スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 314at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 314 - 暇つぶし2ch962:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 08:16:14.07 Xm2+okum.net
なんか英訳スレッドっていうのがあるんですね。すいません

963:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 08:40:20.25 ZgqBAD3x.net
>>921
医者に薬を飲めって言われて
すぐに買います。って答えてるシーンです。
>>924
なるほど意訳なんですね。
先ほど実際のレッスンだったので
同じ質問を先生にしてみましたが
英語での回答なのでやはり完全には理解できてないのですが、
I’ll buy some (medicine) 
薬だから明日買ってはだめ
近いうちに買うという意味になる。
という感じの回答だったのだと思います。
初心者なので
意訳されてると混乱しちゃうわ。

964:CaliforniaGal
15/10/06 08:56:01.70 74MPyXgL.net
質問です
下記動画の「Lifted Up (1985)」という洋楽ですが
1985はよい年と歌ってますが、1985に何かあったんでしょうか?
URLリンク(youtu.be)

965:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 09:13:21.84 IYNbf3Mp.net
>>927
someには肯定的な意味がある。薬購入に前向き。
しかし患者が薬をすぐに買える金持ってるどうかはわからない。
文脈見ないと最適訳はでない。
ハリーポッターの訳者はチームを組んで適訳になるように検討したそうです。

966:えワ
15/10/06 09:14:57.51 E8NEzIg7.net
>>923
君も some に「すぐに」っていう意味があると思ってるんだね。
アルファベットを全部覚える所から始めた方がいいだろう。
>>928
歌詞に求めるなら、「彼女が現れた事」以外はないね。

967:CaliforniaGal
15/10/06 09:23:43.84 74MPyXgL.net
>>930
1985は妻が生まれた日かな

968:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 10:16:23.72 fM8VCh3t!.net
>>927
>医者に薬を飲めって言われて
>すぐに買います。って答えてるシーンです。
戸田奈津子なら
医者「薬を?」
患者「すぐに」
って訳すだろうな。

969:えワ
15/10/06 10:29:55.94 E8NEzIg7.net
>>931
色々ググったらそうだね。
The year 1985 is not random, it’s the year Angelakos’s wife Kristina Mucci was born.
1985年はアンジェラコス妻のク


970:リスティーナの生まれた年。



971:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 13:04:03.81 VLSD+p6I.net
1985ですから阪神が優勝したことが嬉しいんでしょう

972:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 14:50:01.73 GyauJN56.net
It's a long lane that has no turning.
《諺》 曲がりのない道はない, 「待てば海路のひよりあり」.
weblioで見かけた諺ですが、このthatの用法が分かりません。
強調構文のthatだと思うのですが、何故「~のない~はない」
と2重否定になっているのでしょうか?

973:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 14:54:33.91 K9JQQ6v9.net
強調構文てwワロタw

974:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 14:55:59.34 IYNbf3Mp.net
典型的関係代名詞 なぜ関係とつくか
It's a long lane.
The lane  has no turning.
laneを代名詞thatに置き換えてさらに
It's a long lane 
        that has no turning.
とくっつけて、関係させて一つの文にしてしまうのが関係代名詞。

975:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 14:56:55.09 daEzNRYR.net
強調構文とかじゃなくて普通のやつだよ
Itは「それ」

976:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 15:06:31.47 12RZTSk7.net
(ことわざ)曲がり角のないのは長い道である; 何事もいつまでも続かない; 「待てば海路の日和(ひより)あり」.
W3
分裂文に見えるけど

977:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 15:58:00.89 cZou15Xc.net
>>935
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
上記のページには、とても参考になる回答がある。それを参考にし、lane という言葉の
意味を辞書で調べた上で考えてみた。
It is a long lane that has no turning. これは、おそらくは
A road that has no turning is like a long lane.
というようなことを最初は誰かが言ったのだろうと想像する。lane というのは、
(1) I.1. a. A narrow way between hedges or banks; a narrow road or street
between houses or walls; a bye-way. (OED, Second Edition)
(2) a narrow road, especially in a rural area (ODE, Third Edition, 2010)
と書いてあるように、田舎によくある狭い道。垣根と垣根のあいだとか、家と家とのあいだに
あるような狭い道のことだ。そんなに小さい道が長く長く続くはずもない。だから "a long lane"
というのは oxymoron であり、ありえないものなんだろうと思う。"a demonic angel"
"an angelic devil" "a chaste whore" とかいうのと同じ。
そういうわけで、最初に言ったように、"A road that has no turning is like a long lane."
というような感じの言葉を誰かが言い始めたのかもしれない。「曲がり角のない道路は、長く長く
続く田舎の小道みたいなもんだ(つまり、曲がり角のない道路なんてものはありえない。道路を
歩いていると、いつかは必ず曲がり角に出会う。つまり待てば海路のひよりありってもんだ」というわけ。
そのような言葉が、年月と共に凝縮され、It's a long lane that has no turning.
という形になってしまったんだろう。Slow and steady wins the race. なんていう
ことわざもあるけど、"slow and steady" は名詞じゃないのに、主語になるはずはない
などと言うのは野暮。最初はたぶん、"If you go slow and steady, you'll
finally win the race." とか "Slow and steady people win the race."
とかいう形で誰かが言い始めたものが、何百年も経つうちに現在のような形になったのだろう。
ことわざは、このように、必ずしも現在の普通の文法通りにはいかないと思う。

978:えワ
15/10/06 16:38:46.47 E8NEzIg7.net
>>935
it's a long lane that has no turning
proverb :Nothing goes on forever; change is inevitable.
いずれ、転機(turning)があるから、今は、我


979:慢。 「辛抱する木に花が咲く」の方が日本語訳としてはいいだろうね。



980:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 17:08:35.77 GyauJN56.net
みなさん有難うございました
特に940の説明が目から鱗でした

981:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 17:47:00.52 0Lr1Kmtx.net
What we must do from now on is think of how we can protect the environment.

英作文の解答例なのですが、上の文の「is think of~」のように、
補語のtoが省略されることがあるものなのでしょうか?

982:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 18:28:33.29 TUSNtGNz.net
>>943
しょっちゅうあります。
(1) What you can do is ●go● scream at all of them.
Some of them played well. (News より)
(2) What you can do is ●buy● one of several video printers available,
such as Casio's VG-100 ($499 street.... (magazine より)
これらは二つとも、Corpus of Contemporary American English (COCA) より。

983:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 18:35:24.46 12RZTSk7.net
擬似分裂文の時、省略されることあるんだけっか
忘れた

984:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 18:51:25.36 TUSNtGNz.net
>>943
文法書にある例文を紹介。
(1) All I could do was ●wait until he felt better.
(2) What she did next was ●correct the proofs.
(3) All she had done was ●knock over an easel
  and spill some paints on the floor.
(4) All I have done is ●work and take care of Vanessa.
   (安藤貞雄「現代英文法講義」、p.693)

985:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 22:04:39.29 7z2EuSgN.net
英語の教材で文章理解力を問う問題などで以下のような物語が出てくることはありますか?と言う質問です。
男三人の友達グループが工場での仕事にありつきました。理想的ではないものの少しの希望を持って正社員を目指して試用期間から働き始めました。
しかし最後の日に出勤しようと工場に行くとボスから君たちを正式雇用することはできなくなったと告げられました。
そこで呆然としていた三人ですがそのうちの一人は急に出勤しなくなると生産ラインに影響するので最後だけど出勤しよう。と提案しましたが
残りの二人は何になるんだ?と帰りました。
一人は最後の出勤を終えるとボスが待っていてこれは君たちをテストするためで君には強い責任感がある、明日正式採用の手続きをしなさいと言われました。
以上のような問題がありました。
テストの問題であろうがこういう物語が出てくるということはこういう教訓を青年層の教育を受ける人間の頭に叩き込みこういう行いを推奨していると考えられます。
実はこの問題は外国人用の中国語学習のテキストに載ってたんですが英語やその他西洋の言語の教材にもこういう道徳を説くような物語は多いのでしょうか?
この問題を見てなんか日本人的な発想と言うか道徳観だと思いました。しかし同時にこういう思想を植え付けられたから昨今問題になってる非正規雇用などの労働問題が野放しになってるのでは?と考えてしまいました。
西洋思想だったらたとえこの問題のような前半のストーリーで始まっても文末の教訓部分が違ったりするのではないかとも感じました。
例えば3人組が訴えてどうなったとか。
英語学習が長い方や実際に西洋の読み物とか小中高教育に詳しい人がいたら教えてください。

986:えワ
15/10/06 22:12:12.79 E8NEzIg7.net
>>9


987:47 三年馬鹿太郎=「イナゴハンター」=K5=やりぐぎ君、いらっしゃい。 行動ターンと端末は変えられないんだね。 ネイティブ君が出てきて、自演をするのかな。



988:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 22:36:32.44 N3Wl08bA.net
the twentysomething me has to resist the urge to find him ridiculous.
the twentysomething meは同格の主語で、20代の私でしょうか?

989:えワ
15/10/06 23:42:18.98 E8NEzIg7.net
>>949
三年馬鹿太郎=「イナゴハンター」=K5=やりぐぎ君、いらっしゃい。
行動ターンは変えられないんだね。
読んでる本の内容とと、質問の内容がズレてるよ。
まぁ、読んではいないだろうけどね。

出典 BEFORE I GO TO SLEEP By S J Watson

990:名無しさん@英語勉強中
15/10/07 04:40:33.10 zVWd03C0.net
1.It took me an hour and a half to walk to school when it usually takes only thirty
  minutes on my bike.
2.I can't wait for warm weather when we can go out without worrying about anything.
1と2の「when」の訳語なのですが、両方とも接続詞で、1は「~にもかかわらず」で、
2は「~だから」でいいのでしょうか?
だとしたら、1は「though」2は「since」で置き換え可能でしょうか?

991:名無しさん@英語勉強中
15/10/07 07:50:15.57 44cI3p9T.net
Sometimes you don’t need an enemy. Some people fail on their own. These types of people sometimes do not realize they are making things hard for themselves - that they are their own worst enemy

(do not realize)that they are their own worst enemy

でいいですか?

992:名無しさん@英語勉強中
15/10/07 08:04:32.77 iaAz1mYi!.net
どなたか >>922いかがでしょうか。。。

993:名無しさん@英語勉強中
15/10/07 08:04:51.15 XtD2jPCL.net
>>952
違う。

994:名無しさん@英語勉強中
15/10/07 08:15:18.08 ANki1tNH!.net
>>953
Once you've added that in...

と言ってる。

995:名無しさん@英語勉強中
15/10/07 08:48:48.86 zVWd03C0.net
Abnormal weather is not only a problem for various regions,
but will develop into problems affecting the world's food, energy, and economy.
not only~but (also)の構文について質問なのですが、not onlyの後とbut alsoの後は
同格語句や節が来るものと思います。それなのに何故上の文では、not only+補語であるのに
後半は、but+助動詞+動詞となっていて同格ではないのでしょうか? 間違いなのでしょうか?
私は、Abnormal weather not only is a problem for ~ とすべきだと思うのですが。

996:名無しさん@英語勉強中
15/10/07 09:29:13.66 RS6WzJaL.net
>>956
そう思うならそうすればいい。
で、今後そういう文に出会ったらそのたびに
「こいつ英作の仕方分かってねーな―」
とつぶやいたらいい。

997:名無しさん@英語勉強中
15/10/07 10:41:59.36 XtD2jPCL.net
>>956
Abnormal weather is a problem for various regions,
but will develop into problems affecting the world's food, energy, and economy.
に副詞句 not onlyがついただけ。

998:952
15/10/07 11:00:21.99 GnI7B7Xe.net
that they are their own worst enemy のthatはどういう意味でしょうか?

999:名無しさん@英語勉強中
15/10/07 11:04:53.55 EmdrmVSR.net
>>956
Twitter や YouTube や電子メールなどの馬鹿ネイティブが書いたアホな文章ならともかく、
定評のあるテキストに載っていた文章なんだったら、まずは信用しておいて、「もしかしたら
これは変なのかもしれないけど、一応は保留にしておこう」と考えて、もやもやと考えて
いないで、どんどんたくさん洋書や新聞雑誌を読んでいくことです。そうするうちに、
どのような文章が本当に変なのか、どれが本当は正しいのかがわかってくるのです。
今回の文章については、教養あるネイティブの書いたきちんとした洋書にいくらでも
出てきます。例を挙げます。
(1) An alloy which is stated by C. Marshall, of Philadelphia,
to be especially valuable in coating sheet-iron, spikes, nails, etc.,
which ★is not only cheap, but will allow★ of a good polish being given
to the articles so coated, may be made by melting ...

(2) There are various ready-made time developers, but the following
pyro-soda formula ★is not only cheap but will★ be found absolutely reliable.

(3) On the other hand, they hope that water transport
will ★be not only cheap but will also prevent★ pilferage,
in addition to the moist air helping in longer preservation of the fruit.

URLリンク(www.google.com)

1000:名無しさん@英語勉強中
15/10/07 11:13:18.24 eIeTGYF9.net
>>952
>>These types of people sometimes do not realize
   (1) [that] they are making things hard for themselves
   (2) - that they are their own worst enemy

こういうタイプの人たちも、ときには (1) のようなことに気づかないこともある。
つまり(言い換えると)(2) のことに気づかないのだ。

(2) の最初にハイフンがついていますが、本当は長い横棒すなわちダッシュにすべき
なんだけど、キーボード上にダッシュがないときには、今回のように短い横棒すなわち
ハイフンで代用することもよく行われています。

それはともかく、このダッシュは、(1) のことを言いかえたり付け加えたりすると
(2) のようなことなんだよ、というふうに説明するときに使う記号です。

1001:名無しさん@英語勉強中
15/10/07 12:07:50.84 3ZA15O2e.net
make oneself understoodは、主語とoneselfが一致する(Iとmyselfのように)と思うのですが、以下の文は間違いですか?
I couldn't make himself understood 私は彼に理解してもらえなかった。
以前にどこかのサイトにあったのをメモした物(メモの時にミスしたのかもしれませんが)ですが、Iとhimselfのようになっていて、正しくないでしょうか?

1002:えワ
15/10/07 12:29:25.49 aSFA5Go8.net
>>962
なぜ、himself が him じゃダメか説明出来ないといけないね。
「彼自身に気付かせようとしたが~」の英作と「対」にして覚えた方がいいかも。
つまり、この差だから。

1003:名無しさん@英語勉強中
15/10/07 13:07:48.20 nT/Z79od.net
>>962
私は彼に理解してもらえなかった。
(1) He (just) didn't understand me.
(2) I (just) couldn't get through to him.
(3) I couldn't have him understand me.

1004:えワ
15/10/07 15:16:19.08 aSFA5Go8.net
>>962
He couldn't make himself understood. の間違いでいいんじゃない。
「彼は自力で理解出来なかった」 ← 誰かに教えてもらった。

それよりも、否定文の understand が問題。
I could not understand him.
1)私は、彼が何を言っているか分からなかった。 ← 彼は意味のない話をしてる。
(例えば、彼が、私を誰かと間違えている場合)
2)私は、彼の言ってる事は理解出来たが、納得は出来なかった。 ← 彼は意味のある話をしてる。

2通りの解釈が出来るんで、「曖昧な表現=ダメな英語」になる。
「理解出来なかった理由を添える(例えば、周りがうるさくて)」とか、
「同意出来ない cannot agree 」か、「説得できなかった ( fail to persuade )」にしないと英文として成立しない。

understand を否定文で使っていたら、あまり、深入りしない方がいい。
書いてる人間が、君よりも馬鹿かも知れないから。

1005:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 09:09:13.12 fprO0E6p.net
猫が窓に飛び込んだんだ
っていう例文があって

cat jumped onto the window
が回答なんだけど
なんでontoなのかがよくわからない・・・

windowはsurfece、表面だから。into じゃなくて onto て言われたんだけど

それだと窓に激突してるイメージなんだけど、、、
これが普通の表現なのでしょうか?

1006:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 09:42:52.77 mbwTLvB4.net
慣用的にそうなってるのなら、そのまま覚えるしかない。
疑問持つのは時間のムダ。
しかし
cat jumped onto the window あたりで検索したがヒットゼロ。

1007:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 09:47:34.65 mbwTLvB4.net
"cat jumped through the window"
でヒットあり。約968件。
よって>>966の見てる例文本を(ウインドウス)PCよろしく窓から投げ捨てるべし。

1008:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 09:47:56.28 5uEitlvK!.net
"jump into the window" 316,000
"jump onto the window" 45,200

圧倒的にintoでワロタw
しかもontoの方はほとんど「windows sill」「windows ledge」
って続くから、windowだけの例文はもっと少ない。

1009:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 10:20:37.33 +oiE9KDH.net
これらは、それぞれ微妙に意味が違うんだろうね。

to jump into the window
to jump through the window
to jump in through the window
to jump out through the window
to jump out of the window
to jump out the window
to jump against the window
to jump at the window
to jump toward the window

1010:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 11:20:44.56 ItjlAtsk.net
Those women were violated in ways that, even in the midst of war, was shocking.
And they deserve to be heard; they deserve to be respected;
and there should be an accurate and clear account of what happened.

慰安婦に関するオバマの発言なんですけど、there should be an accurate and clear account of what happened. があることで、
もしそれが本当にあったなら(何が起きたか正確ではっきりした説明が出来たなら)、それらの女性達は侵害されたことになるという意味になるでしょうか?

もう少し前後の文があります。
URLリンク(www.whitehouse.gov)

1011:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 11:26:10.71 fM87as0e.net
何があったかということについての正確で明瞭な説明があってしかるべきだ

1012:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 11:30:29.55 ItjlAtsk.net
>>972
直訳はそうなんでしょうが、それが女性達が侵害されたことの条件として機能するかどうかってことです。
女性達が侵害されたかどうかは、正確な説明があって初めて本当かどうか分かるという意味です。

1013:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 11:42:09.77 fM87as0e.net
戦争の最中であったとしてもそのような形で女性たちが被害を被ったというのは衝撃的なことだ。
それゆえに彼らは耳を傾けてもらうに値するし、尊重されるに値する。そして
何があったかということについての正確で明瞭な説明もあってしかるべきだ。

話者は明らかに侵害があったということは事実だと捉えている

1014:えワ
15/10/08 12:17:36.25 m7MptuaX.net
>>971
「何が起きたか正確で、はっきりした説明が出来なければ、捏造と判断する。」という意味だね。

1015:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 12:44:26.22 32faTZDs.net
日本の場合、慰安婦はいたが、強制的に連行されたわけではないし、難しいテーマですね。

1016:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 16:50:24.77 FGvP7xjA.net
>>971
>>974
were violated は”陵辱された”だよ。

ODE  violate

3. rape or sexually assaut(someone)

1017:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 16:54:42.71 FGvP7xjA.net
訂正
>>971
>>974
were violated は”陵辱された”だよ。

ODE  violate

3. rape or sexually assault(someone)

All three husbands had been drunk when they violated their wives.

夫婦間でも強姦は成立。

1018:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/10/08 17:01:53.68 Tv1hKZVk.net
つか、violate して、 violated されるのが戦争なのに、
現在進行形で世界最大級戦争輸出してる国の首長が何を偉そうに

1019:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 17:04:41.52 FGvP7xjA.net
OTC violate
4. He dru


1020:ggged her and then violated her. 彼は麻薬を盛った後、彼女を強姦した。 rape,indecently assault,sexually assault,force pnself on ,force,sexually abuse,abuse・・・・ ほとんどレイプって受け取られたと思う。



1021:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 17:06:28.50 FGvP7xjA.net
OTC→OTE

1022:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 17:10:53.30 ItjlAtsk.net
ありがとうございます。その訳がいいようですね。
ところで本題の質問の方はどうでしょうか?>>974さんとえワさんで意見が分かれているようですけど。

1023:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 17:24:39.16 FGvP7xjA.net
>>982
えワ先生の意見は日本人の気持ちを代弁したものだよ。
それぐらい分からないとだめだね。
何がviolatedだよ。
大金もらったくせに。

1024:えワ
15/10/08 17:31:25.66 m7MptuaX.net
>>982
>there should be an accurate and clear account of what happened.
account するのは Those women ではなく、第三者だからね。
もっと言えば、Those women の話は「正確に何が起こったか言っている。」とは判断出来ない、という意味になる。
勿論、「そんなことは無かった」という可能性も含んでる。

1025:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 18:45:59.02 ItjlAtsk.net
>>984
And they deserve to be heard; they deserve to be respected;ですから、
彼女らの言葉が尊重される、つまり account には彼女らの言葉が重要な意味を持つという解釈は誤りでしょうか?

1026:えワ
15/10/08 19:14:36.18 m7MptuaX.net
>>985
弁証法というか、詭弁になってる。

前段は朝鮮人が喜ぶ話をし、(朝鮮人が喜ぶ、の意味は分かるよね)
後段は、there should be an accurate and clear account of what happened .ね、
日本が納得するような話をする。
で、アメリカの立場は明示しない(どっちとも取れる)という仕掛けになってる。

繰り返すけど、何が起こったか、正確な説明をするのは、自称「慰安婦」ではないんだよ。
それを調査する「第三者」を示唆してる。
で、アメリカは捏造を信じないだろう、と思わせる。

1027:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 19:26:43.71 ItjlAtsk.net
>>986
それはアメリカが事実について未だ確信を持っていないということですよね。
しかしオバマは Those women were violated in ways that, even in the midst of war, was shocking. と断定してしまっているわけで。
だとするならば、陵辱された可どうかを明らかにするべきというより、どのような陵辱行為があったのか明らかにすべきという訳の方が
適切ってことにはなりませんか?

1028:えワ
15/10/08 19:39:06.43 m7MptuaX.net
>>987
だから、前段を読んで朝鮮人が喜ぶのはいいんだよ。
日本人は嘘だと知ってるから、後段の accurate で納得する。

あとは、好きな様に解釈をすればいいよ。

1029:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 19:51:24.28 ItjlAtsk.net
>>988
アメリカの言う accurate な話は、日本人が喜ぶ話というのはちょっと違うんじゃないでしょうか?
というのも、女性達が陵辱されたことはオバマにとって確定事項なわけですから、
その陵辱の中身がいかなるものであったのかというのが自然な訳ではないですか?

1030:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 20:06:42.63 P6V8iw/u.net
>>989>>983
>えワ先生の意見は日本人の気持ちを代弁したものだよ。
>それぐらい分からないとだめだね。
これに尽きるね。

1031:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 20:13:23.10 mbwTLvB4.net
アメリカが広島、長崎で原爆使ったことに比べれば慰安婦問題なんて小さい、僅少、極小。

1032:えワ
15/10/08 20:15:02.00 m7MptuaX.net
>>989
detail を使わなかった理由を考えるんだね。

英語の話ではなく、オバマが慰安婦について、どういう立ち位置か知るしかないね。
今さら終わった慰安婦で何がしたいの?
まだ、慰安婦ビジネスをやるつもりでいるのかな。

1033:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 20:17:27.49 0NBYkxx6.net
いや少なくとも日本人の俺の気持ちは代弁してないな
こういうスレでも匿名でも流されずにコメントしておくよ
そういう空気が蔓延しているのは許容できないんだぜ

1034:えワ
15/10/08 20:20:07.29 m7MptuaX.net
>>993
「句読点ダメダメ君」いらっしゃい。
「アイムザパニーズ」までは読んだ。

句読点は苦手?

1035:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 20:34:47.08 ItjlAtsk.net
>>992
アメリカが信じる人権が侵害され、そのままになってしまうことが建前上まずいんでしょうね。
国家が礎とする原則に反することをそう簡単に容認してしまうことは出来ないって心理じゃないでしょうかね。

1036:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 20:47:30.90 P6V8iw/u.net
>>995
アメリカはインディアンから土地を奪って出来た国
何が人権だよ

1037:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 20:53:32.29 uJfwnmk7!.net
>>996
和人もアイヌから土地を奪ったけど?

1038:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 20:54:23.41 P6V8iw/u.net
だから人権無視でOK

1039:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 20:57:44.46 P6V8iw/u.net
植民地に謝罪する国なんてない。
人権は幻想。

1040:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 21:00:47.60 P6V8iw/u.net
人権を信じる人はイスラム国に行って「君たち、人権侵害は止めろ。」と
言えるのか?

1041:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch