紙の英和辞典について語るスレ2at ENGLISH
紙の英和辞典について語るスレ2 - 暇つぶし2ch195:名無しさん@英語勉強中
15/10/23 22:42:45.49 VjR5/OTV.net
linearity の話から linear になったか、いいんだけど、
ロングマン英和は用例がないし、訳語にしても簡潔すぎて不親切。
直接英英を読むよりも情報が少なすぎる。ロングマン英英を見たほうが早い。そういうことだけだよ。
1:線の、線を用いた
2:直線状の
3:≪名の前でのみ≫]長さの
4:〈成長・増加などが〉直線的な
5:〈変化・発展などが〉連続的な
Longman
 3:involving a series of connected events, idears stc, that move or progress from one stage to the next
: linear thinking
ジーニアス
1:〈図・形状などが〉線を用いた、線から成る;直線状の
2:[限定]長さの
3:〈論理・思考などが〉直線的な
ウィズダム
3:線を成した、〈関係などが〉直線的な、直接的な
  linear thinking (それぞれを結びつけて考える)直線的思考
ロングマン英和辞典の悪い所は英英辞典と比べて
語義を分散化させて多数掲載(それ単独では悪くはないが、用例がないので改悪に近い)基本単語が散見される点につきる。
この場合、ジーニアスの語義のほうがわかりやすいし、ウィズダムの訳は親切。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch