The Economistを読むスレ4at ENGLISH
The Economistを読むスレ4 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@英語勉強中
15/08/30 13:18:29.30 FFFcKFkk.net
jocular          滑稽な
succulent        汁気の多い
tryst           あいびき
proscribe        禁止する
remission        病気の回復期
voracious        旺盛な
atoll            サンゴ島
patois           方言、仲間言葉
rigmarole        手の込んだ手順
lose one's lunch    嘔吐する
barf bag   (飛行機に備えられている)ゲロ袋
haptic          触覚の
verisimilitude      本当らしさ
cracking good とても良い

201:名無しさん@英語勉強中
15/09/07 03:33:27.54 MGJseRqI.net
>>199
siege economy は海外から途絶という意味じゃないぞ、こら。
あくまで、対外取引に消極的で自律的な経済という意味だ。
>>200
remission は病気からの回復期じゃなくて、生体エネルギーが病気を克服する経緯のことだ。
いつも言ってるけど、おまえはもっと頭使って文脈を読めよ、文脈を!

202:名無しさん@英語勉強中
15/09/11 14:59:17.85 SoHLVMEp.net
stand trial on the charges of ~    ~の咎で裁判を受ける
aphrodisiac  媚薬
huddled massses    身を寄せ合っている民衆
buckle under the strain     重みに耐えかねる
self-starter             率先して行動する人
get in on the act 参加する
as is one's wont          いつものように
bete noir               嫌われ者
lollop                 よろよろ歩く
holding pattern           停滞
umbilical cord            へその緒
desiccated    乾燥した
bough                 大枝

203:名無しさん@英語勉強中
15/09/12 01:12:36.28 D6/90mPh.net
書き込んでる人は元記事のリンクをあげてくだしあ

204:名無しさん@英語勉強中
15/09/12 15:26:05.24 WN+5dhWE.net
pang of conscience         良心の呵責
side-splitting             大笑いさせるような
shades of ~             ~を思い出させるもの
have none of ~           拒否する
vexillologist              旗章学者
cloud seeding             人工降雨のための種まき
loach                  どじょう
wacko                  狂気
banter                  冗談を言い合う
simulacrum               みせかけ、うわべ
bolt-on                  追加されたもの

205:名無しさん@英語勉強中
15/09/12 15:33:26.46 WN+5dhWE.net
リンクと言われても・・・
calibre で落として、語を検索すれば当該記事に飛ぶ。
どうせ無料なんだから、たとえ読まずに終わっても、
毎週ダウンロードしたらいいんじゃないかな。

206:名無しさん@英語勉強中
15/09/13 14:17:37.77 AbgCSjg+.net
lay the table        食卓の準備をする
factotum           なんでも屋
pay one's way       稼ぎながらやっていく
hosiery            靴下類
reflection           不名誉の種
legume            豆類
sine qua non        必須条件
scope out ~        探す
march of technology   技術の進歩

207:名無しさん@英語勉強中
15/09/14 00:41:45.36 ZmOKAztT.net
レスサンクス

208:名無しさん@英語勉強中
15/09/14 16:50:54.70 Lq46slWg.net
URLリンク(www.economist.com)
Although withdrawing stimulus is painful, most would agree that this fiscal splurge in the base year makes
governments appear to be donning a hairier shirt than they really are.
hairier shirt
URLリンク(virtuallinguist.typepad.com)
A hair-shirt is a scratchy shirt, originally made from hair, which is, or was, worn as a penance or by ascetics.
The term has been used figuratively since the mid 18th century. In its idiomatic sense to wear a hair-shirt means
to deliberately make yourself miserable over a past misdemeanour or to continually torture yourself because you feel
guilty about something.

209:名無しさん@英語勉強中
15/09/14 19:50:21.37 Lq46slWg.net
URLリンク(www.economist.com)
But the real test is this: when enough Labour MPs fear they will lose their seats at the next election and have an obvious
alternative candidate around whom to rally, Labour’s new leader will be toast.
be toast
(informal) to face certain destruction or defeat

210:名無しさん@英語勉強中
15/09/18 14:28:07.39 qOqzCrrV.net
lay ~ at one's door        ~のせいにする
scruffy                  みすぼらしい
set store by ~            重視する
trunk road               幹線道路
inimical to ~             ~ に反目して
zinger                 当意即妙な言葉
flophouse               安宿
riding                  選挙区
put it about that ~         ~といううわさを広める
stream                 生徒を能力別にクラス分けする
in one's pocket           支配下で
review                 観閲式
senior service            海軍

211:名無しさん@英語勉強中
15/09/18 23:17:08.27 yeEfQQRa.net
本当に意味分かって書いてんのかよ?(笑)
>>206
sine qua non がどうして「必須条件」なんだ?
おまえ論理表現が極端に弱すぎ。
論説文においては、この語の意味は「条件」じゃなくて、「要件」だろう。
せめて、「条件」と「要件」くらいちゃんと定義している、権威ある辞書使え。
まともな論説文か契約書くらいちゃんと読め。
今のままだとおまえ中国人の翻訳バイトと同じレベルで終わるぞ。

212:ホントの話です
15/09/19 01:45:25.54 8r4QFZEs.net
途中解約をしたく、メールでリクエストしている。本来、未読分を精算して
くれるはずなんだが、人をおちょくったような返事しか返してこない。
自分の英語の書き方が下手なのかと思い、MBAホルダーの先輩に文面を
考えてもらったんだが、それでも相変わらず人を馬鹿にしたようなメール
しか来ない。このままでは死ぬまでautorenewalされ続けてしまう。
どうしたものか。。。。
定期購読している人は、気をつけてほしい。

213:212です
15/09/19 01:48:37.29 8r4QFZEs.net
引き落としに使っているクレジットカードを解約、あるいはカード会社には
カードを紛失したことにしてカード番号を変えれば、購読期限が来たところ
で縁を切れる?それとも追いかけられるのかな???

214:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/09/19 10:19:52.78 4fiVQtF8.net
>>212
>途中解約をしたく、メールでリクエストしている。本来、未読分を精算して
>くれるはずなんだが、人をおちょくったような返事しか返してこない。
あんたが送ったメールとその返事の内容をここにコピペしてくれ。
個人名とかの個人情報は伏字にしていい。

215:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 14:17:16.33 KiryYwMj.net
>>214
解約希望をメールで通知して「3日後」にようやくこんなメールが来る。
Dear ******,
Customer Reference Number:-********
Thank you for contacting The Economist. We are sorry to hear that
we are losing a valued subscriber and hope that you will continue
to read our publication from time to time.
I can confirm that we can immediately cancel your subscription then
you will receive a refund for the remaining issues or upon its
expiry with issue cover dated **** 2016.
We look forward to receiving your response shortly.
Kind regards
文面は普通だが、アカウントを確認すると解約されている気配がない。
しかもその間に1週分発行が進行しているからリファンドの額が減った
ことになる。それで、「3日も待たせてこれかよ!」とこめかみをヒクヒク
させながら
As I mentioned before, I would like to terminate the subscription.
Please manage my account as fast as possible.
と返事を書くと、「2営業日放置された上に」返答は、、、、、、(続く)

216:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 14:18:25.19 KiryYwMj.net
Customer Reference Number:********
Thank you for contacting The Economist.
Please confirm what you mean.
We look forward to receiving your response shortly.
Kind regards
ってなんだよこれw
さすがに切れて、怒りのメールを出したが対応はまだ。
昨日も催促したのだが、向こうは(意図的に?)
俺のアドレスをSPAM扱いにしたのかauto replyもなく
なっている。Yahooメールのアドレスを作ってもう一回
催促したよ。かれこれもう2週間だ。シルバーウイーク
中だから月曜にでも自宅からシンガポールに電話してみる。
もしも埒が明かなかったら、リファンドはあきらめて,
auto renewal対策でクレジットカード潰すわ。こんな対応
されるなら、日経BP経由で買えばよかったな、と。どこから
購入しても値段同じだし、解約は確実にできたはずだから。

217:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/09/19 14:37:28.06 4fiVQtF8.net
>>215
>I can confirm that we can immediately cancel your subscription
we will じゃなく we can というのは向こうはまだキャンセルする気がないということだろ。
>We look forward to receiving your response shortly.
これを見るとあんたからのキャンセル指示待ちってことじゃないのか?
あんたの書き方が悪かったんじゃないのか?
例えば
Please cancel my subscription as soon as possible.
とでも書けばこんな返事は来ないはず。

218:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 14:50:07.54 KiryYwMj.net
なるほど。
terminateではなくcancelが正解ですか。
電話ではそう話してみます。

219:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 16:39:56.10 RQ3ebxF4.net
>>213
みたいなこと考える人がThe Economist購読してたってよくわからんな。
海外相手だと一見不毛なメールのやりとりもよくあるじゃん。解約通知して
三日っていうのもそんなもんだろ。

220:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 19:33:34.41 WA8Y18Vc.net
low        (牛が)モーと鳴く
scrawny     やせこけた
sartorial     衣服の
hell-raising   大騒ぎすること
slippage     不履行
chuffed      喜んで
penultimate   最後から2番目の
agency worker    派遣社員
veracity       真実性

221:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 19:38:50.40 WA8Y18Vc.net
お金を払って購読している人がいるからこそ、
無料で読めることを容認しているんだろうな、Economist 。
有料購読者に感謝。

222:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 23:49:25.72 Euhazver.net
>>221
広告収入も欲しいからですよ。
タダ読みする人を排除したらウェブのトラフィックが落ちるから。

223:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 00:06:41.17 x82zNstl.net
Economistも二流プロバイダと同じだったってこと
Huluを退会出来ないよ?解約したのに退会扱いになっていない。課金停止の方法を教えて!
URLリンク(www.jyoukyoutools.com)
DTI「簡単には辞めさせないよ」
URLリンク(biboulog.com)
インフォトップなんか退会ボタンクリックするだけで定期引き落としは
ストップできるのに。システムで簡単に出来るのに、人を介さないと
解約させないって(笑)

224:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 12:15:45.00 Kku9l7eT.net
こわいなー
>>215
確かに表現がよくないってのはあるんだろうけど、解約したいって意図は
わかると思うけどなぁ。
定期購読に対する関心はあるんだけど。。。

225:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/09/20 12:32:47.53 4/sw0nx7.net
>>224
>確かに表現がよくないってのはあるんだろうけど、
>>212が書いたメールの内容が分からないから断定は出来ないが
直ちにsubscriptionをキャンセルしたいという意思が伝わってないようだな。
英語の問題だろ。

226:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 12:39:44.00 I9TEkgeb.net
>>225
英語の問題だと思うんですね。

227:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 12:52:28.32 Kku9l7eT.net
英語の問題だろうけど、やっぱりワンクリックで解約できる方が
安心だね。
某旅行サイトだってワンクリックでキャンセルから返金までやってくれる。

228:sage
15/09/20 13:54:13.33 NUMu16ia.net
支払方法でpaypalが選択できる場合はpaypalにするのがいいね。

229:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 14:31:01.30 yLsfSdzo.net
yucky          きわめて不快な
petulance       いらだち
a whimper, not a bang    期待外れ
rumpus         騒ぎ
catch          結婚したいような相手
sup           食事する

230:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 19:57:41.19 QzDZ7mEB.net
俺はメールなどではなく、直接電話して解約を申し込んだけど、「はいそうですか。」
なんて簡単に手続きしてくれなかったよ。
「考え直そうよ。」
「2年契約にすればさらに安くなりますよ。」
とか営業トークされたな。時間にして3分くらいか?
毅然とした態度で解約したいと主張しないと。
メール出したら即解約だぁ???
甘い、甘い!!!www

231:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 19:59:52.24 QzDZ7mEB.net
>>215
>We are sorry to hear that we are losing a valued subscriber and hope that you will
>continue to read our publication from time to time
これを読む限り、向こうに解約の意思は伝わっている(と思われる、多分w)。
それを承知で引き延ばし工作してるわけ。
こんなのにいちいち切れてる段階で、英語云々の前に>>212は定期購読には
向いていなかったということ。これはAOLの解約と全く同じ「ゲーム」なんだ
よw そして>>212はそのゲームに負けたわけだ。(爆)

232:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 20:15:21.08 FnjUse5b.net
AOL懐いな
大昔四年くらい払い続けてわww

233:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/09/20 20:53:38.42 4/sw0nx7.net
>>231
>それを承知で引き延ばし工作してるわけ。
Please cancel my subscription immediately.
と明確に書けば向こうも
We look forward to receiving your response shortly.
とか書いてこないだろ。
それでも引き伸ばして来たら例えばこう書けばいい。
If you do not cancel my subscription immediately,
I will have to contact the Citizens Advice to make a complaint.
The Citizens Advice
URLリンク(www.citizensadvice.org.uk)

234:名無しさん@英語勉強中
15/09/21 01:30:35.69 HAzDEiFL.net
善意に解釈すれば
I would like to terminate the subscription.
=I am considering cancelling my subscription now.
と解釈したんだろう。
フィリピン人かもしれんし。

235:名無しさん@英語勉強中
15/09/22 15:27:17.60 CtuZRmkL.net
オンライン英会話をやっているが、俺の講師はフィリピン人だ。
解約w、ではなくてやめた方が正解?

236:名無しさん@英語勉強中
15/09/23 14:00:13.05 2IN+1uVy.net
解約関連でお騒がせした>>212です。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
先週木曜日に出したメールが昨日来ており、
「解約手続き取った。8***円リファンドする。」
という返事が来ていました。「ゲーム」に勝てたのでしょうか?w
ただ油断は禁物です。アカウントを確認したところ、9/19付けの
audioはダウンロードできる状態です。
26日もダウンロードできるようだと、「ゲーム進行中」wになりますので、
そのときはアドバイスをお願いいたします。

237:名無しさん@英語勉強中
15/09/23 14:07:27.09 2IN+1uVy.net
(続きです)
>>213
いろいろ考えるところがあって、会社を辞めてビジネススクールに行きたいと
思っています。IELTS(総合7.5、Reading9.0、Writingは6.5www)、TOEFL(104、
Reading29、Writing22wwww)にあきたらず、さらなる読解力向上や、ネイティブ
らしい単語の使いまわし?等の取得を狙ってEconomistの購読を始めたのですが
自分には荷が重く、数か月で挫折となりました。

238:名無しさん@英語勉強中
15/09/23 14:25:16.10 qA/Kb9bM.net
スレ違いだよ
>>1 週間新聞「The Economist」を読むスレです。

239:名無しさん@英語勉強中
15/09/24 20:25:44.42 NEzs6VSM.net
サウジのメッカのそばの聖地で巡礼者300人以上将棋倒しで死亡
今週のEconomistには管理されて安全になったとあったが・・・

240:名無しさん@英語勉強中
15/09/25 13:28:27.06 KtY6XzDu.net
venerable               昔からある
be honoured in the breach    (守られるより)破られることが多い
on the blink              故障して
follow hard on the heels of ~  ~のすぐ後に迫っている
double bind             ジレンマ
the better to 不定詞        もっとよく~するために
explicit                露骨な性描写の
smut                  わいせつ
flavour of the week         時の人
phlegmatic              冷静な
bilious                 不快な
acculturation            文化変容
altercation              口論
apotheosis             神格化
riffraff                 有象無象
in the nick of time         ちょうどよい時に

241:名無しさん@英語勉強中
15/09/25 23:45:14.83 WPWzhIF3.net
>>236です。
スレ違いで恐縮ですが、心配していた通り、やはり解約されていません
でした。
あまりのひどさに反吐が出ます。
「ゲーム継続」です。

242:名無しさん@英語勉強中
15/09/26 00:31:33.06 lI0IPaLI.net
そんな交渉力じゃビジネススクール向いてないじゃないの。
こんなことでストレス感じてたら海外でサバイバルできないよ。

243:名無しさん@英語勉強中
15/09/26 08:38:23.28 74bDrIQ7.net
>>241
デジタルだけでも始めようと思っていたので、>>241さんの
体験は参考になりました。これからも報告をお願いします。
もしも始めるなら日経BPかfujisanあたりがいいのかも。

244:名無しさん@英語勉強中
15/09/26 14:44:37.30 4LglHd1t.net
suffer doubts        疑念を抱く
grime             汚れ
without so much as a by-your-leave      無断で
qualified majority      特定多数決(EU)
insipid             退屈な
backhanded         皮肉な、嫌みな
give onto ~         ~に向いている(方向)
put in at ~         ~に入港する
tread the boards      舞台を踏む
zoophilia           獣姦
pneumatic          (女性)胸が豊かな

245:名無しさん@英語勉強中
15/09/26 14:49:08.58 4LglHd1t.net
Some attribute the victory of VHS over Betamax to Sony’s refusal to allow pornographers to use its technology for mass production.
URLリンク(www.economist.com)
業界での定説?

246:名無しさん@英語勉強中
15/09/26 15:09:35.93 +9FE9Pzm.net
これは知ってた。
有名な話。

247:名無しさん@英語勉強中
15/09/26 16:19:52.92 lI0IPaLI.net
そりゃ有名 洗濯屋ケンちゃん
ただしっかりとしたサーベイはされてないだろ。
俗説以上ではあるけれど

248:名無しさん@英語勉強中
15/09/26 18:45:08.81 4LglHd1t.net
Its boss, Martin Winterkorn—who in 2009, when the misleading “defeat” software made its first appearance, was also directly responsible for the company’s R&D—resigned on September 23rd.
URLリンク(www.economist.com)
“defeat” software
NHKなどのニュースでは「不正ソフト」と言ってるが、その日本語からdefeatという単語を
思い浮かべられる人って、英語のプロなんだろうな。
ちょっと調べただけだが、ここのdefeatは、「無効化(ソフト)」が適訳そうだ。

249:名無しさん@英語勉強中
15/09/26 22:01:54.19 lI0IPaLI.net
なるほど。defeatは、試験中は作動する排気ガス抑制プログラムを、
実際のユーザーの走行においては「無効化」する仕組みを指しているわけだな。
まあこれはすでに禁止が明文化されているので、一般に「不正ソフト」と呼べるわけだ。

250:名無しさん@英語勉強中
15/09/26 23:58:18.28 h4doZPOv.net
基準をdefeatするってことで自然だと思いますが

251:名無しさん@英語勉強中
15/09/27 11:50:42.06 DHa4CqeY.net
>>250
そうでもないみたいなんだよね。“defeat”こうやって括られているのは、
もしかしたら、排気ガス抑制プログラム業界wのdefeatという語義があるが、
そこに今回の事件での意味をなにかしら重ねているのかもしれない。なににせよ
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
ここにあるようにdefeat deviceの意味を踏まえるのがまず先。

252:名無しさん@英語勉強中
15/09/27 12:05:08.83 EzEG03sN.net

何を言っているのかわからない。
昼間っから酔っ払いか?

253:名無しさん@英語勉強中
15/09/30 09:58:20.05 cD4lDEY4.net
defeat は、現代の日常語としては「敗北(させる)」という意味が主流となっていて、
ついついそれに僕らは引きずられてしまうけど、もともとは "to undo, to unmake" と
いう意味だそうで、そこから法律用語として、たとえば "to defeat an estate" と
いうような文脈で使われてきたみたいだ。だから今回の無効化装置という意味の
defeat device における defeat の使い方も、大昔の defeat の意味から
現代へと綿綿とつながっている意味合いを生かしたものらしい。
defeat
[noun]
2. The action of bringing to nought (schemes, plans, hopes,
expectations); frustration.
4. Law. The action of rendering null and void.
defeat
[verb]
†1. (これは古語としての defeat の意味) trans. To unmake, undo,
do away with; to ruin, destroy. Obs.
6. Law. (法律用語としての defeat の意味) To render null and void, to annul.
1642 tr. J. Perkins Profitable Bk. iv. §279. 123
This exchange is good untill it be ★defeated★ by the wife or her heire.
1767 W. Blackstone Comm. Laws Eng. II. 142
The lessee's estate might also, by the antient law, be at any time
★defeated★, by a common recovery suffered by the tenant of the freehold.
1818 W. Cruise Digest Laws Eng. Real Prop. (ed. 2) II. 49 A condition that defeats an estate.
(Oxford English Dictionary, 2nd Edition)

254:名無しさん@英語勉強中
15/09/30 10:46:52.67 dnRuqwLc.net
A defeat device, as defined by the United States Environmental Protection Agency (EPA), is any apparatus that unduly reduces the effectiveness of emissions control systems under conditions a vehicle may reasonably be expected to experience.
The term originates from the US Clean Air Act of 1963 and refers to anything that prevents an emissions control system from working.
合衆国環境保護局による定義で、1963年の合衆国大気汚染防止法が起源。
今回はdeviceじゃなくてsoft。

255:名無しさん@英語勉強中
15/09/30 10:50:49.57 dnRuqwLc.net
このsoftはdeviceに定義上含まれるが話しを分かり易くするため、
“defeat” software と記述。まあ無効化なんだけど。

256:名無しさん@英語勉強中
15/09/30 13:11:57.50 bWBt73U7.net
なるほど、defeat deviceが法の裏付けのある用語だが、
今回の事件を解説する上では、“defeat” softwareとしたほうが
分かり易いので、引用符付きということか。

257:名無しさん@英語勉強中
15/09/30 16:05:09.67 dnRuqwLc.net
そうだす。

258:名無しさん@英語勉強中
15/10/02 15:20:29.77 I5p0EfaT.net
toot one's horn              自己宣伝する
melange                  混合
odious                   憎らしい
hagiographic               聖人伝の
import                   重要性
apothecary                薬屋
voluble                   多弁な
test ~ to destruction         検証して無効だとわかる
act up                   調子が狂う
hot-button                関心を引く
tithe                    十分の一税
act                     みせかけ
blast from the past           昔のことを思い出させるもの
ravish                   強姦する
pixilate                  (画像に)モザイクをかける
top-flight                 一流の
show-stopper              かっさいを博する

259:名無しさん@英語勉強中
15/10/03 15:00:28.68 A+/XuVF1.net
fecund           多産の
spadework        予備工作
perform a pirouette   つま先旋回する
raring to go         行きたくてうずうずしている
trainspotter        鉄道おたく
crown dependency   英国保護領
heavy-duty        頑丈な
surplus to requirements 過剰な
impishly            いたずらっぽく
compere           司会者
paroxysm          発作
kindling           たきつけ
piquancy          痛烈
serpentine         曲がりくねった

260:名無しさん@英語勉強中
15/10/05 14:44:54.47 ki0l/N84.net
antsy               不安な
get in on the act        参加する
cork                抑制する
beat to the draw        機先を制する
desideratum           ぜひ必要なもの
palmistry             手相占い
cadence             声の抑揚
in the clutch           ピンチで
pearls of wisdom        知恵の精華
go to the dogs          落ちぶれる

261:名無しさん@英語勉強中
15/10/09 16:50:56.32 ZMiuQV1s.net
cop-out             責任逃れ
fluster              まごつかせる
josh               からかう
firmament            分野
hide                獣皮
tie off                縛る
chain mail            鎖かたびら
laconic              口数の少ない
old- growth           在来種生活相の
one's own sweet way 自分の好きなやり方
unexceptionable        批判の余地のない
sojourner             一時滞在者
run the gamut          全範囲の及ぶ

262:名無しさん@英語勉強中
15/10/09 16:56:28.53 ZMiuQV1s.net
Up to 85% of people infected with malaria do not show symptoms and the parasite can lay dormant for months or years after an initial infection before emerging.
URLリンク(www.economist.com)
lay dormant    変だと思ったが、layを自動詞に使うこともあるようだ

263:名無しさん@英語勉強中
15/10/09 17:04:24.27 ZMiuQV1s.net
But stockmarkets were buoyant as investors bet that the bad economic news, including poor figures on jobs in America, would delay impending increases to interest rates in America and Britain.
URLリンク(www.economist.com)
increases to interest rates
increases のあとは in が続くのがふつうだと思っていたら to だった。
前置詞は難しいな。
こちらは in だ。
India is on the way to becoming the biggest contributor to increases in greenhouse gases within 15 years—a powerful reason for caring about its progress on environmental matters.
URLリンク(www.economist.com)

264:名無しさん@英語勉強中
15/10/10 14:22:27.87 LEnFwrx8.net
pack            携帯する
shirty            いらいらした
the run of ~       ~の出入りが自由
black propaganda   偽情報
advocate-general    欧州司法裁判所法務官
vamoose         立ち去る
auction lot         競売品
live in each other's pockets   一緒に暮らしている
swashbuckling      向こう見ずの

265:名無しさん@英語勉強中
15/10/11 12:54:12.90 LgsfNOMB.net
daft       ばかげた
take it on trust that ~  ~ということを(疑いも持たず)信用する
hostage to fortune    将来、面倒なことになるかもしれないこと
false economy       見かけの(誤った)節約
active principle     薬の有効成分
filter feeder       濾過摂食動物(二枚貝、サンゴなど)
assay           分析
dysmorphology 異形形態学
phrenology        骨相学
physiognomy        人相学
be that as it may     それはともあれ
wodge           かたまり
weak-kneed   意気地のない
for all one is worth    全力をかたむけて
blurb           (本のカバーで)推薦する
recumbent         横たわって
damping material      制振材料
set one's stall      実力を示す
sempiternal    永遠の
double first        2科目優等
play truant        さぼる

266:名無しさん@英語勉強中
15/10/16 14:47:05.27 d4AM7dMF.net
in loco parentis      親の代わりに
hold the fort        留守を守る
kludge            厄介なシステム
friend of the court     法廷助言者
spliff             マリファナ
face              化粧品
condiment          調味料
~ or thereabouts     ~ごろ、~ぐらい
homily            訓戒
run for the hills       逃げる
mellifluous          甘美な響きの
fall guy            身代わり
hold all the cards     思うままにできる
well-turned- out      身なりのよい
dogsbody          下っ端
denture            義歯
what's what         物の道理

267:名無しさん@英語勉強中
15/10/17 13:50:10.53 IDC/Ck1c.net
hang tough           断固とした態度をとる
phytosanitary          植物衛生の
in a trice             ただちに
groom               少女などを性的目的で誘い込む
ducking stool          水責め椅子(刑具)
drag one's name through the mud    ~の名を汚す
rumbustious           騒々しい
sound and fury         空騒ぎ
cut a dash            人目を引く
listening post          聴音哨
affair                (漠然と指して)モノ
in one fell swoop        一挙に
laity               門外漢

268:名無しさん@英語勉強中
15/10/17 20:53:57.02 U+8Wsu9G.net
URLリンク(www.economist.com)
At Dingwall Mart?a centre for the cattle trade since the days when man and beast travelled by foot down the old drove roads?backs are slapped,
weather-beaten hands grasped and relatives asked after.
>backs are slapped, weather-beaten hands grasped and relatives asked after.
ここが分からない。訳お願いします。

269:名無しさん@英語勉強中
15/10/18 11:42:46.52 /GmvrhEU.net
a broad accent            強いなまり
porcine                 豚の
well and truly             =completely
crack it                 うまくいく
put-down                こきおろし
blind luck                偶然の幸運
play 人 false              人をだます
henpecked               恐妻家の
scared witless             正気をなくすほどおびえて

270:名無しさん@英語勉強中
15/10/18 11:58:30.70 /GmvrhEU.net
>>268
(よう元気か、という感じで)背中をぽんとたたきあい、
(野良仕事で)風雪にさらされた手が組み交わされ、
親類の近況を尋ねあう、
weather-beaten hands grasped and relatives asked after のところは、
backs are slappedに並列していて、
それぞれ、are が省略されている。

271:名無しさん@英語勉強中
15/10/18 12:40:05.46 qLyRTBFK.net
>>270
どうもありがとう。すっきりしました。

272:名無しさん@英語勉強中
15/10/23 13:18:12.14 Xn5Ynese.net
resplended 華やかな
gaudiness             華やかさ
pizzazz               派手さ
retainer               (弁護士などの)顧問料
obeisance             敬意
do by halves           中途半端にする
sew up               確保する
little black book         女友達の住所録
unique user            サイトへの正味の訪問者(数)
centrefold             折り込みの見開きページ
kneel-in              礼拝抗議
piquancy             辛辣
public domain          著作権保護の対象になっていない状態
in them thar hills        あそこの山に
have a go at ~         非難・攻撃する
investment credit        投資税額控除
resile from ~          手を引く
naughty step          (子どもの躾のための罰)
jejune               未熟な

273:名無しさん@英語勉強中
15/10/23 16:07:20.95 uPvReBO2!.net
習近平の英国訪問に関する記事が激辛でいいね。
さすがエコノミスト。

274:名無しさん@英語勉強中
15/10/23 21:14:45.73 tlgBvjgG.net
>>273
ありがと。
おもしろそう。読んでみる。

275:名無しさん@英語勉強中
15/10/24 12:46:42.07 bakpg6q0!.net
ついでに韓国の歴史教科書問題の記事もよかったよ。

276:名無しさん@英語勉強中
15/10/24 14:16:58.31 v42D8Pnh.net
nip and tuck          美容整形
chichi              お上品な
coat of arms          紋章
requisition           徴用する
head ~ off at the pass 機先を制する
ship of state          国家(船に例えて)
fusty               古臭い
be caught on the hop    不意をつかれる
hem and haw         躊躇する
spaniel             おべっか使い
charge             (溶鉱炉に)投入する
sceptic             無神論者
write-up            好意的記事
fill one's boots        大金を得る

277:名無しさん@英語勉強中
15/10/25 12:38:45.15 psqS/Zi9.net
polymath          博識家
insult               (医学)傷害
set the seal on ~       決定的なものとする
characterful           性格が強く現れた
glutton               熱心な人
lend oneself to ~       ~に向いている、ふさわしい
milieu               環境
heady stuff            酔わせてくれるもの
soapbox              即席の街頭演説台
love interest           思いを寄せる人
~ go to the winds       すっかり無くなる  

278:名無しさん@英語勉強中
15/10/29 01:20:18.85 uOrcn1sk.net
エコノミスト誌のツイート:
“Good presidents make history. Bad ones make history textbooks”
に対して、某有名・金融系の人のツイート:
相変わらず英エコノミスト誌はするどい;「名君は歴史を作り、暴君は歴史教科書を作る。」
お、ホント、エコノミスト誌、上手いこと書くね、と思い、本文を読んでみたら・・・
“This slogan from South Korea’s main opposition party is…”
だってw。オッサン、ちゃんと本文を読めよw

279:名無しさん@英語勉強中
15/10/30 13:45:06.47 3tYXH6jo.net
banana skin         失敗の原因
on ice             延期して
statutory instrument    行政機関による命令(英国では国会承認が必要)
money bill           財政法案(英国では上院に否決権がない)
mufti (軍服に対して)平服
out on a limb         困難な状況で
brute force          力づくのやり方
concatenation        連鎖            
fork               だます
eppur si muove      それでも地球は動く
set ~ in stone       変更不能にする
turgid             大げさな
legend             文字
amorous           好色な
hatchet man        上司のかわりに嫌な仕事をする人
hacker            (スポーツなど)下手な人
booby-trap          地雷

280:名無しさん@英語勉強中
15/10/31 12:27:32.88 tT4mcBT5.net
brickbat             批判
nettle               怒らせる  
knives-out           敵意むきだしの
rough- and -tumble     無秩序な
prelapsarian          人類の堕罪以前の
pump one's fists      ガッツポーズをする
sharpish             てきぱきと(副詞)
transphobia          性転換者に対する忌避
light - fingered         手癖の悪い
be shot of = get rid of
for the chop          終了に向かって
disinter             掘り出す
in the box seat        最も有利な立場で

281:名無しさん@英語勉強中
15/11/01 12:53:19.33 4RMUl+Vp.net
make a rod for one's back         自ら災いを招く
straggler                    落伍者
argy-bargy                   議論する
strong suit                   長所
vapid                      退屈な
on the rack                  苦しんで
under the microscope           詳細に吟味されて
guff                       ほら話し
drivel                      たわごと
legalese                    難解な言葉
tart up                     飾り立てる
have a flutter                 賭ける
lupine                      狼の
horology                    測時学(法)
take some doing               大変むずかしい
episode                     症状の発現
knock ~ on the head           殺す
warts-and-all                 ありのままに描いた
artifice                     策略
swansong                  最後の作品
be strung out                らりっている
archetype                   原型
soldier of fortune              傭兵
in straitened circumstances       窮乏して
codicil                     附則

282:名無しさん@英語勉強中
15/11/02 09:53:40.07 SwpRXCa6.net
ford          川の浅瀬を伝って渡る
give ~ one's head    思い通りにさせる
fasten on ~      (非難、攻撃の的に)飛びつく

283:名無しさん@英語勉強中
15/11/06 12:26:39.30 vzznlmrT.net
crucible               試練
neologism             新語
traduce               中傷する
into a lather            興奮して
mostly over bar the shouting  ほとんど勝負は決まって
infirm                根拠薄弱な
off-the-peg            既製の  
herpetology            爬虫類学
chipper              元気な
sell ~ down the river     見捨てる
indiscretion            不謹慎な行為

284:名無しさん@英語勉強中
15/11/07 12:28:25.68 mWBtesfo.net
slipstream        後流
ice floe         氷盤
high jinks        おふざけ
philatelist       切手収集家
channel         (非物質的なものと)交信する
hold all cards      絶対的に優位な立場にある
fetching     魅力的な
be roped in to 不定詞  ~するよう説得される
counsel of perfection  実行できそうもない理想論
deselect         党の公認としない
flounce out of ~    ~から飛び出す
in train         準備が進んで
incidental        大して重要でない
inquorate        定足数に足りず
bone-dry         からからに乾いて
know one's stuff     万事心得ている
war story        苦労話
spiel          口上

285:名無しさん@英語勉強中
15/11/08 12:30:02.10 GE0RB1Cf.net
be more sinned against than sinning    犯した罪以上に非難される
run-up                        価格の上昇
let ~ loose on ~                ~に~を自由に使わせる
landlubber                     陸上生活者
old bird                        老練な人
peripeteia 事態の予期せぬ急変
up in arms about ~               怒って
shine through ~                ~を通じてはっきりわかる

286:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 15:01:18.86 aAEbC4sC!.net
pallid       活気のない
rag        新聞
militate against ~      ~の発生を防ぐ
go pear-shaped        =go wrong
cut short            中途で終わらせる
nix                拒絶する
haymaker           強打

287:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 15:52:52.33 HfcQsUfM!.net
sitter           モデル(被写体)
rivulet          細い流れ
arrogation       わがものとすること
prepossessing    好感を与える
beard          公然と反抗する

288:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 14:01:36.87 Opu/QcvQ!.net
into one's good graces     気に入られて
forgery             文書偽造
works             フルコース(料理、もてなしなど)
chillax chill out + relax
put in an appearance      出席する
go up             進学する
send down           放校する
eat one's own arms       いらつく(ストレス下で、タコが足を
                食うとされていることから)
ensanguine          血まみれにする
take one's fancy       気に入る

289:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 14:12:28.51 Opu/QcvQ!.net
chillax chill out + relax
くっついてしまったようだ。
chillax   = chill out + relax の合成で、リラックスするの意。

290:名無しさん@英語勉強中
15/11/16 12:47:49.95 CHNkaPG3!.net
bet the farm         全財産を賭ける
be taken up with ~     気に入る
be in with a chance of ~ing 見込みがある
stevedore           沖仲士
histrionics         わざとらしいふるまい
scintillating      生き生きした
have got it made       成功確実である

291:名無しさん@英語勉強中
15/11/18 14:47:47.28 DIHjA4dj!.net
protean              変幻自在な
shtum               黙っている
infectible             感染しうる
toxoid               無毒化した毒素
not mention A in the same breath as B    AとBは比較にならない(Aが劣る)
virtuosic              巨匠の
cogent               説得力のある
excrescence           異常生成物
pudendum            外陰部
lanky                やせこけた
not an iota            少しも~ ない

292:名無しさん@英語勉強中
15/11/22 01:44:32.20 lppf+MN8.net
ああ、こんな風になってたのか
obamaはIS攻撃で地上軍を投入しないとフランスに行った。
その記事は読んだ。オランドがブッシュ化してる

293:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 16:49:39.02 HJTMsQo1!.net
spoor          足跡
obscurantist     反啓蒙主義
immure        監禁する
~ , eat your heart out   ~も顔負けだ。(~のところには有名人の名が入る)
canard        デマ
disjuncture      乖離
importunate     うるさくつきまとう
extirpate  駆除する
toffee - nosed    高慢ちきな
character reference    人物証明書
runner         使い走り
colliery         炭鉱
lay on thick      大げさに言う
nursery rhyme     童謡
pick up the threads    生活を立て直す

294:名無しさん@英語勉強中
15/11/28 16:07:35.76 aN/m4CWx!.net
fight the good fight          立派に戦う
scabrous                不愉快な
cock-up                 失敗
potty                   馬鹿げた
a three-line whip           厳格な党議拘束
deadpan                無表情な顔で言う
with panache             堂々と
pick of the litter            えり抜きのもの

295:名無しさん@英語勉強中
15/11/28 22:11:59.57 ZUdFwPUS.net
単語帳かよ

296:名無しさん@英語勉強中
15/11/29 15:19:22.18 wtQHEicz!.net
tell ~ off            しかる
pick holes in ~        あら捜しをする
takedown            恥をかかせること
on tenterhooks        不安で
bewail              嘆く
insensate            感覚のない
partake of ~          ~ の食事をともにする
peer of the realm       世襲貴族

297:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 05:01:42.40 mtgxIILC!.net
calibreでのダウンロードができない。(涙)
皆さんはどうですか?

298:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 12:58:47.03 FAzp6La7.net
Pocketというツールを使っていますが特に問題ありません
最後のRobert CraftのObituaryにびっくり。たまたま彼のストラヴィンスキーを聞いてる最中だったので

299:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 16:00:20.13 mtgxIILC!.net
dork                 さえない奴
have one's skates on      急いでいる
celerity               素早さ
spiv                 怠け者
guff                 ほら話し
ninny                バカ
kick ass and take names   威張り散らす
limber up             準備運動をする
rigmarole             手の込んだやり方
palpitation             動悸
schmaltzy             ひどく感傷的な
bawdy               いかがわしい
party animal           パーティ好きの人

300:名無しさん@英語勉強中
15/12/04 18:35:02.46 GbHHuU5n.net
>>297
出来たよ

301:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 16:06:10.41 6vsjkljn!.net
home and dry          まったく安泰で
serve out             任期を務め上げる
kooky               気のふれた
deliver               救済する
as one               みな一斉に

302:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 16:10:23.54 6vsjkljn!.net
>>300
どうもPC自体(OSのほうかな?)に問題があったようで、
「工場出荷状態」に戻したら、calibreも正常に機能しました。

303:名無しさん@英語勉強中
15/12/05 21:13:59.84 rdxzovEv.net
weblio17000ぐらいだけど、
半分もわからん

304:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 17:04:22.96 oub7HZl5!.net
off-the- cuff           即興の
get under one's skin     魅了する(怒らせる、という意味もある)
bender              どんちゃん騒ぎ
a debt of gratitude      恩義
sock it to ~          激しく攻撃する
mount              乗り物(馬など)
break out ~          使うために取り出す
murine             ネズミの
aseptic             無菌の
chin-wag            おしゃべり
full of oneself         うぬぼれて
divination            予知
dogsbody            下働き
interlarded with ~      ~が混ざって

305:名無しさん@英語勉強中
15/12/06 19:46:40.61 oub7HZl5!.net
>weblio17000ぐらいだけど、
って、どういうレベル?
英検での読解力で、準1級ぐらい?

306:名無しさん@英語勉強中
15/12/10 11:19:13.05 xaR51Mz9.net
>>305
英検カテだとそんぐらいだろうね。
1級だとつらい。2問ぐらいは間違う
つうかこの単語リストはかなりのもの

307:名無しさん@英語勉強中
15/12/11 17:53:40.24 xZ1Tc0g+!.net
polarised light     偏光
puzzle ~ out     ~を解明する
hoot          野次る
willy-nilly       無計画に
go postal        発狂して殺人を犯す
rumble         見破る
occasion        引き起こす
skivvy         下女として働く
press-gang       (兵士とするため)強制徴募する
find one's feet     自信がつく
circumambulation    歩き回ること
a peck on the cheek   軽いキス
groupie         熱狂的ファン
snaffle         盗む

308:名無しさん@英語勉強中
15/12/12 15:49:29.25 6D18BPTU!.net
dressage            高等馬術
centripetal           求心的な
of a piece with ~      ~と首尾一貫して
suck one's teeth       不快感を表す
competence         法的権限
bleat about ~        ごちゃごちゃ言う
in ~'s good books    ~に気に入られて
impenderable         不確定要素
in heat           発情して
lie - in          朝寝坊

309:名無しさん@英語勉強中
15/12/13 16:00:51.00 C6Eqvxth!.net
ose one's rag           怒る
thirsty                酒好きな
under one's own steam     自力で
chalk up A to B         AをBのせいにする
in a jam               苦境にあって
the back of beyond        奥地
codicil                附則
impinge on ~           (光、音が)~に当たる
a straw in the wind        予兆
syllogism              三段論法
run a mile from ~        ~を拒否する
hunk                 セクシーな男
come-hither             魅惑的な
one - line               短い気の利いた(ジョーク)ose one's rag           怒る
thirsty                酒好きな
under one's own steam     自力で
chalk up A to B         AをBのせいにする
in a jam               苦境にあって
the back of beyond        奥地
codicil                附則
impinge on ~           (光、音が)~に当たる
a straw in the wind        予兆
syllogism              三段論法
run a mile from ~        ~を拒否する
hunk                 セクシーな男
come-hither             魅惑的な
one - line             短い気の利いた(ジョーク) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


310:名無しさん@英語勉強中
15/12/13 17:38:48.93 C6Eqvxth!.net
>one - line          短い気の利いた(ジョーク)ose one's rag    怒る
one - line             短い気の利いた(ジョーク)
lose one's rag           怒る

311:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:05:29.74 Ts0hYO2z!.net
Poultry excrement may be stunting infant development
URLリンク(www.economist.com)
ニワトリのフンが子どもの発育不良にかかわっている(かも)、という記事。
先日も近藤誠(ガンは切るな、の人)が、ラジオで子どもはなんでも口に入れるが、
腸内細菌を最適なものとしたり、免疫を高める、というようなことを言っていた。
また、子どもを「汚いもの」から遠ざけることと、アトピーを結びつける論者もいる。
まあ、そういう側面もあるのかも知れんが、
この記事を読むと、遠ざけるべき「汚いもの」もありそうだ。
ところで、ニワトリのフンが栄養吸収を妨げるよう作用するなら、
ダイエットの薬になりそうだが、その点の研究も進めているのかな?
(あくまで乳幼児にしか作用しない?)

312:名無しさん@英語勉強中
15/12/17 12:05:54.71 c9vkaKy8!.net
今週号がもうすでにアップされている。
double issue で、休暇入りを急いだのかな。

313:名無しさん@英語勉強中
15/12/18 17:15:58.10 Sfd/iq5k!.net
have recourse to ~      ~ に頼る
savoir faire            臨機応変の才
wangle              手に入れる
ambulatory            歩行できる
postbag              投書の山
dun                 (カネを)催促する
palsy                麻痺
ethology              動物行動学
winsome             魅力的な
feeding frenzy          (餌に群がるような)狂乱

314:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 16:16:45.07 mH4fFXM6!.net
tame           退屈な
obtuse          理解困難な
through the wringer    試練を経て
panjandrum        お偉方
not half = not at all
effects          個人の所有物
dispatch box       アタッシュケース
send-off         お葬式
bat around ~       話し合う
bolt-on          追加の
~ pale into insignificance  ~は、取るに足らないものである
inanity          くだらなさ
Grinch          クリスマスを台無しにする人

315:名無しさん@英語勉強中
16/01/01 16:47:04.01 SH2ep201!.net
otiose              余計な
photo- finish          大接戦の
action              博打
ashes in one's mouth    苦々しいこと
venereal            性交感染の
cock-a- hoop         得意満面の
excrescence        異常生成物
channel            (霊と)交信する

316:名無しさん@英語勉強中
16/01/04 06:07:08.89 6v6F0GjW!.net
cool one's heels            無為に待たされる
heathen                 無宗教の
go for broke               大胆に行う
catch ~ on the hop          不意をつく
speleology                洞窟探検
potable water              飲料水
a nice little earner           かなり儲かる仕事
meet one's match           困難に直面する
come a cropper            ひどい目にあう
A sweep all before A        Aが破竹の勢いで進む
hypertrophy               肥大する
fornicate                 情交する
ursine                   熊の

317:名無しさん@英語勉強中
16/01/09 15:11:40.03 NhrNU/lZ!.net
best - laid plans              練りに練った計画
wax lyrical                  熱心になる
at a push                   必要とならば
create a song and dance about    騒ぎ立てる
take one's sweet time          悠長に行う
brew                     混合したもの
bedlam                   騒々しさ
quack                    (薬など)インチキの
low-ball                   故意に低い値の
solemnise                 (儀式を)執り行う
conniption                 ヒステリー
blimpish                  尊大な
autochthonous              自生の
betoken                   予兆する
off-price                   安売りの

318:名無しさん@英語勉強中
16/01/10 18:02:53.06 0NnkvV8R!.net
wodge           塊り
nosh           軽食
go up in smoke      はかなく消える
grounding         基礎学力
nothing daunted      (副詞的に)少しもひるまず
lash-up          間に合わせのもの
yaw            針路を変えること
zoonotic         動物からヒトへの感染の
draw blood        人を感情を傷つける
steamy          エロチックな
burn to 不定詞 ~ したがる

319:名無しさん@英語勉強中
16/01/14 15:59:24.10 zQE95CbB.net
burn out

320:名無しさん@英語勉強中
16/01/15 18:13:46.27 oQ+3GYgG.net
beaver away on ~            ~に懸命に取り組む
die intestate                遺言を残さずに死ぬ
billing                    番付の位置
hard target                 重要目標
mendicant                 托鉢の
rebarbative                 不快な
a heartbeat from ~          ~のすぐ近くで
sound                    海峡
nebbish                   取るに足らない人
get a fix on ~               ~の位置を特定する
send-up                   風刺
marsupial                  有袋類
murk                     暗黒
the Analects                 論語
rip-off                     盗作
lugubrious                  陰鬱な

321:名無しさん@英語勉強中
16/01/17 14:18:20.52 jBJXiYoa.net
cagey                隠し立てする(形容詞)
rise to the bait          挑発に乗る
vouchsafe             ありがたくも~する
stroppy               機嫌の悪い
well-oiled             酔っぱらった
the acid test           試金石
carbuncle             目障りな建物
next of kin             最近親者
pillion               バイクの後部座席
senescence           老化による衰え
welch on ~           返済を怠る
slapstick             ドタバタ喜劇
victual               食料を与える
grub                幼虫

322:名無しさん@英語勉強中
16/01/17 22:40:39.83 m2r9M+df.net
economistを新しいニュースをフォローするために使おうとするとどうしたら
いいんでしょ?一般的な話が多いようなきがする。もっと時事的なことを
フォローするために読む読み方をご存じなら教えていただけませんか?

323:名無しさん@英語勉強中
16/01/18 00:36:42.15 Gwei+bUg.net
economistは何が新しいのかわからないですよね。新聞だったらわかりやすいのに、
と書くと新聞読めばというかもしれないけどそれ、できにくいんだよ、(と
書くとリンクを上げる人が出てくるかもしれないけどそういう問題じゃ
ないんですよ)

324:名無しさん@英語勉強中
16/01/18 09:06:37.73 mYMAyuu+.net
>>323
一応、新聞なんだけどね

325:名無しさん@英語勉強中
16/01/18 13:10:07.17 0GejCrNB.net
Economistは週刊新聞だから、
「新しいニュースをフォローするため」なら、日刊新聞のほうがいいだろう。

326:名無しさん@英語勉強中
16/01/18 14:29:40.78 Gwei+bUg.net
>>324 >>325
好意的にレスをいただいたわけですが、あまりあてにならないもの
ですね。でもレスをありがとう

327:名無しさん@英語勉強中
16/01/18 16:45:05.25 PPM2GYti.net
当てにならないって発言が意味不明だけどマジレスしとく
economistだけで済ますのは無理があると思うけど、どうしてもと言うならthe world this weekだけを読んどけば?
この媒体の売りは各事象を掘り下げて書いてる点だと個人的に感じてるから、それだと勿体無さ過ぎると思うけどw

328:名無しさん@英語勉強中
16/01/19 07:00:15.50 eWivYev1.net
the world this weekだけを読んどけば
がマジレスか
とにかく考えてありがとう
じゃあ

329:名無しさん@英語勉強中
16/01/19 07:41:17.88 aDCVejh2.net
なんだこいつw

330:名無しさん@英語勉強中
16/01/21 00:00:10.83 wzA9XqmL.net
ftと比べると、主張を裏付けるデータや事例が少ないだろうが。
オピニオン誌に感じるな

331:名無しさん@英語勉強中
16/01/21 00:25:35.05 wzA9XqmL.net
economist espressoという毎日発行されているデジタル版があるけれど、
どうなんだろう?簡単に毎日の出来事を紹介してるだけだからな

332:名無しさん@英語勉強中
16/01/22 09:24:04.68 22O2HS5B.net
質問がズレてるから回答もズレるわ。湯たんぽで部屋全体を暖めるにはどうしたらいい?みたいなレベルの質問。
無理して答えると、TEの読み方を変えたところで本質的にはどうにもならないけど、TEのウェブページを見れば多少は早いよ。

333:名無しさん@英語勉強中
16/01/22 17:10:18.18 sjpJSDdh.net
big smoke              大都会
on sufferance            お情けで
crown of thorns           苦難
hyphenated Americans      外国から米国に帰化した人
straddle                賛否を明らかにしない
crack-up               衝突
vitiate                 損なう
blandishment 甘言

334:名無しさん@英語勉強中
16/01/22 19:22:32.70 sjpJSDdh.net
Rightly, neighbours have been quick to congratulate Ms Tsai. All, that is, except powerful China, which deems Taiwan to be a renegade province that must return to the motherland, and if necessary be forced to.
URLリンク(www.economist.com)
韓国も祝意を示さなかったんじゃなかった?

335:名無しさん@英語勉強中
16/01/22 19:39:51.02 CE91/dZc.net
先週号やっと読了。12月からサボっていた
イントロとエンディングにThe Economist節を感じる

336:名無しさん@英語勉強中
16/01/24 17:04:24.20 B5vuaKAw.net
demark            区域を定める
the dogs of war       傭兵
depression          窪地
arraign            罪状認否を問う
round on ~        ~を非難する
fall away           信仰を捨てる
clairvoyance        透視力
coin it             どんどん儲ける
ursine             熊の
torrid             (時期)困難な
boiler-room         (金融商品)悪徳セールスの
come unstuck       失敗する
reducing agent      還元剤
vector            病原媒介動物
hustler            売春婦

337:名無しさん@英語勉強中
16/01/29 16:21:15.09 CXmVZd5a.net
at fever pitch            非常に興奮して
peppercorn rent          安い地代
suspension of disbelief      虚構を信じること
nasal voice             鼻にかかった声
verity                 真理
rumpus                騒動
warble                 さえずるように歌う
slink                 こっそり動く
quisling               売国奴
pip                  出し抜く

338:名無しさん@英語勉強中
16/01/31 18:37:49.41 QIRVqea3.net
face the music            報いを甘んじて受ける
bump off ~              殺す
do right by ~             公正に扱う
put lead in one's pencil      力を与える
dosh                  お金
More fool ~             ~は、愚かだ。
knock down ~           落札する
wan                  弱々しい
lucre                  金銭的報酬
nose                 香り

339:名無しさん@英語勉強中
16/01/31 18:51:21.02 QIRVqea3.net
It is easy to miss the required key on a tiny virtual keyboard and produce splling eworrs.
URLリンク(www.economist.com)
splling eworrs は当然 spelling errors なんだろうが、
errorsはerorrs だと間違いに気づかれないおそれがあるから、
あえて、r をw にしたものと思うが、キーボード上、w は r の隣ではないから、
t のほうがよさそうに思うのだが。
それとも、まさか、eworrs は古英語か姉妹言語に存在してるとか。

340:名無しさん@英語勉強中
16/02/05 15:49:48.13 wfndfmf1.net
flounce             出ていく
pub grub            パブで提供される食事
Blighty             英国
susurration          ささやき
mnemonic      語呂合わせ
pusillanimous        小心の
defile             細い道
inimical            有害な

341:名無しさん@英語勉強中
16/02/07 14:37:04.76 9snAMYSt.net
compos mentis             正気
turn on the charm           愛嬌をふりまく
show up ~               ~を見劣りさせる
place an accent            どこの訛りかがわかる
circadian clock             体内時計
cryogenic                極低温の
strain ~ from ~           ~を濾して、~を取り除く
psyche oneself up          勇気をふりしぼる
shoot one's bolt            力を出し尽くす
arthritic                 老化した

342:名無しさん@英語勉強中
16/02/12 16:39:16.39 W+N7zzt3.net
whoop up ~          煽り立てる
assignation           密会
moon               露出した尻を見せる
natural justice         自然的正義
nullification           州内での、連邦法の実施拒否
moult               脱皮する
down pat             完全に
rack and ruin          荒廃して
test ~ to destruction    無効であると示す
lay on ~            催す
swag               不正なカネ

343:名無しさん@英語勉強中
16/02/12 17:45:17.28 oO8JUGIg.net
ここの単語帳覚える必要あるの?
英語はシンプルな言い回ししたほうがいいっていうよね

344:名無しさん@英語勉強中
16/02/14 15:15:23.58 S5CZhhei.net
dispersal area             疎開地域
play footsie with ~         ~に取り入る
vanitas vanitatum omnia vanitas  すべては空しい
incorrigible               救いがたい
lash down ~              しっかり括りつける
eulogise                 ほめたたえる
a millstone around one's neck  重荷
fess up to ~             素直に認める
product placement         映画などの中に商品を登場させる宣伝手法
dragoon ~ into ~ing      強制的に~させる
sting                  法外なカネをとる
hullabaloo               大騒ぎ
lovelorn                失恋した
infinitesimal             微小の
hustle                  詐欺

345:名無しさん@英語勉強中
16/02/14 15:45:50.64 S5CZhhei.net
最近、腸内細菌の話題が多いが、
肝硬変にも関係していそうだ、という記事。
すぐに日本の新聞でも取り上げられると予想する。
URLリンク(www.economist.com)

346:名無しさん@英語勉強中
16/02/16 01:00:32.07 fYYExJ48.net
sage

347:名無しさん@英語勉強中
16/02/26 10:42:10.83 SGvnL2d1.net
error code 16?
なぜか弾かれる。見られない。
どうなってんのエコノミスト。
サイバー攻撃でもされてるのか。

348:名無しさん@英語勉強中
16/04/05 22:39:54.25 E4yfk/WF.net
URLリンク(www.economist.com)
ですが、
Many would take that as a sign that the personality cult is little more than harmless fun.
とありますが、どういう意味なんでしょう?教えてください。
>>347
自分はわからない。普通にみれるから

349:名無しさん@英語勉強中
16/04/05 23:22:47.22 E4yfk/WF.net
Beware the cult of Xiを読んだけどところどころわからない。
内容は、今ヤミ市場を通じて古いワクチンを保健機関がかって
それを配布するので国民がそれを摂取するというスキャンダル
が中国で起きている。
習近平国家主席はすべてのことについてリーダーシップを発揮
している。だけど毛沢東みたいな酷いことはしてないし、そういう
ことになる見込みもない。だけど今国民の間で習主席に対する批判
が高まっていて、それを抑えこもうとする国家側とインターネットを
通じて批判を続ける人たちの間でのいたちごっこになっている。
ヤミ市場のことが露見したとき習はマスコミがそれを露見しないように
手をうったが日が経つと露見してしまった。そこで習や政府に対する
批判が高まり、不安定さを増している。
習は市場に頼る経済運営にし、人治主義から法治主義というスタイルへの
統治の転換を目指し、赤字の国営企業を廃止し、地方の農民が都市に
出てこれるようにするなどの目標を持っているが残りの国家主席の任期を
考えるとできないだろう。アジアでも強引なことをして他のアジアの国々
が中国から遠ざかることをしている。恐怖と強権のやりかたではますます
敵が増えるばかりだ
という内容ですね

350:名無しさん@英語勉強中
16/04/06 00:55:53.30 hdnKbmGw.net
>>348
しかし、今見られるこうした個人崇拝はしょせん、
実害のないお戯れにすぎないと考える人も多いのではなかろうか。

351:名無しさん@英語勉強中
16/04/06 03:37:50.46 PlxyPSHd.net
>>350
ありがとうございます。おかげ様で理解できました

352:名無しさん@英語勉強中
16/04/06 03:41:20.05 PlxyPSHd.net
>>343
economistは難しい単語を使いたがるからある程度知ってたほうがいいかも
FTはそうじゃないんだけど

353:名無しさん@英語勉強中
16/04/06 05:13:38.36 hdnKbmGw.net
>>350 ちょっとだけ訂正
こうしたことから、
現在の個人崇拝はしょせん・・・と考える人も多いのではなかろうか。
take that の that が
前パラグラフ全体なのか直前センテンスのみなのか迷う。

354:名無しさん@英語勉強中
16/04/07 15:25:18.47 /i4mB/b9.net
thatは、1982年の党の個人崇拝禁止や、国家主席の妻との家庭生活がネットで話題になったことを指してるんだろう。
このぐらいで迷ってたら何も読めんよ。

355:名無しさん@英語勉強中
16/04/17 08:20:48.90 JJVoFT4Y.net
Goings-on in the world of yakuza gangsters, the night-time wanderings by torchlight of a member of the imperial family, corruption in sumo wrestling and the grisly doings of child murderers: all are staples for the shukanshi.
URLリンク(www.economist.com)
the night-time wanderings by torchlight of a member of the imperial family
って、誰のことですか?
奇行 皇族 で検索したらM子さまが上がったけど、
the night-time wanderings by torchlight 奇行のひとつなのでしょうか?

356:名無しさん@英語勉強中
16/04/17 11:03:30.50 42tCdS5h.net
>>355
別に優雅な振る舞いであって下賤の庶民が妬んで中傷しているだけです。
イギリスによる人種差別の面もあります。
ネタ元が文春ですから。

357:名無しさん@英語勉強中
16/04/24 07:01:42.65 bnRj4Ce6.net
It is not only inside Indonesia that an examination of the year of living dangerously raises embarrassing questions about the cold war and its effect on basic human values.
But it is Indonesia that has to live with the consequences, and Indonesians, above all, who are demanding truth in the hope that one day justice and reconciliation may follow.
URLリンク(www.economist.com)
that 節内で、an examination of the year of livingが主語で、dangerouslyは副詞で・・・
と考えたが、the year of livingって何?
とつまづいたのだが、
the year of living dangerouslyというのは、この記事が取り上げた
惨劇がテーマの映画のタイトルだと判明。
the year of living dangerouslyって、大文字表記も引用符もなくても
通じるほど有名な映画なんですかね?

358:名無しさん@英語勉強中
16/04/25 05:23:28.85 JbaxddrC.net
Indonesia is already seething with anger at China’s reaction to an incident last month
in which a Chinese coastguard cutter rammed (to) free a Chinese fishing boat as the Indonesian authorities were towing it to port,
having just caught it poaching in waters off Indonesia’s Natuna islands.
これtoの入れ忘れ?
非ネイティブの英語っぽい

359:名無しさん@英語勉強中
16/04/25 10:11:40.75 4d7++ihF.net
free は副詞。
中国船に突撃してfree にした。

360:名無しさん@英語勉強中
16/04/25 12:44:50.10 70BnX1+s.net
なるほど

361:名無しさん@英語勉強中
16/04/25 12:53:37.72 70BnX1+s.net
なるほどじゃなかった。
準補語の転移じゃないの。

362:名無しさん@英語勉強中
16/04/25 16:50:47.32 JbaxddrC.net
>>358
"rammed free a"でぐぐってもぜんぜん用例が出てこない。
非ネイティブの誤用と思われる。

363:名無しさん@英語勉強中
16/05/01 00:46:55.60 Zt1Mo815.net
URLリンク(www.economist.com)
を読んだ。わりと辞書も引かず、日本語を考えず読めるようにはなってきた。
だけどまだ読むスピードは遅い
>>358
rammed free a Chinese fishing boat
のrammedの目的語がa Chinese fishing boat
rammed 体当たりする だから、インドネシアの当局に拿捕され連れられていく
中国漁船に体当たりしたということでしょ
>>361
準補語の転移の転移というのがわからないけど、>>359であってるでしょ。
副詞じゃなくて形容詞といのが正しいけど

364:名無しさん@英語勉強中
16/05/01 00:47:32.66 Zt1Mo815.net
>>362
なにが誤用やねんw

365:名無しさん@英語勉強中
16/05/01 00:53:26.25 Zt1Mo815.net
the year of living dangerously はwikiでみれば項目あるだろ
それに映画の名前だとしらなくて普通にあぶなっかしく暮らす年と
考えても意味が通じるよ

366:名無しさん@英語勉強中
16/05/01 00:57:14.34 Zt1Mo815.net
FTでも社説だとeconomist並みに文章が難しいですね。
economistのいいところは、外国のできごとにたいしてどういう認識を持つべきか
をおしえてくれるところかな。オバマがキューバと仲良くすることで、ラテンアメリカ
の他の国々もUSの友好国になってくれるかも。なぜならそういう国々はキューバと
仲良しだから、とか。わからなかったな

367:名無しさん@英語勉強中
16/05/02 12:57:56.39 YhRy8L1s.net
>>363
ramに第5文型の用法はない。従ってfreeは準補語。通常SVO準補語の順番なのだが、この場合SV準補語Oになっている。
しかしramが準補語を取る用法は一般的でなく、誤用と思われる。

368:名無しさん@英語勉強中
16/05/02 13:07:08.75 YhRy8L1s.net
中国人ぽい。関係代名詞の使い方に違和感がある。

369:名無しさん@英語勉強中
16/05/03 10:55:18.40 nTjMNDjR.net
>>366
お前全然文法分かってないな
読めるふりすんなよ

370:名無しさん@英語勉強中
16/05/04 13:11:26.74 8Q7QP9AV.net
to は抜けてるね。非ネイティブらしいミスかは分からないな。

371:名無しさん@英語勉強中
16/05/19 01:29:13.43 N2xbuiAS.net
>>367
ramはsvocの文型をとらないとのことだけど、この例でとっているので、
とりうると考えていいんじゃないの?
>>369
意味不明。kwsk

372:名無しさん@英語勉強中
16/05/24 04:47:54.74 0LN6ybz6.net
Economistを始めてカバーtoカバーで読んだよ
アジア版だからか最初にアジアのことが来ますね
ずっと読めなかったけど、いきなり読めるようになりました

373:名無しさん@英語勉強中
16/05/24 04:48:49.72 0LN6ybz6.net
FTの記事と比べて難しいとおもうかもしれないけど、いい文章ですね。
economist大好きです

374:名無しさん@英語勉強中
16/05/24 04:50:05.59 0LN6ybz6.net
ここ、最近書き込みなかったんですね。344あたりまでは単語帳作ってる人
がいたのに

375:名無しさん@英語勉強中
16/05/24 17:54:10.56 hc6ehcj4.net
The Economistのカバーtoカバーやっと10時間切るようになった
5-6時間で読みきれるようになる日は来るのだろうか

376:名無しさん@英語勉強中
16/05/29 06:59:36.53 poWtMxPV.net
>>375
すごいな
僕は1ヶ月かけてカバートゥーカバーだった。
10時間ってどの程度内容理解してるのかな?

377:名無しさん@英語勉強中
16/05/29 13:06:04.42 poWtMxPV.net
URLリンク(www.economist.com)
は伊勢サミットが開かれる前に出たeconomistに書かれている文章だけど、
そこの最後のほうに、そのサミットが、安倍が消費税を8%から10%にあげることを
置く、つまりしない口実を与えるだろう、というのも世界経済の不安定さが
現在の首脳にとっての課題だからだ。と書いていた。
 昨日安倍は消費税を上げるのを2019年の10月に延期することを発表した。
Economistが書いていたことがあたったことになる。さらにEconomistは次の
ように書いている。七月に参院選があるが、支持率をあげるための消費税
引き上げをした七月には、衆院選も同時にするだろう。
アメリカにとってやっかいなことは、安倍政権はアメリカが好む政策をしてくれて
ありがたいのだが、国粋的なアジェンダを安倍はもっており、アメリカが
このむ政策と分離しがたいことだ。戦前の国のありように戻そうと考えて
いる安倍は、戦争での日本の唯一の過ちは、ただ負けたことだと考えており、
アメリカに強制された憲法を改正しようとするだろう
と書いていた。(内容は若干ちがうかもしれない)
次にはこの予想が当たるのだろうか

378:名無しさん@英語勉強中
16/05/29 13:07:38.30 poWtMxPV.net
>支持率をあげるための消費税引き上げをした七月には

支持率をあげるための消費税据え置きを決めた後の七月には
に訂正

379:名無しさん@英語勉強中
16/05/29 18:15:34.95 OPZRvTVS.net
>>376
細かいとこ別にしてほぼ大体理解できると思うが、基礎知識無いからサイエンスの話は比喩的にしか分からんね
なんとなくわかった風になるというか
日本語に訳されても比喩でしか理解できんだろうから

380:名無しさん@英語勉強中
16/05/29 19:41:46.99 poWtMxPV.net
>>379
レスありがとう
自分はまだ政治のニュースで基礎知識が少ないから時間がかかるよ

381:名無しさん@英語勉強中
16/05/30 02:16:12.63 YErd5RTQ.net
Doubling downの記事
URLリンク(www.economist.com)
はチベットの建設中の鉄道を扱う、僕の知ってる限り2回目です。
なんで建設に抗議が起こるのかわかりませんね。中国はモンブランよりも高い
山の中をくりぬいて鉄道を作るというのはすごいですよね。

382:名無しさん@英語勉強中
16/06/01 00:45:45.83 7Kpf6gXO.net
foreign affairスレを立てたよ。そちらもよろしく

383:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb3a-jO4j)
16/06/25 18:57:54.59 6EpSg+7M0.net
東京はcityですか?

384:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb0-ohXm)
16/07/21 21:28:06.44 1kEr0Cwp0.net
new york timesとかtimeより難しく感じるeconomist

385:名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM9f-eQ6f)
16/07/21 21:32:37.96 N6KLucLAM.net
>>384
語彙力にくわえ教養まで要求されるからね。
古典落語並に高度なオチもある。
分かるとめちゃくちゃ楽しいよ。

386:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb0-ohXm)
16/07/25 08:33:02.39 3FkoKJdQ0.net
the economistと同じぐらいの他のニュースサイトって何だろう?
単純にサイトのデザイン見飽きただけだけど

387:名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM9f-eQ6f)
16/07/25 09:52:28.03 AjAxllxQM.net
>>386
ないんじゃない?
余談だけど一般に日本人にはFTのほうがとっつきにくいと感じる。
経済記事ばかりで英語以外の基礎知識

388:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a692-y+4J)
16/07/29 22:33:48.44 cPsa+th50NIKU.net
今週号は日本の記事が珍しく2つもありましたね

389:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bab8-01nn)
16/07/30 11:36:11.41 NsADoAkR0.net
URLリンク(www.economist.com)
nowhere near A とはほど遠い, とてもAではない
macのDictionaryで引いてたけど、上のをコピペしただけで履歴が消えてしまった
なんかだかなあ。使いやすくても履歴が消えると萎える。どうして消えたんだろう?
アベノミクスは構造改革なんてしてないし、金融緩和しててもインタゲ2%は
程遠い(だけど日本の場合はコアインフレ率に燃料(原油)を入れてるから
低く出るんだよ。他国は入れてない。それを入れなかったらインフレ率は
若干だが上がってる)、企業は投資をせずに金を胎蔵してる。だけど、
サプライサイドは改善してきてる。政府支出を増やしても金利が上がって
ないから政府はどんどん財政支出を増やすことができてる(他国はそうじゃ
ないから財政健全化をしてるけど、日本はその必要がない)
女性労働も増えてるし、結局人口が減っていってても労働力は増えてる。
たしかに、アベノミクス!とハッタリやってるけど、だからハッタリしてる
ほど経済を活性化してるわけじゃないけど、だけど経済がよくなってる。
これまでは日本経済は沈没していってるんだと思い込んでそれが悪循環を
もたらして沈没していってたけど、そういう心理的な悪循環を断ち切ってる
これはアベノミクスが世界に向けて、アベノミクスはこういうふうにして
不況を乗り切ったんだぞと伝えることのできるものだ。

390:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bab8-01nn)
16/07/30 11:38:13.93 NsADoAkR0.net
>>387
FTの経済記事は多くなくない?後ろの方にはあるけどね。前の方はない。
移民とかイギリスEU離脱まで経済記事といえば経済記事だけど。
FTの記事の英語はやさしいよ。コラムニストの英語がEconomistなみな
だけで

391:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bab8-01nn)
16/07/30 11:39:25.97 NsADoAkR0.net
>>386 foreign affairsがそれじゃない?economistよりもメールがくる頻度が
高いし

392:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfb8-PkK9)
16/08/22 14:41:57.06 yF9SMYcP0.net
embíttered
つらい思いをしている, 苦しんでいる, 悲しみに満ちた, 失意の, 敵意を持った.
cause (someone) to feel bitter or resentful: he died an embittered man.
ominously 不吉な, 胸騒ぎのする
in a way that suggests that something bad is going to happen: thunderclouds loomed ominously overhead | the ominously named Shipwreck Bay.
aboard=on, preposition, adverb
a meeting aboard an aircraft carrier off Italy’s west coast.
rekindle
relight (a fire).再び(火を)つける
reveler お祭り騒ぎ[どんちゃん騒ぎ]をする人.
the city's traditional Labor Day bash usually attracts more than 100,000 revelers. the entire street is filled with costumed revelers shaking their hips to the vibrant throb of Latin music.
profanity 冒涜、
In a profanity-laced rant, Rodrigo Duterte, president of the Philippines, threatened to withdraw from the UN.
lambaste criticize (someone or something) harshly: they lambasted the report as a gross distortion of the truth.
litany  |ˈlɪt(ə)ni| a tedious recital or repetitive series: a litany of complaints.
ostensibly 表向きには.
as appears or is stated to be true, though not necessarily so; apparently: the party secretary resigned, ostensibly from ill health.
equitable |ˈɛkwɪtəb(ə)l| fair and impartial: the equitable distribution of resources.
acrimony |ˈakrɪməni| noun [ mass noun ] bitterness or ill feeling
⦅かたく⦆(互いの)毛嫌い; (気質言葉態度などの)きびしさ, とげとげしさ, 辛辣さ.
: the AGM dissolved into acrimony.
severance pay(ment) |ˈsɛv(ə)r(ə)ns| (解雇の際の)退職手当.
an amount paid to an employee on the early termination of a contract.

393:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 32b0-+Zi7)
16/09/11 20:55:59.23 OzQ9iJAQ0.net
the economistは素晴らしい

394:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fb8-bTXr)
16/10/03 01:13:23.57 QOxYaIWD0.net
economistは読んでるうちに読めるようになる。
だけど、なかなか難しい。単語も難しい。
出てくる記事も関心のないものが多い
以上

395:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e2c-lsIp)
16/10/09 02:18:31.49 NM4KVL110.net
今週はオバマが寄稿したのか

396:名無しさん@英語勉強中 (マグーロ Sdf8-xaNP)
16/10/10 17:12:44.78 k2364OkKd1010.net
見出しに推理小説の題名を使っている記事があって面白いな
中の人はミステリ好きなのかな

397:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e2c-lsIp)
16/10/12 22:31:47.74 +ghPhFtR0.net
最近読み始めたんだけど
ここ数年のバックナンバーでオススメの号とかありますか?

398:名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM54-Nuoi)
16/10/12 22:37:16.95 v6vUmhX5M.net
>>397
それで答えられる奴がいると思うか?

399:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e2c-lsIp)
16/10/12 22:50:01.84 +ghPhFtR0.net
そこまでハッキリと読みたいものがあるわけでも無いんだけど
Special Reportとかで面白かったのとか
何か話題になった号とかあったら読みたいんで教えてください

400:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 962c-AIfR)
16/10/21 00:06:55.35 9Hpxv0Tz0.net
今週のスペシャルリポートはロシアで
ソ連崩壊後の歴史のおさらいか

401:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb5-YT5Q)
16/10/21 14:07:39.74 aHaYOI040.net
しかし表紙やりすぎだろ。

402:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2c-0DI1)
16/10/29 01:44:15.16 CoVOUSKO0.net
カナダスゴイ→グローバリゼーションで景気がいい
ならまだ分かるけど
カナダスゴイ→実態経済は普通だけどグローバリゼーションしてるところがスゴイ
みたいな内容だったな

403:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3a3-2euV)
16/11/03 22:20:32.00 5VB6A+ct0.net
toeic860超えたばかりで挑戦しようかと思っているのですが
まだ早いですか。

404:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e2c-8n5s)
16/11/04 13:15:34.15 KPa3ra9z0.net
いいんじゃない?
個人的には一記事一記事が長くないんで読みやすいと思うよ

405:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f2c-teht)
16/11/11 01:13:37.80 NcC29I3L0.net
URLリンク(cdn.static-economist.com)
さすがに今週はトランプ関連の記事が11個もあるのかw

406:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 27db-e60R)
16/11/11 08:01:01.22 s48BvsMw0.net
まだ見てないが、ファビョってそうだな。
ちょっとメディアは偏りすぎだな。
トランプがいいという前提で見てみる記事も混ぜて、最終判断は
読者に委ねたほうが説得力が出ると思うのだが。

407:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b641-sgO0)
16/11/19 18:08:06.52 8zAhBnXR0.net
すっかりさぼってるけど読んでみますか

408:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e2c-XpIe)
16/11/23 18:27:56.73 LD85MjQm0.net
URLリンク(cdn.shopify.com)
The World in 2017の日本担当は楽天の三木谷
Open up, Japanがタイトルで
Sayonara, insularityと太字で書かれてる

409:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e2c-XpIe)
16/11/23 22:49:19.90 LD85MjQm0.net
URLリンク(www.theworldin.com)
The World in 2017のサイトもあったわ

410:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff2c-lM3r)
16/11/26 05:26:03.43 DQOvba2s0.net
今週のObituaryは映画みたいな話だなw

411:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92b0-D02P)
16/12/18 22:11:38.31 TTxkK1bx0.net
URLリンク(www.economist.com)
Europe and Turkey
Turkey belongs in Europe
The European Union should be willing to bring Turkey into its ever-growing club

412:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92b0-D02P)
16/12/19 14:17:11.44 XJbDzIHO0.net
URLリンク(www.economist.com)
Children's television
Too much of a good thing?
Children's television is booming, which is a godsend to some parents and a growing worry for others

413:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92b0-D02P)
16/12/20 22:57:54.16 oJ8k1Yn20.net
URLリンク(www.economist.com)
Comparing countries
The rich, the poor and Bulgaria
Money really can buy you happiness

414:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d32c-i5Qz)
16/12/22 00:49:00.52 FYQMdqN40.net
URLリンク(cdn.static-economist.com)
URLリンク(www.economist.com)
去年はディズニーだったけど
今年は任天堂から宣伝を頼まれたのかな?

415:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3b0-tcrq)
16/12/27 21:47:07.09 /cQ05nIe0.net
URLリンク(www.economist.com)

416:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ b6b0-mFXE)
16/12/29 19:01:24.75 TEDCUB830NIKU.net
URLリンク(www.economist.com)
IT TOOK Johan Palmstruch, a flawed genius as
irritating as he was enchanting, five years to fulfil his dream of a freely circulating paper currency.

417:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa2c-Sa8B)
16/12/30 03:27:17.44 bO4XsX+A0.net
今年最も読まれた記事トップ10
URLリンク(www.economist.com)
今年を象徴する去っていった10人
URLリンク(www.economist.com)

418:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bb0-kEb8)
17/01/05 16:38:24.90 41wM82SQ0.net
URLリンク(www.economist.com)
Western man is incomparably richer than his ancestors of 1,000
years ago. And he takes it for granted that he will grow richer
still. Yet, seen in its long-term context, the past 250 years’
rise in incomes and living standards looks less like an inevitable
process and more like a single, astonishing event

419:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d32c-HvS5)
17/01/06 01:32:46.17 Ds3G6n2V0.net
Japan’s economy The second divine wind
URLリンク(www.economist.com)
今週はその他にDemography in Japan
Japan’s elderly workersにToshibaと
いつになく日本が取り上げられてるね

420:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d32c-HvS5)
17/01/07 22:46:27.65 rAIlcBbD0.net
去年はEconomics briefsが面白かったな
どっかで聞いたような経済理論が
現実経済との関連で説明されるやつ
なんか6つまとめてpdfになってた
URLリンク(www.economist.com)

421:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f13a-fwhx)
17/01/08 12:01:10.25 tfkVlINB0.net
test

422:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bb8-OZpM)
17/01/08 22:02:50.31 up5/1DFY0.net
URLリンク(www.economist.com)
奥多摩がど田舎にあることがわかった。
中大は多摩か。
奥多摩はもっと田舎なんだろうな
ショッカーがよく現れてた地域は砧7丁目の円谷プロがあった近くだな。
なんか貯水場もあったんじゃなかったっけ。あそこで仮面ライダーと
ショッカーが戦っていたような

423:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea2c-dHfL)
17/01/14 13:35:33.94 /KFOLagl0.net
URLリンク(www.economist.com)
URLリンク(itunes.apple.com)
The Economist: Editors Picksとして
audio editionのうちのいくつかが誰でも聞けるようになったみたい

424:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f3e9-x36u)
17/01/19 21:50:52.07 muVoJ5PD0.net
日本語に訳しにくい・・・
It was such a spectacle and pointed in so many directions
at once that you could fail to catch a drumbeat which,
for the safety and security of the United States,
Mr Trump needs to silence immediately.

425:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63b0-uo7r)
17/01/21 17:22:05.77 6gVLeMJm0.net
Should Mr Trump right from the start set out to engage foreign exporters from countries such as China, Germany and Mexico in a conflict over trade, he would do grave harm to the global regime that America itself created after the second world war.
URLリンク(www.economist.com)
China, Germany and Mexico
あえて、Japan の代わりにGermany にしたのか?

426:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfe6-NN5i)
17/01/21 20:08:20.76 IOL41slI0.net
数字的には一位中国、二位ドイツ、三位日本だから
ドイツの方が自然でしょう

427:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63b0-uo7r)
17/01/21 20:47:55.01 6gVLeMJm0.net
で、メキシコは?

428:名無しさん@英語勉強中 (US 0H07-x36u)
17/01/25 03:50:24.45 1I1t5TelH.net
ほんとだ。ドイツがヨーロッパ代表でチャイナが東アジア、メキシコがアメリカ大陸
ということかね。

429:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7adc-TKOH)
17/01/27 03:58:10.18 +WOOholH0.net
エコノミストにチャレンジするには語彙どれぐらい必要?
受験単語は抑えた上で、エコノミストに特化した単語帳ってないの?

430:名無しさん@英語勉強中 (US 0Hab-Hx4G)
17/01/27 09:00:30.46 Dny8NdWaH.net
エコノミストに限らず、基本的に新聞等は15000もあればあとはクリック辞書でいける。
エコノミストは新聞よりちょっと難しいだけ。
それより言い回しが難しかったりするので、語彙が分かるからすらすら読めるとは限らない。
簡単目の新聞とかハリーポッター辺りはすらすら読めないと難しいかも。

431:名無しさん@英語勉強中 (US 0Hab-Hx4G)
17/01/27 09:05:22.32 Dny8NdWaH.net
ああ、受験英語(5000語くらい)からだと先は遠いかな。とりあえずSVL12000は
こういう系の雑誌には非常にマッチするけど、堅実に英語力つけるには
年間2000から3000語程度伸ばすのが目安だと思う。
この辺は簡単すぎる?
URLリンク(www.timeforkids.com)

432:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7adc-TKOH)
17/01/27 09:07:43.43 +WOOholH0.net
あなたの言う事は信用できないな
ハリーポッターとエコノミストとどうつながるんだよ
単語が全然違うだろw

433:名無しさん@英語勉強中 (US 0Hab-Hx4G)
17/01/27 09:08:25.28 Dny8NdWaH.net
じゃあ勝手にしなさい。

434:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa2c-AZYz)
17/01/27 13:27:54.11 5LG0jepL0.net
GRE向けの単語をついでにいろいろいろやってるみたい
URLリンク(gre.economist.com)
URLリンク(www.instagram.com)
アプリ
URLリンク(play.google.com)
URLリンク(itunes.apple.com)

435:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b358-Xj/J)
17/01/31 09:58:54.48 81BKfuUe0.net
Now Mr Johnson calls the election result “a good thing for Britain”. The country is even ready to put the queen within grabbing distance of America’s helmsman:

by the pussy を脳内で補って読むところ?

436:名無しさん@英語勉強中 (US 0Hab-Hx4G)
17/01/31 10:18:32.60 MZB5aBEsH.net
あー、なるほどね。

437:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a46-u0Nl)
17/01/31 17:02:23.03 IS/ophin0.net
この雑誌は反日記事が多いいの? 慰安婦像の記事は韓国の肩持ってるよね?

438:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e33a-T3y8)
17/01/31 23:07:34.09 gyeNLRli0.net
日本ごときに大した興味ないと思うぞ

439:名無しさん@英語勉強中 (US 0Hab-Hx4G)
17/02/01 03:58:06.97 rbjNbcLbH.net
たいした興味は無い、よく知らない、けどやられたほうの肩を持ったほうが
良い人に見える、程度だろうね。

440:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a46-u0Nl)
17/02/01 06:46:37.74 +qm+ec990.net
>>438
興味ないなら記事に書かないでしょう。そもそもそう言う問題じゃないと思いますけど。
記事にされる意味が理解できないんでしょうかね。

441:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a46-u0Nl)
17/02/01 06:47:08.82 +qm+ec990.net
>>439
良い人に見られたい程度の雑誌だと言う事ですかね。
もっと鋭く現代を切る的な雑誌だと勝手に想像してましたw
そういえば、イギリスは中国とべったりですよね。なるほど、自己解決です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch