TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ Part17at ENGLISH
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ Part17 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 05:17:44.95 gb+AaSUW.net
戦闘力700弱になった
もう少しだぬ

51:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 05:18:15.38 OpWpkqXQ.net
皆様頑張りましょう
最近は新約聖書で勉強してる

52:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 07:28:15.61 jLpFAuCJ.net
究極のゼミ2を音読しようかと思ってるが、そういう使い方で良いでしょうか?

53:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 07:32:12.39 yMOqOyd1.net
人によって使い方は違うからなんとも
ただ、短文の音読よりは長文の音読のがいい気はする。
究極のゼミP2はディクテーションしたなあ

54:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 07:55:38.45 GqWQVCcC.net
>>52
短いパート2の方が効率良いので、やってみな

55:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 08:05:33.85 fiC2Bx/Q.net
単語は金フレ
文法は特急1.2
リスニングは公式プラクティス
やってるんだがこれやってれば700行く?

56:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 09:33:09.64 +DssT31H.net
>>55
これまでにどれだけ勉強してきたかにもよるけど、
中学校の英文法をマスターしていればその教材
完璧にして700は超えると思われ。

57:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 12:38:00.56 c6749cFR.net
今更感があるけど、中学~高校初級レベルの英文法完璧にしてないと、いくらTOEICの勉強しても800からスコア伸びなくなるで

58:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 12:54:43.04 LYkVZSJ9.net
>>57
第2外国語の人達のTOEIC平均スコアーが800行かない理由はそれだものな。
でも実際さ、それを完璧に出来る本なんて無いんじゃない?
桐原の頻出の問題集とforestになるんかな?
全然TOEICと関係ない本になるけどw

59:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 13:30:27.16 +DssT31H.net
>>58
それでもやっておいた方が良いと思われ。
僕は Next Stage 3周して、不明なところは青ロイヤルでつぶした。
ひと通り文法やっておかないと、TOEIC の問題だけ多く解いても
なかなか自分の弱点に気がつかなかったりするから。

60:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 14:12:24.44 kgASgR7h.net
前回初めて受験したが家でリスニングするのと聞こえ方が全然違った…
最初はそんなものなんでしょうか?

61:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 15:35:14.07 1TQ9zkCY.net
>>58
ここで参考書の名前あげるとステマっぽくなるけど、新TOEICテスト 英文法をはじめからていねいに(改訂版)で十分だよ

62:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 15:38:30.38 1TQ9zkCY.net
ID変わったけど>>61>>57

63:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 16:05:29.41 LYkVZSJ9.net
>>61
リスニングをはじめからていねいに(安河内)
持ってるけど非常に良い本だった。
でもさ、56で言う中学~高校初級を完璧ってのは難しいと思う。
例えば解きまくれシリーズの☆2つを正解率100%にしろと言ってるような
もんで・・・、基本ってのは完璧に出来るもんじゃないと凡有名大卒の俺は思う。

64:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 16:55:58.93 fiC2Bx/Q.net
500→850って何ヶ月くらいかかる?
ちな大学生

65:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 17:36:17.02 WrNqrwYM.net
自分次第
高得点取りたいならくだらん質問しないで勉強しろ

66:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 18:00:43.23 GqWQVCcC.net
>>64
800~1000時間位

67:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 18:50:13.98 +i2HT6p6.net
64>どのくらいかかる聞いてるだろぼけ
65>一ヶ月100時間として8から10ヶ月か…

68:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 18:50:38.24 1TQ9zkCY.net
>>64
現在どのレベルか記載すらしなく教えてクレクレしちゃうようなバカで忍耐力もなさそうな、どうしようもない君の知的レベルだったら少なく見積もっても3000時間

69:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 18:52:22.75 1TQ9zkCY.net
>>67
まず安価の打ち方覚えようね
あと正論返されたからボケってレスするのってどうなの?やっぱ頭悪いんだね君。ペーパーテストとかそういう頭の悪さじゃなく、地頭が悪いと思う
そういう君は3000時間かかっても800取れないと思う。10000時間はかかりそう。どうしようもなく頭が悪くてクズだからね

70:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 18:56:14.82 QOjelsve.net
>>67
お前がボケだろボケ
どうせFラン大なんだろ?w じゃなけりゃこんな頭の悪いレスしねーよな

71:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 19:40:24.38 4FQCmhlN.net
初受験で680だったから後はpart3,4だけ音読しまくれば730行けるはず
お先に失礼するわ

72:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 20:00:56.26 +i2HT6p6.net
ごめんなさい

73:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 20:17:39.96 MWZIUGbW.net
>>63
凡で有名な大学ってw

74:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 20:23:37.42 OPN78xKb.net
>>73
日大だろww

75:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 20:53:50.35 LYkVZSJ9.net
ヒント最近ニュースになった有名人が最初に入学した大学。
って別にいいでしょ、大学なんて・・・

76:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 20:56:52.73 vIoIR/nA.net
いや、大学名がどうこうじゃなくて君の日本語がおかしいって話だと思うんだが

77:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 20:58:02.23 crkGoSKp.net
安価w

78:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 21:13:26.31 GcR69c1T.net
TOEIC初学者です。今年大学に入学しました。TOEICの勉強を始めるにあたって、まずは公式問題集6を解いてみたところ、リーディングは66問正解したのですが時間をみてみると10分ほどオーバーしていました。
自分はセンター試験はだいたい時間が少し余るくらいで8割ほどの得点だったので、

79:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 21:14:38.21 GcR69c1T.net
速読にはそれほど問題はないと思っていたのですが、大いに問題があったようです。つきましては、なんとか速読力を上げないといけないと思っております。どう対策すればよいでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです。お願いします。

80:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 21:16:46.93 DMp5b5HL.net
>>64
ホントに500点の実力しかないなら600点越えるだけで1日1~2時間の学習で一年近くかかる
TOEICに慣れてだけで実力十分なら一年で700~750位はいける
しかし800点超えは独学で一年は難しい

81:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 21:20:25.63 crkGoSKp.net
>>78
トイッコ程度の文章だったら2,3週間訓練すれば
速く読めるようになるよ。
時間はかって模試やってみなよ。

82:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 22:28:17.95 GqWQVCcC.net
>>79
今解いた模試を解説・日本語訳理解してからもう一度初見のつもりで解く。そうすると時間内に終わるはず
それが理論上の最速。後は、最速に近づけるように見たことないような問題を減らす事、
見たことあるような問題を増やすこと。

83:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 22:45:55.17 OpWpkqXQ.net
700選を基本にやりながら、わからないとこがあったら、フォレストを読む
多読はラダーシリーズと聖書、読んだことある日本語文学の優しく書かれたやつを読む
リスニングはアルクのシリーズのやつ
英会話は上ので覚えたのをバイトで一緒に働いてる外人に話しかけてる とりあえず半年はこれでいくつもり まだトイック受けたことないけど、どこまで点数いくかな 就活で使う気もないし、気長にいく

84:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 22:46:48.07 LYkVZSJ9.net
TOEICって問題受けても、復習出来ないんだよな。
公式で正解や解説やテープ受験した人にだけ出してくれてもいいと思えません?

85:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 23:02:04.33 GcR69c1T.net
>>82
なるほど。当面は公式問題集6を繰り返し解いていこうと思います。そうすることで問題傾向にも慣れると思うので。アドバイスありがとうございました。

86:名無しさん@英語勉強中
15/04/15 23:02:42.69 GcR69c1T.net
>>81
とりあえず当面は模試を繰り返したいと思います。アドバイスありがとうございました。

87:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 00:30:39.77 G85i3YyU.net
仕事やめるためだけにTOEIC勉強してる。
最初450くらいで今600だが、多分700とれたとしても450のときと実力はあまり変わらないと思う。
TOEICはほんとに自分がちゃんと努力できる人間だということを表すバロメーターなんだと思う。

88:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 00:47:13.35 qYaZ176+.net
>>87
釣りか?
TOEIC何点あろうがあんま変わらんし焦って仕事やめない方がいいと思うぞ

89:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 00:52:07.19 lqNqYtBc.net
俺は外資で働きたいがためにTOEIC勉強してるわ
最近の日本企業はなんでもかんでも申請申請、残業するのも外出するのもインターネットにつなげるのも申請
そのくせ福利厚生的なものは一切ない
パーティションに囲まれた落ち着いたオフィスでフリードリンク飲みながら集中して仕事したいわ
顔上げたら普通に前の席の奴の顔が見えるとか気持ち悪いわ

90:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 01:13:17.49 7gue6XGj.net
>>89
外資系のコンタクト会社居たけど、パーティションあっても働いてる人間が
日本人だから変わらないぞー
それよりさ、こんだけTOEIC需要あるんだからいい加減DMMも500点
対策の27テキストだけじゃなくてリスニングもリーディングも500・600・700・800
とそれぞれ50位作ってくれねーかな?
毎回テキストや単語集写メしてLINEで送ってまで授業受けてるこっちの
身にもなってくれ。

91:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 02:17:25.56 GNp1eXvr.net
2001年に無勉強で710とって以来、
なんどもTOEIC申し込んでは仕事が忙しくて
同じように無勉強で受けてばかり。
スコアも700から上下10点しか振れない安定ぶり。
今月のTOEICは初めてまともに勉強して受けたから結果が楽しみだ。

92:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 05:20:59.29 daFA9gUr.net
>>91
釣り?

93:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 06:25:54.26 5wdVHNUT.net
>>90
横からだけど、やっぱり周囲日本人でもパーテーションはいいよ。

94:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 08:44:30.84 0tEmzlhG.net
おれも外資系企業に転職したい
別に収入はそんなに上がらなくても良い
でも外資系は夢がある
TOEICは継続して勉強していけばいつか報われる時がくるはず

95:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 10:11:25.72 DDLg5T+r.net
当たり前の話だけど、外資に転職したいなら英語だけ出来ても意味ないよ
英語は道具だから、それを活かせる、例えばファイナンスの知識だったり保険の知識だったりコンサルの経験だったり色々必要
あと新卒ならまだしも、中途の場合、ライティングとスピーキングのスキルがないとたいていの外資は相手にしてくれない
面接の時にスキルチェックがあるからね。外資系で10年働いてたからわかる

96:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 10:12:45.41 DDLg5T+r.net
TOEICのスコアのみで英語力を判断することはないけど、最低800は必要だな
あと英語の実務経験。それがなけりゃ留学経験とか。まあ頑張れ

97:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 11:02:17.60 ryhIPin7.net
>>92
すまん・・・DMM英会話スレと間違えて誤爆したw
>>96
いや、ハローワークとかで今の会社見つけた時に探したけど
そこまで厳しいのは貿易業務だけで他の人事・経理・営業・エンジニアなどは
そこまで求めないよ。
購買とか貿易に勤務したいなら必要かもね。

98:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 11:06:07.41 DDLg5T+r.net
>>97
外資がハロワで求人出すとか聞いたことないなあ・・・まあ外資ってもピンキリだからね
普通の外資の場合はアドミでも普通に英語力必須なんだけどね。社内ネットの文章は全部英語だし、外人の同僚が殆どだし

99:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 11:24:59.98 ryhIPin7.net
>>98
前の会社だから言えるけどノバルティスだよ。
辞めた後になんか色々不祥事で話題になったから名前くらいは知ってると
思う。
いい会社だけど、残業が厳しいのと会議が朝7時とか夜11時とかなんだよね。
マジでこれがきつかった。

100:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 11:38:10.66 DDLg5T+r.net
>>99
えっ!?外資製薬でも最大手じゃん・・・単純に俺の情報不足だった申し訳ない
でもそんな大手に勤めてた経験があれば転職なんて余裕じゃない?

101:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 11:52:59.62 babIPSd7.net
文脈で覚える単語集でいいのありますか?
濱崎氏の買ったけど覚えづらかったです。
出るボは古いし・・

102:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 11:53:24.74 uCUXpGg1.net
経理は今でも募集してるよ、マジで勤務が厳しくてね。
残業時間が凄くて辞めた。
朝7~8時に始まる会議から勤務が始まって、夜9時だよ。
で固定給、ロサンゼルスも行かせてもらった。
仕事は外資特有の知ってるか解らないけど、SAPとか本社の経理システム
使うから
入力、戻る進む進む承認NOにしてから空欄をインサートして下にカーソル
持って行って上に戻してtab押すとか、わけのわからねー
ドラクエ操作を覚えればSAPはOKw

103:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 12:14:02.46 DDLg5T+r.net
>>101
速読速聴TOEIC TEST STANDARDとか

104:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 12:31:14.43 babIPSd7.net
>>103
それ良さそうですね!
ありがとうございます。

105:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 14:33:20.94 ev+OYRG5.net
>>102
MRいつも募集してるよね?

106:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 14:57:19.34 DDLg5T+r.net
>>104
GLOBALの方は買わなくていいよ
あれは明らかにTOEICレベルを逸脱してる。900以上目指す人の高地トレーニング用

107:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 17:38:46.87 AMorON8f.net
みんないろんな参考書やってそうだけど、公式問題集だけひたすら繰り返して
800とか900とか取ってる人は天才ってこと?

108:88
15/04/16 17:52:06.17 3IKLvDMu.net
いや俺はIT系だから英語力はそこまで求められない
ITのスキルが高くてTOEIC800とか両方兼ね揃えてるのそうそういないからね
パーティションがないために自然と前かがみになって腰もおかしくなってる。斜め前の奴と険悪になりかけたし、色んな奴が前通りまくって落ち着かないし
コーヒーメーカーすらないから毎回水筒持参だし
ホント日本の企業はまともに働ける環境じゃないわ
外資の人と面接したらベローチェ連れてかれたよw 19時面接だったら一緒に飲みに行ったのにとかいわれたしw
やっぱ自由さというかフランクさが外資は全然違うわ

109:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 18:01:49.97 0tEmzlhG.net
>>108
何のIT系?
インフラそれともSE?

110:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 18:07:00.17 DDLg5T+r.net
>>107
無対策でどれくらいスコアとったかにもよるけど、無対策で500-600レベルだったら公式のみではほぼ無理だと思うよ

111:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 18:32:13.95 7gue6XGj.net
>>108
あ・・・ノバルティスの赤坂オフィスでいつもスタバ昼に買ってた。
意外かもしれないけど、オフィス内水しかないよw
日本の企業の方が結構最近毎週飲みとか無いんだよね。
席替えしてもらったらどうだ?
日本企業で勤務してた時もちょっとずらしたりして画面で顔とか見えないように
してたけどな。

112:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 18:46:59.55 AMorON8f.net
なんで500~700の雑魚が外資系の話してるの?
外資系ってそんな雑魚でも働けるの?

113:某431
15/04/16 19:03:36.18 EK9lGaLC.net
そういえば、ディオバンのボールペン持ってたw

114:88
15/04/16 19:35:26.68 3IKLvDMu.net
>>109
インフラ系
>>111
水しかないとか意外だったわw
いつもならパソコンの筐体で隠すんだが、今はやりのシンクライアントとかで弁当箱みたいな小さな箱みたいになってやがって全然隠せねーでやんのw
わざとお茶一杯いちいち汲みに行ったりとか頻繁に人の前とおって睨みつけてくるババアがいたから席替えするまえに糞辞めたったわww

115:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 19:55:19.42 qcWzQXXj.net
外資系だからって英語使う奴は一握り。

116:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 20:24:34.51 daFA9gUr.net
>>87からずっとなんかここ臭いよ?

117:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 20:37:37.78 7gue6XGj.net
>>116
じゃぁ何をどうやって誰とどのようにいつ話せばいいのさ・・・
みな批判は出来るけどどうすれば対策は出来るかは言えないじゃない。
この辺が外資系勤務したら、身に付くよ。

118:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 21:03:11.44 bvdhau8o.net
>>107
天才だと思う
199回目試験が初受験だったけど、TOEIC対策本だけで書店にコーナーが作れるほど需要がある理由がよく分かったわ…

119:名無しさん@英語勉強中
15/04/16 22:23:14.22 Q1q+fgwV.net
part3の途中くらいで集中力が切れてしまう…

120:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 00:19:40.71 t75yyWbd.net
この英語の話題に託けて自尊心満たそうとする感じが嫌だわ…。
どこで働いていようがTOEIC700点以下ってとこで同じ穴の狢なのに

121:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 00:35:47.57 sGvOsNQj.net
おまえら今年は絶対700の壁越えようぜ。
毎日10分でもいいからやろう。
勉強はみんなでするもんだ。協力しよう。
レッツチームワーク!

122:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 03:00:25.45 H4886KtY.net
うん、LR50問50問で時間も半分にしてほしい

123:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 05:30:12.22 snEI2T9J.net
700は無理そうだけど
今日から目標と出来た事を書くことにする。
ここにじゃないけど、今日は単語電車で200知らないのにマーカー引いて
帰りの電車で覚える。
帰って1時間リスニング

124:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 06:07:15.40 zMeu82Hb.net
>>123
モチベーション続けばいいよな
がんばれ

125:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 06:44:36.68 HCFWP/4p.net
スレチや勘違いが大量に湧いて荒れてるが、なんじゃこりゃ

126:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 07:11:13.85 sFj7u/T3.net
まぁ昨日の一連の流れはもはや荒らしだな

127:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 08:26:06.22 Sv2mNKxq.net
>>100
確かによく電話かかってきた、昨日も1社紹介の電話で履歴書と職務経歴と
英文レジェメ送ってくれと言われたけど
英文レジェメ作るのめんどくさいので、エントリーしないで今の会社いる事に
する。
>>124
ありがとう、入門ビジネスの復習と極めろ朝一でやってこれから出勤

128:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 11:49:45.20 KBIiKW7T.net
>>123
チラ裏でやってくれ迷惑

129:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 12:41:27.34 nPEvLFni.net
>>125>>126
まあ外資で働くってのを目標にTOEICがんばってもいいじゃないかw スコアに関係なくな
ホント日本の会社のオフィスレイアウトとか働きにくさはあり得んわ
向かい合うことによる前及び斜め前の人の顔が視界に入ることはみんな気にしてる問題なのに公にできないからそのまま放置されてるがそろそろ脚光を浴びるべき問題

130:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 12:49:37.52 MYVfU1l8.net
NGいれた

131:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 12:49:53.28 RkAUiAzk.net
一昨日くらいからデスクレイアウトで外資を語ってるアホがいるけど、さすが500点台スレって感じだね。

132:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 14:13:44.65 xUCWWP/G.net
>一昨日くらいからデスクレイアウトで外資を語ってるアホがいるけど、さすが500点台スレって感じだね。
とか語ってるアホもいますけど、さすが500点台スレって感じだね。

133:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 14:30:45.33 snEI2T9J.net
>>130>>131>>132
この流れの方がよっぽど悪くてなんも面白くない
陰険な話ししか出来ないのかって思う。

134:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 17:28:14.43 OjtyGmDs.net
おれは個人の勉強記録みたいの参考になるけどな

135:名無しさん@英語勉強中
15/04/17 19:15:46.06 snEI2T9J.net
>>134
他人を蹴落として自分だけ生き残れない奴は社会で通用しない甘ったれだおっぱい
しゃぶってろっていうタイプと、
貴方や私みたいに、子供の頃から皆友達と育てられたタイプがいるんですよね。
後どちらでもできるジキルとハイドw

136:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 00:41:22.42 c6siWAIv.net
くっさ

137:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 01:15:09.86 XhsmnCOD.net
韓国の公式模試を買うのがいいのかなあ
リスニングの教材が足りなさ過ぎて…

138:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 02:28:51.13 9f7X5Bqg.net
weblioのtoeic診断が結構使える

139:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 05:22:18.11 MpsLyZs5.net
>>138
単語調べて470点レベルだった時・・・orz

140:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 08:56:32.73 P52xpTUh.net
675だったんであと25

141:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 10:15:33.84 hV1OFe02.net
TOEICは3,714語レベル
URLリンク(eng.alc.co.jp)
weblioの診断はでたらめだよ
レベル5(4,001語~5,000語)以上はひとまず必要ない

142:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 10:51:57.89 zf0aAefC.net
vol5test2でpart5、part6、23分で正解32問。正解率6割。
vol5でこれだと700まだまだ遠いわ。

143:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 11:18:27.26 /hxuOHSL.net
Weblio自体がデタラメばかり
いっつもgoogleで最初の方に引っかかってくるからうざい
うっかりクリックしようものなら、その後もずっとトップになるからマジうざい
英辞郎の方が断然良い

144:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 11:20:34.72 tdpJJdWh.net
Weblioの診断なんて大してアテにならないし、TOEICでスコア取るのに語彙力なんて重要ではない。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

145:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 11:44:28.81 QdPmkXVA.net
730 超えてるけど、しくると600点台になる僕はここにいてもいいですか?

146:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 12:28:09.21 S+konKd6.net
だめ

147:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 13:02:17.67 P52xpTUh.net
しくると400台になるよね

148:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 13:03:08.32 q/BvE35P.net
730超えてるけど800スレは何週間もレスがないし居場所がないからここにいてもいいよね

149:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 14:40:36.18 sPmT3L05.net
ROMってるなら良いんじゃない

150:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 17:01:54.17 hV1OFe02.net
アルクは日向の記事を消したようだ
キクタンや究極の上級が売れなくなるからだと思う

151:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 18:56:32.53 XhsmnCOD.net
難化1-2特急オススメしてくれてありがと
期待以上の本だった

152:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 20:37:26.91 lZGGBBtv.net
>>150
どんな記事だったの?
キクタン使ってる自分としては気になる

153:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 20:41:37.96 VSxQvtET.net
>>148
俺も885だけど同じ理由でここにいる

154:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 20:55:59.78 1LoYmOGU.net
公式6のリスニングは簡単だった。
パート2を除いて。
パート2は確実に難しくなっている。
パート3は簡単になっている

155:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 21:32:21.59 qN3u0K94.net
885って模試でも行ったことない

156:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 22:53:17.56 upICznHw.net
日本の会社の働きにくさについて語らないか?

157:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 23:11:44.08 S+konKd6.net
んー、でもTOEICスレだからなぁ
困るなぁ

158:名無しさん@英語勉強中
15/04/18 23:27:06.23 upICznHw.net
>>157
わかったw

159:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 01:14:53.80 NkOOn3PG.net
TOEIC700点 と TOEIC750点 はそこまで変わりないけど
TOEIC 750点 と TOEIC800点 は全然違うような感じがする
800点の大台感
これを目指したい

160:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 03:26:13.30 TKJt0bfk.net
3月の試験でやっと600点超えた
今月のは650点程あったらいいなぁ

161:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 06:45:13.10 +o0MJ+LJ.net
TOEICは3,714語レベルだから
WeblioおよびSVLのレベル5(4,001語〜5,000語)以上はひとまず必要ないという内容だよ

162:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 06:56:08.51 UWdjloqZ.net
>>137
緑のリーディング1000持ってるけど、いい。日本の模試の元ネタこれかと、にんまりする問題もある
リスニングは本番より容易らしいが、リーディングは本番に近いらしい。

163:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 07:00:13.73 LGBb3qh5.net
700点すら取れないくせにアレコレ手を広げ過ぎ。
まずは公式と単語集一冊やりきってみろよ。

164:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 07:01:54.81 +o0MJ+LJ.net
>>152
TOEICは3,714語レベルだから
WeblioおよびSVLのレベル5(4,001語〜5,000語)以上はひとまず必要ないという内容だよ

165:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 07:29:49.23 2d7m2Byk.net
ほとんどが500レベルの人を700に到達させるアドバイスではないな。高得点自慢はいらないし、たんにやり切れのアドバイスもいらない。どうやったらやり切れるかの情報の方が必要。

166:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 07:57:30.70 MKiEtgX/.net
勉強するしかない

167:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 08:01:01.68 khr8Ik6D.net
700点台には乗ったけど
500点600点だった頃の自分に言うなら
「頑張れ」くらいしかねえもん…
TOEICはパターンゲーだからパターン覚えて攻略するのがある程度は有効な戦略だけどそれ以外は知らん

168:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 08:02:32.12 EB7wjXrT.net
公式やってるんだけど、なんちゃら模試の方が解説がいいとか聞くとどちらが先か知りたいな。
公式は5と6やったけど、4やるか模試やるか悩む。

169:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 08:11:21.88 rU1tD5eP.net
>>164
ありがとう!

170:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 08:19:34.19 VF6ldrK2.net
>>165
500点台って勉強の仕方も分からんレベルなのかよ…

171:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 08:47:55.52 SXIBrISn.net
オーバーラッピングって効果ある?
シャドーイングは難しいっす…

172:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 08:55:42.36 9F4NtfAf.net
500から700なんて勉強すればするほど着実に伸びたな
通勤でDUO読み聞きしてるだけでも上がったし、ちゃんと机に向かって勉強し始めてもっと上がった
対TOEICに特化して更に上がった
今は700強で停滞し始めたから基礎を見直してる期間

173:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 08:58:17.49 UWdjloqZ.net
>>171
シャドウイングは初心者には厳しすぎる。オーバーラッピングする前に
英米発音と省略・連結をある程度頭に入れとき

174:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 10:14:20.74 MKiEtgX/.net
シャドウインクは難しい
自分の声が邪魔して聞き取れないことがある

175:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 11:14:12.20 J5b/PoKj.net
スコアが安定しない人は実はその点数に適した英語の総合的な実力があるわけではなく、テストスキルがハマっただけの可能性が高い
リスニングとリーディングの点数が入れ替わったりする現象もまさにそれらしい
と言うようなことが公式に書いてあった
総合的に実力を伸ばしている人はジワリジワリと点数が上がり続ける

176:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 20:27:49.16 hQD/LZOy.net
>>168
990取得者だけど、公式は最後の総仕上げにやったほうがいいよ
500-600レベルだとまずは解説が詳しい模試をきちんとこなそう。んで、自信がついたら公式を総仕上げにやる

177:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 20:55:22.75 EESGGVXa.net
極めろ進まねーw

178:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 21:37:03.32 jF/CCFTE.net
公式6のリスニングは簡単すぎる。
俺でもほぼ満点。
5と同じレベルではないだろうか

179:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 22:06:32.38 EB7wjXrT.net
>>176
ありがとう。究極ゼミ2冊買ってきた。
解き方読みながらじっくりやるよ。

180:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 22:11:16.43 NkOOn3PG.net
ここにいるTOEIC700点台の人達
800点スレに一緒に移住しないか?
いつまでもあんな過疎スレじゃ駄目だろう

181:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 22:37:19.37 u/Q3lvos.net
スレタイよく見たら500台のためのスレだったのか
600台だけどどうしよう

182:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 22:42:08.94 Rl7MpBHe.net
>>180
よし、じゃあ一緒に移住して日本の会社の働きにくさについて語らう

183:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 22:48:04.72 ccpa95Mf.net
URLリンク(www.facebook.com)

184:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 22:58:14.65 uDNIPF03.net
公式ってもはや教材としての存在価値あるのかと思えてきた
値段の割に問題は少ないし解説はないし本試は難化酷すぎるし

185:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 23:31:58.12 C4Kl2Y3e.net
難易度を本番と同じにしてほしいよね

186:名無しさん@英語勉強中
15/04/19 23:57:30.02 kj/WA5tW.net
500~700点代のやつが教材に文句たれるなや

187:名無しさん@英語勉強中
15/04/20 00:15:49.26 jOBI4SsN.net
>>184
そりゃあおまえ公式のほうが易しくて試験の方が難しい方が、公式も売れて試験もみんな受験するだろ
逆だったら試験より難しいとか意味わからんとかいって公式は売れず、簡単すぎて意味ないとか言って本番の試験も受けなくなる
学校の先生が授業中に説明する例題は易しいくせして宿題とか練習問題とかが異常にひねってて難しくなってるのと同じ原理だw

188:名無しさん@英語勉強中
15/04/20 02:19:38.27 IumFnu/A.net
本番の緊張感によっても変わると思うな

189:名無しさん@英語勉強中
15/04/20 10:59:17.05 zhsJV1jt.net
シャドーイングとオーバーラッピングっておんなじものだと思ってたぜ

190:名無しさん@英語勉強中
15/04/20 11:42:28.62 4fKDTv8l.net
シャドーイングもラッピングも一応定義はあるけど、目的に応じてやり易い音読勉強法を作るのも良いよ
自分はある程度暗記してるスクリプトで、日本語訳を眺めながら、微妙に遅れてマネしてささやく

191:名無しさん@英語勉強中
15/04/20 17:17:36.39 GMhTpD6B.net
オンライン英会話で会話すればシャドーイングもオーバーラッピングも不要じゃね
おまいら日本語でそんな練習したことないだろ

192:名無しさん@英語勉強中
15/04/20 18:38:29.50 +TSejo9x.net
ここのスレのタイトル

193:某431
15/04/20 20:43:19.45 LvUlzcKx.net
先読み技術などのテクニックを効率的に身に付けようと究極のゼミ3・4買ってきた。
kindle版では全部の音声を利用できないようなので書籍版。面倒だけど裁断してスキャンするか、このまま家で使うか悩ましい。

194:名無しさん@英語勉強中
15/04/20 22:19:24.31 IumFnu/A.net
Twitterにでも書いてろ

195:名無しさん@英語勉強中
15/04/20 22:35:59.94 jOBI4SsN.net
Twitterも、僕は今日こんだけたくさん勉強しました!すごいでしょ!みたいな奴がいてうざいなw
自慢しかツイートしない奴

196:名無しさん@英語勉強中
15/04/21 01:39:59.40 5dVRIyCE.net
それがモチべに繋がるなら別にいいだろ
ツイッターって自分語り専用のツールだし

197:名無しさん@英語勉強中
15/04/21 20:44:02.99 PqnpZZC3.net
リサーチ当選してたけど行くの面倒
行く前に何か心掛けるべきこととかある?

198:名無しさん@英語勉強中
15/04/21 22:07:24.37 nfxve/45.net
みんな休日はどれくらいの量勉強してる?
5月の試験に向けて、1日で模試を解いて復習までするつもりでいたけど、復習がかなり時間かかるね・・・
模試1つにつき、1日目・・・模試を解く、リスニングの音読、2日目・・・Part5・6の復習、3日目・・・Part7の復習
模試1つにつき3日はかかるよ

199:名無しさん@英語勉強中
15/04/21 22:27:15.72 HfQnVdjk.net
30分ぐらいだよー

200:名無しさん@英語勉強中
15/04/21 22:55:39.54 uzxQ25vC.net
30分から2時間などバラバラ
ただやらない日はない

201:名無しさん@英語勉強中
15/04/21 23:05:05.74 hZjA8S3o.net
継続的に学習してるのに700点取れないの?

202:名無しさん@英語勉強中
15/04/21 23:12:11.61 DVOdWXpr.net
このスレの人って、会社から何点取れと言われたり、院試や転職で何点必要とかって人が多いのかな?
俺は数カ月後の転職活動に向けてとりあえず750を目標にしてるけど、応募しようと思ってる企業が英語力あれば可くらいしか書いてないから
仮に750取れてもアピールになるか不安だわ。スコアで明示して欲しいなあ

203:名無しさん@英語勉強中
15/04/21 23:13:57.71 +rH17jYb.net
こちとら30分とか2時間くらいしか勉強時間ないのに、1日中TOEICのことばっかツイートして、こんだけ勉強しました!とか自慢ツイートばかりしてる奴は無職ニートなのか?
こちとら働いてんだよ。劣等感感じるし焦るから自慢ツイートすんなバカ

204:名無しさん@英語勉強中
15/04/21 23:20:41.30 bxCl/xZH.net
>>203
Twitter見なきゃいいだろwww

205:名無しさん@英語勉強中
15/04/21 23:38:35.03 PqnpZZC3.net
カレンダーしかやらない日がある

206:名無しさん@英語勉強中
15/04/21 23:38:59.22 +rH17jYb.net
>>204
つい見ちゃうんだよw
無職ニートはいつの時代も最強だよなw RPGも誰よりも先に解いて無双状態を自慢しまくり、TOEICも1日中勉強しまくって勉強の成果を自慢しまくり
1日くたくたになって勉強する時間すらなかったまともに働いてる人が惨めさすら感じるわ

207:名無しさん@英語勉強中
15/04/21 23:44:55.37 /WicGEoQ.net
>>206
で、スコア何点なの?
言い訳ばっかりしてんなよ。
700くらい仕事しながら余裕で取れるだろ。

208:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 00:18:09.93 8rpn5xko.net
400字くらいの英文を毎日読めと言われたんだけど英文→和訳か 和訳→英文のどっちが良いと思う?外人先生はどっちでもええよとか言ってる

209:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 00:21:27.67 36AkBd9M.net
>>208
てか、和文いらないでしょ。

210:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 00:23:54.01 C+c4srz3.net
英文がさっぱり頭に入らないということがあった場合にモチベーションなくすから和文から読むかな

211:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 00:42:28.82 8rpn5xko.net
>>209
何読んでるか理解出来なきゃダメだから英文の内容完璧にわかんないなら和訳を見ろと言われたけど

212:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 00:59:03.25 CkAQEupt.net
理解できるレベルの英文を読めばいい
現地でいうところの小学生レベルから始めたら?

213:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 06:50:42.86 SfJNvwZo.net
時期的にも大学1年生が英語クラス振り分けテスト終えて最初の授業で課題を出されたって感じかな
英文→和訳が良いだろう、完璧に訳しながら読んでいくんじゃなくわからないままとりあえず読み進む

214:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 09:46:25.92 Q7DEZHjo.net
>>208
TOEICのスレなんだし和文英訳一択でしょ
あとTOEIC関係ないとしても和文英訳って自分で答え合わせできないからお勧めしない

215:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 13:32:41.55 Xkh4Ux4l.net
>>206
こういう話がある
2chに一日に出てくる俺は東大生だというレスを数えると、現役東大生の数を超えているのだそうだ
一人が何回も東大生だとほえる可能性があるにしても、いくらなんでも多すぎだろう
ちなみに、TOEIC700以上は上位27%未満でなければ取れない様になっている
900以上に至っては、3%未満になる
現実の数字を知ると、書き込みしている奴の顔が透けて見えてこないか?

216:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 14:22:56.77 Q7DEZHjo.net
エア高得点はそりゃ一定程度はいるだろうけど
わざわざ専門スレに書き込むような奴はそれなりにスコア取れてるだろとも思うよ
東大生の話にしたって全板のレス合わせても一日に14,003回以上も書き込まれてるとは思えないし
未満の使い方もおかしいしTOEIC以前の問題じゃないですかね…

217:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 15:29:41.58 jF04ai1h.net
よくあるTOEIC高得点者のHPに「公式問題集を何回も解くこと」って必ず
書かれてるね。3回とかではなく英文覚えちゃうくらい繰り返すことに意味があるらしい。
なので自分は公式と公式プラクティスを何度も解いてる

218:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 16:59:01.64 C+c4srz3.net
TOEICまで1ヶ月で600点取る本とか730点取る本とか、あの手のを買ってみようかな
なんか胡散臭いけど、自分には模試から解法まで身につける能力はなさそうだ…

219:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 17:01:23.72 9jb+cqCY.net
600点取る本とかいいと思うよ
要は試験の傾向を掴めばいいだけ
公式を1冊買って、3回解くでもいいと思うよ
でも公式は解説が弱いから、最初はそういう本で勉強した方が効率が良いこともある

220:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 17:09:58.89 8rpn5xko.net
>>213
完全にその通りです 約3ヶ月で40000wordがノルマだけど最近は自分の読みたい英文の記事とかが見つからなくてつらい

221:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 17:22:42.22 8r9w6pid.net
現地でいうところの小学生レベル文章はかなり難しいぞ
あしながおじさんはYL6.5
すなわち語彙3000を若干超えているので、TOEIC本番に近い難易度だ
URLリンク(www.seg.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういう本も全部難しい
秘密の花園
URLリンク(www.amazon.co.jp)
オズの魔法使い
URLリンク(www.amazon.co.jp)
小公女セーラ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

222:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 17:24:48.81 8r9w6pid.net
>>220
たぶん>>31の英文ぐらいでちょうどいいよ
小学校低学年レベル

223:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 17:29:22.95 zySvJ5Mz.net
600が平均なのに700で上位3割ってまじか

224:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 18:06:43.14 RG2RQOu2.net
今3月の試験のアビメをTEX加藤さんの換算表を使って正答率出してみたんだけど
L 84% R 71% だった
実際のスコアは
L 390 R 355
スコアはそんなに変わらないのに正答率がこんなに差が開いたってことは
リーディングの平均点がすごく低くて調整されたってことなんかな

225:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 18:44:13.99 sTgOQSVV.net
4月の試験の結果ってゴールデンウィーク中に出るのかな?
従来通りだったら5/4だけど

226:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 21:48:22.67 W/d76lz8.net
>>202
俺もこれで悩んでる
そりゃ900以上取れれば一番いいけど、数年くらいかかりそうだ
何点あればアピールになるんだろうか。700あれば国際部門以外では十分アピールになると思って700超えたら転職活動開始しようかと思ってるけどどうかなあ

227:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 22:28:46.09 RG2RQOu2.net
830くらい超えたら外資系でもスコア評価されるし
もうTOEIC卒業して英会話のほうにスイッチ切り替えたほうがいいんじゃない

228:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 23:20:27.34 36AkBd9M.net
何だよ830点て中途半端だなww
知ったかすんなよ。
Aクラス入り(860~)して、ようやくインプットの基礎ができてきた程度だからな。

229:名無しさん@英語勉強中
15/04/23 00:50:47.00 pPG2yWZy.net
外資系の求人サイトの英語の条件が
800~830点だからその間をとったのさ

230:名無しさん@英語勉強中
15/04/23 00:52:15.57 pPG2yWZy.net
800~860点の間違い

231:名無しさん@英語勉強中
15/04/23 07:37:51.90 +ALtAHIQ.net
明確な足切りラインが提示されてる就活ってわけじゃないなら
TOEICの点で足りない部分は他スキルや面接時の人柄で補え
TOEIC900点さえ履歴書に書ければ…なんて夢見る前にコミュ能力、教養、PC技能だ

232:名無しさん@英語勉強中
15/04/23 11:02:35.49 Uno9/2DZ.net
人事やってたけど、外資系や応募条件にスコアが明示されてる以外は、一概に言えないけど700あればアピールにはなると思う
まあ転職って色んな要素で判断されるから、スコアが明示されてなければ、700取ったら他の要素(専門知識とか)を磨く事をオススメする
英語は入社してからも勉強できるからねえ

233:名無しさん@英語勉強中
15/04/23 17:39:50.61 Y2FJVWqj.net
理系で650だけどめっちゃ評価されたよ
まぁ会社によるけど

234:名無しさん@英語勉強中
15/04/23 17:56:18.43 t46mh63r.net
900以上取る難易度は司法書士試験並らしい

235:名無しさん@英語勉強中
15/04/23 18:44:54.87 8FbNIsgQ.net
金フレ全部覚えて模試数冊と文法特急を周回すれば500なんて脱出できるだろうにまるっきし続かない
自分がイヤになるよ

236:名無しさん@英語勉強中
15/04/23 19:03:25.44 jI+ffkhw.net
まあ人間って必要に迫られないとわりとそんなもんだし
あんまり気合入れずにちょっと英語学習のテレビ見るとかDSやアプリで勉強するとか
そういうのの方が結果的に続くんじゃないか

237:名無しさん@英語勉強中
15/04/23 19:05:37.95 Y2FJVWqj.net
英語学習のために遊び感覚でTED見たりとか映画見たりとか
そういうのすらなかなか続かないよね;;

238:名無しさん@英語勉強中
15/04/23 22:24:18.68 +ALtAHIQ.net
英語に触れる機会を増やすって目的で映画やゲームは良いが
それがいくら続いたとしても、ちゃんと勉強らしい勉強は別にしないとダメだよ

239:名無しさん@英語勉強中
15/04/23 23:06:06.01 l4IX2fGW.net
コツさえつかめばすぐ800くらいはいくよ
内容の薄い英文ばかりなんだから
だからこそ東アジアの猿が受ける試験と言われてるわけで

240:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 01:49:17.91 9jo3pDJS.net
そういう奴が800取って無かったらお笑いだな。

241:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 02:45:26.09 MFOLBfVTM
負荷を掛けて勉強しないと伸びないよ
もっと発音を聞き分けられるように、もっと早く読めるようにと

242:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 03:32:04.39 aXNRASfw.net
>>235
みんなそんなもんだよw
バカにされそうだけど、俺も800超えるまで2年もかかったし
少しでいいから、毎日続ける事が重要だね。短期間でガッと出来る人なんてなかなかいない。それこそ必要に迫られてる人以外はね

243:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 05:16:02.43 zw2e4XoT.net
今年中には850はいきたい
この前の試験が初受験でまだ結果わからんけど

244:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 06:24:38.58 JKowFBMX.net
こんなイギ猿言語学んでなにするの?
下らない目的ならやめて有効に時間使ったほうがいい

245:momi
15/04/24 10:24:09.20 wOLWPRVZ.net
>>244
君の考える有効な時間の使い方って例えば何?
批判するだけなら誰でもできるよ。

246:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 10:26:22.46 aXNRASfw.net
age、クソコテ、くだらない煽りに反応
役満だな

247:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 10:49:59.46 /WiieeFn.net
>>243
現在700点前後なら900点はすぐだよ
500時間勉強すれば 2か月で余裕でいくよURLリンク(www.youtube.com)

248:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 11:05:56.84 EhvQ7+n2.net
2ヶ月で500時間ってどうなん?
大変じゃない?

249:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 11:07:36.97 JnKmsQ0G.net
無職なら出来るかも。

250:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 20:03:06.26 molV4Wj3P
この前の試験の点数発表はいつですか?

251:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 20:02:48.38 fHbkG06+.net
一日5時間やっても3ヶ月かかるんですけど

252:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 20:19:27.06 rkVR1y1n.net
集中的にやったほうがやっぱり伸びるみたいですね

253:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 20:28:40.31 0TerFMmB.net
intensive study

254:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 20:40:33.00 xc1Yr2iF.net
なんでも英語にしたくなる癖わかるわ

255:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 21:12:34.32 rrHHOlZd.net
I know

256:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 21:13:27.11 fHbkG06+.net
>>255
こういう普通の応答が出てこないわ

257:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 23:41:35.84 F0GVakwB.net
Amazonで究極のゼミや究極の模試のKindle版が格安価格になってる

258:名無しさん@英語勉強中
15/04/25 00:38:01.27 miSyO724.net
スコア960だけど、そんな根詰めてやる必要ないよ
忘却曲線ってあるよね。あれによれば、記憶を定着させるには、1日に勉強した事を夜寝る前に復習して、
1週間後にまた復習すれば一番効率が良いとか
つまり、1日に勉強しまくって覚えることを多くしすぎたら消化不良を起こすからある程度セーブした方がいいよ

259:名無しさん@英語勉強中
15/04/25 10:49:20.07 3cz1h2mk.net
今更といえば今更だけど「TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ」とはなんなのか

260:名無しさん@英語勉強中
15/04/25 11:01:16.48 ZKf996mq.net
スコア960はともかく、1日に勉強し過ぎると良くないはごもっともだけど
忘却曲線ほど胡散臭いものはないと思うぞw
忘却曲線を導出した研究について調べるとマジでなんじゃこりゃってなる

261:名無しさん@英語勉強中
15/04/25 11:19:53.05 uhwdWxne.net
子供の頃に覚えた歌はいつまで立っても忘れないな
最近覚えた歌は一瞬で忘れるのに

262:名無しさん@英語勉強中
15/04/25 13:08:43.93 uiQDFOWf.net
>>235
本気でやりたいなら、通勤の鞄に金フレと文法特急のみ入れる。携帯も家に置いて置く。
2週間ぐらいやって習慣になれば、携帯もっても、自然と勉強するようになるよ。

263:名無しさん@英語勉強中
15/04/25 13:25:06.15 uhwdWxne.net
自分は今他の資格勉強をしてるからTOEICに時間をかけられないけど
維持のために寝る前の10分のリーディングと眠りに付くまでのイヤホンでのリスニングは欠かさないようにしてる
リスニングはかなりきけるようになってきた気がする

264:名無しさん@英語勉強中
15/04/25 14:06:46.00 zda606Cn.net
聞けるようになった気がしても本番になると聞き取れないorz

265:名無しさん@英語勉強中
15/04/25 17:24:31.97 jJhqrsPre
>>264
音の理解が低いから、聞き取れない。ある程度文を覚えてるから補助輪状態で
聞こえてる。注意深く普段から負荷を掛けて聞きましょう。誰もが通る道
聞こえた聞こえないを繰り返して徐々に聞こえるようになるんだなあこれが

266:名無しさん@英語勉強中
15/04/25 19:03:19.22 O05QMIlH.net
仕事中、息抜きでPCでキクタンの単語覚えたいけど方法ないかな…

267:名無しさん@英語勉強中
15/04/25 19:22:14.35 0jNdnrfs.net
anki

268:名無しさん@英語勉強中
15/04/25 20:20:14.22 +AFwecEa.net
究極ゼミのpart2聞き取れないわw

269:名無しさん@英語勉強中
15/04/25 21:39:21.22 EkXXf52n.net
模試1回分のリスニングの復習ってすごい時間かかるね・・・
模試を解く+復習って1日じゃとてもじゃないけど終わらないわ
みんな模試1回分の解く+1回目の復習ってどれくらいで終わる?

270:名無しさん@英語勉強中
15/04/25 21:42:10.40 uvQfajsR.net
3日かける

271:名無しさん@英語勉強中
15/04/25 21:43:44.46 LnRIz0Ca.net
日本語だと10分以内で会話内容を覚えられる
1問ずつその感覚まで持っていくまでやる

272:名無しさん@英語勉強中
15/04/25 22:31:57.31 zda606Cn.net
>>268
俺もわからなくて何回も音読したわ。

273:某431
15/04/25 22:49:15.64 aEMgBaSy.net
>>257の言うように、究極のゼミや模試のKindle版が700~800円程度でまだ今も入手可能。
上でフル音声が利用できないと書いたが、電子版として別にフルでDL可能だったので訂正しとく。
iTunesエンコードでCBR192kbpsだった。

274:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 02:42:26.54 ObK4FADH.net
英文メールの返信を業務で2年くらいやってたんだけど、3月にはじめて受けた試験で570しかなかった・・・
英文には日常的に触れてたのにスコア低くてビックリ
転職にTOEICスコアあったほうが良いと思ったけど、このスコアじゃむしろマイナスにしかならんな

275:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 02:59:30.84 Ko2T2pia.net
> 英文メールの返信を業務で2年
それじゃPart7くらいしかできんだろw

276:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 07:00:43.37 xgNe5l6z.net
>>272
whoさえ聞き取れない究極ゼミ。
慣れたら公式が凄く聞き取れるようになってるね。

277:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 12:41:40.94 KwA403sZ.net
勉強してて思ったけど、模試は2時間かけて一気に解くより、PART5なら10問とかそれくらい毎に復習して
ちょくちょく解いていく方がいいな。少なくとも集中力が続かない俺にはあってる
全部一気に問いてその日のうちに復習出来ればいいけど、ちょっと無理だし、負荷が多すぎて勉強が続かなくなるよ

278:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 13:28:51.16 Mz3780h+.net
>>277
俺もそのやり方だな。俺はPART毎に解いて復習してる(PART7は2つ毎だけど)
一気に解くと、その日のうちに全部復習する必要があり、負荷が大きくなって勉強へのやる気が失せる。
だけどPART毎に解くと、ちょっと開いた時間でささっと解けるのがいいね。

279:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 16:59:23.59 Ko2T2pia.net
確かにその方が集中して出来るけど、本番は2時間ぶっ続けだから2時間かけて一気にやったほうが負荷の練習にはなる

280:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 17:08:58.98 9SyK0JKk.net
それは大きな間違い
普段2時間集中出来なくてもテストでは集中出来る

281:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 18:19:51.98 w/hKSAEG.net
>>280
で、テストで集中できてるのに700取れないの?w

282:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 18:24:26.43 OPESAL3h.net
あんま煽る気はないけど
ヒロ某が言ってるように
「TOEIC本番が一番大量の英文を読み込む日」
じゃ永久に低い点数だと思うよ
P5はともかくP7は普段からぶっ通しで読む訓練しておかないとマジで体力的に辛いものがあるしそもそも時間内に終わらん

283:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 18:33:00.98 Ko2T2pia.net
勉強カフェや喫茶店で2時間ぶっち切りでやるのが本当の本番を想定した負荷を体験できるw
ウロウロする店員を意味もなくウロウロする試験官、鼻水や咳をしまくる隣のテーブルの奴、右のページを見たときにどうしても視界に入ってしまう右テーブルの反対側に座ってる奴の顔
隣テーブルでガールズトークなんて始まってくれたら最高だ。その環境に2時間耐えたら本番の環境なんて極楽だw

284:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 19:02:53.76 Sfv6uIxCL
野球でも長時間練習して悪いフォームが身につくから良くないといわれる
ように長くやればいいわけじゃない。答え方が雑になる。
負荷かけすぎて燃え尽き症候群になっても意味が無い。継続し続けるのが重要。
そもそも700目指すなら速読は不要

285:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 19:16:52.75 X+d94bcu.net
リスニングはiPadから出てくる音で練習してるんだけど、本番はそれよりクリアに聞こえる?

286:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 19:51:29.73 +RTL/BSXK
>>285 全然だめ 大体ラジカセが多くて殆ど割れて聞こえる

287:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 22:45:24.57 9SyK0JKk.net
>>281
俺は920だけど

288:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 22:46:32.25 9SyK0JKk.net
>>281
で、君のスコアはいくつかな?

289:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 22:53:28.00 A7yIke5h.net
500だろうが700だろが900だろうがあまり変わんねえんだよな
所詮東アジアの猿がやる塗り絵なんだから、コツさえ付ければ速攻で900いく
なのにこんな試験のスコアで優劣付けようってのはあほとしかいえん
まあ死んでくださいよお猿さんって感じ

290:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 22:53:37.34 kzzbMSvm.net
>>282
そうは思わないけどね
半年前にTOEIC卒業した社畜だけど、時間がなくて毎日各パートを小分けに勉強して、一回も通して解いた事なかったけど900超えたよ
もちろん時間測って解いたけどね テストと普段の勉強はまた別物だと思う まあ人それぞれなのかな

291:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 23:22:49.30 A7yIke5h.net
この間韓国料理店に行って焼き肉食ったんだけど、
食い終わって3万円払ったらtoeic半額割引券をくれたよ
まあそんなもん貰ってもしょうがないからそのへん歩いてた乞食にくれてやったけど

292:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 23:57:20.88 XfLLp7H2.net
>>289
よお、慶応理工君w
今日も調子こいてんね

293:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 23:58:28.03 xeTxeync.net
>>287
スコアupしてからにしようなw

294:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 00:29:15.84 sQSdlR12.net
>>287
スコア マダー

295:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 05:53:07.52 1xjhAl8l.net
TOEIC模試某解きまくる勉強会参加して600中盤から735まで上がったわ 3ヶ月ぐらいで
毎週2時間かけて模試解くの効果あるわ

296:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 13:08:55.51 eIJjK2fy.net
TOEIC本番すらも模試扱いだわ

297:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 13:57:18.29 EBsAdgK7M
むしろ模試が本番で、同じ模試を目標とする人が何問正解してるか、をベース
にしてる。直ぐに比較できるしな。で試験受けない

298:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 14:34:04.87 LaFWMpEo.net
2時間やるのはいいけど、解説を読むのに時間かかるからなぁ。

299:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 19:19:41.00 Ap+lDn/p.net
俺頭悪いから解説読んでも理解できない問いがある。もっとわかりやすくって思うわ。

300:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 20:10:56.27 o6FLUEzK.net
>>290
つーか本番は勝手に集中力出るしなあ
俺は890だけどほとんど通して解いたことない

301:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 20:11:53.80 9TXbAQFR.net
800とか900が居残るスレ
700超え目指すスレなのに

302:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 20:23:42.14 Jzqwc8LT.net
オープン戦で最長6イニングしか投げなくても、開幕戦で完投できればええんやで

303:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 20:26:56.98 sQSdlR12.net
>>301
スコアupしない奴は単なる騙りだよ
特に>>300とかw

304:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 20:44:35.90 iVq3dA0R.net
>>302
オープン戦ほど当てにならないものは無いんだよなぁ

305:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 21:56:13.35 sab53abY.net
>>303
まずはお前からスコアうpしてみようぜ!

306:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 22:20:20.91 sQSdlR12.net
>>305
このスレに世話になって初受験した時のスコアな。
URLリンク(i.imgur.com)
次はお前の番。

307:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 22:26:21.12 ZF0Jpw3b.net
すげー 890あったら院試余裕だわ

308:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 22:27:11.00 pq2WP98y.net
アビメ100とか取ったことないわ。

309:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 22:46:57.30 sab53abY.net
うわー自慢したがり君か
うっざ

310:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 22:49:21.32 ip2k5PRP.net
>>309
お前があげろって言っといて何言ってんだ…

311:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 22:50:48.73 sab53abY.net
こいつは他人にスコア上げろ上げろ言って、じゃあお前が上げろよって言われるのを待ってたんだろ
うざいわ

312:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 22:53:44.52 uvh6+wLP.net
>>311
お前上げろよ

313:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 23:04:51.58 pq2WP98y.net
>>311
あなたも上げてみましょうよw

314:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 23:09:47.27 wGbJ7O+z.net
700目指すスレで高得点ドヤ顔しちゃう奴ってなんなの

315:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 23:43:49.83 2GdXUnkk.net
久しぶりに覗いたらひどいもんだな。
ここで自慢してるやつって、高得点だけど仕事に活かせなくてイライラしてるやつだろうなと思ってる。
700以上取れたら、本当はこんなところもうきたくはないよ。TOEICはただの通過点だしな。

316:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:09:51.87 +T5SxAhg.net
>>315
そのセリフかっこいいけど700とってから言った方がいいと思うよ

317:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:20:55.68 rBfS1bUQ.net
とりあえず700点を超えている人はROMってくれないか
スレタイも空気も読めないのか?

318:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:21:50.55 e0v5IFZT.net
955点の俺に聞きたいことあれば答える
無ければ消える

319:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:35:14.96 U/xJIH07.net
>>318
リスニングの勉強法

320:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:45:08.12 e0v5IFZT.net
>>319
良い質問だね
僕もリスニングには苦労した
リスニング高得点とれるけど、リーディングが駄目とか意味が分からん
公式を解いて、復習を済ませた公式CDを何回も聞くのがいいよ
通学、通勤で一日2回聞けば、1ヶ月で50回は聞ける
50回くらい聞き込めば、暗誦できるフレーズや文章も増えてくる
それが財産になって、英語力全般が向上するよ
ただ聞き流すだけじゃなく、ちゃんと精聴するのがコツだよ

321:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:48:44.40 U/xJIH07.net
>>320
ありがとうございます

322:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:48:48.13 kps85BQx.net
>>320
600点台でも出来そうなアドバイスだな

323:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:50:09.86 e0v5IFZT.net
高得点とれたら、画期的な勉強方法に目覚めるって訳じゃないよ
要はやるかやらないかの違いがあるだけ

324:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:55:01.54 7UmWyf/X.net
出来ない人ほど無理に近道探そうとするからね。
英語に限らず

325:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 00:59:41.15 x03lEJuy.net
>>320
精聴とか誤魔化す程度なら誰でも出来るだろw
本当に出来る人はその清聴の中身を具体的に説明できるはず
どんな点に気を付けて清聴すればいいのか

326:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 01:00:39.34 kps85BQx.net
>>323
そうじゃなくて具体性に欠ける曖昧でだれにでも書けるアドバイスに過ぎないって言ってるんだよ

327:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 01:02:40.07 e0v5IFZT.net
最初は話の筋を追えればいいと思う
次第に時制とか単数複数とか、冠詞とかに気をつけて聞けるようになれば尚良いと思う
暗誦できるレベルになるのが理想だけど
現実には部分的に暗誦できればそれで十分

328:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 01:02:53.09 x03lEJuy.net
清聴しろ、音読しろ、リピーティングしろ、シャドーイングしろ
こんなアドバイス誰でもできるわwww

329:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 06:13:39.24 rJAyl541.net
700点すら取れないのは勉強が苦手だからでしょ?
一年以上勉強して700点取れない人に質問です。
高卒?専門卒?Fラン?
スペックを教えて下さい。

330:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 06:18:31.13 i67mObST.net
>>317
700点未満の頭悪い者同士で馴れ合っていても有益なアドバイスもないし点数上がらないよw

331:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 06:40:20.46 4ADcRkbD.net
>>327
話の筋を追えるようになるには?
階段を一歩一歩上がる様に頼む。

332:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 06:41:51.85 zc3ALBS5.net
まず全員名前に自分の最高点数を書くところから始めよう

333:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 08:16:39.36 +T5SxAhg.net
905
700とか大学入学時点で取れたから、ここで必死に勉強している人たちのことがよく分からない

334:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 08:34:06.43 UxWJIELK.net
>>333に理解されたくてTOEIC勉強してる人間なんてこの世に一人もいないと思うぞ
人それぞれ得手不得手もあるし目的も違うってことだろ

335:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 08:40:34.55 yfn6PzHR.net
>>333
スレタイも読めないキチガイ死ね

336:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 09:01:43.24 S+4e0XLa.net
>>331
語順を意識する。
英語は結論を先に言う。日本語は逆だから最後を重視してしまう。
頭から何々がどうした、という文だったら、それは何を?とか、何故?など次を期待しながら文を追う。

337:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 12:28:51.04 e0v5IFZT.net
>>331
まずは何度も聞いて音に慣れる
単語レベルで音を拾えるようにする
疑問詞や動詞が聞き取れるようになる
話の筋がわかるようになる

338:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 13:34:39.54 cyz3n7qi.net
>>318
語彙力、そして何の単語帳
どう覚えたか?

339:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 13:45:11.58 e0v5IFZT.net
金フレ
5回通しで読んで覚えた

340:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 19:00:59.70 TMuV6vDD.net
なんでキチガイによる釣り堀と化してんだか
スレタイ詠めない椰子にアンカーつけんなよ

341:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 13:27:31.71 pJNQa/qJ.net
>>340
椰子…、アンカー…、10年ぶりの2ちゃんかな?

342:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 19:06:20.37 pCaDwM0T.net
駅弁卒ですが550点でした

343:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 21:30:37.33 gaL10Qaj.net
駅弁って単語2chで良く聞くけど未だにどこかわからない
一般人でも駅弁なんて単語知ってるのだろうか

344:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 21:31:11.49 HBYy5uJO.net
ここは2chだろうが
ggrks

345:名無しさん@英語勉強中
15/04/30 06:53:18.25 H2tW2ZaI.net
700欲しいなら800の勉強しろ

346:名無しさん@英語勉強中
15/04/30 08:45:20.62 ehOswSP5.net
800の勉強して550ですが、何か?

347:名無しさん@英語勉強中
15/04/30 08:56:51.04 3hIEs2Cm.net
>>346
まずは600目指す勉強しろks

348:名無しさん@英語勉強中
15/04/30 09:00:26.20 GYKP0xjc.net
釣れたお!

349:名無しさん@英語勉強中
15/05/01 06:48:39.19 DTJU8qCi.net
1年に1度の試験のつもりで受ければ結果出る
ただの自己啓発で受けるより、必要に迫られて受ける方が結果出る
とにかく目標達成出来ない人はどこかでサボってる、次頑張ればいいやと諦めてる

350:名無しさん@英語勉強中
15/05/01 06:58:12.56 QXIdheGH.net
ウワーン
お前に俺の何がわかるんだ。
独それぞれいろいろな事情があるのに上から目線で講釈垂れやがって。
許さぬ、決して許さぬぞ~
と550の>>349が申しております。

351:名無しさん@英語勉強中
15/05/02 04:30:00.47 R5nPcnRp.net
あた、25点

352:名無しさん@英語勉強中
15/05/02 09:07:37.68 KVtO2V3l.net
600点未満の時の自分に言う言葉があるとしたら>>349

353:名無しさん@英語勉強中
15/05/02 09:20:50.57 TwEWGO8s.net
>>343
日本の大学はもともと、公務員養成の帝国大学と教員養成の師範学校と理工や芸術の特化学校に分類される。
フランス式の教育制度だった。
GHQが大学を変更したため帝国大学と師範学校の違いが表に出なくなったのだが、
実質的には大きな差がある。
旧師範学校が駅弁と呼ばれる。

354:名無しさん@英語勉強中
15/05/02 12:19:12.31 sBs/l6mF0
スコットランドの英雄ウィリアム・ウォレス

URLリンク(music.geocities.jp)

この人物は、ペリー提督の母方の祖先だった。

( URLリンク(sky.geocities.jp) )

( URLリンク(music.geocities.jp) )

355:名無しさん@英語勉強中
15/05/02 17:29:53.50 rkGcMWcB.net
認定証は試験日から65日過ぎたら再発行手数料とられるって書いてあるけど、65日以内なら無料で発行してくれるかな?

356:名無しさん@英語勉強中
15/05/02 21:30:51.00 ZetExSjF.net
>>355
3通目から有料だった気がする

357:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 03:54:38.84 cXBcbJAJ.net
情報処理技術者試験終わって一息ついたし久しぶりに公式6のTEST2解いたら
L:77
R;76
だった…特に26/30くらいは答えられてたP2が20/30くらいまで下がってたでござる
全部書き出すと
P1:9/10
P2:20/30
P3:25/30
P4:23/30
P5:28/40
P6:6/12
P7:42/48
勘を取り戻すために頑張りやす、ってか相変わらずP5P6が低すぎるw

358:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 07:53:11.89 O/PsrLZj.net


359:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 07:57:37.83 HxsrJniV.net


360:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 08:50:34.22 Ww+7jp+C.net
>>357
そのスコアだと、もともとできる人っぽいな。
5と6が悪いのが腑に落ちないけど。

361:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 11:14:47.83 yHpcJo78.net
文法が分かってない、瞬時に判断できないんじゃね。

362:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 11:51:49.57 cXBcbJAJ.net
>>360
ん~、究極的には>>361だけど
例えば名詞と形容詞が同じ形をしている問題とか副詞と形容詞が同じ形の問題、後は語彙問題に弱いですね。
後は第二文型と第三文型を間違えてるとか
P6はどうして落としてるのか自分でも分からん…皆簡単だ言って攻略法を大して書いてないから分析ができないw
多分だけど「穴埋め」になると論理がつかめなくて「最初から全部書いてある(P7)」と論理がつかめるっていう俺の能の構造的欠陥

363:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 16:45:24.97 txdoPps3.net
メガ模試リーディングって模試のレベルとしてはやっぱり簡単な方ですよね?
これで6割後半なら本番ではどれくらいですかね??

364:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 17:20:52.83 hZFcnT2G.net
>>362
それ、きっと文の構造が把握できてないんだわ。
単語の意味をつなぎ合わせて意味を理解してるんじゃない?
空欄にどんな役割の言葉がくるかわからないから、Part6が苦手なんだと思う。
文の構造を意識しながら精読してみたら?
私は超英文解釈マニュアルやったけど、TOEIC特化の本があるかも知れない。

365:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 17:46:25.67 TphmCPQ5q
>>363
6割じゃ評価範囲外。9割以上正解してる人に対して、本番注意してねっていう
話だから

366:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 18:13:44.36 SJZJ/ULO.net
4月のスコアはいつネット公開?

367:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 18:54:19.87 1h1Jq3Mo.net
普通に7日だろ

368:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 19:50:38.51 HxsrJniV.net
7日なのか。
あ、笑っていいよ。

369:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 19:58:34.55 0Nw9r4gq.net
大学卒業以降10年近く英語勉強してなかったんだけど、スコア800超え目指します。
平日2時間、休日6時間くらいの勉強量で考えてます。お勧めの勉強方法あったら教えてください。
ちなみに英語のレベルは中高共に、いつも赤点ギリギリで苦手科目でした。

370:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 20:59:04.49 tQgci0GF.net
3月のテストは雑魚が多く受けてたらしいけど、ある程度慣れてる人は3月が点数上がりやすいの?

371:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 21:28:11.43 TQVtnjtu.net
クソがうるせえな

372:名無しさん@英語勉強中
15/05/03 22:10:20.51 w50t2A98.net
>>369
公式6買ってきて、きちんと時間測った結果(partごと)を報告すれば、
誰か適切にアドバイスくれるかと。

373:名無しさん@英語勉強中
15/05/04 00:22:36.74 YkR9KpLl0
>>369
中高の教科書、それ以外だと一億人の英文法(大西)、意味順英語学習法(田地野 彰)等
で文法を勉強

374:名無しさん@英語勉強中
15/05/04 11:27:16.53 3Zplq8YT.net
急にやる気出して無茶な計画建てて勉強続かない典型的なパターン

375:名無しさん@英語勉強中
15/05/04 11:30:04.53 7+qypehJ.net
>>374
わかる。
休日6時間は、無茶だね。
土日休みで、独り者なら
時間は確保出来そうな気もしなくも

376:名無しさん@英語勉強中
15/05/04 12:20:42.16 2bGIpwKG.net
この試験おっさん多いから意外と独り者少なそうだね

377:名無しさん@英語勉強中
15/05/04 12:34:39.82 0o11J0sM.net
翌日、一週間後、一ヶ月後、一年後なんかの復習を考えると6時間は責務が溜まりすぎて自分には無理

378:名無しさん@英語勉強中
15/05/04 12:46:23.45 7+qypehJ.net
>>376
うん、嫁の排卵日とか、生理とか、
子供の夜泣きとか、出張とか、接待とか、
気にする事、沢山ある。
早起きして、ブツブツやってると
子供が起きて邪魔されるとかもある。
あ、就職決まらん、童貞7帝大生には、
刺激強いかもな。
あの子、また出てこないかな?

379:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 10:01:21.55 ILTokcIm.net
700超えててほしい

380:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 15:25:06.24 wgR/MMwq.net
700でも900でも同じなんだけどね
所詮モンキーペイントなんだから

381:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 15:31:24.37 FywE89c2.net
ウキー!

382:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 15:51:00.09 G3DRSx2f.net
ディクテーションって効果ある?

383:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 16:38:23.82 02WfDaJ6.net
え?じゃ最初からTOEFLの勉強した方がいいってこと?

384:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 22:15:40.38 6w7DDJZ1.net
個人的にディクテーションは
現状どれだけ聞き取れるかアウトプットしてるだけで
聞き取り能力の向上には向かないと思います。
瞬間英作文を2~3冊やるか
part3~4をシャドーイングした方が有意義ではないでしょうか。

385:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 23:04:25.79 rRKvv4zq.net
>>384
同意。あくまで自分のウィークポイントの確認
けどだいたいみんなtheとか前置詞、They'reとかが聞き取れないのは共通してるんじゃないかと思う
theとか前置詞ってかなり弱く発音されるからね
自分が毎回どこが聞き取れないかわかったら、今更ディクテーションする必要はないんじゃないかと思う

386:名無しさん@英語勉強中
15/05/05 23:58:44.51 +ici6Y+l.net
>>385
ほぼ同意。
ただ、進行形、完了形、受動態を
意識して聞くような癖はついた。
学習初期の頃だけど

387:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 02:11:12.27 7fXLSxOx.net
究極のゼミPart2は瞬間英作文に向いてますか?

388:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 03:30:26.24 22MdAfGu.net
瞬間英作文の本面白そうだね。TOEICの勉強としては遠回りだと思うけど英語の勉強として買ってみようかな。

389:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 03:58:08.54 vZwKr/ml.net
ディクテーションが効果ないならリスニングなにやればいいのさ?
ちなみにいまリスニング300点代
リーディングは200点代

390:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 05:57:38.47 qE5FVe9n.net
>>387
究極ゼミpart2はデクテーション用だよ。
リスニング300点の自分には丁度良かった。

391:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 07:03:43.76 Ulz8dr3k.net
>>388
英作文やってるけど、TOEICにも結構効いてると思う
自分が発音出来る単語は聞き取り易くなるのと同じで
自分が構築できる英文は解読し易い
といっても瞬間英作文のあの本だけでは初級過ぎるから対TOEICには弱いが

392:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 11:20:30.57 9SR4l1WO.net
添削サイトのlang-8っていうサイト良かったよ
自分が他人の文章を添削して、相手が自分の文章を添削してくれる
繋がりを持って仲良くなったらそこからskypeとか中国語だったらQQで話したりするようになってスピーキングもできる
相手は日本や日本語に興味を持ってる人だから、やりやすいし真面目な人が多い
おれは無職になって話すこともなくなってしまったから辞めたけどね

393:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 12:11:52.11 RFHBT949.net
>>388
瞬間英作文トレは700にも達してない人には負荷が大きいだけでほぼ無意味だよ
それよりpart7どんどん読んで慣れ、文中に出てくる単語を習得し
それと並行してpart5対策を馬鹿みたいにやり込むこと
それだけで十二分だ

394:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 14:33:08.91 F4YLAbsm.net
Part5ってなんの問題集をやったら良いの?

395:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 14:43:09.98 QikXMNhe.net
>>394
出るとこだけ@ゆうこ
文法特急@花田
究極のゼミは、マニア過ぎると評が多し。
あとは、しらん。

396:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 14:51:40.40 o8CiiMgn.net
>>PART は文法特急を徹底的にやる。一気にやってミスゼロまで。
その次は900特急(加藤)も完璧に理解する。
それが出来たら、澄子のノックで仕上げ。
これも一気にやる。ちまちまやってると嫌われる。

397:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 15:20:49.29 Saogw3aE.net
>>396
嫌われるって澄子に?
それは嫌だ!

398:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 17:56:43.94 7fXLSxOx.net
究極のゼミPart2ってところどころ難しくない?

399:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 18:34:28.91 qE5FVe9n.net
>>398
実力によるからなんとも。
今日はpart2&19の模試2をやったが6割5分。
残り10問までは正答率8割だったのに、残り10問で正解が2問・・・

400:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 19:48:29.74 3CMbMCg3.net
part19って何よ?

401:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 20:54:59.25 mv5whGCp.net
part19を知らない奴がいるとはな・・・

402:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 20:55:47.43 dPH1UC3k.net
洋ゲーを翻訳無しでプレイしたいんだけど、TOEIC何点くらいあれば可能なんだろう
やりたいゲームはスカイリムとパラドゲー全般なんだけど

403:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 21:03:05.72 tE8rcntV.net
出てくる単語が違うだろ

404:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 21:04:28.57 ZRvA1knE.net
>>402
900ぐらいは必要

405:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 21:08:31.40 dPH1UC3k.net
マジで?ネイティブですら無勉でTOEIC受けたら800くらいと聞いたんだけど

406:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 21:30:00.24 ZRvA1knE.net
逆だろ
ネイティブなら900なくても理解できるけど
ネイティブじゃないなら最低900は必要ってことだ

407:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 22:30:57.69 Mg2YpW9x.net
パート3と4は後でまとめてマークしてますか?

408:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 22:40:30.65 8bkPQlLR.net
キクタンTOEICで単語頑張ってるけど、意外と使ってる人少ないのね…
知人に話したら「金フレじゃないの!?」みたいに言われた

409:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 22:49:30.36 3xakydZ+.net
fuckだのshitは王道だから知っていると思うけど、
I ain't ____ ←洋ゲーってこういうTOEICじゃ絶対出題されない言い回しがバンバン出てこない?
あと、米英加豪のどこにも属さない発音だったり。

410:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 23:11:56.23 HUtcM+BZ.net
シャドウイングの本かって1週間くらい続けてるんだけどこれって急に違う英文聞いたら突然聞き取れるようになってたりするの?

411:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 23:17:54.19 qobsZzay.net
えいんとってなんよ

412:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 23:50:12.88 DaTVJCP4.net
>>409
900もないのに無駄な知識詰めるなよwww

413:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 09:48:47.57 51Mbj3Py.net
>>402
自分645だけど海外版ゲームは50本くらいやってる
辞書は手放せないがスラスラ進めるよ、完全に解読しようと思ってやると挫折するが
ゲームの英語はゲームで、TOEICの英語は対TOEIC勉強で別に学べるんだろう

414:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 13:08:54.00 6iWdhaze.net
初めて受験して、リスニングが325点、リーディングが160点でした
5月か6月に600点になるには何の本で勉強すればいいですか?
単語本は出るボキャブラリー持ってますが日本語訳の音声も流して欲しいので使っていません
公式問題集は5と6を持っていますが解説読んでも分かりません
残業多くて平日は勉強できません
勉強するのに良い本と日本語訳の音声が入った単語本を教えて下さい

415:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 13:21:35.17 6iWdhaze.net
日本語訳の音声も流してくれるTOEICの単語本を教えて下さい
出るボキャブラリーは駄目です
金のフレーズもその単語の日本語訳が流れないので駄目です

416:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 13:34:59.47 Dnmn2HKs.net
>>415
ジャパンタイムズのプラチナ5000。
文章で聴きたければ旺文社のダイアローグ1200と1800。

417:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 14:37:53.21 pwjgJBGa.net
結果出たね、初受験だったがここの住民になれる資格をもらっただけでも良かった

418:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 15:37:52.92 e6dEjVDZ.net
プラチナ5000はチャンクだけが流れると聞きました。
キクタンのように、単語で英語→日本語訳で流れる音声がいいです。
TOEICキクタンはTOEIC頻出単語から離れてると聞きました。
いい単語本ないですか?

419:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 17:56:54.56 9SlT6Sqt.net
金フレの内容を読み上げてICレコーダーに録音すれば良い

420:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 18:00:22.13 cxyo3+pD.net
>>414
直前の技術@ヒルキ
→2と5の説明が秀逸
読解特急2と初心者用@神崎
→7の半分までは、確実にとれ!
DPは、捨てるべし。
読解特急1は駄作
英単語出るとこだけ@小石
→600目標なら、この本で十分
これ以上は、ムリポだから
オヌヌメしない

421:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 18:20:24.71 1FKsjElH.net
>>418
キクタンはTOEIC頻出から離れてる
→マジでーーー…、もう、600と800完了して990に手を出す予定なのに。。

422:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 18:42:52.08 cRaLBXx4.net
>414 小石さんの単語本は発売日が古いけど今のTOEICの最新傾向にあってますか?

423:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 19:19:36.95 +GTO6I5C.net
>>422
600くらいまでなら、傾向も糞もない。
addressとか、generousとか知らなければ
そもそも終了。
学習初期は喜んで使ったが、
600越えた辺りで、飽きてきた。
日本語挟む感覚が、若干たるい。
1月-445公開
2月-575IP
3月-605IP
5月-650取れる自信あり

424:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 21:00:14.91 qrHfHNdg.net
3月と4月ってどっちが難しかったの?

425:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 22:24:42.57 bcoP/CQv.net
>>414>>415>>418
確かにな、なんで英語だけで日本語訳流さないんだろうな
日本語なら外人雇う必要もないし、そこら辺のおっさんでも発音できる
英語だけダラダラ流されても理解できねーだろ。今の単語本は金フレ以外ホント馬鹿

426:名無しさん@英語勉強中
15/05/07 22:40:58.77 xLd+ubGT.net
ポン助が多いスレ

427:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 03:08:36.63 n4CvHgRnX
1月 L-255 R-315
3月 L-355 R-270
4月 L-325 R-350

3ヶ月連続受けてみたんですが、こんなバラけるもんですか?

428:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 06:54:09.40 N/0Buq21.net
>>425
おまえ、ネタ振ってんのか?

429:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 08:42:24.91 hS+B2D42.net
>>409
そりゃ俗語だもん
知らなくても笑われないから大丈夫
むしろ下手に使わない方がいい
They ain't us! → They're heinous!
などと勘違いでもされたら殺されるぞ
(The Interviewより引用)

430:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 13:08:07.97 oKX8qM6x.net
>>418
>>423
TOEICは3,714語レベル
大学受験初級レベルのセンター向けが3000~4000語レベルに相当することが多い
TOEIC向け及び難関大学向けの単語本はそれよりも難しいので
単語本に飽きるまで取り組んだとしても無駄な努力であり
700にも到達しない
キクタンはTOEICよりも
無印4000とリーディング4000がちょうどよい

431:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 13:14:30.90 oKX8qM6x.net
速読速聴・英単語 Dailyあたりも悪くないが
キクタンリーディングより値段が高い

432:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 16:00:15.22 oKX8qM6x.net
TOEIC単語本はそもそも値段が高い
特急シリーズは例外
高校生用は安い

433:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 19:41:01.69 6521Uklv.net
結局、どの単語集が良いわけ?

434:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 19:43:50.73 hS+B2D42.net
そもそも単語暗記じたい不要じゃね
辞書引きながら読んでいれば、勝手に憶えちゃうじゃん

435:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 19:50:38.21 lwAmiS1w.net
>>433
澄子

436:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 20:03:46.53 VKCDO57z.net
>>430
無印とかだと、ビジネス英単語じゃなくない?

437:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 20:34:56.92 iPTumjUd.net
>>433
大衆に流され、金フレ使えよ。
そういう流され方も大事よ。

438:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 22:03:33.98 rg6R7098.net
絶対700超えてたと思ったら600台だった

439:名無しさん@英語勉強中
15/05/08 22:13:34.48 2WDMOmvl.net
雑魚すぎwwwwww
600台とか人権ないからwwwwwww



自分は645だった。

440:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 09:06:30.80 YVs9IB4M.net
>>436
最低限3714語を網羅できていないのなら
ビジネスだのなんだのということは意味がない
それが優先順位ではないか

441:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 10:10:44.26 Mk5kFafK.net
duoと金フレで良いやろ?

442:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 10:30:37.49 YVs9IB4M.net
DUOは7000語レベルなので
あまりにも難しすぎる

443:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 11:14:47.81 a7tS3tqd.net
その3714語というのは単に単語の網羅率でしかない
3714語だけで理解するにはそれらの単語の用法すべてを
完璧に理解する必要がある
それができる人はその時点でほぼ間違いなく1万語以上の語彙力がついている
3714語だけ覚えればいいと勘違いする人が多いがそれは完全な間違い

444:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 11:46:25.32 Mk5kFafK.net
結局、公式が出してる単語集が良いわけかの?

445:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 11:48:05.60 2nfvfTb4.net
>>430
あほか?
冠詞とか、派生含めてその数やん?
そんなおまえ、何点やん?

446:某431
15/05/09 12:34:07.50 T12guB/f.net
高校までの単語をしっかり覚えてるなら、ここの末尾640語だけ押さえれば良いと思う
まあ、面倒だからやっぱり金フレを勧めるがw
URLリンク(www.toeic.or.jp)
中高の抜けが怖い人は、ここで上から順に見ていけば良いよ
URLリンク(www.jamsystem.com)

447:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 16:51:36.82 gkXEqT4K.net
全然単語力ないというなら、
リスニングの文毎覚えるというのもありだろうね。
リスニングの勉強にもなるし。

448:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 19:57:08.05 S/HOQ8aj.net
ディクテーションすると、音はかなり聞き取れているけど、頭の中でリピートしないと、とっさに意味が取れないことが多いです。
こういう症状のときはどういう訓練が良いでしょうか?

449:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 20:16:59.99 Mk5kFafK.net
>>448
瞬間英作文

450:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 20:41:24.72 o6g+z05F.net
リーディングじゃないかのう
一目で意味が分かる文章じゃないとリスニングでは意味が取れない

451:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 21:18:23.08 0/hJUDED.net
暗誦がいい
とりあえず、公式のpart3,4を3つ丸暗記しろ
そして、CDを何回も聴いてから、自分でも音読してみろ
丸暗記の際には、知らない単語や表現全部覚えるんだぞ
ストーリーは頭に叩き込め

452:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 22:03:13.42 miovpYC7.net
と、500点が申しております。

453:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 22:12:02.55 0/hJUDED.net
俺は950ホルダーだw

454:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 22:17:48.24 miovpYC7.net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

455:名無しさん@英語勉強中
15/05/09 23:47:13.67 S/HOQ8aj.net
>>449
瞬間英作文はTOEIC公式とかが良いのでしょうか?
>>450
リーディングとは精読という意味で良いでしょうか?
>>451
暗唱なんて、中学の時に百人一首を覚えて以来かも。ちょっとやってみます。

456:某431
15/05/10 01:16:51.15 52AEemXZ.net
>>455
自分も最初そんな感じだったよ。音が問題なく取れてるなら、後はTOEICのパターンの慣れと処理の問題。
リスニングのスクリプトを本文と設問含め最低5セット程度丹念に読み込んで、250wpmくらいでスラスラ読めるようにすると良いと思う。
設問慣れは、先読みの安定にも力を発揮するからスコアに効いてくる。
瞬間英作文は自分もやったし効果的だけど、単にLアップという目的には負荷が重めかなと思う。それでもやるならPart2が良いかな。

457:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 09:32:56.45 mgC8vjk3.net
>>456
参考になります。
5月の試験向けにL読み込みやってみます。

458:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 10:49:52.01 ZX6MyZMc.net
435さん
参考になった。
ありがとう。

459:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 17:17:52.37 slFUxJqR.net
楽天TOEIC平均800点越えらしいぞ
URLリンク(japan.cnet.com)

460:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 18:32:36.10 704KEwuX.net
>>459
これ詳細がないから、
何の、どの部門、全何人の平均だかわからないとこがポイント

461:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 18:37:01.94 slFUxJqR.net
全従業員書いてるやん、捻くれてるな

462:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 18:47:07.04 poWSN953.net
公用化されてから英語できる人しか入社できなくなったからね
人の入れ替わりも激しいからできない人が辞めていったんだろう

463:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 18:50:06.58 poWSN953.net

でも部署単位で平均スコアを競わせたりして
けっこう厳しくやってるみたいね

464:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 20:21:26.95 pmg2npx1.net
楽天って意外と真面目に取り組んでたんだな

465:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 20:42:53.59 1hfH/q41.net
外国人ばっか採用してるんでしょ?

466:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 20:44:41.78 V7tAMZ53.net
>>460
専門卒、初期入社が身内にいる。
もち、プロパーな。
どうみても400台。
出世はまるで興味無いが、
なんの不便なく、生きてるぞ。
ただ、新卒の子は、
彼から見ても分かるくらい、
ハイスペらしい。

467:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 21:54:17.02 5D7b8+g0.net
>>466
400って年収?

468:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 22:16:42.52 V7tAMZ53.net
>>467
あほか?TOEICのスコアよ。
専門卒アラフォーで、800貰ってるわ。
週休2日、36協定ガチ厳守な。
ある意味、勝ち組。
この前、都心にマンション買ったとか、、

469:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 22:54:24.77 1hfH/q41.net
作り話くっさwww

470:名無しさん@英語勉強中
15/05/10 23:45:20.16 V7tAMZ53.net
>>469
残念、事実です。
まともに就職決まらないとか、
不本意就職した高学歴を煽るの楽しい。
seなんぞ、90年代はキーボード叩ければ
誰でもなれた世界らしいぞ。

471:名無しさん@英語勉強中
15/05/11 07:15:10.31 ukI4mmEi.net
具体的なメソッドを共有しているんだろうな楽天社員達は
スコアを迫られる環境、周辺との切磋琢磨、楽天に入る程度の教養と地頭があれば800なんて大した壁じゃないだろうが

472:名無しさん@英語勉強中
15/05/11 19:34:43.91 y1k3IrHl.net
あとは意識の違いだろうね
うちの会社なんぞ誰も英語に興味ない。終わってる
英語どころか勉強やスキルアップにすら関心のない社員ばかりのオワコン会社だもんなうちorz

473:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 00:04:00.38 81sC5NQs.net
楽天は英語業界に多大な貢献をしてるよね
楽天英語公用語のアナウンスから、出版社がTOEICに対して本気だしてきた
分かりやすい参考書が市場に出回れば、平均点数の推移もあがる(はず)

474:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 07:23:44.10 OoZXSfud.net
大人になってからの勉強、大事

475:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 14:00:17.78 qmDiF2aw.net
>>459
最頻値はどれくらいだろう?
平均より上と下はどんな分布になっているのか?
上限(990点)があるから、一部の高得点者が、平均を
押し上げるって云うのもあまりないと思うけど、
平均だけじゃね……
と、僻んでみる。

476:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 15:39:56.60 H6Kniojh.net
中間値は550~570
要するに600にすら届かない人は偏差値50以下だろうな

477:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 18:34:21.41 Xt201XNE.net
DUO暗記だけで600いけるらしいけど本当?

478:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 18:35:45.58 uUk0Nczg.net
466の目的はとりあえずTOEICでスコアあげることじゃないのか?
実力はスコアの後からついてくる
それを考えると、DUOなんて非効率的
あれは大学受験用のもの

479:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 18:41:08.44 3WtA1WOv.net
>>477
本当
640とれた

480:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 18:45:39.10 rB61pHDS.net
つうか 700点なんて数か月対策すれば
楽に超えるだろうよ
俺は2か月勉強して最初に受けたテストで800台だったよ

481:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 18:47:36.19 OoZXSfud.net
偶然だが自分もDUOしかやってない時で640だったわ
3回くらい隅々まで読んでから、毎日CD聞きながら音読してた

482:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 19:06:47.12 J+vzbsa8.net
DUOやれば640行くのか、ちょっと本屋寄ってくるわ

483:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 19:40:28.31 1drAkB38.net
>>480
それがどうも人によって越えられない壁の個人差みたいなのがある
俺は700なかなか超えられないが、中には600越えられないという人がいて一発で超えた俺からしたらそれが不思議でしょうがない
かと思えば700以上は確実に行くのに800をなかなか超えられない人もいるし
こういうのは勉強時間とかを超越して完全な個人差の壁としか言いようがない

484:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 20:50:36.88 e/UiDNYa.net
DUOだけで600超える人は地頭がいいんだろ
大学もMARCH以上なんじゃね?

485:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 20:56:47.41 kGWtBdxi.net
大学受験までにどれくらい勉強して身につけたかにもよるかと
センター試験で5割だった人と9割だった人とでTOEICに必要な勉強量は変わるし

486:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 21:43:39.95 oEMt2r4z.net
俺も昨日からDUO始めたよ。
社会人一年目のとき会社で受けたTOEICが430しかいかなかったわ。
四年ぶりにこの前会社で受けたら540だった。
何もしてないのに驚いたわ。
会社で英会話の研修も始まったからDUOと英語会話で700超え目指すわ。
英会話とか個別だし50万もかかるらしいから、この機会に頑張るわ

487:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 21:58:46.03 hQhH6SjS.net
>>486
今どきのTOEICは、DUOだけで
730は厳しいぞ。

488:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 22:17:28.42 fHiqLFxy.net
まぁ、あくまでもTOEICは目標であって、目的は仕事で英語がしゃべれるようになること。
そうじゃなきゃ仕事にならん。

489:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 22:48:49.95 1drAkB38.net
>>487
DIOだけに貧弱だな

490:466
15/05/13 01:40:13.52 yXbqp6DD.net
皆様いろんな意見ありがとうございました

491:466
15/05/13 01:48:16.35 yXbqp6DD.net
皆様いろんな意見ありがとうございました
ネットを見てるとDUOだけでTOEIC700行ったという記事をたくさん読んだので半信半疑でした。
DUO暗記したけどスコア上がらなかったみたいな意見を見たかったのですが。
ちなみにDUO暗記って私の認識だと、日本語から英作文と音声の後に続けてリピーティングが560文全て出来るという認識ですがあってますでしょうか?

492:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 04:52:32.67 QbN0kqyb.net
>>491
もともと大学受験等でのフレームが
しっかりしてるような人ね。
宮廷、早慶、March上位とか。
12年頃に1割増で難しくなったとか。

493:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 07:44:23.32 Vu39tTb4.net
日本語から英作文って国立大の二次試験じゃないんだから意味ないだろ。
母国語方式っていう知ってる?

494:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 08:35:12.98 fuo/D8pB.net
TOEIC IPって受験者のレベルが低いと相対的に点数は上がりやすくなるの?
初めて受けたTOEICの点数が良くていまいち信用できないんだけど

495:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 08:37:34.04 kRXxIJm8.net
DUOは7000語レベルなので
あまりにも難しすぎる
TOEICは3,714語レベル
大学受験初級レベルのセンター向けが3000~4000語レベルに相当することが多い
TOEIC向け及び難関大学向けの単語本はそれよりも難しいので
単語本に飽きるまで取り組んだとしても無駄な努力であり
700にも到達しない
キクタンはTOEIC用よりも
無印4000とリーディング4000がちょうどよい
速読速聴・英単語 Dailyあたりも悪くない

496:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 08:41:13.55 kRXxIJm8.net
頻出ランキング7000位よりも3000位の単語のほうが頻出するのは
あたりまえのことだ。

497:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 08:42:23.69 aKg48sm5.net
>>495
そのコピペ気に入ってるみたいだけどぶっちゃけ意味不明だぞ

498:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 08:43:56.71 kRXxIJm8.net
TOEICは3,714語レベルだから
WeblioおよびSVLのレベル5(4,001語〜5,000語)以上はひとまず必要ない

499:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 08:47:49.81 kRXxIJm8.net
大学受験初級レベルのセンター向け単語本が3000~4000語レベルに相当することが多い
TOEIC向け及び難関大学向けの単語本はそれよりも難しいので
難しい単語本に飽きるまで取り組んだとしても無駄な努力であり
700にも到達しない

500:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 09:28:45.39 d+07+4Oe.net
>>494
IPは受ける前から基準が決められているらしいです

501:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 12:19:59.88 aKRkUSwI.net
ほぼ無勉強で受けてた8年間がずっと700前後だったので、
昔とレベルは変わってないんじゃなかろうかという印象。
Lに米語アクセント以外が加わって、Rの形式が変わった時もあまり気にならなかった。
今回始めてまともに勉強したらあっさりと800超えた。

502:某431
15/05/13 12:40:45.07 XXO9qvVd.net
基本語をまず押さえるというのは賛成だけど、part5とか語彙レベルが高くなるから別途金フレ等は必要になるよ。
3714語にはpart3,4とか7とか、特に語彙を問わない場所での地の文の文章量が反映しているから。
また、レベル5~10に特徴的なTOEIC頻出単語が散発的に出現してくるから、これの対策にも必要と思う。
例えば、weblioに於いて、 curb, durable は6、prospective は7だし wheelbarrow は8だ。

503:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 19:50:07.64 Ku14oZl3.net
4月の結果
listeningはdown
Readingはup
でトータル変わらずだった…
切ない
listening対策
やらなかったわけではないのに下がってて
ショック
公式や究極の精読音読などをやりこんだつもりなんだけどダメでした
宜しければアドバイスください

504:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 20:17:41.49 b2sICx61.net
スコア上げたければ、正しい解答にマークすることだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch