紙の英和辞典について語るスレ2at ENGLISH
紙の英和辞典について語るスレ2 - 暇つぶし2ch1150:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/17 17:36:11.60 RAH8zoQ7.net
Matt. 5:14
> ye are ye salt of the erthe: but and yf ye salt have lost hir saltnes what can be salted ther with?
> It is thence forthe good for nothynge but to be cast oute and to be troade vnder fote of men. (Tyndale)
> Yee are the salt of the earth: But if the salt haue lost his sauour, wherewith shall it bee salted?
> It is thenceforth good for nothing, but to be cast out, and to be troden vnder foote of men. (AV)
> Ye are the salt of the earth: but if the salt have lost its savour, wherewith shall it be salted?
> it is thenceforth good for nothing, but to be cast out and trodden under foot of men. (RV)
> Ye are the salt of the earth: but if the salt have lost its savor, wherewith shall it be salted?
> it is thenceforth good for nothing, but to be cast out and trodden under foot of men. (ASV)
> You are the salt of the earth; but if salt has lost its taste, how shall its saltness be restored?
> It is no longer good for anything except to be thrown out and trodden under foot by men. (RSV)
> You are the salt of the earth. But if salt loses its taste, with what can it be seasoned?
> It is no longer good for anything but to be thrown out and trampled underfoot. (NAB)
いずれも訳もティンダル以来の伝統に連なってることが分かる。
RSV や NAB が継承してない箇所は、
1.テキスト批判的に今日では受け入れられない
2.現代では通用しない語彙・文法
のどちらかだろう。

1151:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/17 17:42:04.13 RAH8zoQ7.net
>>1114
来年まで待ちなよ。新しいカト&プロの共同訳が出ると言われてる。

1152:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 18:26:40.00 oDXuIDQOs
>>1113
teenageの訳語を注釈無しで
1 十代の、十代の若者の
2 (映画・雑誌・音楽など)十代の若者向けの
例文は1に付いているが
a teenage boy, girl, party, etc.
で和訳無し

もともと音声学が専門だから、和訳へのsensitivityが足りないのだろう。

小西の次に落ちるのは竹林で決定!

1153:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 19:08:10.37 oTBJ0XCN.net
>>1116
2017年標準訳聖書のことでしょ?
小型版で一冊になるのかどうか怪しい…
まずは福音書や書簡の分冊からじゃないか?
というわけですぐに標準訳聖書に手を染めるのは腰が引ける
そもそも1年の間に何が起きるか分からないしね

1154:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 19:27:09.06 jqEZNztC.net
ここ2、3日の書き込みを見てるととんでもなく焦点がボケ、拡散が激しく、問題の本質から遠ざかっている。
牽強付会と誹謗中傷を繰り返す工作員たちの出没もいやらしい。そんな感じですかねw 

1155:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 19:40:28.12 oTBJ0XCN.net
>>1118
2016年6月発売だった…orz

1156:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/17 19:46:53.68 RAH8zoQ7.net
>>1118
合本版はでるよ。でなきゃ教会で使えないじゃん!
ただし、合本版の場合、どの程度注釈が削られるのかが問題。
分冊のパイ�


1157:鴻bト版は、販売されだしたみたいね。 http://www.bible.or.jp/know/know31/pilot.html



1158:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 20:01:24.55 8z9GG2Xm.net
そうそう。
問題の本質は学研のステマ。

1159:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 20:09:52.26 MJE570dT.net
ディズニーファン必見!英語辞典の決定版「スーパー・アンカー」にミッキーのデザインが登場!英語のエッセンスがつまったハイセンス辞典で英語が武器に!
URLリンク(prtimes.jp)

1160:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 20:15:17.87 MJE570dT.net
本当に使える英語辞典とは?インバウンド対策もこれで万全!「英語で伝えたい!」という思いを叶え、英米文化も学べる英語辞典「スーパー・アンカー」が学研から新登場!
URLリンク(prtimes.jp)

1161:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/17 20:20:47.37 RAH8zoQ7.net
ミッキー版意外とかわいいぢゃないのっ!

1162:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 20:44:30.10 FdZ206PqG
>>1109
措置入院させるべき

1163:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 20:34:09.31 8z9GG2Xm.net
それは広告だぞ学研

1164:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 20:53:41.35 lsgsrVwb.net
スーパーアンカー5発売だなと思ったらなんかステマとか言っている人がいるな

1165:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 21:02:24.93 8z9GG2Xm.net
まあ学研ってのはそういう会社だ。

1166:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 21:03:18.27 IB2y5FnF.net
>RV だけが時制含めてまとも。英語の聖書は注釈(異なる訳語)が書いてるRVがまともな逐語訳。
辞書⇒聖書
>>1106
聖書の著者って何ぞや。誰だ? 成文批判も知らんのか
無知乙
訳の分かんない文章は わかんない とサジを投げる それもプロの仕事。

>>1110
28版でてるぞ(笑)
欽定訳の時代にネストレなんか存在してねーだろうに
そんなのをいじくってる、NKJV なんかもどうしようもないし
勉強し直せよ
>>1111
>さらにNRSVの注釈付普及版には、もっとたくさん注釈がついてる。
馬鹿たれ
お前の言ってるのは Study Bible もどきの
欄外にゴチャゴチャ書いてる神学者のうんちく部分を言ってるだけだろ
RV の注は 異読、違う訳 などのみの 注釈の事だ。持ってないだろお前。買えよ。
>>1114
新共同訳は共同訳の極悪な粗末なものが大元で
無知な牧師レベルの人が少しいじくって逐語訳っぽくしただけのものでたいした価値がない。
来年でる 新標準訳?を待って買ったほうがいい。
買うなら、 口語訳/RSV の対訳 が唯一のお勧め。絶版で入手困難だが。

1167:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/12/17 21:17:29.73 qiGf+7Jy.net
>>1130
>聖書の著者って何ぞや。
はあ? 聖書を書いた人間に決まってるだろ。
勿論複数だろうがな。
まさか神さまが書いたとか言うんじゃないだろなw

1168:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 21:33:02.59 lsgsrVwb.net
>>1129
どういう会社?

1169:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 21:33:14.91 jqEZNztC.net
>715
 どういう会社? 根拠のない決めつけは単なる偏見w 

1170:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/17 21:38:11.08 RAH8zoQ7.net
俺がうpしてる RSV は非常に簡単な註しかついてない。
URLリンク(i.imgur.com)
安いスマホだからピンボケがすごいが、分かる人が見れば、
どこに何が書いてあるかわかるだろう。
そもそも、Bruce Metzger という正文批判の大家が編集者であることから
中身をみないでも、この版の特徴というものは大体わかるだろうに。
メッツガーもしらずに、「成文批判も知らんのか」(ママ)とは笑わせるw
異読や別訳を記すのば、別にRVだけではない。
RSVやNRSVにもそのような版はあるし、NIV、NKJVあたりもやってたはず。
しかし、こんなものは註というレベルではない。
こんだけじゃ大して役に立たないので、別になくてもいいレベル。
田川本を中途半端に読んだだけで、自分で確認してない(つか多分持ってない)と思われるし、
程度が低いのでこれ以上は相手にしない。

1171:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 21:50:25.05 IB2y5FnF.net
>>1134
それ、日本でいう 引照付 もどきじゃん。注釈ちゃうぞ。
RSVのそれなんて、RVの鼻くそレベルの分量しかないし
まず、RV買いなさい。話はそれからだ。
>>1131
複数の写本が存在して、どれが妥当な読みであるのか
吟味するのが新約学者の仕事。
それをするレベルのない人が(出来の悪い改竄意訳)英語訳聖書を
日本語訳にしたのが日本の新共同訳。

1172:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 22:08:00.84 FdZ206PqG
ヒステリー性の精神疾患だ
何が正しいか正しくないかより自分が正しいと連呼して
自分に注目して欲しいというのが主症状
相手をすればするほど増長する

1173:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 21:57:54.17 jqEZNztC.net
強引な決め付けが激しいですねえw

1174:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 22:14:39.27 8z9GG2Xm.net
罪(ステマ)を見て見ぬふりをすることも罪って、
おまえんとこの辞書にも書いてあるそうだぞ学研。
まあ今どき学研の工作がわからん人も少ないだろうが、
その少数を狙って相変わらず同じレベルでやってるのが学研だ。

1175:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 22:35:38.58 0MSDpQDnT
ウンコ爺が新年を迎えませんよーに

1176:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 22:39:25.28 kDjgvpyDd
ウンコ爺がクリスマスを迎えませんよーに

1177:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 22:44:02.73 fmxp81I3c
ウンコ爺が明日の朝を迎えませんよーに

1178:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:01:46.03 /cG8dYhu7
人間性の違いが両者に大きく水をあけ、住んでる世界を別にする
人生を英語に捧げてすばらしい辞書をつくって人々から感謝され尊敬される人もいれば
世のなか全ての人に疎まれ嫌われ早く逝って欲しいと願い続けられるウンコもいる

1179:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:06:14.99 kQEitExtj
今日もウンコが発狂してたのか(笑)

1180:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:11:59.15 kQEitExtj
>>1117
2万円の辞書でこれかよw

1181:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:32:52.65 /mTz85J0F
>>1119
ウンコの臭さに振りまわされてしまったのだと思う

ウンコは無視しよう
見たら目が腐る
嗅いだら鼻がつぶれる
会話したらウンコが飛んでくる

1182:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:43:52.26 vuMmHSZ0/
何度もくどいが、私はジーニアス5の南出は辞書の編集から撤退したほうがいいと思う。

(organ)で太文字で[陰茎]とか。血迷ったか?

小西さんの
 1:器官、、 ((俗)pennisの遠回し語
で何か不満なのか? 
[pennis]で上等ではないか

(陰茎)が上位で別語義にする必然性があるのか?

全国の幼気な少女が[ペニス]ではなく[陰茎]と口にしなければならないのを想像すると胸が騒ぐ
教室で当てられて[陰茎]などと恥ずかしくて答えられるわけがない
日本の全ての辞書は[陰茎]ではなく[ペニス]にするべきだ

太文字で[陰茎]とか。本当に血迷ったか? 気が狂ったか?

まだ[チンポ]の方がましだ

1183:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:47:02.65 jqEZNztC.net
>>723
 ささまじい怨念だね。よほどのルサンチマンがあるんだろうな。かわいそうに。

1184:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:48:05.10 jqEZNztC.net
×ささまじい怨念
○すさまじい怨念

1185:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 23:58:07.61 8z9GG2Xm.net
この世に学研がある限り日本の高校生の学力は上がらんな。
ところで見出し語だけの空白の多い辞書、どこかつくってくれないかな。
重要語2万語程度。発音記号と語源はあったほうがいい。
語義と文例はユーザーが書き込む。
haveとかgetとかtakeとかの基礎語の500語程度については別冊とする。
編集の手間はかからんから制作費は激安だぞ。
その代わり紙質と装丁は念入りに。
革装が望ましい。
同じコンセプトでスマホのアプリ、パソコンソフトも欲しいぞ。
まあ自分でつくってもいいんだがな。

1186:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 00:18:42.90 DwjPQG7m.net
そんなもんはNHKがとっくに作ってる

1187:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 07:03:21.61 lDWgMKD6.net
>>1149
お前さんのような人間を「罪びと」と言うんだろうな。怨念だけは人一倍強烈で「俺は正しい」と錯覚している生きているやつ。

1188:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 08:12:20.49 artvULl+.net
何かひどいことをされたのかね?

1189:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 08:22:44.86 lDWgMKD6.net
>>1152
 そうだと思うね。でなきゃあ、特定の会社名やら個人名をあげて、これほど口ぎたなくののしることなどあり得ない。
まちがいなくルサンチマンだね。かわいそうなカタワ人間だと思うね。自分だけは無欠陥人間だみたいなことを書ける
時点で神経に異常があることがうかがわれるな。最低でも躁うつ病患者だろうね。

1190:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 09:33:16.67 wTwW+50Y.net
まあ学研はしょうがないだろう

1191:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 10:46:23.59 xSI5ROXt3
>>1149
田川建三の新約聖書でも読みなさい。

1192:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/12/18 16:31:38.35 kS71gfrx.net
>>1091
RVってこれのことか?
URLリンク(biblehub.com)

1193:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 17:23:23.99 Gx4k7CtU.net
>>540
>be reduced to doing sth ~せざるを得なくなる : スーパーアンカー、コズミカ無し
                                ⇒5版新刊で追記されるか? 注目できる■
ない
>tears/silenceはオーレックスみたいにフレーズで纏めて、用例に1文追加すべき。
silence の用例はない
>>574
ない。
SA3 vt.2 用例 にっちもさっちもいかない、、、削除
SA5 語義3 (米)ラバーカップで(トイレなど)の詰まりをとる  追加
SA5 vi 用例追加で、8⇒13行
>>702
SA5
ない
>>726
そのまま。
だが、4版よりは赤色が薄くなり3版寄りになってる(ように思う)。
(その他) 3版との比較
on) 4版/コズミカ の過剰な図は削除。3版の延長として安心して使える。
   語義ダイジェスト、大区分Ⅰ~Ⅳ採用、3版の3行⇒6行に分量も増加してる。
a) これも5版で3版よりぐーっと良くなってる。
vape) 掲載されてる
anecdotal/anecdote) 語義、用例増加
toxic) 語義3つに増加 2(ビジネス)焦げ付いた、不良の toxic assets 不良債権、3:(informal) (人や関係が)悪害を及ぼす
【結論】
3版からの実質大改訂として安心買い。4版は無いものとsて忘れたほうが良い。

1194:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 17:46:12.59 3OUZeVTM.net
昔の旺文社の英和中辞典が例えば東外大あたりのある程度英語の出来る学生の評価が高いのか分かる人いますか?

1195:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 17:58:24.09 ogz3SzNPT
ヒステリー性の精神疾患だ
何が正しいか正しくないかより自分が正しいと連呼して
自分に注目して欲しいというのが主症状
相手をすればするほど増長する

1196:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 17:47:57.80 3OUZeVTM.net
>>1158
疑問詞つけるの忘れました。
○どうして評価が高いのか?

1197:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 17:52:39.52 Gx4k7CtU.net
>>1156
たぶん、それ
URLリンク(ebible.org)
ISBN-10: 1313532967
40ドルもしないのでお勧め
 URLリンク(up.cool-sound.net)
 pass:1218
この 注釈 確認用にはネットでなく本じゃなければいけないんだ
(引照+注釈、解説無し)

1198:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 18:46:48.68 Tr1YS7lEg
文章で人柄が丸見えになるよね

山岸さんは多くの学生・卒業生からも慕われているのがわかる

自分をパーフェクトだと思っていなくて(思ってたら正常な人間じゃないけど)
さらに自分を高めて、いい辞書をつくっていきたいという姿勢でいるのは
あれだけの実績と地位を築いていながら立派な人格としか言いようがない

1199:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 19:11:52.92 Gx4k7CtU.net
スーパーアンカー5版
やばいなこれ、執筆者にオタクが居る
trace 語義4:(釣り) 鉤素
普通のどの辞書にもない
国語辞典を引いても ×鉤素、針素 とあるし。
(be toast) (informal) (人・ものが)おしまいである。一巻の終わりである。
 If you don't finish this report by tomorrow, you're toast.
  (あすまでに報告書をあげないとまずいことになるよ)
 例文まで付いててジーニアス以上ではないか!
(warm as toast) ぬくぬくと心地よい
(just now)
 3版:現在完了では用いない
 5版:arrive, finishなどの瞬間動詞の場合は現在完了形とともに使うこともあるが、
     これを正しくない使い方と考える人もいる
語法記述も増強されてる。
ネタばれ すまん
読み流し本として買いましょう。
(come) にあった、「comeとgoの違い」の枠説明が消えてる、
など残しておいたほうがいいものが消えてるのもあるが、概ね改良の評価が得られるのではないかな。
(thinking) n. 思考、思索
 12行にわたり用例も豊富 3版とは桁違い。

1200:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 19:26:27.53 3+fXLP/vB
山岸さんは人格がすばらしいのはもちろんルックスもいいから
女学生にもてるのもわかる

1201:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 19:40:05.20 6JzOAg1u+
そりゃ出版社も汚いジジイに辞書をつくらせたくない
全く売れなくなるし
そもそもそんな汚いジジイと仕事したくない

1202:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 19:48:10.78 Gx4k7CtU.net
SA5
編集主幹
 山岸勝榮
監修 
 Edwin L. Carty
 赤瀬川史朗(Lago言語研究所) コーパス構築
執筆および調査
 山岸勝榮、Edwin L. Carty
 大谷直輝、田久保千之
 ------------------- 4名太字
 他26名

前置詞見直し
 大谷直輝氏
 URLリンク(researchmap.jp)
冠詞などの見直し
 田久保千之(たくぼ ちゆき) 久留米付設高校教諭

現時点でアンカーコズミカの価値も消滅したと思われる。
 アンカーコズミカ ⇒ 準じて スーパーアンカー4版 失敗
 スーパーアンカー4版 ⇒ 準じて アンカーコズミカ2版(201X年) たぶん。

1203:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/12/18 19:52:01.48 kS71gfrx.net
>>1161
RV は 100 年以上も前に出版されてるんで正文批判も時代遅れだろ。
例えば死海文書はその当時まだ発見されてない。

1204:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 20:09:20.05 MVM/2aKZ7
半世紀以上も英語を学びつづけて辞書の編集主幹になって多くの人々から尊敬を集める立派な人もいれば
どうしようもないルサンチマンの詰まったウンコみたいな奴もいる
同じ時代に生きていても住む世界が全然違うんだね

1205:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 20:16:27.31 TWJGGdxN.net
>>1163
乙。参考になる。
けど>>1163は4版でもそうなってない?

1206:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 20:52:53.27 Gx4k7CtU.net
>>1169
すまん。4版ないんだ。4版からあるのはスルーしてちょ。
(promise A to do) 太字削除 4版から? この形は一般的ではなく、promise A that を用いる、とある
Don't give it another thought  相変わらず書いてない
(out-there) (米)(formal) かなり奇抜な  W3にないんだけど載せてきてるね
(linear)(break one's heart >>249) などこのスレで話題になってる語義も増強されており問題ない水準
>>1167
そのとおり。けど文語訳の新約聖書が格調高い気風を感じるように
今では明らかに成文批判で間違いな部分を無視すれば
余計な解釈を持ち込んで無い分だけ、参考になる、という程度ですね。
もっとも、ICC注解書だの専門書を読む学者の方は当たり前すぎて参考にならない。
けど、素人レベルだと、欽定訳AVを買うんだったら、RVのほうがいいんじゃないかな?
というレベルの話ですけどねん。
巻末にはアメリカ人のケチ一覧表があって、ASVと違う点が書いてたりする。

1207:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 21:05:07.15 cVxAzR+P7
3版と5版のフォントサイズに違いある?

1208:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 21:16:08.85 cVxAzR+P7
out-thereはinformalじゃない?

1209:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 21:28:29.74 cVxAzR+P7
promise A to doはOALD, LDOCE, CALD, COBUILDいずれにも載ってない。
promise A that はいずれにも載っている。
スーパーアンカー5版は正しいと思う。

1210:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 23:39:41.46 mk9T0ufp.net
SA5を全額ポイントで買った。いいねえ、ポイントって。ただでSAを貰った感じで嬉しい。
SA4の「腐敗解体作業」を本格的に進めます。もう、あと少しで腐敗&解体が実現します。
いいんです。意味不明で。私、禁止用語でいうところの「キチガイ」なんです。一般には「変態」でしょうか。シャレて言えば「フェチ」です。
自分の手垢で真っ黒にして、辞書を自然現象的にボロボロした上で完全解体して、高笑いして、汚物と一緒に葬るのが生きがいです。
今のSA4は2代目です。G5ですら実は2代目です。G5は6月で壊しました。汚物と一緒のあの世に逝きました。
さーて、SA5の処女を頂きます。いいねえ処女は・・・
いいんです、変態で。違法行為でも何でもありません。ただ、綺麗な紙の辞書が大好きなんです。汚したいのです。
人間の女子には興味なんかありません。私、紙の辞書が好きなんです。同性愛の人権は保障されつつありますが、そのうち紙辞書愛の人権も保障されるのでしょう?
イヒヒヒ・・・

1211:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 23:40:54.76 lDWgMKD6.net
「スーパーアンカー英和」第5版、今日昼届いた! まだ簡単にしか見ていないが、「これはすごい!」
という印象! ジーニアス大英和にもないものがいくつも見つかっている。たとえばcouchsurf(寝所を
さがして友だちの家などを転々とする)、vape(電子タバコの蒸気を吸う)など、見たこともないものが
目についた。知り合いのアメリカ人に聞いたら、どっちもよく使うと言う。社会の動きも見ている(cell-
phoneからsmartphoneに)、electronic medical record(電子カルテ)、Tokyo TowerからSkytreeへ等々。
驚いたのはharassmentが4行だったのが14行に増えている。decreaseも7行だったのが14行になっている。
全体的にこの調子という印象。科学・医学用語で日常的なものをよく拾っている印象。例: triglyceride
(トリグリセライド・中性脂肪serotonin(セロトニン―神経伝達物質の1つ)等々。前置詞、冠詞も極め
て詳細だが、とても分かりやすい。執筆者の能力と筆力だろう。これからもっとじっくり読んで、また報告
したい。まだの人には推薦したい。
まだ半日見ただけだが、用例もものすごく増えて、旧版との差が


1212:歴然としている。大学入試、 TOEIC等への配慮も行き届いているという印象。これは他社の辞典にとっての「脅威」となることだろう。



1213:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 00:00:15.36 XhZZ0LiKy
用例が増えたってことはフォントは小さくなってる?

1214:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/12/19 00:04:10.21 jiWHQPCi.net
↑お前は山ぎっちゃん信者もしくは学研工作員だろw

1215:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 00:12:27.41 SgPm3PNe.net
SA3持ってるけど
この英和は確かにエイワだけどな
でも、SA4でガカーリしたので
SA5が出てもすぐSA3から乗り換える気に
ならないな、SA3で充分満足してるしな

1216:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 00:20:43.28 6MFqzfW1.net
>>1177
 残念ながらどちらでもない。敢えて言えば「辞書フェチ」というところ。学習辞典程度のものなら日本のもの、
英語圏のもの、大体持っている。

1217:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 00:23:00.92 Nv51Ar8s.net
俺も今日アンカー5買ってきた
4版と大差ないような・・ゲフンゲフン
・・いや、なんでもありません

1218:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 00:24:36.54 1gWmSaXv.net
東北のキチガイオッさん今日も大活躍だな。

1219:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 08:42:34.86 LOzwYMr7.net
>>1175
さんくす
学研は売り方が下手だなーと思う。
(日常学習から大学入試までのナビゲーター) という帯。
しかし、実際は上の報告のとおり、他のジーニアス英和などにも無い単語まで含んでる
(社会生活で普通に使う単語)。
もう少し正確に言うと、ジーニアスなどの上級辞典は学習英英にもない専門語義までも
掲載し膨大な語義数になってしまってるが、
スーパーアンカー5版は語義数で深入りせず、そのスペースを用例増加、新語収録に当ててる。
用例もきっちり増加させて、語法記述、コラムなどいろんな基軸の観点でバランスが取れてる。
今ある上級英和、英英辞典まで(英語好きな先生、一般人が)見てて大勢の意見を集約して
反映されてる辞書。
来年の進学校の推薦辞書でスーパーアンカー5版が入らないようでは日本の英語教育は
終わってるな、という感じ。
スーパーアンカー5版 一択かな。
音声面のCD無い、スピーチレベルのフレーズで漏れなどライトハウスに劣る部分もあるが
それを考慮しても大改訂に相応しい出来だと思う。

1220:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 09:12:33.19 i5Q4CFwpM
ライトハウスは持ってるからSA5版を足せばいいんだね!

1221:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 10:37:40.61 VxPZK0i1.net
スーパーアンカー box 13 ワロタ

1222:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 10:51:19.74 SgPm3PNe.net
>>1182
スーパアンカは既に3版の時点で
進学校が採用していなければならない
必須の学習英和だったけどな

1223:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 11:13:44.70 i5Q4CFwpM
実物を見たい!良かったら買いたい!
きょうの午後は都会の本屋さんまで行く!

1224:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 11:00:40.66 AK5OqQrh.net
スパアンは普通に人気がある
それより重要なのは電子辞書の
高校生の使いこなしを調査したUIと
適切な内容
紙辞書そのものの改訂がどうとかは
高校生の英語力にとってどうでもいい
辞書オタクは内向き目線なので的外ればかり

1225:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 11:20:59.56 SgPm3PNe.net
スパアンは
英語科の大学生や英語をツールとして使わなければならない一般人に
とって、書物として通読するのに最適な英和なのだな
だから、糸氏の辞書としても価値がある

1226:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 11:56:41.33 SgPm3PNe.net
ついでにスパアンカ和英も
留学や駐在員にとって
必読の書物といえるほど実用性が高い

1227:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 12:46:07.58 1R9UlU2R.net
確かにSA和英の出来は秀逸すぎて脱糞ものやん
ムダに英語学校・予備校や家庭教師に年間100~200万円使う連中が結構いるが、SA和英(当然英和のSA5)を丁寧に読み込んでいけば、最高のコスパだわな。
ただ、最大、というか唯一の問題が、「辞書を丁重に読むって何?おっさん、頭が腐敗して口臭も我慢できんからあっちへ逝って!」という展開なんだろうね、経験はないけど
話は違うけど、口臭には注意だな。百歩譲ってオッサンの場合はスルーすが、女子の口臭はいかんよね
女子の英語教師は口臭が強いと失業だよん。
英米の女子の「口臭ゼロ」はまさ神の領域だから、その方法を教えてもらいなさいな。
口臭ゼロの女子との正常位、ヨダレベロベロ状態って、えらく燃えるよん
イヒヒヒ

1228:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 13:16:47.79 PEDCtgGQ.net
スーパーアンカーとプログレッシブの違いを教えて下さい
どちらを買ったらお得ですか?
英語辞典を買いすぎてもうお腹いっぱいになりそうなので決定的な魅力を教えて下さい

今まで買ったのは(和英の版は省略)
・ウィズダム英和(第三版)・和英
・オーレックス英和(第二版)・和英
・ジーニアス英和(第五版)・和英
・グランドセンチュリー英和(第三版)・和英
・新クラウン英和(第4版・第6版)・和英→第四版は中学生の時から使っていた でも第六版も買った

そもそも上記の辞書にふさわしい教材すら用意していないのに
「なんだか英語が身につきそうだ」と勘違いして買い続けたのがバカでした
おかげで場所はとるわ、やる気が失せるわで存在意義を失いそうです
けど、なんだか置いてあるだけで勝手に興味を持って使い始めて充実する気がしたのです 購入した時は…

1229:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 13:31:24.35 PEDCtgGQ.net
そもそもどの辞書から使い始めたら良いんだろう…
教材は?
教材なくてもAから順番に読んでいけば何か身につく?んなこたーない?

1230:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 13:40:18.07 F1zwqJKm.net
ステマが多いな

1231:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 13:49:08.19 LOzwYMr7.net
>>1191
お腹いっぱい ならへん
図書館の本棚だと思えばいいよん 電子辞書に沢山入ってるのと同じ

しかし、SA5 やばいな 「MI6」 まで載ってる ジーニアス終わったな(笑)
こりゃ、後発のライトハウスやら相当頑張らないと、、、そのくらい強力すぎる


>>3 参照 和英は知らない。

・ウィズダム英和(第三版)・和英
・オーレックス英和(第二版)・和英
・ジーニアス英和(第五版)・和英
・グランドセンチュリー英和(第三版)・和英

グランドセンチュリーで一言沿えると、
(to 不定詞、副詞用法、独立不定詞)の箇所なんかは
文法書、問題集みたいに受験に十分な15個も枠組で掲載されてる。
SA5 で 
 「語法参考書で扱ってる重要表現はすべて網羅」
と前宣伝されてたから、真似して網羅的になるのかと思ったら、
 To tell the truth(独立用法) 1つのまんま
ほっとした自分が居た。グランドセンチュリーみたいにされたらボロクソに批判するとこやった。

3版比較で4版から(太字、赤字)が増えたのを前に批判したけど、
読み物だと思えば悪くないな。太いのだけ読み進める手もある。
15000語 が太字に含まれるそうな。
受験まで、というのなら2倍くらい多い


1232:感じがするから、大学入試までのナビゲーターという帯はどうもね。 学研さんは営業下手。それじゃ、詳しくない(10代で新英和中とかで勉強して普通に英語ができる)人 が大人になってビジネスマンになって買えばいいのは、プログレッシブ5版がベストなのか? と勘違いされそう。 ■大学生の専門課程には全く足りない(ジーニアスその他も同じ)、ビジネスマン、大人には十二分。vape、MI6 が掲載されてるのだから



1233:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 15:39:41.76 LOzwYMr7.net
さて、SA5 話を宗教に戻してみるか(笑) believe in ~  (~を信仰する) が第一語義って、、勘弁
Jesus イエス
 believe in jesus イエスを信仰する
と3版にない例文が付いてる。でもって
(believe in) を見ると
5版:~を信仰する と太字で書いてるわけよ
こんな事を書いてる辞典は他にないはず。
ロングマン英和
 believe in sb/sth : 〈神・霊など〉の存在を信じる
   Do you believe in God? 神の存在を信じますか?
と書いてる。
「信仰する」が太字第一語義は間違いの部類だと思うよ。不適切。
3版: ~の存在を信じる(赤太字); ~を信仰する(細字)
↑ これは問題ない。
以下は想像。山岸さんは英語の聖書を持ってて、God/Jesus などのでてくる箇所で
大半が believe in ~ となってるので必ず(in)なんだろう と思いこんでるだけか?
それは、ギリシア語の原書で(eis)という前置詞が入ってるから翻訳上は(in)になっただけでは?
暇だから、英語聖書のコンコーダンスから逆引きでそれっぽい箇所を全部見た限りはそれだけの理由。
 ローマ4.3  Abraham believed God. 
じゃー、↑の用例はどう説明するんだ?  となるではないか。原書に前置詞ないからそう訳されてるだけ。
日本語では全部 (~ を信じる) と訳される。
聖書の英和対照版を持ってる人は
believe in ~ が出て来たら、(信仰する)と訳せ、と5版では限定してしまってるから
「~を信じる」の協会訳は間違いで、「~を信仰する」がスーパーアンカー5版では正しい和訳ということになる? 
まさかね。山岸さんは宗教に絡む記述は遠慮するくらいでいいのにね。勿体ない。

1234:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 15:47:04.51 LOzwYMr7.net
あーごめん
>3版: ~の存在を信じる(赤太字); ~を信仰する(細字)
今見たら ライトハウスやったwwwwww
3版から (信仰する) って書いてるのねん。
あの山岸大先生の書く事だから正しいんだ、と誰かが意見してもスルーされたパタンなんだろうな。
宗教の日英の文化比較 も適当にスルーしてるが、語義にまで及ぶと 手に負えない 。
とかく スーパーアンカーは5版になっても 
宗教関係の用例、訳語は要注意やな。真に受けると危険極まりない。

1235:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 15:58:54.66 LOzwYMr7.net
こういう場合に、複数辞書があると助かる。
ジーニアス5
 believe in : ~の存在を信じる
 ~ God 神の実在を信じる
オーレッツクス
 believe in  2)~の存在を信じる;[宗教]を信仰する
ウィズダム が一番わかりやすいだろうね。
believe in : 〈神・架空の人・奇跡など〉の存在を信じる、~がいると思う
 believe in Go[life after death, magic, ghosts] : 神[死後の世界、魔法、幽霊]を信じる
 (【!】 in は省略しない)
~を信じる という訳文ではあるが、どういうニュアンスなのかが明瞭に記述されてる。
これを、
 1)信仰する
 2)~の存在を信じる
と わざわざ分けて語義を記載するスーパーアンカーの流儀はどうもね。ご自由に。。。

1236:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:13:39.65 5TeUw12BP
なにが言いたいのかさっぱりわからん
思考が分裂症ぎみだと思う

1237:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:09:55.53 LOzwYMr7.net
(Oxford) to feel certain that somebody/something exists  例文は(神)
(Longman) mean that you think something exists  例文は(神)
(CALD) to be certain that something exsts   例文は(幽霊)
(ODE) Have faith in the truth or existence of  例文は(神)

英文は正しい文章だからネイティブ校閲はパスするだろうけど、
語義が2個で別々に書いてるのが妥当だと
ネイティブが正しいと判断したのかは怪しいね

1238:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:19:04.08 OrKWC8OJu
<善人なほもて往生をとぐ、いはんや悪人をや>
これで長々と説教されても困るだろう。

1239:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:25:09.27 hvfUnl1xT
ヒステリー性の精神疾患だ
何が正しいか正しくないかより自分が正しいと連呼して
自分に注目して欲しいというのが主症状
相手をすればするほど増長する

1240:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:29:37.85 6MFqzfW1.net
ざっとだけどスーパーアンカー英和第5版のDまでを見た。次の訳語に感心した。
会社の金で行っている英会話塾のアメリカ人の先生に確かめた結果スーパーアン
カーの訳語が正しいとのこと。別のアメリカ人の講師も同意。
ジーニアス英和大
 dumb down=(俗)(特に、教科書など)の内容のレベルを下げる。(ウイズダム他の
英和も五十歩百歩の訳)
スーパーアンカー英和第5版
 dumb down=[他][けなして](Tシャツマーク←口語体で用いるの意味)(わかり
  やすくするために)…のレベルを落とす。
 小さなことのように思えるが、スーパーアンカーの「わかりやすくするために」とい
う箇所は重要な記述だ。「(教科書など)の内容のレベルを下げる」のはよくないで
しょw 「わかりやすくするために」というのならOKだけどw これからE項に入る。

1241:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:34:21.50 LOzwYMr7.net
have faith in Christ (キリストを信仰する)
これと、believe in がスーパーアンカーでは同義で置換可能になるのか、、、
faith、hope、and charity 信・望・愛(→キリスト教の3大徳)
↑ こういうのも(かなり)迷惑かな、、、 大量の宗教に偏重した大量の用例とか勘弁やね。
イエス・キリストを信じる信仰による(ローマ3.22 口語訳)、、、を担いでるのかな?
田川先生に校閲してもらってください

1242:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:52:53.04 LOzwYMr7.net
dumb down

(Longman)
to present news or information in a simple and attractive way
 without many details so that everyone can understand it

(ODE) informal
 simplify or reduce the intellectual content of something so as to make it accessible
to a larger number of people

そのまんま ちゃう?

1243:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:58:28.46 AK5OqQrh.net
今世紀初頭あたりのコーパスベースの
学習英英ラッシュ以後
夢がなくなったなw

1244:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:02:14.39 AK5OqQrh.net
vapeも20万語レベルの学習英英を
どこまでカバーするかという問題でしかない

1245:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:18:39.58 EZ/FGD7SZ
>>1202
貴方のレビューもわかりやすい!
感謝!

1246:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:08:10.98 6MFqzfW1.net
Jesus イエス
 believe in Jesus イエスを信仰する

believe inの第1義は”You trust Jesus to give you eternal life."ということだと
講師のアメリカ人のメールでの答えでした。だからそれで正しいと思いますよとのこと。

1247:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:32:08.96 j7c9TnsXf
>>1203
田川建三の新約聖書でも読みなさい。
日本型キリスト教が詰まってるから。

1248:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:20:34.47 6MFqzfW1.net
今、別の英会話の講師(カトリックのオーストラリア人女性で日本語ベラベラ)�


1249:ゥらメールをもらいました。  1)信仰する  2)~の存在を信じる と分けて語義を記載することに抵抗は感じません。私もbelieve inを Jesusと結び付ければ、「イエスを信仰する」と 解釈しますよとの事でした。



1250:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:37:15.13 ZbYsE6BZV
ヒステリー性の精神疾患だ
自分が正しいと連呼して自分に注目して欲しいという幼児的な症状
相手してやると嬉しがってますます増長する

1251:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:39:21.42 ZbYsE6BZV
>>1210さん、ありがとう。
ここを読んでいる全員、あなたに感謝し同意していますよ。

頭のおかしい独りをのぞいて。

1252:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:49:42.79 EcIIdNC8C
いつもの馬鹿がいつもの発狂してるだけ

1253:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:44:27.02 LOzwYMr7.net
信者に聞いちゃ駄目でしょ
信者は 信仰 しか頭にないんだから 問題ない、というに決まってるじゃん
宗教に興味ない人に聞かないとさ
信者用の辞書じゃないんだから

幽霊、、死後の世界、魔法、、、、の【存在有無】 というのが前提で
その仲間に(神)を入れてるという扱いでしょ 発端は。
だから、英英辞書の定義にも(exist)があるのでは?

普通の辞書の説明は ■存在を信じる、が前提。その中で「信仰する」と訳せる場合もある、という扱い。

神 はキリストでなくてもいいし、「UFO,つちのこ、ネッシー、サンタクロース、仏様」
なんかの延長上、、、得体のしれない(願いをかなえてくれる、救ってくれる?)ぼんやりした概念
にすぎない。 スーパーアンカーのように語義の番号を変える、というのは
■に記載した考えではなく、交わりのない別範疇で語義を定義してるとしか一般に解釈できない。
頻度順に語義を並べた、と仰せだから 「信仰する」に訳せるのが70%、、、、みたいな書き方になってる

(ライトハウス)
 I believe in you. (私はあなたを信頼しています)
 (語法) I believe you. は「少なくとも話をしている)今はあなたの言うことを信じます」の意。

みたいに、ニュアンスの違いはあるはずですよ。想像ですが。

主語が アブラハム だから (in) が消えて believe God が適切だ! とかなわけがないし
ギリシャ語の(信じる believe に訳された原語)動詞に(in)相応の(eis)が多くでてるからとて、
聖書由来で believe in が出来たわけでないだろうし 訳語が(信仰)を
全面に第一語義で提示するというのは狭義の語義の押し付けですよ。

(信じる の日本語、believe の英語、ギリシヤ語の動詞、、、)
→ これらの意味する範囲が全言語で共通範囲です、なんて事は絶対にないわけだから
  「信仰する」という訳語だけが優先的に分離して最初に掲げる、というのは問題ですよ。
そう思いませんか?

1254:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:59:45.67 D4a70nbCa
冒頭を読んで止めた

自己矛盾にまったく気づいていない。

自覚できないから精神疾患なんだろうけど

1255:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 18:04:14.42 A8cAFegIk
ヒステリー性の精神疾患だ
自分が正しいと連呼して自分に注目して欲しいという幼児的な症状
相手してやると嬉しがってますます増長する

1256:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 18:07:29.72 A8cAFegIk
精神病棟を訪問して
話し相手のいない独房患者の独り言に反応してやるようなものだ

ボランティアと割り切れる人は相手してやればいいが
狂気が正常の人間と向き合って得することはなにもない

お守りしてやってると自分の脳まで汚染されるだけ

1257:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 17:55:33.39 AK5OqQrh.net
英和は訳語の体系でもあるから信仰という語義項目
が立っていてもいいだろう
とはいえcobuildの価値を信じる受け入れるという
感が近いように思える。
If you believe in a way of life or an idea, you are in favor of it because you think it is good or right.
というのは believe in socialismとか言えるので

1258:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 18:03:12.25 6MFqzfW1.net
>>1214 信者に聞いちゃ駄目でしょ
私が聞いたアメリカ人男性は日常的に、I don't believe in any particular religion.
と言ってますけどねw 

1259:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 18:04:45.87 LOzwYMr7.net
ランダムハウス大辞典

URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
(1)…の存在を信じる;〈神・宗教を〉信仰する

→ 神 God の用例なし


「believe」と「believe in」の意味と違い
URLリンク(www.eigowithluke.com)


スーパーアンカーで (believe in) を勉強してる人は
上の記載は違和感がでてくるだろう。

ずばり! 山岸さんの中では、(神)は存在の有無を議論する対象ではなく、存在する前提。
信仰する という語義を特別視した。それだけ。

コーパスの使用頻度で 信仰する 用例が圧倒的に多いなんて事は絶対にないだろうし
(believe in) の用例の歴史を調べても(信仰する) から始まった ということもないと思う。

1260:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 18:13:15.06 zxwQb1e2T
ヒステリー性の精神病者ってのは自分の狂気にとにかく人を巻きこもうと全力を注ぐ。
自分独りで狂っていくには重すぎるから他人に振りまこうとする。

それに付き合っていると大変な目に遭うときもある。
精神神経科の医師は他科の医師より10年以上も寿命が短い。

同じように狂ってしまえばストレスなく長生きできるだろうけどね。

1261:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 18:18:52.86 veDlUJZlF
ヒステリー性の精神疾患だ
何が正しいか正しくないかより自分が正しいと連呼して
自分に注目して欲しいというのが主症状
相手をすればするほど増長する

頭のおかしい奴は放っておけ

1262:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 18:09:08.43 6MFqzfW1.net
追加
I don't believe in any particular religion.は「私はどの宗教を信仰しているということは
ありません」ということですよね。したがって、believe inに「信仰する」とあるのは自然だと
思いますよ。

1263:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 18:25:07.45 Ig9E4ua5X
正常な人間ならストレスになるやり取りが
異常な人間には快感だからな

狂人は他人を巻き込んで騒動になればなるほど
自分が生きていると実感し自分が注目されて快感になる

1264:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 18:29:08.37 Ig9E4ua5X
今日も●ンコじじぃが発狂してるのか(笑)

1265:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 18:22:25.35 LOzwYMr7.net
もちろん、自然な表現で問題ないですよ。

(believe in) の英英の定義文を読んで正しく学んでれば
 ウィズダムの基本に忠実な語義記載
 さらには(in)の有無の違いに言及してる(ライトハウス)の説明
すんなり、理解が進む。

スーパーアンカーの語義の定義では狭義であり誤解を招く、ということ。
宗教の単語との結びつきが強く、「信仰する」が大前提で
他の語義が派生したんだな、と思われても仕方ない。


というような事は古い版からの継続記載を頑固に継続してることからして
山岸さんは相当に宗教に入れ込んでる事の証拠でもある。

みたいな議論は(大昔から)意見してる人はに大勢居たと思いますよ。

1266:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 18:36:29.03 0xYc/m9LS
毎日、1日1回は発狂しないと気が済まないんだろ(爆)

1267:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 18:50:16.96 8cJMMPrnp
ヒステリー性の精神疾患だ
何が正しいか正しくないかより自分が正しいと連呼して
自分に注目して欲しいというのが主症状

狂人は他人を巻き込んで騒動になればなるほど
自分が生きていると実感し自分が注目されて快感になる

1268:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 18:55:02.28 I21KKIEGx
他人に相手して欲しいから抑えて書き始めて
他人が釣れたら発狂してどんどん巻き込んでいく
いつものパターンじゃねーか

毎日毎日、精神病患者に釣られてどーする

1269:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 19:04:02.86 kNZVRZO9v
毎日通学路で待ち伏せしてチンポ見せる露出狂と同じだな

1270:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 19:08:35.57 mcyroZlYQ
露出狂もやってるでしょ
毎朝見せてからここに出勤するんだろ

1271:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 19:12:19.95 Hvcig8jCy
一日じゅう露出狂(笑)



1272:オかも毎日(爆)



1273:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 19:17:16.66 I7pyQXTys
山岸さんとか南出さんとか尊敬できる人格の方が編集主幹で本当によかった

1274:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 19:31:28.54 lgFLfXoV/
自分のイライラを解消するために八つ当たりして
他人を釣って巻き込んで1日じゅう喚いてスッとして
また翌日になったら喚きだす

人として最低だけでなく
明らかに精神異常

1275:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 19:30:30.58 LOzwYMr7.net
SA5
(believe in)
 3.(人の)可能性や将来性を信じる ←太字

I believe in you. あなたの将来性を信じている
(→その人の人格などを信頼すること、また、特に未来志向的な意味で、
  人生におけるその人の可能性や将来性を信じること。
   I trust you. は現在において「信頼を寄せている」の意、
また、I believe you. はその人の一時的なことばを信じることをいう)

---------- これも初めて見る記述だが、どうもピンとこない。
        そんなに太字でかくほど狭義なのか? 改悪くさい。真偽不明。

SA3版 「~を信頼する」 ← 大半の辞書で太字語義  何か問題があるのか? 最近語義が変化したのか?

I believe in you. 私はあなたを(全面的に)信頼している。
(→その人の人格などを(一時的ではなく)信頼すること。
 また、I believe you. はその人の一時的なことばを信じることをいう)
⇒これはピンとくる。というかこの程度の事しか他のどの辞書も書いてないから(ピンとくるだけだが)。


ジーニアス5
(believe in)
2) 〈人・人柄・能力〉を(一時的ではなく)信用する、信頼する
 I believe in you. 君(の人格)を信じているよ
 ◆ I beleieve you, の意味はvt1用例 -- 君の言うことを信じますよ、ごもっとも、そうでしょうね。
-- ウィズダムも同様。(【!】人格などを言う)とあるのみ。可能性/将来性 などと書いてるものはない。

ロングマン英和
 3 believe in sb/sth ~を信頼する、信用する
   believe in yourself 自分(の力)を信じる

1276:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 19:40:52.09 PkBG5Re2C
ハバチイ糞ジジィと糞のキャッチボールしたら糞汚れるよ

1277:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 19:45:45.46 SlWSw9VBH
山岸さんや南出さんみたいに立派に年を重ねていきたい

年喰って毎日2ちゃんで喚きちらすような最低の糞には絶対ならない

1278:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 20:17:41.08 5+QMTVp0.net
>>1194
> しかし、SA5 やばいな 「MI6」 まで載ってる ジーニアス終わったな(笑)

確かに初版には載ってないが、2版以降には載ってる。
misix でひくんですよ。

1279:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 20:34:01.31 h6GBNWfQp
人間性の違いが両者に大きく水をあけ、住んでる世界を別にする
人生を英語に捧げてすばらしい辞書をつくって人々から感謝され尊敬される人もいれば
世のなか全ての人に疎まれ嫌われ早く逝って欲しいと願い続けられるウンコもいる

1280:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 20:36:03.95 6MFqzfW1.net
もっと、いいところを多く挙げたいな。重箱の隅を突いている感じばかりがして来る。第一、我々は作る人の苦労にもっと感謝すべきだと思う。あら捜しやあげつらいはいくらでも、誰にでもで
きるから。生産性のある方向にもって行きたいものだ。

1281:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 20:43:08.12 AK5OqQrh.net
具体的な批判が非生産的なわけないじゃん
改訂商法に付き合う以上そういうことは必要
スパアンについて言えば現代英語の基本なんて
ものは大して変化しないのだから分かりやすい
高校生向けの辞書に向かわないものは批判の対象
新規の+×表記はどうだ?新語や聖書なんて高校生にはどうでもいいのだよ
そろそろ目を覚まそう

1282:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 21:21:38.17 nQYC+tZEp
意味わからん
他人に伝達できる文章じゃない
本人は自分の論理が歪み病んでいる自覚がないんだろう

統合失調症かもな

1283:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 22:10:36.47 6MFqzfW1.net
>>1241
「生産性のある方向にもって行きたいものだ。」という日本語は「そのあら捜しやあげつらい」も
「生産性のある方向にもって行きたい」という意味で使ってあるんだけどなあ。それが「非生産的」
だとはどこにも書いてないよw

1284:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 22:14:25.46 6MFqzfW1.net
>>1241 新語や聖書なんて高校生にはどうでもいいのだよ
 そうかな? 受験英語ワールド臭い意見だけどな、日本的なw 

>>1241 そろそろ目を覚まそう
 「誰が目を覚ま」すの? 

1285:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 22:19:41.37 LOzwYMr7.net
>新規の+×表記はどうだ?

見てれば慣れるから問題ないよ
SA3の(二人の顔が向き合ってる 赤いマーク)が 対話 に変更になったのは見やすい

EEC(EuropeanEconomicCommunity) SA3にあったのに消えてる、EEGのみ。両方欲しい。

あ、それは4版からそうだよ、ならスルーで。

SAは大学生やらのアンケートを反映、、、云々だし
読者の感想は大歓迎! というスタンスだから 騒いでおけば、コズミカ改訂版にはfeedbackされるから
いい事じゃん。

大体、全員一致で最新の英語事情はこうです! なんてものあるわけがないんだから。

言ったじゃん、ジーニアス5 の (organ) 陰茎 なんてのが太字で2番目の語義勘弁、、、って
SA5 見たら最後に細字。当たり前だろ、と(笑)

She believes in Buddhism 彼女は仏教徒だ
 発信型辞書で日本の文化を発信して! なのかもしれないが、こういう思想が絡む偏重した用例は勘弁してよ
 たぶん、山岸さんから次の人に変わったら 過剰なキリスト、宗教関係のは
 プログレッシブ5版 で豹変したみたいに、削除されるんだろうな。
 コーパス君入れたんだから、用例もコーパスから取ればいいものを、、、と思うのは俺だかじゃないと思う。

学研コーパス、教科書、入試問題コーパス がどういうふうに本文に反映されてるのか、
2日目に入るが全くわからない。誰か教えてよ。
一部の単語の用例増えてる部分の事を指してるのかな? 

1286:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 22:53:40.86 AK5OqQrh.net
見てれば慣れるというのは複数辞書を
読み比べるオタクの感覚
独自記号を改訂で取り入れるメリットが
明らかでない
結果グチャグチャするだけの改訂商法

1287:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 22:59:51.13 LOzwYMr7.net
基本語の語義選定、単語の選定 とかコーパス照合でちゃんとやって欲しかったな。

reed 植)アシ が赤とかそんなに重要か?
(go through) 経験する ← 黒かつ細字のまま って 嘘だろー。。。アシ 以下で覚えなくていいですよ???
 ロングマン英和で語義一番。これが太字でないというのはどんな基準なんだよと。
新語はいいが、基本語は根幹なんだから、コーパス君参加したんなら検証しないとさ。

1288:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 23:09:28.36 nQYC+tZEp
ヒステリー性の精神疾患だ
何が正しいか正しくないかより自分が正しいと連呼して
自分に注目して欲しいというのが主症状

狂人は他人を巻き込んで騒動になればなるほど
自分が生きていると実感し自分が注目されて快感になる

1289:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 23:19:30.01 SFdM1Gyh+
ウンコに餌を与えないでください

1290:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 23:10:35.34 AK5OqQrh.net
そういえば英語の動詞には
無色な「経験する」がないんだよな
みんなネガティヴな語感がある

haveや完了表現があるからなんだろうな

1291:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 23:20:19.18 SFdM1Gyh+
ウンコに餌を与えたら、あなたもウンコになります

1292:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 09:09:31.07 KIItKIjti
いつからだろう?
gooの英和辞典がランダムハウスに変わってるね

1293:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 10:17:24.54 Zl69SDIwT
ランダムハウスはいい辞書なんだろうけど古すぎる。
ADSLさえ載ってないんだから。

何の略だったかなって調べようと思ったら載ってなかった。
リーダーズ、新英和大、ジーニアス英和大、ジーニアス、ウィズダム、オーレックス
には当然載っていた。(たぶん他の英和にも載ってると思う)

以前、�


1294:�辞典を引いていて載っていなかったからランダムハウスを引いたらまた載っていなかったって書いてた人がいたけど、そういうことが頻繁にある。いくら良い辞書でも20年以上も経っていたら古すぎる。



1295:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 11:09:59.98 0GtKFnHNN
現実の「状況」から得た知識は、
理解度においても定着度においても、
学校教育のような「お勉強」を圧倒的に上回る。

1296:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 12:41:01.09 AdQOZxpbP
「朝日新聞集団訴訟」第二回口頭弁論に行ってきた。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

地位も名誉もある人が自分の損得を超えて闘い続けている。

こんな素晴らしい人に英語を教えてもらえる(た)人は幸せだ。

1297:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 13:13:40.05 A+Bzud+5B
朝日新聞という大組織だけでなく、そのバックにある巨大な権力との闘いにもなる。
危険が伴う。
よほど深い正義感と信念が無いと、顔をさらして闘えない。

1298:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 13:25:00.94 otpf7CXqC
来る日も来る日も2ちゃんで陰口叩いて悦に入ってる卑怯者とは大違いだ(笑)

1299:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 13:26:02.55 otpf7CXqC
ウン●と比べたら失礼か(爆)

1300:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 13:30:40.03 QzYgUwKXx
>>1255 >>1256
同感。100人中99人にはまねのできないことでしょう。先生の「是々非々」主義が本物であることを今回の訴訟はよく示しています。上智大学名誉教授の渡部昇一先生も
英語の大家ですが、お二人には頭が下がります。社会に大きく貢献する人はやはり筋が通っていますね。心から尊敬できる方です。

1301:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 14:31:42.73 0Q3tXPyzT
正確な文章は忘れてしまったのですが、
山岸先生が以前に書かれていたのは

教科書や参考書で覚えたことを忘れてしまっても何かが残っているのが真の教育

とおっしゃってました。

身を呈して大切な何かを伝えられていると思います。

1302:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 16:22:49.19 QzYgUwKXx
>>1260
 山岸先生が我が県に講演に来られたときに次のように言われた言葉が忘れられません。
 「その子供の生涯の中に、どれだけ、何を心の中に残していくかということ、これが教育なんですね。教え育むことなんですね。」 もう10年以上も前に聞いた言葉ですが、今でも忘れられません。

1303:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 16:43:31.28 UOA5Onqqu
>>1261
すばらしい言葉ですね。
頭の中に残していくことも大切だろうけど、心の中に残していくことはもっと大切なんでしょうね。
心が伴わなければ、どんな学問も知識も自他を幸せにできないと思います。

1304:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 16:55:30.58 gCdv8MF+J
まだ書ける?

1305:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 17:27:52.02 k6PY/m/Z.net
(go through)
普通の辞書は、以下の鍵マークの語義は全部太字で掲載する。SAみたいに(調べる)以外細いまま、、、
URLリンク(www.oxfordlearnersdictionaries.com)

 ちなみに、(経験する)はビーコン英和にすら掲載されてる。
 ニュービクトリーアンカーでは(1)通り抜ける-太字、(2)経験する、、、 例文付き。
 大人のプログレッシブも同様。要は中学の英和辞典にすら掲載されてる重要基本語義。
 ウィズダム、ロングマンでトップ語義であるように、細字扱いというのは到底理解不能。

 試しに、熟語集やらも見てきた。
  試験にでる英熟語(昔から


1306:の改訂版)   桐原 基本英単語 熟語データベース3000  これには、(経験する)のみ例文付き。  SA4から黒太字(赤)をのランク付けが 3版から変更されてるが、  太字の訳語までのランク4 までで1万5千語になるため、普通の辞書で細字なものまで  太字になり困惑した件は既報。  普通は、重要語義は当然(太字)になってて然るべきで、  頻度の低い単語のどこまで太字にするか、はその後の議論になるものだ。  ところが、SA4からのカテゴリー分けで太字の基準を見直せたのに、それをしてこなかった。  なので、SA3までですら(経験する)は細字扱いでおかしいのに、  SA4からは余計に目に留まりにくくなる不整合に至る。 >>1180 の意見に今は近い、訂正する。 前置詞の漫画の整理、 新語 生活用語追加(入試までと言ってるなら、やらなくてもいい事)、コズミカで掲載すべき単語まで入れてるのはやりすぎ。



1307:777
15/12/20 17:58:47.56 k6PY/m/Z.net
(believe in)
 SA3~4 「~を信頼する」 
 SA5 「(人の)可能性や将来性を信じる」 に置換の件

この事実が、太文字選定を重要視してないのと同じくらい粗雑さを感じるね。
学研は5版で修正した箇所を公開して欲しいよ。 以下の定義文の後半だけにしてしまおう! じゃね。おいおい。
that you think someone is good and will achieve good things
? My mother always believed in me.

もはや実用にはならない。どこまでこういう改悪が及んでるのか、Dまで見た人の意見を聞きたいくらい。
ランダムハウス大辞典2版には believe in him しかないから
初版から引用(2つ目はプログレッシブにもある)

・(人)を信用する、を信頼する
 I can help only if you believe in me. 
   私を信頼してくださらなければご援助できかねるのです
 There's all the difference between believing someone and believing in him.
   あの人の言葉を信じるのと、その人自身を信頼するのとでは運泥の差がある

山岸さんによると、この文は 「言葉を信じる vs 将来性を信じる」 になるのか?
そういう新規解釈はどこかで議論してクリアにしてからやってくれって感じ
いくら、レイアウト見やすくても、言葉の一言、ひらがな一言の訳語のもたらす重大な影響を軽視する
ようでは辞書つくり失格だと思う。

ついでに、believe in Christianity. キリスト教を信仰する、believe in God. 神の存在を信じている
~の存在を信じ(てい)る;〈宗教を〉信仰する (ユース)プログレッシブ
グランドセンチュリーはSA同様に区別して語義番号変えてるが、God は存在)のほうの例文に使用されてる
まー今となってはこっちの話はどうでもいいレベル。

1308:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 18:09:44.06 XqCxFKzCr
>>1264

あちこちのスレを荒らすのは止めて自分の巣にお戻り下さい
スレリンク(utu板)

1309:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 18:15:09.35 3Q0VfzUVG
>>1265

あちこちのスレを荒らすのは止めて自分の巣にお戻り下さい
スレリンク(utu板)

1310:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 18:14:20.69 4x1YcSES.net
>>1264 >>1265は語学オタク特有の発達障害ww

普通の人間はそんなこと気にもならないからwww

1311:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 18:37:06.27 WDczRSAfe
ウン●に餌を与えないでください

1312:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 18:27:40.79 mkt7Y45B.net
辞書オタクって、1日15時間辞書をめくったり、赤ペン引いたりしても、それでも「あ!明日の仕事に差し支えるから少しでも寝ておかねば!」と3


1313:時間睡眠を強行するもんよ。 俺は人間の女より紙の辞書の方が好きだ。



1314:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 18:32:17.63 k6PY/m/Z.net
どこまでが重要語義かって、辞書の要じゃん
だから、学研なんだよ所詮は 学研コーパスがポンコツなのがよく分かったよ

大学生が皆知ってる重要語義が細字って
じゃー重要度順に並べました、ってあなたの見る目は熟語帳未満なのね、
辞書の編集主幹 引退していいレベル

語法参考書 全部見た、いうなら 単語帳、熟語帳 全部見て
真似すればいいのにね、せめて。

その前に既存の新しい英和辞典(ジーニアス、ウィズダム、オーレックス)くらい見るだろ
2013あたり学習英英の出版ラッシュ、最近もでたばかりなのに
(OALD)は図書館で見る限り、鍵マークは単語にしかついてなかったが、
9版では単語の重要語義に付いてるよね 8版からと思うが、
(CALD)だって、語義の重要度を(A1~C2)で示してる、そういう英和辞典も最近出た。

学研SA5は何だ?
例文も3版のまま、コーパス君入れたなら、全部差し替えるくらいじゃないとさ。
語義は捏造改竄するわ、、、あひゃひゃ

あと、ロングマン英和の日本語コーパスも入れないといけない悲惨なレベル。
いくら、目新しい単語があろうと、これは駄作確定。

1315:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 19:01:05.43 5WRiSvC1b
ウ●コに餌を与えたら、あなたも●ンコになります

1316:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 19:15:07.18 QzYgUwKXx
>>1264 >>1265 >>1271
完全に精神が行かれてますね。さもなければルサンチマンだけで生きている。どちらにせよ、異常w 消えてほしいですねえ。しかし、こういうところでこういうクソ文
章を書くことに生きがいを感じている人間というのは始末におえないんですよね。

1317:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 19:23:36.75 Q43lUhHlv
>>1273
1万パーセント同意
生きてる価値ないクソですね

1318:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 19:44:21.06 82WwcJbg.net
>>1264
おっ、ようやく大人のプログレッシブとの比較がでた
そうすると、使いやすさなども含めてプログレッシブか?
しかし、ビーコンという名の伏兵もいる

1319:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 19:50:22.82 ZB9cKPR5.net
>>1192
自分の場合、辞書は見やすさ重視だよ。
書体、文字の大きさ、印字濃度、色使い等など自分に馴染むかどうかが全て。
いくら評判・内容が良くても生理的に受け付けない辞書は使う気がしない。

1320:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 20:15:08.29 k6PY/m/Z.net
英作の落とし穴 も全然機能してないの あるな

    ・discuss はそのまま、すぐあとに話し合うことを持ってくればよい。

8行も費やしておいおい。
語法参考書に準じた、と宣言したんだから、「他動詞なので discuss about としない」で終わりじゃん。
enter ではそうなってる。

要は主張、5版の改訂宣言を大袈裟にしてる割には、
内容がナイヨウ 

なんちて

笑え、笑えよ


  ・【+名】マークも [+] が(+が太赤)なのは最悪極まりない。 余計なものが最初に目に入るではないか!

年末にかけて届く人が増えていくだろうが、失望からの投げ売り状態だろ 
分投げ。ドル円、日経平均の下げは SA5ショックだったんだ。

1321:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 21:31:06.77 cFEnUTcLa
>>1277
●●●が喋るな 臭い

1322:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 21:45:39.28 dFep0EJNV
昔、大学受験生の個別指導やってたけど悲惨なの多かったぜ

あの


1323:さーセンター問題集なんかやめろよ 高校受験レベルの問題集やれよ、と何人泣かせたことか(笑)



1324:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 21:47:39.55 dFep0EJNV
何度もくどいが、私はジーニアス5の南出は辞書の編集から撤退したほうがいいと思う。

(organ)で太文字で[陰茎]とか。血迷ったか?

小西さんの
 1:器官、、 ((俗)pennisの遠回し語
で何か不満なのか? 
[pennis]で上等ではないか

(陰茎)が上位で別語義にする必然性があるのか?

全国の幼気な少女が[ペニス]ではなく[陰茎]と口にしなければならないのを想像すると胸が騒ぐ
教室で当てられて[陰茎]などと恥ずかしくて答えられるわけがない
日本の全ての辞書は[陰茎]ではなく[ペニス]にするべきだ

太文字で[陰茎]とか。本当に血迷ったか? 気が狂ったか?

まだ[チンポ]の方がましだ

1325:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 21:49:23.03 dFep0EJNV
ジーニアス盗作Part2

用例
 She shells seashells on the seaside. 彼女は海辺で貝を売っている《★早口言葉》


講談社 英和中辞典  川本 のパクリ


3択だな

1 小西がパクった
2 他の人がパクったのを小西がそのぐらいパクっていいと許可した
3 他の人がパクったのだが、小西は名前を貸してカネを懐に入れてただけ

1326:名無しさん@英語勉強中
15/12/20 21:56:13.99 a9rh8k19x
あちこちのスレを荒らすのは止めて自分の巣にお戻り下さい

スレリンク(utu板)

スレリンク(utu板)

1327:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 01:01:37.49 0ZlyzgQI.net
SA5 の期待外れ
それは語義の重要性認識にとどまらない。
他の辞書で当たり前のように、スピーチレベルの強化が10年前からなされ
それは学習用、入試用教材にも当たり前に使われるはずなのだが、
SAは時代の流れに追従しようとしない。
5版で向けた矛先は
 ・前置詞漫画コズミカ追従 4版改悪の訂正(ジーニアス4版失敗訂正と同じパタン)
 ・新語の採用
だけぽい。

英語の本質は、1万五千語まで太字や赤ででかく見やすくすればいいってものじゃない。
それが学習上で有意義な事とリンクしてこそ意義があると言える。

例をあげる。
(main) 主な、主要な これだれでも知ってる。問題は用例だ。
the main thing
 ・ユースプログレッシブ ((話)) いちばん大切なこと ; ちゃんとスピーチレベルの用例が掲載されてるんですよ。
 ・ライトハウス5版 The main thing is not to worry about it.
    (S スピーチマーク) 肝心なのはその事でくよくよsないことだ。
 ・ジーニアス5  太字で記述
 ・ウィズダム3  7000語に増強された現在の中辞典最強の定型表現収録?太字フレーズにも当然採用
 ・オーレックス  太字掲載

最近のは全部収録されてる。ちゃんと時代にあったものを吟味反映させてるんだから当たり前だ。

ジーニアス2版、プラクティカルジーニアス : 掲載なし
SA3 なし、◆SA5なし → 本質的な辞書作りを放棄し、見栄え重視だけにとらわれてしまってる証拠。
どれでもいいから類似作業してみるといいよ。
(belief)
contrary to popular belief  (一般に信じられているのとは反対に)
 ⇒ ジーニアス2版にない。が、最近のには全部掲載されてる。SAは5版に(なっても)ない。
こういう欠点があるので、探しても掲載ない事例に最初にでくわすのがSAの欠点であり宿命。

1328:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 01:16:16.83 0ZlyzgQI.net
SA5 全否定はしない。

これだけ出版社があって目指す強調したい方向、重視したい観点
に違いがあるのはマーケットとして機能してる証拠で健全で結構な事。

上記にあげた定型表現も受験レベルでは要らないものまで
ライトハウス級でも掲載されてるから
SAは線引きして掲載やめた、だけかもしれない。コズミカにはあるとか(?)

過剰な太字、赤字がなく軽量ハンディなSA3を手放す必要は全くない。

尼でSA5の頁数 2208 とあるが、これ間違い。
尼 4版に書いてる 2186頁と同じ。

1329:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 05:34:24.31 9FQj38W5P
敢えてあら捜しをしようという姑息人間の何と目立つことよ。俺なら理想的な立派な
英和辞典を作ることが出来るといったような傲慢な口ぶり。他社のシンパか工作員か知らないが、厭らしさだけがプンプン。最低だね。

1330:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 07:39:29.28 9FQj38W5P
>>1283 スピーチレベルの強化が10年前からなされ
 「スピーチレベル」って何のことだかわかってる? 英和・和英でその問題を最初に取り扱い、見出し語と、対応する訳語との関係を正確に反映し始めたの誰か知ってる?

>>1283 例をあげる。
(main) 主な、主要な これだれでも知ってる。問題は用例だ。
the main thing
 the main thingをmainの項に入れなければならないということもないんだよ。ほかの単語のところをよく目を開けてさがしてみてよ! あった?

>>1283 contrary to popular belief
 これはcontrary toが重要なのであって、contrary to popular beliefを必ず慣用句と捉えなければならないというものではないんだよw そんなことを言うな contrary to folk belief, contrary to popular superstitionなど全て収録する必要が出て来るでしょ?

1331:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 08:04:16.84 YxawhEbc.net
>>1283
なんだかスーパーアンカー英和・和英よりビーコンか大人のプログレッシブの方が英語のやり直しとしては良さそうですね
しかもスパアン2冊よりビーコン&大人プログレッシブの方が安い

1332:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 08:42:13.02 9FQj38W5P
>>1287
 そういうことは個人の好み、好き好きだから、>>1283が言うことなんかに影響される必要なし。自分がそう思うんならそうすればよいだけ。このスレはルサンチマン人間が多いから、書き込みは読み流すのが一番W どこの会社の辞書もみな個性があっていい。

1333:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 08:59:14.08 9FQj38W5P
>>1260
 私も気になり、ちょっと真剣に探してみました。そしてついて見つけました! 胸にグッとくるいい言葉ですね。

「本物の教育とは、学習者が教科書や参考書の内容をすっかり忘れたのちにも、その心の奥底に依然として残る《何か》を創り出す崇高な行為である」
(出典URLリンク(blog.livedoor.jp)

1334:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 09:11:01.49 Ky7V3mjar
>>1283
内容がナイヨウ 

なんちて

笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ

1335:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 09:14:08.53 MJiu6DDp.net
和英辞典の評価は難しいね
日本人が間違えやすい単語の説明が
多い辞典なんかある

1336:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 11:00:33.59 ZcebFWblv
 「スーパーアンカー」や「アンカーコズミカ」の次期改定版は、
一般からの幅広い意見も取り入れて編纂に当たるとのこと。
 一度、「スーパーアンカー英和辞典 第4版」に関する要望事項を
メールした経緯からか、私にすら山岸先生から参加を呼び掛ける
メールをいただき、ビ


1337:ックリしました。 きっと良い辞書が出来上がるのではないかと思います。http://nbataro.blog.fc2.com/blog-entry-42.html



1338:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 11:01:35.57 0ZlyzgQI.net
(pious) 敬そんな

敬虔(けいけん)な、と何故に漢字で書かないんか?
釣り用語で使われてない漢字を掲載したり >>1163
やってる事に統一感ないんだよな


アタマにきた 














(pissed off)   これ辞書の載せる日本語じゃないだろうと ロングマン(むかついた)

1339:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 11:59:53.76 ZcebFWblv
>アタマにきた

ウンコはどこがアタマなんだ?

1340:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 12:05:51.59 ZcebFWblv
英語を学んでいく上で何が本質的で重要なものなのかわかってないから
死ぬまでウン●は●ンコのままなんだよ

1341:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 12:10:45.29 qMIng4a/g
山岸さんのような立派な方と比べるのも失礼だけど
百万回生まれ変わっても生きてる世界が違うクズ

1342:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 12:17:21.93 f+24R6k6X
>>1293

勝手に病院の外に出ちゃダメ

スレリンク(utu板)

スレリンク(utu板)

1343:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 12:31:37.38 78AYdVmrY
●ン●が徘徊するな

1344:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 12:55:09.42 Vz5c7fe+8
奥様も見る目があったんですね
山岸さん以上に幸せだったかもしれませんね

URLリンク(blog.livedoor.jp)

1345:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 13:01:55.36 Vz5c7fe+8
>>1289
そう、それです!

心の奥底に依然として残る《何か》を創り出せるように、学んでいきたいと思いました。

1346:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 13:45:40.93 0ZlyzgQI.net
語義ランク SA5の特殊性

(ジーニアス)9600語 までCランクとして(印)を付与、それ以外は無印
(ウィズダム)7800語    Cランク(大学社会人に必要な語義)
        8100語    D    (一般語義)
(新英和中) 7000語 *印
        8000語  †印
(SA4~5) 9500語 赤字
        7000語 黒太字訳語

(1)新英和中、ウィズダムで印が付いてないが、SA5で付いてるもの(ランク引き上げ)
  abbreviation : SA3では9500語 ランク外
  abhor     : SA3~継続
  abhorrent : SA3では9500語 ランク外

(2)新英和中、ウィズダムで *印で重要単語扱いだが、SA5でランク下げられてるもの
(7000-8000語内で重要とされるものが、SA5では10000語にも入らないと除外されたもの)
  aback
  abandanment
  abide
  abject
  abstraction
  accountancy
  accredit


新英和中のように歴史があるものは改訂される度に学術論文で
詳細にランクの適切さが議論になってるので新英和中7版ではかなり適切になってるらしい。
ウィズダムも新英和中と同列の扱いでランク分けされてるのを確認。
スーパーアンカーは既存の十分検証されてランク分けされてるものとの相関は全くなく
独自の感?でランクを移動させてるのが濃厚。
◆重要語義の太字の抜け、他辞書で重要単語扱いのものがランク外無視されたりと、まあね

1347:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 14:04:39.91 rKIcJ6WM.net
いくら改訂を重ねても良くならないのはSAだけじゃないけどな
アンカーという歴史がある分、叩かれるわな

1348:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 15:20:02.86 coR4XVZgf
他の英和辞典のモノマネでないから山岸さんのスーパーアンカーは買う価値があります

1349:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 15:29:34.31 XMkNdyXhe
山岸さんの文章は高潔な人柄が漂っていて読んで気持ちがいい

1350:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 15:53:42.51 bB75ZXDpF
>>1301
内容がナイヨウ 

なんちて

笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ

1351:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 16:00:04.99 tG/YQpX/2
ウ●コに餌を与えないでください

1352:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 16:52:32.78 9FQj38W5P
>>1300  >>1304
 文は人なりと言いますね。先生のその言葉はまさに見習うべき名言だと思います。そして心に沁みます。

1353:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 16:45:33.56 93fZkprp.net
この人達って将棋や囲碁で言えば、NHKに出るレベルか?
野球で言えば、大リーグの100勝投手レベルか?
サラリーマンで言えば、東大卒→霞が関官僚又は三井三菱住友の特別優遇採用枠か?

素人学習者の眼からすればSA5(及び4)の何が問題なにか皆目わからん
素人と言っても一応米国の大学院まで卒業しているが(さりげなく主張 笑)

1354:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 17:45:13.60 rNCWQubfL
>この人達
って誰を指してるんだ?

比喩も的確でないと思う
将棋や囲碁でNHKに出るレベルと大リーグの100勝投手って比べものにならんぞ
年収で比較すりゃわかる

まあSAが素晴らしい辞書であるのは同意

一応高校は卒業しているが(卒業しておいてよかった 笑)

1355:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 18:21:57.38 0ZlyzgQI.net
大学入試までのナビゲーターなんだろ?
入試に必要な単語はいくつだ?
ゆとり、ゆとり修正 どうでもいいが、赤まみれ で色を多用するのやめなよ
見にくくて仕方ない。邪魔。
根拠ないランク分け、適当なきまぐれ重要語義の太字 とかほんと迷惑。
何がしたいか分からん改訂。
明るい赤はやめろ、と言ってるのに。
許容されるのはウィズダムみたいな暗い赤まで。

プログレッシブ5版はどうだ?
2色刷やめて、その点で評価あがってたりするしな。

プログレッシブ3-4版
 入試程度までの重要語 6000個 *、**
 社会人に必要       7400個 †

約10000などという根拠のない境界まで赤にしてしまう
4版からの山岸さんは基地外。
論外改悪4版が治ると期待したが基地外のままで大差ないでした 今ここ

1356:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 18:30:09.17 0ZlyzgQI.net
大体、太字が太すぎなんだよ!

Latin あたり見てみ SA5 p.981

Lathe 旋盤
Lather せっけんの泡
Latin ラテン語の
Latina ラティーナ
Latitude 緯度

老人用辞書みたいに、くだらない単語の語義まで太字まみれ
3版がいかにみやすいか一目瞭然ではないか!

みやすさを追求して失敗してるのに気がつかないって怖いね。
老眼の自分基準で辞書作ってるからこうなった。

CD付いてて、ハンディで軽かった SA3 までがスーパーアンカー時代。

今のはスーパーアンカーちゃう。
ジュニア・コズミカ改訂版だ。

1357:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 18:48:26.77 s+u8AZpEh
>4版からの山岸さんは基地外。
>論外改悪4版が治ると期待したが基地外のままで大差ないでした 今ここ

防衛機制の投影
自分を鏡で見る代わりに、他人がそうだと言い続ける

正しく変換すると
→いつまでも基地外のままの自分でした

1358:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 18:58:43.00 3XmmKw0ed
今日も朝から晩までウ●コが発狂してるな 臭い臭い(笑)

1359:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 19:03:43.67 k/FADMV4F
> とかほんと迷惑。
おまえが言うな
おまえが存在していること自体が世のなか全ての人にとって大迷惑

1360:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 19:10:38.06 ubZlQdLv8
個人を名指しして
>基地外
と書くとは完全に狂ってる。

以前から批評のレベルではなかったが、これはもう犯罪だ。

1361:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 19:13:30.05 9FQj38W5P
ID:0ZlyzgQI.net
 ↑この人、神経が行かれていますねw 自分が書いていることがどれだけ間違ったり、独善的なことであったりするのか、まるで分っていない。この逝かれた奴のルサンチマン・エネルギーは異常としかいいようがない。何も生み出せないカタワ者w

1362:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 19:22:41.16 9FQj38W5P
ID:0ZlyzgQI.net
 ↑この人にはほかの人が書いている下の言葉↓を贈りましょうw

「山岸さんのような立派な方と比べるのも失礼だけど
百万回生まれ変わっても生きてる世界が違うクズ」

1363:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 19:19:01.68 TN3MImxE.net
>CD付いてて、ハンディで軽かった SA3 までがスーパーアンカー時代

これ同意だな
SA3が今でも良すぎ

1364:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 20:36:53.76 yEg9WC6Y.net
色使いまで仕切りだしたw

1365:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 21:18:16.29 DG/fZ6oh4
>>1315
今までのこともあるし、警察のサイバー対策室に通報した方がいいかも

1366:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 21:42:36.20 9FQj38W5P
>>1320
 名指しされた先生はそういう異常な手合いに関わることを望まないでしょう。
長い辞書作りの中でそういう誹謗中傷には慣れっこになっているでしょうし、
もう達観しているでしょうから。文句があるなら、実名で先生に文句を言えば
よいのです。ID:0ZlyzgQI.net←哀れな生き物です。

1367:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 21:40:22.75 rKIcJ6WM.net
ウィズダムの暗い朱色を真似すればいいのにな
目がチカチカする赤字の辞書が多すぎる

1368:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 22:03:05.38 buwJ+5VAS
犯罪と書かれた途端に慌ててIDを変え話題も変えて必死に逃げようとする卑怯者

1369:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 22:11:10.98 CskC4Sm/D
金蠅の腐ったような奴

1370:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 22:14:04.25 0ZlyzgQI.net
色の他にも加えるか?(笑)

フォントもSA3までが良い。
SA4~ 微妙に縦が長くて詰まってて見にくい。

太字語義多様の弊害
⇒ 用例の重要句動詞の太字が 語義の過剰な(中途半端に選別した)太字、
  前後のどうでもい単語の語義の太字
  に埋もれて 非常に視覚的に宜しくない。これは致命的に近い改悪。

ロングマン英和を見てごらんなさいな。
カラーなのに、句動詞は太字だらけでも嫌味に感じない。
go through で(経験する)を細字にするとか狂った事なんかせずに、
いっその事、全部太字にしてしまえ!  頻度順は厳守。すっきり感。
(W、S、J)の優先度記号ない単語は全部平等に目に入る。
SA4~みたいに断続的に太字語義を押し付けることはしない。

大体、C1 英検1級 よりも上の単語の15000語まで太字なんか導入したら
大学入試までのナビゲータでもなんでもないわ。

ロングマン英和で、この範囲まで赤色になってるの想像しただけで幻滅するわ。
頻度低いが重要なのには、単語の横にこっそり(J7)とかマーク入れておしまい。
それ以外にやりようがないではないか! 単語の優先度も滅茶苦茶に選別してるし、
語義優先度も当てにならんからそれ以前も問題だが。

いっそ、グランドセンチュリーみたいに入試まで必要なのだけ赤にして
入試頻出単語に(EX)マーク付けてるレベルのほうがよほどマシ。

ルミナスも然り。2000語に(T1~T3)付けただけで十分効果ある。闇雲に大量に太字にするなど稚拙極まりない。
先発辞書のいい面を全取り入れてない。宗教ばっか考えてるから駄目なんだよ。
見てごらん。Dまで精密に読み進めてた人の追加報告なし。アホくさくて読むのやめたんだろう。

1371:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 22:37:15.65 YdOQMXJWL
過去から積もったログを見れば誰だって気狂いだと思う
精神科医もそうジャッジするだろ
名誉毀損ってことで山岸先生の貴重な時間を損なってはいけないから
措置入院に持っていったらよかろう
そういう方向で通報すればいい

1372:2ちゃんねる
15/12/21 22:45:35.18 69FFDtvNg
2ちゃんねるは、現在、全てのIPアドレスまたはホスト情報を記録しています。
 ですが、利用者さん同士では、基本的に接続情報などが知られることはありませんので、匿名と考えていただいても差し支えありません。
 なお、荒らしなど迷惑行為があった場合、接続情報等を公表することもあり得ますのでご了承ください。

1373:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 22:53:41.54 ba3p4Xhle
>>1326
精神病棟で年越しさせよう

1374:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 23:41:04.88 so/8DKUk.net
障らぬ神にちんこなしだよ

1375:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 23:49:04.27 0ZlyzgQI.net
大体、
nonsmoker たばこを吸わない人
nonstop   途中で止まらない
nonverbal  ことばを使わない

この3つだけ語義を太字にする合理的理由が私にはわからない。そんなことをするなら、

(接頭語 non-) の語義を太字にして枠で囲めよ。それで終わりじゃん。

 self- も同様。太字語義の接頭語なしの元の単語が赤で説明済なら
           全部いじるなよ、と。SA3のようにすっきりでいいんだよ。

SA4で頁増加になった理由はもう皆さんおわかりだろう。
 ■見出し語、語義の太字の多様  それにより、ページが増えた。
  新語を入れたり、用例増やしてる単語がある反面、
  こっそり減らして全頁数の増加を最小限に食い止めた、
  SA3,SA5の2冊で比較した限りそんなところだ。皆さんはSA4買った時点でそう思ったことを私は
  SA5を買ってしまって今になって認識したというだけ。だからSA5の批判というより
  SA4を批判してると思ってもらって結構だ。そのほうがピンとくる。
  そんなの今騒ぐことじゃないよ。SA4,SA5 どこが違うねん。そのとおり!!!

SA3 の赤文字、太字 10000万語ですら読み物としては
 ある程度の英語の素養があってもボリュームがあるのに、
 1.5倍まで太字やら増やしたら滅茶苦茶になるに決まってるがな。

それをしたければ上級のコズミカでだけやればよろし。
コズミカ準拠でSA4を作成した時点でSA3とは決別して詰んでたわけ。
詰んだものをいじくっても悪あがきにしかならへん。
SA3ベースで改訂版を作るしかないのにね、マーケティングやら下手糞な学研さん、、、orz
八木さんのユースプログ改訂に期待するしかないか

1376:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 23:58:58.39 0ZlyzgQI.net
05 辺りを割れてストップロスで20銭ワープだな

さよなら121円

1377:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 00:11:03.50 CyULoKEj.net
学研工作員が元気だったのは発売前だけだな。
実態がバレちゃどうしようもないもんなw

1378:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 00:15:00.64 weaRI4NZ.net
このスレに学研工作員って存在するのかね?

1379:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 01:22:01.88 mVFIKijm.net
学研工作員がいる説を唱える人が証拠を出してないのはわかる

1380:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 04:31:24.59 L2amYt/97
>>1330
>>1332
 相変わらずウジ虫が湧いてるなあ。今日も一日うごめくのか。気持ち悪いだけだけどw まあウジ虫にも生存権はあるからなあw

>>1333
 いないでしょ。初代編集主幹が出した厳命というのを聞いたことない? それがアンカー初版以来の学研のスタンスになっていると思うんだが。

>>1334
 出せるわけがないでしょ。敵さんたちの悪質な手には乗らないのが上に書いた厳命らしいから。あったらどの書き込みがそうで、その理由は何だと客観的に証明してみればいい。ウジ虫たちにはそれは無理でしょw

1381:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 06:16:34.49 vg2XB/ZL.net
>>1322
え?グランドセンチュリー英和がそうかな?

1382:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 09:02:46.23 URRTmOZj9
ヒステリー性の精神疾患だ
自分が正しいと連呼して自分に注目して欲しいという幼児的な症状
相手してやると嬉しがってますます増長する

1383:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 09:42:48.55 gz+3RkrVy
山岸さんは基地外
論外改悪4版が治ると期待したが基地外のままで大差ないでした

1384:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 09:56:21.78 q9EgFU+Ko
文は人なり

1385:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 10:32:41.60 L2amYt/97
>>1338
 こいつに自分の氏名を晒して山岸先生と対峙する勇気と実力があるのか。S、O, Tの回し者かルサンチマン人間だろうが(あるいは在*か)、こんなところでウジ虫のようにうごめいているだけのやから。そのうちに警察サイバー対策室が動き出して、名誉棄損で訴えられるよ。

1386:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 10:40:03.54 mZCVtmcZ.net
>>129
SA5 に書いてない 期待した俺が馬鹿だった

1387:2ちゃんねる
15/12/22 10:50:07.84 srotkXss4
2ちゃんねるは、全てのIPアドレスまたはホスト情報を記録しています。
個人名や団体名等を名指しての誹謗・中傷、名誉毀損など犯罪行為があった場合、
接続情報等を警察等関係機関へ情報提供することもあり得ますのでご了承ください。

1388:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 11:26:07.12 2yoZcikfm
>>1310
>山岸さんは基地外
>論外改悪4版が治ると期待したが基地外のままで大差ないでした

1389:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 14:31:46.65 mZCVtmcZ.net
economy-class syndrome エコノミークラス症候群 ⇒ ロングフライト症候群 が(今は)正式

URLリンク(www.tabi-pro.com)

bipolar disorder 双極性障害(manic dispressionともいう) ⇒ これも不適切。専門家が校閲してないのバレバレ

ジーニアス5 bipolar disorder 双極性障害 (manic dispression(躁うつ病に代わる語)
なぜ、先発のいい面をfeedbackしない? 既存の英和辞典のcheckさぼりはアカンよ。
宗教のうんちく垂れてる暇あるなら、ちゃんと調査しなさい。山岸っちゃん。

deed poll 平型なつ印証書 ⇒ 捺印 と漢字になさいよ。
               こういうのが大量にある。これは辞書だぞ。小学生用じゃない。
               難しい漢字を避けるなら一貫しなよ。
               釣り用語のオタク漢字は書く癖に >>1163 (怒!)
               最も、ここは漢字で書いて(読みをカナ)で併記以外の選択肢は通常はありえない。
                 
SA は「ことば」なんかも平仮名ででてきたり >>1235, >>1330、「言葉」 とどう使い分けてるのかも理解不能。
国語担当入れないとダメなレベル。もう、ロングマン日本語コーパスと提携しちゃいなさい。
つーか、これ学研の編集部の怠慢だね。
SA3で直すべき箇所も大量にあって、SA5が最大のチャンスだったのに、4版の微修正で済ませた。
こりゃ駄作で売れない。

SA3 入手できる今のうちに数冊買って、自分で解体して新語追加してオリジナル作って自己満足したい気分だわ。
ぼられた感が半端ない。

1390:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 14:51:07.32 mZCVtmcZ.net
SA3まで 4500語 : 高校までの学習に必要、と明記
SA4~          レベル5つも分けてるのに区部根拠記載なし
      4800語 : 好意的に解釈すれば(*)マークの赤太字以上になろうか(?)



英和辞典における語義重要指定の妥当性の検証 2000年
 スーパーアンカー(A)
 URLリンク(oshika.u-shizuoka-ken.ac.jp)

コーパスでは低頻度でありながら、4種以上の辞書が「中高重要語」に指定した語彙
 accessory, abstract, aeroplane, adverb, adjective
古いタイプの教育の名残がいまだ払底できてない状況が浮かびあがってくる。

こういう指摘も知らないのが山岸クオリティ


URLリンク(oshika.u-shizuoka-ken.ac.jp)
SA4~ のレベル3 9500語 どれに相当するのかい? 根拠あるの?
      レベル4 7000語 太字 単語に†マーク付けて区別するだけでいいのに
                 訳語を太くしてどうする? アホちゃうか?

国語辞典で頻度低い訳語太くしてるのあるのか? そんな辞書ないわ。辞書と呼べない。
山岸オナニー。

1391:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 15:34:10.66 mVFIKijm.net
>>1345
>国語辞典で頻度低い訳語太くしてるのあるのか? そんな辞書ないわ。辞書と呼べない。

「国語辞典で頻度低い訳語太くしてる英和辞典あるのか?」
それとも
「頻度低い訳語太くしてる国語辞典あるのか?」
どっち?

1392:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 15:54:45.64 L2amYt/97
>>1344 >>1345 >>1345
 この変質者は悪意・執拗に些末な事象を取り上げているが先行の辞典は全て批判的に見れば過ちあるいは誤解を招く記述は有る。欠点のないものはない。だから良心的に出版社に知らせる。次第に犯人像が浮かんできた。

1393:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 16:15:04.92 L2amYt/97
>>1344
 この馬鹿は「エコノミークラス症候群」「ロングフライト症候群」が医学的に別個の概念であることも知らない。困ったものだ。

>>1344 bipolar disorder 双極性障害(manic dispressionともいう)
 ほんとうにバカだ。SA5版のmaniac depressionの項には何と書いてある!
 こういう異常者によってウソがバラまかれる。書けば書くほど異常性が露呈する。

1394:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 16:34:32.74 L2amYt/97
>>1344 economy-class syndrome エコノミークラス症候群 ⇒ ロングフライト症候群 が(今は)正式
 この馬鹿、ほんとうにバカだ。SA5版のeconomy-class syndromeとdeep vein thrombosisの記述を比較してみろ! ほんとうにこういう馬鹿がウジ虫のように湧いて来るから困る。そんな程度の知識で辞書批判をするのは100年早い!

1395:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 16:36:51.33 L2amYt/97
正常な皆さん、>>1344のような精神に異常を来たしているやからに騙されないように気を付けてくださ~い。

1396:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 18:28:03.17 Kgh1QV2ZQ
>>1350さん、お疲れさまです。
だいじょうぶですよ。
いつものバカが頭がおかしいのは、本人以外、皆、わかってます。

1397:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 18:20:16.15 Xm6BE5Ev.net
まともな日本語を書けない人間が辞書を論じても驚くほど説得力が無いな

1398:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 18:29:44.65 mZCVtmcZ.net
>>1346
下 >「頻度低い訳語太くしてる国語辞典あるのか?」

(太字、赤字)って最終兵器みたいなものだよ。安易に多用するものちゃう。

go through (経験する) 
重要語義-細字を大量放置した状況で、余計なものを太字にしなさるな、と。
SA5 は(+名) の(+)太赤を更に加えて加速的に改悪。
優先学習する中身優先で太字/赤を使うのですよ。

(rude) で比較検討しよう。(失礼な)以外に学ぶ学習上重要なのは何か? 英英の事例を最後に載せた。
SA5
 語義1:失礼な(赤色)
 語義番号2~7直後の(+名) の5個の(+太赤マーク)が飛び込んでくる!!!
 次に、(is rude to do/ rude of A to do) の黒太文型表記
 最後に、語義2  rude awakening (微妙な太さで目立たない、(+名)赤マークに埋もれてる) 
まず、この(+名)赤マークは邪魔でしかない。(限定)が嫌ならウィズダム(SA3)みたいに[名詞の前]細黒で十分。

(CALD) rude
赤になってるのは主要語義3つ
 NOT POLITE / SUDDEN / SIMPLE > 太黒 : rude awakening

(Longman)
it is rude to do something / rude awakening / in rude health  が青太字

(Oxford) 
[only before noun : 名詞の前] 語義4つ(SA5は7個!)の3番目 sudden, unpleasant and unexpected
Oxfordですら、[only before noun]なんて箇所は少ししかでてこないのにねん。

明るい赤、太字多用、限定用法(太赤+マーク開発)してゴチャゴチャ VIP はSA5決定。満場一致。

1399:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 18:37:07.82 mZCVtmcZ.net
そろそろ、営業妨害と勘違いされてもアレだから褒めようか

SA3にないもの

・(truth)
 Nothing is further from the truth. 掲載

・(have a long way to go) まだ長い道のり  ジーニアス、ウィズダム (long) 語義1にある
 ⇒(way) の語義4の中 (a long way) 設置

などで改善されてる。
SA4手元にないが、どうせコズミカ作成用にピックアップされたものがSA4に流れただけでしょ。
SA5から掲載されたとは到底思えないから。

じゃ、SA5で評判がいい(新語の生活用語など)は一覧にして巻末にでも一括掲載してくれればいいよ◆。
そう思わないか?

ページをめくるたびに、(believe in ) 信頼する、語義消されて、
将来性云々などと書き替えられたり改悪な箇所なかりしか飛び込んでこないからさ。

1400:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 19:12:12.00 L2amYt/97
>>1353 >>1354
 1347~1349に対してなんで反論しないの? 突然、「営業妨害と勘違いされてもアレだから褒めようか」と誤魔化すところが傑作だ。でもあまりおかしなことを書き残さないほうが身のためだよ。会社・編集陣から名誉棄損で訴えられたら、簡単に身元がばれるからね。

1401:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 19:29:43.79 3r4yCWi6K
ウン●に餌を与えないでください

1402:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 19:32:08.00 3r4yCWi6K
ウ●コはどうしようもない馬鹿なのに
自分が正しいと連呼して
注目を集めたいだけの
精神病です

1403:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 19:25:54.91 mVFIKijm.net
>>1345>>1353
そもそも普通国語辞典は頻度によって赤字・太字で区別してないと思うけど
一応手元にある5冊の国語辞典で確認したけど記述量は違っても赤字・太字で区別されてはいない
そのうち『ベネッセ表現読解国語辞典』は一部単語は記述のしかたが違うけどこれは特殊な辞書だし

1404:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 19:45:21.26 fpvOUsb8.net
学習英英の進化と比べて
編者と編集者の名人芸に頼ってる
部分が英和にはあるわな
上級はそれが個性で面白いけど

1405:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 20:04:58.38 WsLUMxzql
バカは死ななきゃ治らないっていうけど
ここにへばりついてるものすごいバカ一名は
百万回死んでも治らない
百万回死んでもバカのままだろな(笑)

1406:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 20:18:55.58 ZtlC0vTcy
過去ログたんまりあるし2ちゃんも出してくれるだろうから
学研さん、もう訴えてもいいんじゃない

山岸さんへの名誉棄損と合わせて数億ぐらい請求できるでしょ
SAへの営業妨害は数億円じゃ安すぎるか?

どうせ本人は払えないだろうから
家族も親戚も追いつめればいい

1407:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 20:14:11.57 mZCVtmcZ.net
>>1358
 URLリンク(www.shogakukan.co.jp)

まずは、深谷先生が選


1408:んだ ゛小学生のうちに身につけておきたいことば゛ 7,700語を赤字の見出し語で掲載し、 「深谷式必修基本語7700」として提示しました。 --- ↑ プレゼント用に探しててみつけた辞書だが 少ないが存在する。 一般向けのは私が知る限り無い。 確かロングマン英和だと思うが、 前書きに、SVOC文型表記の有無の2冊で学習させてテストしたら 非SVOC方式のほうが成績が良かった、とかあったが そういうデータがあって(英英で使われてるものを)英和に流用しました、 これは英英に慣れてる人には新規でないので抵抗はない。 が、国語辞典でも事例なし、英和辞典でも事例なし ランク5つに分けるのに、太字、赤字、使い果たして、最終手段で 単語ではなく、訳語(だけ)太くしたタイプを新設して、1万語覚えたら、ランク5で こちらも重要だから言われてもね、、、 最重要なのは3000-4000語の(漏れのない)基本語義習得と基本用例の学習なんだけど。 編集主幹が(見やすい辞典を目指した)、連呼してるが、[+名]赤太マークの開発 含めて、見やすい、と感じた事は正直ない。実践して本当に学習効果が上がったのか確認してるのか疑問。 SA3のほうが遥かに見やすい。これは9000語までしかランク分けしてないからね。 で、そもそも、ジーニアスやら、一番下のランクは単に(†)を単語の横に付けて済ませてる流儀 を敢えて破棄してまで、訳語を太字にする手段を導入したコズミカ方式、これ 大学入試までのナビゲーターのコンセプト逸脱で相反することをしてる。新語収録もね。コズミカに入れればいいものが大半。



1409:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 20:40:21.51 6goQQTClh
全然読んでないんだけど、今日もウンコが発狂してるんだね(笑)

1410:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 20:41:34.65 L2amYt/97
>>1361
 おそらくこのまま行けば、営業妨害と名誉棄損とで>>1353 >>1354は訴えられるでしょう。匿名掲示板だからと舐めないほうがいい。訴訟になれば誰の書き込みかすぐに分かる。特定の人名を出して「基地外」などという差別用語を使うだけでも訴訟物だから。

1411:名無しさん@英語勉強中
15/12/22 20:37:50.09 mZCVtmcZ.net
オーレックス方式
***(赤)   1250 中学高校基本語  大活字見出し
** (赤)   1800 高校最重要
*   (赤)   3500 高校重要
*(黒)      4100  一般重要  ■新英和中、ジーニアスなど含め大半が1万語までしか区分してない。

SA4-5
**(赤) 特大   1300
* (赤) 大文字  3500
  (赤)        4700
  (黒) 太字訳語 7000  ■コズミカは累計 1万5千 を目立つように独自のランクを導入⇒ SA4-5へ転用

⇒オーレックス の真似すれば4つのグループ分けは普通にできるでしょ。 
  黒)太字訳語 の反則技を使わなくてもさ。

そもそも、SAではグループ分けの詳細が何ら記述されてない時点で手抜きであり、
誰も何を言っても無駄で議論の対象にすらならないんだが。

上級のオーレックスですらこれで十分機能してる。他辞書(ジーニアス、ウィズダム)はダガー(†)が最下ランク。

rude awakening などの重要句動詞 よりも
   (黒) 太字訳語 7000  
目立ってしまうページレイアウト改悪が気にならない人が買えばいいだけでの事。
SA3がベストだ!派はSA5を買って得るものは少ないというだけ。

(ウィズダム)は三省堂はわきまえてる。SA5のような事をしてたら売れてないでしょうね。
  ・暗めの赤の採用
  ・語義の赤は(細字)であり、太赤字は決して導入しない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch