英英辞典について語るスレ 5at ENGLISH
英英辞典について語るスレ 5 - 暇つぶし2ch1111:名無しさん@英語勉強中
19/01/27 06:43:59.02 a4mxMfiV0.net
>>1053
俺も POD, COD, ODE を三つとも最初は揃えて、三つを
使い比べていたんだが、ほんの数か月ほど使っただけで
実は COD なんて不要だと思うようになったので手放した。
ODE の解説や例文を読んだあとに COD を読むと、
ほとんど重複しているんだもんね。だからそのあとは
POD と ODE だけを持っている。POD は普段の読書などの
ときに使い勝手がいい。それで物足りないときに初めて
ODE を使う。
ただ、半年ほど前に SOED を使い始めてからは、
ODE も必要ないような気がしてきた。SOED と ODE が
重複しているわけではないが、ODE は現代語しか扱っていないし
歴史的な視点が薄い。SOED はその点で実に面白い。
SOED を使い始めると、ODE なんてちゃちに感じる。
というわけで、Oxford 系に関しては、もしも学習者の視点から
見た解説などが読みたければ OALD を使うけど、少し凝った解説などが
読みたければまずは POD で、そのあとに SOED で、それでも
物足りないときに OED を使う。なお、SOED は OED の
縮約版に過ぎないと思うかもしれないが、読み比べてみると
SOED の解説や例文の載せ方は、OED とは独自であって、
SOED と OED とを両方とも使うことには大いに意味がある。
ところで、アメリカの辞書でしかも現代語を調べるにあたって
実に使いやすく役立つものは、
Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dictionary
だな。この辞書はたった一人で作ったものらしく、しっかりした独自の
編集方針が 2,000 ページの全体に貫かれていて面白い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch