勝手に翻訳教室at ENGLISH
勝手に翻訳教室 - 暇つぶし2ch394:名無しさん@英語勉強中
16/01/05 12:28:51.60 YeuTNk8z.net
3. There has been quite a lot of empirical work on fiscal policy since 2009,
and the preponderant conclusion of that work is that fiscal multipliers are
larger, not smaller, than under pre-crisis conditions. If you want to
disagree with that work, OK, but explain why — a tossed-off remark won’t cut it.
The thing is, this matters — a lot. If fiscal policy is as effective as ever,
if not more so, then austerity policies did immense damage, and we really
need to be ready to do stimulus in the next downturn. But that has no chance
of taking place if even economists who should be well-informed just make up
a policy history that never happened.
2009年以来、財政政策については実にたくさんの実証研究が行われた。そして、
その支配的な結論は、財政乗数は危機前の状況下においてよりも大きい、決して
小さくはない、ということだった。これらの実証研究に異を唱えたければ唱えても
構わない。しかしその理由を説明することは必要だろう。はずみでものを言っても
何の足しにもならない。
要するに、財政政策は重要―きわめて重要―なのだ。もし財政政策が、従来よりも
有効であるとは言えないにせよ、同程度には有効であるならば、緊縮的な政策は
途方もない打撃をもたらしたはずだ。とすれば、われわれは次回の景気後退期には
どうあっても景気刺激策を用いる構えがあってしかるべきである。しかし、それは
実現しそうもない。事情がよくわかっているはずの経済学者でさえ、歴史的に実際は
行われなかった政策をでっち上げるようなありさまでは。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch