TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part16at ENGLISH
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part16 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 13:02:12.59 rWrhXX1L.net
勉強すれば取れるよ

3:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 13:26:43.46 3YLbMbfK.net
TOEICや大学入試用の有名な参考書は大半が総語彙4000語や5000語の世界だ。
いきなりそんなものに取り組むのは、数学で例えると数1Aを勉強しないということであり、ばからしい。
勉強のやり方を数学的観点で間違えている。
TOEICは3,714語レベル
URLリンク(eng.alc.co.jp)
大学受験初級レベルのセンター向けが3000~4000語に相当することが多い
TOEIC向け及び難関大学向けの単語本はそれよりも難しいので
実際の計測結果を見れば単語本はオーバーワークなのだ
語彙3000相当の実力とは
単語本でいうとデータベース3000あるいはバリュー1400あるいはターゲット1200(黄)が完璧で
さらにYLレベル6を読破できる程度の実力だ。
エルマーのぼうけんとかはリスニングも含めて何もかも楽勝のはずだ。
人気の参考書は
頻出ランキング3000位より上位の単語を重視していないので効率が悪い。
最初は数学の観点で選び抜かれた教材を使うといい。
YLレベル4の語彙2000語レベルまでなら、有名どころでいうとチャーリーとチョコレート工場が読める。
YLレベル5の語彙2800語レベルまでなら、有名どころでいうとデルトラクエストやダレンシャンが読める。
ハリーポッターシリーズは本番レベルと考えれば読んでおいても損はないだろうが、
ここまできたら公式や模試が優先だろう。
金フレやDUOなどの有名な参考書も、ここまできた段階で初めて効果を発揮する。
URLリンク(www.seg.co.jp)
最初はやさしい長文をたくさんやるといい。

4:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 13:27:17.18 3YLbMbfK.net
YLレベル3以下なら
詳細検索を行うとカードキャプターさくらなどが該当することがわかる。
URLリンク(www.seg.co.jp)
URLリンク(www.mangahere.co)
音声もある。
URLリンク(animetranscripts.wikispaces.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ほかにもいろいろある
エルマーのぼうけん My Father's Dragon (YL3.0-4.0)
URLリンク(digital.library.upenn.edu)
My Father's Dragon (audiobook) (audiobook)
URLリンク(www.youtube.com)
科学的教育に選び抜かれた多読をするとよい
URLリンク(www.mangahere.co)
URLリンク(www.mangahere.co)
頻出ランキング3000位以上の単語は英英辞書定義語リストなどで覚えるのもいい。
URLリンク(www.frathwiki.com)
URLリンク(www.oxfordlearnersdictionaries.com)
数研出版valueアプリもよい。無料。
URLリンク(boom-app.com)
ここもよい
英単語タイピング スタディ - インターネットでタイピング練習 イータイピング
URLリンク(www.e-typing.ne.jp)
アニメや朗読などの音声のある英文はいろんなトレーニングができる。
音声のない英文はリード アンド ルックアップと加速トレーニングを重点的にやればいいと思う。
URLリンク(www.yasukochi.jp)

5:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 13:27:50.63 3YLbMbfK.net
あしながおじさんはYL6.5
すなわち語彙3000を若干超える
URLリンク(www.seg.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このぐらいの本でもいい
秘密の花園
URLリンク(www.amazon.co.jp)
オズの魔法使い
URLリンク(www.amazon.co.jp)
小公女セーラ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
多少遠回りだが、読破してからTOEIC対策も悪くない
ワイルダーの小さな家は無料で読める YL4.4
最も知名度が高い『大草原の小さな家』はkindle203円から読める
URLリンク(www.gutenberg.ca)
URLリンク(www.seg.co.jp)
Little House in the Big Woods - Audiobook 1 of 4 - Little House in the Big Woods
URLリンク(www.youtube.com)

6:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 14:06:19.05 cFjip3F1.net
Part7から解く人とかいる?

7:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 14:24:33.50 3YLbMbfK.net
多読に役立つサイトは以下リンク先にも記載されている
微妙に違法なので自己責任で活用しよう
コンテンツ海賊版対策調査 - 経済産業省
URLリンク(www.meti.go.jp)
これで健全な学習ができる

8:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 16:01:51.65 CZoPhyR3.net
公式5のメンター制度みたいな長文でてきたら自分としては詰むわ
ああいうの本当に頭に入ってこなくて辛い

9:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 16:48:30.91 EE+7Mf5r.net
ディクテーションの件だけど、自分の場合、Part3なら女1男1女2男2だったら
女1の区間でループ再生しながらワープロで書き取り
男1の区間でループ再生しながらワープロで書き取り
女2の区間でループ再生しながらワープロで書き取り
女2の区間でループ再生しながらワープロで書き取り
みたいにやってる。
Part4は3文程度の区間をループ再生しながら書き取ってる

10:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 16:50:41.28 EE+7Mf5r.net
>>6
自分はPart7->Part6->Part5の順で解いてるよ
最後にPart7のDPだと疲れがきて能率悪くなるからね。

11:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 16:56:24.60 08h5d+TU.net
>>9
あくまでも私見なんで間違っていたら申し訳ないけど・・
デョクテーションってのは分の中の節をひとまとめにして瞬間的に出てくる=即座に話せる=相手が次に話す事内容が瞬間的に予測できる=簡単に聞き取れる・・・という訓練ですよ
だから音声を聴きながら書いてもそれは断片的に写し取るだけで、上記のような訓練にはならないと思うのですが
それより文を読むとき区切る場所、もしくは節を塊で覚えて(つまりそこを何十回も聴いて)、その後何も見ず聴かずに書き留める練習がいいと思います。
始めは非常に簡単なものでもいざ書こうとすればびっくりするほど書けないので自分の想像との落差にたじろくと思います。

12:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 16:58:28.93 EE+7Mf5r.net
リスニングはディクテーションを毎日5題づつやってたら320点くらい
だったのが400~430取れるようになったよ

13:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 17:04:45.92 EE+7Mf5r.net
>>11
さっそくやってみます!

14:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 17:13:57.77 vHkEWIda.net
>>12
5題の題材は何を使ってたんですか?

15:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 17:16:53.45 rc9glcqk.net
>>14
公式問題集4,5,6と超リアル模試のPart3,4です

16:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 17:17:50.42 hvdF9Aff.net
バカでもコツコツ努力すればスコアは上がるよ!

17:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 17:36:24.02 e4/DYtWw.net
>>11
ディクテーションってそんな難しい訓練じゃないでしょう
聞き取れる場所と聞き取れない場所を迷惑にする作業だと思う
あとあなたの言う訓練は恐らく書く方法よりもオーバラップorシャドーの方が良い

18:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 17:37:55.79 8xfHKRJ3.net
>>17
横からだけど>>11の訓練、俺ならリピーティングでやるな
ディクテーションでやるとなると正確なスペリングの知識いるしめちゃくちゃ難しいと思う

19:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 22:16:58.00 KR9P74g2.net
絶対part5から解いたほうがいいよ時間足りない時犠牲にする問題数が増えちゃう

20:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 22:18:10.19 y39Q9W04.net
ディクテーションはスペリングを気にしないでやるんだって

21:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 22:21:56.92 KR9P74g2.net
あっスレ変わったのでおいときます

今回590でした
またすぐ次の申し込みましたので3月15日のやつかな?結果発表日にまたきます
380→530→605→590→?
605→590はTOEIC模試からTOEICですので実質
380→530→590→?

22:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 22:56:10.51 Xvd9on8N.net
ちょっと信じられないかもしれないけど、11月:460(L:230 R:230) 12月:660(L:420 R:240) 1月:895(L:490 R:405)だった
半年は勉強しなきゃいけないかなーと思ったけど、3ヶ月ちょいの勉強ですんでよかった
これで他の勉強にいけるわ

23:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 22:58:33.79 CZoPhyR3.net
ディクテーションしないでスコア伸びた実績のある人はいないの?

24:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 23:02:49.47 Xvd9on8N.net
2014.11.23 試験(無対策)
2014.11.24 勉強開始(超リアル、TOEIC STANDARDを購入)
2014.12.13 超リアルとTOEIC STANDARを2周
2014.12.14 試験(2回目)、試験終了後に公式6と公式5、TOEIC GLOBALを購入
2014.12.31 公式6と公式5、TOEIC GLOBALを2周
2015.01.14 今まで買った参考書を全部復習
2015.01.15 試験(3回目)
こんな感じだった。参考になるかわからんが、俺は模試は超リアル、公式5,6しかやってない
TOEIC GLOBALは7割くらいしか頭に入ってなかったし、TOEIC対策用としては微妙な単語集なんで、STANDARDをやりこんだほうが良さそう
あと模試に出てくる単語を用法ごと頭に叩き込むとか

25:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 23:08:08.01 CZoPhyR3.net
>>24
やっぱりディクテーションしたの?

26:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 23:08:43.09 y39Q9W04.net
>>24
別に珍しくもなんともない
所詮そんなテストなんだよ

27:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 23:10:31.48 Xvd9on8N.net
>>25
やってない

28:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 23:19:06.53 7EGpzjRA.net
>>24
やるじゃん おめでと
ちなみにド定番とここで言われる金フレ等でなくZ会のそれえらんだのは何か理由ある?

29:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 23:21:29.09 Xvd9on8N.net
>>28
ありがとう!
金フレは発音記号が載ってないのと、短文と当該単語をセットにしてるから、長文で覚える方が性に合ってただけだよー
金フレもめちゃくちゃ良い単語集だと思う

30:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 23:24:42.78 7EGpzjRA.net
>>29
レスありがと
自分も文章で覚える方が性にあってるきがするので検討してみる

31:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 23:25:16.84 jtHP/85a.net
金フレなんだけどフレーズの英訳を繰り返しても公式問題集解くと、単語が出てこないんだよね
結果的にzuknowの単語方式で金フレやったほうがいいのかな?

32:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 23:39:05.40 W8XiNr33.net
>>27
じゃあリスニングのトレーニングはなにしてたの
シャドーイングもしくは精聴かな

33:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 23:43:04.12 j5cGwABx.net
>>24
いや参考になったよ、公式問題集と超リアルだけでいけるもんなんだな
韓国みたいに日本も過去問出して欲しいわ

34:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 23:53:37.67 ELeRVGnh.net
>>24
すげーな 励みになるわ。リスニングの伸びが半端ないと思うが
どうやったのか教えてくれ。俺が狙ってるスコアとほぼ同じなんで
めっちゃ気になる。リーディングは400ちょっとでリスニングほぼ満点で
900いこうと勉強中。

35:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 23:56:41.28 Xvd9on8N.net
>>32
いや、対策も何も普通に1日1回分の模試のリスニングパートを解いただけ
わからない単語や発音に自信がない単語は逐一覚えた
>>34
上にも書いたけど何も特別な事はしてないよ

36:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 00:05:12.36 Bq3XArJc.net
>>35
音読とか、シャドーイングとかした?

37:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 00:06:53.20 /9FOsruW.net
うふ

38:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 00:11:39.73 4hfgzIt2.net
>>22
アビメで11月と1月の証拠見せられる?
多分期間は嘘だろうな
1月のスコアは本当だと思うけど

39:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 00:15:58.11 1wmwYnY2.net
>>36
してない
>>38
もう寝るし面倒だからしない
嘘って事でいいよ

40:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 00:17:55.94 dg6epKry.net
>>39
おやすみ
ここの人が高スコアが現れるとウソ認定してくるから気にしないほうがいいよ
アビメうpしたところで、>>38は期間はウソだったとか、わざと低スコアを取ったとか難癖つけるのがオチだから

41:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 02:05:26.79 6yOYRXIC.net
>>23
ディクテーションはしたことない
シャドーイングは出来ない
音読は3日で挫折したけど
公式4,5、究極模試、文法特急1,2、金フレで800点超えた

42:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 03:41:28.69 4IH71JAM.net
TOEIC700点なら音読やらディクテーションで熟練度みたいなものを上げようとするより
問題解いて数こなして情報を叩き込みまくった方がいいのだろうね
聞き取れなくったって答えわかるようになる

43:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 07:44:54.94 dkvKhKhG.net
>>41
金フレはどういう風に覚えたの?

44:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 08:51:35.87 kKM8Pa6X.net
>>35
7回分の模試しかないのに
毎日とき直して、答え覚えてしまわないの?
自分はとき直そうとしても答えを覚えてるのが邪魔して純粋に解けないわ

45:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 09:46:47.19 iqcw3bTm.net
模試って何度も復習する必要はあるけど、何度も解きなおす意味は殆ど無いでしょ
なので答え覚えちゃっても何の問題もない

46:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 09:55:46.22 AMGs+zCt.net
>>45
復習って例えばどういう風に?
精読じゃ駄目かな

47:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 12:04:31.88 qBBPehH9.net
On to the other items on our agenda.
訳 議論表にあるほかの項目に移ります。
on to ってどう訳せるの?
移る みたいな感じで良いのかな

48:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 12:04:51.68 0nueqs+H.net
上のひと凄いなあ。
励みになる。がんばろう。ありがと。
最近、少し解けるようになってきて、
色んな問題集にで出しすぎてるんだよね。
復習も大事なのは分かるんだけど
新しいもの解くとワクワク。
これってTOEIC商戦の罠にはまってる気もする…

49:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 12:10:04.23 0nueqs+H.net
色んな問題集に手を出しすぎ…でした
ごめん

50:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 12:46:50.84 uBhB5J9n.net
>>47
Go on to the next page.

51:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 19:01:45.17 xROeVgRg.net
なんで金フレ使ってないのに金フレもめちゃくちゃいい単語集だと思うとか言えるんだよ

52:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 19:12:56.36 iqcw3bTm.net
もはやイチャモンでしかないなw

53:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 19:19:38.62 n0+YIPlu.net
730点取るためには正答数はどれくらい必要なものなの?

54:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 19:27:35.63 7K6YWEOu.net
>>53
概算でLR合せて150問程度かな

55:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 20:11:14.54 h+BWW2wF.net
>>52
使ってもない本薦めるのはやめて欲しいってのはいちゃもんじゃなくね?

56:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 20:20:42.83 iqcw3bTm.net
自分では使ってないことが明記してあるのだから十分じゃない?
もともとこんなところに書いてある情報なぞ話半分で聞くべきものでしょ

57:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 21:03:46.56 Tp0xx3F0.net
受験も終わりだからブックオフでduoが安く売ってる・・・
TOEIC対策には不要って聞いてたけど買っちゃおうかなぁ

58:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 21:08:05.77 evZvHlbS.net
不要ってはただの阿呆の戯言だろ
概ね元々リスニングできている人とか語彙が割と豊富な人たちが言っているだけだし

59:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 21:21:00.91 MmkdlALb.net
公式問題集5買うお金が欲しい
とほほ

60:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 21:30:00.01 rm7VbWdk.net
DUOより同じ形式でTOEIC特化の高速マスターでよくね?
英語ペラペラの知り合いが勧めてくれたからやってるんだが

61:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 22:03:07.96 LRyN8y6z.net
TOEICめざすだけならそっちのほうがいいかも

62:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 22:28:06.42 evZvHlbS.net
>>60
TOEIC得点増加なら自分もそっちのほうがいいと思う

63:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 22:28:38.93 Tp0xx3F0.net
>>60
この本よさそうだね
みんなは自分にスコアに見合った英語力あると思う?
俺はまだまだ600点前後のカスなんだけど街で会う外国人に丁寧に道案内できないんだよね
もっと上のスコアの人は道案内できたり、海外旅行を満喫できるのかなぁ?

64:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 22:47:25.14 /9FOsruW.net
「travel」と「trouble」聞き分けられないんだけど。
いい方法教えて。

65:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 22:58:09.00 xO4WknOl.net
>>64
お前は日本語で貴社の記者が汽車で帰社した言われたら聞き分けられるだろ?
つまり文脈で意味や単語って決まってくるわけよ

66:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 22:59:17.78 vVBC/sWl.net
travel:ツレウウ trouble:ツロブウ

67:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 23:00:35.24 4iVAHUo9.net
公式問題集に出てくる高速オージーが本当に辛い。。
公式4をやってるけど1/2の確率で出てくる
本番でもあの頻度でオージーが出てくることあるの?

68:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 23:08:56.97 1o19jHsD.net
>>65
きしゃのきしゃがきしゃできしゃした
って書かれると少し混乱するしいきなり言われたら、ん?ってなるんじゃない?
漢字って偉大や

69:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 23:13:26.83 /9FOsruW.net
アドバイスありがとう。
今から特訓だ。

70:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 23:14:10.20 /9FOsruW.net
>>67
高速orgyってなんですか。

71:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 23:26:22.27 4iVAHUo9.net
>>70
公式問題集4に出てくる高速で話すオーストラリア人男性だよ
公式は345以外は持ってないけど
4でしかまだ見てない
この人解雇されて欲しい。。

72:某431
15/02/23 23:27:31.91 5fYS952x.net
/trˈʌbl/ と /trˈæv(ə)l/ で発音記号が違うから
今後を考えるならそこから頑張った方が良いかと思う
文字化けしてたらすまん

73:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 23:43:10.20 /9FOsruW.net
URLリンク(www.youtube.com)
これ見て勉強中です。
ぜんぜん違う発音なんですね。
皆さんありがとう。

74:名無しさん@英語勉強中
15/02/24 01:48:32.01 Fp5FBizp.net
今日の俺の聞き間違い
four-course -> full course
meeting -> needing
we're -> we'll
our -> a

75:名無しさん@英語勉強中
15/02/24 09:24:14.86 fLmiV0Ja.net
part7の設問を見て
目を話してその設問の英文を頭の中でコピーする練習してるけど
これって暗唱といえるの?

76:名無しさん@英語勉強中
15/02/24 10:47:06.86 2APE0MGq.net
……ちょっと愚痴聞いてwalkman水没してしまった

77:某431
15/02/24 12:09:08.77 kgdXZOY7.net
>>75
文字通り、暗記して唱えることだから違うかと。普通の暗記じゃないか?
あるいは、脳内リピーティングて感じかな。
>>76
ご愁傷様。ソニストとかでワイド保証に入ってれば…

78:名無しさん@英語勉強中
15/02/24 12:39:30.57 YXdlEEtK.net
俺のipodShuffleは何度もポッケに入れたまま洗濯乾燥してるがまだ生きてるぞ
イヤホンは漏れなく死ぬがな、英語教材しか入れてないから良いイヤホン使ってなくて幸い

79:名無しさん@英語勉強中
15/02/24 14:52:13.95 JdX/j6S8.net
>>63
インプットをいくら頑張っても
アウトプットの練習をしない限り高得点取れる奴でも全然まともにしゃべれないのよ…
でもアウトプットの練習するときに今までインプットで頑張った分が活きてくるけどね
アウトプットの練習し出したころ
CNNのコメント欄で喧嘩してた相手(多分中国人)にお前の英語はダントツで綺麗だって褒められた…

80:名無しさん@英語勉強中
15/02/24 15:02:30.09 HYUAXD6w.net
>>74
ourは「アワ」と言ってくれる人もいれば、
「ア」しか言ってくれない人もいるんだよねえ。

81:名無しさん@英語勉強中
15/02/24 22:35:09.75 TMYRCqNo.net
公式4 test2 71-73難しくない?
part4の最初の問題の音声
please have the serial number of the DJT electronics product available when you call.
オーストラリア人で早いし
haveが聞き取りづらいし
have + 名詞 + 形容詞 のまとまりが長くて絶対本番で出てきたら聴き取れない

82:名無しさん@英語勉強中
15/02/24 23:27:22.63 ocQk+nck.net
devoteって(時間を)充てるって意味で覚えちゃって本当にいいのかね

83:某431
15/02/24 23:36:17.39 kgdXZOY7.net
>>81
vやfの音は唇と歯の間から漏れる音がするから、それに気を付けてる内に精度が上がるんじゃないかな。
>>82
マズイと思う。時間やエネルギーや金や意識などの多くを割いて、何かを求めてる感じの言葉だよ。

84:名無しさん@英語勉強中
15/02/24 23:36:33.88 KNLojtsk.net
>>82
devoteはあくまでも「~をささげる」が本義だろ
Weblioから適当に例文引っ張ってきたけど
I devote my Sundays to reading.
で「日曜は読書にあてている」みたいな意味にはなるけど、
これだって日曜日を読書に捧げるって考えるほうが言葉のニュアンスとしては正しいんじゃねえの?
英語あんま詳しくないから適当言ってるけど

85:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 01:18:08.49 xLP+5LAg.net
>>82-84
ここの人たちDuoやってる人多いと思うけど、Duoだと、~をささげる、で覚えるね。
After retirement, Teresa devoted herself to caring for orphans.
現役を引退した後,テレサは孤児の世話に一身を捧げた。

86:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 08:06:02.41 o+ohfOJ7.net
zuknowで必死に金フレ単語やってる
これ単語1000全部覚えて800点台は厳しい?

87:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 08:20:52.79 Rc+iJcpi.net
自分もdevoteは「捧げる」で覚えてたしそれで事足りるんだが
今、ロングマン英和辞典見たら「捧げる」という訳は載ってなかったわ。
「傾ける」「注ぐ」「充てる」「割く」ってあった。

88:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 08:21:59.72 Rc+iJcpi.net
あとdevote oneselfは専念するって書いてた。

89:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 10:21:50.28 us8TSN7N.net
チラ裏します。
さて。
やったよー!IPテストで655点、第一目標の650超えたよ!
公式をひたすらひたすらひたすらやって、手応えは無かったけど70点アップした。
最終目標は730なのでこの勢いでこのスレ卒業できるように頑張りまつノシ

90:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 10:28:35.29 ZvG3sHBE.net
>>88
自分自身を捧げるでも意味を取る上で支障はないよな

91:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 13:12:38.87 SQFks//F.net
公式6だとdevoteは~を充てる、~を向けるって訳されてるけどTOEIC語としてそう覚えたほうがいいのかな

92:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 17:12:51.87 U36cGskQ.net
>>84
devoteは、あることを目一杯やる、って意味に俺は解釈してる。だから、
・時間を充てる
・専念させる
・捧げる
というような意味になるんじゃないかなぁと。

93:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 21:36:49.81 XPy3U/Ri.net
まさにdevoteにdevoteしてるなおまいら(ノ∀`)

94:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 22:12:15.77 Ckrfki16.net
メガドリル7か金フレのどちらかの語彙をマスターするとしたらどちらが良いかな?
金フレはフレーズだけは覚えてる

95:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 23:05:25.44 fIgM3ptB.net
>>86
紙のテキストより捗る?

96:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 23:15:16.13 0X4x4ZEB.net
>>95
やったことあるけど捗らない
類語も品詞も書いてないし
文法の記述も当然ながら書いていない
金フレの魅力半減

97:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 23:23:38.53 MGqA0yuw.net
単語帳がボロボロになっていくとなんか嬉しいよね

98:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 23:33:25.85 stLxmHJr.net
>>97
先月愛用していた金フレをなくした私に嫌味かぁ!?

99:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 23:35:38.59 dXID3lFJ.net
俺の金フレ、ほこり被ってるぜ!
発音記号が書いてないから、何かやる気が起きない(´・ω・`)

100:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 00:00:45.00 3DQ7ICbE.net
金フレって2012年3月発刊だけど
それよりもうちょっと前までの試験までの試験に出たワードが載せられていて
それ以降はないんだよね
金フレ2みたいな
それ以降の2年分のと金フレで漏れた重要語を載せた本が欲しいな

101:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 00:05:41.73 AvJImhpF.net
TOEICターゲット1500ってあんまり話題にならんね
発音記号も長めの例文も音声ダウンロードもあってよさげなんだけどな
あと金フレにdevoteは載ってなかったけどこっちにはあった

102:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 01:25:02.65 Zx5DHEVN.net
とりあえず金フレとDuoにおまけしてなんか+公式問題集の単語で語彙は行けるだろ

103:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 02:24:16.41 jjgXcLKd.net
>>101
逆にdevoteが載ってないのって金フレくらいだよ(ノ∀`)

104:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 14:05:03.38 getgAzBY.net
>>89
おめ。でもたぶん、730行ったら「730ってこんなにショボイの?こんなところで止まってたら
今まで頑張った意味ないじゃないか」で勉強継続することになると思う。

105:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 15:25:25.46 y3tcFmwz.net
どっちしろ
最近500点台をとった私にとって遠い話であります
すいません、リスニングの長文のこつ教えてくれませんか?

106:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 18:07:32.24 4H+f8gxR.net
金フレにあるyeildって公式問題集で出て来たことある?
初めて見たのだけれど

107:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 18:28:23.28 getgAzBY.net
公式で出たことあるかどうかしらんけど、出てないほうが不思議ってくらいの難度の単語ではある。
たしかDUOとかAIOとかでも出てた気がするしSVLでもそんなに高いところにはいなかったような…。

108:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 18:29:52.69 rD9pfNIV.net
金フレなんてあんな薄っぺらな内容は速攻で学習し終えるんだから
著者を疑ってるんでもない限りは、悩んでる暇あったら買ってぱっぱと済ませれば良い

109:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 18:34:58.15 1p5KxYFg.net
>>108
金フレ終わったら次なにやればいいかな?

110:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 18:55:08.93 IKHaX7fk.net
一度は715で700越えしたけど、680に落ちたので戻ってきた
また頑張る

111:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 21:08:28.89 getgAzBY.net
>>105
音読。そのレベルならまじでものすごい効果あると思うよ。「英語上達完全マップ」でぐぐってみるといい。
英語を英語の語順のまま理解する能力が長足の進歩を遂げるから、自覚できるくらい一皮むけると思う。
具体的に言うと、This is a pen. 見て、「これは、です、ひとつの、ペン」→「これはひとつのペンです」って
変換してから意味取らないよね。「あ~はいはい」くらいで一気に意味取ってると思うけど、音読頑張ると
もっと長い文、例えば
Will the boy who has broken the window be scolded by his father?
こういうのも「前から、返り読みにならずに」するっと意味が取れるようになる。

112:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 21:20:14.25 Zx5DHEVN.net
>>111
スラッシュリーディングか?

113:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 21:28:01.04 JrkUJNdN.net
オーバーラッピングとシャドーイングは
リスニング~350点くらいまでは凄い効果あると思う
それ以降の点数になると、音の連結や消失などをあらかたマスター(音を聴き取る能力)するから
音読の必要はなくなって、あとはひたすら精読、精聴(音を理解する能力)

114:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 21:35:16.38 Zx5DHEVN.net
Duoのオーバーラッピングで自分もリスニング上がったな
飽きてフレンズとかERとかのシャドーイングに切り替えたけど
海外ドラマで英語勉強(娯楽半分)しているやつどんなの見てる?

115:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 22:24:30.85 SszLRxML.net
XVIDEOS

116:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 22:29:02.26 getgAzBY.net
>>114
そのまんまフレンズ�


117:浴@あれ、アメリカ人が外国人にこういう英語マスターしてほしいなあっていう 候補に思い切り上がってくる番組なんだって。



118:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 22:54:06.69 3jzoR/m/.net
>>114
ERは調子乗って原語字幕なしでの視聴に挑戦したけど
医療用語の多さを我慢しても何言ってるのかさっぱり分からなかったな

119:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 22:57:52.82 JrkUJNdN.net
LOSTいいよ

120:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 23:18:09.02 Zx5DHEVN.net
へぇ、知り合いの米帝野郎も古臭いがあれがベターみたいなこと言っていたし
やっぱいいんだね。
LOSTか、それも候補に入れておくか

121:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 23:48:20.39 3XdPN8VG.net
オーバーラッピングって英文見ながらやっていいの?

122:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 23:49:30.68 Zx5DHEVN.net
>>120
オーバーラッピングは英文読む方で
シャドーイングが英文見ないの
…という風に覚えているけどあっているよね?

123:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 00:02:54.70 V1gw5Vfz.net
>>121

124:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 00:18:55.98 0ELTKKK+.net
映画とかドラマって満点をなんとか取れるぐらいのレベルの人でも
半分以下しか理解できないなんてことはザラ。
マトリックスは簡単だったがミセスダウトとかガチで難しい。

125:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 02:28:47.39 7tM3AEa1.net
映画は生活英語ってのもあるような。
TOEICはビジネス英語だから、
ニュースとかの方が分かりやすいんちゃう?

126:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 08:31:34.81 0ELTKKK+.net
(ミセスダウトから抜粋)
Oy, it was such a schonder.
I should never buy grihbenes from a moil, it's so chewy.
No, no. I feel a little morbid.
This is not working.
わかるわけねーw

127:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 08:50:42.73 F/heUTkH.net
やっぱTOEICのスコアを上げるのに映画見るのは効率悪そうだね

128:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 09:47:17.91 J7kyf7HZ.net
んー効率だけ考えるのは短期決戦以外は気にせんでええと思うけど
例えば普段見る日本のドラマの代わりに英語のドラマを楽しむとか
少しでも英語の勉強を伸ばすことのほうが大事だと思うし

129:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 10:54:40.19 7N1k3K8U.net
ホームアローンは英語で見ても面白かった

130:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 11:00:56.95 W6zBhtvY.net
1... 2... 10!

131:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 11:05:59.05 oFMO4XDs.net
ホームアローンは映像だけ見てても話の内容も笑いどころも十分わかるもんな
同じコメディでもミセスダウトみたいなのとは対極

132:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 11:10:47.70 hxGGbUTz.net
子役って意外に聞き取りやすい英語多いんだよな

133:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 11:15:29.05 oFMO4XDs.net
それは単に大人の俳優と比べて、スピードが遅くて語彙が限られていて平易な内容を喋ることが多いからでしょ

134:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 11:19:22.28 uZN64wiM.net
それはつまりリスニング学習にちょうどいいってことじゃないか
グーニーズ見よ

135:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 11:26:49.03 Ni8O1C84.net
ネプリーグに時々出てくる子供の英語聞き取りは異様に遅くてわからんけどな、あれw

136:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 15:50:46.69 rskuCk6P.net
大学受験終わって暇になったからTOEICやります! とりあえず超リアル買ってきました

137:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 16:37:35.93 86Lj0jH2.net
勉強の翌日は頭疲れて仕事がつらいけどみんなどうしてるの?

138:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 20:18:23.32 rskuCk6P.net
リーディングの時間足りない...

139:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 20:50:08.24 rskuCk6P.net
みんなどの位で解けるの 超リアルで340点だった

140:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 22:31:24.97 QtvgYSqa.net
8割塗り絵で取れるレベルw

141:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 22:39:31.89 vMdUO4p3.net
>>138
リスニングパートで340点取れるならまぁまぁじゃん

142:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 22:46:01.70 rskuCk6P.net
いやリーディングです... 何分位のペースで解いてるの?

143:性 ◆bKaGbR8Ka.



144:ョボーン
>>5 赤毛のアンの語彙レベルはどのくらいでしょうか? 5000語レベル? 8000語レベル? くまのプーさんはどのくらいの語彙レベルでしょうか?



145:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 23:11:30.52 9K5o3xbC.net
超リアル模試は正当数と比べてスコアが若干高く出るみたい
自分はリーディング62問の正当数だったけど、超リアル模試のスコア換算だと320点だった
ただ1週間後のTOEIC本番のリーディングは335点、どうやら超リアル模試の問題は本番より結構難しめに作られてるみたい

146:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 23:12:19.42 5K4p0XLR.net
>>141
馬鹿野郎、みんなお前を罵倒して楽しめると思ったのに!!スレタイくらいよめや。リーディングだけでその点数なら余裕で700越えるだろうが!
英語得意すぎだろ。東大か京大でも受験したのかよ。この嫌味野郎。

147:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 01:28:26.23 eka9ByWG.net
>>143
えっ、一週間前にやった模試のレビューの効果が本番で出たんじゃないの?
ただ解いて答え合わせしただけか?

148:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 09:00:04.25 m7N3cbRu.net
>>144
地方の国立大学を受験しました。さっきやったリスニングは385でした。英語はそれほど得意ではないのですが。
受験直後にうけたらみんなこれくらいとれると思いますけど。皆さん受験のときあまり勉強しなかったんですね。

149:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 09:54:27.13 6A7eFPqX.net
>>146
受験直後で660、今二回生で885だから普通に勉強してた人は点数そのくらいだと思う

150:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 10:13:52.04 YHXm+zzc.net
俺は単位のために学部1年で受けて830
就活でいるからって10月受けたら460ちなみにM1
ヤバいと思って研究の合間に勉強して1月690
3月がラストチャンス、せめて750は欲しいがどこまで伸ばせるか
やらなきゃほんとに出来んくなるぞ

151:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 10:48:00.71 ls2J9DgA.net
何なんだその乱高下はw

152:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 11:00:22.72 0wREiDHt.net
元々英語苦手で浪人時代に詰め込んだだけだからな
詰め込み学習者が4年英語に触れないとこうなる可能性もあると思っていただければ

153:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 11:26:26.65 vGZqZM1z.net
初めてtoeicを受けます。公式6を初めて解いたらDPが全て塗り絵になったんですが普通なんでしょうか?

154:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 11:42:06.56 rw0cAXSe.net
>>151
DPから先に解くといいよ。

155:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 11:47:30.80 vGZqZM1z.net
>>152
DPから解いた方が良いんですか?

156:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 12:09:18.82 m7N3cbRu.net
>>153
SPの最期の2問(2文章)が一番読みづらいと言われている、時間が足りない人がよくやる方法。toeicマニア東大卒の俺になんでも聞け。

157:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 12:10:47.58 0RsfrBwb.net
>>153
横だけどP7は難易度的に
シングルパッセージのラスト2文書>>>DPのラスト2文書>>>DP=SP
くらいだから、とりあえずDPをやって、その後SPをやっていくのは戦略としてかなり有効だよ。
塗り絵にするならDPじゃなくてSPのラスト2文書っていうのは鉄則にしちゃっていいと思う

158:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 12:27:10.38 vGZqZM1z.net
>>154
>>155
ありがとうございます。
普通に解いたら24/28の正答率でしたが時間切れにになりました。
DPを解いてSPを解く方法を試してみます。

159:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 12:54:21.15 Z3xYlgWF.net
塗り絵ってなんすか

160:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 13:05:35.22 m7N3cbRu.net
>>157
10年ROMってろ。時間がなくてマークシートを適当に、マークすることだよ。ただし、リーディング400点くらいまではみんな塗り絵するとも言われている。

161:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 13:09:43.23 GhOYIsRv.net
600なかなか超える事が出来ず、このスレ1ヶ月近く毎日見てたけど、スレもTOEICマニアのブログも見ずに自分なりの
勉強法を確立してそれを信じて頑張ったら、あっという間に800超えた
こういうスレは長くいるもんじゃないね。人それぞれ言ってることが違って当然だし

162:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 13:25:24.27 JR+le3xX.net
800超えは英語の勉強始めてから4ヶ月ちょいかかったな

163:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 13:27:32.51 JR+le3xX.net
ごめんかなり語弊があるわ
かなり年数が経ってたとはいえ大学受験の時の貯金があった

164:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 15:18:02.08 Z3xYlgWF.net
>>158
ROMってろと言いつつしっかり解説w
ありがとう。

165:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 16:15:51.09 gsSUS8zA.net
Part5、6って何分くらいで終えるものですか?

166:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 16:30:35.50 Efbr47Qf.net
>>163
俺はP5…13分、P6…6分
を目標にやってる

167:性 ◆bKaGbR8Ka.
15/02/28 20:36:20.04 OXNxgVBH.net
ANNE OF GREEN GABLES書評比較
原書
レベル 7 (by SSS)
YL 7.5 (by SSS)
語彙レベル ∞
語彙数 102,000 (by SSS)
総ページ数 369


【The Complete Tales of Winnie-The-Pooh】
to AmazonAuthor: Alan Alexander Milne & Illustration: Ernest H. Shepard
[SSS書評]  YL: 5.5  総語数: 48,096

168:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 21:33:23.85 9iMwLmwc.net
DPは最後の設問がかなり曲者だな
解答のヒントが最初のパッセージとかにあって連携して解答を導き出す情報処理能力が求められる
つまり見なきゃいけない箇所が増える。SPとか他の設問はその部分だけを見て解答できるんだろうけど、
DP最後の設問でそれをやると引っかかる

169:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 09:48:42.96 A7Ix8rhZ.net
一番得点取れるpart2が難しい・・・
なんかよい本とかサイトとかあります?
part1や3の方が7割取れるようにすぐなれたけど、なんなんだあの5W1H
聞いてそれに対してだけ答える訓練w

170:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 17:25:24.41 z/vpKFwW.net
【2015 資格ランキング】
70:裁判官
68:検察官
67:弁護士(予備試験)
66:弁護士(ロー卒)
65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(国公立卒) 国家1種
64:弁理士(免除なし) アクチュアリー 公認会計士(科目分割合格) 司法書士 税理士(5科目受験免除なし) 技術士(総合監理)
63:医師(私立卒) TOEIC990 電験1種(受験取得 認定除外)
62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士 都庁
61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除) 通訳案内士 労働基準監督官 財務専門官
60:社会保険労務士 土地家屋調査士 技術士(下位部門) 中小企業診断士 税理士(2科目受験3科目免除) ITストラテジスト
59:国家2種 システム監査技術者 獣医師 行政書士 国税専門官 1陸技 環境計量士 TOEIC900 英検1級
58:歯科医師 米国公認会計士 電験2種(受験取得 認定除外) その他高度情報処理6種類
57:1級FP技能士(学科+金財面接実技) 証券アナリスト 政令指定都市市役所上級 労働安全・衛生コンサルタント 気象予報士 薬剤師(国公立卒)
56:測量士(受験取得) マンション管理士 メンタルヘルスマネジメントⅠ種 日商簿記1級
55:電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
54:技術士補 2級建築士 通関士 年金アド2級 その他市役所上級 火薬類製造保安責任者甲種
53:2総通 1種冷凍 公害防止管理者 特級ボイラー 税理士(Wマスター5科目全部免除) 1級FP技能士(CFP+協会筆記実技)
52:CFP 管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 一般計量士 宅建 管理業務主任者 海事代理士 基本情報
51:工事担任者AIDD総合種 薬剤師(私立卒) 1陸特 ケアマネージャー
50:TOEIC600 日商簿記2級 危険物甲種 販売士1級
48:2級FP技能士 AFP 1級ボイラー 2種冷凍 1種電工 測量士補(試験取得) 1アマ無線 1海特 浄化槽設備士
46:精神保健福祉士 保健師 助産師 看護師 理学療法士 作業療法士 貸金業務取扱主任者
44:介護福祉士 2種電工 3種冷凍 保育士 年金アド3級 浄化槽管理士 電験3種(無試験認定) 毒物劇物 2アマ無線
43:ITパス 日商簿記3級 第1種衛生管理者 エックス線 英検2級

171:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 17:41:53.32 2Cz1tnMP.net
国連英検特A級の人からすれば900超えすら簡単らしいからな
上目指したらキリない

172:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 18:06:02.67 ZVqREW9F.net
パート1と2の難問は会話が日本語で行われていたとしても間違えそう
アスペには辛い

173:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 18:29:14.47 +tbT3Lma.net
難問に関してはむしろアスペが作ったから難問になったという可能性もある

174:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 19:28:45.60 KvSGZbp5.net
>>170
発達障害でなくても難しいんじゃねーの
part3や4に比べると満点取るの難しいらしいし

175:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 19:53:16.03 yXmui8Gq.net
公式6のサンプル問題のpart1の2の写真が
プレゼンテーションしてる二人に見えるんだけど、ダメなの?

176:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 19:59:15.64 b62nN0aC.net
>>173
確認したけどどうみてもプレゼンテーションじゃないだろこれ

177:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 20:12:34.63 yXmui8Gq.net
>>174
ありがとう
そうなのか…二人で資料みたいの見ながら立っているから、
なにか説明してるのかと思ったわ
確かに説明されている側の人間は写っていないけれども

178:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 20:15:54.47 tVdmqC+B.net
私の中ではプレゼンテーションって
アップルとか任天堂がやっているようなイメージがあるけど
二人きりのプレゼンテーションってあるの?

179:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 20:17:51.16 IZS2Y+Sa.net
超リアル模試のLやって見たら280点しかできなかった
最後の15問くらいなんて集中力キレてボロボロ
あまりにひどいからRやる気しなくなってやめた
L400取るためにはどうすればいい?
模試やりまくるしかないのか?

180:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 20:24:40.70 yXmui8Gq.net
>>176
そうなのか
規模は関係ないんじゃないかと思ってた

181:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 20:43:15.16 tVdmqC+B.net
>>178
言いたいことわかるんだがTOEICのリスニングって基本にわかりやすい答えだろ

182:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 20:54:09.60 ZVqREW9F.net
メガ模試リスニング1,200を買ったのに、スピードが予想外に速すぎてついていけなさそう
ただ、本番のリスニングも公式問題集を遥かに上回るスピードのことがあるっていうから、このくらいの方がいいのかな…

183:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 21:04:16.28 KvSGZbp5.net
>>177
模試でもいいけどとにかく問題解きまくる

184:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 21:07:26.47 b62nN0aC.net
>>177
色々触れるより、特定の模試6つくらいを何度も聞いたり
テキスト見ながら音読しまくるとかしたほうがいい
基本的に出てくる単語やシチュエーションは限られてるから、
それだけでも耳で確実に拾えるだけで正解数が増す。
一番やっちゃいけないのは、教材を一回聴いたっきりにしてしまうこと

185:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 21:35:19.53 IZS2Y+Sa.net
>>181>>182
なるほど、やはり実戦形式の問題を多くかつ何度もやるしかないってことか
280→400まで、何時間ぐらいやればいいと思う?

186:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 21:46:38.24 KvSGZbp5.net
>>183
メガドリルリスニング1周

187:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 23:33:12.98 ileQIoS7.net
メガ模試とメガドリルがあるのか。

188:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 01:42:29.34 TFtTPrtP.net
キムチ臭そうでやだ

189:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 08:55:48.17 25Br53jx.net
メガドリルやるとパターンが把握できるね
500点もいかなかった私でも正解率だけは700点近くになった。
part6と7以外w
単語覚えないと

190:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 10:36:25.46 /v8GLvLE.net
慶應の友人が初回で800超えててやる気なくした

191:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 10:38:03.02 25Br53jx.net
上智と慶応は英語が勝負っすからね、それに初回といっても影で結構勉強
してるからね、その手のタイプ。

192:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 10:53:00.28 4RqqIt+v.net
影で ってw
初回だから勉強しちゃいけない決まりは無いわなw

193:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 18:10:14.65 NvpH5+LT.net
リスニングできない奴はだまされたと思ってPART3/4のディクテーション!

194:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 18:27:02.76 ASjOtMbK.net
英語の勉強をすればするほど
TOEICって英語力のほんの一部でしかないことに気づかされる…
帰国子女(10歳で帰国)で当然外人と問題無くコミュニケーションできるやつがなぜかの840点(無対策だけど)。
それよりスコア高い奴が中学教科書レベルの英語すら口をついて出てこない。
その帰国子女の奴が英検1級に受かるかと言えば、多分受からない。

195:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 21:08:52.44 tTGUXDpf.net
なんか日本語を流暢に話す外国人(英語圏に限らず)を見ると
英語の勉強のモチベーションが上がるのは俺だけだろうか

196:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 21:11:09.84 aGWYVsdn.net
槇原敬之の旅行動画見るとやる気上がる
ただの歌手かと思ったらペラペラで凄いわ
あんだけ話せたら楽しいだろうな

197:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 21:51:45.92 DRQ4Udtn.net
公式4 テスト1の117の問題の解説がよく分からない
Mr Thomas and Ms Vasquez ------ to work together on the market reserch project.
答え have been assighned
解説 Mr Thomas and Ms Vasquez が主語なので、動詞を受動態の形にしなければならない。
Thomas さんとVasqueさんは命じた
↑能動態でもいける気がするけど

198:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 21:59:23.01 Ky82KY5K.net
>>195
能動態だったら誰を任命したの?
っていうか2chもうだめだな
専ブラが使えなるってもうだめだろ

199:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 22:11:32.27 DRQ4Udtn.net
>>196
確かに言われてみればそうだった
でも解説の言ってることは不適切に感じる
それが解答の根拠になってないような

200:momi
15/03/02 22:26:03.24 UAXO7s0N.net
トイッコ文法問題の解説でまともなものを読んだことない。

201:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 23:11:38.02 0AU+XGJp.net
>>197
assignは他動詞
と書いてくれないところが不親切だな

202:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 23:29:43.13 Ky82KY5K.net
自動詞、他動詞の判別方法自分も
わからないのですが誰か教えて下さい…

203:momi
15/03/02 23:34:07.92 UAXO7s0N.net
判別も糞も辞書引くしかないじゃん。
対応訳語だけじゃ取り違えるようなものも
あるんだし。

204:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 00:31:47.73 xi4Byx0m.net
assignボルト

205:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 04:14:48.93 cj3QLIRN.net
マッキーペラペラなんだ初耳

206:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 12:58:37.16 WN5jClJj.net
ゲイシャブの人?

207:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 14:15:51.18 MUIKcCe6.net
どうでもいい名詞は聞こえるけど肝腎な動詞が聞き取れない(´・ω・‘)

208:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 14:17:51.58 189J8wQu.net
(´・ω・‘)

209:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 14:37:18.56 irzA6gks.net
>>195の問題って動詞の後ろに名詞がないから受動態と答えようとするのはダメですか?

210:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 14:44:52.10 MUIKcCe6.net
TOEICまであと11日だよ(´・ω・`)
700点台あきらめかけ(´・ω・`)
>>207
名詞がないっていうか目的語がないからでしょ?
assign A to do:Aに~するよう命じる

211:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 14:55:30.81 W33bN6X1.net
>>208
とっくに言われてることをわざわざ遅レスでご苦労様

212:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 15:00:05.92 VqhLX19M.net
150問くらい正解すれば良いんよな?

213:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 15:01:17.76 O0Cdkhuc.net
何が言いたいのかイマイチわからんが動詞の後ろに名詞が来ないケースは受動態以外にもいくらでもあるぞ

214:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 15:15:10.54 WN5jClJj.net
assignは他動詞やし
能動態か受動態で迷ったら目的語で判断するのは正解チャウチャウちゃうんちゃう

215:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 15:19:44.80 MUIKcCe6.net
他動詞・自動詞わざわざ覚えるもんなの?ぜんぜん気にしたことないけど

216:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 15:21:09.07 MUIKcCe6.net
今日は勉強するために会社休んだけど意味ねーなw

217:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 15:44:18.83 YHN16/Xb.net
公式は345をやってきて6は持ってないからやってないんだけど
今からでもやったほうがいいかな?
それとも今のをもっと勉強するほうがいいかな
迷う

218:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 15:50:44.48 WN5jClJj.net
そんなにいっぱい公式やる必要ないと思うが…

219:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 15:59:58.23 V/inPkzl.net
俺、日本公式やりつくして韓国のに着手中
でも680前後

220:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 16:01:49.99 NDAgaGxR.net
新TOEIC TEST パート5 特急 400問ドリル 3月6日発売予定
TOEIC特急シリーズにパート5特化型ドリルが登場! 著者は、カリスマ講師の神崎正哉とDaniel Warriner。 吟味、厳選された400問。怒涛の問題数で、 徹底的にパート5のスコアアップ!
らしい
神崎さんのpart56解説って見たことないんだけど
どうかな?
モリテツさんのメガドリル56かこれかで迷ってるんだけど、どちらの解説のほうが良いのかな

221:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 16:02:33.45 PRpB5PZd.net
模試は公式3つと+超リアル模試の計4つあれば十分

222:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 16:06:50.63


223:LQRQdm4D.net



224:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 16:15:20.75 szbACzbG.net
>>219
究極模試じゃなくて?
超リアル模試?

225:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 16:42:39.47 Hjua17EE.net
>>213
普通はわかりづらいものしか覚えない
マトモな学習してるなら自然にわかる

226:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 17:07:27.23 PRpB5PZd.net
>>221
究極模試は今のTOEICの難易度と比べるとちょい難しめなきがする
悪いわけではないよ

227:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 17:16:44.03 Xyho7omg.net
>>220
メガドリルpart5 6の解説はどうだった?
前に一瞬見た時は語注が少なめに見えたけど

228:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 17:47:19.95 189J8wQu.net
>>221
究極じゃなくて至高の方だよ。

229:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 18:09:17.97 4ZqMw4kH.net
>>220
たぶんパート5,6のやつと思うけど、ちゃんと何回も繰り返してる?
俺は1、2週目、自信持って正解→○、正解したけど自信ない→△、不正解→×と付けていって
3回目以降は一回でも△か×付いてるやつを潰して6周か7周(細かく覚えてないけど)したら
半年で330から410まで伸びたよ。

230:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 18:11:33.19 4ZqMw4kH.net
あ、ここ500点スレだった。500点台のころから居着いてたんでつい…すまん。でも間違ったやつを繰り返すのはたぶん王道と思うよ。

231:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 18:14:23.55 Xyho7omg.net
>>227
伸びたのはメガドリル56をやってってこと?
解説や語注に不満は感じなかった?

232:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 19:07:29.23 LQRQdm4D.net
>>226
言いたい事は判るけど
今回初受験なんで・・・時間的に無理
part5は後2回やれるけど
次回は無理だけど5月にはpart6・7も
2回ずつ位は出来てると思う。
それと公式も1つ繰り返してるので、苦手なリーディングも300点は超えてる
と思います。
年内700です。

233:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 19:17:42.88 teYD72ih.net
がんばれ

234:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 20:27:09.46 4ZqMw4kH.net
>>229
がんばれ。
>>228
前回パート5,6が弱点だったので半年の間は問題集を解きまくってた。メガドリルの他はイクフンかな。
同じように回した。あまり解説に不満はなかったと思うけど、時々あれ?って思ったらググったり
フォレストあたり開いたりとかはしてたと思う。
おかげでアビメのRの一番下、「文法が理解できる」は96%まで行ってパート7が弱点になったw

235:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 20:40:02.90 XUVQMhOC.net
>>231
ありがとう
イクフンは青のことかな?
メガドリル56とイクフンだとどっちが良かった?
イクフンはちらっと見たけど文法の解説充実してるよね

236:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 20:55:27.69 eUoawqei.net
今日金フレを書店で覗いてみたら大学受験の英単語帳と変わんないと思った

237:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 21:06:12.92 q6NKN3nd.net
最初の方は受験用と変わらない気がする。
700位から知らないのが増えたような。

238:momi
15/03/03 21:19:18.23 H/mSpq1+.net
トイッコで出ない単語と語義がない分、効率的だろうに

239:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 21:34:25.88 irzA6gks.net
みんな大学生ですでに800点とか持ってるとか多いのに自分は
20半ばでまだ700点目指して勉強してると思うと手遅れ感が半端ないわ

240:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 21:38:43.34 5VWYAumq.net
30超えてからやっと700超えた俺はどうなるんだw

241:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 21:48:17.70 4ZqMw4kH.net
>>232
両方持ってるけど、今見たら青でざっとひと通り押さえて赤を回してたみたいだ。
なんでこんなことしてたんだろう。
>>236
>>237
俺、44で300くらいで勉強開始して47でやっと800オーバーのフルタイムリーマンw

242:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 21:59:39.82 TfkC0WDB.net
>>238
実際は職場で英語なんて使わず、自己満に過ぎないんだろ(ノ∀`)?
その歳だとTOEICいくらスコア良くても誰にも関心持たれないだろ?

243:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 22:12:54.26 h9jpQUsN.net
TOEICは面白いし受験するためのハードルも低いから
実用性よりゲームを遊ぶような、趣味で受けてる人もかなり多そう

244:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 23:06:54.30 eUoawqei.net
単位免除のために

245:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 23:23:51.62 P4ePVVQ4.net
>>238
赤ってメガドリル56のこと?

246:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 07:22:37.87 FYnTeSFH.net
800取れば6単位免除だから勉強してるわ

247:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 08:58:32.81 1vi2cPld.net
>>224
解説はここではこれが入るだのやTOEICでよく使われるだのそれが解説かよ!
ってのがある。
田中さんは8時からの会議に備えて
「いつもの・前もって・たまたま・例外的に」会議室にいる
これ全部入るべwでも答えが1個なんだよな・・・

248:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 09:13:56.10 kBlotWUw.net
でも答えは1か2 おそらく2だろ?
問題文書いてないから断言はせんがね

249:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 09:31:58.41 ITguBghN.net
>>244
私も二だと思う
前に似たような問題があってそれは概ね「前もって」だったな

250:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 09:58:01.19 aQThumv/.net
メガドリル56を立ち読みした時にその「ここではこれが入る」というのを見て雑だな~と思ったわ
でもそういう選択肢ってある意味日本語問題だから、明確な根拠を示しにくいんだろうな
ただ言い方の問題になるけど、「ここではこれが入る」じゃなくて、「文意に合うのでB」のほうが良いわ
part56トレーニングのためにメガドリル56とイクフン青で迷ってるけど
どちらを買えばいいかわからないし決められないな
レビューを見た感じだと
メガドリル←コスパ最高。解説は簡素。問題が易しめ。
イクフン青←コスパ最高。解説は丁寧。問題(&語彙)が難しすぎる
こんな感じだったけど

251:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 10:42:06.68 1vi2cPld.net
メガドリルが易しめって(><)

252:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 10:53:32.59 Pfy9q855.net
1月に初めて受けて680点だったんだけど初回でこの点数て上出来なの?
リスニング10問、リーディング20問くらいテキトーに全部Cとかにしたから500点台だと思ってたのに

253:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 11:07:39.27 UM1Y55Lu.net
初めてって言ってもそれまでの勉強って人によってバラバラだしね。
例えば、超久々に英語の勉強始めてみたっておばさんと
5年以内に大学受験を経験した若者は条件が全然違うわけで…

254:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 11:42:29.67 AHUGq86I.net
オバサン限定に笑ったw

255:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 11:50:14.97 1vi2cPld.net
ってかおばさんだけどw
昔の私達の世代と今の子達じゃレベル違うと思うな、センター試験にも
リスニング入ってるし。

256:momi
15/03/04 12:04:27.06 DknOpYr/.net
語義とコロケーション設問は、しっかりそうだと
解説しないから、学習者が文法の基本ルールをこねくり
回して混乱する。

257:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 12:07:59.94 OvGZLf86.net
>>253
part56の解説ちゃんとしてるTOEIC本って少ないよね
花田さんの文法特急と花田さんの超リアル模試と加藤さんの900点特急くらい?

258:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 13:30:05.86 BArdRiRf.net
>>254
解説が厳密って意味では実質900点特急とかの加藤本だけだと思う
花田の場合、あくまでもTOEIC的な解説ってレベルで止まってる

なので、世紀のネタ本ドリーム特急もP5だけは価値ありまくりだったりする

259:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 13:35:19.54 1vi2cPld.net
なんか
web教材とかでいいのないかなぁ?
有料でもいいんだけど
URLリンク(shop.english-test.net)
とか購入しても解説ないし・・・
あれば買うんだけど

260:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 15:54:26.88 J2L7d0Ox.net
>>247>>248
メガドリルは易しいかどうか以前にとにかく文が長い。
だから1問20秒で時間計ってやってもどうしても時間足らなくなる
その後に公式やってみるとあまりの文の短さに驚くほどw

261:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 15:55:29.93 mZmF/2FR.net
>>257
メガドリルやったら伸びるかな?

262:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 20:34:14.90 ITguBghN.net
すまん質問なんだが
文頭にある"As"の接続詞と前置詞の区別方法は全文翻訳しかないのか?

263:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 21:07:48.53 +agRYFmQ.net
>>240
まさにおれ

264:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 21:11:57.17 junu8FZa.net
>接続詞と前置詞の区別方
自分の見分け方ですが…
接続詞:①接続詞の後ろは必ずSVの節。②カンマ等含む文頭にある。
前置詞:①前置詞の後ろは句。②句は、1冠詞と所有格、2副詞、3形容詞、4名詞の順番。

265:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 21:23:50.60 ITguBghN.net
>>261
あ、そうか文頭にあるから接続詞なのかな?
ちなみに問題はこんな感じ(著作権に引っかかったら御免なさい)
As the conference ____, our company will be liable for any dameges that might occur at the hotel.
(A) continual
(B) continues
(C) continually
(D) continuous

266:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 21:24:11.61 junu8FZa.net
>261
>前置詞:①前置詞の後ろは句。
↑「必ず」では無い。前置詞から始まる節もあります。念のため。

あーそれよりモチベーションだだ下がり。15日テストなのに。やってもやってもスコア上がらん…(>_<)
これだから英語はだいっ嫌いじゃ!

267:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 21:44:09.19 Uk1tZCAh.net
効率も大事だけどとにかく大量に読む聴くを繰り返すしかないんだよなあ

268:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 21:46:00.49 u3OqTegN.net
>262 答えB?
>文頭にあるから接続詞
この考えはちょっち危険。書いておきながらゴメン。従位接続詞ってのがある。従位接続詞は前後の文が入れ替え可能で同じ意味になる。この場合のBEFOREが従位接続詞。
I ate the cake BEFORE he came.
BEFORE he came,I ate the cake.
それより、接続詞の後はSVで見分けた方が安全。
As   /the conference/ continues
接続詞/ S主語(名詞)/ V動詞

269:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 21:58:33.61 ITguBghN.net
あぁ、従位接続詞の存在完全に忘れていた
接続詞だとわかれば一発でBだとは思うのですが前置詞かなぁ、接続詞かなぁ
と考えていたら間違えまして
というかどっちかに統一してくれ…
何にせよ返答ありがと

270:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 22:08:46.47 qVCx/PGz.net
>>262の問題の場合A、Dはすぐ候補からはずれるしCも全文訳さなくてもAs the conference continually,まで文意とれば無しだとわかるのでasの品詞決定から解答しようとしない方が良い

271:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 22:26:49.82 ITguBghN.net
>>267
返答どうも、
というかよく考えたら学生の頃からAsは嫌いなんだ……

272:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 22:27:00.68 u3OqTegN.net
>267お!出来る人降臨?
>>262の問題の場合A、Dはすぐ候補からはずれる
その理由は? A、Dは形容詞だから??
>Cも全文訳さなくても無しだとわかる
なんでなんで?理由を押してくださいませ。

273:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 23:33:35.92 0JM7iWxn.net
>>269
Cは実際に入れてみて
As the conference continually,
となるやろ?
じゃあCの副詞はどこを修飾してることになると思う?
基本的に前置詞句を修飾する副詞はHe leave his office exactly at nine.みたいに前置詞より前に来ることが多い。
この箇所が文末にあれば、 continually,は文章中の動詞か文章全体の修飾とみなされるけど、これはそうじゃないよね?
まず接続詞として考えるほうが妥当です。

274:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 13:19:49.88 76T6sxdA.net
Cこそ真っ先に外れる気が

275:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 15:26:26.07 m3uUZlDj.net
まずconferenceの前に前置詞asが来るって当たりをつけないし
しかもaから順に見ていけばbで何も引っかかることないから、あとの選択肢見るまでもなく確定

276:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 15:41:32.73 T4A6SdVO.net
As the conference continues, our company will be liable for any dameges that might occur at the hotel.
の意味がいまいちわからんのだが…誰か全文訳してくれ(´・ω・`)

277:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 16:02:26.34 kKHTTBJH.net
>>273
カンファレンスが続いている間は、当社がホテルで起こりうる損害に対して責任を持ちます

278:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 16:26:11.54 dWgoWaJQ.net
Part5は平均して35問正解できるようになったけど問題文の意味が
わからないことがまだ多い

279:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 16:26:59.93 kX1hFU8x.net
>>274
大使が切りつけられても責任とってくれるの?

280:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 17:09:49.99 b+HwHPPu.net
今から3月の試験のために本を買うとしたら
公式問題集6かメガドリル56だとどちらが点数あげられるかな

281:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 17:15:15.15 b+HwHPPu.net
ちなみにリーディングのほうがリスニングより40点低い

282:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 17:18:55.26 T4A6SdVO.net
>>274
ありがとう!

283:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 17:46:24.66 WwzxWir1.net
>>279
(´・ω・`)どういたしまして!!!

284:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 17:55:43.98 wlPYRdhf.net
>>275
すごいね35問って!9割近い
こちらはメガドリル正解率5割強で本当苦手
a+(形)+名 was+(福)+過去分詞
この手の典型的なの出来るけど、文読んでも意味わからんからね(--;

285:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 18:04:04.50 Q+xIb+hz.net
>>281
文法特急はもうやった?

286:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 18:16:22.55 2+1mQl5f.net
>>281
遠回りだと思うかもしれないが、そのレベルでは
中学英語の復習から始めることをおすすめする。

287:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 18:26:17.85 kKHTTBJH.net
>>277
あなたの英語力が分らないからなんとも言えないけど、
全てのパートに慣れる意味でも公式問題集6を1~2週するのがいいんじゃないかな

288:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 19:02:22.19 umXO71Ba.net
先読みのやり方がわからないんですが…

289:momi
15/03/05 19:05:25.15 6ky0dKA/.net
基本ガタガタだと、いくら模試やっても伸びないからね

290:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 19:19:23.96 dWgoWaJQ.net
公式5のtest1やってみた
Part1 10
Part2 25
Part3 24
Part4 22
Part5 36
Part6 12
Part7 46
R81 + L94 = 175
3/15の受験で700超えられるかも!
前回は580

291:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 19:42:53.94 umXO71Ba.net
>>287
凄いですね。
俺は時間内に終わらないです。

292:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 19:58:28.88 vZ2DcOen.net
>>287
この点数は800点超える?

293:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 20:17:04.37 v/nvfUJH.net
>>287
RとLが逆w
Lがもう少し取れれば860点圏内だね

294:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 20:42:14.41 Y0m2dA7j.net
持ってる本
公式プラクティス(RとL)
公式問題集4,5
文法特急(2冊)
1週間でやりとげるリスニング
これ完璧にこなせば700届きますかね

295:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 21:16:45.29 wlPYRdhf.net
>>281
>>291
文法特急っていいんだね、高い割に薄いから買わなかった。
ひたすら問題やって理解して繰り返せばリーディングは出来ると思ってた。
大学受験の時もそれで偏差値40の中学レベルから62まで持ってったし
同じと思ったが慶応受験以上レベルの問題が多くてびっくり。
ネイティブでも平気で1割間違えるし

296:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 23:27:43.76 V+DXbLHC.net
メガドリルリスニングと超リアル模試のリスニングやった人いる?
超リアルのリスニングはめちゃくちゃ難しくて
メガドリルリスニングは簡単に感じたんだけど
公式問題集のレベルにはどちらが近いのだろう

297:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 23:38:20.71 g0DnDf3G.net
>>292
他の教材と勘違いしてない?
特急は1000円でお釣りくる割に、厚くて充実してるよ

298:名無しさん@英語勉強中
15/03/05 23:52:06.02 lMI7OLvB.net
>>287
凄すぎ!!絶対に800は超えるわ。リス頑張れば900も射程距離だな。
900獲るためなら、もうリーディングの勉強は一切する必要ないわ。

299:287
15/03/06 00:06:27.87 OuRcWk+N.net
「極めろ!TOEIC TESTゴールド模試1000」という本でリーディング鍛えたんだよね
自分のレベルに合ってない本をまちがって買ってしまったんだけどもったいないから
全部解いて復習したらPart7全文読めるようになったよ
今後の課題はリスニングで第1文を確実に聞き取ることとマークミスをなくすこと

300:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 00:09:19.45 OuRcWk+N.net
ラストスパートは「TOEIC公式実践書LC+RC1000」という韓国本
これ5回分の公式問題が載ってるから3/14までに全部解くよ

301:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 00:09:46.08 GdvsmqVZ.net
>>296
ゴールド模試の解説ってどんな感じなの?

302:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 00:14:17.36 OuRcWk+N.net
>>298
基本的に和訳と難単語の語注しかない不親切な解説だよ

303:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 00:17:12.94 OuRcWk+N.net
あと「出る単特急金のフレーズ」は全部暗記した

304:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 00:23:11.47 GdvsmqVZ.net
>>299
きっついなあw
自分には、無理!
580点の時に解説なしのゴールド模試をやっても
ちんぷんかんぷんだったんじゃない?
パート5とか

305:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 00:28:59.71 OuRcWk+N.net
>>301
Part5は対策してないんだよね。580取ったときもPart5だけは簡単に感じたよ
たぶん受験英語で文法はもともと鍛えられてた可能性がある。
ゴールド模試でもPart5だけは30以上正解したから

306:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 00:32:31.06 OuRcWk+N.net
リスニングを書き取りすると文法的�


307:ネ弱点が見つかるよ 1文聴いて止めてそれを書きとる。文法できてないと書き取れないから 今でもa/theとか'd/'llとかの聞き分けは苦手だけどね



308:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 00:34:32.85 3zbRgABC.net
正直500点レベルの人と700を明らかに超えてるのに、立ち飲み屋に飲みに
来る社長みたいなのいるねw
みな仕事しながら空いた1日1・2時間しか勉強できないOLや主婦や
サラリーマンじゃないの?
ここの住人は?

309:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 00:37:26.45 VNdGb4S3.net
>>302
まじか!!スゲーな。受験英語と全然違くねー?
文系?文系だよな!これで理系だったら俺もう立場ねーわ。

310:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 00:39:42.42 OuRcWk+N.net
>>305
文学部文学科言語学専攻課程だよ

311:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 01:59:26.01 rELE5AwF.net
>>304
院試や就職活動のためにがんばってる大学生もいるでしょ

312:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 10:37:57.38 IHI/BXsQ.net
リスニングで先読みする時に
設問が読まれている間も問題なく先読みできる?
自分は音声が流れてると気が散って頭に入らないから
無音の時間だけ先読みしてるけど
不利だな~って思う

313:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 10:52:01.88 3zbRgABC.net
A frindly office environment and a ___ compensation package are
a)satisfied b) competitive c)proficient d)preventable
居心地のよいオフィス環境と___な福利厚生
a満足b競争力のあるc熟練したd予防できる
どう考えてもaが入る気がするんだが、答えはbで解説なし
メガドリル550問オイッ!

314:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 10:58:27.38 IHI/BXsQ.net
>>309
まじか
自分もaだと思った
competitiveってお金関係の名詞を修飾するものだと思ってるから
メガドリル56買おうかと思ってたけどもやもやするのが結構あると辛いなあ
自分のレベルじゃ解説ないと解決できないし
メガドリル、買って良かったと思う?

315:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 10:59:27.00 4fjcQIJu.net
>>309
competitive(他社に負けない)であってると思う
satisfiedはsatisfyingだったら正解じゃないの?

316:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 10:59:59.57 HCw//Xq0.net
aだと人が満足するのでなく、福利厚生が満足することになるぞ

317:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 11:08:30.48 CSJ96urJ.net
boring man 飽きさせる男
bored man 飽いた男

318:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 11:10:35.66 Eq5QEIc2.net
競争力がある→他社に負けないって意味合いもあるのか

319:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 11:10:35.84 K7DJQJ1O.net
そのレベルの解説が必要な実力ならそういう観点で問題集選ばなきゃ

320:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 11:36:01.21 3zbRgABC.net
500点レベルで初受験の私には長い長い年内かかりそう・・・

321:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 11:51:47.78 EyoU2rgr.net
フォローするとTOEIC用の英単語を勝手につぶやきまくってくれる
アカウントが地味に効くので好きです。
自分は問題形式がいいので以下使ってます。
URLリンク(twitter.com)

322:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 12:04:52.54 4fjcQIJu.net
>>308
自分も同じ。

323:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 12:27:02.69 4fjcQIJu.net
直前になると初見の問題に挑むか既習の問題やりなおすか迷う。

324:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 12:46:32.05 FIPl7xt5.net
リスニングで人名出てくると、意味考えてしまうORZ
答え見返すと人名かよ!ってORZ

325:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 12:52:55.42 DSAe5yPc.net
3月15日までにメガドリルリスニングで模試何回分をどのように復習するか悩む
3回分を5周


326:するのがいいか 6回分を2周するのがいいのか



327:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 12:53:33.60 CSJ96urJ.net
福利厚生てそのまま引用したけど、compensation package だとニュアンス違うだろ
福利厚生含めた全給与が他社と比較してcompetitiveて感じじゃね?

328:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 12:57:20.90 Hw//Q/y0.net
既習。
あれこれ手を広げているヤツは勉強家のようにみえるが、
見なおさなければならないものが増えるだけで効率悪い。

329:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 13:21:24.58 4fjcQIJu.net
>>323
ありがとう。復習に徹することにする。

330:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 13:28:20.16 DSAe5yPc.net
今から公式6をやるのでも辞めたほうがいいかな

331:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 14:14:37.41 3zbRgABC.net
年に10回とかある試験なんだし、色々やっても身に付かないし
しっかり身に付けて進んでった方がいいよね、それでも忘却と戦うんだし。

332:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 14:23:27.44 cKImHZmR.net
>>326
1週間後に模試の復習し直しても
最低一個は覚えた単語忘れてるよね
しかも毎週復習なんてたくさんやるものがあったらできないし
1ヶ月に一度だと1割か2割忘れてる
記憶力が欲しいわ

333:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 14:38:01.63 cYLm1t9P.net
>>308
自分もそうだし、普通はそう。
人としての能力より単に英語力不足が原因だね。
日本語なら簡単な言葉聞きながら簡単な文章読むことはできるわけだし。

334:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 14:39:33.90 zf2ZxhXW.net
>>328
電車の雑音の中で読書しても音に邪魔されず集中できる人?
自分は気が散って無理

335:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 15:10:52.27 mkB+P29h.net
受験票って書留とかじゃなくて普通にポストに投函だよね?

336:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 15:44:02.04 3zbRgABC.net
>>310
toeic メガドリルとかで検索すると泣く泣くカットした問題50問とかDLと
音声解説あるからやってみたら?
あー今になってメガドリルが解きまくれをやった人対象だと知ったよ。
今回の試験終わって来月には解きまくれとメガドリル両方やって、次は模試
も終わらせて650点にはしたい。

337:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 16:37:48.83 rELE5AwF.net
リスニングの先読みができないのは性格がどうとかじゃなくて
単純に英語力や慣れの問題じゃないかな。
電車の雑音のなかでも、スマホでネットサーフィンは難なくできるでしょ?
まだまだ力や経験が追いついてなくて、頭の処理がいっぱいいっぱいなだけだと思う。

338:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 17:34:45.85 AB1E9sax.net
part56対策をしたいのだけどイクフンの極めろpart56はどう?
中身をパラパラとめくってみたところ
メガドリル56よりも解説がしっかりしてるからいいなと思ったのだけど
発売年度が2009年だから今のTOEICの問題に対応しきれてなさそうなのが心配。。

339:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 17:42:25.45 TiiDojXH.net
>>333
よく言われるけどイクフンは500点台が手を出す本じゃない
それでもいいならどうぞ。今でも通用する内容、というよりも形式が変わらん限りは普遍的に通用する内容だから

340:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 17:50:35.93 AB1E9sax.net
>>334
ありがとう
今でも現役で行ける本なんだね
500点台の人がやるべき本ではないというのはなんでだろう?
見た感じ、メガドリルよりも解説はしっかりしてるから低いスコアの人でも学習できる本な気がするけど

341:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 18:24:27.53 SaLjCgUx.net
Part5対策なら速解!トレーニング文法も悪くないよ。
問題1ページ解説1ページの構成で解説が詳しいから疑問点が残らない。

342:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 18:44:08.04 TiiDojXH.net
>>335
解説がしっかりしすぎてるんだよ。
TOEIC版Forestみたいな本
俺自身、説明いいし�


343:ハに使って使えないことないんじゃねと500点台の時に思ってたが、700超えた今なら分かる。 「全然使いこなせてなかった」 結局、文法事項を手当たり次第に説明してるだけの本っていう側面もあるから、そこから重要なエッセンスを自力で抽出する能力が求められるのよね。 それが故に書いてあることは凄くいいんだけども



344:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 18:52:01.49 AB1E9sax.net
>>337
そういうことなんだ
確かに自分もForestを挫折したし
難しすぎた
挫折するという意味でオススメしないんだね
ちなみに700超えた今は使いこなせてるのを実感できる?

345:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 18:58:37.35 TiiDojXH.net
>>338
元々TOEICの勉強始めた理由が
大学生時代に勢いで買ったイクフンがもったいないっていう理由だからw
今は前よりは使いこなせるようになったけど、それでも60~70%くらいしかポテンシャルを引き出せてない感じ

346:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 20:00:43.77 3zbRgABC.net
TOEICって15年前に1回受けた事あったけどもっと簡単だった覚えあるな
イディオムの穴埋めやらが多くてちょっと勉強すれば500点取れそうだった。
久々に勉強してみて、結構がんばってようやく500超えだよ、本当今の学生は
よく勉強してるね。

347:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 20:09:53.33 E08ct3IJ.net
おじさん、悲しいね。

348:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 20:56:48.68 3zbRgABC.net
まぁ15年前に簿記1級とか大卒とか取ってるしね、今だと大学入れないし
簿記1級も超難問になってる。
TOEICで言えば800点位でしょ、本当たいした資格じゃねーのに

349:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 22:12:07.83 5bj6jlEH.net
おっさんほどTOEICに熱心なのはなぜ
高得点取ろうが誰にも見向きもされないのに

350:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 22:28:24.82 cYLm1t9P.net
見向きされないことはないんじゃないかな。
大企業で部長職以上に就くにはTOEIC800点以上無いと駄目みたいな所とかあるし。
800点前後で英語でスムーズにコミュニケーション取れる人は皆無だと思うけどね…

351:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 22:47:47.68 eXJ6E68T.net
歳を重ねた人が一生懸命勉強して、何が悪いんだろう

352:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 23:19:02.27 Tt9hWNWf.net
昔のtoeicは簡単だったというけど、本当に問題集が糞だった。大学入試の延長みたいな本。全然でない単語帳。当時の勉強時間返せと思う。
それに比べたら今は完全にtoeicは攻略された感がある。ネットもあるし、勉強すればするだけ点とれるようになった。

353:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 23:29:57.83 3zbRgABC.net
>>346
家にある中古で買った8年前の旺文社daily・core・businessなども
古いから出るか怪しそうだね。

354:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 23:35:54.00 Tt9hWNWf.net
高得点持っている人も明らかに増えたよ。俺が学生の頃は600あればまあまあだったし、800点900点は留学経験者ばっかりだった。
今じゃ新卒は800持っててあたりまえ、おっさんでも800 900ホルダーがかなり多い。

355:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 23:42:35.38 cC0brSA7.net
メガドリルpart56をやってるけど
公式の問題と比べて簡単過ぎる
これはだんだん難しくなっていくの?
もしこのレベルの問題が続くのなら本番の対策にならないから別のを買えばよかった。。

356:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 23:42:48.87 Eq5QEIc2.net
英語を勉強する環境はどんどん良くなってるからな

357:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 00:12:29.61 pozu+dO6.net
>>349
文が長いから公式より時間かかるよ
1問20秒じゃ解けない

358:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 00:16:32.03 4AB2BtOo.net
借金をさっさと若い奴らに押し付けて日本国外に脱出する為に英語勉強中。

359:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 00:28:16.89 1Q1ZXVW5.net
>>351
言われてみれば長いのかな
でも公式と比べて冠詞+形容詞+名詞や、動詞+副詞、副詞+形容詞+名詞のような
定番の問題の比率が多いのと
語彙のレベルが優しすぎる気がする
ボキャプラリーも鍛えるために買ったのだけど
語彙問題も少ないから鍛えられる感じがしない
文法特急のようなレベルを期待してた
まだ50問しかやってないからその後もっと難しくなればいいけど

360:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 00:41:00.03 4AB2BtOo.net
>>359
ああ・・・220~260にかけての難度は本試験難問レベル。
メガドリ易しいと言ってるが、ネイティブでも1割間違える問題だよーん

361:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 00:42:49.05 1Q1ZXVW5.net
>>354
そんな難しい問題も出てくるんだね
やっぱり後半は前半より難しい構成なのかな?
後半から解いていこうかな

362:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 01:03:53.58 4AB2BtOo.net
友人のネイティブに見せたら221・229・230・232とか普通に間違ってた。
TOEICマジで600はこの2ヶ月後の試験で取らないとせっかくの昇給の約束
がなくなってしまうのでおばさん必死よ今w

363:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 01:11:40.36 9gvWlSDT.net
日本人の国語能力だって千差万別なんだから、それは単にダメなネイティブなのでは?
ノンネイティブの日本人でも毎回満点取り続ける人だっているんだからさ

364:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 01:26:18.26 4AB2BtOo.net
ダメとか言うなよ、TOEICできない位でなんでダメ呼ばわりするんだよ。
友達悪く言うなよ、散々ここでダメだとか私は言われたけど
その通りだし反論してないが、書かれても無視してたが
友人は別、馬鹿にする人は本当に嫌いだ。
日本語も勉強して、英語だけでなくこんな発展途上国の文化も勉強してる
先進国の人に大変失礼。

365:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 01:48:58.90 9gvWlSDT.net
過剰反応しすぎだ TOEICの文法ができないことそれのみをダメと言っただけ
人間そのものには全く言及してないし、素晴らしい人であるかも知れないことに別に異論はない

366:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 02:02:08.90 WMU69Jko.net
>英語だけでなくこんな発展途上国の文化も勉強してる
>先進国の人に大変失礼
釣りかもしくは韓国人が火病起こしてるかってとこだろうなw

367:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 02:45:23.35 4AB2BtOo.net
韓国は発展無い国
日本は発展困難国
もうアジアでも弱い立場になって来てるのに、韓国しか叩けないダサイ国。
次は中国扱いか?アホ

368:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 05:02:29.03 WMU69Jko.net
もう少しまともな日本語使えよw

369:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 07:38:09.92 QrdDN/VP.net
公式や問題集で知らなかった単語ってノートに書き出してる?

370:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 09:14:21.95 fF1LwAwp.net
>>348
分かる俺もその口だ。高得点者が多いから俺もやってみようとおもった。確かに良い問題集の多さは本当に実感する。
昔の参考書は本当にひどかった。明らかにtoeic受けたことのない奴らが執筆しまくってて、しかもそれが書店で幅きかせてた。いい時代になったよ。

371:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 09:42:12.62 JXZZ/Rmz.net
たった一ヶ月でTOEIC○○点を取る勉強法!
TOEIC○○点
みたいなのは昔からあったけど
究極、特急、メガドリルみたいなシリーズものは少なかったね
ところで昨日本屋で色々と立ち読みしてたのだけど
イクフンの究極ボキャブラリー1000が良さそうだね
金フレには出てこないけど重要な語彙が満載でかつ、覚えやすそうだった
欲しかったけど今回は我慢した

372:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 10:54:09.28 xLxUY9uW.net
イクフン1000はいいよ
ただ、700点台目指すだけなら金フレ覚えるのが先だけど、その後の900点台へのお供としては必携


373:



374:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 11:56:33.01 8slD+V8Y.net
>>363
自分は解答のほうの英文にマーカーつけてるくらい

375:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 11:57:58.36 QrdDN/VP.net
Part2がどうしても9~10問間違えるのですがどのように勉強したら良いでしょうか?

376:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 14:35:34.20 8NRG8h5S.net
>>343
この手の意見言う人間ってほんとうに人間性がさもしいと思う。

377:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 19:54:51.39 w5uxcEke.net
メガドリルの一文なんだけど
the policy indicates that laboratory assistants must wear protective clothing at all times while in the lab.
laboratory assistants に冠詞がないのは特定の人数を指してないからなの?

378:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 20:24:56.51 8slD+V8Y.net
>>370
不特定の複数名詞には冠詞はいらないってのは中学で習う文法
メガドリルよりも文法特急あたりの基礎をやったほうがいいのでは?

379:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 20:32:34.53 w5uxcEke.net
>>371
なるほど
そこらへんの三人称単数とか複合名詞とかあまりよくわかってないわ
文法特急は1も2もやったよ

380:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 20:35:06.90 aAF7JV80.net
まぁ文法特急やっても、そこらへん書いてないわな

381:momi
15/03/07 20:36:46.32 qB+W8Lld.net
文法特急じゃなくて、黄ロイヤル問題集とかな。
受験英語的な細かさがないのでトイッコ入門者にも
オススメだ。

382:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 20:45:53.21 kQPAoabv.net
煽りではなく中学生ぐらいの文法書見なおしたほうがいいのでは

383:momi
15/03/07 20:49:20.40 qB+W8Lld.net
そもそもその文の意味も、単語をフィーリングで
つなげて、訳を見て納得している可能性もある。

384:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 20:58:44.80 A1OLJY4L.net
>>372
手っ取り早く中学、高校の文法を復習するなら英語喫茶がオススメ
URLリンク(www.englishcafe.jp)

385:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 21:14:17.68 mlX4dsWp.net
>>372
俺はforestをオススメしておこう

386:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 22:10:47.37 cvfoo9xv.net
俺もforestレベルわかんねーけどTOEICの問題集やってるわ
基礎は面倒だかんね

387:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 22:16:12.26 xLxUY9uW.net
基礎を疎かにしても700点は可能だがそっから先に進むために俺はForestを始めた

388:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 22:32:21.72 i+kPrPqw.net
塾講で高校英語教えてたらTOEICの英語ちょっと読みやすくなった気がする
やっぱり基礎って大事なんだなと思った

389:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 22:39:23.89 l2m/yPIs.net
(´・ω・`)

390:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 22:59:33.98 cFZO46yt.net
というかForestのようなガチガチの文法書やらなくても
part5の問題を解いてその度に分からないのを潰してけばそのうち文法なんとかなるやん
1000問くらい解いたら文法なんてほぼ大丈夫でしょ

391:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 23:14:33.76 cvfoo9xv.net
辞書代わりにForest使うとか言うけど使ったことねーな
持ってるけどさー

392:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 00:13:18.35 YLrdsAk/.net
>>383
その1000問を楽にとくためにもやったい方がいい気も

393:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 00:34:24.67 a6b5/80P.net
TOEIC特化のForestってないの?

394:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 01:23:39.97 Flh7TmaF.net
(´・ω・`)

395:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 01:41:02.87 KOBeuE/O.net
それが文法特急とかになるんじゃないの
いや自分もってないから知らんけど

396:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 01:48:27.45 hKM7KlK8.net
TOEIC特化のForest型ならイクフン青だろ
ただ、上にもあるけど500点600点が手を出してパフォーマンスを引き出せる本じゃない

397:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 02:20:08.00 z+yuKR8f.net
いやTOEIC特化のForestってまさにプラチナ英文法のことだろw

398:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 11:06


399::14.78 ID:hKM7KlK8.net



400:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 11:21:08.05 qzMTCnY6.net
プラチナ英文法
イクフン青
黄ロイヤル問題集
この3つがTOEIC特化の文法本としては最適ということかな?
迷うなあ。。。
この中で挫折しにくいのはどれかな?

401:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 13:17:32.66 dq5z88/2.net
いま890だけど未だにフォレスト見直すわ

402:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 13:25:09.95 1gCd4mOi.net
>>391
長い文章になるとついていけなくなるんですよね。

403:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 13:30:47.85 D1BtbONy.net
>>392
950取得してるけど、そんな分厚い本やる必要なくね?
TOEIC文法って中学英語を完璧にしてれば後は文法特急みたいな薄い対策本+模試で十分でしょ
遠回りすぎる

404:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 13:40:18.64 fpLgXMpR.net
皆わかってるからスルーしてるんじゃね

405:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 16:10:08.54 TqY3M8jl.net
模試やってみたけど800とかは無理だなw
P5.6は80%近く出来たんだけどP7が半分で時間切れになってワロタ

406:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 16:26:07.27 Lyd0rbhn.net
某サイトで見たけど
730点とるには正答率80%
800点とるには正答率85%とらないといけないの?
皮算用してみると
730点とるには
P1 9/10
P2 24/30
P3 24/30
P4 23/30
P5 33/40
P6 11/12
P7 36/48 160問/200問
800点とるには
P1 10/10
P2 25/30
P3 25/30
P4 25/30
P5 34/40
P6 11/12
P7 40/48 170問/200問
800点なんか自分も無理だ。。

407:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 17:01:24.25 FwTC2qjo.net
>>398
740とったけどリスニングパートこんなに取れてる自信ないわ…

408:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 17:04:28.20 TqY3M8jl.net
730超えは、P6まではなんとかなるかもしれないけど
P7が無理なんだよ、半分しか出来ないから
P5で25分位かかるし

409:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 17:08:32.80 TqY3M8jl.net
>>398
調リアル模試T1だと
160(80、80)/200だと860だな
170(85、85)/200だと920

410:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 17:23:02.52 Lyd0rbhn.net
>>401
超リアル模試は非常に高くスコアがつくからね
といっても超リアル模試のリスニングが今までやった中で1番難しかった

411:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 18:04:15.08 sqLM8OtL.net
>>392
プラチナ英文法はTOEICに出る文法しか網羅してないし、必要かつ十分
ほかに選択肢はないと思うが

412:momi
15/03/08 18:32:56.52 6YR+oQKM.net
プラチナ糞本だったけどな。網羅してないし、
part5ができない人は、そもそもpart5の英文の骨格が
素早く見抜けないのだということが分かっていない。
できない人の気持ちが分からないのだろう。

413:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 19:11:22.90 TqY3M8jl.net
>>402
どっちやねん。はっきりしろ

414:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 19:38:20.22 D1BtbONy.net
>>405
超リアル模試は難易度的には公式4よりちょい易しいくらいで、TOEIC平均では難しい部類の模試

415:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 20:52:01.21 TqY3M8jl.net
>>404
わかってないのはお前だよ
500点台のやつは英文の骨格がどうとかじゃなくて、
間違えた問題のほとんどが、単語がわからないか、曖昧、若しくは勘違いだろ

>>406
サンクス

416:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 20:55:30.58 hKM7KlK8.net
>>407
逆だ
英文の骨格を捉えられないから品詞問題ですら間違えるんだよ
分詞を入れるべき場面で分詞を入れられなかったり
英文の骨格を意識せずにフィーリングで答えちゃダメ、これは語彙問題でもそう

417:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 20:58:18.77


418:TqY3M8jl.net



419:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 21:05:47.85 TqY3M8jl.net
そもそも分詞が入るかどうかなんて
英文骨格とか文法とかの問題じゃなくて
語法の問題だろ

420:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 21:14:02.04 ncNZDmBA.net
こりゃ酷いな

421:momi
15/03/08 21:24:51.82 /VASU/ps.net
ひどいね。述語動詞の過去形と過去分詞の後置修飾、
どう見分ける?確かな支えは?これは構造の整合性だよ。

422:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 21:38:27.64 TqY3M8jl.net
だからその程度の問題は500点台の奴だってわかるんだってのw
単語の意味がわかればな

423:momi ◆pJfmDqWDTI
15/03/08 21:52:02.85 /VASU/ps.net
>>413 お前は低次元だからもういいよ。俺が言いたいのはプラチナが
糞だということだ。たとえばpart5には、副詞語句+分詞の後置修飾を
含んだ長めの主部+術部、この三つの要素が、文を等分しているような
タイプの設問が結構ある、でこのタイプを目にした入門者がとまどうのは
なぜか?とかそういう視点からの切り込みがない。その上で、この文構造
タイプを土台にした各設問パターンが現れるにもかかわらず、だ。

424:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 22:00:59.52 TqY3M8jl.net
>>414
馬鹿かお前は、スレタイよく嫁
ここは低次元が集まるスレだろがw
お前もそうなんだろ

425:momi ◆pJfmDqWDTI
15/03/08 22:14:19.44 /VASU/ps.net
>>415
いや、おまえのような低次元が低次元相手にアドバイスするな
ってことだよ。黙っとけ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch