ替えてあげて下さい。

351:名無しさん@英語勉強中
15/11/05 17:36:28.71 HG4girbG.net
4判:2186ページ
5版:2208
>>337
URLリンク(www.hanmoto.com)山岸勝榮
B6変型判  で同じ大きさ
表紙にミッキーマウスが書いてるだけだろwww
流石に秋の営業時期に新刊情報ラッシュ
で、辞書には 4月1日 初版 とか書かれてるのは大人の事情。

352:名無しさん@英語勉強中
15/11/05 18:16:48.66 7jqoSpsX.net
>>340
> 4判:2186ページ
> 5版:2208
【特集】スーパー・アンカー英和辞典 第4版|学研出版サイト
URLリンク(hon.gakken.jp)
サイズ B6変型判 2,208頁
4版と5版のページ数は同じなんじゃないかな。
4版のまえがき等[22]を2186に足すと2208になりますし。
それとも22ページ増えたんだろうか?

353:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/05 18:25:34.40 KDnOK1hZ.net
俺みたいな情弱キンドラーにも、G5、スパアン5を提供してくれ。

354:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/05 18:27:34.74 KDnOK1hZ.net
スパアンがアンドロイド無視で、アップルにしか提供してないのは理解に苦しむ。

355:名無しさん@英語勉強中
15/11/05 22:21:37.44 yQhyLg56.net
スーパーアンカーに1点だけイチャモンをつけるが、あの巻末の和英は全くの不要。というか、センスを疑う。5版では当然削除されているものと信じている。和英なら、しっかりとアンカー和英で攻略するのが筋だわ。

356:名無しさん@英語勉強中
15/11/06 07:13:50.36 zXGMbPBG.net
>>344
頑張れ!完全和英!

357:名無しさん@英語勉強中
15/11/06 15:24:39.85 wtxve8qT.net
なんでスーパーつけないといけなかったんだろな
なんかダサい アンカー第8版とかそういうので
いいのに

358:名無しさん@英語勉強中
15/11/06 15:40:14.34 oR6FZUaQ.net
それ低学力者がターゲットだから

359:名無しさん@英語勉強中
15/11/06 18:11:47.65 HMU/QB4Z.net
ちょーうけるんですけどー

360:名無しさん@英語勉強中
15/11/06 18:19:53.50 OKZ3j0N1.net
スーパーアンカー英和が他社の学習英和辞典(ライトハウス、グランドセンチュリー、コアレックス等)
と比べて優れてる部分ってどこ?

361:名無しさん@英語勉強中
15/11/06 22:40:00.40 wtxve8qT.net
電話もない小西家に柴田がアンカー頼みに
来るくだりはちょっと感動するよな

362:名無しさん@英語勉強中
15/11/06 23:26:15.04 3h3UkbDQ.net
『アンカー英和』のこと (回想第二話) 小西友七
URLリンク(www.geocities.jp)
『スーパー・アンカー英和辞典』第5版(全面改訂版)発売! : 山岸勝榮の日英語サロン
URLリンク(blog.livedoor.jp)

363:名無しさん@英語勉強中
15/11/06 23:56:36.47 3h3UkbDQ.net
>>344
「和英小辞典」にも手を加えています。
  →アプリ、芸人、温水洗浄便座、コスプレ、自撮り、爆買い…
「高校生の英語学習」を見据えた改訂作業
1.略
4. 「前置詞」「冠詞」の大幅改訂
⇒第4版独特な説明方法(「標識語」など)をやめ、学校採用の英文法書の記述と合った辞典に。

364:名無しさん@英語勉強中
15/11/06 23:58:55.99 EVapuaT3.net
また、今回からLago言語研究所の赤瀬川史郎氏が監修者の一人に加わってくださり、
膨大な大学入試問題コーパスと高校教科書コーパスを作成・分析してくださったことは、
力強い味方を得たことになり、本当にありがたく思っています。つまり、英語の授業はもちろんのこと、
大学入試対策で必要な単語や表現をこれまで以上に丁寧に収録しているということです。
もちろん、TOEIC・英検対策にも役立つように万全を期しました。


経験上、こういうのは改悪になる。
CD付いてて、コンパクトな3版が最強は変わらないと思う。

365:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 01:12:37.59 YhHb7sMU.net
561 momi[] 2015/04/04(土) 15:51:08.36 ID:1XK+HwBi
今見たら山岸は、おそらく在特会支持を
今も続けてるんだね。ここまでとは...
ちょっと信じられんなー
URLリンク(blog.livedoor.jp)
「在特会が戦後の日本人の蒙(もう)を啓(ひら)
いてくれていることはもっともっと評価されてよい。」
「ヘイトスピーチは「キムチ臭い」、「保健所で処分し
ろ、犬のほうが賢い」、「朝鮮半島に帰れ」といった言
葉に代表されるもののようだが、在特会が訴え続けてい
る“在日特権”の乱用からみれば、そんな言葉などまこと
に“たわいもない可愛いもの”だ」

366:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/07 01:34:19.94 BPPr2mpw.net
ノビーも在特会の主張の半分は合ってると言ってるしなぁw
まあ、あからさまな暴力的発言はよろしくないが、
うちの婆ちゃんも、朝鮮人が駅前の土地を陣取って・・・とか言ってたし、
戦後の朝鮮人の暗躍を知ってる世代なら、思うところあるんでゎないかね。

367:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 09:30:44.03 MypslCKN.net
>>351
そも小西のサイトの
国広のエッセイを読むとプログレッシブ4を
中古で買っとけとあるので5をあまり評価して
ないんだろうな 苦労した語源欄を無くされたしな

368:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 10:54:54.58 NA4sGFPi.net
高2生で来年受験生になります
紙辞書を検討しているのですが
ランダムハウスとスーパーアンカーならどっちが受験対策になりますか?
一応京大または医学部志望なのですが
ジーニアスのほうがレベルが合ってますか?

369:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 10:55:33.05 NA4sGFPi.net
↑すいません、
ランダムハウスではなくてライトハウスです

370:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 11:08:31.04 MypslCKN.net
せっかくだから新しいスパアン買えば?
どっちでもいいよ

371:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 11:59:55.70 n0LyIkQz.net
大学受験に辞書なんかいらないよ。
京大だったら単語7000ぐらい覚えて、あとは参考書に出てくる
用法身につけていれば大丈夫だろ。
どうしても辞書欲しいっていうなら両方買って使い比べてみろ。
オレはどっちが好きかと問われれば、ライトハウスと答えるが。

372:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 13:25:38.11 UlzQrGI1.net
>>356
牧野のオナニーだからw

373:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 13:36:55.23 MypslCKN.net
プログレッシブ5の
試し読みのコーパスコラムは糞でワロタ
接続詞の出現頻度はandとthatが圧倒的とか
誰得だよw

374:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 16:09:35.84 Fy0DeTQ7.net
>>356のエッセイとか、昔どっかで読んだ研究社英和大辞典初版の編集風景とかを見るにつけ、
日本の英和辞典なんてまともに使えたもんじゃないと思うね。
所詮は切り貼りだもん。

375:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 16:14:30.76 S9wwsCFW.net
>>357
シラジラシイね
いつまでこのパターンの自演をするの?

376:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 16:17:46.38 8BLJyzf7.net
よくよくみるとスパアンっていやらしい響き
のような気がし

377:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 16:20:27.54 8BLJyzf7.net
今日本屋で平積みのビーコン3見た
周りと比べて平積みの高さがかなり減ってたので
意外だった

378:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 16:28:44.94 n0LyIkQz.net
ビーコンぐらいの大きさの辞書の需要って、常にあると思うけど。
あ、大きさって物理的な意味でのね。

379:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 19:28:12.55 BNOzgKX0.net
>>364
ずーっとだろw
そもそもこのスレ東北オッさんとmomiの書き込みだらけw

380:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 19:44:38.47 9J/Y/ws8.net
>>361
牧野?投野じゃなくて
コーパスで有名な人だよね

381:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 19:46:03.39 iU6UMkwp.net
ビーコンって怪獣にいなかったっけ

382:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 19:46:23.69 NA4sGFPi.net
>>359>>360
ありがとうございます
書店に行って実際に見たほうがよさそうですね
今はとりあえずシス単をきっちりやって行こうと思います
>>364
自演ではありませんよ

383:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 20:02:23.96 X8lzvpwz.net
スレ違いだけど京大って7000も語彙必要なんだ
それなら教科書範囲完璧でも全然足りないね

384:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 20:39:03.26 NO+zZC5y.net
どちらでもOKでしょう!

385:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 22:05:21.93 UlzQrGI1.net
catch up ついでに、come up
プログレッシブ5 の悲惨さ
(1)上がってくる、上に来る
(2)歩み寄る:(荒らしなどが)近づいてくる
(2a)上京する、都会に出る、大学に上がる
(2b)入隊する、〈兵士・物質が〉前線に送られてくる
(2c)姿勢を起こす;元気を回復する;(選挙に)立つ
(3)流行してきている
★(4)〈求人・職などが〉出てくる、〈解決すべき問題が〉出現する  
  〈問題点が〉議題になる、上程される;(法廷で)審議される
(4b)

こんなのは全く使い物にならん。リーダーズより悲惨。
入隊、上京、大学に上がる、、、どういう基準で同じグループ化なのか理解不能

ロングマン英和がどれだけ有益かよくわかる事例だ。
(1)近づく、歩み寄る
(2)(会議・議論などで)〈質問・名前などが〉出る、挙がる、話題に上る
(3)(思いがけず)〈問題などが〉起こる、生じる
----- ここまで知るだけでも十分 ----- 例文なしというのは欠点
研究社(新英和中、ライトハウスなど)だと、
(1)やって来る
(2)議論に上る;(法廷で)審理される
(3)〈ことが〉起こる、生じる
などが先にくる。重要な語義だからである。

386:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 22:06:06.84 UlzQrGI1.net
英英
Oxfordでも
to happen、to be mentioned or discussed  が鍵マークで重要視
プログレッシブ5 ★(4)あたりで重要な語義が(ようやく)現れてる
ジーニアス5 も悲惨(2版のほぼ写し)、プラクティカル、ベーシック~も同様で壊滅的。
(5)〈ダイバー・魚などが〉水面に上がって来る             ←こんなのどうでもいい(笑)
(6)〈問題が〉起こる、発生する(arise)、[話題・議題に]上る(arise)
  (審査などを)受ける;〈事件などが〉審理される;〈被告が〉(法廷に)出頭する
 ⇒これだけ書いて例文1つだけとか怠慢。オーレックスのほうが数段マシなのだ。
新グローバルの流れを汲む、グランドセンチュリーも良くない。ウィズダムも良いとは言えない。
語義記載の慎重性は(研究社)が安定してる。
アンカー系は語義数を減らし用例を多く載せる工夫が見られる(学習用にはそのほうが適切)。

387:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 22:37:13.93 UlzQrGI1.net
come up
ジーニアスに影響されて?(最近の)上級学習辞典は語義数が約20個掲載されてる。
なんと、上級用)学習英英は総じて(6~8)程度しかないのだ!
20個というのはネイティブ用の英語辞典並。
(新英和中)などは約20行しかないが語義数が(11)に抑えてるので用例を豊富に掲載できてる。
今、引き比べても非常にいい辞典だと実感できる。
学研のいいとこは、アンカーコズミカであれ語義数を学習辞典の範囲内で適切に抑えてる
ことが大きい。基本語、多義語、基本語ほど熟語の数も多くなるが
中心語義を絞り、きっちり用例を載せる、という本来の辞書の役目を貫徹してる点が評価されるのだろう。
ライトハウスも然り。見出し語の大きさ、独特の多様される用例の後の〈文型表示〉には慣れが必要だが
用例が丁寧に掲載されてる点は学習者には一番必要。
大学入試以下のレベルは、基本語義をしっかり学べる、ライトハウス、スーパーアンカーが最適で
英語を上達する最短コースなのだ。

388:名無しさん@英語勉強中
15/11/08 10:20:28.12 URAuz90U.net
でも学校と出版社のコネ関係が優先されてジーニアス推薦が継続するんです。
電子辞書にジーニアスがないと売れない。
ライトハウス、スーパーアンカー搭載しててもジーニアスない電子辞書なんて存在価値ないみたいな、、、
AKBみたいなものだ、、、ブームの中毒
ぶっちゃけ、ライトハウス、スーパーアンカーで不足するなら
(上級辞典1冊片手に)英英辞典をネットで見るのが一番効率がいい。

389:名無しさん@英語勉強中
15/11/08 20:30:04.24 URAuz90U.net
電子辞書に入ってない英和辞典を3冊、無人島に持って行け、言われたら
-----------------
・新英和中7版
・ロングマン英和
・スーパアンカー3版
-----------------
だね。
(up) の前置詞で英英辞典を見ると、
 A・(数量などが)上がって
 B・動詞の意味を強めて 「すっかり」
 C・物事が「出現して」
あたりが初級の上のランクで重要度の高い語義としてピックアップされる。
(上記はスーパーアンカー3版 語義プロフィール より抜粋)
それが分かるように書いてるのは上記3点。
以下、その他
・ライトハウス
 語義要約が今一つ
・グランドセンチュリー
 C:新グローバルにあった、 something is up の用例を削除、What's up は熟語扱いへ
 その他、大量の句動詞の枠がレイアウト的にもスーパーアンカーよりも煩雑である
 語義の区分も 動詞句関連のが大量に記述され14と多い。
 スーパーアンカー、新英和中7は実質8個くらい
・ジーニアス
 C:5cに記述があるが、如何せん語義が大量に記述されてるので重要な語義であると読み手はわからない。

結局、最初にあげた3点の辞書は
ジーニアス語法過剰記述の影響を受けてない辞書という共通点がある。
英英辞典の流儀をシンプルに受け継いでる、研究社大辞典の蓄積も生かされ訳語が洗練されてたり、、、

390:名無しさん@英語勉強中
15/11/08 21:42:00.28 YY3+0S69H
カシオの高校生用の電子辞書を使ってきたのですが、そろそろ英和大辞典も欲しくなってきました。
次のお年玉で追加コンテンツを買おうと思ってるのですが、リーダーズと新英和大辞典が入ったもの
URLリンク(casio.jp)
と、ジーニアス英和大辞典とランダムハウス英和大辞典が入ったもの
URLリンク(casio.jp)
とでは、どちらがいいでしょうか?

391:名無しさん@英語勉強中
15/11/08 22:05:54.98 YY3+0S69H
いま持っている電子辞書にはジーニアス英和・ウィズダム英和・オーレックス英和が入っています。

392:名無しさん@英語勉強中
15/11/08 23:47:48.83 URAuz90U.net
旺文社 は基本 学習参考書作りで レクシスの頃と大差なく、PB、会話表現を入れただけ
上級の中では 三省堂 が老朽らしく、ウィズダムで工夫の跡が垣間見える。
up
イラスト付きで
原義は 上の方へ であるが、
 数量・質・勢い などが増す様子
 出現・発生の様子
 期間などが(尽きて)終わってる様子
を表すほか、、、
と枠組で基本語の語義展開をズバリときっちり述べてる点、学研と双璧。
(スーパーアンカーと2冊持つならコズミカではなく、ウィズダムが相性がいい)
かつ、語義の大区分を巧妙に組み合わせ、語義が散漫にならないよう
また、用例に関しても英英辞典に近いところまで(よく使用されるフレーズは太字で)など
工夫を凝らしてる点では、ロングマン英和の後発としては優れている。
ジーニアスは試行錯誤をしてる割にはゴチャついてる面が修正しきれてなくてコンペに超されてる
編集者が一番分かってるんだろうけど、小西さんの頃の流儀を全部捨てて改訂したら
プログレッシブ5版みたいに、ランダムハウスの姉妹版などと名乗れなくなるのを恐れてるんだろうね。
それで、しばし基本語の語義の記載流儀もイラストなど交えてはいるものの
語法も語義もと欲張った結果、何が売りなのか分かんなくなってるパタン。

393:名無しさん@英語勉強中
15/11/09 00:46:57.01 KgG3N6RT.net
>>344
英和の巻末に和英小辞典を付けるというのは、おそらく学研側の意向じゃないかな。
第5版のミッキー版もおそらく同じ。ジュニア版のガールズエディションや
スターウォーズ版の英和なども全部学研から出た話だと思う。

394:名無しさん@英語勉強中
15/11/09 08:54:09.69 U/8yJ0mwT
>>379-380です。
こちらは紙の英和辞典のスレでしたね。
他所で聞きます。
すみませんでした。

395:名無しさん@英語勉強中
15/11/09 08:05:20.21 mbZHTrYQ.net
ライトハウス、グランドセンチュリーもしてるし真似だろ
どっちが先か知らないが
文法も高校教師からの要請でしょ 厚くなるから要らないのに
>スーパーアンカー4版 見たけど
>(one/it) 指定席代名詞? 変な文法用語開発なさるわ
こういうの普通の用語に修正しただけの小改訂の予感

396:名無しさん@英語勉強中
15/11/09 13:26:56.31 mbZHTrYQ.net
あ、スーパーアンカー4版 見てきたが文法説明の付録はなかった。失敬。
しかし、3版ばかりいつも広げてるので、4版は厚いなこれ 手が疲れる。
何が嫌かって、(on)の頁にジャラジャラ図が多すぎの改悪とかそういう類。コズミカ縮小版化。
5版がどういう路線になるのか、どこまで修正するのか気になる。

ビーコン3版 これ再度検討したが、いいよ。
中高の教科書でコーパスどうのとか書いてて、
最近の高校の教科書のレベルは知らないが
センター試験までに必要なレベルなら足りるっしょ。
再勉強の大人組にも持ち歩きやすいし、苦手な高校生もこれが一番いいかも。
比較対象:ヴィクトリーアンカー、アルファフェイバリット、(ベーシックGは論外)

397:名無しさん@英語勉強中
15/11/09 13:36:06.85 Eakv+4Yv.net
誰か、新クラウンとカレッジクラウン復刊・改訂して
中判・2色刷にすればかならず読みやすくなる
学習用だから机上用はまだいらない 3000円くらいで
大事なのは「古き良き翻訳英語の取得・イギリス英語の和英を意識した辞書」
他所はこの要素が少ない
>>385
ビーコンに良い評価がついたか 頑張れ
ついでにエースクラウンが良くなるように祈っている

398:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 00:08:26.55 i7ZNFP7/.net
プラクティカルジーニアスはなぜ話題にもならないんだろう

399:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/10 01:14:10.89 h/ih6fnh.net
英文法解説を捨てて、そのスペースに新スパアンをおこう(^^♪

400:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 08:54:24.87 ABSnjBNi.net
>>388
あなたの書架のことですね
あと、スパアンは英和は別として、和英はケースだけデザインを変えたものらしいですよ
和英もしっかりとした仕事して欲しいなぁ>すべての和英辞典

401:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 09:05:54.48 0LQ9o2llv
ベーシックジーニアスはダメなんですか!?
Amazonのレビューで評価が高かったし書店で見くらべてとても気に入ったので
まいにち基本単語を順に読んでいます。
今までわからなかったtakeのイメージがイラストでつかめました。

402:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 09:15:13.54 ABSnjBNi.net
その手の扱いは和英辞典だけのことではないらしい
国語・漢和辞典の漢和辞典の扱いが典型的
三省堂の例解新国語辞典第九版と例解新漢和辞典第四版増補新装版を比べてみよ
販売日は一緒だが、中身はほぼ変わらないだろう

403:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 09:31:26.57 yy9FtUIK.net
>>389
なんや、和英はそんだったんか。じゃあ見送りやな。現行分で不満ないし。ただ、実際に販売する時は誠意をもって広報して欲しいもんや。
>>391
なんや、国語の世界もそうなんか。三省堂はあの教科書事件でイメージダウンや。

404:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 09:49:23.79 fkPXXPPr6
>>5
「アドバンストフェイバリット英和辞典」も良書では?

405:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 10:15:28.46 TmjnSTKrp
>>383
英和大辞典のBIG4
それぞれ特長あって甲乙つけがたいが

1冊しか購入できないとしたら
◆新英和大辞典
 かなり古い英語から現代まで収録範囲が広い
 語源解説が的確で豊富

もう1冊購入できるとしたら
◆リーダーズ英和(+リーダーズ・プラス)
 4辞典のなかで一番新しいので最新用語が豊富
 ただし例文がほとんど無いので、新英和大辞典を優先購入した方がいい

さらに1冊購入できるとしたら
◆ランダムハウス英和大辞典
 スラングに強い
 ただし発行年が20年以上前なので、最近の用語がまったく載っていない

最後にお金が余っていたら
◆ジーニアス英和大辞典
 持っていて損はないが、ジーニアス英和辞典+他の英和大辞典でまかなえる

あくまで主観

406:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 10:42:47.87 DRn9tN9nD
>>390
英語が苦手な人、基礎レベルからやり直したい人にはいいと思いますよ。
"emerge"のイラストなんて秀逸。
言葉で解説されるより、このイラスト一枚で原義のイメージと"emergency"まで記憶に残ります。

407:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 10:34:49.87 kJx/N6g5.net
学習英英も刊行ラッシュの後
今は魅力的な改訂ないよね

408:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 11:27:05.69 HNGc5ZrQ.net
>>387
持ってるよ。見てるよ。小西さんの最終形みたいなものだから。
ジーニアス2版の改訂版相応。
 冒頭に主要語義Index採用
 大区分(ⅠⅡ、、、)採用
 語義の中に(対話)項目の設置
 下のほうの語義を削除
(reduce)
 (化学)還元する
 (数学)約分する
 (医学)脱臼などを征服する
こういうのは削除。更にどんどん削除したのが ベーシックジーニアス。
語義の記載順は基本ジーニアスベースのままであり、
初学者用に特別配慮されて編集されてるわけでない、というのが一番の欠点。
全部、姉妹版。以下と別。
研究社)新英和中、ライトハウス これ語義記載など別物で姉妹版でも何でもない。
     ライトハウス、ルミナス  これは姉妹版
(reduce)
ロングマン英和、面白いわ
上の上級英和にある語義一切なくて、
 「煮詰める」、までは当然として
 4番目に「自動詞:(米)やせる」、が太字で記載してある。初めて知った語義。
他動詞、自動詞の区分なく語義掲載してるからこそ目にとまるわけだ。
なんのことはない。プログレッシブ5版の他動詞自動詞区分廃止は、既にロングマン英和が先駆者なのだ。
 スーパーアンカー3版では薄いのに例文もちゃんと付いてる。
redbrick univercity も 「新制地方大学」と(ちゃんと)書いてる優れもの。駅弁という日本語は少し下品w

409:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 12:03:36.73 NaZiiJm9w
ロングマン英和の訳語がいいのは柴田元幸さんのチェックが大きいのかも

410:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 11:58:51.72 Akd9dmRv.net
>>385
ニューヴィクトリーアンカー第3版を持っているしビーコン第3版はまだ出たばかりだから様子見しているけど
ビーコンの小型でサイズが小さいのに惹かれるんだよなあ

>>391
漢和辞典はよほどの新機軸がないかぎり変化が少ないものだと思うけどなあ
それで来月発売の例解新漢和辞典は2011年発売の第4版の「増補新装版」なんじゃないかな
だから和英辞典の変化の少なさに類するものとしての例としてはいまいちだと思う

411:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 13:08:47.76 ABSnjBNi.net
>>399
漢和辞典の新機軸が果たしてこれから先あるかどうか分からん
三省堂国語辞典じゃないので流行語が頻繁に出てくるわけでもなし
漢字の読みと意味が少ししか変わらなかったら辞典の改訂が増える可能性は低いでしょう
あとは文科省レベルの学習要項の変化でも起きない限り…

412:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/10 13:37:07.86 h/ih6fnh.net
古語は、どの出版社が先駆なのか知らないけど、各社が「全訳」古語辞典だしたし、
恐らくこの流れに乗って、三省堂が漢文を全訳した漢和(漢辞海)だしてるのよね。
高島俊男が旧来の漢和辞典を批判したのが、たぶんきっかけの一つではあると思うけど、
同じく三省堂の新明解漢和辞典は、日本における漢字使用に重点を置いてる。
ということで、実は見えないところでゆっくりシフトし始めてるのかもしれない。

413:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 15:10:14.42 Ah1MCiNp.net
ロングマン英和は科学の素養のない人たちが編集してるらしく、
科学技術用語はばっさり切っている(情報系用語は長尾さんの影響で潤沢)。
欠点ではなく特徴というべきかもしれない。

414:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 15:10:55.43 HNGc5ZrQ.net
本日発覚の驚愕事実
(reduce)
還元する、約分する: ライトハウスの上級版ルミナスにも載ってない■。
名詞 reduction にもない。ビーコン3版ですら名詞のほうに掲載してるのに。サボり。
なお、スーパーアンカー3版には載ってる。グランドセンチュリーにも(新グローバスの姉妹版で実はレベルが高い)
ルミナスの尼レビュー
10万語句に釣られて何も知らない人がレビューしてるんだろうけど、
新英和中と差別化なくなった、ルミナスあるからもう新英和中の時代は終わった、とか もうアホかと。
今でも研究社の辞書は新英和中だけだよ、通用するのは。ルミナスは実質7万語あるかどうかだね。
昔の進学校は新英和中の1択だったが今でも十分通用する辞書ですがな。
文字が細いとかいう人が居るが、ジーニアスの詰まったレイアウトのほうが悲惨。
(reduce) プログレッシブ5版
1番の語義 例によって7-8行。
見ると、(写、化、数)の語義に加えて、アルコールを水割りにする、だの
おい! それ全部の語義ごちゃ混ぜの羅列じゃねーかwww
読みにくいったらありゃしない。本当に実用性あるのかこの辞書は。無いだろ。
用例もかなり削減されてる。
(up)プログレッシブ5版 なんか悲惨
コーパス枠
 動詞+up
 (1)set (2)pick、、、
 upの~のニュアンスが添えられて句動詞のさまざまな意味がでてくる
なんじゃこりゃーwww
ジーニアスは句動詞で何行も費やしてるのに、、、これじゃー読み物にすりゃならない。グランドセンチュリー以下

415:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 15:31:47.02 HNGc5ZrQ.net
★見出し単語数
10~11?   プログレッシブ5
10万 研究社 新英和中7
8.5 ジーニアス5
8.0 ジーニアス4
7.5 ウィズダム3
★項目、語句数(含む成句)
28万 リーダーズ3
13.5 プログレッシブ5、旺文社 新英和中
11.7 プログレッシブ4
10.5 ジーニアス5、オーレックス2
10.0 ルミナス、オーレックス1、アドバンストフェイバリット
9.6 ジーニアス4
9.0 アンカーコズミカ
7.2 スーパーアンカー4
6.7 ライトハウス5
6.6 スーパーアンカー3
4.8 ビーコン3

416:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 16:05:43.43 +joeMwhxI
どっちが上だとかは思いませんがルミナスのレビューをしてる人たちが
>もうアホか
とまでは思いません。
ルミナスの語法解説はいいと思います。

辞書の批評はいいけど、人を馬鹿にするのはやめましょう。

417:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 16:11:41.00 NHj4EM/F7
昔、大学受験生の個別指導やってたけど悲惨なの多かったぜ

あのさーセンター問題集なんかやめろよ 高校受験レベルの問題集やれよ、と何人泣かせたことか(笑)(笑)(笑)

418:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 16:44:42.76 NHj4EM/F7
新英和中辞典 [第7版]
動詞のslantを引くと、〈記事などを〉〔…向きに〕書く 〔for,toward,in favor of〕《★通例受身で用いる》
とある。この意味ではこの記述だけである。しかし不十分である。

ウィズダム2
'通例be ~ed'〈記事事実などが〉歪(わい)曲される


419:, 偏見をもって話される[書かれる]OALD8to present information based on a particular way of thinking, especially in an unfair wayLDOCE5to provide information in a way that unfairly supports one opinion, gives an advantage to one group etc:The researchers were accused of slanting their findings in favour of their own beliefs.NOADpresent or view (information) from a particular angle, esp. in a biased or unfair wayウェブと較べ、少ない情報量ながら標準たりえるのは大変なことである。昔の文章を読む人もいれば、英語ドラマのなかのくだけた表現を必死に探す人もいる。しかし問題は語数でもなく、訳語や例文の豊富さでもない。真に必要なのは、その語のもっている意味である。もっというと、その語彙を、話者が使い、その語彙が話題に出現したときの「意味」である。それを鋭く突いてる例文は載せる価値があり、そこにぴったりする日本語を載せるのも有益である。英和辞書においてはコーパスも訳語の選択も、語法情報の充実も、結局はそのためにある。動詞のslantの上記の意味はそういった「意味」であり、一般的な語彙である。そこでは話者が対象に対して否定的な評価を下しているのである。それを逃してはならない。新英和中辞典では、名詞の項でわずかに「偏向」という言葉が見えるが、slantのこの意味に限った場合、この辞書でしらべて正訳にたどりつくのは難しいだろう。繰り返すが、これは表記や、訳語や例文の問題ではないし、日本語と英語の違いという話でもない。一般的な語彙において、話者や書き手が「なぜその語を選ぶのか」という意味であり、これはまたネット時代の中辞典にとって命綱である。



420:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 17:01:29.53 HbpwbEcxL
昔は他に辞書が無かったから新英和中辞典なんかで学ぶしかなかったんだろw
いまの時代にこんな古臭い辞書を引いてたら時間の無駄w
どころか的外れな訳語を覚えてマイナスになるw
辞書を使わないでナマの英語から感覚的に捉えた方がよっぽどマシw

421:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 16:59:01.04 ABSnjBNi.net
>>401
これからは「新明解現代漢和辞典」じゃないか?
新明解漢和辞典の監修者はもう…
>>404
エースクラウンを忘れないでください…

422:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 17:23:34.11 jvgDjZ8Hz
本日発覚の驚愕事実

新英和中が今でも十分通用する辞書

だと盲信しているカルト信者がいて

わが身の偏向・独善に全く気づかず

>ルミナスあるからもう新英和中の時代は終わった、とか もうアホかと

勘違いしている時代遅れのドアホが

まだ絶滅せずに

2ちゃんで生息している

本日発覚の驚愕事実

423:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 18:04:37.15 +UwNJXXo6
尼のレビューに納得できないなら尼で反論すればいいのに
こんなところで偉そうに陰口叩いて他人をアホ呼ばわりして
自分が全然わかってないのに独り合点して優越感に浸ってるなんて
なんて人間が小さい究極のアホなんだろ

424:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 18:12:57.92 HNGc5ZrQ.net
>>404
あーごめん。見てくるの忘れてたわ(笑) 
プログレッシブ5版の投野 の辞書だしなー 
でもこっちは三省堂だからな。
てか、ビーコン出した三省堂で同じじゃん
5.1 エースクラウン2
4.8 ビーコン3

類書中最大の収録項目英和5万1千/和英2万3千。
最重要語は特別レイアウト「フォーカスページ」でわかりやすく解説。
CEFR‐Jと新課程教科書コーパスをもとに学習レベル別ロゴマーク「AC単語ランキング」新設。

URLリンク(dictionary.sanseido-publ.co.jp)
A1~B2
CEFR表示
これ、Cambridge英英で重宝してるぜよ
B1?までは大学入試まで全部知ってなきゃいけないレベル 
学習進度に漏れがないかの助けにはなる

ぱっと見た目だが、ゴチャついてる グランドセンチュリー よりは取つきやすそうだね
グラセンは スーパーアンカー、ライトハウス と同列かな

425:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 18:23:20.27 kJx/N6g5.net
各社ともラインナップがもうちょっと整理されてもいいと思う。
CEFR表示 は標準化してもいいかな

426:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 21:12:49.21 etkfEHDj.net
>>387
文字の大きさ、書体、文字の縦横比、文字間隔、印字濃度など一番しっくり来る。
ジーニアス系の紙面は好きだな。自分は英和辞典は見やすさ重視。
あと好きなのはEゲイト携帯版、ライトハウスだな。
ルミナス2版はちょっと字が縦に潰れて横長なのと紙の奥まった内側まで印字し過ぎで
見づらい&マーキングしにくいのが残念。
ロングマンは印字が濃厚で読みやすいのがいい。
字が細くて薄い印字の辞書は内容が良くても受け付けないな。新英和中とか本当残念。

427:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 22:21:28.22 2UxuWxtOH
>>394

impossibleの例文

【新英和大辞典】
He is impossible to teach.=He is an impossible person to teach.=It's impossible to teach him.
彼は教えようがない

【ランダムハウス大英和辞典】
He is impossible to teach.[=It is impossible to teach him.]
彼には教えようがない

リーダーズとジーニアス大には、類似例文は載っていない。

428:名無しさん@英語勉強中
15/11/10 23:30:22.94 2UxuWxtOH
書名を間違えてしまった。
正しくは【ランダムハウス英和大辞典】

この例文はジーニアスにもウィズダムにもオーレックスにも載ってない。
ところが載せている中辞典があった。

He is impossible to teach. 彼は教えようがない
(▼この構文は主語が意味上不定詞の目的語の関係にあるときのみ用いられ,
  It is impossible to teach him. と同義).

【プログレッシブ英和中辞典】

429:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 09:42:52.63 uZH4i/Cya
35年前に初版プログレッシブを大学に入ったときに執筆者でもあった教授から薦められて使い始めました。
卒業以来、プログレッシブ1冊でほぼすべてカバーできました。

私が高校生の時は研究社の中型辞典が全盛でしたが、
最初からプログレッシブを使っていればと後悔しました。

430:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 13:13:23.99 JlY6EYsE3
どの辞書も大変な労苦を経て編纂されている
満点の辞書がありえないように
零点の辞書もありえない

要は読み手の使い方なんだ

431:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 13:22:53.56 kYpRlo8Uc
部下が無能だから仕事ができないって愚痴ってる人が最も能力が無い。
仕事ができる人は部下の長所を見抜いて寄せ集め大きな仕事をする。

432:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 18:19:50.67 c+eIeX+u.net
>>319
尼で2000円前後に在庫が消えてるんだけど
ここの影響か?
>>404
★見出し単語数
13.5 旺文社 新英和中
10~11?   プログレッシブ5

こうだな。旺文社のほうが多いはず。研究室入りたて程度までなら足りるはず。新語ないだけで。
これで掲載ない専門用語は大辞典やら専門向けの辞書しかない
プログレッシブ5 より リーダーズ初版 み


433:たほうが基本語の用例も多いし



434:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 18:43:56.33 c+eIeX+u.net
ポケットプログレッシブ英和・和英辞典〔第3版〕
緑、ピーターラビット版 どう違うのかわかりますか?

435:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 19:55:57.91 Crk+4E8pc
大辞典だから載っているだろうと考えるのは危険。
Blu-rayはリーダーズ3版にも載ってない。
自分が調べたかぎりでは英和辞典ではウィズダムのみ。

(OALDやLDOCEには載っている)

436:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 20:10:41.94 1fvRDUosM
>>416-417
My boss is impossible to please.みたいな文でよく使われるから
この構文の説明は欲しい。
知ってしまえばなんでもないが、初めて見たときは混乱した。

ランダムハウスの説明だけではもの足りない。
新英和大のように、間にもう一文欲しい。
あるいはプログレッシブのような解説が欲しい。
プログレッシブの説明がいちばん頭に入りやすいかも。

437:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 20:37:30.25 zV8lnIs/j
プログレッシブ、いい辞書ですよ。
そりゃ欠点もあるだろうけど、仕事で1冊だけデスクに置くならこれです。
impossibleのように最低限(必須)の解説と、リーダーズには無い例文。
載ってないときやわかりにくいときはネットのEFLDを引けば済みます。
Amazonの評価でわかるように、現実社会で使える辞書です。

438:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 21:14:47.18 ZszsOK8pP
高校や大学など学校の中で使うなら不都合は小さいかもしれないが
時代の変化が速い一般社会で使う1冊となったら
できれば発行年は5年以内、どんなに古くても10年以内にしたい。
そうでなければ引いても出てこない語が多すぎて
何のために手もとに置いてる1冊なのかわからなくなる。

439:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 21:17:34.83 ZszsOK8pP
もちろん2冊目以降の辞書の発行年は問わない。

440:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 22:30:45.56 OeDLcH1v5
>>407のslantや>>415-416のimpossibleのように
英語のセンスを伝えているかどうかが最も大切なこと。
単に語彙が多いかどうかとか語義の順番がどうだとかは「最」重要ではない。
枝葉に目を囚われて、幹=正しい意味を伝えていない辞書を崇めるのは初級者が陥りやすい辞書選び最大の失敗。

ちなみにプログレッシブ
slant
(他)の2にある
((通例受身))((主に米))〈記事などを〉わい曲する;
〈記事などを〉(…向きに)書く((for ...))

441:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 22:57:02.79 zBfwq3F4C
匿名で誹謗中傷しつづける卑怯者の言葉など信じないことだ
unfairやirresponsibleという語でさえ上っ面の訳語で暗記してるだけで
言葉の意味を深く理解してないだろう

442:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 23:21:06.81 OONDXE2tu
>>425
ジーニアス(4版)、ウィズダム(3版)、オーレックス(初版)
リーダーズ(3版)、新英和大(6版)、ランダムハウス(2版)、ジーニアス大

SNSを引いてみたら
ウィズダムとリーダーズにしか載っていなかった。

Blu-rayはウィズダムのみ。

selfieはどこにも載ってない。(LDOCE,OALDには載ってる)

443:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 23:39:13.73 cCfoPoCfN
>>425
大辞典も実社会で使うなら1冊目にランダムハウスは無いだろ
いい辞書だと思うが発行年が前世紀!
その時代までの書物を読むならいいが、
21世紀になってから出てきた言葉は載ってない

実社会で使うなら
リーダーズ、新英和大、リーダーズ大の中からまず1冊選ぶ。
そうしないと中辞典を引いて載ってないからランダムハウスを引いたらまた載ってなかった
なんてことが多くなる。

ランダムハウスもいい辞書には違いないから、大辞典として2冊目以降ならお勧め。

444:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 23:44:51.79 cCfoPoCfN
すまん、書名を間違えた

実社会で使うなら
リーダーズ、新英和大、ジーニアス大の中からまず1冊選ぶ。
そうしないと中辞典を引いて載ってないからランダムハウスを引いたらまた載ってなかった
なんてことが多くなる。

ランダムハウスもいい辞書には違いないから、大辞典として2冊目以降ならお勧め。

445:名無しさん@英語勉強中
15/11/11 23:54:45.64 cCfoPoCfN
>>394が基本線かな
目的に応じてわずかな順位入れ替えはあるだろうけど゜

446:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 01:42:51.67 z9ZkUdiN.net
スーパーアンカー5が気になるけど入学シーズンが終わるまで様子を見るか
そのころになればレビューも結構されているだろう

447:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 08:57:32.91 xc96iTOEm
多くの人のレビューを読んだ方がいい
ここでは偏向してるおかしな人がいる
たぶん一人だけだろうけど

448:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 09:11:45.69 R/xOihxw.net
週末オーレックス買います

449:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 10:09:19.33 kmZ7brH6/
リーダーズはイギリス英語のスペルが載っていないときがある
たとえばoffence

ジーニアス、ウィズダム、オーレックスは言うまでもなく
新英和大、ジーニアス大、ランダムハウスも当然見出し語で掲載している

450:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 10:33:39.58 kmZ7brH6/
収録語数が多い辞書ほど載っている、というわけではないね

451:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 10:47:42.37 Db+TaLHux
>>435
オーレックスもいい辞書だよ
手にいれたら、ぜひrelyを引いてみて欲しい
類語欄で、depend, count, reckonとの区別と例文が書いてあってとてもわかりやすい。

452:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 11:26:37.61 /vExM1kU.net
それが彼の声を聞いた最後だった。

453:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 11:57:35.28 R/xOihxw.net
この戦争が終わったら故郷に帰って
オーレックス買います

454:398
15/11/12 12:43:47.00 uhMsukPq.net
■エースクラウン 投野
中高採用数No1の帯 これ非常にいい。
フォーカスページ
URLリンク(dictionary.sanseido-publ.co.jp)
これが非常にわかりやすい。
(使えるコーパスフレーズ) これもいい。
特記事項: 前置詞 の意味マップ 1頁に図でまとめてある、これ秀逸
        スーパーアンカーの(on)のゴチャゴチャ より遥かに良い。
        (up)も見たが、語義の選択も適切で図との関連が学習上の配慮が見える。
(if) 高校生が難しいと感じる(仮定法)、、、なんかに深入りせず、
  if (もし、~ならば)、動詞+if (~かどうか)
 の用法をきっちり学習するほうが重要だ、みたいな書き方で実用重視
(which) 疑問詞、関係詞の区分など高校文法まではカバーしてる。
■新刊 ビーコン  vs エースクラウン
 これ目的が違うので被らない。前者はハンディで意味がわかれば良い人向け
 後者は、高校文法まで、高校生まで必要十分な語義(~B2ランク)までちゃんと勉強してね
 そういう配慮が行き届いてる。
投野さんは エースクラウン だけやってれば良かったのにね、プログレッシブ5版 は、、、
(Oxford英英)レビューで (out-there)が掲載されてた、と書いてるの見た。
手元の英和見たら、ジーニアス5、オーレックス には掲載あり。ウィズダム3なし。
プログレッシブ5 なし。 (vape)がない件もそうだが、ビジネス用13万項目とか持ち上げてる割に大した事ないのだ。
ランダムハウス2版 に関与した堀内さんの旺文社新英和中の改訂はよーー という気分。プログレッシブは終わった辞書。

455:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 12:53:28.30 uhMsukPq.net
三省堂が2008年冬に新しく出した高校初級向けの英和辞典。編者はコーパス君でおなじみの投野由紀夫氏。
特徴としてまず目につくのは、巻頭で100ページ近くを割いて、図解、文化、4技能、文法の4項目について解説している点だ。本文にはフォーカスページ(最重要語約50語)、
共通イメージ図(約80語)、使えるコーパスフレーズ(約60語)、コロケーションなどの各種コラムが満載されている。
しかし、巻頭ページと巻末の和英小辞典でかなり紙面が圧迫されている上に、高校生向けとしてはかなり活


456:字が大きいこと、さらに収録語数を増やそうとしたことなどが重なって、 肝心の中身は貧弱になってしまっている。ごく基本的な語を除けば用例はほとんどなく(星2つの重要語でも用例は2・3文までのものがほとんど)、 全体としては見出し語と語義だけが羅列されている印象がある。 たとえば、動詞complainの用例は,complain about the foodの一例のみである。complain+that節やcomplain to+人の用例はない。 私としては、活字を小さめにして収録語数を減らして(高校初級にaardvark(ツチブタ)やabdicate(王位を放棄する)はいらない)、 その分、基本語の用例や解説を充実させたほうが高校初級向けとしてはよかったように思う。 たとえば、ableの見出し語では、was [were] able toとcouldの違いなどはぜひ説明がほしい(could=was [were] able toと考えている学生が多いからだ。 これは,学習者コーパスで調べればすぐに分かることだ)。



457:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 12:58:59.90 uhMsukPq.net
イメージ図やコロケーションなどを目玉とした単行本は巷にあふれかえっており、
それを辞書に取り入れただけで本当に使いよい辞書になるのか疑問に思うのは私だけだろうか。
イメージ図やコロケーションは語感を理解するための数多い方法の一つに過ぎず、そればかりが強調されて、
肝心の用例が削られてしまったのではかえって本当の理解の妨げになるのではないかと。
一例を挙げよう。haveのフォーカスページ(p.632~633)を見ると,「共通イメージ」,「意味マップ」,「コーパス この順序でマスター」,
「使えるコーパスフレーズ」,「ネイティブはこういう!」,「教科書フレーズ」が一箇所にまとめられている。
しかし,これを読んでhaveのおおよその使い方がつかめる高校生はどれくらいいるのだろうか。
その中の「使えるコーパスフレーズ」では,「have+過去分詞」のパターンとして,have been ...(ずっと…である),have got ...(…をもっている),
have seen ...(…を見たことがある),have made ...(…を作ったことがある),have taken ...(…をとったことがある)の5つをあげ,
最後の2つは「後ろに来る語によっていろいろな意味になる」という補注がつけられている。だが,こうした見せ方には疑問を感じる。
私ならフレーズの数を絞ってでも,「have+過去分詞」と「has+過去分詞」の両方の用例をフルセンテンスで示すだろう。
学習者の中には「have+過去分詞」という項目に,「has+過去分詞」や「had+過去分詞」が含まれることに気づかない者もいるからだ。
初級者であればなおさらだ。てんこ盛りにし過ぎたせいで,何か断片ばかりを見せられているような感じがする。
コーパスで得られた知見は,コラムで示すよりも本文(語義・用例・補注)中に反映するのが本来のあり方ではないか。

-----------------
ま、これら欠点は概ね同意するが。
知ってる人が見れば便利だね、となるが、
語法、用例の観点からすれば、ニューヴィクトリーアンカーなどより優れてるとは言い難い。
(discuss)
discuss about ×   と書いてても何故なのかわからないのだ。説明しようとすると、
[他動詞]だからと文法用語を出すのを避けたというのは見え透いてるが、ステップアップへの繋ぎの部分にアナがあるというか、、、

458:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 13:38:48.21 Db+TaLHux
何を必死になって大量連投してるんだ!?
しかも>>398はオレが書いたのに今さら成りすまして逃げるのか?
発狂憎悪じーさんの発狂憎悪日記なんか読む気ない
時間の無駄だ

459:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 13:50:09.74 XxHaK75zn
ほっとけ、呆け老人だ

460:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 13:51:34.83


461:XxHaK75zn



462:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 13:53:56.91 XxHaK75zn
間違えた

ほっとけ、呆け老人で終わジン(終わった人生)だ

463:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 14:07:38.47 DUn1pqHe9
NHK Eテレ「きょうの健康」
12日(木)19:30-

うつ病を知ろう
「高齢者のうつ病」
高齢者のうつ病では若い世代と異なる特徴を持つものもある。

464:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 14:14:42.93 eBE9dZ1FM
ハイパーグラフィアがあるのは間違いないな

465:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 13:46:27.83 R/xOihxw.net
中高向けの用例については同意しますね
基本的な動詞の補部はフルセンテンスで網羅すべきです。
動詞complainなら学校で出てくる形は全て併記して
当然。過分/現分という略語もダメ 言わないもん

466:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 16:01:55.44 lzBWe75y.net
定価3000円で1万部、で3000万円にしかならん。
一人分の人件費もまかなえないんだから商売としては成立しない。

467:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 16:37:11.10 DRzJ7dgEs
長々と連投されたら迷惑だ

匿名で自分の正当性を必死に訴えてる時点で頭がおかしい

468:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 21:40:51.98 EMIjbX3T2
>>私ならフレーズの数を絞ってでも,

誰もおまえに聞いてねーよ(笑)

リアルで居場所が無いからって2ちゃんで威張ってどーする(笑)(笑)(笑)

469:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 21:34:23.67 +qJwuEJK.net
>>440
オーレックスは使いようによっては読んで楽しい学習辞書だと思う。
>>451
辞書に関しては確かにその計算の通りだね。

470:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 21:56:44.49 5kS/RDNQU
>>407
おっしゃるとおり
他に選択肢が無かった時代なら仕方ないが
今の時代にこれを推薦する奴の気が知れん
言葉のコアを身につける重要性が全くわかっとらん

471:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 22:14:07.21 qTNxjkdCs
>>416
説明がわかりやすいね
この構文は知っていたけど丸暗記してただけ
こんなに巧い説明は初めて見た
丸暗記より応用が効く
いい辞書じゃん

472:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 22:33:48.83 Z57HyTrkM
>>415
>>431
思い切って英和大辞典を初ポチった。
ランダムハウスの中古3,500の方が安かったけど新英和大6版の中古5,500にした。
今世紀の単語が載ってない大辞典を1冊目に使えない。(だから安い?)
新英和大6版の届くのが楽しみw

473:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 22:50:39.23 /wrOyO5Pe
ジーニアス発狂ジジイがロングマン発狂ジジイに変わったと思っていたら
今はプログレッシブ発狂ジジイになってるのか
だれかを憎んでないと生きていけない奴なんだな
こんな醜悪な老後だけは送りたくない

474:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/12 22:42:58.70 aLBtZ3bA.net
中高生が言ってるのかしらんが、さすがに常識なさすぎだろ(⌒-⌒;)
同じものは、作れば作るほど、単価を安くできるの。
2,000頁強(しかもビニールのカバー付)のものを3,000円で売れるってことは、
第一に、相当部数だしてるし、売れる見込みがあるということ。
毎年、日本でどのくらいの人間が小5、中1、高1、大1になってる?
その1割でも新しい英和を買うなら、すごい数になるはずだ。
有名出版社の英和が1万部しか出ないなんて、あり得ないからw

475:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 23:10:46.62 kn/75I8h5
辞書は学校推薦でまとめて売り込むから、けっこうな販売部数になってると思う
問屋・書店を通さず出版社からの直販なら利益率も高い
おいしいマーケットだね

476:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 23:15:57.75 j6+r48ZVe
昔、大学受験生の個別指導やってたけど悲惨なの多かったぜ

あのさーセンター問題集なんかやめろよ 高校受験レベルの問題集やれよ、と何人泣かせたことか(笑)(笑)(笑)

477:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 23:17:39.76 j6+r48ZVe
おれは正しい

おれは偉い

おれを認める

478:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/12 23:16:51.66 aLBtZ3bA.net
あまり売れないマイナー言語の辞書を見てみよう。
ノルウェー語辞典 831頁/32,400円
URLリンク(www.amazon.co.jp)
トルコ語辞典<ポケット版> 529頁/8,100円
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こうやってみると、学習英和がいかに売れてて、
価格を下げているのかが分かる。

479:名無しさん@英語勉強中
15/11/12 23:27:45.14 R/xOihxw.net
主力英和は、販促も特設サイトも作るんだから、売る気満々でしょう。
ジーニアスは累計800万部ですか。電子辞書が含まれるかどうか
わからないけど、改訂で何度も似たものを売れるわけでこれは大きい。

480:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 00:53:43.05 3beJGVn/.net
スパアン発売日まだかな
ミッキー版にしようかな

481:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 01:55:50.54 qzSN7e3N.net
3年でせいぜい10万部、3億にしかならん。
小さい小さい。
三年って、中学三年生か。

482:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 02:26:48.16 CjZqF9+E.net
1万部が
なぜか3年で10万部に変わり
次は100万部か・・・w

483:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 06:22:45.51 23NJ/LqRZ
採算が合わなければ撤退するだけ
元が取れてるから出版してるんでしょ

484:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 06:29:15.92 23NJ/LqRZ
文化的な本の出版に関わる人たちは利益志向は薄いよ、一般人に比べて
利益最優先ならトンデモ本を次々と出してる方がいいからね

そもそも出版で莫大なカネが儲かるもんじゃない
金儲けの視点で出版を見るのは、マグロを釣ろうとして溜め池を覗くようなもの

485:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 07:04:10.96 Z2dMglau3
>>441-443
ノイローゼか (笑)

486:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 07:21:09.68 /7Sk2IZGG
>>455
アホか。
今でも研究社の辞書は新英和中だけだよ、通用するのは。
昔の進学校は新英和中の1択だったが今でも1番の辞書ですがな。

487:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 07:22:36.98 /7Sk2IZGG
>>456
アホか。
プログレッシブは終わった辞書。

488:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 07:26:14.18 /7Sk2IZGG
>>457
笑止の限りw
ランダムハウス英和大辞典を持ってない奴は時代遅れw

489:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 07:28:50.54 w8pzQET8.net
業種によってそういう規模は大きく違います
実際に売れる本を長く作る
これは簡単なことじゃないです

490:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 09:16:18.71 EBAshlUJC
>>474
その通りだね
長く多くの人に支持されるというのは大変な偉業

491:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 10:26:39.36 Ty9ZI5GB.net
jiten.cside3.jp/『スーパー・アンカー英和第5版』改訂ポイント.ppt

『スーパー・アンカー英和辞典』 第5版12月中旬発売!
編集主幹・山岸勝榮. 役に立つ英和辞典とは、 どんな辞典でしょう?
以下に見て行きます。 役立つ英和辞典を作るためにこんなことにも配慮しました。

前置詞 冠詞 の大幅改訂 
教科書、大学入試コーパス ⇒ 英語の授業や大学入試対策で必要十分な単語や表現を網羅しています、と自信を持って言える辞書に
語法参考書 徹底分析
今回登場した +名(限定用法)
         ×名(叙述用法)

492:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 10:33:43.68 Ty9ZI5GB.net
新語が入りました
 Big Data
bike-sharing
 flipped classroom
 iPS cell
 LGBT
 selfie
 3D-printer、etc

493:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 10:35:05.45 qzSN7e3N.net
「ニーズ」を読んで最大公約数的なマーケットをねらってもせいぜい10万部/3年、
知性のある層向けに質を上げちゃったら1万部/年。
この程度のことがわからんとすると言葉の世界もわからんのだろう。

494:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 11:24:32.20 CjZqF9+E.net
やまぎっちゃんのスパアン5の宣伝のやつ、pptファイルとか何なの??
日本人って、大したもんでなくても ppt. とか pdf. で書かない?
それ、本当に必要??

495:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 11:31:40.94 CjZqF9+E.net
>>478
スパアンは上級学習英和より薄めの、
ライトハウスとかグランドセンチュリーとかと同じカテ。
知らないなら黙ってなさい!!
> 高校生向辞典
URLリンク(hon.gakken.jp)

496:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 11:43:49.05 CjZqF9+E.net
昔は辞書の版が変わるというのは、大変な労力がいったもんだが、
活字組版とか、オペレーターが写植やってた時代と違って、今はDTPの時代だから
データを加えるにしても、削るにしても、パソで切り貼りするだけ。
俺は大学の実習で、組版も手動写植もやったことあるけど、
どっちもマジキチな作業だったわ(⌒-⌒;)

497:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 13:02:02.80 w8pzQET8.net
pptファイルもそうだが山岸さんのサイトは
トップが懐かしい電波系サイトに見えてしまう。
+と×の形容詞は表示記号の意味がわからないな。
名詞の前では用いない、で何がいけないのかわからんね

498:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 13:13:33.23 Ty9ZI5GB.net
>>482
旧版ではそれぞれ、[名詞の前に置いて][名詞の前では用いない]としていましたが、
より目立つように(=より意識させるように)マークにしました。
○This snake is alive.
×This is an alive snake.
文法書の用語に合わせる、と言ってるんだから
勝手に記号を作るな! と言いたいがな。
 (叙述)でいいじゃん、改悪確定だな。この部分は。
断言するよ。他の辞書使い慣れてる者にとって、こんなマーク分かりにくい。
毎回冒頭の説明書き見る羽目になる。
新英和中は(A,P)マーク。

499:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 13:19:03.91 CjZqF9+E.net
ホームページビルダーっぽいなぁ、と思ってたら、やっぱりそうだったw
Ver. 6 (2000年) ってことは、もしかしてまだXP使ってるのかな?

500:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 13:58:41.26 +YBuy5r25
あれがいいとかこれがダメだとかややこしいねぇ
パラパラめくって見て自分が気に入った辞典を買って使っちゃいけないんかなぁ
そしたら「アホ」って貶されるんか
人それぞれってのは認められんのかいな
どっかの怖い国みたいやなぁ

501:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 14:45:40.78 B9ufUww7y
ずっと前は自分のお気に入りと同じ英和辞典を使ってる人と話すのが楽しみでここに来てたけど
あのキチ○イが居座るようになってからアホだの馬鹿だの気分の悪い言葉ばかり

人としてまともな人は皆いなくなっていく
自分もキチガ○が感染らないうちに他所へ行くことにする
最後に○チガイ一人残って散々他人をアホ呼ばわりして(笑)いながら一人踊りすればいい

502:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 14:56:46.17 AtrRbtVm5
キチ○イにキチガ○って言っても通じない自覚しないから○チガイなんだ

503:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 14:43:12.47 w8pzQET8.net
スパアンむかーし学校で配られて今はどっかに行ってしまったんだけど、
hot springと温泉の定義差がなんか無駄だったな。今思えば、hot springは、
熱水泉のように地学的な意味合いが強くて、一方温泉は前提として人が風呂として
入れる場所という響きがある。このあたりが温度の話になっていたのは残念だった。
もしかして自分の思い違いかもしれんが。思いついたので。

504:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 15:10:55.04 Ty9ZI5GB.net
エースクラウン は単語、語義が無駄にでかいんだよな
なので、用例少ないし、フルセンテンス載せるスペースない。
本当に中学から英語やり直したいなら、ジュニアアンカーのほうがいいね。
疑問文の作り方 やた 文法的な事もちゃんと一緒に書いてるから。

エースクラウン
ネイティブはこう言う!
(have)
If you have any problems, do let me know.
って書いてるけど、、、本当にネイティブ校閲してるのかしらん 

505:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 15:19:31.87 CjZqF9+E.net
別におかしくない件

506:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 15:41:40.42 Ty9ZI5GB.net
コーパス君が書くんだから そっちの用例のほうが多いのね、でもいいんだけどさ
聞かれたら この辞書使う層の人に(doの強調用法)説明しずらいね。
please let me know
 しか俺は使わないけど

507:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 15:50:29.79 w8pzQET8.net
英和系の難しいところは、パンチの効いた用例信仰
があるところ。ごく普通の例文が掲載価値が低いと
される。ウィズダムがそうで、なんらかの勉強になる
ポイントを含んだものが掲載される。疑問文とか
語法コメがあるものとか do let me know
もこれで学習者に生の英語を、と選ばれたに違いない
このおかげで少しケレン味のある用例が多くなってしまう 学習英英にはこの発想はない

508:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 17:44:35.13 Ty9ZI5GB.net
そんな流れの中、三省堂『エースクラウン英和辞典』(2008年)も無視できない。
一見、「学力低下した高校生向けか」と思われるかもしれな いが、そうではない。
巻頭に思い切って英会話の教科書的なページをドンとつけ、い
わばこれを読みながら使うための英和がついていると思えば良い。
字は大きく見やすく、 図やイラストも多い。
実のところ、成功作とは言えないと思う。読み手のことを考えて丁寧に作った感じがしない。
というか、そもそも読み手の立場など考えてない感触である。
とにかく売れなきゃ始まらない、「再入門組にも、高校生にも、あわよくば小中生にも」と欲張った結果、
読者対象を絞りきれなかったというところであろうか。しかし、これから出てくるものを感じさせる辞書、というか本である。
URLリンク(eigo.weebly.com)
まあね。
(anocdote)
プログレッシブ5
原義は「秘密のこと」→「おもしろい出来事」      …理解不能。改悪すぎる。
4版
中ラテン語←ギリシヤ語 anekdota( 中略 )。
「秘密のこと」は皆が知りたがることから「おもしろい出来事」。
⇒DATE1、DONATE、DOT1、ADD
anemia 用例削除
anemo- 用例削除
複数行にまたがりスペースを要するのは強制的に用例を削除してる、それが投野さんの実績。
用例消してまで、書きたかったのが コーパス枠 というのだから世も末
学研スーパーアンカー 現役大学生1000人⇒2500人の意見を聞いて、、、そういう思想は投野には無いよ
どうせ、(do)みても強調の語義なんて無いだろうし、誰も意見してくれないというのが実情。
プログレッシブ4版 入手困難になる前に確保しておきましょう、とか身内に言われる始末だし

509:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 18:52:30.92 CUh78Oyiy
脳の血管が詰まってハイパーグラフィア起こしてるんだろ
自分をコントロールできないんだ

もうすぐ消えていなくなるよ
寿命を過ぎてる

510:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:00:16.12 qbLhXMGJc
昔、大学受験生の個別指導やってたけど悲惨なの多かったぜ

 プールで泳いでるあの少年はケンです。 英作して (関係代名詞要らない)

In the pool swimming(swims) that boy is Ken.

とかゾロゾロ出てくるぞ。20人教えて1人2人どころじゃない。
後置修飾の概念すらない。
日本語では形容詞はどんなに長くても前から就職するが、英語では~、、、なんて知識もない。
そのレベルの人に、主述関係が圧縮されて OC に組み込まれる
  V + (that) S+V
→ V + O to do(be)
  で準動詞(不定詞、動名詞)の説明から始まって、、、
あのさーセンター問題集なんかやめろよ 高校受験レベルの問題集やれよ、と何人泣かせたことか(笑)(笑)(笑)

イーヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッw (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

511:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:10:33.43 bn9+7csZm
醜悪。

異常性格。

IPから突き止めて強制入院させろ

512:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 18:56:01.00 Ty9ZI5GB.net
喧嘩すんな
URLリンク(www.geocities.jp)

513:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:29:46.58 PT20m2qWF
何度もくどいが、私はジーニアス5の南出は辞書の編集から撤退したほうがいいと思う。

(organ)で太文字で[陰茎]とか。血迷ったか?

小西さんの
 1:器官、、 ((俗)pennisの遠回し語
で何か不満なのか? 
[pennis]で上等ではないか

(陰茎)が上位で別語義にする必然性があるのか?

全国の幼気な少女が[ペニス]ではなく[陰茎]と口にしなければならないのを想像すると胸が騒ぐ
教室で当てられて[陰茎]などと恥ずかしくて答えられるわけがない
日本の全ての辞書は[陰茎]ではなく[ペニス]にするべきだ

太文字で[陰茎]とか。本当に血迷ったか? 気が狂ったか?

まだ[チンポ]の方がましだ

514:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/11/13 19:19:00.32 CjZqF9+E.net
ん~、でもまあ、学習英和で語源にこだわるなんてオナニーだからなぁ。
語の意味なんて、現代なら下手すりゃ1年で意味が変わる。
別にA→Bにダイレクトに意味が変化したわけじゃなくて、
前近代とはいえ、100年~2000年かけて、あれこれ寄り道しながら
A→Bと意味が変化してった語に、果たして数十文字の解説が、
意味があるのか、ないのか・・・
ないと言われても、俺は反論できないな。

515:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:49:28.64 KyuuNKdrc
語源を学ぼうと思っても最初からいきなり語源辞典レベルは読みこなせないから
語源も段階的に最初は端折って学習していけばいいんじゃない?
不正確でもrivalがriverに関連してるって知るだけでもプラスになると思う。
単語を記憶しやすいだけでなく、単語を見つめる目みたいなものもできてくると思う。

学習用英和に語源が必須とまでは思わないけど、掲載するならできるだけ簡潔にするべき。
最初は『語源で覚


516:えよう』程度の参考書でも挫折するんだから、ほとんどの人は。



517:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 19:58:09.12 KyuuNKdrc
riverを引いてみたけど

ジーニアス英和大
〔初16c; ラテン語 rivalis〈同じ川を利用する人〉.→「川をめぐる争いの相手」.cf.river〕

ランダムハウス
{1577〈ラテン語 rivalis, もとは「他の人と共同で川を使うひと」〉 rivus「(小)川より」}

これぐらいか、さらに簡略して載せればいいんじゃない?学習英和なら

518:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 20:09:56.36 KyuuNKdrc
リーダーズ
{L=using same stream〈rivus stream〉}

新英和大
{《1577》□ Lrivalis 《原義》one who uses the sami stream with anoyher ←
rivus stream ← IE *rei- 'to flow, RUN' ; →river 1, -al 1'}

いきりなここから学べないから、まずはジーニアス大やランダムハウスのような語源から。
最初は年代は必要ないと思うし、ラテン語も載せなくてもいいかもしれない。
できるだけ簡略化して、語源をついでにチラリ見して単語を覚える補助にする程度がいいと思う。

519:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 20:20:18.85 KyuuNKdrc
>>493
anocdoteじゃなくanecdote?

>「秘密のこと」→「おもしろい出来事」
でわかるでしょ。

>「秘密のこと」は皆が知りたがることから「おもしろい出来事」。
まで説明するのは蛇足だし、いくらなんでも辞典の読者に失礼。

520:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 20:47:05.83 w0GI5YDcO
学習英和でもし語源を説明するなら本当に最低限でいいよ
語源は紆余曲折あるから、中途半端に付け足したらどんどん長くなる

anecdoteも
>「秘密のこと」→「おもしろい出来事」
以上に説明しようとしたら

>は皆が知りたがることから
なんてのを入れるぐらいなら

unpublishedの説明を入れて

「出版されていない秘密のこと」→「おもしろい出来事」

しかし、出版されていないを付け足しても日本語だけならanecdoteと関連付けられないのは同じ

中途半端な解説で済ませるなら最低限でいい
説明しきれていない解説を読ませてよけいな負担になってしまうから

興味や疑問をもった人は次に英和大辞典を引いて詳しく知ればいいのだから

521:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 20:53:46.45 AshWJjrN3
辞書に限らず書物一般に言えるが、一部分を取り出してその本全体を評価してはいけない。
その書物が全体として何の目的で存在しているのかを理解して部分を見ないと

「この国語辞典には漢字の書き順が載っていない」

というような見当違いの批判になる。

522:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 20:57:59.97 c5/NPIq7g
木を見て森を見ずってそういうことかw
そういう人かw

523:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 21:03:38.64 hpb8XapIb
誰かを貶めたら自分の位が上がると勘違いしてる大馬鹿のパターン
誰かを貶して笑ってたらそれよりもっと下まで自分が落ちてるのに気づいてない

524:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 23:03:32.81 Ty9ZI5GB.net
いや、経緯が不穏なのが問題なのでは?
突然、編集主幹が変わったら、自分の好みのように変えます。
文句あるなら他所で、、、みたいな。
プログレッシブ5版の帯から ランダムハウスの姉妹版 は消えたしね。
語義記載の流儀も変えたい放題で
例文もコーパス君好みで好き放題に削除、変更
総じてこっそり用例総数は確実に減らして コーパス枠 設置
旧編集委員は文書撒いて 4版は~の経緯で依然として貴重です、みたいな。
じゃー5版じゃなくて、投野ニュー事典とでも改名して勝手にしろよ、でいいだろ

525:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 08:08:14.94 yAEQ3En0.net
ランダムハウス英和大辞典2版 これ電子辞書にないと困る
プログレッシブ これ無くても困らない
語源はプログレッシブに期待してないし有無で評価は変わらないけどね
5版は見出しに主要語義要約、コーパス囲み情報、コロケーション
とか、コーパス君にしかできないことをやってるわけだから
観点が違うからね、そっちが好きな人は大改訂だ、よくやった! だし
シンプルな従来の辞書レイアウト踏襲を望むなら ん?となるし
時代と共に変化したんだ! と断言するけど
英英辞典の作りは基本まんまだけどね、 日本の辞書が振り回されてる
Oxford DVD入れて勉強する時代じゃないかな

526:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:02:35.79 p2Py1uqQT
何かを必死になって批判している時、問題なのはその対象ではなく、必死にならざるを得ない自分の心
他者批判というのは所詮、自分を守るための防衛機制だからね

527:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:16:43.33 tGdC+2BVQ
いーじゃないの、それで
自分は仕事しないで他人の成果を羨んで裏でケチばかりつけている人ってどこの世界にもいるよ
ジーニアス・ロングマン・プログレッシブ悪口じーさんも人生終わった負け犬の遠吠えなんだよ
リアルで仕事できる場が無いからここで卑怯な陰口叩いて自己満足するしか生きる道ないんだよ
そんな自分を自省してリアルで頑張って成果だそうなんてまともな人間ならとうに反省してるよ
救いようのない負け犬の情けない卑怯な陰口は死ぬまで直らないから関わるだけ時間の無駄だよ

528:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:21:23.52 uh0sPEx6U
>>511
つまり、もてないブスがもてる女の陰口言いつづけて一生ブスのまま終わるってことだな

529:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:25:16.35 cnkgD9Np0
おいおいブスの醜い錯乱を見せ続けられる身になってくれよ
なんでブスの話を聞いてやるボランティアしなきゃいけないんだ

530:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:28:02.55 xhZUGXEFg
精神異常者は社会全体で支えてやらないと

531:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:28:43.16 xhZUGXEFg
リアルで人を刺し殺す

532:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:31:49.48 KVAjJp4z+
このいつまでも持続する憎悪はまぎれもなく狂人だよな

533:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:42:21.24 KVAjJp4z+
茶化してるわけではなく真剣に心配するんだが、じーさん、どうして病院へ行かないんだ?
ちょっとした鬱程度でも2週間を過ぎたら受診レベルだぞ
こんなに長期間憎悪が続いてたら本当に病気になっちまうぞ
自覚あるだろ?
自分の精神状態がいいコンディションだと思えるか?
何歳なのか知らないが、いや何歳であっても命は有限だぞ
そんな精神状態のままで明日死んでもいいのか?
人はいつ死ぬのかわからないんだぞ
誰かへの憎悪にまみれたまま息を引き取りたいのか?
そんな最期が望なのか?

心療内科を受診することは恥でも何でもないぞ
風邪を引いたら肺炎にならないうちに病院へ行くのと同じだ
手遅れにならないうちに
貴重な限りある命を無駄遣いしないように
1日も早く心療内科か精神科へ行け

自分の周囲には心を病んで自殺した人がいたし
ストレスから癌になり最期は発狂して人生を終えた人もいる
亡くなった人を悪く言ってはいけないが、それでも思う
彼等の最期は不幸せだった
不幸せな最期を迎えた彼等の人生は不幸だった

534:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 09:44:17.45 yAEQ3En0.net
ようやく、ランダムハウス大辞典2版(紙) 入手したよ
1版と合わせて2冊揃った
これ、最高にいいね。
 編集主幹(小西、安井、国広、堀内) 強力すぎ
でかくて持ち運び不便だから姉妹版、、、だから
熟語の用例など消してもいいわけだ。親辞典を持ってる人前提なら。
2色版のプログレッシブ4版よりも3版でも十分だね。紙のは。
1色でみやすいし、表紙カバー4版の赤より茶色3版のほうがシックだし
(go through)
親辞典には適度の用例が付いてる。姉妹版、用例無し。
中辞典のみで用例も適度に、、、ということで
研究社 新英和中 なんかができたんだろう
(reduce) 還元する
 更に(1~4)で 電子を付加する、酸素を脱離させる、水素を添加する、、
 これ知ってる専門家が書いてるね、とわかる。

535:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 10:04:05.83 IT2dXdNVT
昔、大学受験生の個別指導やってたけど悲惨なの多かったぜ

 プールで泳いでるあの少年はケンです。 英作して (関係代名詞要らない)

In the pool swimming(swims) that boy is Ken.

とかゾロゾロ出てくるぞ。20人教えて1人2人どころじゃない。
後置修飾の概念すらない。
日本語では形容詞はどんなに長くても前から就職するが、英語では~、、、なんて知識もない。
そのレベルの人に、主述関係が圧縮されて OC に組み込まれる
  V + (that) S+V
→ V + O to do(be)
  で準動詞(不定詞、動名詞)の説明から始まって、、、
あのさーセンター問題集なんかやめろよ 高校受験レベルの問題集やれよ、と何人泣かせたことか(笑)(笑)(笑)

イーヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッw (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

536:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 10:11:25.94 jlNiv2Apg
>>455
アホか。
今でも研究社の辞書は新英和中だけだよ、通用するのは。
昔の進学校は新英和中の1択だったが今でも1番の辞書ですがな。

537:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 10:12:55.02 jlNiv2Apg
>>456

アホか。
プログレッシブは終わった辞書。

アホか。
プログレッシブは人生終わった奴がつくった辞書。

538:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 10:13:45.88 jlNiv2Apg
>>457
笑止の限りw
ランダムハウス英和大辞典を持ってない奴は時代遅れw

539:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 10:15:41.25 jlNiv2Apg
何度もくどいが、私はジーニアス5の南出は辞書の編集から撤退したほうがいいと思う。

(organ)で太文字で[陰茎]とか。血迷ったか?

小西さんの
 1:器官、、 ((俗)pennisの遠回し語
で何か不満なのか?
[pennis]で上等ではないか

(陰茎)が上位で別語義にする必然性があるのか?

全国の幼気な少女が[ペニス]ではなく[陰茎]と口にしなければならないのを想像すると胸が騒ぐ
幼気な少女が教室で当てられて[陰茎]などと恥ずかしくて答えられるわけがない
日本の全ての辞書は[陰茎]ではなく[ペニス]にするべきだ

太文字で[陰茎]とか。本当に血迷ったか? 気が狂ったか?

まだ[チンポ]の方がましだ

540:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 10:12:52.90 yAEQ3En0.net
英和辞書比較; 旺文社オーレックスvs学研スーパーアンカー
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
同じ単語をひいてみると、確かにオーレックスでは5つ書いてあることを、
スーパーアンカーでは2つしか書いてなかったりする。
が、4つめ、5つめの語彙をどうしても知りたいようなハイレベルの人は、
もう迷わずリーダーズ買っちゃえ、と思うし、
スーパーアンカーでは多分、センター試験の満点狙いや難関校狙いには、不足するかもしれない。

高校生だけに限ってみれば、英語の授業でよい成績を取りたいならオーレックスだが、
大学受験&その先を考えると、もしかしたらスーパーアンカーの方がいいように思う。
用例が多いというのは、それだけ自然な英語の連なり、をインプットできるし、
我々が英作文や英会話で使う単語はそんなに多くないから、
基本の単語でいくつものバリエーションを自然に作れる方が、将来的にはお得だ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch