The Economistを読むスレ4at ENGLISH
The Economistを読むスレ4 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 18:35:02.46 GbHHuU5n.net
>>297
出来たよ

301:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 16:06:10.41 6vsjkljn!.net
home and dry          まったく安泰で
serve out             任期を務め上げる
kooky               気のふれた
deliver               救済する
as one               みな一斉に

302:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 16:10:23.54 6vsjkljn!.net
>>300
どうもPC自体(OSのほうかな?)に問題があったようで、
「工場出荷状態」に戻したら、calibreも正常に機能しました。

303:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 21:13:59.84 rdxzovEv.net
weblio17000ぐらいだけど、
半分もわからん

304:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 17:04:22.96 oub7HZl5!.net
off-the- cuff           即興の
get under one's skin     魅了する(怒らせる、という意味もある)
bender              どんちゃん騒ぎ
a debt of gratitude      恩義
sock it to ~          激しく攻撃する
mount              乗り物(馬など)
break out ~          使うために取り出す
murine             ネズミの
aseptic             無菌の
chin-wag            おしゃべり
full of oneself         うぬぼれて
divination            予知
dogsbody            下働き
interlarded with ~      ~が混ざって

305:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 19:46:40.61 oub7HZl5!.net
>weblio17000ぐらいだけど、
って、どういうレベル?
英検での読解力で、準1級ぐらい?

306:名無しさん@英語勉強中
15/12/10 11:19:13.05 xaR51Mz9.net
>>305
英検カテだとそんぐらいだろうね。
1級だとつらい。2問ぐらいは間違う
つうかこの単語リストはかなりのもの

307:名無しさん@英語勉強中
15/12/11 17:53:40.24 xZ1Tc0g+!.net
polarised light     偏光
puzzle ~ out     ~を解明する
hoot          野次る
willy-nilly       無計画に
go postal        発狂して殺人を犯す
rumble         見破る
occasion        引き起こす
skivvy         下女として働く
press-gang       (兵士とするため)強制徴募する
find one's feet     自信がつく
circumambulation    歩き回ること
a peck on the cheek   軽いキス
groupie         熱狂的ファン
snaffle         盗む

308:名無しさん@英語勉強中
15/12/12 15:49:29.25 6D18BPTU!.net
dressage            高等馬術
centripetal           求心的な
of a piece with ~      ~と首尾一貫して
suck one's teeth       不快感を表す
competence         法的権限
bleat about ~        ごちゃごちゃ言う
in ~'s good books    ~に気に入られて
impenderable         不確定要素
in heat           発情して
lie - in          朝寝坊

309:名無しさん@英語勉強中
15/12/13 16:00:51.00 C6Eqvxth!.net
ose one's rag           怒る
thirsty                酒好きな
under one's own steam     自力で
chalk up A to B         AをBのせいにする
in a jam               苦境にあって
the back of beyond        奥地
codicil                附則
impinge on ~           (光、音が)~に当たる
a straw in the wind        予兆
syllogism              三段論法
run a mile from ~        ~を拒否する
hunk                 セクシーな男
come-hither             魅惑的な
one - line               短い気の利いた(ジョーク)ose one's rag           怒る
thirsty                酒好きな
under one's own steam     自力で
chalk up A to B         AをBのせいにする
in a jam               苦境にあって
the back of beyond        奥地
codicil                附則
impinge on ~           (光、音が)~に当たる
a straw in the wind        予兆
syllogism              三段論法
run a mile from ~        ~を拒否する
hunk                 セクシーな男
come-hither             魅惑的な
one - line             短い気の利いた(ジョーク) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


310:名無しさん@英語勉強中
15/12/13 17:38:48.93 C6Eqvxth!.net
>one - line          短い気の利いた(ジョーク)ose one's rag    怒る
one - line             短い気の利いた(ジョーク)
lose one's rag           怒る

311:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:05:29.74 Ts0hYO2z!.net
Poultry excrement may be stunting infant development
URLリンク(www.economist.com)
ニワトリのフンが子どもの発育不良にかかわっている(かも)、という記事。
先日も近藤誠(ガンは切るな、の人)が、ラジオで子どもはなんでも口に入れるが、
腸内細菌を最適なものとしたり、免疫を高める、というようなことを言っていた。
また、子どもを「汚いもの」から遠ざけることと、アトピーを結びつける論者もいる。
まあ、そういう側面もあるのかも知れんが、
この記事を読むと、遠ざけるべき「汚いもの」もありそうだ。
ところで、ニワトリのフンが栄養吸収を妨げるよう作用するなら、
ダイエットの薬になりそうだが、その点の研究も進めているのかな?
(あくまで乳幼児にしか作用しない?)

312:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 12:05:54.71 c9vkaKy8!.net
今週号がもうすでにアップされている。
double issue で、休暇入りを急いだのかな。

313:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 17:15:58.10 Sfd/iq5k!.net
have recourse to ~      ~ に頼る
savoir faire            臨機応変の才
wangle              手に入れる
ambulatory            歩行できる
postbag              投書の山
dun                 (カネを)催促する
palsy                麻痺
ethology              動物行動学
winsome             魅力的な
feeding frenzy          (餌に群がるような)狂乱

314:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:16:45.07 mH4fFXM6!.net
tame           退屈な
obtuse          理解困難な
through the wringer    試練を経て
panjandrum        お偉方
not half = not at all
effects          個人の所有物
dispatch box       アタッシュケース
send-off         お葬式
bat around ~       話し合う
bolt-on          追加の
~ pale into insignificance  ~は、取るに足らないものである
inanity          くだらなさ
Grinch          クリスマスを台無しにする人

315:名無しさん@英語勉強中
16/01/01 16:47:04.01 SH2ep201!.net
otiose              余計な
photo- finish          大接戦の
action              博打
ashes in one's mouth    苦々しいこと
venereal            性交感染の
cock-a- hoop         得意満面の
excrescence        異常生成物
channel            (霊と)交信する

316:名無しさん@英語勉強中
16/01/04 06:07:08.89 6v6F0GjW!.net
cool one's heels            無為に待たされる
heathen                 無宗教の
go for broke               大胆に行う
catch ~ on the hop          不意をつく
speleology                洞窟探検
potable water              飲料水
a nice little earner           かなり儲かる仕事
meet one's match           困難に直面する
come a cropper            ひどい目にあう
A sweep all before A        Aが破竹の勢いで進む
hypertrophy               肥大する
fornicate                 情交する
ursine                   熊の

317:名無しさん@英語勉強中
16/01/09 15:11:40.03 NhrNU/lZ!.net
best - laid plans              練りに練った計画
wax lyrical                  熱心になる
at a push                   必要とならば
create a song and dance about    騒ぎ立てる
take one's sweet time          悠長に行う
brew                     混合したもの
bedlam                   騒々しさ
quack                    (薬など)インチキの
low-ball                   故意に低い値の
solemnise                 (儀式を)執り行う
conniption                 ヒステリー
blimpish                  尊大な
autochthonous              自生の
betoken                   予兆する
off-price                   安売りの

318:名無しさん@英語勉強中
16/01/10 18:02:53.06 0NnkvV8R!.net
wodge           塊り
nosh           軽食
go up in smoke      はかなく消える
grounding         基礎学力
nothing daunted      (副詞的に)少しもひるまず
lash-up          間に合わせのもの
yaw            針路を変えること
zoonotic         動物からヒトへの感染の
draw blood        人を感情を傷つける
steamy          エロチックな
burn to 不定詞 ~ したがる

319:名無しさん@英語勉強中
16/01/14 15:59:24.10 zQE95CbB.net
burn out

320:名無しさん@英語勉強中
16/01/15 18:13:46.27 oQ+3GYgG.net
beaver away on ~            ~に懸命に取り組む
die intestate                遺言を残さずに死ぬ
billing                    番付の位置
hard target                 重要目標
mendicant                 托鉢の
rebarbative                 不快な
a heartbeat from ~          ~のすぐ近くで
sound                    海峡
nebbish                   取るに足らない人
get a fix on ~               ~の位置を特定する
send-up                   風刺
marsupial                  有袋類
murk                     暗黒
the Analects                 論語
rip-off                     盗作
lugubrious                  陰鬱な

321:名無しさん@英語勉強中
16/01/17 14:18:20.52 jBJXiYoa.net
cagey                隠し立てする(形容詞)
rise to the bait          挑発に乗る
vouchsafe             ありがたくも~する
stroppy               機嫌の悪い
well-oiled             酔っぱらった
the acid test           試金石
carbuncle             目障りな建物
next of kin             最近親者
pillion               バイクの後部座席
senescence           老化による衰え
welch on ~           返済を怠る
slapstick             ドタバタ喜劇
victual               食料を与える
grub                幼虫

322:名無しさん@英語勉強中
16/01/17 22:40:39.83 m2r9M+df.net
economistを新しいニュースをフォローするために使おうとするとどうしたら
いいんでしょ?一般的な話が多いようなきがする。もっと時事的なことを
フォローするために読む読み方をご存じなら教えていただけませんか?

323:名無しさん@英語勉強中
16/01/18 00:36:42.15 Gwei+bUg.net
economistは何が新しいのかわからないですよね。新聞だったらわかりやすいのに、
と書くと新聞読めばというかもしれないけどそれ、できにくいんだよ、(と
書くとリンクを上げる人が出てくるかもしれないけどそういう問題じゃ
ないんですよ)

324:名無しさん@英語勉強中
16/01/18 09:06:37.73 mYMAyuu+.net
>>323
一応、新聞なんだけどね

325:名無しさん@英語勉強中
16/01/18 13:10:07.17 0GejCrNB.net
Economistは週刊新聞だから、
「新しいニュースをフォローするため」なら、日刊新聞のほうがいいだろう。

326:名無しさん@英語勉強中
16/01/18 14:29:40.78 Gwei+bUg.net
>>324 >>325
好意的にレスをいただいたわけですが、あまりあてにならないもの
ですね。でもレスをありがとう

327:名無しさん@英語勉強中
16/01/18 16:45:05.25 PPM2GYti.net
当てにならないって発言が意味不明だけどマジレスしとく
economistだけで済ますのは無理があると思うけど、どうしてもと言うならthe world this weekだけを読んどけば?
この媒体の売りは各事象を掘り下げて書いてる点だと個人的に感じてるから、それだと勿体無さ過ぎると思うけどw

328:名無しさん@英語勉強中
16/01/19 07:00:15.50 eWivYev1.net
the world this weekだけを読んどけば
がマジレスか
とにかく考えてありがとう
じゃあ

329:名無しさん@英語勉強中
16/01/19 07:41:17.88 aDCVejh2.net
なんだこいつw

330:名無しさん@英語勉強中
16/01/21 00:00:10.83 wzA9XqmL.net
ftと比べると、主張を裏付けるデータや事例が少ないだろうが。
オピニオン誌に感じるな

331:名無しさん@英語勉強中
16/01/21 00:25:35.05 wzA9XqmL.net
economist espressoという毎日発行されているデジタル版があるけれど、
どうなんだろう?簡単に毎日の出来事を紹介してるだけだからな

332:名無しさん@英語勉強中
16/01/22 09:24:04.68 22O2HS5B.net
質問がズレてるから回答もズレるわ。湯たんぽで部屋全体を暖めるにはどうしたらいい?みたいなレベルの質問。
無理して答えると、TEの読み方を変えたところで本質的にはどうにもならないけど、TEのウェブページを見れば多少は早いよ。

333:名無しさん@英語勉強中
16/01/22 17:10:18.18 sjpJSDdh.net
big smoke              大都会
on sufferance            お情けで
crown of thorns           苦難
hyphenated Americans      外国から米国に帰化した人
straddle                賛否を明らかにしない
crack-up               衝突
vitiate                 損なう
blandishment 甘言

334:名無しさん@英語勉強中
16/01/22 19:22:32.70 sjpJSDdh.net
Rightly, neighbours have been quick to congratulate Ms Tsai. All, that is, except powerful China, which deems Taiwan to be a renegade province that must return to the motherland, and if necessary be forced to.
URLリンク(www.economist.com)
韓国も祝意を示さなかったんじゃなかった?

335:名無しさん@英語勉強中
16/01/22 19:39:51.02 CE91/dZc.net
先週号やっと読了。12月からサボっていた
イントロとエンディングにThe Economist節を感じる

336:名無しさん@英語勉強中
16/01/24 17:04:24.20 B5vuaKAw.net
demark            区域を定める
the dogs of war       傭兵
depression          窪地
arraign            罪状認否を問う
round on ~        ~を非難する
fall away           信仰を捨てる
clairvoyance        透視力
coin it             どんどん儲ける
ursine             熊の
torrid             (時期)困難な
boiler-room         (金融商品)悪徳セールスの
come unstuck       失敗する
reducing agent      還元剤
vector            病原媒介動物
hustler            売春婦

337:名無しさん@英語勉強中
16/01/29 16:21:15.09 CXmVZd5a.net
at fever pitch            非常に興奮して
peppercorn rent          安い地代
suspension of disbelief      虚構を信じること
nasal voice             鼻にかかった声
verity                 真理
rumpus                騒動
warble                 さえずるように歌う
slink                 こっそり動く
quisling               売国奴
pip                  出し抜く

338:名無しさん@英語勉強中
16/01/31 18:37:49.41 QIRVqea3.net
face the music            報いを甘んじて受ける
bump off ~              殺す
do right by ~             公正に扱う
put lead in one's pencil      力を与える
dosh                  お金
More fool ~             ~は、愚かだ。
knock down ~           落札する
wan                  弱々しい
lucre                  金銭的報酬
nose                 香り

339:名無しさん@英語勉強中
16/01/31 18:51:21.02 QIRVqea3.net
It is easy to miss the required key on a tiny virtual keyboard and produce splling eworrs.
URLリンク(www.economist.com)
splling eworrs は当然 spelling errors なんだろうが、
errorsはerorrs だと間違いに気づかれないおそれがあるから、
あえて、r をw にしたものと思うが、キーボード上、w は r の隣ではないから、
t のほうがよさそうに思うのだが。
それとも、まさか、eworrs は古英語か姉妹言語に存在してるとか。

340:名無しさん@英語勉強中
16/02/05 15:49:48.13 wfndfmf1.net
flounce             出ていく
pub grub            パブで提供される食事
Blighty             英国
susurration          ささやき
mnemonic      語呂合わせ
pusillanimous        小心の
defile             細い道
inimical            有害な

341:名無しさん@英語勉強中
16/02/07 14:37:04.76 9snAMYSt.net
compos mentis             正気
turn on the charm           愛嬌をふりまく
show up ~               ~を見劣りさせる
place an accent            どこの訛りかがわかる
circadian clock             体内時計
cryogenic                極低温の
strain ~ from ~           ~を濾して、~を取り除く
psyche oneself up          勇気をふりしぼる
shoot one's bolt            力を出し尽くす
arthritic                 老化した

342:名無しさん@英語勉強中
16/02/12 16:39:16.39 W+N7zzt3.net
whoop up ~          煽り立てる
assignation           密会
moon               露出した尻を見せる
natural justice         自然的正義
nullification           州内での、連邦法の実施拒否
moult               脱皮する
down pat             完全に
rack and ruin          荒廃して
test ~ to destruction    無効であると示す
lay on ~            催す
swag               不正なカネ

343:名無しさん@英語勉強中
16/02/12 17:45:17.28 oO8JUGIg.net
ここの単語帳覚える必要あるの?
英語はシンプルな言い回ししたほうがいいっていうよね

344:名無しさん@英語勉強中
16/02/14 15:15:23.58 S5CZhhei.net
dispersal area             疎開地域
play footsie with ~         ~に取り入る
vanitas vanitatum omnia vanitas  すべては空しい
incorrigible               救いがたい
lash down ~              しっかり括りつける
eulogise                 ほめたたえる
a millstone around one's neck  重荷
fess up to ~             素直に認める
product placement         映画などの中に商品を登場させる宣伝手法
dragoon ~ into ~ing      強制的に~させる
sting                  法外なカネをとる
hullabaloo               大騒ぎ
lovelorn                失恋した
infinitesimal             微小の
hustle                  詐欺

345:名無しさん@英語勉強中
16/02/14 15:45:50.64 S5CZhhei.net
最近、腸内細菌の話題が多いが、
肝硬変にも関係していそうだ、という記事。
すぐに日本の新聞でも取り上げられると予想する。
URLリンク(www.economist.com)

346:名無しさん@英語勉強中
16/02/16 01:00:32.07 fYYExJ48.net
sage

347:名無しさん@英語勉強中
16/02/26 10:42:10.83 SGvnL2d1.net
error code 16?
なぜか弾かれる。見られない。
どうなってんのエコノミスト。
サイバー攻撃でもされてるのか。

348:名無しさん@英語勉強中
16/04/05 22:39:54.25 E4yfk/WF.net
URLリンク(www.economist.com)
ですが、
Many would take that as a sign that the personality cult is little more than harmless fun.
とありますが、どういう意味なんでしょう?教えてください。
>>347
自分はわからない。普通にみれるから

349:名無しさん@英語勉強中
16/04/05 23:22:47.22 E4yfk/WF.net
Beware the cult of Xiを読んだけどところどころわからない。
内容は、今ヤミ市場を通じて古いワクチンを保健機関がかって
それを配布するので国民がそれを摂取するというスキャンダル
が中国で起きている。
習近平国家主席はすべてのことについてリーダーシップを発揮
している。だけど毛沢東みたいな酷いことはしてないし、そういう
ことになる見込みもない。だけど今国民の間で習主席に対する批判
が高まっていて、それを抑えこもうとする国家側とインターネットを
通じて批判を続ける人たちの間でのいたちごっこになっている。
ヤミ市場のことが露見したとき習はマスコミがそれを露見しないように
手をうったが日が経つと露見してしまった。そこで習や政府に対する
批判が高まり、不安定さを増している。
習は市場に頼る経済運営にし、人治主義から法治主義というスタイルへの
統治の転換を目指し、赤字の国営企業を廃止し、地方の農民が都市に
出てこれるようにするなどの目標を持っているが残りの国家主席の任期を
考えるとできないだろう。アジアでも強引なことをして他のアジアの国々
が中国から遠ざかることをしている。恐怖と強権のやりかたではますます
敵が増えるばかりだ
という内容ですね

350:名無しさん@英語勉強中
16/04/06 00:55:53.30 hdnKbmGw.net
>>348
しかし、今見られるこうした個人崇拝はしょせん、
実害のないお戯れにすぎないと考える人も多いのではなかろうか。

351:名無しさん@英語勉強中
16/04/06 03:37:50.46 PlxyPSHd.net
>>350
ありがとうございます。おかげ様で理解できました

352:名無しさん@英語勉強中
16/04/06 03:41:20.05 PlxyPSHd.net
>>343
economistは難しい単語を使いたがるからある程度知ってたほうがいいかも
FTはそうじゃないんだけど

353:名無しさん@英語勉強中
16/04/06 05:13:38.36 hdnKbmGw.net
>>350 ちょっとだけ訂正
こうしたことから、
現在の個人崇拝はしょせん・・・と考える人も多いのではなかろうか。
take that の that が
前パラグラフ全体なのか直前センテンスのみなのか迷う。

354:名無しさん@英語勉強中
16/04/07 15:25:18.47 /i4mB/b9.net
thatは、1982年の党の個人崇拝禁止や、国家主席の妻との家庭生活がネットで話題になったことを指してるんだろう。
このぐらいで迷ってたら何も読めんよ。

355:名無しさん@英語勉強中
16/04/17 08:20:48.90 JJVoFT4Y.net
Goings-on in the world of yakuza gangsters, the night-time wanderings by torchlight of a member of the imperial family, corruption in sumo wrestling and the grisly doings of child murderers: all are staples for the shukanshi.
URLリンク(www.economist.com)
the night-time wanderings by torchlight of a member of the imperial family
って、誰のことですか?
奇行 皇族 で検索したらM子さまが上がったけど、
the night-time wanderings by torchlight 奇行のひとつなのでしょうか?

356:名無しさん@英語勉強中
16/04/17 11:03:30.50 42tCdS5h.net
>>355
別に優雅な振る舞いであって下賤の庶民が妬んで中傷しているだけです。
イギリスによる人種差別の面もあります。
ネタ元が文春ですから。

357:名無しさん@英語勉強中
16/04/24 07:01:42.65 bnRj4Ce6.net
It is not only inside Indonesia that an examination of the year of living dangerously raises embarrassing questions about the cold war and its effect on basic human values.
But it is Indonesia that has to live with the consequences, and Indonesians, above all, who are demanding truth in the hope that one day justice and reconciliation may follow.
URLリンク(www.economist.com)
that 節内で、an examination of the year of livingが主語で、dangerouslyは副詞で・・・
と考えたが、the year of livingって何?
とつまづいたのだが、
the year of living dangerouslyというのは、この記事が取り上げた
惨劇がテーマの映画のタイトルだと判明。
the year of living dangerouslyって、大文字表記も引用符もなくても
通じるほど有名な映画なんですかね?

358:名無しさん@英語勉強中
16/04/25 05:23:28.85 JbaxddrC.net
Indonesia is already seething with anger at China’s reaction to an incident last month
in which a Chinese coastguard cutter rammed (to) free a Chinese fishing boat as the Indonesian authorities were towing it to port,
having just caught it poaching in waters off Indonesia’s Natuna islands.
これtoの入れ忘れ?
非ネイティブの英語っぽい

359:名無しさん@英語勉強中
16/04/25 10:11:40.75 4d7++ihF.net
free は副詞。
中国船に突撃してfree にした。

360:名無しさん@英語勉強中
16/04/25 12:44:50.10 70BnX1+s.net
なるほど

361:名無しさん@英語勉強中
16/04/25 12:53:37.72 70BnX1+s.net
なるほどじゃなかった。
準補語の転移じゃないの。

362:名無しさん@英語勉強中
16/04/25 16:50:47.32 JbaxddrC.net
>>358
"rammed free a"でぐぐってもぜんぜん用例が出てこない。
非ネイティブの誤用と思われる。

363:名無しさん@英語勉強中
16/05/01 00:46:55.60 Zt1Mo815.net
URLリンク(www.economist.com)
を読んだ。わりと辞書も引かず、日本語を考えず読めるようにはなってきた。
だけどまだ読むスピードは遅い
>>358
rammed free a Chinese fishing boat
のrammedの目的語がa Chinese fishing boat
rammed 体当たりする だから、インドネシアの当局に拿捕され連れられていく
中国漁船に体当たりしたということでしょ
>>361
準補語の転移の転移というのがわからないけど、>>359であってるでしょ。
副詞じゃなくて形容詞といのが正しいけど

364:名無しさん@英語勉強中
16/05/01 00:47:32.66 Zt1Mo815.net
>>362
なにが誤用やねんw

365:名無しさん@英語勉強中
16/05/01 00:53:26.25 Zt1Mo815.net
the year of living dangerously はwikiでみれば項目あるだろ
それに映画の名前だとしらなくて普通にあぶなっかしく暮らす年と
考えても意味が通じるよ

366:名無しさん@英語勉強中
16/05/01 00:57:14.34 Zt1Mo815.net
FTでも社説だとeconomist並みに文章が難しいですね。
economistのいいところは、外国のできごとにたいしてどういう認識を持つべきか
をおしえてくれるところかな。オバマがキューバと仲良くすることで、ラテンアメリカ
の他の国々もUSの友好国になってくれるかも。なぜならそういう国々はキューバと
仲良しだから、とか。わからなかったな

367:名無しさん@英語勉強中
16/05/02 12:57:56.39 YhRy8L1s.net
>>363
ramに第5文型の用法はない。従ってfreeは準補語。通常SVO準補語の順番なのだが、この場合SV準補語Oになっている。
しかしramが準補語を取る用法は一般的でなく、誤用と思われる。

368:名無しさん@英語勉強中
16/05/02 13:07:08.75 YhRy8L1s.net
中国人ぽい。関係代名詞の使い方に違和感がある。

369:名無しさん@英語勉強中
16/05/03 10:55:18.40 nTjMNDjR.net
>>366
お前全然文法分かってないな
読めるふりすんなよ

370:名無しさん@英語勉強中
16/05/04 13:11:26.74 8Q7QP9AV.net
to は抜けてるね。非ネイティブらしいミスかは分からないな。

371:名無しさん@英語勉強中
16/05/19 01:29:13.43 N2xbuiAS.net
>>367
ramはsvocの文型をとらないとのことだけど、この例でとっているので、
とりうると考えていいんじゃないの?
>>369
意味不明。kwsk

372:名無しさん@英語勉強中
16/05/24 04:47:54.74 0LN6ybz6.net
Economistを始めてカバーtoカバーで読んだよ
アジア版だからか最初にアジアのことが来ますね
ずっと読めなかったけど、いきなり読めるようになりました

373:名無しさん@英語勉強中
16/05/24 04:48:49.72 0LN6ybz6.net
FTの記事と比べて難しいとおもうかもしれないけど、いい文章ですね。
economist大好きです

374:名無しさん@英語勉強中
16/05/24 04:50:05.59 0LN6ybz6.net
ここ、最近書き込みなかったんですね。344あたりまでは単語帳作ってる人
がいたのに

375:名無しさん@英語勉強中
16/05/24 17:54:10.56 hc6ehcj4.net
The Economistのカバーtoカバーやっと10時間切るようになった
5-6時間で読みきれるようになる日は来るのだろうか

376:名無しさん@英語勉強中
16/05/29 06:59:36.53 poWtMxPV.net
>>375
すごいな
僕は1ヶ月かけてカバートゥーカバーだった。
10時間ってどの程度内容理解してるのかな?

377:名無しさん@英語勉強中
16/05/29 13:06:04.42 poWtMxPV.net
URLリンク(www.economist.com)
は伊勢サミットが開かれる前に出たeconomistに書かれている文章だけど、
そこの最後のほうに、そのサミットが、安倍が消費税を8%から10%にあげることを
置く、つまりしない口実を与えるだろう、というのも世界経済の不安定さが
現在の首脳にとっての課題だからだ。と書いていた。
 昨日安倍は消費税を上げるのを2019年の10月に延期することを発表した。
Economistが書いていたことがあたったことになる。さらにEconomistは次の
ように書いている。七月に参院選があるが、支持率をあげるための消費税
引き上げをした七月には、衆院選も同時にするだろう。
アメリカにとってやっかいなことは、安倍政権はアメリカが好む政策をしてくれて
ありがたいのだが、国粋的なアジェンダを安倍はもっており、アメリカが
このむ政策と分離しがたいことだ。戦前の国のありように戻そうと考えて
いる安倍は、戦争での日本の唯一の過ちは、ただ負けたことだと考えており、
アメリカに強制された憲法を改正しようとするだろう
と書いていた。(内容は若干ちがうかもしれない)
次にはこの予想が当たるのだろうか

378:名無しさん@英語勉強中
16/05/29 13:07:38.30 poWtMxPV.net
>支持率をあげるための消費税引き上げをした七月には

支持率をあげるための消費税据え置きを決めた後の七月には
に訂正

379:名無しさん@英語勉強中
16/05/29 18:15:34.95 OPZRvTVS.net
>>376
細かいとこ別にしてほぼ大体理解できると思うが、基礎知識無いからサイエンスの話は比喩的にしか分からんね
なんとなくわかった風になるというか
日本語に訳されても比喩でしか理解できんだろうから

380:名無しさん@英語勉強中
16/05/29 19:41:46.99 poWtMxPV.net
>>379
レスありがとう
自分はまだ政治のニュースで基礎知識が少ないから時間がかかるよ

381:名無しさん@英語勉強中
16/05/30 02:16:12.63 YErd5RTQ.net
Doubling downの記事
URLリンク(www.economist.com)
はチベットの建設中の鉄道を扱う、僕の知ってる限り2回目です。
なんで建設に抗議が起こるのかわかりませんね。中国はモンブランよりも高い
山の中をくりぬいて鉄道を作るというのはすごいですよね。

382:名無しさん@英語勉強中
16/06/01 00:45:45.83 7Kpf6gXO.net
foreign affairスレを立てたよ。そちらもよろしく

383:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb3a-jO4j)
16/06/25 18:57:54.59 6EpSg+7M0.net
東京はcityですか?

384:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb0-ohXm)
16/07/21 21:28:06.44 1kEr0Cwp0.net
new york timesとかtimeより難しく感じるeconomist

385:名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM9f-eQ6f)
16/07/21 21:32:37.96 N6KLucLAM.net
>>384
語彙力にくわえ教養まで要求されるからね。
古典落語並に高度なオチもある。
分かるとめちゃくちゃ楽しいよ。

386:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb0-ohXm)
16/07/25 08:33:02.39 3FkoKJdQ0.net
the economistと同じぐらいの他のニュースサイトって何だろう?
単純にサイトのデザイン見飽きただけだけど

387:名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM9f-eQ6f)
16/07/25 09:52:28.03 AjAxllxQM.net
>>386
ないんじゃない?
余談だけど一般に日本人にはFTのほうがとっつきにくいと感じる。
経済記事ばかりで英語以外の基礎知識

388:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a692-y+4J)
16/07/29 22:33:48.44 cPsa+th50NIKU.net
今週号は日本の記事が珍しく2つもありましたね

389:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bab8-01nn)
16/07/30 11:36:11.41 NsADoAkR0.net
URLリンク(www.economist.com)
nowhere near A とはほど遠い, とてもAではない
macのDictionaryで引いてたけど、上のをコピペしただけで履歴が消えてしまった
なんかだかなあ。使いやすくても履歴が消えると萎える。どうして消えたんだろう?
アベノミクスは構造改革なんてしてないし、金融緩和しててもインタゲ2%は
程遠い(だけど日本の場合はコアインフレ率に燃料(原油)を入れてるから
低く出るんだよ。他国は入れてない。それを入れなかったらインフレ率は
若干だが上がってる)、企業は投資をせずに金を胎蔵してる。だけど、
サプライサイドは改善してきてる。政府支出を増やしても金利が上がって
ないから政府はどんどん財政支出を増やすことができてる(他国はそうじゃ
ないから財政健全化をしてるけど、日本はその必要がない)
女性労働も増えてるし、結局人口が減っていってても労働力は増えてる。
たしかに、アベノミクス!とハッタリやってるけど、だからハッタリしてる
ほど経済を活性化してるわけじゃないけど、だけど経済がよくなってる。
これまでは日本経済は沈没していってるんだと思い込んでそれが悪循環を
もたらして沈没していってたけど、そういう心理的な悪循環を断ち切ってる
これはアベノミクスが世界に向けて、アベノミクスはこういうふうにして
不況を乗り切ったんだぞと伝えることのできるものだ。

390:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bab8-01nn)
16/07/30 11:38:13.93 NsADoAkR0.net
>>387
FTの経済記事は多くなくない?後ろの方にはあるけどね。前の方はない。
移民とかイギリスEU離脱まで経済記事といえば経済記事だけど。
FTの記事の英語はやさしいよ。コラムニストの英語がEconomistなみな
だけで

391:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bab8-01nn)
16/07/30 11:39:25.97 NsADoAkR0.net
>>386 foreign affairsがそれじゃない?economistよりもメールがくる頻度が
高いし

392:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfb8-PkK9)
16/08/22 14:41:57.06 yF9SMYcP0.net
embíttered
つらい思いをしている, 苦しんでいる, 悲しみに満ちた, 失意の, 敵意を持った.
cause (someone) to feel bitter or resentful: he died an embittered man.
ominously 不吉な, 胸騒ぎのする
in a way that suggests that something bad is going to happen: thunderclouds loomed ominously overhead | the ominously named Shipwreck Bay.
aboard=on, preposition, adverb
a meeting aboard an aircraft carrier off Italy’s west coast.
rekindle
relight (a fire).再び(火を)つける
reveler お祭り騒ぎ[どんちゃん騒ぎ]をする人.
the city's traditional Labor Day bash usually attracts more than 100,000 revelers. the entire street is filled with costumed revelers shaking their hips to the vibrant throb of Latin music.
profanity 冒涜、
In a profanity-laced rant, Rodrigo Duterte, president of the Philippines, threatened to withdraw from the UN.
lambaste criticize (someone or something) harshly: they lambasted the report as a gross distortion of the truth.
litany  |ˈlɪt(ə)ni| a tedious recital or repetitive series: a litany of complaints.
ostensibly 表向きには.
as appears or is stated to be true, though not necessarily so; apparently: the party secretary resigned, ostensibly from ill health.
equitable |ˈɛkwɪtəb(ə)l| fair and impartial: the equitable distribution of resources.
acrimony |ˈakrɪməni| noun [ mass noun ] bitterness or ill feeling
⦅かたく⦆(互いの)毛嫌い; (気質言葉態度などの)きびしさ, とげとげしさ, 辛辣さ.
: the AGM dissolved into acrimony.
severance pay(ment) |ˈsɛv(ə)r(ə)ns| (解雇の際の)退職手当.
an amount paid to an employee on the early termination of a contract.

393:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 32b0-+Zi7)
16/09/11 20:55:59.23 OzQ9iJAQ0.net
the economistは素晴らしい

394:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fb8-bTXr)
16/10/03 01:13:23.57 QOxYaIWD0.net
economistは読んでるうちに読めるようになる。
だけど、なかなか難しい。単語も難しい。
出てくる記事も関心のないものが多い
以上

395:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e2c-lsIp)
16/10/09 02:18:31.49 NM4KVL110.net
今週はオバマが寄稿したのか

396:名無しさん@英語勉強中 (マグーロ Sdf8-xaNP)
16/10/10 17:12:44.78 k2364OkKd1010.net
見出しに推理小説の題名を使っている記事があって面白いな
中の人はミステリ好きなのかな

397:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e2c-lsIp)
16/10/12 22:31:47.74 +ghPhFtR0.net
最近読み始めたんだけど
ここ数年のバックナンバーでオススメの号とかありますか?

398:名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM54-Nuoi)
16/10/12 22:37:16.95 v6vUmhX5M.net
>>397
それで答えられる奴がいると思うか?

399:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e2c-lsIp)
16/10/12 22:50:01.84 +ghPhFtR0.net
そこまでハッキリと読みたいものがあるわけでも無いんだけど
Special Reportとかで面白かったのとか
何か話題になった号とかあったら読みたいんで教えてください

400:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 962c-AIfR)
16/10/21 00:06:55.35 9Hpxv0Tz0.net
今週のスペシャルリポートはロシアで
ソ連崩壊後の歴史のおさらいか

401:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb5-YT5Q)
16/10/21 14:07:39.74 aHaYOI040.net
しかし表紙やりすぎだろ。

402:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2c-0DI1)
16/10/29 01:44:15.16 CoVOUSKO0.net
カナダスゴイ→グローバリゼーションで景気がいい
ならまだ分かるけど
カナダスゴイ→実態経済は普通だけどグローバリゼーションしてるところがスゴイ
みたいな内容だったな

403:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3a3-2euV)
16/11/03 22:20:32.00 5VB6A+ct0.net
toeic860超えたばかりで挑戦しようかと思っているのですが
まだ早いですか。

404:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e2c-8n5s)
16/11/04 13:15:34.15 KPa3ra9z0.net
いいんじゃない?
個人的には一記事一記事が長くないんで読みやすいと思うよ

405:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f2c-teht)
16/11/11 01:13:37.80 NcC29I3L0.net
URLリンク(cdn.static-economist.com)
さすがに今週はトランプ関連の記事が11個もあるのかw

406:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 27db-e60R)
16/11/11 08:01:01.22 s48BvsMw0.net
まだ見てないが、ファビョってそうだな。
ちょっとメディアは偏りすぎだな。
トランプがいいという前提で見てみる記事も混ぜて、最終判断は
読者に委ねたほうが説得力が出ると思うのだが。

407:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b641-sgO0)
16/11/19 18:08:06.52 8zAhBnXR0.net
すっかりさぼってるけど読んでみますか

408:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e2c-XpIe)
16/11/23 18:27:56.73 LD85MjQm0.net
URLリンク(cdn.shopify.com)
The World in 2017の日本担当は楽天の三木谷
Open up, Japanがタイトルで
Sayonara, insularityと太字で書かれてる

409:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e2c-XpIe)
16/11/23 22:49:19.90 LD85MjQm0.net
URLリンク(www.theworldin.com)
The World in 2017のサイトもあったわ

410:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff2c-lM3r)
16/11/26 05:26:03.43 DQOvba2s0.net
今週のObituaryは映画みたいな話だなw

411:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92b0-D02P)
16/12/18 22:11:38.31 TTxkK1bx0.net
URLリンク(www.economist.com)
Europe and Turkey
Turkey belongs in Europe
The European Union should be willing to bring Turkey into its ever-growing club

412:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92b0-D02P)
16/12/19 14:17:11.44 XJbDzIHO0.net
URLリンク(www.economist.com)
Children's television
Too much of a good thing?
Children's television is booming, which is a godsend to some parents and a growing worry for others

413:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92b0-D02P)
16/12/20 22:57:54.16 oJ8k1Yn20.net
URLリンク(www.economist.com)
Comparing countries
The rich, the poor and Bulgaria
Money really can buy you happiness

414:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d32c-i5Qz)
16/12/22 00:49:00.52 FYQMdqN40.net
URLリンク(cdn.static-economist.com)
URLリンク(www.economist.com)
去年はディズニーだったけど
今年は任天堂から宣伝を頼まれたのかな?

415:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3b0-tcrq)
16/12/27 21:47:07.09 /cQ05nIe0.net
URLリンク(www.economist.com)

416:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ b6b0-mFXE)
16/12/29 19:01:24.75 TEDCUB830NIKU.net
URLリンク(www.economist.com)
IT TOOK Johan Palmstruch, a flawed genius as
irritating as he was enchanting, five years to fulfil his dream of a freely circulating paper currency.

417:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa2c-Sa8B)
16/12/30 03:27:17.44 bO4XsX+A0.net
今年最も読まれた記事トップ10
URLリンク(www.economist.com)
今年を象徴する去っていった10人
URLリンク(www.economist.com)

418:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bb0-kEb8)
17/01/05 16:38:24.90 41wM82SQ0.net
URLリンク(www.economist.com)
Western man is incomparably richer than his ancestors of 1,000
years ago. And he takes it for granted that he will grow richer
still. Yet, seen in its long-term context, the past 250 years’
rise in incomes and living standards looks less like an inevitable
process and more like a single, astonishing event

419:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d32c-HvS5)
17/01/06 01:32:46.17 Ds3G6n2V0.net
Japan’s economy The second divine wind
URLリンク(www.economist.com)
今週はその他にDemography in Japan
Japan’s elderly workersにToshibaと
いつになく日本が取り上げられてるね

420:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d32c-HvS5)
17/01/07 22:46:27.65 rAIlcBbD0.net
去年はEconomics briefsが面白かったな
どっかで聞いたような経済理論が
現実経済との関連で説明されるやつ
なんか6つまとめてpdfになってた
URLリンク(www.economist.com)

421:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f13a-fwhx)
17/01/08 12:01:10.25 tfkVlINB0.net
test

422:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bb8-OZpM)
17/01/08 22:02:50.31 up5/1DFY0.net
URLリンク(www.economist.com)
奥多摩がど田舎にあることがわかった。
中大は多摩か。
奥多摩はもっと田舎なんだろうな
ショッカーがよく現れてた地域は砧7丁目の円谷プロがあった近くだな。
なんか貯水場もあったんじゃなかったっけ。あそこで仮面ライダーと
ショッカーが戦っていたような

423:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea2c-dHfL)
17/01/14 13:35:33.94 /KFOLagl0.net
URLリンク(www.economist.com)
URLリンク(itunes.apple.com)
The Economist: Editors Picksとして
audio editionのうちのいくつかが誰でも聞けるようになったみたい

424:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f3e9-x36u)
17/01/19 21:50:52.07 muVoJ5PD0.net
日本語に訳しにくい・・・
It was such a spectacle and pointed in so many directions
at once that you could fail to catch a drumbeat which,
for the safety and security of the United States,
Mr Trump needs to silence immediately.

425:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63b0-uo7r)
17/01/21 17:22:05.77 6gVLeMJm0.net
Should Mr Trump right from the start set out to engage foreign exporters from countries such as China, Germany and Mexico in a conflict over trade, he would do grave harm to the global regime that America itself created after the second world war.
URLリンク(www.economist.com)
China, Germany and Mexico
あえて、Japan の代わりにGermany にしたのか?

426:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfe6-NN5i)
17/01/21 20:08:20.76 IOL41slI0.net
数字的には一位中国、二位ドイツ、三位日本だから
ドイツの方が自然でしょう

427:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63b0-uo7r)
17/01/21 20:47:55.01 6gVLeMJm0.net
で、メキシコは?

428:名無しさん@英語勉強中 (US 0H07-x36u)
17/01/25 03:50:24.45 1I1t5TelH.net
ほんとだ。ドイツがヨーロッパ代表でチャイナが東アジア、メキシコがアメリカ大陸
ということかね。

429:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7adc-TKOH)
17/01/27 03:58:10.18 +WOOholH0.net
エコノミストにチャレンジするには語彙どれぐらい必要?
受験単語は抑えた上で、エコノミストに特化した単語帳ってないの?

430:名無しさん@英語勉強中 (US 0Hab-Hx4G)
17/01/27 09:00:30.46 Dny8NdWaH.net
エコノミストに限らず、基本的に新聞等は15000もあればあとはクリック辞書でいける。
エコノミストは新聞よりちょっと難しいだけ。
それより言い回しが難しかったりするので、語彙が分かるからすらすら読めるとは限らない。
簡単目の新聞とかハリーポッター辺りはすらすら読めないと難しいかも。

431:名無しさん@英語勉強中 (US 0Hab-Hx4G)
17/01/27 09:05:22.32 Dny8NdWaH.net
ああ、受験英語(5000語くらい)からだと先は遠いかな。とりあえずSVL12000は
こういう系の雑誌には非常にマッチするけど、堅実に英語力つけるには
年間2000から3000語程度伸ばすのが目安だと思う。
この辺は簡単すぎる?
URLリンク(www.timeforkids.com)

432:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7adc-TKOH)
17/01/27 09:07:43.43 +WOOholH0.net
あなたの言う事は信用できないな
ハリーポッターとエコノミストとどうつながるんだよ
単語が全然違うだろw

433:名無しさん@英語勉強中 (US 0Hab-Hx4G)
17/01/27 09:08:25.28 Dny8NdWaH.net
じゃあ勝手にしなさい。

434:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa2c-AZYz)
17/01/27 13:27:54.11 5LG0jepL0.net
GRE向けの単語をついでにいろいろいろやってるみたい
URLリンク(gre.economist.com)
URLリンク(www.instagram.com)
アプリ
URLリンク(play.google.com)
URLリンク(itunes.apple.com)

435:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b358-Xj/J)
17/01/31 09:58:54.48 81BKfuUe0.net
Now Mr Johnson calls the election result “a good thing for Britain”. The country is even ready to put the queen within grabbing distance of America’s helmsman:

by the pussy を脳内で補って読むところ?

436:名無しさん@英語勉強中 (US 0Hab-Hx4G)
17/01/31 10:18:32.60 MZB5aBEsH.net
あー、なるほどね。

437:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a46-u0Nl)
17/01/31 17:02:23.03 IS/ophin0.net
この雑誌は反日記事が多いいの? 慰安婦像の記事は韓国の肩持ってるよね?

438:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e33a-T3y8)
17/01/31 23:07:34.09 gyeNLRli0.net
日本ごときに大した興味ないと思うぞ

439:名無しさん@英語勉強中 (US 0Hab-Hx4G)
17/02/01 03:58:06.97 rbjNbcLbH.net
たいした興味は無い、よく知らない、けどやられたほうの肩を持ったほうが
良い人に見える、程度だろうね。

440:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a46-u0Nl)
17/02/01 06:46:37.74 +qm+ec990.net
>>438
興味ないなら記事に書かないでしょう。そもそもそう言う問題じゃないと思いますけど。
記事にされる意味が理解できないんでしょうかね。

441:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a46-u0Nl)
17/02/01 06:47:08.82 +qm+ec990.net
>>439
良い人に見られたい程度の雑誌だと言う事ですかね。
もっと鋭く現代を切る的な雑誌だと勝手に想像してましたw
そういえば、イギリスは中国とべったりですよね。なるほど、自己解決です。

442:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e33a-T3y8)
17/02/01 06:55:42.97 E/H40IBU0.net
その結果日本が切られただけでしょ

443:名無しさん@英語勉強中 (US 0H6a-Hx4G)
17/02/01 07:08:24.29 kEoUGnTpH.net
>>441
よい人に見られたいというか、これで日本の肩を持つにはよっぽど学術的な
根拠を勉強して、韓国からの攻撃を覚悟して、レイシスト・セクシストの
レッテルを貼られるリスクも犯す必要があるので、割に合わないのですよ。
まあKoreaとChinaの宣伝活動がものすごいという事情もありますが。
具体的にはどの記事?

444:名無しさん@英語勉強中 (US 0Hab-Hx4G)
17/02/01 07:21:06.00 VN5ICzP9H.net
そもそも慰安婦なんてのはもともと日本人が捏造して、朝日新聞なんかの日本の
新聞がせっせと広めているわけで、そもそもその存在自体を日本人が自分たちで
これだけ盛大に広めている以上、外国からみたら存在したとして話すしかなく、
存在したとすればひどい話なので日本が叩かれるのは当然かと。

445:名無しさん@英語勉強中 (GB 0H66-lcIg)
17/02/01 09:36:38.81 y6/pL/97H.net
慰安婦問題は日本の論調だと帝国政府による強制がないと言う点さえ証明できれば
問題自体が存在しなかったことにできるという話になってる。
確かに厳密に解釈した強制性がないことは多分議論の余地はないんだけど、
だからといって、我々が「韓国人の慰安婦はいっぱいいたけど、
政府が直接関与して強制的に連れ出したわけじゃないから、
我々が責められる謂れはない」
と主張したところで、
「何だそうだったのか、戦地に売春はつきものだし、しょうがないね」
と海外のメディアなりが受け入れて記事にしてくれる訳ないので、
軍が管理する慰安所があってそこに植民地から来た慰安婦が実際にいた以上は
この問題は日本にとってはあまり勝算がないんだよね。

446:名無しさん@英語勉強中 (GB 0H66-lcIg)
17/02/01 09:40:53.90 y6/pL/97H.net
>>438
ネトウヨだったら反日って言うかもね
安倍内閣に関しては、「経済政策は方針は正しい、
しかし構造改革は進んでないので大した成果は出ていないが。
だが歴史修正主義者でもある」というスタンスなので、
歴史云々のところに引っかかる人もいるかも

447:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-T3y8)
17/02/01 18:54:39.43 Ivm5XCX0d.net
慰安婦問題は面白いよね
平成の大本営発表だから
気づいたら、あれれ?な状況になっている見込みが高い

448:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9346-T3Gs)
17/02/02 01:38:54.83 hc/3kvPq0.net
>>443
エコノミストの慰安婦の記事ですよ。
よく日本のメディアは駄目で、海外メディアは優秀とか言われてるけど、
所詮海外メデアも腰抜けなんですね。スポンサーと保身で真実を公表しないとは。。。
エコノミストにはがっかりしました。

449:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9346-T3Gs)
17/02/02 01:49:37.16 hc/3kvPq0.net
>>444
>外国からみたら存在したとして話すしかなく、
なんでそうなるんですか? あなたのその考えはおかしい。
解ったコトは解った時点で、しっかりと伝えないと余計混乱しますよ。
下手に言い訳せず、訂正するべきです。

450:名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 0Hed-gztn)
17/02/02 03:05:49.01 eH0yGdXvH0202.net
>>448
いや、毎週全部読んでるわけではないので、どれをさして言っているのか
読んでみたかったんだけど読めるのあります?
>>448
なんでといわれてもたとえばコンゴがタンザニアに攻め込んで1万人レイプしたとして
(もちろんそんな事実はない)、コンゴで一番大きな新聞社が「1万人レイプの実態!」
「1万人レイプしたわれわれコンゴ人はタンザニアに謝罪賠償しなければならない!」
というような記事をバンバン載せてて、NY Timesなんかとも協力して世界的に宣伝
してたら日本人は「へーそうなんだ」としか思わないでしょう。なんで日本人がコンゴに
人生かけて潜入取材してコンゴ人が自分でやっている事が嘘だと証明しに行かなきゃ
いけないんですか。お金にも名誉にもならず、危険は満載なのにそんなことコンゴ人以外
しないでしょ。
結局あれの一番の戦犯は朝日と国内の共産勢力なんですよ。国内問題。

451:名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 9346-T3Gs)
17/02/02 16:19:42.11 hc/3kvPq00202.net
>>450
お前とは話にならん。 例えが例えになってない。
記事にするなら取材するのが当たり前だろ。
お前は正しく報道する義務がないと言ってるぞ! あたま大丈夫か?
現時点で朝日の誤報に触れずに、慰安婦問題をさも事実として語るのは、反日プロバガンダになる。
エコノミストには問題を正しく報道して欲しいと日本人は願うし、
そうでなければ反論するのは日本人として当たり前だろ?
侮辱されてるのに、なぜお前はエコノミスト側に寄り添うコトを言うのだ。
お前みたいな歪な自己責任論を大人な意見とする日本人がいるから、
日本や日本人が舐められてるんだよ。 
あれは反日朝日が反省することであって、
我々一般日本人が外国人に対して集団責任を感じるコトなどない。
そんなセンスで英語つかってると、世界で食い物にされてるだけだw

452:名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイーW f13a-Sglp)
17/02/02 16:54:13.68 jeb1eZIM00202.net
>>451
論争にならない程度に横から補足します。
現在の慰安婦問題の研究の内容が、「誤報」によって覆る余地は少ない(朝日の第三者委員会の報告書や、研究書を読めばわかることです)のです。
このスレには否定派の方が多いようですから
上記の意見については保留しましょう。
さて、エコノミストであれ日本のメディアであれ、記者が専門分野以外のことに言及することはよくあります。
自動運転の記事を書く記者がAIの専門家であるということはあまりないでしょう。
その際、基本的には学術的なことに関しては学会の定説であったり、学者の意見や学術書などの記述を参考にするしかありません。
歴史認識問題については、あなたの気に入らない学説が通説となっているだけのことです。
ですから、「慰安婦問題の真実」なるものが世界の一流メディアに紹介されない、と憤慨するより先にすべきことがあります。
日本やアメリカの日本史学会であなたの意見が定説や有力説になるように学術的に戦ってみてはいかがでしょう。
「日本の一部の政治家や歴史家や保守派の活動家、場合によってはごく一部の外国人も同じ意見だから真実だ」というだけでは、取り上げてもらえないのもしかたありません。
長文失礼しました。

453:名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー a1ad-omoy)
17/02/02 18:02:32.08 nILKIO9X00202.net
letter 欄に投稿したらどうよ。
慰安婦にしろ南京事件にしろ、抗議のletterなど見たことないが。

454:名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 9346-T3Gs)
17/02/02 20:02:23.27 hc/3kvPq00202.net
>>452
後半はもう一般人の範疇を超えてる。貴方の性格の悪さがにじみ出てませんか?
俺はエコノミストが反日と思うか?ってのが元々の質問だったが、
>>450のアホ解答のせいで、学者になって学会で議論しろだの、
抗議letterを送れだのアドバイスされてもたわw
>>451は非常識な>>450の見解について非難しただけだ。
くだらん話だから反論がない限りもう続けたくない。

455:名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー Sdb3-aC2u)
17/02/02 20:52:38.85 pz5QkwE4d0202.net
急に勢いが増したと思ったらこれかよ
早口で唾飛ばし合って楽しいのかな

456:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1319-kDlj)
17/02/03 00:16:42.44 wpJMS0NV0.net
>>451
新聞が海外の記事を報道する際には海外の新聞をソースにするだろう。
日本の新聞はアメリカからロシアからアフリカの小国まで記者団を送って
すべての記事を自前で取材してるのか?
そんな事できるわけ無いだろう。馬鹿なの?
>>453
もうすでにアメリカ軍のレポートやら大統領の手記やらを出して冷静
プロフェッショナルに書いてる人たちがいるので、こういう人が出てくると
そういうまともな意見の足を引っ張るので絶対にやめてほしい。

457:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a1ad-omoy)
17/02/03 00:25:01.31 MaleI9QW0.net
言い出した人は、economistの記事を貼ってよ。

458:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 413a-aC2u)
17/02/03 00:32:18.40 G72nvJnM0.net
ピーピー騒ぐような問題じゃないんだからドンと構えてればいいんだよ
正当性は日本にあるんだから

459:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a1ad-omoy)
17/02/03 00:42:02.43 MaleI9QW0.net
本当にeconomistを読んでいるの?
あと20分ほどで最新号出るぜ。

460:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1319-kDlj)
17/02/03 00:43:40.59 wpJMS0NV0.net
>>452
20万人人間狩りをして奴隷にしたというのが嘘だったとしても、
先払いで返すまでやめられない売春婦というのは現代の基準では
奴隷なので結局そこは覆らないんですよね。
反日勢力の汚いのは、こういう事実をあちこちで誇張歪曲して、
朝鮮は日本に奴隷状態に置かれた被害者という宣伝をする事に
よって利益を得ているところ。
兵士がいて、将軍がいて、政治家がいて、皇族までいる「植民地」
なんて物は現代の基準でも無いわけで、そこからおかしいんだが、
あんな国とは関わらないほうがもう良いと思うので、慰安婦で手が
切れるならもうそれで良いかもしれない。

461:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a1ad-omoy)
17/02/03 01:07:07.18 MaleI9QW0.net
英語版なんだから、具体的な記事にもとづいた英語主体の話しを
したいもんだ。
さて、最新号のDLも終わったので、記事を読むこととしよう。

462:名無しさん@英語勉強中 (GB 0H2b-6sTg)
17/02/03 20:59:44.57 9hAWW7MYH.net
今週の日本の記事はパチンコとカジノでしたね
小さい記事でそれほど掘り下げてないけど

463:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9337-BdZd)
17/02/04 09:55:21.11 9YzDpn8c0.net
慰安婦問題では、
1)業者が破格の高給で慰安婦を募集していた事実は、当時の広告から明らか。
(高給なのは、それだけのコストをかけても斡旋業者は儲かったのだろう。
 特殊な仕事でかつ戦地という理由もあり、薄給では人が集まらなかったとしても、
 当時の庶民の経済状況からすると、あの高給なら、自らあるいは家族のために
 自発的に応募した連中は一定数間違いなくいた。軍によるものを含め組織的な
 強制連行などは必要なかっただろう)
2)世界中どこに行っても、ちょっとした人口の都市には、公認・非公認(闇)
  を問わず、売春宿は存在する。日本を含む先進国は勿論、イスラム諸国も例外ではない。
  当然、当時の東南アジアにもあったろう。それには斡旋業者はつきもので、日本軍による
  需要は、そういう業者にとっては、今の公共事業の大型発注のようなもの。
  慰安所の設置などで、軍の一部の者と業者の結びつきはあったであろうが、募集の面での軍の
  主導はありえない。
 
(続く)

464:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9337-BdZd)
17/02/04 09:57:16.88 9YzDpn8c0.net
 
3)山崎朋子のノンフィクション「サンダカン八番娼館」の主人公の発言や行動にも、
  強制連行などの強制性はまるで感じられないし、一時体調を崩して日本に戻ったが、
  その後、自らの意思で再び慰安婦として中国の奉天に渡っているし、後に結婚して
  一児をもうけている。その他の中韓の慰安婦関係の「写真」や「手紙」を見ても、
  慰安婦(comfort woman)を「性奴隷(sex slave)」と言い換えて喧伝するのには、
  旧日本軍と今の日本を貶める明確な意図、悪意があるのが分かる。
4)中韓の慰安婦当人たちによる発言や証言にしても、「証言の不確実さ、思い込みや捏造」の
  可能性を排除できず、彼女たちの心に残る人生の辛苦や精神的痛みには同情できるとしても、
  慰安婦問題の真実か否かに係わる部分ではあきらかに他の意図と結びついているだろう。
*TEDに事故や事件での目撃証言がいかに当てにならないかに焦点を当ててその実例や成り立ち、
 その生起の仕組みを合理的に解説している専門家のスピーチ(日本語訳もあり)がいくつかあるが、
 あれを聴くと、当事者の証言は言うまでもなく「目撃証言」ですら証拠としての価値を疑ってかかり、
 明確な別の証拠をベースに検証しないと真実が見えてこないことが分かる。
  

465:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1319-kDlj)
17/02/04 12:28:33.38 x5i6Y+gs0.net
良いから元の記事をあげてくれ。
「売春なんてどこの国でもやってんだから!!」なんて言ってもまともな
人間は誰も同情しない。もっとやりたいならどこか適切な板にスレを
立ててくれればそっちに行くよ。

466:名無しさん@英語勉強中 (GB 0H2b-6sTg)
17/02/04 17:54:50.59 MAQ/zc/rH.net
URLリンク(www.economist.com)
この記事なんじゃないの
慰安婦を事実として扱ってるからまあ「反日」といえばそうなのかも
慰安婦問題は、韓国が戦略的に女性の人権問題として国際社会に訴えてるから
厳密な強制性を否定してもしょうがないですよ
特に2)ですが。
> それには斡旋業者はつきもので、日本軍による
> 需要は、そういう業者にとっては、今の公共事業の大型発注のようなもの。
みたいな議論の建て方では説得できないと思います
「サンダカン八番娼館」と言うのは初めて聞きましたが、
ちょっとググったら彼女が売春婦をしていたのは明らかに時代が違うので
(1905年から1930年あたりでしょう)
あまり関係ないと思います
誤解させることを意図していると疑われかねませんので、
この話はしないほうが良いのでは?

467:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9346-T3Gs)
17/02/04 22:10:18.16 XEh4QMqJ0.net
>>456
お前がバカ。
それが現在まかり通ってるのは知っているが、
それが正しいのかと問うてるのだよ。
お前みたいなバカが能書きコクから、
マスゴミが助長するんだよ。 

468:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9346-T3Gs)
17/02/04 22:23:12.70 XEh4QMqJ0.net
みなさん、おれは慰安婦問題のテクニカルな部分を掘り下げるつもりはありません。
トンチンカンな反論に合い、話が脱線しただけです。
言いたいことは、いろいろな意見がある問題なのに、
日本では、世界で権威があるとされているエコノミストが、
共産国サイドの報道を平気でしてる事に驚いてるのです。
しかしこの記事以外、俺はデータをもってませんので、
皆さんはエコノミストを立ち位置をどの様に捉えているか
教えて欲しかったんですよ。

469:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b19e-4SR0)
17/02/04 23:14:45.36 iXqadczb0.net
>>468
同感。The Economistしかり、BBCしかり。英国報道には、米国マスコミとは異なる次元のレスペクトを持っているけど、この案件に関しては別。半年程前の、BBCの報道も酷かった。

470:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-aC2u)
17/02/04 23:25:51.72 QR+ZYRGkd.net
共産国サイド??

471:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9346-T3Gs)
17/02/05 01:28:19.51 ygYLHzVB0.net
中国北朝鮮サイドって事です。 

472:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1319-kDlj)
17/02/05 01:55:55.03 y34zNDDY0.net
>>466
購読してないのでこの記事は読めないけど、存在自体否定しろってんじゃ
学会否定して日本推ししろってことで、そりゃまともな新聞には無理だ。
エコノミストはやめて、トランプが好きそうな雑誌に乗り換えた方が良い。
ちょっとどれかは思いつかないが。

473:名無しさん@英語勉強中 (GB 0H2b-6sTg)
17/02/05 03:29:02.98 yopfK8vyH.net
>>472
> 学会否定して日本推ししろってことで、そりゃまともな新聞には無理だ。
そうなんだよね
日本にそこまで肩入れする理由がないし、エコノミストはこんなもんだろと
つーか、全世界がトランプ警戒で動いてるのに
慰安婦みたいな些事どうでもいいよね

474:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9346-T3Gs)
17/02/05 05:02:12.21 ygYLHzVB0.net
無意味に物分りのいいバカが多いから、プロバガンダが終わらない。
エコノミストがトランプ警戒で大変だから慰安婦なんてどうでもいいと考えるのは勝手だが、
だからといってテキトウな反日記事を書く事とは別の話だろ。ココが判らんのはバカだ。
特に472は非難してる側にやたらと理解を示すアホ。
エコノミスト側に立って、どうでもいいよねって納得してどうしんだよ。
立ち位置を間違ってると思うぞ。 大人ぶってるけど立場を理解していないタダのバカ。
世界じゃバカにされても怒らないチキン野郎だよw

475:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1319-kDlj)
17/02/05 05:24:50.87 y34zNDDY0.net
君にはエコノミストはまだ早いからテキサス親父のユーチューブあたりにしときなさい。

476:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9346-T3Gs)
17/02/05 05:56:03.66 ygYLHzVB0.net
それはおまだ チキン野郎

477:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 413a-aC2u)
17/02/05 06:00:48.73 6qGTRy/A0.net
>>474
で、君は何かアクションを起こしたの?
口だけ?

478:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1319-kDlj)
17/02/05 06:12:47.92 y34zNDDY0.net
ここで馬鹿だの阿呆だの言って荒らしてる暇があるなら、
英語力をつけて英語で反論できるようになられてはいかがか。

479:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3937-yene)
17/02/05 07:14:14.34 EIRtfwTa0.net
エコノミスト誌が「正しく」書いたとして、
海外の方々はそれを信じてくれるの?
フェイクだと思われるんじゃないの?www

480:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9346-T3Gs)
17/02/05 07:38:03.76 ygYLHzVB0.net
>>478 
いやいや貴方の方がたいがいですよw 話を変えてマウンティングしてきてるしね。
貴方は神でもなければレフリーでもない、日本人でなんですよね?
それなら貴方の論を外国人披露したら、マジでチキン野郎だとおもわれますよ。コレ確実です。

481:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9346-T3Gs)
17/02/05 07:41:33.49 ygYLHzVB0.net
>>479
それはどう転ぶかはわからないけど、
ファイクだとおもわれると恐れて、正しく書かないっておかしいだろ。
そもそもお前は屁理屈いってだけだろ。

482:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9346-T3Gs)
17/02/05 08:13:24.60 ygYLHzVB0.net
>>477
それを言われると効果的な活動は出来てない。しかしそれは意地が悪い質問だぞ。
何も行動しないなら黙ってろって事ですかね?
そうなら危険な思考論理だと思うぞ。
おそらく慰安婦問題についてほとんどの日本人がだんまりになっちゃう。
世論も動かず政府もなさけないままになっちゃいますよ。
おれにとってはココでで問題定義するぐらいしか出来ない。
俺は俺なりに思いついて出来ることをやってる。
お前に何もヤッてないとはいわれたくないね。
お前が行動力100%人間だったとしても危険な論調と思うわ。
さっきから話が脱線してしかたがないわ。
駄目だココわ。議論の仕方もしらんもニートだらけだ。

483:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 413a-aC2u)
17/02/05 13:01:26.52 6qGTRy/A0.net
>>482
言い訳、長っ!!

484:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1319-kDlj)
17/02/05 18:00:58.95 y34zNDDY0.net
やたら感情的だなと思ったら、最近あちこち荒らしてるマジキチの
お姉さんか。
君はちょっと本当に医者行ったほうがいいぞ。細かいことは正直まだ
わからないけどクラスターBなのは確かだ。悪いこと言わないから
医者に行け。

485:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9346-T3Gs)
17/02/05 20:29:53.93 ygYLHzVB0.net
>>484
おまえはエコノミストすら購買できないニートなのになぜそんなに偉そうなんだ。
お前は俺の指摘にまったく反論できてないくて、個人攻撃ばかりだ。
上から読んでけば、誰でもわかる。話にならないからレスしないでください。

486:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bb8-6a0S)
17/02/07 16:48:33.99 tdx1gXYJ0.net
久しぶりに開いたらつまらないことで言い合いになってるのか。
慰安婦問題なんてなかった。それでいいじゃないか。それよりもeconomistの
記事を語ろう

487:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bb8-6a0S)
17/02/07 16:57:40.06 tdx1gXYJ0.net
解約の返金についてはこちらにかいてあるだろ
URLリンク(www.nikkeibpm.co.jp)
ぐぐったら
economistが硬い記事ばかりだと書いてるけど、日常のことでなにかを
とりあげて、記者がグダグダ自分の所感を書いてるだけの記事じゃねえか
と最近おもってて、フォーリンアフェアーズ買いたいけど安いけど
お金が~時間が~なんておもってしまうんだよ。

488:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bb8-6a0S)
17/02/07 16:59:09.59 tdx1gXYJ0.net
慰安婦問題なんて一つの記事にすぎませんから。そんなもので騒いでる国
なんて限られてますから。やめましょうよ。このスレはeconomistスレなんですから

489:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bb8-6a0S)
17/02/07 17:06:57.95 tdx1gXYJ0.net
economistの購読者が増えるのは同じことを共有する人が増えて議論もできる
からいいことだな。だから英語勉強にeconomistを購読してる人がいても
economistを購読するのはいいこと、というべきだな。日頃の新しいトレンドを
チョイスして記者が所感を書いてるだけの話なんだけどもね。

490:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bb8-6a0S)
17/02/07 17:10:43.92 tdx1gXYJ0.net
URLリンク(www.economist.com)
さっき、これを読んだ。中国本土生まれの香港の資本家が香港から誘拐された
という記事。中国はどうして誘拐したのかね?なぜ被害者の会社は医療を外国
で受けるために出国したなんて嘘をついたのか?なぞだね。

491:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bb8-6a0S)
17/02/07 17:14:32.63 tdx1gXYJ0.net
economistの購読を止めがたい理由は、過去記事を調べたいからなんだ。
バブルの頃にアメリカはどうだったんだろうとか、ケネディ暗殺について
調べてみたいとおもうことあるでしょ?中国がWTOに加盟した時にどんな条件
がついていたんだろうとか。あと、データを調べられることなんだ。
グラフとかね。

492:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a1ad-YrJL)
17/02/08 12:55:20.99 IDpAizyo0.net
単なる新聞に過ぎないEconomist に過大な期待を寄せる人が一部に
いることに驚く、欧米崇拝なのかな?
個人的には、あくまで英語の勉強として毎週読んでいるが
記事の内容で感心することは、あまりないな。
金融や経済関連なら、著名なエコノミストのブログなどのほうが有用だ。
無料でダウンロードできるうちは読み続けようとは思っているが。

493:名無しさん@英語勉強中 (US 0H13-uaD1)
17/02/09 04:02:54.79 7x2jIfZzH.net
>>490
キンペイちゃんの家族含め、中国トップとズブズブな人物だから、まあ何か権力闘争に
まきこまれたんだろうね。
コメントのほうは「彼の会社のソシアルメディアのアカウント」に自分で投稿したと
いうことだから、言わされたんだろうね。中国の官憲って平気でこういう見え見えな
ことするよね。

494:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea2c-cGUq)
17/02/10 00:54:18.69 LHEvFgYU0.net
URLリンク(cdn.static-economist.com)
Courting Russiaのcourtは求愛するの意味で
GRE向け単語リストによく出てくるね

495:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a46-YAnu)
17/02/10 01:05:24.91 3tUZgw940.net
>>488のような無関心が一番危険だと思うわ。
この人は↑で『異国の新聞なら取材なしのガゼネタ報道しても仕方がない』と
言ってる人と同一人物でしょうね。
わざわざID変えて連投してるのは、
エコノミストも買えないニートってのが図星って事かw
なんとか事実を誤魔化したいんだろうね。

496:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bbd0-Xfc5)
17/02/10 01:06:37.82 uZ4bAvEs0.net
今週号はスペシャルレポートがあるから、全部読むのに4日かかるかな。

497:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bbd0-Xfc5)
17/02/10 01:09:54.27 uZ4bAvEs0.net
プリントエディションは無料で全部読めるでしょ。
さかのぼって古いのは読めないが。

498:名無しさん@英語勉強中 (GB 0H03-DoU+)
17/02/10 22:41:30.32 NSmeGwPxH.net
今週の日本の記事はトランプとの会談だね
ごく普通の内容
「アメリカに良い顔するのも分かるけど
トランプと仲良くするのは政治的リスクもあるよね」と言った感じ
アイゼンハワーと岸信介がゴルフしたっつうのは知らんかった

499:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 35aa-BRgT)
17/02/16 11:50:39.83 qzaZw3V40.net
Germany’s Social Democrats pick Martin Schulz as leader
を読んだ。
メルケルは次の選挙でも圧勝なんだな

500:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 35aa-BRgT)
17/02/16 11:52:22.85 qzaZw3V40.net
英語でeconomistを読むなんて退屈な人もいるもんだと>>492をみておもった

501:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 35aa-BRgT)
17/02/16 11:53:42.22 qzaZw3V40.net
China wakes up to its mental-health problems
も読んだ。日本もそんなものじゃないの?とおもった

502:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 35aa-BRgT)
17/02/16 17:27:09.70 qzaZw3V40.net
The tragic consequences of cross-border divorce
国際結婚して離婚して子供を連れ去られて相手の国に持ち帰られたら大変だな

503:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 35aa-BRgT)
17/02/19 14:13:34.50 Nloilf6U0.net
James Mattis, America’s new defence secretary, has given NATO a warning
ロシア封じ込め=NATOだから、日本も加盟すればいいのに(日本からモスクワ
まで距離があるから攻撃できない一方で、北方領土には日本に向けてミサイル
が設置されたし、ロシアは日本を近距離から攻撃できるので、エストニアとか
ラトビアの方から、いざとなればモスクワに攻撃しえもらえるように)と
思うんだが、NATOの運営費は結構大変で、アメリカはドイツや他の国にもっと出してよ
と言ってる。日本がNATO加盟すれば安全保障上得るものは大だが、毎年のお金を
要求される。GDPの2%なんて大きいよね。

504:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 05f3-Bvbm)
17/02/24 17:20:27.51 +Fz7ze1I0.net
Debate about North Korea now rages openly online, largely uncensored (except when people use it as a way of attacking their own regime, jokingly referred to as “West Korea”).
West Korea には、笑ってしまった。
それを必死に削除している検閲軍団か。
URLリンク(www.economist.com)

505:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0515-Bvbm)
17/02/26 13:39:44.30 touUjU+40.net
Being myself 15 years old, I read with interest your leader calling for the voting age to be lowered to 16
フェニックスの15歳がEconomist を読みそして投稿するのは、日本の中学生が読売新聞を読んで
投稿するのと同じだから、不思議ではないが、
この投稿者が生まれる前から英語を勉強している身には、英語ネイティブがうらやましい。
For example, the vast majority of Democratic primary voters aged 18-24 supported Bernie Sanders,
in part because of his irresponsible promise of free college education.
Adding a large number of people like me to the voter rolls, all of whom have little experience in
the workforce, would increase support for Sanders-style populism over Clinton-style pragmatism.
Job experience helps develop economic literacy. Lowering the voting age to include people
who lack such experience would do more harm than good.
言ってることもまともだ。
URLリンク(www.economist.com)

506:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 763b-Pl42)
17/02/27 09:03:53.79 dRs3MkxB0.net
URLリンク(youtu.be)

507:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb8-3wiD)
17/03/02 22:05:29.50 6/zEWVG40.net
>>505
その記事今日、黄色い表紙の雑誌版で読んだ。
中国では政府批判は捕まるからね

508:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM7f-A9VD)
17/03/31 13:00:55.97 Aof309F3M.net
まだ3月31日だぞ。
嘘記事は明日配信すればいいだろ。
URLリンク(www.economist.com)

509:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f8c-agmj)
17/04/04 02:29:12.23 fRTa2sjT0.net
今年のスペシャルリポートの予定
Apr 8th 2017 SR: The Pearl River delta
Apr 22nd 2017 SR: Asian geopolitics
May 6th 2017 SR: International banking
May 20th 2017 SR: Israel
Jun 10th 2017 TQ: Drones
Jul 1st 2017 SR: Trump's America
Jul 8th 2017 SR: Ageing and finance
Jul 15th 2017 The World If
Jul 22nd 2017 SR: India and Pakistan
Sep 9th 2017 TQ: Treating cancer
Sep 23rd 2017 SR: France
Oct 7th 2017 SR: The world economy
Oct 21st 2017 SR: E-commerce
Nov 11th 2017 SR: Tech in Africa
Nov 25th 2017 SR: Marriage

510:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM1f-dBam)
17/04/16 13:25:59.72 i3aI6PZXM.net
Individuals who do not kuuki wo yomu (roughly translated as “read the vibes”) can be shunned by other members of the class.
空気を読む、はread the vibes だそうだ。
なら、
who do not kuuki wo yomu (roughly translated as “read the vibes”)
は、who do not read kuuki (roughly translated as “ vibes”)
のほうがいいのでは?

511:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a8c-HDOw)
17/04/21 01:15:08.93 VArmzvYP0.net
URLリンク(cdn.static-economist.com)

512:名無しさん@英語勉強中
17/05/21 17:27:07.46 xzA//PeP0.net
トランプへのインタビュー全文
URLリンク(www.economist.com)
4 things Donald Trump got wrong in his Economist interview
URLリンク(www.cbsnews.com)
The 15 Craziest Ramblings from Donald Trump's Interview with The Economist
URLリンク(www.pastemagazine.com)

URLリンク(www.reddit.com)

513:名無しさん@英語勉強中
17/05/21 18:06:05.13 xzA//PeP0.net
How The Economist Thinks
Is it fair to trash The Economist? You bet it is.
URLリンク(www.currentaffairs.org)

URLリンク(www.reddit.com)

514:名無しさん@英語勉強中
17/05/22 03:51:58.18 ecEeMRYE0.net
What went wrong with The Economist?
URLリンク(spectator.com.au)

515:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb5-ZLad)
17/06/23 02:45:53.98 lqaSOExX0.net
最近はよくLettersに外務省が投書してるね
URLリンク(www.economist.com)
URLリンク(www.economist.com)

516:名無しさん@英語勉強中
17/08/06 17:52:54.06 MIgig5PQ0.net
URLリンク(www.economist.com)

日銀が国債買取による量的緩和をしても
インフレ率が上がってこないことについての根拠として
この記事の内容を広めたいもんだ。

同時に、金融に興味がある人なら誰でも知っている
モディリアーニ・ミラー理論も一般に周知されれば、と思う。

The authors draw a parallel with a well-known concept in corporate
finance—the Modigliani-Miller theorem. Franco Modigliani and Merton Miller
proposed that, in the absence of a range of complex factors like taxes
and bankruptcy costs, the value of a company should be unaffected
by how it is financed.

517:名無しさん@英語勉強中
17/08/15 09:27:51.85 8Qw1U+j30.net
Mr Higashida, then 13, became internationally famous and is now probably the most widely read Japanese author after Haruki Murakami.
URLリンク(www.economist.com)
東田 直樹なんて知らなかったな。
Once attached to Buddhist shrines, sentos still have a whiff of the spiritual.
URLリンク(www.economist.com)
銭湯の起源も知らなかった。

518:名無しさん@英語勉強中
17/08/22 23:02:10.18 dd+jHAOp0.net
自閉症の僕が跳びはねる理由
という本ですね

519:名無しさん@英語勉強中
17/08/23 21:50:15.33 RQVNClBi0.net
Donald Trump has no grasp of what it means to be president
URLリンク(www.economist.com)
を読んだ。
要するに、共和党は大統領に不適なトランプを大統領の座から引き摺り下ろせ
という記事だった。ロンドンからアメリカの国内事情に干渉しようとしているわけか。

520:名無しさん@英語勉強中
17/09/04 05:09:40.87 GaRD4HHaM.net
François Geerolf of the University of California, Los Angeles believes that Japan suffers from dynamic inefficiency. And he cannot rule out the possibility that all the G7 countries (and nine others) suffer similarly.
URLリンク(www.economist.com)
日本は動学的効率性を満たしているかいないかは重要な論点。
日本のリフレ派は、日銀の量的緩和で国の借金は事実上どんどん減っていて
財政危機などない、という観点から、財政再建派(増税)を批判しているが、
動学的効率性の観点からの論議も活発化してほしいところだ。

521:名無しさん@英語勉強中
17/09/09 02:07:31.05 RKc35Joc0.net
景気いいみたいだね
revenue increased by 21% year on year as latest ABC figures show profitable volume growth
URLリンク(press.economist.com)
URLリンク(s3-eu-west-1.amazonaws.com)

522:名無しさん@英語勉強中
17/09/14 14:04:53.02 hSIjgrHf0.net
URLリンク(www.economist.com)
The cost of the American dream
ポールライアンは貧乏人?努力してないからや、
機会は平等や。税金なんかなくせよ、裕福な人たちがこまるやろが
の人なんだけど、実力主義で金持ちは金持ちになったとおもおとる。
どこにうまれたか?だれのこどもにうまれたかが子供の運命をほとんど
きめよるのにや。
税金上げろや。裕福な人から金とって貧しい人にまわせや。
実力主義?はぁ?おまえら親の七光りでええおもいしとるんやろ
いう正しい意見を書いた記事

523:名無しさん@英語勉強中
17/09/17 22:03:53.40 vuVqk7vA0.net
みんなさぼりだな

524:名無しさん@英語勉強中
17/09/29 18:54:58.28 57pH4M5O0NIKU.net
Does China play fair?(雑誌)
URLリンク(www.economist.com)
(サイト)
を読んだ。中国はたしかにチャイナ市場への参入のときに、技術を中国企業に
与えることを参入企業に要求するからね。(合弁企業での参入を条件付けるため)
ややこしいことだ。この記事はすらすら読めた

525:名無しさん@英語勉強中
17/10/16 03:21:09.42 3wE5tMqA0.net
Vermeerってフェルメールか

526:名無しさん@英語勉強中
17/10/28 12:29:01.45 E53BhEc6M.net
Even in the colourful field of European far-right populists, the SPD stands out. The party is a personal vehicle
for its founder, Tomio Okamura, whose own background (he was born in Tokyo, and his father is half Japanese,
half Korean) sits oddly with his racially provocative, anti-immigrant platform.
URLリンク(www.economist.com)
Tomio Okamura さんという人がチェコで活躍しているなんて知らなかったな。

527:名無しさん@英語勉強中
17/11/04 09:34:34.65 kBXQQcFWM.net
The population of America farts about 3m times a minute.
It likes things on Facebook about 4m times a minute.
URLリンク(www.economist.com)
屁をこくように、いいね! する。
でも、国民すべてがFBのユーザーじゃなんだけど。

528:名無しさん@英語勉強中
17/11/06 10:03:54.32 tfmRzo9PM.net
But if it simply substitutes offline demand for online sales it could lose out, because it would have to
hand over a big chunk of its profit margin to third parties
URLリンク(www.economist.com)
substitutes offline demand for online sales  は、offline demand と online salesの位置が違う、と思われ。

529:名無しさん@英語勉強中
17/11/21 21:14:43.02 MG3dIuK+0.net
定期購読したいんだが、これ読むとビビるwww
web上で簡単に解約手続きできないのはちょったなぁ
みんな、こういったトラブルは大丈夫なの?
URLリンク(uk.trustpilot.com)

530:名無しさん@英語勉強中
17/11/21 23:49:19.91 EFV4L9Ma0.net
>>529
メール書けばふつうに解約できるぞ?
まあ、webでクリック一発解約できないからめんどいちゃーめんどいけど

531:名無しさん@英語勉強中
17/11/22 00:05:26.29 W0DiPWLy0.net
>>530
嘘八百乙。
メール1本で簡単に解約できるのなら、なぜこんなにイギリス人が解約できねーって
文句垂れるんだよ?
どっかのゲーム会社のの課金と一緒で、なかなか解約に応じてくれないぜ。
だから俺はfujisan経由で購読してる。ホントならデジタル版だけでいいんだけどな。

532:名無しさん@英語勉強中
17/11/22 00:47:54.62 2kG8WtII0.net
>>531
嘘八百って言われても実際解約したし
と思ってメールボックス探したて確認したら4回くらいメールしてたわ(笑
(しかも4度目は「さっさと返事よこせ!」のブチ切れメールだった)

533:名無しさん@英語勉強中
17/11/26 09:50:19.14 1PfzOSFk0.net
これクッキー消したら、記事全部ネットで観れるけど買ってる奴いるの?
辞書引きたいからデジタルだけで良いしな

534:名無しさん@英語勉強中
17/11/26 10:20:21.06 w+yRNrH9M.net
>>533
購読するとオーディオ版をダウンロードできる

535:名無しさん@英語勉強中
17/11/26 12:17:49.80 B9TzJQDV0.net
読むのはだんだん面倒になるけど
聴くのならとりあえずひととおり聴くよね

536:名無しさん@英語勉強中
17/12/01 23:03:16.01 EmVUxMzq0.net
※ 学習法Tips! を更新しました。
今回は、確実に「速読力」をつける方法です。
商用サイトではありません。↓
URLリンク(blog.livedoor.jp)

537:名無しさん@英語勉強中
17/12/09 00:24:27.76 VoP9QBqJ0.net
もうThe World in 2018の季節か
URLリンク(www.theworldin.com)
URLリンク(www.theworldin.com)

538:名無しさん@英語勉強中
17/12/20 09:43:55.47 aGJ6Fxa4H.net
Though the Japanese are often said to be polite, they have one of the shortest gaps before starting conversational replies.
In answering “yes” or “no” to a question, the Japanese, on average, even reply before the questioner’s turn is over.
This is not because the Japanese are rude. Quite the opposite. Answering quickly moves the conversation along.
URLリンク(www.economist.com)
反応が速いのは 日本人の忖度力の賜物?

539:名無しさん@英語勉強中
17/12/21 12:52:19.51 9r2VoKLp0.net
Dear reader,
It's been quite an extraordinary year and as 2017 draws to an end, we've compiled a list of articles that capture some of the interesting stories which have stood out.
Download our free ‘Ten things we learned in 2017’ PDF to find out more about ・・・
URLリンク(econ.st)

540:名無しさん@英語勉強中
17/12/22 18:58:47.69 bYwmCJbU0.net
また double issue の時期か。
double issue を知らず、今週号はやけに量が多いなと思いながら、
なんとか一週間で読み終えほっとしたら、次はお休みだと知り
がっかりしたのは何年前のことだったか。

541:名無しさん@英語勉強中
17/12/22 22:34:29.64 qosH4g0f0.net
>>539
ありがとうございます!

542:名無しさん@英語勉強中
17/12/28 19:44:44.27 6S8njEDz0.net
死亡記事でふりかえる2017
The year in obituaries
URLリンク(www.economist.com)

543:名無しさん@英語勉強中
17/12/30 13:24:56.15 fTaJDX7cH.net
If you ask them the reason for the violence, locals will blame tribalism, greedy politicians, weak institutions
and perhaps the oil wealth which gives warlords something to fight over. All true, but not the whole story.
Wherever it is widely practised, polygamy (specifically polygyny, the taking of multiple wives) destabilises society,
largely because it is a form of inequality which creates an urgent distress in the hearts, and loins, of young men.
URLリンク(www.economist.com)
an urgent distress in the hearts, and loins, of young men
ドイツでの難民によるレイプ事件なども、loins of young men が問題の根源だな。

544:名無しさん@英語勉強中
18/01/15 22:29:29.71 1ILfBjMA0.net
今、the next frontierの号を読んでる
sukukとかdeferred gratificationの記事読んで、そんなものあるのかとおもった
Clever calculatorの記事が面白かったかな
fermiもNeumanみたいな計算が得意なタイプだったとわかった

545:名無しさん@英語勉強中
18/01/15 22:31:51.11 1ILfBjMA0.net
>>539
これ紙の雑誌に載ってたのかな?

546:名無しさん@英語勉強中
18/01/15 22:34:40.73 1ILfBjMA0.net
単語どうしてる?過去に引いたことがある単語が多くて、見たことがある単語なんだけど
だけど意味を知らないというのが多々ある。単語の意味がわからなくても、文章で
何を言ってるかはわかる程度には読めてる。単語をどうするかということなんだよね。
わからないものに線を引いて覚えるべきか、それともアルクの英単語の本を目を
通して知らないものに印をつけてそれだけ覚えてしまうべきか

547:名無しさん@英語勉強中
18/02/02 04:34:08.14 fh6VXPJG00202.net
解約メールを二送ったが無視。
三度目にチャレンジ。

548:名無しさん@英語勉強中
18/02/04 00:10:53.15 7J7dKt8d0.net
そんな酷いの?

549:名無しさん@英語勉強中
18/02/13 08:37:43.97 xitrhalE0.net
Mr Choi calculates that between 2010 and 2014, 77% of chaebol plaintiffs were
released on suspended sentences at the appeals stage, compared with only 64% of ordinary corporate criminals.
URLリンク(www.economist.com)
plaintiffs ?
被告ではないのかな?
To those living through such periods, this depressing effect would show up in lower inflation and wage rises.
That, in turn, suggests that an alert central bank with an inflation target ought to
swing into action to provide more monetary stimulus and keep price and wage growth on track.
URLリンク(www.economist.com)
wage rises ?
this depressing effect でなぜ賃金があがるんだ?

550:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 20:05:13.42 G/V4jYwP0.net
Even as they acted up, both HAL and Eddie were able to explain their actions. Indeed, this was a crucial part of the plots of the stories they featured in.
URLリンク(www.economist.com)
act up という熟語を覚えたところ、遠山先生のラジオ英会話の今週のストリーミング放送に
この表現が出てきた。
こういうことがあると、印象が深くなり、忘れにくくなる。

551:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 00:19:40.95 Pc1vEdBV0.net
>>549
lower inflationなんだからdepressingだよ。それで賃金が上がっているというのは
賃金が上がる方が先行しているだけだろ。人手不足だよ。完全雇用に近いんだろう。
アメリカの話だよな。デフレは、たぶん原油価格が安くなっているから

552:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 00:20:57.07 Pc1vEdBV0.net
>>548
たぶん書いて送った英語のメールがひどいんだろう。

553:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 09:12:24.75 PCJ1pV6m0.net
Japanese youth, like young people the world over, drink less and have less sex than previous cohorts of their age. They are far less likely to be sexually active than their American
counterparts. Around 40% of Japanese are still virgins at the age of 34, whereas 90% of men and women in America have had sex before turning 22.
URLリンク(www.economist.com)
Around 40% of Japanese are still virgins at the age of 34
そうなんですか。

554:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 09:20:53.68 PCJ1pV6m0.net
おっと、virgin はバージンと違って、男も含むんだったな。
男女というか、女のvirgin比率はどうなっているのだろう?

555:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 02:32:12.59 7rmjQAIF0.net
今年の予定
Mar 3rd SR: Autonomous vehicles
Mar 10rd TQ: Ocean technology
Mar 17th SR: The geopolitics of energy
Mar 31st SR: AI and business
Apr 14th SR: Universal health care
Apr 28th SR: Germany
May 5th SR: International banking: fintech
May 19th SR: China in the world
Jun 2nd TQ: Technology and justice
Jun 16th SR: The Gulf
Jun 30th SR: Fixing the internet
Jul 14th SR: America's Democrats
Jul 28th SR: Spain
Sep 1st TQ: Synthetic biology (TBC)
Sep 15th SR: Liberalism
Sep 29th SR: Waste
Oct 13th SR: The world economy
Oct 27th SR: Australia
Nov 17th SR: Business and competition
Dec 1st TQ: Virtual reality
Dec 15th SR: Childhood

556:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 11:56:27.64 H7cGJVmx0.net
Around 40% of Japanese are still virgins at the age of 34

こんなわけねぇよ

557:名無しさん@英語勉強中
18/03/01 12:37:51.91 Xd/m9Rzy0.net
次週で未婚の34歳以上だったと訂正されてたよ

558:名無しさん@英語勉強中
18/04/07 08:42:13.25 FsqJNFLWM.net
Now virgins often remain so indefinitely.
A recent survey found that 42% of unmarried men and 44% of unmarried women had never had sex
by the age of 35 (over 50% of Japanese men and over 60% of Japanese women are married
by the time they are 30-34).
URLリンク(www.economist.com)
Economist は、日本人のvirginネタが好きなようだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch