TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ Part17at ENGLISH
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ Part17 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 20:10:56.27 o6FLUEzK.net
>>290
つーか本番は勝手に集中力出るしなあ
俺は890だけどほとんど通して解いたことない

301:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 20:11:53.80 9TXbAQFR.net
800とか900が居残るスレ
700超え目指すスレなのに

302:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 20:23:42.14 Jzqwc8LT.net
オープン戦で最長6イニングしか投げなくても、開幕戦で完投できればええんやで

303:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 20:26:56.98 sQSdlR12.net
>>301
スコアupしない奴は単なる騙りだよ
特に>>300とかw

304:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 20:44:35.90 iVq3dA0R.net
>>302
オープン戦ほど当てにならないものは無いんだよなぁ

305:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 21:56:13.35 sab53abY.net
>>303
まずはお前からスコアうpしてみようぜ!

306:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 22:20:20.91 sQSdlR12.net
>>305
このスレに世話になって初受験した時のスコアな。
URLリンク(i.imgur.com)
次はお前の番。

307:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 22:26:21.12 ZF0Jpw3b.net
すげー 890あったら院試余裕だわ

308:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 22:27:11.00 pq2WP98y.net
アビメ100とか取ったことないわ。

309:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 22:46:57.30 sab53abY.net
うわー自慢したがり君か
うっざ

310:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 22:49:21.32 ip2k5PRP.net
>>309
お前があげろって言っといて何言ってんだ…

311:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 22:50:48.73 sab53abY.net
こいつは他人にスコア上げろ上げろ言って、じゃあお前が上げろよって言われるのを待ってたんだろ
うざいわ

312:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 22:53:44.52 uvh6+wLP.net
>>311
お前上げろよ

313:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 23:04:51.58 pq2WP98y.net
>>311
あなたも上げてみましょうよw

314:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 23:09:47.27 wGbJ7O+z.net
700目指すスレで高得点ドヤ顔しちゃう奴ってなんなの

315:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 23:43:49.83 2GdXUnkk.net
久しぶりに覗いたらひどいもんだな。
ここで自慢してるやつって、高得点だけど仕事に活かせなくてイライラしてるやつだろうなと思ってる。
700以上取れたら、本当はこんなところもうきたくはないよ。TOEICはただの通過点だしな。

316:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:09:51.87 +T5SxAhg.net
>>315
そのセリフかっこいいけど700とってから言った方がいいと思うよ

317:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:20:55.68 rBfS1bUQ.net
とりあえず700点を超えている人はROMってくれないか
スレタイも空気も読めないのか?

318:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:21:50.55 e0v5IFZT.net
955点の俺に聞きたいことあれば答える
無ければ消える

319:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:35:14.96 U/xJIH07.net
>>318
リスニングの勉強法

320:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:45:08.12 e0v5IFZT.net
>>319
良い質問だね
僕もリスニングには苦労した
リスニング高得点とれるけど、リーディングが駄目とか意味が分からん
公式を解いて、復習を済ませた公式CDを何回も聞くのがいいよ
通学、通勤で一日2回聞けば、1ヶ月で50回は聞ける
50回くらい聞き込めば、暗誦できるフレーズや文章も増えてくる
それが財産になって、英語力全般が向上するよ
ただ聞き流すだけじゃなく、ちゃんと精聴するのがコツだよ

321:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:48:44.40 U/xJIH07.net
>>320
ありがとうございます

322:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:48:48.13 kps85BQx.net
>>320
600点台でも出来そうなアドバイスだな

323:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:50:09.86 e0v5IFZT.net
高得点とれたら、画期的な勉強方法に目覚めるって訳じゃないよ
要はやるかやらないかの違いがあるだけ

324:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:55:01.54 7UmWyf/X.net
出来ない人ほど無理に近道探そうとするからね。
英語に限らず

325:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:59:41.15 x03lEJuy.net
>>320
精聴とか誤魔化す程度なら誰でも出来るだろw
本当に出来る人はその清聴の中身を具体的に説明できるはず
どんな点に気を付けて清聴すればいいのか

326:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 01:00:39.34 kps85BQx.net
>>323
そうじゃなくて具体性に欠ける曖昧でだれにでも書けるアドバイスに過ぎないって言ってるんだよ

327:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 01:02:40.07 e0v5IFZT.net
最初は話の筋を追えればいいと思う
次第に時制とか単数複数とか、冠詞とかに気をつけて聞けるようになれば尚良いと思う
暗誦できるレベルになるのが理想だけど
現実には部分的に暗誦できればそれで十分

328:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 01:02:53.09 x03lEJuy.net
清聴しろ、音読しろ、リピーティングしろ、シャドーイングしろ
こんなアドバイス誰でもできるわwww

329:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 06:13:39.24 rJAyl541.net
700点すら取れないのは勉強が苦手だからでしょ?
一年以上勉強して700点取れない人に質問です。
高卒?専門卒?Fラン?
スペックを教えて下さい。

330:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 06:18:31.13 i67mObST.net
>>317
700点未満の頭悪い者同士で馴れ合っていても有益なアドバイスもないし点数上がらないよw

331:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 06:40:20.46 4ADcRkbD.net
>>327
話の筋を追えるようになるには?
階段を一歩一歩上がる様に頼む。

332:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 06:41:51.85 zc3ALBS5.net
まず全員名前に自分の最高点数を書くところから始めよう

333:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 08:16:39.36 +T5SxAhg.net
905
700とか大学入学時点で取れたから、ここで必死に勉強している人たちのことがよく分からない

334:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 08:34:06.43 UxWJIELK.net
>>333に理解されたくてTOEIC勉強してる人間なんてこの世に一人もいないと思うぞ
人それぞれ得手不得手もあるし目的も違うってことだろ

335:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 08:40:34.55 yfn6PzHR.net
>>333
スレタイも読めないキチガイ死ね

336:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 09:01:43.24 S+4e0XLa.net
>>331
語順を意識する。
英語は結論を先に言う。日本語は逆だから最後を重視してしまう。
頭から何々がどうした、という文だったら、それは何を?とか、何故?など次を期待しながら文を追う。

337:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 12:28:51.04 e0v5IFZT.net
>>331
まずは何度も聞いて音に慣れる
単語レベルで音を拾えるようにする
疑問詞や動詞が聞き取れるようになる
話の筋がわかるようになる

338:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 13:34:39.54 cyz3n7qi.net
>>318
語彙力、そして何の単語帳
どう覚えたか?

339:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 13:45:11.58 e0v5IFZT.net
金フレ
5回通しで読んで覚えた

340:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 19:00:59.70 TMuV6vDD.net
なんでキチガイによる釣り堀と化してんだか
スレタイ詠めない椰子にアンカーつけんなよ

341:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 13:27:31.71 pJNQa/qJ.net
>>340
椰子…、アンカー…、10年ぶりの2ちゃんかな?

342:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 19:06:20.37 pCaDwM0T.net
駅弁卒ですが550点でした

343:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 21:30:37.33 gaL10Qaj.net
駅弁って単語2chで良く聞くけど未だにどこかわからない
一般人でも駅弁なんて単語知ってるのだろうか

344:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 21:31:11.49 HBYy5uJO.net
ここは2chだろうが
ggrks

345:名無しさん@英語勉強中
15/04/30 06:53:18.25 H2tW2ZaI.net
700欲しいなら800の勉強しろ

346:名無しさん@英語勉強中
15/04/30 08:45:20.62 ehOswSP5.net
800の勉強して550ですが、何か?

347:名無しさん@英語勉強中
15/04/30 08:56:51.04 3hIEs2Cm.net
>>346
まずは600目指す勉強しろks

348:名無しさん@英語勉強中
15/04/30 09:00:26.20 GYKP0xjc.net
釣れたお!

349:名無しさん@英語勉強中
15/05/01 06:48:39.19 DTJU8qCi.net
1年に1度の試験のつもりで受ければ結果出る
ただの自己啓発で受けるより、必要に迫られて受ける方が結果出る
とにかく目標達成出来ない人はどこかでサボってる、次頑張ればいいやと諦めてる

350:名無しさん@英語勉強中
15/05/01 06:58:12.56 QXIdheGH.net
ウワーン
お前に俺の何がわかるんだ。
独それぞれいろいろな事情があるのに上から目線で講釈垂れやがって。
許さぬ、決して許さぬぞ~
と550の>>349が申しております。

351:名無しさん@英語勉強中
15/05/02 04:30:00.47 R5nPcnRp.net
あた、25点

352:名無しさん@英語勉強中
15/05/02 09:07:37.68 KVtO2V3l.net
600点未満の時の自分に言う言葉があるとしたら>>349

353:名無しさん@英語勉強中
15/05/02 09:20:50.57 TwEWGO8s.net
>>343
日本の大学はもともと、公務員養成の帝国大学と教員養成の師範学校と理工や芸術の特化学校に分類される。
フランス式の教育制度だった。
GHQが大学を変更したため帝国大学と師範学校の違いが表に出なくなったのだが、
実質的には大きな差がある。
旧師範学校が駅弁と呼ばれる。

354:名無しさん@英語勉強中
15/05/02 12:19:12.31 sBs/l6mF0
スコットランドの英雄ウィリアム・ウォレス

URLリンク(music.geocities.jp)

この人物は、ペリー提督の母方の祖先だった。

( URLリンク(sky.geocities.jp) )

( URLリンク(music.geocities.jp) )

355:名無しさん@英語勉強中
15/05/02 17:29:53.50 rkGcMWcB.net
認定証は試験日から65日過ぎたら再発行手数料とられるって書いてあるけど、65日以内なら無料で発行してくれるかな?

356:名無しさん@英語勉強中
15/05/02 21:30:51.00 ZetExSjF.net
>>355
3通目から有料だった気がする

357:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 03:54:38.84 cXBcbJAJ.net
情報処理技術者試験終わって一息ついたし久しぶりに公式6のTEST2解いたら
L:77
R;76
だった…特に26/30くらいは答えられてたP2が20/30くらいまで下がってたでござる
全部書き出すと
P1:9/10
P2:20/30
P3:25/30
P4:23/30
P5:28/40
P6:6/12
P7:42/48
勘を取り戻すために頑張りやす、ってか相変わらずP5P6が低すぎるw

358:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 07:53:11.89 O/PsrLZj.net


359:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 07:57:37.83 HxsrJniV.net


360:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 08:50:34.22 Ww+7jp+C.net
>>357
そのスコアだと、もともとできる人っぽいな。
5と6が悪いのが腑に落ちないけど。

361:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 11:14:47.83 yHpcJo78.net
文法が分かってない、瞬時に判断できないんじゃね。

362:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 11:51:49.57 cXBcbJAJ.net
>>360
ん~、究極的には>>361だけど
例えば名詞と形容詞が同じ形をしている問題とか副詞と形容詞が同じ形の問題、後は語彙問題に弱いですね。
後は第二文型と第三文型を間違えてるとか
P6はどうして落としてるのか自分でも分からん…皆簡単だ言って攻略法を大して書いてないから分析ができないw
多分だけど「穴埋め」になると論理がつかめなくて「最初から全部書いてある(P7)」と論理がつかめるっていう俺の能の構造的欠陥

363:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 16:45:24.97 txdoPps3.net
メガ模試リーディングって模試のレベルとしてはやっぱり簡単な方ですよね?
これで6割後半なら本番ではどれくらいですかね??

364:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 17:20:52.83 hZFcnT2G.net
>>362
それ、きっと文の構造が把握できてないんだわ。
単語の意味をつなぎ合わせて意味を理解してるんじゃない?
空欄にどんな役割の言葉がくるかわからないから、Part6が苦手なんだと思う。
文の構造を意識しながら精読してみたら?
私は超英文解釈マニュアルやったけど、TOEIC特化の本があるかも知れない。

365:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 17:46:25.67 TphmCPQ5q
>>363
6割じゃ評価範囲外。9割以上正解してる人に対して、本番注意してねっていう
話だから

366:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 18:13:44.36 SJZJ/ULO.net
4月のスコアはいつネット公開?

367:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 18:54:19.87 1h1Jq3Mo.net
普通に7日だろ

368:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 19:50:38.51 HxsrJniV.net
7日なのか。
あ、笑っていいよ。

369:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 19:58:34.55 0Nw9r4gq.net
大学卒業以降10年近く英語勉強してなかったんだけど、スコア800超え目指します。
平日2時間、休日6時間くらいの勉強量で考えてます。お勧めの勉強方法あったら教えてください。
ちなみに英語のレベルは中高共に、いつも赤点ギリギリで苦手科目でした。

370:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 20:59:04.49 tQgci0GF.net
3月のテストは雑魚が多く受けてたらしいけど、ある程度慣れてる人は3月が点数上がりやすいの?

371:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 21:28:11.43 TQVtnjtu.net
クソがうるせえな

372:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 22:10:20.51 w50t2A98.net
>>369
公式6買ってきて、きちんと時間測った結果(partごと)を報告すれば、
誰か適切にアドバイスくれるかと。

373:名無しさん@英語勉強中
15/05/04 00:22:36.74 YkR9KpLl0
>>369
中高の教科書、それ以外だと一億人の英文法(大西)、意味順英語学習法(田地野 彰)等
で文法を勉強

374:名無しさん@英語勉強中
15/05/04 11:27:16.53 3Zplq8YT.net
急にやる気出して無茶な計画建てて勉強続かない典型的なパターン

375:名無しさん@英語勉強中
15/05/04 11:30:04.53 7+qypehJ.net
>>374
わかる。
休日6時間は、無茶だね。
土日休みで、独り者なら
時間は確保出来そうな気もしなくも

376:名無しさん@英語勉強中
15/05/04 12:20:42.16 2bGIpwKG.net
この試験おっさん多いから意外と独り者少なそうだね

377:名無しさん@英語勉強中
15/05/04 12:34:39.82 0o11J0sM.net
翌日、一週間後、一ヶ月後、一年後なんかの復習を考えると6時間は責務が溜まりすぎて自分には無理

378:名無しさん@英語勉強中
15/05/04 12:46:23.45 7+qypehJ.net
>>376
うん、嫁の排卵日とか、生理とか、
子供の夜泣きとか、出張とか、接待とか、
気にする事、沢山ある。
早起きして、ブツブツやってると
子供が起きて邪魔されるとかもある。
あ、就職決まらん、童貞7帝大生には、
刺激強いかもな。
あの子、また出てこないかな?

379:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 10:01:21.55 ILTokcIm.net
700超えててほしい

380:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 15:25:06.24 wgR/MMwq.net
700でも900でも同じなんだけどね
所詮モンキーペイントなんだから

381:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 15:31:24.37 FywE89c2.net
ウキー!

382:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 15:51:00.09 G3DRSx2f.net
ディクテーションって効果ある?

383:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 16:38:23.82 02WfDaJ6.net
え?じゃ最初からTOEFLの勉強した方がいいってこと?

384:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 22:15:40.38 6w7DDJZ1.net
個人的にディクテーションは
現状どれだけ聞き取れるかアウトプットしてるだけで
聞き取り能力の向上には向かないと思います。
瞬間英作文を2~3冊やるか
part3~4をシャドーイングした方が有意義ではないでしょうか。

385:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 23:04:25.79 rRKvv4zq.net
>>384
同意。あくまで自分のウィークポイントの確認
けどだいたいみんなtheとか前置詞、They'reとかが聞き取れないのは共通してるんじゃないかと思う
theとか前置詞ってかなり弱く発音されるからね
自分が毎回どこが聞き取れないかわかったら、今更ディクテーションする必要はないんじゃないかと思う

386:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 23:58:44.51 +ici6Y+l.net
>>385
ほぼ同意。
ただ、進行形、完了形、受動態を
意識して聞くような癖はついた。
学習初期の頃だけど

387:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 02:11:12.27 7fXLSxOx.net
究極のゼミPart2は瞬間英作文に向いてますか?

388:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 03:30:26.24 22MdAfGu.net
瞬間英作文の本面白そうだね。TOEICの勉強としては遠回りだと思うけど英語の勉強として買ってみようかな。

389:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 03:58:08.54 vZwKr/ml.net
ディクテーションが効果ないならリスニングなにやればいいのさ?
ちなみにいまリスニング300点代
リーディングは200点代

390:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 05:57:38.47 qE5FVe9n.net
>>387
究極ゼミpart2はデクテーション用だよ。
リスニング300点の自分には丁度良かった。

391:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 07:03:43.76 Ulz8dr3k.net
>>388
英作文やってるけど、TOEICにも結構効いてると思う
自分が発音出来る単語は聞き取り易くなるのと同じで
自分が構築できる英文は解読し易い
といっても瞬間英作文のあの本だけでは初級過ぎるから対TOEICには弱いが

392:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 11:20:30.57 9SR4l1WO.net
添削サイトのlang-8っていうサイト良かったよ
自分が他人の文章を添削して、相手が自分の文章を添削してくれる
繋がりを持って仲良くなったらそこからskypeとか中国語だったらQQで話したりするようになってスピーキングもできる
相手は日本や日本語に興味を持ってる人だから、やりやすいし真面目な人が多い
おれは無職になって話すこともなくなってしまったから辞めたけどね

393:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 12:11:52.11 RFHBT949.net
>>388
瞬間英作文トレは700にも達してない人には負荷が大きいだけでほぼ無意味だよ
それよりpart7どんどん読んで慣れ、文中に出てくる単語を習得し
それと並行してpart5対策を馬鹿みたいにやり込むこと
それだけで十二分だ

394:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 14:33:08.91 F4YLAbsm.net
Part5ってなんの問題集をやったら良いの?

395:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 14:43:09.98 QikXMNhe.net
>>394
出るとこだけ@ゆうこ
文法特急@花田
究極のゼミは、マニア過ぎると評が多し。
あとは、しらん。

396:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 14:51:40.40 o8CiiMgn.net
>>PART は文法特急を徹底的にやる。一気にやってミスゼロまで。
その次は900特急(加藤)も完璧に理解する。
それが出来たら、澄子のノックで仕上げ。
これも一気にやる。ちまちまやってると嫌われる。

397:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 15:20:49.29 Saogw3aE.net
>>396
嫌われるって澄子に?
それは嫌だ!

398:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 17:56:43.94 7fXLSxOx.net
究極のゼミPart2ってところどころ難しくない?

399:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 18:34:28.91 qE5FVe9n.net
>>398
実力によるからなんとも。
今日はpart2&19の模試2をやったが6割5分。
残り10問までは正答率8割だったのに、残り10問で正解が2問・・・

400:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 19:48:29.74 3CMbMCg3.net
part19って何よ?

401:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 20:54:59.25 mv5whGCp.net
part19を知らない奴がいるとはな・・・

402:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 20:55:47.43 dPH1UC3k.net
洋ゲーを翻訳無しでプレイしたいんだけど、TOEIC何点くらいあれば可能なんだろう
やりたいゲームはスカイリムとパラドゲー全般なんだけど

403:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 21:03:05.72 tE8rcntV.net
出てくる単語が違うだろ

404:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 21:04:28.57 ZRvA1knE.net
>>402
900ぐらいは必要

405:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 21:08:31.40 dPH1UC3k.net
マジで?ネイティブですら無勉でTOEIC受けたら800くらいと聞いたんだけど

406:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 21:30:00.24 ZRvA1knE.net
逆だろ
ネイティブなら900なくても理解できるけど
ネイティブじゃないなら最低900は必要ってことだ

407:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 22:30:57.69 Mg2YpW9x.net
パート3と4は後でまとめてマークしてますか?

408:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 22:40:30.65 8bkPQlLR.net
キクタンTOEICで単語頑張ってるけど、意外と使ってる人少ないのね…
知人に話したら「金フレじゃないの!?」みたいに言われた

409:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 22:49:30.36 3xakydZ+.net
fuckだのshitは王道だから知っていると思うけど、
I ain't ____ ←洋ゲーってこういうTOEICじゃ絶対出題されない言い回しがバンバン出てこない?
あと、米英加豪のどこにも属さない発音だったり。

410:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 23:11:56.23 HUtcM+BZ.net
シャドウイングの本かって1週間くらい続けてるんだけどこれって急に違う英文聞いたら突然聞き取れるようになってたりするの?

411:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 23:17:54.19 qobsZzay.net
えいんとってなんよ

412:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 23:50:12.88 DaTVJCP4.net
>>409
900もないのに無駄な知識詰めるなよwww

413:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 09:48:47.57 51Mbj3Py.net
>>402
自分645だけど海外版ゲームは50本くらいやってる
辞書は手放せないがスラスラ進めるよ、完全に解読しようと思ってやると挫折するが
ゲームの英語はゲームで、TOEICの英語は対TOEIC勉強で別に学べるんだろう

414:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 13:08:54.00 6iWdhaze.net
初めて受験して、リスニングが325点、リーディングが160点でした
5月か6月に600点になるには何の本で勉強すればいいですか?
単語本は出るボキャブラリー持ってますが日本語訳の音声も流して欲しいので使っていません
公式問題集は5と6を持っていますが解説読んでも分かりません
残業多くて平日は勉強できません
勉強するのに良い本と日本語訳の音声が入った単語本を教えて下さい

415:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 13:21:35.17 6iWdhaze.net
日本語訳の音声も流してくれるTOEICの単語本を教えて下さい
出るボキャブラリーは駄目です
金のフレーズもその単語の日本語訳が流れないので駄目です

416:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 13:34:59.47 Dnmn2HKs.net
>>415
ジャパンタイムズのプラチナ5000。
文章で聴きたければ旺文社のダイアローグ1200と1800。

417:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 14:37:53.21 pwjgJBGa.net
結果出たね、初受験だったがここの住民になれる資格をもらっただけでも良かった

418:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 15:37:52.92 e6dEjVDZ.net
プラチナ5000はチャンクだけが流れると聞きました。
キクタンのように、単語で英語→日本語訳で流れる音声がいいです。
TOEICキクタンはTOEIC頻出単語から離れてると聞きました。
いい単語本ないですか?

419:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 17:56:54.56 9SlT6Sqt.net
金フレの内容を読み上げてICレコーダーに録音すれば良い

420:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 18:00:22.13 cxyo3+pD.net
>>414
直前の技術@ヒルキ
→2と5の説明が秀逸
読解特急2と初心者用@神崎
→7の半分までは、確実にとれ!
DPは、捨てるべし。
読解特急1は駄作
英単語出るとこだけ@小石
→600目標なら、この本で十分
これ以上は、ムリポだから
オヌヌメしない

421:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 18:20:24.71 1FKsjElH.net
>>418
キクタンはTOEIC頻出から離れてる
→マジでーーー…、もう、600と800完了して990に手を出す予定なのに。。

422:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 18:42:52.08 cRaLBXx4.net
>414 小石さんの単語本は発売日が古いけど今のTOEICの最新傾向にあってますか?

423:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 19:19:36.95 +GTO6I5C.net
>>422
600くらいまでなら、傾向も糞もない。
addressとか、generousとか知らなければ
そもそも終了。
学習初期は喜んで使ったが、
600越えた辺りで、飽きてきた。
日本語挟む感覚が、若干たるい。
1月-445公開
2月-575IP
3月-605IP
5月-650取れる自信あり

424:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 21:00:14.91 qrHfHNdg.net
3月と4月ってどっちが難しかったの?

425:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 22:24:42.57 bcoP/CQv.net
>>414>>415>>418
確かにな、なんで英語だけで日本語訳流さないんだろうな
日本語なら外人雇う必要もないし、そこら辺のおっさんでも発音できる
英語だけダラダラ流されても理解できねーだろ。今の単語本は金フレ以外ホント馬鹿

426:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 22:40:58.77 xLd+ubGT.net
ポン助が多いスレ

427:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 03:08:36.63 n4CvHgRnX
1月 L-255 R-315
3月 L-355 R-270
4月 L-325 R-350

3ヶ月連続受けてみたんですが、こんなバラけるもんですか?

428:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 06:54:09.40 N/0Buq21.net
>>425
おまえ、ネタ振ってんのか?

429:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 08:42:24.91 hS+B2D42.net
>>409
そりゃ俗語だもん
知らなくても笑われないから大丈夫
むしろ下手に使わない方がいい
They ain't us! → They're heinous!
などと勘違いでもされたら殺されるぞ
(The Interviewより引用)

430:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 13:08:07.97 oKX8qM6x.net
>>418
>>423
TOEICは3,714語レベル
大学受験初級レベルのセンター向けが3000~4000語レベルに相当することが多い
TOEIC向け及び難関大学向けの単語本はそれよりも難しいので
単語本に飽きるまで取り組んだとしても無駄な努力であり
700にも到達しない
キクタンはTOEICよりも
無印4000とリーディング4000がちょうどよい

431:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 13:14:30.90 oKX8qM6x.net
速読速聴・英単語 Dailyあたりも悪くないが
キクタンリーディングより値段が高い

432:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 16:00:15.22 oKX8qM6x.net
TOEIC単語本はそもそも値段が高い
特急シリーズは例外
高校生用は安い

433:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 19:41:01.69 6521Uklv.net
結局、どの単語集が良いわけ?

434:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 19:43:50.73 hS+B2D42.net
そもそも単語暗記じたい不要じゃね
辞書引きながら読んでいれば、勝手に憶えちゃうじゃん

435:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 19:50:38.21 lwAmiS1w.net
>>433
澄子

436:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 20:03:46.53 VKCDO57z.net
>>430
無印とかだと、ビジネス英単語じゃなくない?

437:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 20:34:56.92 iPTumjUd.net
>>433
大衆に流され、金フレ使えよ。
そういう流され方も大事よ。

438:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 22:03:33.98 rg6R7098.net
絶対700超えてたと思ったら600台だった

439:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 22:13:34.48 2WDMOmvl.net
雑魚すぎwwwwww
600台とか人権ないからwwwwwww



自分は645だった。

440:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 09:06:30.80 YVs9IB4M.net
>>436
最低限3714語を網羅できていないのなら
ビジネスだのなんだのということは意味がない
それが優先順位ではないか

441:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 10:10:44.26 Mk5kFafK.net
duoと金フレで良いやろ?

442:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 10:30:37.49 YVs9IB4M.net
DUOは7000語レベルなので
あまりにも難しすぎる

443:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 11:14:47.81 a7tS3tqd.net
その3714語というのは単に単語の網羅率でしかない
3714語だけで理解するにはそれらの単語の用法すべてを
完璧に理解する必要がある
それができる人はその時点でほぼ間違いなく1万語以上の語彙力がついている
3714語だけ覚えればいいと勘違いする人が多いがそれは完全な間違い

444:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 11:46:25.32 Mk5kFafK.net
結局、公式が出してる単語集が良いわけかの?

445:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 11:48:05.60 2nfvfTb4.net
>>430
あほか?
冠詞とか、派生含めてその数やん?
そんなおまえ、何点やん?

446:某431
15/05/09 12:34:07.50 T12guB/f.net
高校までの単語をしっかり覚えてるなら、ここの末尾640語だけ押さえれば良いと思う
まあ、面倒だからやっぱり金フレを勧めるがw
URLリンク(www.toeic.or.jp)
中高の抜けが怖い人は、ここで上から順に見ていけば良いよ
URLリンク(www.jamsystem.com)

447:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 16:51:36.82 gkXEqT4K.net
全然単語力ないというなら、
リスニングの文毎覚えるというのもありだろうね。
リスニングの勉強にもなるし。

448:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 19:57:08.05 S/HOQ8aj.net
ディクテーションすると、音はかなり聞き取れているけど、頭の中でリピートしないと、とっさに意味が取れないことが多いです。
こういう症状のときはどういう訓練が良いでしょうか?

449:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 20:16:59.99 Mk5kFafK.net
>>448
瞬間英作文

450:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 20:41:24.72 o6g+z05F.net
リーディングじゃないかのう
一目で意味が分かる文章じゃないとリスニングでは意味が取れない

451:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 21:18:23.08 0/hJUDED.net
暗誦がいい
とりあえず、公式のpart3,4を3つ丸暗記しろ
そして、CDを何回も聴いてから、自分でも音読してみろ
丸暗記の際には、知らない単語や表現全部覚えるんだぞ
ストーリーは頭に叩き込め

452:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 22:03:13.42 miovpYC7.net
と、500点が申しております。

453:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 22:12:02.55 0/hJUDED.net
俺は950ホルダーだw

454:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 22:17:48.24 miovpYC7.net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

455:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 23:47:13.67 S/HOQ8aj.net
>>449
瞬間英作文はTOEIC公式とかが良いのでしょうか?
>>450
リーディングとは精読という意味で良いでしょうか?
>>451
暗唱なんて、中学の時に百人一首を覚えて以来かも。ちょっとやってみます。

456:某431
15/05/10 01:16:51.15 52AEemXZ.net
>>455
自分も最初そんな感じだったよ。音が問題なく取れてるなら、後はTOEICのパターンの慣れと処理の問題。
リスニングのスクリプトを本文と設問含め最低5セット程度丹念に読み込んで、250wpmくらいでスラスラ読めるようにすると良いと思う。
設問慣れは、先読みの安定にも力を発揮するからスコアに効いてくる。
瞬間英作文は自分もやったし効果的だけど、単にLアップという目的には負荷が重めかなと思う。それでもやるならPart2が良いかな。

457:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 09:32:56.45 mgC8vjk3.net
>>456
参考になります。
5月の試験向けにL読み込みやってみます。

458:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 10:49:52.01 ZX6MyZMc.net
435さん
参考になった。
ありがとう。

459:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 17:17:52.37 slFUxJqR.net
楽天TOEIC平均800点越えらしいぞ
URLリンク(japan.cnet.com)

460:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 18:32:36.10 704KEwuX.net
>>459
これ詳細がないから、
何の、どの部門、全何人の平均だかわからないとこがポイント

461:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 18:37:01.94 slFUxJqR.net
全従業員書いてるやん、捻くれてるな

462:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 18:47:07.04 poWSN953.net
公用化されてから英語できる人しか入社できなくなったからね
人の入れ替わりも激しいからできない人が辞めていったんだろう

463:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 18:50:06.58 poWSN953.net

でも部署単位で平均スコアを競わせたりして
けっこう厳しくやってるみたいね

464:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 20:21:26.95 pmg2npx1.net
楽天って意外と真面目に取り組んでたんだな

465:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 20:42:53.59 1hfH/q41.net
外国人ばっか採用してるんでしょ?

466:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 20:44:41.78 V7tAMZ53.net
>>460
専門卒、初期入社が身内にいる。
もち、プロパーな。
どうみても400台。
出世はまるで興味無いが、
なんの不便なく、生きてるぞ。
ただ、新卒の子は、
彼から見ても分かるくらい、
ハイスペらしい。

467:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 21:54:17.02 5D7b8+g0.net
>>466
400って年収?

468:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 22:16:42.52 V7tAMZ53.net
>>467
あほか?TOEICのスコアよ。
専門卒アラフォーで、800貰ってるわ。
週休2日、36協定ガチ厳守な。
ある意味、勝ち組。
この前、都心にマンション買ったとか、、

469:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 22:54:24.77 1hfH/q41.net
作り話くっさwww

470:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 23:45:20.16 V7tAMZ53.net
>>469
残念、事実です。
まともに就職決まらないとか、
不本意就職した高学歴を煽るの楽しい。
seなんぞ、90年代はキーボード叩ければ
誰でもなれた世界らしいぞ。

471:名無しさん@英語勉強中
15/05/11 07:15:10.31 ukI4mmEi.net
具体的なメソッドを共有しているんだろうな楽天社員達は
スコアを迫られる環境、周辺との切磋琢磨、楽天に入る程度の教養と地頭があれば800なんて大した壁じゃないだろうが

472:名無しさん@英語勉強中
15/05/11 19:34:43.91 y1k3IrHl.net
あとは意識の違いだろうね
うちの会社なんぞ誰も英語に興味ない。終わってる
英語どころか勉強やスキルアップにすら関心のない社員ばかりのオワコン会社だもんなうちorz

473:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 00:04:00.38 81sC5NQs.net
楽天は英語業界に多大な貢献をしてるよね
楽天英語公用語のアナウンスから、出版社がTOEICに対して本気だしてきた
分かりやすい参考書が市場に出回れば、平均点数の推移もあがる(はず)

474:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 07:23:44.10 OoZXSfud.net
大人になってからの勉強、大事

475:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 14:00:17.78 qmDiF2aw.net
>>459
最頻値はどれくらいだろう?
平均より上と下はどんな分布になっているのか?
上限(990点)があるから、一部の高得点者が、平均を
押し上げるって云うのもあまりないと思うけど、
平均だけじゃね……
と、僻んでみる。

476:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 15:39:56.60 H6Kniojh.net
中間値は550~570
要するに600にすら届かない人は偏差値50以下だろうな

477:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 18:34:21.41 Xt201XNE.net
DUO暗記だけで600いけるらしいけど本当?

478:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 18:35:45.58 uUk0Nczg.net
466の目的はとりあえずTOEICでスコアあげることじゃないのか?
実力はスコアの後からついてくる
それを考えると、DUOなんて非効率的
あれは大学受験用のもの

479:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 18:41:08.44 3WtA1WOv.net
>>477
本当
640とれた

480:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 18:45:39.10 rB61pHDS.net
つうか 700点なんて数か月対策すれば
楽に超えるだろうよ
俺は2か月勉強して最初に受けたテストで800台だったよ

481:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 18:47:36.19 OoZXSfud.net
偶然だが自分もDUOしかやってない時で640だったわ
3回くらい隅々まで読んでから、毎日CD聞きながら音読してた

482:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 19:06:47.12 J+vzbsa8.net
DUOやれば640行くのか、ちょっと本屋寄ってくるわ

483:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 19:40:28.31 1drAkB38.net
>>480
それがどうも人によって越えられない壁の個人差みたいなのがある
俺は700なかなか超えられないが、中には600越えられないという人がいて一発で超えた俺からしたらそれが不思議でしょうがない
かと思えば700以上は確実に行くのに800をなかなか超えられない人もいるし
こういうのは勉強時間とかを超越して完全な個人差の壁としか言いようがない

484:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 20:50:36.88 e/UiDNYa.net
DUOだけで600超える人は地頭がいいんだろ
大学もMARCH以上なんじゃね?

485:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 20:56:47.41 kGWtBdxi.net
大学受験までにどれくらい勉強して身につけたかにもよるかと
センター試験で5割だった人と9割だった人とでTOEICに必要な勉強量は変わるし

486:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 21:43:39.95 oEMt2r4z.net
俺も昨日からDUO始めたよ。
社会人一年目のとき会社で受けたTOEICが430しかいかなかったわ。
四年ぶりにこの前会社で受けたら540だった。
何もしてないのに驚いたわ。
会社で英会話の研修も始まったからDUOと英語会話で700超え目指すわ。
英会話とか個別だし50万もかかるらしいから、この機会に頑張るわ

487:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 21:58:46.03 hQhH6SjS.net
>>486
今どきのTOEICは、DUOだけで
730は厳しいぞ。

488:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 22:17:28.42 fHiqLFxy.net
まぁ、あくまでもTOEICは目標であって、目的は仕事で英語がしゃべれるようになること。
そうじゃなきゃ仕事にならん。

489:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 22:48:49.95 1drAkB38.net
>>487
DIOだけに貧弱だな

490:466
15/05/13 01:40:13.52 yXbqp6DD.net
皆様いろんな意見ありがとうございました

491:466
15/05/13 01:48:16.35 yXbqp6DD.net
皆様いろんな意見ありがとうございました
ネットを見てるとDUOだけでTOEIC700行ったという記事をたくさん読んだので半信半疑でした。
DUO暗記したけどスコア上がらなかったみたいな意見を見たかったのですが。
ちなみにDUO暗記って私の認識だと、日本語から英作文と音声の後に続けてリピーティングが560文全て出来るという認識ですがあってますでしょうか?

492:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 04:52:32.67 QbN0kqyb.net
>>491
もともと大学受験等でのフレームが
しっかりしてるような人ね。
宮廷、早慶、March上位とか。
12年頃に1割増で難しくなったとか。

493:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 07:44:23.32 Vu39tTb4.net
日本語から英作文って国立大の二次試験じゃないんだから意味ないだろ。
母国語方式っていう知ってる?

494:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 08:35:12.98 fuo/D8pB.net
TOEIC IPって受験者のレベルが低いと相対的に点数は上がりやすくなるの?
初めて受けたTOEICの点数が良くていまいち信用できないんだけど

495:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 08:37:34.04 kRXxIJm8.net
DUOは7000語レベルなので
あまりにも難しすぎる
TOEICは3,714語レベル
大学受験初級レベルのセンター向けが3000~4000語レベルに相当することが多い
TOEIC向け及び難関大学向けの単語本はそれよりも難しいので
単語本に飽きるまで取り組んだとしても無駄な努力であり
700にも到達しない
キクタンはTOEIC用よりも
無印4000とリーディング4000がちょうどよい
速読速聴・英単語 Dailyあたりも悪くない

496:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 08:41:13.55 kRXxIJm8.net
頻出ランキング7000位よりも3000位の単語のほうが頻出するのは
あたりまえのことだ。

497:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 08:42:23.69 aKg48sm5.net
>>495
そのコピペ気に入ってるみたいだけどぶっちゃけ意味不明だぞ

498:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 08:43:56.71 kRXxIJm8.net
TOEICは3,714語レベルだから
WeblioおよびSVLのレベル5(4,001語〜5,000語)以上はひとまず必要ない

499:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 08:47:49.81 kRXxIJm8.net
大学受験初級レベルのセンター向け単語本が3000~4000語レベルに相当することが多い
TOEIC向け及び難関大学向けの単語本はそれよりも難しいので
難しい単語本に飽きるまで取り組んだとしても無駄な努力であり
700にも到達しない

500:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 09:28:45.39 d+07+4Oe.net
>>494
IPは受ける前から基準が決められているらしいです

501:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 12:19:59.88 aKRkUSwI.net
ほぼ無勉強で受けてた8年間がずっと700前後だったので、
昔とレベルは変わってないんじゃなかろうかという印象。
Lに米語アクセント以外が加わって、Rの形式が変わった時もあまり気にならなかった。
今回始めてまともに勉強したらあっさりと800超えた。

502:某431
15/05/13 12:40:45.07 XXO9qvVd.net
基本語をまず押さえるというのは賛成だけど、part5とか語彙レベルが高くなるから別途金フレ等は必要になるよ。
3714語にはpart3,4とか7とか、特に語彙を問わない場所での地の文の文章量が反映しているから。
また、レベル5~10に特徴的なTOEIC頻出単語が散発的に出現してくるから、これの対策にも必要と思う。
例えば、weblioに於いて、 curb, durable は6、prospective は7だし wheelbarrow は8だ。

503:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 19:50:07.64 Ku14oZl3.net
4月の結果
listeningはdown
Readingはup
でトータル変わらずだった…
切ない
listening対策
やらなかったわけではないのに下がってて
ショック
公式や究極の精読音読などをやりこんだつもりなんだけどダメでした
宜しければアドバイスください

504:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 20:17:41.49 b2sICx61.net
スコア上げたければ、正しい解答にマークすることだ。

505:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 20:32:09.15 Y1zgVT8e.net
forfeitとかliaisonとか一級レベルの単語も出るしTOEICもバカにできない

506:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 21:50:55.32 PNoVpihv.net
受けるのはバカばっかだけど。

507:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 22:02:06.30 fuo/D8pB.net
>>500
ありがとうございます!

508:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 22:24:04.57 y54zI7Y3.net
>>505
liaisonとリア・ディソンどう違うんだ?

509:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 23:16:34.77 yp6msWPf.net
forfeitは準1級レベルだろ

510:名無しさん@英語勉強中
15/05/14 07:26:29.70 nm8UIpMz.net
1級レベルやそれ以上の単語が出たとしても
その意味がわからないと答えが導けないというわけではないから問題ない
日本語ですら小説読んでたらたまに知らん言葉出てくるが特に苦労せず読み進めるだろ
アレと同じだ

511:名無しさん@英語勉強中
15/05/14 10:30:14.56 hSu30AuP.net
いや今回part5で出たから意味知らないと解けねーよ

512:名無しさん@英語勉強中
15/05/14 11:51:20.63 SiFIs/qT.net
forfeitは何かの参考書で出てた

513:名無しさん@英語勉強中
15/05/14 12:56:33.30 hdaN6nsH.net
試験だとわざと難しい単語をキーにされてたりする

514:名無しさん@英語勉強中
15/05/14 15:44:22.12 PtDtrJhS.net
>>509
うん、そうだよ。

515:名無しさん@英語勉強中
15/05/14 20:18:58.36 Xyc7iuYp.net
>>509
一級のパス単に載ってるから一級レベルだと思ってたわ

516:名無しさん@英語勉強中
15/05/14 21:45:55.28 Zy2kX73Y.net
過去4回受験
1回め・・・515(L285R230)2013年3月
2回め・・・535(L305R230)2013年8月
3回め・・・505(L295R210)2014年8月
4回め・・・510(L250R260)2015年1月
すべてほぼ無勉。受けるだけ伸びると聞いていたが、勉強しないとやっぱり無理だな。
今まで全くやる気が出なかったが、そろそろやらねばと
1回目受ける前に買った参考書を引っ張り出してきた。
持ってるのは”公式プラクティスリスニング編”、”TOEICテスト完全攻略リーディング10回模試”それと単語帳。
大学院卒4年目、大学・大学院時代は殆ど英語に触れずのため、
単語力がかなり落ちてる。
6月末or8月にTOTECうけようとお持ってるんだけど、
①どう勉強すればいいか?教えてください。(リスニング?リーディング?単語の基礎?)
②やはり1ヶ月じゃ伸ばすのは厳しい?満を持して8月に受けるべき?
よろしくお願いします。

517:名無しさん@英語勉強中
15/05/14 21:58:19.37 QebG7Hwg.net
>>516
1か月で結果出すなら、
単語帳の基本部分のみに絞って、
ひたすらリスニングと音読。
あと、直前の技術をひたすら。
フレームで500あれば、集中すれば
600前半まで1月で行ける。
ただし、英語力ではなく、
ただのテスト力である事をお忘れなく。

518:某431
15/05/15 00:06:33.70 XjuyGHZD.net
>>516
200時間程度突っ込めるのなら700行けると思う。生活パターン上無理なら8月で。
単語と文法の基本的な部分を完璧にしておき、残りはLパートに投入するのが良いと思う。
設問を解くだけじゃなくて、本文を完全に自分のものにできるような勉強をしていく。

519:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 01:07:07.24 bKPkbmbU.net
>>515
準1のパス単にも載ってるよ。

520:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 04:54:07.20 ZNXrX02g.net
>>516
効率の良いパート2と5に絞る。ここでリスニングと文法・語彙を高め基礎をつくる

521:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 08:58:16.67 viEXwaqt.net
パート5とパート2が一番難しいわ
人によるのかね

522:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 09:24:14.77 VdqlxWqk.net
>>516
対策しろ。
1回目は初見で525点、2回目(199回)は1か月半対策して835点だしたわ

523:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 09:34:31.85 VdqlxWqk.net
ちなみにやったのはパート3,4の対策本と単語集、模試だけ

524:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 10:51:25.81 yWzsjY+7.net
>>523
何の対策本やったの?

525:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 14:14:24.50 GqEwVDkY.net
最近はPart2が難しくなってるの?

526:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 17:41:59.12 GfecCmFf.net
>>521
パート2を鼻歌まじりで9割取れるようにならないと700越えは無理だと思われ

527:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 18:36:57.16 LCnv/M0J.net
>>526
パニクりながらめっちゃミスったけど超えたよ

528:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 19:26:12.24 GKY6+9jX.net
>>526
現状700くらいだからそれはない

529:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 19:58:06.68 rY8IzLzV.net
>>526
890でP2は9割は取れているけど、消去法も用いて何とか解答している感じだぞ。

530:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 20:21:25.09 u+T9jZ7+.net
2は手元にテキストがなくても解けるから、勉強しやすいだろ。
1日300問ぐらい解け。すぐに得意になるぞ。

531:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 20:26:06.30 jhSiqBPW.net
答えてくれた人ありがとうg
>>517
直前の技術って裏ワザ?もあるんですね。今度立ち読みしてみてよさそうなら買おうかな
RよりもやはりLのほう手を付けたほうがいいのかな
>>518
さすがに200は無理w
集中力続かず寝てしまうし一日1hが限界かなぁ
文法ってどうやって勉強したがいいかな
中高時代から嫌いだった。センターだけは得意だったけど。

532:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 20:26:50.67 jhSiqBPW.net
あ、一応このスレいるけど、
600はいきたい、700いけたらいいなぁくらい

533:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 20:57:42.50 930wXrRs.net
>>531
直前の技術は、2と5のアプローチが秀逸。
古い本だが、600後半までなら、
十分活用出来るかと。

534:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 21:03:10.44 6aWee152.net
今更だけど上達マップ10ヶ月の人にならって自分も初めて見た
3ヶ月たって彼よりも勉強時間は多いが、彼の理解度には程遠い
あの人英語初学者じゃないわ

535:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 21:20:18.87 mFu2SQ2U.net
こんな試験で600とか700とかにこだわっている人がいるとは。
広告文を抑えるコツさえ覚えれば高卒だって900すぐ行くよ。

536:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 21:34:02.99 u+T9jZ7+.net
精液溜まっているの?

537:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 22:09:08.54 GzQCUK6s.net
広告文を抑えるコツwww

538:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 22:30:56.17 mFu2SQ2U.net
こんな試験でたかが900超えたくらいで「自分は英語できる」
って錯覚してしまう人がいるから驚く。
そんな奴は「俺は英語できるのになんで大企業の正社員になれないんだ」と
一生勘違いしたまま、派遣社員人生を送ると思うけど。

539:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 22:39:21.93 GzQCUK6s.net
>>538
高卒の底辺は色々大変なんだな。
まぁ、頑張れよw

540:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 22:51:36.05 bVgdq8cd.net
900点を取る能力があれば、英語にアレルギーがないこと、
事務処理能力があることがある程度証明できる
英語以外にメインスキルがあるならば、30代の転職でも有利に働くよ
新卒なら言わずもがな

541:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 23:06:25.70 mFu2SQ2U.net
誰だって900取れる試験に注力すること愚かなことは無い。
900取るのに必死になるって。ましてや800、700で公式買って
しかも日曜日に受験しに行く。多分正社員ではなく、それを目指している
派遣社員なんだろうと思う。
だからエールを送りたい。まあ頑張れよ派遣君と。

542:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 23:34:21.34 rY8IzLzV.net
>>541
やはり高卒は頭悪いね。
TOEICは統計処理を用いた相対評価だから、誰でも900点取れるということはありえない。
そして、あなたは実際900点以上とったことないでしょ?
あるならスコアシートupしてよ。

543:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 23:44:49.69 GzQCUK6s.net
ID:mFu2SQ2Uの 高卒君は素点x5がスコアだと思っている池沼だろww
時給いくらの底辺バイトしてるんだ?

544:某431
15/05/15 23:44:59.78 XjuyGHZD.net
>>531
時間が許すなら中学レベルからきっちりやる方が後々良いんだけど、最終目標が高くて700なら不要かな。
TOEIC用の範囲を網羅している文法本を見つけて全部覚えるべし。これも時間があるなら各文法項目を理解するだけではなくて、
和訳から英文を再生するトレーニングか、自分でその項目を使って適当に英作文を試みたりすると血肉化できるよ。
この過程が終わったら問題演習。文法特急をやってから公式。

545:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 01:44:40.78 Sc66i5Wm.net
大企業の正社員とか楽勝だろ。
宮廷院卒理系だから、総合職で大手企業から沢山内定もらったぞ。

546:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 02:13:40.47 bm7yauTK.net
へーすごいっすね

547:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 03:38:12.43 Rpnqy81/.net
なんでそんな優秀な人がこのスレに

548:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 05:37:32.32 C9xpcWE1.net
part2が苦手
対策するなら特急と究極、どちらがおすすめ?

549:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 06:09:16.25 ejwYci5F.net
>>548
特急も究極もpt2は決定打なし。
強いて言えば、特急かな?
究極は、解説長すぎ。くどい。
だから、特急森田使ってる。
現物見てないが、ヒロ前田の
出るのはこれ!ってのも、気になる。
ただ、時間ないから手がでない。

550:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 06:09:20.29 C9xpcWE1.net
part2が苦手
対策するなら特急と究極、どちらがおすすめ?

551:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 06:38:13.43 C9xpcWE1.net
>549
コメありがとう。究極は567とやったけど
あんまりしっくりこなかった。
そう解説長いよね…

552:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 06:41:14.16 ejwYci5F.net
>>551
そう、ヒロ前田は好きだが、
奴の本は解説がくどい。
要点が何か分からなくなりやすい。

553:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 06:42:58.04 ejwYci5F.net
ああ、俺矛盾してら。
ヒロ前田好きなんか、嫌いなんか。

554:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 06:54:13.45 LpVRLhqw.net
究極part7は良かったけどな。
究極part2は普通。

555:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 07:02:52.91 hes0QFbo.net
究極Part2は難しかった。

556:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 08:28:54.11 HqT9dIPc.net
優秀も何も英語に関しては、宮廷理系の平均点は540くらいだぞ。

557:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 08:37:44.40 rc6VVIyd.net
>>529
そうなんだ、得手不得手の問題かね
俺は普段外人と英語で話す機会があるから、短い会話に慣れているのかもしれん
俺はむしろ、P3、P4の方がムズい
あれ、全部憶えきれないのだよね

558:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 10:45:53.81 OxY4U3wj.net
過去3回ともリスニングが足を引っ張っている
520 (L190, R330)
515 (L165, R350)
555 (L210, R345)
正直、リスニングの勉強の仕方がわからない
せめてメモを取らせてください

559:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 10:58:06.79 rGxQv9Fq.net
500点程度の人が
リスニングの勉強なんてしなくていいんだよ
まずは語彙力を高めろ
話はそれからだ
というのもリスニングができない人の多くは
問題の先読みができないほど文章の読解が遅い

560:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 11:03:14.60 LpVRLhqw.net
>>558
リスニング専門(特急や究極、イクフン)に頼るのもいいし、
公式5.6の内容を全て声だして読んで覚えるのもいいかと。

561:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 11:17:38.25 K3cyzenP.net
リスニングだけで490点取ったが、リスニング問題にひっかけはなし。
選択肢を一瞬チラ見して、曜日、日時に関する問いがあるかをチェック。
なけりゃリスニング中は日時を無視しひたすら聞く。
そんで問いは読まず、選択肢だけ読んで答えを導く。
次のリスニング問題が始まったら、適当に答えを選んで、とにかくリスニングに集中。
勉強方法は暇なときにシャドウイング。
単語が分からなけりゃシャドウイングはできないので、その単語の意味を調べる。

562:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 11:46:19.15 G01pPHu1.net
>>561
選択肢だけ見るってのは新しいやり方だね
その選択肢先読みはどの段階でやるの?
あと選択肢リテンションは結構きついと思うんだけど

563:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 11:46:39.36 hes0QFbo.net
>>561
「選択肢だけ読んで答えを導く。」っていうのができない気がする…

564:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 11:59:06.76 tC9uwjmP.net
>>563
選択肢が語りかけてくるまで練習しろ。

565:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 12:53:12.33 K3cyzenP.net
>>562
基本的に先読みはしない。「日時」問題があるかどうかだけチラ見する。
問いは読まなくとも答えは出せる。読む量が減るのでリスニングにより集中できる。
それから490点でも4コぐらいまでなら間違いは許される。
完璧に拘るより、大切なのはリスニングに集中すること。
リスニングはイメージとして記憶。イメージとして記憶できないのが日時。

566:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 14:32:27.11 X50WAdtm.net
いつも試験一週間前だけ勉強して550くらいしか取れない
やっぱり継続力なんだな楽して良い点なんて虫が良すぎた
本腰いれて一日2~3時間を1年くらい続けてみるわ
挫けそうになったらまた来るかもしれんお前らも頑張れよ

567:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 14:44:46.93 C27f9Bw3.net
リスニングは練度

568:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 18:21:55.70 +Ws4JbVm.net
Part34特急
究極のゼミPart34
出るのはこれ!Part34
Part34鬼のリスニング
メガドリルリスニング
公式問題集とプラクティス以外でPart34対策は上記本のどれを買えばいい?

569:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 18:23:07.08 G01pPHu1.net
なんかリスニングとかってやっぱ普段仕事とかで簡単な会話でいいから英語使ってるかどうかだよね
俺みたいな英語まったく使わないド貧乏糞日本会社なんかに勤めてたらやっぱ不利だわ…_| ̄|〇
てか英語まったく業務で使わないならTOEICやるなって話だけどねw
>>565
うーん、多分それはあなたみたいなリスニングに集中さえすれば聞き取れるって人向けだと思う
聞き取れない人は先読みとかのどうしても補完・フォロー、いわばテクニック的なものが必要になる
発音がすごく上手なある女性TOEIC講師にPart34どうやって解いてるか聞いてみたら、
私は普通に聞いてその後設問を解いているだけだから参考にならないと思うって言われて確かに参考にならんと思ったわw

570:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 18:23:46.40 +Ws4JbVm.net
↑ちなみにリスニングは350点~380点を毎回取ってます
目標は400点以上

571:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 21:00:50.98 26++bpvD.net
>>568
究極のゼミは、解説長すぎ。
挫折する典型だから、俺はやめた。
特急34は、程よい分量。解説含め。
ただし、回答のアプローチが手薄。
トレーニングメソッドは好き。
これから、2週目。

鬼とは、テッド寺倉かい?
これ、一度現物見て気に入れば
買うかも。変速と漫才気になる。
出るのはこれ!、講談社がやってる
せいか、話題になってないね。
3の全体から、職業、場所を拾う
アプローチは、良いかも。
ヒロ前田も、くどくない印象。
あとはしらん

572:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 22:10:05.89 Uc5b7ehE.net
>>568
メガドリル。多量の模試をやる覚悟を決めろ。無理して解かず、スクリプト読んで
設問と内容理解を深めよ

573:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 23:02:32.54 hes0QFbo.net
140問くらい正解を目指せば700超える?

574:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 23:09:36.24 Uc5b7ehE.net
>>573
無理ではないかと思われる

575:名無しさん@英語勉強中
15/05/16 23:38:35.78 n31zK8ub.net
クラブで外国人の姉ちゃんとハグしながら15分くらいの会話はできる
だが、そのあとが続かない
相手のキーフレーズで聞き取れないワードがあったりする
はあ
SAT対策でもするか
2000点レベルの英語力まで上げよう

576:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 00:00:41.33 80nWqlex.net
前回点数低かったから、キクタンTOEIC600~990で徹底的に下地作り直してたら、
同僚にキクタンじゃダメと、キツめにダメ出しされた。。別に基礎作りだから一語一義で覚えてもいいんじゃないか…

577:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 00:56:50.13 b0ugi+/n.net
キクタンでもDUOでも続けられるならなんでもいいよ
勉強量が一番大事

578:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 02:48:04.55 qCEI4R4c.net
>>576
アルクらしくない、駄作

579:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 05:34:14.81 iSbWPBiu.net
TOEICは3,714語レベルだから
WeblioおよびSVLのレベル5(4,001語〜5,000語)以上はひとまず必要ない
つまりキクタン800以上は難しすぎるので必要ない
そもそもキクタンTOEICは無印シリーズと違って3レベルにまたがって抜粋しているので抜けが多い
キクタンはTOEICよりも
無印4000とリーディング4000がちょうどよい

580:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 07:34:07.68 YwtQRGcY.net
プラクティスリスニングと特急1.2と金フレを繰り返してるけどこれって何点のレベル?

581:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 08:42:35.07 c2s7gC2G.net
>>579
>TOEICは3,714語レベル
根拠が無い
>WeblioおよびSVLのレベル5(4,001語〜5,000語)以上はひとまず必要ない
上記の記述が正しいとしても意味不明。
語学学習において、単語が使われる/使われないをある一線でバッサリ切っていいものである根拠が示されていない
>つまりキクタン800以上は難しすぎるので必要ない
煽り入れるけど、難しいから必要ないとしょっちゅう言ってるあんたのスコアは?
そもそもTOEIC3714語レベルとやらに綺麗に収まってる単語帳は?
恐らく金フレですら900点レベルのところは超えてると思うけど

582:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 11:55:14.58 iSbWPBiu.net
根拠は公式にある
URLリンク(www.toeic.or.jp)

583:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 12:11:27.82 1iJF7EbM.net
その3714語だけで構成される単語帳はどこで売ってんのよ

584:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 12:18:30.85 pIaa67bk.net
      /⌒ヽ        / ̄~\
       /    \____/  ヘ.  ヽ
       し/             ` \ソ
      /   /        \    \
    /´       ,.--‐--、         |
     |  /////   ( ○○ )  /////  |  ブウー
    |        ヽ----''′         |
      ヽ                ... /
       \          ........::::::::<

585:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 12:50:50.08 c2s7gC2G.net
>>582
調査方法もよく読まなきゃダメ。
その3714っていう数字は形容詞形、名詞形、副詞形といった形全部を基本形に集約した結果だ
ついでに言うならBritish National Corpusから上位語彙14000を用いて算出したって書いてあるけど、これWeblioやSLVと関係あんのか?
BNCを使ってWeblioやSLVの語彙水準を定めたって話は聞いたことないけど
それと
>語学学習において、単語が使われる/使われないをある一線でバッサリ切っていいものである根拠が示されていない
>恐らく金フレですら900点レベルのところは超えてると思うけど
に対する反論が含まれていない
そもそも2005年の調査結果じゃねえかw
こんな10年も前の情報で偉そうにしてたのかよおめえw

586:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 13:36:51.45 tOnZ4Hi9.net
weblioは多分coca、svlは日本人向けに手を加えてる
coca他はほぼlemma単位だからbncとは様相が異なると思う

587:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 13:39:01.60 tOnZ4Hi9.net
因みに、730レベル辺りから金フレの単語にはweblioの5以上が一杯出てくるようになる

588:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 14:31:05.13 pIaa67bk.net
SLVってなんだよ。言ってみろよ。

589:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 14:49:50.39 aYB1V4wy.net
サドレベル

590:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 15:19:23.41 tKTej7Gj.net
文法が理解できても単語ができないと意味がないよな?
例えば穴埋めで形容詞が当てはまると思っても
穴埋めの前後の意味や選ぶ単語の意味が分からんから
いつも適当に選んでいるけど、これってやっぱ単語を頑張れってこと
でいいのか?

591:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 15:46:06.36 iSbWPBiu.net
>>587
したがって、700越え程度ならレベル5は不用

592:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 17:15:16.13 QAIIHnHo.net
授業の一環としてreallyenglishのpractical english6を使う事が出来るのですが
市販本と比べて良いものなんですか?

593:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 17:16:59.57 c2s7gC2G.net
>>591
何で>>585を無視するの?

594:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 17:43:49.22 bvmrbSD0.net
言うかさ、たかだが4000語程度暗記できなくて、外国語を使うなんて無理だよ
たった単語帳1冊だろ
1冊に収録されてるのは大概1000語
それくらい暗記しろよ
それすらも省きたくて、色々やってる方が時間の無駄

595:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 17:44:52.89 1iJF7EbM.net
TOEIC700程度なら確かに単語帳いらないな
必要最低限として金フレで気休めとしてやっとけばあとは
公式問題集だけ繰り返しやってればいいんじゃね

596:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 17:46:27.19 1iJF7EbM.net
あぁ、でもちなみに俺はDUO3.0とキクタン準1級はほぼ覚えたけど
ヒアリングがとにかく苦手なんでDUO3.0でシャドーイングをしようと努力しているところだ

597:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 17:51:03.67 1iJF7EbM.net
あくまでTOEICで700だけってんならそんなに語彙力はいらんだろうけど
本気で英語を運用したいと思う人は
この人みたいに単語帳6冊ぐらいは最低限やったほうがいいと思うけどね
URLリンク(www.youtube.com)

598:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 18:31:58.74 pIaa67bk.net
ロングマンを全部暗記しろ。

599:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 18:43:57.26 IUoO9ObC.net
公式問題集456と持ってますが、どのように使えば600点超えますか?
ちなみに今はリスニングが350点リーディングが180点です。

600:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 18:46:32.22 IUoO9ObC.net
↑アビリティーズメジャードはリスニングはPart34が長くPart2が短い
リーディングは文法と語彙が短く長文や両参照問題部分が平均より長いです
5月か6月の試験で600点取りたいです

601:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 18:52:47.45 tKTej7Gj.net
>>597
この人オーストラリア国立大学院卒業だぞ。
元が違うよ。
しかし、そんな人でもあんなにボロボロになるまで単語の
勉強してるのは共感を持った。
あの努力を最低ラインとしてみないといけないから、
やる気がでるね。

602:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 18:55:09.64 1iJF7EbM.net
>>601
でももともと小樽商科大学からロンダリングしたんだろ
天才とかとは違うしよく努力できる人だと思うよ

603:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 19:19:22.96 NyZWcfV4.net
>>599
リスニングの文章理解、聞き取れる範囲を上げる、聞かれそうな設問を押さえる
文法書・辞書利用しながらパート5を勉強

604:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 20:57:20.13 tKTej7Gj.net
>>602
そうだったのか。小樽商科大学だったんだ。
あの参考書努力は俺もまじ見習うよ。
天才とかうんぬん、俺よりできる人があそこまで頑張ってたんだから、
俺がそれ以下の努力で習得できるはずない。
俺の方がずいぶん年上だが見習うべき人だった。

605:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 21:36:09.16 80nWqlex.net
ありがとう、とりあえずキクタンTOEICでももう少しだから990まで完遂してみるよ!
それでダメなら他の単語帳で改めるよ

606:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 21:39:21.09 bvmrbSD0.net
俺はTOEICのために単語帳3冊やったが、重複もあるし、1冊やればそれでいいと思うよ

607:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 22:08:41.27 2kNd5hL6.net
直前の技術って2006年に発刊されたみたいだけど
当時とテストの内容とか中身は変わってないのかな?

608:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 22:15:54.22 F0sialHF.net
公式5の練習テスト1のpart3で質問がいくつかあります。
どうも分からないのでどなたか教えてください。

1) P16 Do you know if anyone’s turned it in? (どなたか届けてくださっているかどうかわかりますか)
 ⇒turn in が何故受け身になっているのでしょうか?it(jacket)が主語なら分かりますが

2) P 20 Our listeners are eager to know what they can expect from you next (番組のリスナーはあなたが次に何をしてくれるのか強い関心を持っています)
 ⇒ここのcanは推量でしょうか?でもそうすると、前半のeager to knowというのが弱まる感じがして、腑に落ちないです

3) P20 I’m working with a teacher from Cambodia to study some of those styles more in depth. (カンボジア出身の先生からそういった形式の音楽をより深く学んでいます)
⇒work with はここでは勉強するという意味でしょうか?そうすると後半のto studyが浮いてしまうので、どう解釈すべきでしょうか?
よろしくお願いします。

609:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 22:46:32.46 NyZWcfV4.net
>>608
1は受け身ではなくhasの略で現在完了形
2は状況的可能性。canの推量は基本平叙文ではあまり使われない。疑問文・否定文はあり
3はworkは一定の力を行使して動かす・働かす位のニュアンスで、ここでは広い意味での仕事をする程度の意味
そして、to不定詞で具体的に説明している

610:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 22:52:51.05 DxdKPjV8.net
>>597
凄いな
モチベーション上がるわ

611:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 23:07:53.79 f790CV4g.net
公式問題集6 Test2のPart5が、最初は普通だったんだけど後からすごく難しいと思った。あのレベルも最近のTOEICでは出るの?

612:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 23:08:25.94 f790CV4g.net
>>611
後からっていうのは130~140あたりです

613:名無しさん@英語勉強中
15/05/17 23:15:45.19 F0sialHF.net
>>609
597です。ありがとうございます。勉強になりました。

614:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 02:18:53.95 qzOThF1t.net
>>611-612
確かに、そう。stipulateなんてわかんねえよw
ただ本番については、やさしい回と難しい回があるからなんとも言えないね・・・
ちなみに、前回199回のPart 5 難しめ、語彙問題のレベルが相当高かったとのこと。

615:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 06:21:21.30 zvl0YGPI.net
単語覚える時って、書く?
>>597を見ると、絵を書いたりして覚えているみたいだが、
その単語はスペルは読んで絵を書いて覚えているのか?
昔は同じ単語を何十回と書いて覚えていたがそれをやったうえで
絵を書けばいいの?

616:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 07:02:25.49 ecgTLTVl.net
>>615
何回やっても覚えられないような単語の場合は関連した絵を書くってことだろ
9割ぐらいの単語は何度も周回しているうちに覚えるからそこまでしなくてよい
それと単語のスペルを何度も書いて覚えるのは非効率的だからやめたほうがよい
それよりも音で覚えたほうがいい

617:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 08:38:30.77 vY2yMhtr.net
>>615
恥ずかしながら、大学受験の時、
そのやり方で失敗した。
いまは、書かずに目と音で覚えてる。
その代わり、何周もぐるぐる。

618:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 11:48:35.96 zvl0YGPI.net
返答ありがとう。
音で覚えるのか。
もう一つ質問だけど、
今はキクタンのアドバンスをやっているが、 
殆ど知らない単語で前に進まないが
それでも聞き流し音で覚えればいいのですか?
聞き流すだけなら一日で半分以上進むけど、
それでも迷わずGOですかね?

619:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 12:00:28.62 RJCR3jwx.net
>>618
個人的には、あれは失敗作。
アルクからだから、余計にややこしい。
Amazonのレビュー見てみ。
ある程度、スキッドがあった方がよい。
私見だけど。

620:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 12:14:13.45 /AKyaWvt.net
スキッドってなんだよ。言ってみろよ。

621:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 12:36:06.83 TrL+hAvm.net
最近700超えたけど、自分は単語帳の類は大学受験以来一切使ってない
模試なり読書なり多読トレの時に出てきた知らない単語をその都度調べて覚えてきた

622:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 12:54:55.30 VHkaST9E.net
>>621
そのやり方いいよね
高校生の時もある程度単語帳で覚えたら後は演習の時に長文で出てきた知らない単語を調べて
手や小さなメモ帳に書いて四六時中見てたわ

623:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 13:00:22.37 Bl2ft7Ze.net
公式6のリスニングって楽すぎじゃね

624:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 13:46:34.93 zvl0YGPI.net
>>621
その方法してたけど、読めないんだよね。
何て読むか分からないから間違った読み方で覚え
発音は当然カナカナ読みだし。

625:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 13:48:05.43 zvl0YGPI.net
で、CDで聞けるキクタン買ったんです。
スキッドって何でしょうか?

626:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 14:04:11.50 mWBsPDwO.net
おめぇらは本当にバカなんだな。
700すら取れないのは当然だわ。

627:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 14:07:44.08 dxzLSe+c.net
文字で見るとわかるのに音で聞くと?って単語があったから音を聞いて覚えた方が良い気がする。

628:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 14:25:59.48 DWsGhod+.net
>>618
キクタンのアドバンスは6000なので難しすぎる

629:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 14:57:51.12 ecgTLTVl.net
いやいや
単語帳に難しいもくそもないだろ
反復作業するだけなんだから

630:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 15:16:09.00 DWsGhod+.net
キクタンのアドバンスは6000なので
3,714語レベルのTOEICに対して難しすぎる

631:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 15:21:03.83 Bl2ft7Ze.net
俺も単語の暗記は全くやったことがないな
まあ、英検は2級しかもっていないし、TOEICも715しかないからボキャブラリー乏しいけど
てか、単語はおろか文法もほとんど勉強していなかったりする
715取る前にTOEIC関連の問題集の経験は皆無
手っ取り早く800取りたくなったので公式6買ったがこれ簡単すぎて役に立たなそう、とほほ

632:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 15:23:24.01 DWsGhod+.net
>>594
ものを大事に扱わなさそう
がさつ

633:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 17:26:15.31 VHkaST9E.net
>>631
何この恥ずかしい自虐風自慢

634:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 17:48:30.24 FQ+7H7MW.net
サラリーマン特急ってこの得点帯の人には意味ない?

635:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 18:44:40.25 fWVMMNBt.net
公式6を3回繰り返して950とった俺がきましたよ

636:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 18:47:29.58 zvl0YGPI.net
>>630
って事はキクタンアドバンスはTOEICでは役に立たないって事か!?
後、TOEICが3714語レベルという事は初めて知ったんだけど、
3714語って結構少ない気がするけど、想像で書くけど、
どのTOEICの単語帳買っても書いてある単語は同じって事か?

637:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 18:59:05.76 4kq5wj1i.net
>>635 どんな勉強を繰り返ししましたか?
公式問題集の使い方がよく分かりません

638:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 19:00:50.60 oazOz5FQ.net
>>636
3714語レベルの人とやりとりして反論ぶつけたんだけど(>>585)
何故かレスがもらえない
ぶっちゃけコピペ荒らしみたいなもんだから真に受けちゃダメ

639:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 19:44:27.76 fEm07lPv.net
公式のpart3と4を聞きながらスクリプト使ってひたすら音読を続けてるが、他の模試やってみたらけっこうクリアに聞き取れるようになってきた。
あ、でも読解力ねーから理解がおいつかない。。。
まだ一週間目だが、3ヶ月後の俺が怖いぜ

640:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 19:54:01.62 7iE1hXl9.net
>>607
教えてくれ

641:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 20:07:38.48 NJBHZ7e8.net
>>639
何回くらい音読してるの?

642:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 20:12:24.52 fWVMMNBt.net
>>637
公式CDは50回聞く
模試の復習には2日かける

643:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 20:43:13.79 VHkaST9E.net
>>642
2日も時間かけて何をやるの?

644:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 20:48:13.79 fWVMMNBt.net
>>643
1日目はpart1~4の復習
知らない単語、表現は全て辞書でひく
勿論CDは、スクリプト見ながら聞きなおし
スクリプト見て音読
2日目はpart5~7の復習
知らない単語(以下略
知らない表現を全て辞書でひくのに時間がかかる
後、文法書読んで、わからないところは徹底的に調べる

645:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 21:04:25.29 VHkaST9E.net
>>644
なるほど、ありがとう
回答読むんじゃなくて自分で調べることが重要なのかな
ちなみに辞書は紙の辞書?

646:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 21:15:50.55 fWVMMNBt.net
>>645
解説は読むよ
解説読んでも、判らない部分は出てくるはず
そこを調べる
設問に関係無くても、文章全体で知らない文法や単語があったら全部調べる
辞書は電子辞書持ってるけど、使いにくくてあまり使ってない
勉強の時は専ら紙の辞書、ジーニアス英和辞典

647:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 21:41:03.17 zd2ScXv0.net
>>646
電子辞書が紙の辞書と比べて使いにくいと思った点は何ですか?

648:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 21:58:14.95 fWVMMNBt.net
語法のコラムなんかが読めない

649:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 22:23:53.64 zvl0YGPI.net
キクタンで単語だけ音声に合わせて読んでみたけど、
この単語が動詞や形容詞って言う判断は
どうしたらいいの?
良く思う事が単語の使い方が分からない。
40分位で1周終わったけど。全く頭の中に入ってないのが現状。

650:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 22:26:48.37 a2x7qYym.net
>>640
十年近く前の本をなぜ買うのか?やめとけ

651:名無しさん@英語勉強中
15/05/18 23:02:05.38 7iE1hXl9.net
>>650
トイックのテクニックなの全く知らないからなぁ
テスト形式とか傾向変わってるの?

652:某431
15/05/18 23:51:17.57 I4tkwiEI.net
>>649
日本語を聴けばある程度は判断つくんでない?ただ、書評とか見る感じ、結局書籍をやらないとイマイチみたいだよ。
今日のレスを読ませてもらったけど、まず発音記号を覚えて自分で発音できなくても知識として学習はしといた方が良いと感じた。
慣れれば単語帳に音声は不要になるし、初見の単語でも多くは正確な発音が予測できるようになるから。
一回習得すれば今後発音付きで単語を覚えるようになれるのは大きい。リスニングにも効くよ。
>>651
形式そのものは今と同じ。現在の形式になったのは2006年5月。
傾向はその時々で色々言われてるけど気にしなくて良いと思う。汎用的なテクだけ浚う感じで。
URLリンク(www.toeic.or.jp)

653:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 01:05:45.51 eab7fZM3.net
>>641
体育会系のノリで100回
1問20回×5周(の予定
まだ結果出してないから偉そうなこと言えんが、今までと聞こえ方が違うから嬉しくなってきたわw
ちょっと頑張ってくる

654:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 07:25:30.88 RMxv2X13.net
結局単語の暗記してないとか言ってる人も
問題集でわからない単語を辞書で引いてるんだからやることは同じだな
それだったら最初から単語帳で語彙力つけたほうが効率的

655:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 10:42:43.11 obZKJJtI.net
>>607
4ヵ国対応後だから、形式が古い訳じゃない。
ただし、3,4年前にTOEIC自体が難化してる。
そこに比べると、英語力なくても、正解っぽいものを選べちゃう方法論が通用しなくなってるだけ。
pt2のwh疑問文の回答なんか顕著で、
通用しない場合も多い気がする。

656:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 12:55:36.49 AlGXqwyF.net
>>654
ほんとこれ

657:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 13:22:51.32 pImt5Jy6.net
ぶっちゃけ下手に直前の技術買うよりヨージシュナイダーの爆上げ本買うほうがスコアアップ自体には効果的な気がするけどな

658:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 16:26:20.57 Y+CtdbID.net
>>654
どう考えたら「やる事は同じ」になるんだか

659:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 16:39:18.43 RMxv2X13.net
単語帳で暗記するのと辞書で引くのは
やってる作業自体が違うと思っているんだろうけど、
単語を覚える作業にいろいろなやり方があるだけで
単語を脳に刷り込んでいく作業であることに変わりはないんだよ
問題集にいきなり取り組んだとしても、わからない単語に何度も直面するだろう
これは単語帳を反復暗記しているのと状況的に変わらない
単語帳のいい点は、集中的にやることで基本的な語彙を一気に頭の中に叩き込めること
これによって問題集を練習する際のスピードアップにつながる
さらに各単語の単体での正確な発音をCDを聞いて学習できること

660:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 16:55:24.58 0BbK2Q26.net
と、500点が申しております。

661:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 17:00:31.77 RMxv2X13.net
500点ではないけど反論があるならどうぞ

662:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 17:17:10.49 ZVCfgP1f.net
結果出せていない連中の勉強法など聞くだけ無駄。
最低でもAクラス入りしてからレスしような(^^)

663:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 17:18:10.24 ZVCfgP1f.net
こういうレスすると自称900点がワラワラ湧いてくるんだよな(^_^;)

664:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 17:21:17.89 obZKJJtI.net
>>659
御主に1票。
たかが、700越えにガタガタ言うなと。
黙って単語帳使えと、反対派に言いたい

665:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 17:24:16.70 RMxv2X13.net
結果を出せる出せない関係なく
効率的な勉強法とそうでない方法はあるのは事実
990点を1回取っただけの人が間違った勉強法を提示していることもある

666:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 17:26:48.17 0BbK2Q26.net
と、515点が申しております。

667:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 17:31:49.44 RMxv2X13.net
具体的な反論ができない人は、ただ煽りたいだけ
まじめに勉強する気がない人だからスルー推奨

668:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 17:35:32.92 pImt5Jy6.net
TOEICの点数を上げるだけの勉強って淡白でぶっちゃけ飽きるんだよな。
総合力をつける→試験対策をちょびっとやる→スコアアップ
のサイクルが一番理想なんだろうけど
リスニングも似たような文章ばかりだし長文も似たような文章ばかりだし、本当メリハリつけるのが難しい

669:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 17:43:05.78 RMxv2X13.net
そういう場合は英検の勉強をやるといいかもしれない
TOEICよりもジャンルが幅広いし、
英検準1級を取れるような勉強をしていれば
自然とTOEIC700も突破できる

670:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 18:15:23.46 WY9fP3r+.net
675点だけどこのスレだとトップクラス?

671:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 18:18:10.50 8SNxSmmE.net
まだ一度も受けたことないんだが単語集迷ってるんだけどシスタンって通用するの?
てかホント参考書なにい買えばいいか分からん

672:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 18:23:08.19 WYdLuDLB.net
>>671
貴方の実力が不明で言いようがない。
公式問題集6を買ってきて、書いてある通りに時間計って解いてみて何問正解したかを言えば?

673:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 18:27:43.59 RMxv2X13.net
URLリンク(uwl.weblio.jp)
このサイトで語彙力を試してみるといい
まずはレベルに適した単語帳を1冊買うこと
Amazonのレビューも参考にするといい

674:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 20:36:21.80 +9tBUSBv.net
weblioの語彙判定の結果の縦軸ってなん
なん?
左右にメモリアルし
URLリンク(i.imgur.com)

675:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 21:20:16.49 RMxv2X13.net
自分で勧めといて何も回答しないってのはあれなだから
自分でもやってみたけどこんな感じで結果が出てないかな
URLリンク(i.imgur.com)
スマホはもってないからその軸はよく知らない
PCなら「TOEIC推定スコア」を見て
それより100点ぐらい上のレベルのものを選べばいいよ
スマホでどう見えてるかはわからないけど

676:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 22:49:25.66 LBp0ZH3P.net
>>670
いや、このスレにはどう言うわけか、800、900ホルダーがゴロゴロいる

677:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 22:52:39.09 LBp0ZH3P.net
まあ、800、900ホルダーなのに喋れないってのが一番ハズいよな
てか、なぜ目標700のスレにいるのかと
ちなみに、俺は695
日常会話は喋れる
TOEIC対策はしたことない

678:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 22:53:48.40 obZKJJtI.net
>>677
新しいタイプのネタ振り、
ありがとーございます。

679:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 22:58:18.53 LBp0ZH3P.net
日常会話できるようになれば700は自然と行くんじゃねと経験からおもう
つまらないテスト対策なんてやめて会話しようぜ!英語で!

680:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 23:08:38.51 DPHoOE1I.net
>>679
会話する相手がいないだろ。ましてや英語で会話してくれる人なんて
そりゃちょっとした英会話のサークルとかネットで探せばいくらでもあるけどさ
初心者用とか言っておきながらそういうのに限ってこれまた偉い流暢にしゃべる奴とかが必ず来るからなw
恥をかくのを嫌がる日本人はそういう人たちの前で話したがらないという性質がある

681:名無しさん@英語勉強中
15/05/19 23:30:13.90 ZVCfgP1f.net
>>679
それをサラッと英語で書いてくれるなら信ぴょう性があるんだけどね(失笑)

682:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 00:00:40.08 Qnq3MYUn.net
リーディングもあるから会話だけで勉強ってのは現実的じゃないね
本当に会話できるレベルならそもそもTOEICなんて受ける必要もないと思うけど

683:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 00:03:42.50 w0xf4LR1.net
500点台だけど、クラブで外国人女子をナンパして一緒に踊ってます

684:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 11:35:31.72 p77xI4i2.net
>>681
書いてやっても良いけど、絶対重箱の隅をつつくようなダメだしして貶すだろ

685:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 11:53:52.89 YRJHn1MK.net
>>673
weblioの診断はでたらめだよ
広告教材の販売を最大化するための結果しか返ってこない
TOEICは3,714語レベルだから
WeblioおよびSVLのレベル5(4,001語〜5,000語)以上はひとまず必要ない

686:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 12:01:41.52 p77xI4i2.net
>>682
日常会話で使われる語彙、表現だけだとTOEICはせいぜい800点くらいが限界じゃないかとどっかで読んだ気がするビジネス関連の知識や語彙力もないと難しいらしい
なので日常会話できてもTOEIC受ける意味はあるよ
そもそも700で日常会話とビジネス初級くらいだって公式で言っていた気がする
テスト対策のみに走っているとこういう現実とかけ離れちゃうからな
実際、日常会話ってせいぜい英検2級レベルだと思うわ
英検2級の英語を使いこなせば、一般的なことなら大抵の言いたいことは言えるし聞き取れる

687:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 12:07:51.97 Qnq3MYUn.net
そりゃ英検2級の語彙を完璧に使いこなせるレベルは
英検2級より高いレベルだから当然だろ

688:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 12:20:20.11 Qnq3MYUn.net
ちなみにだけどまともにノンネイティブの英会話できる人は
ほぼ全員900は超えてるよ
700で英語しゃべれるって言う人は長い間読み書きせずに
英語圏で会話だけで暮らしてきた特殊な例だろうね
そんな特殊な例を日本人の俺たちが参考にするのはナンセンスすぎる

689:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 13:00:56.73 4eX72JLa.net
と、500点が申しております。

690:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 13:04:28.93 kelXknI3.net
>>686
日常会話に必要な語彙レベルは2000語らしいから、
その意味では、日常会話ができるといえるかもしれない。
現実には、ホテルやレストランでのやり取りは何とかなる
かもしれないが、本当に普通の日常会話は2級程度では無理
スピードについていけないだろうし、すらすら言葉が出て
こないと、日常会話にならない

691:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 18:51:58.75 +OQ1z783.net
>>683
第一声はだいたいいつもどんなん?

692:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 19:01:14.84 my0HbFJX.net
>>684
ほらねww

693:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 19:44:55.69 gh220xFX.net
Core1900、音読+語彙増量の目的でやってますが
内容が難しくてイマイチ定着してない気がしてます
もし教材として使ってる方がおられたら
活用法を教えていただきたいです

694:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 19:47:29.51 CZwJLvp+.net
留学中、英語が話せる人から聞いたけど、
日常会話が一番難しいと聞いたぞ。
むしろ専門的の方が限られた単語が固まってるので、
話やすいらしい。
日常会話=会話に制限なしなのであらゆる分野が
入るから難しいと聞いたぞ。
ここで言う日常会話って言うのは、ホテルやレストランでの
やり取り程度?世間話とかは日常会話に入らないのか?

695:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 20:17:08.59 groOdLPg.net
まぁいいから全員名前欄にスコア書いてから議論しろよ

696:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 20:19:24.65 4eX72JLa.net
と、500点が申しております。

697:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 20:36:40.17 CZwJLvp+.net
俺は500点しかないが、ただ俺が会った上級者とここのできる人たちの
日常会話が指しているレベルが違ってたから、ここで
いう日常会話レベルが気になっただけだ。
日常会話って学校では習わないスラングとかもあるだろ?
俺は500点で会話はダメだけど、単語と適当につなぎわせ、
何とか意志疎通が必要最低限できてそうな感じ。

698:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 22:20:04.10 w0xf4LR1.net
日常会話なんて曖昧な言葉をそのまま使ってる時点で、
言語能力が乏しいんだろうなって思う

699:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 22:35:41.21 CZwJLvp+.net
だから、俺は英語はできないって言ってるだろ。
ここのスレがいう日常会話レベルの話俺はしてるんだけど。
>>689は会話になってないよ。
多分、お前は友達いないだろうな。
コミュ力低そう。

700:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 22:46:08.27 w5/F8ncv.net
必死だなw

701:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 23:39:37.64 Cpx0T55y.net
金フレやってるけど、英単語から日本語
がダメかもしれない。
日本語+最初のアルファベットだと単語
思い出せるけど逆だと思い出せない。

702:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 23:41:33.94 Qnq3MYUn.net
>>701
音源あるだろ
英語だけのやつ
それで意味を思い浮かべていけばいい

703:名無しさん@英語勉強中
15/05/20 23:46:19.55 Qnq3MYUn.net
990点レベルの単語はこれだけだから意味を思い浮かべてみるんだ
adhere conform comply accordance consistent keeping abide
delegation integral vulnerble discretion deteriorate unprecedented
plummet lucrative resourceful skeptical norm embrace insightful
consolidate stranded refute liaison contractually objectionable
itemize janitorial forge consecutive deliberation impending entail
feasible acclaimed newlywed provisional unsolicited affiliation
imperative versatile repetitive jargon appraisal shortcoming strenuous
meticulously proximity inadvertently drowsiness inaugural mandatory
candidly turnout diversify unbiased streamline volatile outage exquisite
installment demolish discrepancy abrupt definitive intriguing unrivaled
tenure revert outweigh drapery poised sleek exemplary contigency
nominal deplete proprietor infringement waive alleviate avid gala
stagnant demeanor perishable detour sparingly fluctuation invigorate
attire commensurate purveyor keynote ventilation expedite liquidate
inception unwavering exponentially

704:某431
15/05/21 00:19:49.01 9+ZnVnHr.net
>>693
そう感じるのなら効率が悪いから、止めた方が良いと思う。
見出し語以外に難かしい単語や言い回しが入ってた気がする。実力と同じか近いものを使う方がベターだよ。
あと、TOEIC的にはどうせなら速読速聴STANDARD使った方が傾向が近いし、4ヶ国語対応で良いと思う。

705:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 00:30:02.20 xgImlhah.net
>>703
vulnerble -> vulnerable
contigency -> contingency

706:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 07:19:44.33 UlXkGiTq.net
負けず嫌い、ネット弁慶、嘘吐き、盛る奴
みんな違ってみんなイイネ

707:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 07:21:53.19 IikK7YVH.net
日常会話の難易度についてだけど、難しい日常会話というのは日本で言えばタメ口の友達とのやり取りを想像すれば良い。アメリカ人が言ってたけど、外国人相手に使う英語はよそ行きだからな。

708:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 07:28:04.64 2pD3OM/L.net
全然関係ないんだけどさぁ、日本語で喋るときはコミュ障なのに英語になるとベラベラ喋れるようになるとかない?

709:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 09:30:53.68 DxKbwxKU.net
>>693
TOEICは3,714語レベルだから
WeblioおよびSVLのレベル5(4,001語〜5,000語)以上はひとまず必要ない
Core1900など、難関大学合格者が使うことの多い教材はたいてい4000以上なので
難しすぎて不適切だ。
キクタンは無印4000とリーディング4000がちょうどよい
速読速聴・英単語 Dailyあたりも悪くないが
キクタンリーディングや速読速聴STANDARDよりも値段が高い。

710:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 09:48:05.06 NR2DX9Wd.net
と、500点が申しております。

711:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 09:48:06.97 OQRr31aV.net
>>709
お前もういいよ
アドバイスがアドバイスになってないし

712:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 10:56:53.94 ijSf0/Ux.net
「ひとまず必要ない」が彼の口癖

713:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 13:14:58.08 DxKbwxKU.net
速読速聴のビジネスやアドバンスやグローバルを買って
金を浪費してしまった人は哀れだ

714:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 14:12:57.12 uuPjBoGs.net
>>713
貧乏人はもっと哀れ。

715:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 14:25:09.26 omujFE3P.net
アプリの文法640問ってどうよ?

716:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 16:24:42.57 DxKbwxKU.net
アプリは早射ち英文法か英語物語がいい
ゲーム性に優れる

717:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 16:47:03.02 1vD/7wMT.net
英語物語って暇つぶしにやったことあるけどあれのどこがいいのか

718:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 16:54:32.41 IikK7YVH.net
>>708
単発なら頑張ればできるけど、結局長続きはしない。強烈にコミュニケーションをとりたいと思わない限り難しいわ。話すコンテンツにもよると思うけど。

719:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 18:56:48.41 xCe1rNb1.net
>>708
逆に英語勉強しすぎて日本語がコミュ障になってる奴なら知ってるw
ツイッターで、スコアは高いんだが毎回何を言ってるのか日本語が意味不明な奴がいる
毎回何言ってんの?とか聞いたらどうせキレるからもう放置

720:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 19:03:05.67 jtEDAP0e.net
今度の日曜試験だ。前605だったから今度のスコアでこのスレ卒業したいわ。

721:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 19:14:01.32 NR2DX9Wd.net
>>720
まあお前は695ってところだな。

722:名無しさん@英語勉強中
15/05/21 21:21:33.14 yhdmPOfC.net
スコアアップじゃん!ヤッター!

723:名無しさん@英語勉強中
15/05/22 11:29:35.07 EF3VkpEp.net
>>717
カードのレア入手とかレベル上げなどについての基礎知識がないと
最近のソシャゲ全般はきついかもしれない

724:名無しさん@英語勉強中
15/05/22 11:57:36.66 8V4loJ94.net
えいぽんたんもそうなんだけど
余分な動作が入ってくるのがめんどくさい

725:名無しさん@英語勉強中
15/05/22 13:25:14.89 EF3VkpEp.net
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)
実況パワフルプロ野球(パワプロ)
魔法使いと黒猫のウィズ
あたりが初心者によい
音ゲー野球ゲークイズゲーは古い形態のゲームしかできない人でも馴染みやすい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch