英文法・語法に関する質問はここでしろ! part 2at ENGLISH
英文法・語法に関する質問はここでしろ! part 2 - 暇つぶし2ch533:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 01:20:15.52 qf/PFvLv.net
>よって、「完結動詞の欄に書いてある例文は、完結動詞を例示するために用いられている」という大前提が、俺との共通認識であれば、完結動詞、と判断していいと考える。

「完結動詞の欄に書いてある例文は、完結動詞を例示するために用いられている」というのは、私にとっては常識の範疇です。
ただ、私もあなたも「権威」ではないので、これは「勝手な解釈」にならない?

534:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 01:22:29.93 z3mSzGFs.net
>>519
そうだよ。
だから、誰かが「権威ではいよね」というのならば、それでいいよ。

しかし、共通認識なのであれば、「少なくとも俺との間の議論では」そうならない?

だって、「権威は正しい」という大前提だって、他の人と議論するときは変えることはあるよ。

535:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 01:27:18.13 qf/PFvLv.net
なるほど、そこまでこだわっていないということね。OK。

尋ねたいのは、あなたの考えている「かつ」の意味です。

>>446
>例えばwriteの動詞のアスペクトについて、安藤によると「完結動詞である」かつ「非完結動詞」であるよね。
>だから、
>
>「changeは期間の副詞語句と共起できる」かつ「changeは期間の副詞語句と共起できない」
>全く問題ない。

ということですが、安藤は「write」が「完結的」になったり「非完結的」になったりすることは認めていると思いますが、
「完結的かつ非完結的」という使われ方の例はどこにも見当たらないし、「かつ」とはどこにも書かれていない気がするのですが、どうでしょうか。

536:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 01:31:07.35 qf/PFvLv.net
それから、幾度となく「ベン図」を書くように言われました。私がベン図を書いた結果は、
>>476, >>489です。

>>490
>集合論的には厳密的なことに関しては、
>専門家ではないので、適当なことは言えない。

ということですが、「ベン図」であなたが伝えようとしたことは?

537:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 01:34:36.29 z3mSzGFs.net
>>521
>なるほど、そこまでこだわっていないということね。OK。
「そこまで」とはどこまで?
ここに誤解が生じてしまうと困る。

538:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 01:36:07.31 z3mSzGFs.net
>>521
かつ、というのは、changeがAとBという、二つの集合に属する、ということを言ったんだよ。
これが導き出されることは大丈夫だよね?

539:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 01:36:58.56 z3mSzGFs.net
もちろん、changeがAとBの二つの集合に属することが矛盾している、というのはなしね。
安藤はそうは言っていないから。

540:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 01:37:53.69 z3mSzGFs.net
>>522
ベン図で伝えたいこと。
これはchangeがAとBという二つの集合に属する、ということだよ。

541:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 01:38:57.17 qf/PFvLv.net
>>523

①二人の間で共通認識であれば、
②二人の間の議論の中では、

という条件付きで「権威ある根拠」がなくてもよかったのね、ということです。
たとえ①②という条件があっても、「権威ある根拠」が必要だという考えだと思っていたのですが、
「そこまで」ではなかっのね、ということです。

542:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 01:53:41.03 qf/PFvLv.net
>>526
A={非瞬時的動詞}
B={期限の副詞語句と共起できる動詞]

とすると、changeは

(1)A∩¬B(1983)
(2)A∩B(2005)

ということでOK?

543:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 01:59:43.82 z3mSzGFs.net
>>527
なるほど。そこはそうだね。
もし仮にそうでないと、本来の主張であった、
「★は<完了>の意味で解する。」
というそちらの主張も、
「実際に★と全く同じ例文がとある権威の中に登場し、それが<完了>に解することができる」
とかかれていない限り、その主張は認められないことになるよね?
俺はそんなことは始めから要求していなかったはず。

544:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:00:40.23 z3mSzGFs.net
>>528
俺の言ったAとBというのは、

Aは「changeは期間の副詞語句と共起できる」
Bは「changeは期間の副詞語句と共起できない 」
ということだよ。

545:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:05:52.33 qf/PFvLv.net
>>530
それは集合なの?

546:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:07:50.17 z3mSzGFs.net
俺が実際に人とあって、議論するときは、勿論匿名掲示板での


547:振る舞いとは異なるよ。 相手がどういう人かもわかるし、議論においては中立なファシリテーターを用意することもできる。そしてそのファシリテーターの第三者性も、実際にある程度は調べることができる。 そういった環境の中では、「勝手な解釈」をしたとしても、その議論の中においては中立なファシリテーターが一種の「権威」として議論している両者間で認められているのであり、 彼・彼女がその議論において客観的な判断を下してくれるとお互い承認しているわけだからね。 しかし、こういった匿名掲示板では違う。 前にも言ったけど、「第三者性」や相手の「権威」など確認できる?ならば、そういった状況で「勝手な解釈」をした場合、誰がその「妥当性」を判断するの? だからこそ、一定の基準に沿って議論を進めなければ、一生決着はつかない。 だから俺は「安藤」という基準を持ち出しただけ。それに沿って、安藤の立言に沿ってのみ、判断しようとしている。



548:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:08:26.56 z3mSzGFs.net
>>531
前にも書いたけど、そうだよ。

・性格が悪い人間(の集まり)→共起不可の集合
・美人→非瞬時動詞の集合
・沢尻→change
・性格が良い人間(の集まり)→共起可の集合

これは前の引用だけど。

549:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:09:26.43 qf/PFvLv.net
で、二人の間で一致した解釈は、前提にしていいということだね。

550:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:11:16.48 z3mSzGFs.net
>>534
どういうこと?

551:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:12:01.37 qf/PFvLv.net
>>533
A={期間の副詞語句と共起できる動詞}
B={期間の副詞語句と共起できない動詞}

と考えてもOKですか?

552:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:13:45.37 z3mSzGFs.net
>>536
それだと、「安藤がいい」と言うかはわからないよね。

553:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:13:48.22 qf/PFvLv.net
>>535
>>529を再確認しただけです。

554:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:18:23.08 z3mSzGFs.net
>>538
何を前提にしていい
というのか、両者で一致していて、他にどの前提が、両者では一致していないと考えているの?

555:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:18:35.81 qf/PFvLv.net
>>537
私は二次試験では数ⅡBがありましたし、高校で一応数ⅢCをやっていますが、学部は法学部です。つまり文系なのです。
ですから、詳しい集合論はわかったいません。ですから、よければ教えて欲しいのですが、

>Aは「changeは期間の副詞語句と共起できる」
>Bは「changeは期間の副詞語句と共起できない 」

これは「集合」ではなく、「命題」のように思えるのです。「集合」とするなら、

A={期間の副詞語句と共起できる動詞}
B={期間の副詞語句と共起できない動詞}

として、「change」がAとBの両方の要素であるとすべきような気がします。
「changeは期間の副詞語句と共起できる」を集合と考えた場合、その「要素」は何になるのですか?

556:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:19:23.86 z3mSzGFs.net
>>539
(誤)というのか
(正)というのが

557:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:21:40.01 qf/PFvLv.net
>>539
P.72の例文が、それぞれ安藤が明記した「完結的」「非完結的」の例だ、という点は前提にしていいということですよね。
そこを言っただけです。そこから、勝手に敷衍して「だって、前提にしていいんでしょ!」みたいなことを言うつもりはないです。

558:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:21:53.26 z3mSzGFs.net
>>540
・性格が悪い人間(の集まり)→共起不可の集合
・美人→非瞬時動詞の集合
・沢尻→change
・性格が良い人間(の集まり)→共起可の集合

ここでも書いた通り、「共起不可になる集合」としたよ。
「したよ」というのは、安藤がそう言っていなかった?
安藤が「共起不可の動詞の集合」の意味で言っていれば、それでいいよ。
「共起不可の動詞の集合」っていって、もし安藤が動詞以外に意識していたらそれは「こちらの勝手な解釈」になってしまうし。

安藤はどう言ってたの?

559:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:23:33.15 z3mSzGFs.net
そして、当然今やっている議論は、
安藤の本に
「changeは期間の副詞語句と共起できない」
ということが書いてあった場合だよ。
この本はいつ届くんだっけ?

560:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:23:58.26 qf/PFvLv.net
>>543
それは「共起不可の名詞」とか「共起不可の形容詞」を考慮する必要があるということ?

561:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:29:15.61 E0eLF1xS.net
>>545
安藤がそれを除外していなければ、その可能性は排除しきれないでしょ。

562:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:31:52.25 qf/PFvLv.net
>>546
とりあえず、今は「動詞」が議論になっているので、全体集合を「動詞」ということにすれば、
特に安藤の考えと矛盾することはないのでは?

563:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:33:19.82 qf/PFvLv.net
まあ、来週中には届くと思うので、それまで棚上げにしておきますか?

564:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 02:41:32.79 E0eLF1xS.net
>>547
まあ、そうすればとりあえずは動詞の集合としてもいいよ。
安藤の記述と矛盾が生じたから、やはり安藤は「動詞に限定していなかった」ということになるけど。

565:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 10:55:08.16 qf/PFvLv.net
「英語教師の文法研究」が届くまで、確認しておきましょう。まず、

(1)安藤は、
p.133で【for two days のような期間を示す副詞語句を伴った場合は、(略)「非瞬時的」動詞は、〈継続〉の読みを与えられる。】(A)
p.134で【paint, catch, writeのような「完結的」動詞の場合は、〈継続〉の意味を表すためには完了進行形にしなければならない。 】(B)

と書いています。このままでは「矛盾が生じて非合理」ですから、

(2)p.133はp.134の例外。
と扱うことまでは合意できていたと思います。問題は、

(3)(A)(B)の区別方法です。
私は「実質的」に判断するしかないと考えています。一方、あなたは「形式的判断」をすべきだと考えています。
そこで、私がやろうとしているのは、>>45でも述べましたが、「形式的判断を貫くことは不可能」「どこかで実質的判断をするか、あるいはパラドクスに陥るはず。」
ということです。よくは知りませんが「不完全性定理」のようなことです。

そこで、あなたの「形式的判断」は、

①3つ以外にも(B)は存在しているかもしれないが、それは「形式的判断」で決定しなければならない。
②(A)についても、明記されていない動詞については「形式的判断」をしなければならない。
(a)modify=change, over=during(←辞書に基づく)
(b)changeは非瞬時的(←北大論文に基づく)
(c)よって、★は「継続」である。

ということだったと思います。

566:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 10:56:26.67 qf/PFvLv.net
ところが、802さんの出現によって、

(4)安藤は、1983年の同じ著書の中で、
【非瞬時的動詞は期間の副詞語句と共起できない】
【changeは非瞬時】
と書いている可能性が出てきました。これが事実であれば、
【changeは期間の副詞語句と共起できない】(C)

ということになります。(A)と(C)は、(A)と(C)以上に不整合だと私は思います。
最初は、あなたも同意見だと私は思っていました。だから「パラダイムシフト」と表現していたと思ったのです。
つまり、安藤は「(C) in 1983 ⇒ (A) in 2005」と「パラダイムシフト」していて、現時点では(C)の考えを捨てている。
その点については合意ができているのだと思っていました。

ところが、沢尻エリカの例を議論している途中で明らかになったのは、あなたが、
802さんが正しい場合でも、「(A)かつ(C)」が矛盾なく成立すると考えているということでした(>>408)。

これは、あなたが舌足らずだったのか、私の読解力不足だったのかはわかりませんが、
ともかく、二人の間に誤解があったようです。そこで、誤解が解けたので、「(A)かつ(C)」の合理性についての
議論に移っているのが現在の状況です。

ただし、現在は「英語教師の文法研究」を確認できていない状況ですから、
続きはとりあえず、届いてからにしましょう。

上のまとめで、何か訂正箇所があれば言ってください。

567:訂正
14/06/23 10:58:02.13 qf/PFvLv.net
×ということになります。(A)と(C)は、(A)と(C)以上に不整合だと私は思います。
○ということになります。(A)と(C)は、(A)と(B)以上に不整合だと私は思います。

568:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 13:09:26.61 E0eLF1xS.net
それであっているね。
追加するとすれば、

>○ということになります。(A)と(C)は、(A)と(B)以上に不整合だと私は思います。

についてだが、なぜ不合理なの?
それは、一般常識などを前提に持ってきたのではないの?しかし、それだと安藤の記述のみから、形式的に判断していることにならないのでは?

とこちらは述べてきた。

>802さんが正しい場合でも、「(A)かつ(C)」が矛盾なく成立すると考えているということでした(>>408)。

その合理性は俺達が判断するの?安藤がそう言っていれば、それが正しいと判断するのでは?

569:名無しさん@英語勉強中
14/06/23 13:52:02.39 E0eLF1xS.net
前にも確認したんだけど、ここがよくわからない。

「changeは期間の副詞語句と共起できる」と述べられた時点で、これは同時に、安藤はそうとは言っていないけれども、「changeは期間の副詞語句と共起できない」を意図しているはずだ、ということを主張しているの?
つまり、そうでないと矛盾でしょ?と言っているの?

570:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 00:30:00.10 jZ1rB8Aw.net
>>553
>それであっているね。

了解です。

>なぜ不合理なの?

それをこれから論じることになりますね。

>>554
>「changeは期間の副詞語句と共起できる」と述べられた時点で、これは同時に、安藤はそうとは言っていないけれども、「changeは期間の副詞語句と共起できない」を意図しているはずだ、ということを主張しているの?
>つまり、そうでないと矛盾でしょ?と言っているの?

ここタイポでは?私は、

(A)「changeは期間の副詞語句と共起できる」
(B)「changeは期間の副詞語句と共起できない」

この二つが矛盾すると思っています。ですから、安藤が(A)を主張しているなら、(B)を否定していることになるし、
(B)を主張しているなら、(A)を否定することになると思います。

ところで、ようやく「英語教師の文法研究」が届きました。802さんが書いている通りのことが描かれていました。
また、北大論文の表もありました。

URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)

571:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 00:57:52.01 Zk7ALTcR.net
>>555
なるほど。確かにそれは明確な根拠だね。

ここについて、

「changeは期間の副詞語句と共起できる」と述べられた時点で、これは同時に、安藤はそうとは言っていないけれども、「changeは期間の副詞語句と共起できない」を意図しているはずだ、ということを主張しているの?
つまり、そうでないと矛盾でしょ?と言っているの?

タイポだと言ったけれど、これはタイポではない。
なぜ不合理なのかがわからないから、こう聞いたんだよね。

矛盾というけれど、安藤の記述のみを根拠とするのならば、なぜ「矛盾」なのかがわからない。
だから、
2005年に(A)「changeは期間の副詞語句と共起できる」と安藤が言った時点で、
1983年に安藤が言った(B)「changeは期間の副詞語句と共起できない」という主張は、自動的に否定されることになる。
だから、否定されていないと考えて(A)かつ(B)とかんがえるのは矛盾なの?
と聞いた。

572:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:13:46.33 jZ1rB8Aw.net
>>556
1983年:非瞬時的動詞は期間副詞語句と共起できない。
2005年:非瞬時的動詞は期間副詞語句と共起できる。

この二つが矛盾すると考えています。

573:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:15:10.25 Zk7ALTcR.net
>>557
それはなぜ?

574:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:18:47.28 jZ1rB8Aw.net
「彼はギターの演奏ができる。」と「彼はギターの演奏ができない。」が両立しないのと同じことです。

575:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:19:53.15 Zk7ALTcR.net
>>559
それは、その具体例を根拠にしている、ということ?

576:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:24:27.45 jZ1rB8Aw.net
>>560
これは単なる具体例。

「私は逆立ちができる」と「私は逆立ちができない」
「オスは妊娠できない」と「オスは妊娠できる」
「自動詞は目的語を取ることができない」と「自動詞は目的語を取ることができる」


どれも矛盾すると考えています。

577:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:25:36.42 jZ1rB8Aw.net
抽象化すると、

「AはBすることができる」と「AはBすることができない」

これは矛盾だと考えています。

578:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:25:38.68 Zk7ALTcR.net
>>561
それらの例が矛盾するということを根拠にして、今回も矛盾している、ということ?

579:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:27:55.85 jZ1rB8Aw.net
>>563
そう考えてもらってもいいです。

580:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:28:15.04 Zk7ALTcR.net
>>562
>これは矛盾

それは具体例から帰納的に導いたんだよね?
その「具体例が矛盾している」ということについて、
どの前提によると矛盾している、と言っているの?

581:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:29:18.90 Zk7ALTcR.net
>>564
ということは、安藤記述"のみ"から判断していないよね?
安藤の記述のみから判断すると、と言っているはずだよ?

582:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:30:58.11 jZ1rB8Aw.net
>>566
>安藤の記述のみから判断すると、と言っているはずだよ?

それは、「安藤は絶対に矛盾しない」ということを前提にしていることにならない?

583:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:32:51.52 Zk7ALTcR.net
>>567
「権威は正しい。」

これはこちらの大前提にしていたよ。

上の方でやった「沢尻の例」でも、
「①-④のみ」から判断すると、…
と言っていたよね。
今回も、「安藤のみ」から判断すると、その具体例は関係ないはずだよ。

584:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:35:04.97 jZ1rB8Aw.net
>>550の(1)はどう?「矛盾が生じて非合理」じゃないの?

585:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:35:57.79 Zk7ALTcR.net
>>569
その前に、
>>568への回答をよろしく。

586:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:39:46.48 jZ1rB8Aw.net
>>570
「矛盾が生じて非合理」と書いたのはあなただよ。

587:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:41:20.58 Zk7ALTcR.net
>>571
確かに書いたよ。
しかし、今回の

「changeは期間の副詞語句と共起できない」かつ「changeは期間の副詞語句と共起できる」

が矛盾、とは言っていないよね?

588:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:43:24.09 jZ1rB8Aw.net
992 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 01:21:06.77 ID:FXUczQUc
>>989
例えば、安藤の記述が、

1987年:Xでない
2005年:Xである

となっていたとすると、このとき、この現実を見れば
「安藤は考えが変わったのだな」
とは思える。それは現に安藤の考えが「XからXでない」変わっているから。

589:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:46:01.25 Zk7ALTcR.net
>>573
これがどうしたの?

590:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:51:04.09 jZ1rB8Aw.net
「でない」⇒「である」
「できない」⇒「できる」

上と下は別ということ?

591:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:58:23.23 Zk7ALTcR.net
>>575
別というのは?

592:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 01:59:17.30 TVrC1dzw.net
今回も、Xでない から Xであるに変わってはいるけれど、安藤の主張のみから判断すると、矛盾はしている、とは思っていないよ。

593:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 02:03:49.37 jZ1rB8Aw.net
あなたの言う「矛盾」の定義は?

p.133とp.134の場合は、一方を例外としなければ「矛盾が生じて非合理」と考えているんだよね?

594:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 02:16:44.96 Zk7ALTcR.net
>>578
矛盾は、「必然的に誤りになってしまう命題」という意味で使ったよ。

一方というのは、p.134の内容のことね。
それがp.133の例外、ということだよ。

595:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 02:18:51.68 jZ1rB8Aw.net
>>579
p.134も安藤が書いているのに「矛盾」するの?

596:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 02:19:55.10 Zk7ALTcR.net
>>580
p.133の内容には、だよ?

597:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 02:21:23.69 jZ1rB8Aw.net
>>581
なんで「矛盾」するの?

598:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 02:22:41.37 Zk7ALTcR.net
>>582
それは、
矛盾しないと思っているの?
それとも、矛盾する、と思ってその理由を聞いているの?

599:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 02:26:22.83 jZ1rB8Aw.net
後者だよ。

あなたの考え(>>483-484)なら、p.133とp.134も「矛盾」はしないのでは?

600:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 02:29:50.18 Zk7ALTcR.net
それは、

p.134においては、<継続>の読みを表すためには(述語)動詞が完了進行形の集合内に存在しないといけない、と言っているけれど、p.133では、非瞬時動詞が完了形の集合内に存在していれば<継続>の読みを表せる、と言っているからだよ。

601:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 02:34:21.25 jZ1rB8Aw.net
だったら、「非瞬時的動詞は期間を表す副詞的語句と共起できない」と言っている1983年と「非瞬時的動詞は期間を表す副詞語句と共起できる」と書いている2005年も矛盾しませんか?

602:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 02:37:16.51 Zk7ALTcR.net
>>586
完了形と完了進行形は同時に成り立つことがある、ということ?
確かにこれは安藤が「そうでない」と書いていないね。だからこれに関しては、「共通認識」として、「そうでない」ことを前提にしたつもりだったよ。

従って、これをやはり共通認識でないとして、「矛盾しない」という判断でもいいよ。

しかし今回は違う。
共起【可能】と、共起【不可能】という「可能性」の話ならば、どちらの集合に(A)(B)という両方の集合に属していても、矛盾にならないじゃん。

603:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 02:39:25.77 jZ1rB8Aw.net
>共起【可能】と、共起【不可能】という「可能性」の話ならば、どちらの集合に(A)(B)という両方の集合に属していても、矛盾にならないじゃん。

これ、くり返し言われているような気がするんだけど、全く理解できない。ベン図で書くとわかるの?

604:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 02:43:28.77 Zk7ALTcR.net
>>588
安藤が矛盾する、と言っていないから矛盾でない、ということだよ。

その意味で、完了形かつ完了進行形になることができない、と安藤が言っていないから、この例も、「矛盾でない」とするのは構わないよ。
ここに関しては、何も反論がなかったから「共通認識」として捉えていたけど。

605:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 02:52:38.06 jZ1rB8Aw.net
>>589
つまり、あなたの「矛盾」には2つの定義があって、p.133とp.134は

(1)「完了形かつ完了進行形になることができない」と安藤が言っていないから、その意味では「矛盾ではない」。

しかし、その一方で、


(2)
><継続>の読みを表すためには(述語)動詞が完了進行形の集合内に存在しないといけない、と言っているけれど、
>p.133では、非瞬時動詞が完了形の集合内に存在していれば<継続>の読みを表せる、と言っているから
「矛盾が生じ非合理」だとも考えられる。

ということですよね。

606:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 02:57:37.02 Zk7ALTcR.net
>>590
矛盾の定義は、「必然的に誤りになってしまう命題」という意味で一つで使っていたよ。

そして、(1)は共通認識でそれを正しいとして、用いていた。
例えば「安藤の記述は正しい」という命題はどこにも書かれていないけれど、それを共通認識としていたよね。
それと同じ。

607:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 03:05:08.65 jZ1rB8Aw.net
>>591
>>590の(2)の「矛盾」も「必然的に誤りになってしまう命題」だということ?

608:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 03:21:09.62 Zk7ALTcR.net
>>592
完了形かつ完了進行形になることができる、というのが正しい場合はね。
共通認識として、これは正しくないとしていたけれど、正しくない、としても構わないよ。それが「形式的判断」だからね。

609:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 03:26:55.33 jZ1rB8Aw.net
>>593
ちょっと、よくわからない。私が尋ねたのは、

p.133とp.134は「矛盾が生じて非合理」とあなたは考えていたわけだけど、その「矛盾」も「必然的に誤りになってしまう命題」という定義ということですよね?
つまり、

><継続>の読みを表すためには(述語)動詞が完了進行形の集合内に存在しないといけない、と言っているけれど、
>p.133では、非瞬時動詞が完了形の集合内に存在していれば<継続>の読みを表せる、と言っているから

「必然的に誤りになってしまう」と考えていたということでは?

610:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 03:31:17.46 jZ1rB8Aw.net
わかりやすくするために、もう一度書くと、たとえ安藤が「1+1は十進法では3になる」と仮に書いていたとしても、
安藤自身がそれをどこかで否定しない限り「安藤にとっては合理的」である、というのがあなたの考えですよね?(>>483-484)

この場合、「1+1は十進法では3である」は「必然的に誤りになってしまう命題」と言える?言えない?

611:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 03:33:59.67 Zk7ALTcR.net
>>595
それは言えないよ。

612:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 03:36:42.09 jZ1rB8Aw.net
じゃあ、

「<継続>の読みを表すためには(述語)動詞が完了進行形の集合内に存在しないといけない」かつ
「非瞬時動詞が完了形の集合内に存在していれば<継続>の読みを表せる」

は「必然的に誤りになってしまう命題」と言える?言えない?

613:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 03:36:47.87 Zk7ALTcR.net
>>594
>「必然的に誤りになってしまう」と考えていたということでは?

これは、
完了形 かつ 完了進行形
というのが不可能である、というのが共通認識であったと思ったからだよ。

いや、共通認識ではないよ、というのであれば、完了形 かつ 完了進行形と安藤は言っていないのだから、
「必然的に誤りになってしまう」とは言えないことになる。
しかし、このような反論がなかったため、今の今まで、「完了形かつ完了進行形になる」というのは間違いである、と共通の認識として判断していた、ということ。

614:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 03:37:16.29 Zk7ALTcR.net
>>598>>597への反論でもある。

615:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 03:42:25.98 jZ1rB8Aw.net
>これは、
>完了形 かつ 完了進行形
>というのが不可能である、というのが共通認識であったと思ったからだよ。
>
>いや、共通認識ではないよ、というのであれば、完了形 かつ 完了進行形と安藤は言っていないのだから、
>「必然的に誤りになってしまう」とは言えないことになる。
>しかし、このような反論がなかったため、今の今まで、「完了形かつ完了進行形になる」というのは間違いである、と共通の認識として判断していた、ということ。

「完了形かつ完了進行形になる」というのは矛盾だと私は今でも思っています。
ただ、「共通認識」ということは、あなたも「矛盾」だと思っていたということですよね?

616:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 03:51:43.81 Zk7ALTcR.net
>>600
完了形 かつ 完了進行形である
というのが無理であることについては、不可能だと思っている・いたよ。

617:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 03:52:58.64 jZ1rB8Aw.net
>>601
つまり「矛盾」だと思っていたということでOK?

618:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 03:55:18.55 Zk7ALTcR.net
>>602
そうだよ。その例(完了形かつ完了進行形になる)に関しては、初めから矛盾、と言っていたはずだよ。

619:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 03:59:44.67 jZ1rB8Aw.net
>>603
つまり、p.133とp.134については「安藤が矛盾する、と言っていないから矛盾でない」ということを前提にはしなかったわけですね?

620:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:02:06.20 Zk7ALTcR.net
>>604
共通認識であると思っていたからね。

621:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:05:28.89 jZ1rB8Aw.net
>>605
いまでも共通認識では?つまり、私は「矛盾する」と思っています。

あなたは今現在「矛盾する」と思っている?思っていない?

622:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:07:52.42 Zk7ALTcR.net
>>606
完了形 かつ 完了形進行形になる、というの矛盾する、と思っているよ。

しかし、これは安藤は言っていない。

だから、完了形 かつ 完了進行形というのは誤りである、と俺たちの議論の間では「共通認識」になっている。

623:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:09:16.78 jZ1rB8Aw.net
「完了形かつ完了進行形になる」については、安藤が矛盾すると言ってはいないが、矛盾すると思っている。
「非瞬時的動詞は期間副詞と共起できるかつ共起できない」については、安藤が矛盾すると言っていないから、矛盾しないと思っている。

これはダブルスタンダードでは?

624:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:11:35.25 Zk7ALTcR.net
>>608
例えば、「安藤の言うことは正しい。」という大前提は認めていたよね。
でも安藤は、「私の言うことは正しい。」とはどこにも言っていないはず。
なのにもかかわらず、「安藤の言うことは正しい。」ということを、いわば「勝手に」前提としていた。
これは、「安藤の言うことは正しい。」というのが共通認識であるから、少なくとも俺たちの議論の間では、安藤がそうとは言わなくとも、前提として用いることができた。

625:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:12:05.44 Zk7ALTcR.net
(誤)できた。
(正)できたからだよ。

626:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:16:21.82 jZ1rB8Aw.net
>>609
言っていることはわかるよ。

ただ、そのためには「共通認識」である必要があるよね?つまり、私が「完了形かつ完了進行形になる」は矛盾すると思っているだけではなく、
あなた自身も、それが「矛盾」すると思っていなければならない。

なぜ、あなたが「矛盾」すると考えたのか?それは、あなたが「必然的に誤りとなってしまう」と考えたからだよね?
安藤が「矛盾する」と言っていないのに。

つまり、「実質的判断」と言うと受容し難いかもしれないが、ともかくあなたの「形式的解釈」をはみ出た解釈をしたということでOK?

627:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:17:45.82 Zk7ALTcR.net
>>611
実質的判断、というのは、俺の判断のうち、どこを指しているの?

628:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:19:07.36 jZ1rB8Aw.net
>>612
安藤が矛盾すると書いていないのに矛盾すると考えたところだよ。

629:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:24:06.61 Zk7ALTcR.net
>>613
それを実質的判断であると定義していたの?
俺は、それを実質的判断と定義していなかったよ。

>安藤が矛盾すると書いていないのに矛盾すると考えたところだよ。

そうであれば、安藤は、「私の言うことは正しい。」とはどこにも言っていないのにも関わらず、
「安藤の言うことは正しい。」という大前提は認めていたときに、それをなぜ指摘しなかったの?

630:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:27:58.07 Zk7ALTcR.net
実質的判断、というけれど、こうして日本語の意味を理解するとき、それは内容を理解しているよね?
これは実質的判断に当たる?

631:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:31:15.20 jZ1rB8Aw.net
じゃあ、もう一度尋ねるけど、「非瞬時的動詞は期間副詞と共起できるかつ共起できない」は、「矛盾」する?しない?

632:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:31:53.87 Zk7ALTcR.net
>>616
しないよ。

633:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:32:28.14 Zk7ALTcR.net
そのときに、「共起できる」という日本語の意味を理解したら、実質的判断をしている、ということ?

634:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:32:35.34 jZ1rB8Aw.net
>>617
理由は?

635:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:36:08.21 Zk7ALTcR.net
そうでない、と書いていないから。

かつ、

お互いの「共通認識」として、「矛盾する」と思っていないから。

636:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:37:48.30 jZ1rB8Aw.net
>>620
OK。じゃあ、

「完了形かつ完了進行形になる」



637: は「矛盾」する?しない? その理由は?



638:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:43:38.13 8Gy1EU4i.net
>>621
矛盾する。

なぜならば、二つの集合に属することは不可能である(と思った)から。そして、それが「共通認識」であったから、議論では「矛盾する」としていた。

(補足:一方、共起可能・不可の方は、二つの集合に属することは不可能ではない、と思った。)

639:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:48:06.08 jZ1rB8Aw.net
>>622
「二つの集合に属することは不可能である」かどうかの判断は、直感?

640:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:49:25.78 8Gy1EU4i.net
>>623
その前に、一度>>618の回答をよろしく。

641:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:52:52.13 jZ1rB8Aw.net
>>618
これ、意味がよくわからない。もう少し説明でき�


642:ワすか?



643:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:54:40.32 8Gy1EU4i.net
>>625
共起できる
共起できない

完了形である
完了進行形である

これらの立言が何を意味しているのか?を「解釈」したとするよね。

これは実質的判断に当たる?

644:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:58:50.94 jZ1rB8Aw.net
たとえ安藤が「1+1は十進法で3になる」と書いていても、その内容の正否を安藤の言説以外を根拠にして判断してはいけない、
というのが「あなたの」「形式的解釈法」だと私は思っていました。

ですから、その立言が何を意味しているのかを「解釈」すると、「実質的判断」になると思います。

645:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 04:59:33.58 8Gy1EU4i.net
>>627
そうすると、>>627を読んだ時点で、俺は「実質的判断」をしている?

646:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:02:38.47 jZ1rB8Aw.net
>>627は「安藤」じゃないから関係ないと思う。

647:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:04:22.27 8Gy1EU4i.net
>>629
「changeは期間の副詞語句と共起できる」かつ「changeは期間の副詞語句と共起できない」
この意味を解釈したとする。
これは、実質的判断?

648:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:12:36.64 jZ1rB8Aw.net
>>630
あなたの「形式的判断」では、解釈しないのだと思っていたのですが、よくわからなくなりました。
どちらなのですか?解釈するの?それならうれしいけど。

649:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:15:41.53 8Gy1EU4i.net
>>631
解釈しないとすると、どうやって会話をするの?

そう考えていたとすると、こちらの意味していた「実質的判断」とは異なるね。

実質的判断、というのは必ずしも安藤が書いていること以外の判断ではない。
現に、安藤は「私の言うことは正しい。」とはどこにも言っていないのにも関わらず、
「安藤の言うことは正しい。」という大前提を、俺は認めていた。
その上で、俺は「実質的判断」をしない、と言っていた。

ここからも、「安藤が言っていない」ことを主張すれば、それはすべて「実質的判断」である、というわけではない、ことを意図していた。

実質的判断とは、少なくとも俺の中では、

==========
安藤の記述以上に勝手な解釈を加えること
かつ
その勝手な解釈が共通認識でないこと
==========

である。
そうでないと、「私はいかなる場合も正しい。」と安藤自身が言っていないのに、「安藤は正しい。」という大前提を俺が作った整合性が取れていないでしょ?
「安藤は正しい。」というのは安藤の記述以上の勝手な解釈だけれど、それは「共通認識」であるから、議論において「大前提」として使っていたよ。

650:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:30:22.59 jZ1rB8Aw.net
>>632
>安藤の記述以上に勝手な解釈を加えること
>かつ
>その勝手な解釈が共通認識でないこと

確認だけど、

「完了形かつ完了進行形になる」
①安藤:「矛盾する」とは書いていない。
②私:矛盾すると考えている。
③あなた:矛盾すると考えている。

ということだから、この③が「形式的判断」になるのは、②が必要十分条件?

651:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:32:07.72 jZ1rB8Aw.net
>>633
補足ですが、①を前提とした場合に、③が「形式的判断」になるためには②が必要十分条件ですか?

652:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:37:07.12 Zk7ALTcR.net
>>633
どういうこと?
②③が、「完了形かつ完了進行形になる」の必要十分条件だよ。

653:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:39:57.51 Zk7ALTcR.net
ちなみに、形式的判断というのは、

==========
安藤の記述以上に勝手な解釈を加えないこと
または
その勝手な解釈が共通認識であること
==========

だね。
これでどう?>>634について。

654:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:40:21.10 jZ1rB8Aw.net
>>635
???
私(②)もあなた(③)も「完了形かつ完了進行形になる」は「矛盾」だと考えているのでは?

655:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:40:47.68 Zk7ALTcR.net
>>635
(誤)②③が、「完了形かつ完了進行形になる」の必要十分条件だよ。
(正)②③が、「完了形かつ完了進行形になる」が矛盾していることの必要十分条件だよ。

656:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:44:20.51 jZ1rB8Aw.net
>>638
仮に、私の②がなかったら、③は「実質的判断」になるの?

657:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:45:21.60 Zk7ALTcR.net
>>639
その通りだよ。

658:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:46:04.71 Zk7ALTcR.net
==========
安藤の記述以上に勝手な解釈を加えること
かつ
その勝手な解釈が共通認識でないこと
==========


実質的判断とは、「共通認識」でないことに由来しているんだよね。
得てして、今回のように記述以上の「勝手な解釈」というのは「共通認識」でないことが多い。
だからこそ、「勝手な解釈を控えよ。」と言ってきた。

しかし、記述以上の解釈であっても、共通に思い当たる部分があることもある。
それが、今回の
・安藤は正しい。
という解釈。

確かに「安藤は正しい。」というのも、「私は正しい。」と安藤が言っていない以上、記述以上の解釈である。
それにも関わらず、私がこれを<大前提>としてきたのは、両者の間での「共通認識」であったから。

また、「>>17の論文は正しい。」というのも然り。>>17の著者が「私は正しい。」と言っていないのに、>>17の信憑性を認めているのは、「>>17はある程度の権威であり、彼は正しい。」というのが共通認識であったから。

659:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:49:05.37 jZ1rB8Aw.net
>>640
ということは、②は時間的に③に先行することになる?
それとも、②より前に③が来ることもある?

660:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:49:46.66 jZ1rB8Aw.net
つーか、今の同点はよかったね。

661:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:50:12.36 Zk7ALTcR.net
>>642
どちらもあるでしょ。

662:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:53:42.17 jZ1rB8Aw.net
>>644
じゃあ、②の前に③が来た場合、②が来るまでは「実質的判断」ということ?

663:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 05:58:42.83 Zk7ALTcR.net
>>645
そうだよ。

だから、
「完了形かつ完了進行形になる」は矛盾
と言って見て、「それは実質的判断だよね?」と言われれば、即座にその判断は控えなければならなくなるね。
だから、
「安藤は正しい。」
という大前提も、実質的判断だと指摘されればそこで終わっていた。なぜならば、それは記述以上の解釈であるから。

「完了形かつ完了進行形になる」は矛盾
と言って見て、それに対して反論がなければこのことは「共通認識の一つ」であると判断することができる。

664:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 06:02:12.25 jZ1rB8Aw.net
>>646
「完了形かつ完了進行形になる」は矛盾する

なぜ、そう判断したのか尋ねてもいい?

665:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 06:04:30.12 Zk7ALTcR.net
>>647
動詞が完了形かつ非完了形という二つの集合に属することはできない、と勝手に思ったからだよ。
そして、これを「完了形かつ完了進行形になる」ことはできない、という形で試しに言って見た。
すると、これは「共通認識」であったようなので、これを実質的判断ではなく、形式的判断であると判断。

666:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 06:06:57.51 jZ1rB8Aw.net
今も「完了形かつ非完了形という二つの集合に属することはできない」思っているんだよね?

その書き方だと、確信はないということ?

667:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 06:07:20.61 Zk7ALTcR.net
>>649
思っているよ。

668:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 06:08:33.57 Zk7ALTcR.net
>>649
これはタイポだった。
完了形かつ完了進行形の二つの集合に属することはできない
だね。
非完了ではなかった。

669:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 06:10:44.95 jZ1rB8Aw.net
>>650
安藤は「矛盾する」と書いていないのに、そう思っているんだよね?

670:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 06:11:46.45 Zk7ALTcR.net
>>652
そうだよ。
安藤が、「私は正しい。」と言っていないのに「安藤は正しい。」と大前提を結論したのと同じだね。

671:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 06:11:57.21 jZ1rB8Aw.net
>>651
すまんかった。その通り。

672:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 06:13:15.53 jZ1rB8Aw.net
>>653
そこで尋ねるんだけど、

「非瞬時的動詞は期間副詞語句と共起できない」と「非瞬時的動詞は期間副詞語句と共起できる」は「矛盾」しませんか?

673:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 06:15:30.22 Zk7ALTcR.net
>>655
そこなんだよね。俺はしないと思っている。

可能の意味を辞書で調べたとき、以下の通りにヒットした。

か‐のう【可能】



[名・形動]《「能(あた)う可(べ)き」の音読》

1 ある物事ができる見込みがあること。ありうること。また、そのさま。「現在―な方法は限られている」「実現―な(の)計画」

2 文法で、そうすることができるということを表す言い方。動詞の未然形に、文語では助動詞「る」「らる」(古くは「ゆ」「らゆ」)、口語では助動詞「れる」「られる」などを付けて言い表す。
--------------------

[可能]
・手持ちの手段とその与えられた状況に応じてなされ得る
・起きるまたは存在できる
・必要な品質を持っている
・ある特定の目的で使用可能である
・力量か能力を持つさま
・何かをするのに必要な方法、技能またはノウハウまたは権利を持っている


俺はこのうち、

・手持ちの手段とその与えられた状況に応じてなされ得る

という定義に着目した。

この上で、共起可能 というのと、 共起不可能というのは同時に起こらないわけではない、と判断している。

674:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 06:17:51.59 jZ1rB8Aw.net
>>656
それは状況に応じて共起できる場合と共起できない場合がある、ということ?

675:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 06:20:04.68 Zk7ALTcR.net
言って見れば、可能性というのは「なされ得る」ことなんだから、当然物事には、「なされ得る」、「なされ得らない」ことがある。

だから、今回も二つの集合に属することは可能であると、判断。

676:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 06:22:04.64 Zk7ALTcR.net
>>657
そうだよ。だから、changeに対して共起可能と共起不可能という二つの集合に属することを否定できない、と述べた。

677:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 06:33:39.31 jZ1rB8Aw.net
A={非瞬時的動詞}
B={期間副詞と共起できる動詞}

A∩B=C
A∩notB=D

とすると、「A=C+D」という理解でOK?

678:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 06:51:10.40 jZ1rB8Aw.net
こんな感じです。

URLリンク(fast-uploader.com)

679:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 13:04:46.40 Zk7ALTcR.net
>>660
いや、違う。
Aは共起可能
Bは共起不可能
の集合として書いている。

680:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 13:27:03.41 jZ1rB8Aw.net
URLリンク(fast-uploader.com)

これならOK?

681:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 13:30:54.01 Zk7ALTcR.net
>>663
いや、違う。
Aが共起可能の集合
Bが共起不可能の集合
で、AかつBはどこになるの?

682:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 23:07:32.04 jZ1rB8Aw.net
>>664
それが、本当によくわからない。「ベン図」を書くように勧めたのはあなただと思うけど、
Aを「今日可能」の集合とした場合、Aの補集合はどうなるの?

683:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 23:30:37.85 Zk7ALTcR.net
・性格が悪い人間(の集まり)→共起不可の集合
・美人→非瞬時動詞の集合
・沢尻→change
・性格が良い人間(の集まり)→共起可の集合

と対応させたわけだよね。

共起可の補集合は、¬(共起可)だよ。

684:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 23:36:35.06 jZ1rB8Aw.net
>&not;(共起可)

それは「共起不可」じゃないの?

685:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 23:37:27.36 Zk7ALTcR.net
>>667
安藤がそう言っていないのにそう解釈するのは、「実質的判断」じゃないの?
これに対する「共通認識」もないわけだし。

686:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 23:39:01.97 jZ1rB8Aw.net
>>668
実質判断を聞いているわけではなく、あなたの「形式判断」を尋ねているんだけど、
「共起可」の補集合の意味は?

687:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 23:41:22.36 Zk7ALTcR.net
>>669
それが、実質的判断になってしまうじゃん。
形式的に判断するならば、
¬(共起可能)で終わりだよ。それ以上、解釈しない。

688:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 23:46:04.91 jZ1rB8Aw.net
「完了形かつ完了進行形になる」は矛盾

というのは、判断したんだよね?しかも、現在もそう思っているんだよね?

689:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 23:47:31.80 Zk7ALTcR.net
>>671
そうだよ。
それは、「共通認識」であるからね。

690:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 23:49:43.49 jZ1rB8Aw.net
>>671
それは、何で「共通認識」なんだろうか?

私の場合は、あなたの言う「実質判断」だけど、あなたはなぜ「矛盾」だと感じたのだろうか?

691:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 23:53:02.75 Zk7ALTcR.net
>>673
なぜ共通認識かって、共通認識であるとしていいのではないの?
してよくないのならば、「完了形かつ完了進行形になる」は矛盾
としなくてもいいよ。

692:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 23:54:42.59 Zk7ALTcR.net
共起可能と共起不可能が矛盾するの言えるのはなぜ?

共起可能、と言った時点で共起不可能は共起可能の補集合である、と思っているということ?

693:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 23:56:56.74 jZ1rB8Aw.net
>>674
私は「矛盾」すると思います。あなたががどう思うのかを強制するつもりはありません。

>共起可能、と言った時点で共起不可能は共起可能の補集合である、と思っているということ?

「ベン図」とかで説明するなら、「共起可能」の補集合は「共起不可能」じゃないの?

694:名無しさん@英語勉強中
14/06/25 23:59:58.09 Zk7ALTcR.net
>>676
>共起可能の補集合が共起不可能

そうとは思わないけれど、
仮に、そうすると、非瞬時動詞の集合(但し、change∈非瞬時動詞)は、共起不可の集合に含まれていなくない?

695:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 00:09:12.67 eDCf64WM.net
>>677
なぜ?>>661のように考えればOKでは?

696:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 00:15:57.16 RT7hKaCM.net
>>678
共起不可能は、共起可能の補集合なんでしょ?
で、2005年の記述によると、

非瞬時動詞⇒共起可
change∈非瞬時動詞

なんだよね?

すると、changeは共起不可能の集合に入っていなくない?

697:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 00:18:15.80 RT7hKaCM.net
今回のそのDは、2005年の記述によると現時点では3つだけだよね?
そして、change∈Bでいいんだよね?

698:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 00:20:18.18 RT7hKaCM.net
つまり、D={write, catch, paint}となるんだよね?
少なくとも、現時点では。

699:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 00:34:16.15 eDCf64WM.net
>>679
>2005年の記述によると、
>
>非瞬時動詞⇒共起可
>change∈非瞬時動詞
>
>なんだよね?

これは「2005年」じゃないよ。「change」が「非瞬時」とされているのは「1983年」だよ。

>今回のそのDは、2005年の記述によると現時点では3つだけだよね?
>そして、change∈Bでいいんだよね?

「3つだけ」というのは、あなたの主張ですね。「change∈B」もあなたの主張ですね。
ここは「共通認識」ではないよ。

>つまり、D={write, catch, paint}となるんだよね?
>少なくとも、現時点では。

これは、微妙な話になるかもしれない。「現在完了進行形」にすれば「共起」はできるわけだから。

700:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 00:47:46.72 RT7hKaCM.net
>>682
>これは「2005年」じゃないよ。「change」が「非瞬時」とされているのは「1983年」だよ。
でも、「主張が変わった」という主張の更新がないから、現時点でも、change∈非瞬時であるとしてよかったんじゃないの?
これは違うの?

>「3つだけ」というのは、あなたの主張ですね。「change∈B」もあなたの主張ですね。
ここは「共通認識」ではないよ。
・現時点で3つだけでない
・change∈非瞬時動詞
というのを否定している、ということね。
これは、安藤の記述のどこを根拠としているの?

701:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 00:49:30.86 RT7hKaCM.net
つまり
1983年に書かれた
change∈非瞬時動詞
という主張は、今は正しくない、または正しいかはわからない
ということ?

702:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 01:03:19.99 eDCf64WM.net
あなたの解釈だと、

◆「非瞬時は期間副詞語句と共起できない」かつ「非瞬時は期間副詞と共起できる」

ということなんだけど、これが何を意味するかは興味がないということですよね。では、
仮にあなたの主張するように「change∈非瞬時動詞」とすると、「change」は

(1)「期間副詞語句と共起できない」
(2)「非瞬時は期間副詞と共起できる」
(3)「非瞬時は期間副詞語句と共起できない」かつ「非瞬時は期間副詞と共起できる」
(4)その他

のどれなの?

703:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 01:10:16.95 RT7hKaCM.net
>>685
先に>>683-684をよろしく。

>>685にも今から答える。

704:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 01:11:31.50 RT7hKaCM.net
>>685
(3)だよ。

で、これを違う、というんだよね?それは片方がもう片方の補集合であるからだった。
そうであれば、ということで、その点に関する>>683-684を宜しく。

705:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 01:26:10.21 eDCf64WM.net
>でも、「主張が変わった」という主張の更新がないから、現時点でも、change∈非瞬時であるとしてよかったんじゃないの?
>これは違うの?

ここがよくわからない。「1983年の非瞬時」は「期間副詞語句と共起しない非瞬時」だよね?
「change」が「非瞬時」と明記されているのは「1983年」のみだから、「changeは期間副詞語句と共起できない」ということにはならないの?
あなたの形式的解釈では、この点「主張が変わった」とするの?

>・現時点で3つだけでない
>・change∈非瞬時動詞
>というのを否定している、ということね。
>これは、安藤の記述のどこを根拠としているの?

「現時点で3つではない」の根拠は、「He has died for two years.*」が間違いだということ。
安藤も「ような」と書いているし、「leave」も例にあげている。

>1983年に書かれた
>change∈非瞬時動詞
>という主張は、今は正しくない、または正しいかはわからない

私の主張は、「change」は「非瞬時」にもなるだろうし、「非完結」にもなるかな。vendlerを一度読んでみればいいと思う。

安藤の1983年について言えば、「changeは非瞬時」「非瞬時は期間副詞語句と共起できない」と書いているのが1983年の著作だから、
「changeは期間副詞語句と共起できない」と読むのが、あなたの形式的解釈になるはずだと思っている。
「非瞬時」は維持されたまま、「changeは期間副詞と共起できない」は変化されたと考えるのは恣意的ではなかろうか。

706:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 01:29:28.87 eDCf64WM.net
>>687
(3)だと主張するなら、その意味を明確にすべきでは?
「期間副詞語句」と共起できるの?できないの?どっちなの?「かつ」って何?

707:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 01:38:15.26 RT7hKaCM.net
>>688
>ここがよくわからない。「1983年の非瞬時」は「期間副詞語句と共起しない非瞬時」だよね?
「change」が「非瞬時」と明記されているのは「1983年」のみだから、「changeは期間副詞語句と共起できない」ということにはならないの?
2005年の記述に変化があったのは、「changeは期間副詞語句と共起できない」の部分だよね?
change∈非瞬時動詞という部分に関して変更はないけれど。

>あなたの形式的解釈では、この点「主張が変わった」とするの?
記述は変わっている、と解釈しているよ。

>「現時点で3つではない」の根拠は、「He has died for two years.*」が間違いだということ。
それは何ページの記述?
また、これが間違いだと、なぜ現時点では3つでない、になるの?
間違いなのは、「完結動詞が完了形で期間副詞と共起できない」ということが理由になっているの?

>安藤も「ような」と書いているし、「leave」も例にあげている。
そうすると、changeはどうなるの?
だからといって、現時点でchangeまでその例外に含めているの?
そうだとすると、記述以上な解釈 かつ 共通認識ではないよね?

>私の主張は、「change」は「非瞬時」にもなるだろうし、「非完結」にもなるかな。vendlerを一度読んでみればいいと思う。
非瞬時動詞である、というのはいいよ。安藤がそういっているからね。

>安藤の1983年について言えば、「changeは非瞬時」「非瞬時は期間副詞語句と共起できない」と書いているのが1983年の著作だから、
「changeは期間副詞語句と共起できない」と読むのが、あなたの形式的解釈になるはずだと思っている。
これはなぜ?
「changeは期間副詞語句と共起できない」は「できる」と2005年には書かれていた。
しかし、change∈非瞬時動詞というのに変更は加わっていないよね?

>「非瞬時」は維持されたまま、「changeは期間副詞と共起できない」は変化されたと考えるのは恣意的ではなかろうか。
ここはどうして?だって、そう考えないと「勝手な解釈」かつ「共通認識でない」になってしまうじゃん。

708:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 01:39:04.86 RT7hKaCM.net
>>689
共起可 と 共起不可 という二つの集合に属する、ということだよ。

709:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 01:44:20.04 eDCf64WM.net
ところで、

>>502
>その「例外」は安藤自身が認めた「例外」ですよね?私が尋ねたのは、安藤の著書外で、
>
>He has changed something for two days.
>
>という例文があった場合、この「changed」は、「安藤」を「形式的解釈」すると、
>
>(1)期間副詞語句と共起しているので、「完結的」動詞である可能性がある。
>(2)期間副詞語句と共起しているので、「完結的」動詞である可能性はない。
>(3)その他
>
>のどれですか?

という質問に対して、

>>504
>著書外ならば、知らない。それは、安藤によれば誤りだけれど、その例文が権威による正しいものであれば、安藤との考えに対立することになる。
>どちらが正しい、というわけではない。

と回答していますが、この回答は今でも維持されていますか?それとも訂正する?

710:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 01:45:10.23 RT7hKaCM.net
>>692
それにも回答するので、その前に>>690-691をよろしく。

711:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 01:47:01.36 RT7hKaCM.net
>>692
維持されているけれど。

712:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 01:52:46.31 RT7hKaCM.net
512 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/06/23(月) 00:50:16.36 ID:E0eLF1xS
>>509
そうすると、安藤の例に沿って判断すればいいよ。

He has changed something for two days.
という例文があった場合、この「changed」は、「安藤」を「形式的解釈」すると、
(1)期間副詞語句と共起しているので、「完結的」動詞である可能性がある。
(2)期間副詞語句と共起しているので、「完結的」動詞である可能性はない。

【安藤の前提】
「changeは期間の副詞語句と共起できる」かつ「changeは期間の副詞語句と共起できない」

から、

期間副詞語句と共起しているので⇒…

って読み取れる?読み取れない、と判断する。


ここの通りだね。

713:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 02:01:18.82 eDCf64WM.net
>2005年の記述に変化があったのは、「changeは期間副詞語句と共起できない」の部分だよね?
>change∈非瞬時動詞という部分に関して変更はないけれど。

あなたの考えだと「非瞬時は期間副詞と共起できない」は維持されているのでは?だから「かつ」じゃなかったの?

>記述は変わっている、と解釈しているよ。

記述は変わっていないということ?とにかく「かつ」の意味を明確にしてくれないと議論にならないよ。

>「changeは期間副詞語句と共起できない」は「できる」と2005年には書かれていた。
>�


714:オかし、change∈非瞬時動詞というのに変更は加わっていないよね? 「changeは期間副詞語句と共起できない」という主張も維持されているんだよね? >ここはどうして?だって、そう考えないと「勝手な解釈」かつ「共通認識でない」になってしまうじゃん。 2005年には「change」が非瞬時動詞であるかどうかは明記されていません。① 2005年には「非瞬時」が期間副詞語句と共起できることは明記されています。② 1983年には「change」が非瞬時であることは明記されています。③ 1983年には「非瞬時」が期間副詞語句と共起できないことが明記されています。④ あなたの考えでは④も維持されているということですよね?だったら、③④より、 「changehは期間副詞語句と共起できない」も維持されていることになりませんか?



715:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 02:11:47.17 eDCf64WM.net
>>694-695
え?維持されてるの?いいの?

716:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 02:13:11.57 RT7hKaCM.net
>>696
>あなたの考えだと「非瞬時は期間副詞と共起できない」は維持されているのでは?だから「かつ」じゃなかったの?
維持されているよ。それで、共起可 かつ 共起不可と言ったよ。これは認めるの?
認めないのならば、共起不可能というのは、共起可能と互いに補集合なんだよね?


>記述は変わっていないということ?とにかく「かつ」の意味を明確にしてくれないと議論にならないよ。
二つの集合に属する、ということだよ。

>「changeは期間副詞語句と共起できない」という主張も維持されているんだよね?
そうだよ。これを違う、と言っているの?

>2005年には「change」が非瞬時動詞であるかどうかは明記されていません。①
2005年には「非瞬時」が期間副詞語句と共起できることは明記されています。②
1983年には「change」が非瞬時であることは明記されています。③
1983年には「非瞬時」が期間副詞語句と共起できないことが明記されています。④

>あなたの考えでは④も維持されているということですよね?だったら、③④より、
「changehは期間副詞語句と共起できない」も維持されていることになりませんか?

なぜ?ここがわからない。
2005年には、change∈非瞬時という事実が変わった、と言っていないよね?
なぜ、「自動的に」これがchange∉非瞬時動詞
となるの?

717:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 02:13:38.45 RT7hKaCM.net
>>697
>>695の通りのことでしょ?

718:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 02:19:04.87 eDCf64WM.net
>>699
じゃあ、安藤以外の例で

He has changed something for two days.

とあった場合、これは「継続」とは判断できないことにならない?

719:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 02:19:30.40 RT7hKaCM.net
確認だけれど、
change∉非瞬時動詞
と考えているんだよね?

仮にそうでないのならば、
2005年の記述によると、非瞬時動詞は共起可能なのだから、changeが共起可能にならない?
共起不可能と共起可能は互いに補集合なのだから。

720:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 02:21:08.40 aSHxouba.net
>>700
>>698にも回答よろしく。

721:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 02:23:50.52 aSHxouba.net
>>700
継続と判断出来る、と言っているのは、安藤のp.133や安井のこの記述からだよ。


「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

722:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 02:37:32.67 eDCf64WM.net
>維持されているよ。それで、共起可 かつ 共起不可と言ったよ。これは認めるの?
>認めないのならば、
あなたがそう主張していることは知っているよ。

>共起不可能というのは、共起可能と互いに補集合なんだよね?
そうだよ。

>二つの集合に属する、ということだよ。
それはさすがに知っているよ。尋ねているのは具体的な意味だよ。

>そうだよ。これを違う、と言っているの?
ダブルスタンダードだと思う。

>なぜ?ここがわからない。
>2005年には、change∈非瞬時という事実が変わった、と言っていないよね?
>なぜ、「自動的に」これがchange∉非瞬時動詞
>となるの?

そうじゃなくて、なぜ、あなたは「自動的に」「change∉期限副詞と共起できない非瞬時動詞」になるの?
それはダブスタじゃあないの?と言っている。

>継続と判断出来る、と言っているのは、安藤のp.133や安井のこの記述からだよ。

安藤からは「判断できない」のでは?

723:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 02:49:44.33 aSHxouba.net
>>704
>あなたがそう主張していることは知っているよ。
どこが、なぜ違うの?

>そうだよ。

>それはさすがに知っているよ。尋ねているのは具体的な意味だよ。
具体的な意味ってどういうこと?
二つの集合に属する、ということが、俺の中での「具体的な意味」だよ。

>ダブルスタンダードだと思う。
どうして?
どことどこが?


>そうじゃなくて、なぜ、あなたは「自動的に」「change∉期限副詞と共起できない非瞬時動詞」になるの?
だって、どこにそう書いてあるの?

>それはダブスタじゃあないの?と言っている。
どこが?ここをより明確にして欲しい。

>安藤からは「判断できない」のでは?
p.133から判断できるじゃん。

724:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 02:51:05.36 aSHxouba.net
>>701への回答はどこ?
ここもよろしく。

725:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 02:54:54.94 aSHxouba.net
「changeは期間副詞語句と共起できない」という主張が、「changeは期間副詞語句と共起できる」
という主張になっている。

これら二つの集合は、互いに補集合である、ということでいいんだよね?

726:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 02:55:50.22 aSHxouba.net
もちろん、俺は補集合だとは思っていない。なぜならば、安藤がそう書いておらず、かつ共通認識でないから。
ただ、そちらに合わせて仮に補集合であるとした場合を考えている。

727:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:03:42.74 eDCf64WM.net
>change∉非瞬時動詞
>と考えているんだよね?

>>688で答えたよ。

>仮にそうでないのならば、
>2005年の記述によると、非瞬時動詞は共起可能なのだから、changeが共起可能にならない?
>共起不可能と共起可能は互いに補集合なのだから。

それは、p.133に従った場合だね。p.134に従った場合は違うよ。

ダブスタというのは、

2005年には「change」が非瞬時動詞であるかどうかは明記されていません。①
2005年には「非瞬時」が期間副詞語句と共起できることは明記されています。②
1983年には「change」が非瞬時であることは明記されています。③
1983年には「非瞬時」が期間副詞語句と共起できないことが明記されています。④

この記述から、①を③で補っておきながら、④を無視している点がダブスタだという主張です。

>p.133から判断できるじゃん。

本当に、ここがよくわからない。>>695によると、「完結動詞」かどうかは判断できないんだよね?

728:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:04:59.46 eDCf64WM.net
>>707
普通に考えて補集合だよ。

729:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:06:50.85 RT7hKaCM.net
>>710
誰の普通?

730:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:08:08.5


731:9 ID:eDCf64WM.net



732:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:11:58.45 RT7hKaCM.net
>>709
>>688で答えたよ。
ということは、change∈非瞬時動詞でいいの?

>それは、p.133に従った場合だね。p.134に従った場合は違うよ。
どう違うの?


>ダブスタというのは、
>この記述から、①を③で補っておきながら、④を無視している点がダブスタだという主張です。
③で補っておきながら、と言うけれど、記述内容に変更がなければ1983年の記述を参考にするのは問題ないよね?
一方、④は記述内容に変更があったわけじゃん。


>本当に、ここがよくわからない。>>695によると、「完結動詞」かどうかは判断できないんだよね?
期間副詞語句と共起している【ので】というけれど、「期間副詞語句と共起している」というのが完結動詞になる理由かどうかはわからなくない?

733:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:12:51.11 RT7hKaCM.net
>>712
その一般とは、誰が決めたの?
安藤が、一般に準じている、という理由は?
これは記述以上の解釈、かつ共通認識ではないよね?

734:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:16:05.15 RT7hKaCM.net
(補足)
>ダブスタというのは、
>この記述から、①を③で補っておきながら、④を無視している点がダブスタだという主張です。
③で補っておきながら、と言うけれど、記述内容に変更がなければ1983年の記述を参考にするのは問題ないよね?
一方、④は記述内容に変更があったわけじゃん。

仮に補集合である、というのが正しいのならば、
④は②を言った時点で否定されるんでしょ?
補集合ならば、②の時点で④は否定されるのだから、④を無視するのは当然では?

735:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:19:31.58 eDCf64WM.net
>ということは、change∈非瞬時動詞でいいの?
だから、非瞬時にもなるし、非完結的になることもあるよ。vendlerを読んだからね。
そして、それは私が「実質的」に判断しているからだよ。あなたの場合は「形式的」に
安藤の記述から判断するはず。その安藤は、

1983年;非瞬時は期限の副詞と共起できない
2005年;非瞬時は期限の副詞と共起できる

と変化している。そして、「change」が「非瞬時」と明記されているのは「1983年」。(☆)

>どう違うの?
p.134は「継続」とするためには「現在完了進行」にしなければならないと書かれている。

>③で補っておきながら、と言うけれど、記述内容に変更がなければ1983年の記述を参考にするのは問題ないよね?
>一方、④は記述内容に変更があったわけじゃん。

(☆)参照。

>期間副詞語句と共起している【ので】というけれど、「期間副詞語句と共起している」というのが完結動詞になる理由かどうかはわからなくない?

訂正するということ?だから「判断」できないということじゃなかったの?

736:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:26:36.42 eDCf64WM.net
>>715
>仮に補集合である、というのが正しいのならば、
>④は②を言った時点で否定されるんでしょ?
>補集合ならば、②の時点で④は否定されるのだから、④を無視するのは当然では?

私は、そう思っているよ。

だけど、あなたの考えでは②の時点でも④は否定されないということですよね?(>>444など)
しかも、その意味も明確にできない。

もしかして「②の時点で④は否定される」と訂正するの?

737:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:26:38.01 RT7hKaCM.net
>>716
>だから、非瞬時にもなるし、非完結的になることもあるよ。vendlerを読んだからね。
どちらにせよ、非瞬時になることもあるのならば、当初の主張である

<継続>に解することができる

について、確かに「できる」よね?

>そして、それは私が「実質的」に判断しているからだよ。
俺は実質的に判断していないよ。「形式的に判断」しても、<継続>ではないんだよね?

>あなたの場合は「形式的」に
安藤の記述から判断するはず。その安藤は、
1983年;非瞬時は期限の副詞と共起できない④
2005年;非瞬時は期限の副詞と共起できる
と変化している。②
勝手に番号を補ったけど、④と②は互いに補集合なんだよね?
なら、②を書かれた時点で、④は否定されるよね?
だから、

>そして、「change」が「非瞬時」と明記されているのは「1983年」。(☆)
そうだよ。でも、change∈非瞬時という主張は、変化が加わっていないよね?
④は②により否定されたことになるけれど(補集合であるというそちらの主張を、仮に認めたとすれば)。

>p.134は「継続」とするためには「現在完了進行」にしなければならないと書かれている。
訂正するということ?だから「判断」できないということじゃなかったの?
判断できない、と言ったのは、別の質問でしょ?

738:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:29:28.49 RT7hKaCM.net
>>717
>しかも、その意味も明確にできない。
二つの集合に属する、と明確にしたじゃん。

>もしかして「②の時点で④は否定される」と訂正するの?
訂正しないよ。補集合ではないと考えている。安藤がそうは言っていないから。
だが、仮に補集合であった場合、の話だよ。補集合であっても、やはりchange∈共起可能に属するじゃん。
さらに
②の時点で④は否定されるのならば、④は無視してもいいじゃん。
そうすると、
change∈共起可能
となるじゃん。

739:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:29:46.92 eDCf64WM.net
><継続>に解することができる
>について、確かに「できる」よね?

どこのこと?

>勝手に番号を補ったけど、④と②は互いに補集合なんだよね?

それは、私の主張。あなたもそう思っているということ?

>判断できない、と言ったのは、別の質問でしょ?

別じゃないよ。「完結動詞」かどうか判断できないんじゃなかったの?

740:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:32:44.18 RT7hKaCM.net
>>720
>どこのこと?

URLリンク(eprints.lib.hokudai.ac.jp)
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

ここのことだよ。


>それは、私の主張。あなたもそう思っているということ?
違うよ。
仮にそれを認めたとしても、changeは共起可能になり、<継続>に解せるじゃん、ということ。

>別じゃないよ。「完結動詞」かどうか判断できないんじゃなかったの?
期間副詞語句と共起している【ので】という理由では判断できないでしょ。

741:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:32:48.10 eDCf64WM.net
>二つの集合に属する、と明確にしたじゃん。
結局、共起できるの?できないの?

>だが、仮に補集合であった場合、の話だよ。補集合であっても、やはりchange∈共起可能に属するじゃん。

p.134の「paint, catch, writeのような完結的動詞」なら共起できないよ。

742:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:35:34.25 eDCf64WM.net
>>721
つまり「安藤」からは「継続」だと判断できないということ?

>仮にそれを認めたとしても、changeは共起可能になり、<継続>に解せるじゃん、ということ。

p.134なら無理だよ。

>期間副詞語句と共起している【ので】という理由では判断できないでしょ。

?「完結動詞」かどうか判断できないということだよね。

743:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:35:42.15 RT7hKaCM.net
>>722
>結局、共起できるの?できないの?
だから、共起可能と不可能の両方の集合に属するよ。

>p.134の「paint, catch, writeのような完結的動詞」なら共起できないよ。
そうだよ。でも、現時点でその3つ以外にchangeが属する、とは言えないよね?
だから、共起可能、と言っているよ。

744:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:36:46.50 RT7hKaCM.net
>>723
>つまり「安藤」からは「継続」だと判断できないということ?
<継続>だと判断できる、ということだよ。

>p.134なら無理だよ。
なぜ?changeがその3つ以外の例外であるとは、まだ書かれていないよね?

>?「完結動詞」かどうか判断できないということだよね。
その理由から
はね。

745:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:39:33.25 eDCf64WM.net
>だから、共起可能と不可能の両方の集合に属するよ。

それ、本当に意味がわからない。そんなことを安藤氏が主張しているということ?
あなたの解釈ではそうなるということ?

甲さん:共起できる←間違い
乙さん:共起できない←間違い
丙さん:共起できる かつ 共起できない←正解

ということ?たとえば、

あなた:changeはfor two daysと共起できる←間違い
私:changeはfor two daysと共起でっきない←間違い
安藤:changeはfor two daysと共起できる かつ できない

ということ?おかしくないか?

746:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:41:40.30 eDCf64WM.net
><継続>だと判断できる、ということだよ
それは「安井」じゃないの?

>なぜ?changeがその3つ以外の例外であるとは、まだ書かれていないよね?

それってまだ議論が終わってなかったよね。

>その理由から
>はね。

「完結動詞」かどうか判断できないということは、「非瞬時的動詞」かどうかも判断できないということだよね。

747:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:42:57.85 RT7hKaCM.net
>>724-725にもよろしく。


==========
安藤の記述以上に勝手な解釈を加えないこと
または
その勝手な解釈が共通認識であること
==========

これが形式的判断だったよね。

>それ、本当に意味がわからない。そんなことを安藤氏が主張しているということ?
これは、前に沢尻の例と対応させてそうなる、と言ったじゃん。

>あなたの解釈ではそうなるということ?
安藤の書かれていることのみから判断すると、だよ。

>ということ?
ということ?おかしくないか?
俺達が「おかしい」と思うことは、安藤の判断には影響はないよ。

748:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:44:51.29 ZicGTf3x.net
>>727
>それは「安井」じゃないの?
安井でも安藤でもそうだよ。

>それってまだ議論が終わってなかったよね。
じゃあ、なぜchangeが含まれる、と言えるの?
それを証明できないと、<継続>にならない、ということが言えないでしょ。


>「完結動詞」かどうか判断できないということは、「非瞬時的動詞」かどうかも判断できないということだよね。
期間副詞語句と共起している【ので】
という理由からは言えないよ。

749:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:53:49.37 eDCf64WM.net
>これは、前に沢尻の例と対応させてそうなる、と言ったじゃん。
「言ったかどうか」を議論しているわけじゃないよ。言った「内容に矛盾があるかどうか」を言っているんだよ。

>俺達が「おかしい」と思うことは、安藤の判断には影響はないよ。

ということは「あなた:changeはfor two daysと共起できる←間違い」でいいということね。

>安井でも安藤でもそうだよ。

「安藤」なら「完結動詞」かどうか判断できないんじゃないの?

>じゃあ、なぜchangeが含まれる、と言えるの?
>それを証明できないと、<継続>にならない、ということが言えないでしょ。

継続になることも証明できていないよ。

750:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 03:54:39.02 eDCf64WM.net
ちなみに、

「非瞬時的動詞は期間副詞語句と共起できない」の「対偶」は?

751:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 04:01:07.21 RT7hKaCM.net
>>730
>「言ったかどうか」を議論しているわけじゃないよ。言った「内容に矛盾があるかどうか」を言っているんだよ。
どこに矛盾があるの?
先程から指摘しているのは、「共起可能かつ共起不可能」の意味がわからない、ということではないの?


>ということは「あなた:changeはfor two daysと共起できる←間違い」でいいということね。
なぜ?

>「安藤」なら「完結動詞」かどうか判断できないんじゃないの?
その理由からはね。

>継続になることも証明できていないよ。
change∈非瞬時
なのならば、<継続>にはなれるんだよね?

752:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 04:02:40.43 ZicGTf3x.net
>>731
¬(期間副詞語句と共起できない)ならば、¬(非瞬時動詞である)
だよ。

753:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 04:09:09.01 eDCf64WM.net
>「共起可能かつ共起不可能
これは、普通に矛盾しないか?

>なぜ?

>>726

>その理由からはね。

>>733

>change∈非瞬時
>なのならば、<継続>にはなれるんだよね?

>>722

754:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 04:15:26.85 RT7hKaCM.net
>>734
>それ、本当に意味がわからない。そんなことを安藤氏が主張しているということ?
これは、前に沢尻の例と対応させてそうなる、と言ったじゃん。
>あなたの解釈ではそうなるということ?
安藤の書かれていることのみから判断すると、だよ。
>ということ?
ということ?おかしくないか?
俺達が「おかしい」と思うことは、安藤の判断には影響はないよ。

755:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 04:16:28.37 RT7hKaCM.net
>>734
>p.134の「paint, catch, writeのような完結的動詞」なら共起できないよ。
現時点では、changeがこの3つのような完結動詞なわけではないんだよね?そう書いてないからね。

756:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 04:19:35.56 RT7hKaCM.net
>>734
>>733がどうしたの?

757:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 04:22:21.29 eDCf64WM.net
>>735
「おかしくないか?」に答えているだけでは?もう一度書くと、


甲さん:共起できる←間違い
乙さん:共起できない←間違い
丙さん:共起できる かつ 共起できない←正解

ということ?たとえば、

あなた:changeはfor two daysと共起できる←間違い
私:changeはfor two daysと共起でっきない←間違い
安藤:changeはfor two daysと共起できる かつ できない

ということ?

>現時点では、changeがこの3つのような完結動詞なわけではないんだよね?そう書いてないからね。
それがあなたの主張であることは理解しているよ。

758:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 04:24:43.99 RT7hKaCM.net
>>738
>それがあなたの主張であることは理解しているよ。
では、どこが間違い?
changeがその3つの例外に含まれる、と書いていないから、現時点では、例外に含まれる、としていないんだけれど。

759:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 04:28:07.05 RT7hKaCM.net
>>738
>甲さん:共起できる←間違い
乙さん:共起できない←間違い
丙さん:共起できる かつ 共起できない←正解

これはどれも正解だよ。
だから、共起できる、と解釈した場合には、<継続>になる。
共起できない、と解釈した場合には、<継続>ではない。
だからこそ、
<継続>に解さなければならない
などではなく、
<継続>に解することが[できる


760:] と言ったんだよ。 >あなた:changeはfor two daysと共起できる←間違い 私:changeはfor two daysと共起でっきない←間違い 安藤:changeはfor two daysと共起できる かつ できない ということ? 安藤によると、複数の集合に属したんだよね。 AかつBならば、Aでもあり、Bでもあり、AかつBでもあるよ。 よって、どれも正解だよ。



761:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 04:30:43.22 RT7hKaCM.net
たしかに、出来はするよね?

762:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 05:13:19.86 eDCf64WM.net
>>737
preemptionだよ。

>>739
changeが非瞬時だということは2005年には明記されていない。
changeが非瞬時だということは1983年には明記されている。
非瞬時が期間副詞語句と共起しないということは1983年に明記されている。

ここから、安藤の記述のみを前提にするなら、

(1)changeが期間副詞と共起できる。
(2)changeが期間副詞と共起できない。

と断定することは、いずれも間違いじゃないの?明記されていないんだから。

(3)changeは期間副詞と共起できるかつ共起できない。

も間違いでしょう。安藤はそう明記していないんだから。

>これはどれも正解だよ。
>だから、共起できる、と解釈した場合には、<継続>になる。
>共起できない、と解釈した場合には、<継続>ではない。
>だからこそ、
><継続>に解さなければならない
>などではなく、
><継続>に解することが[できる]
>と言ったんだよ。

1983年の「非瞬時」に分類されている「change」は「共起できない」という解釈になるのでは?
この時点で「複数の集合に属した」と明記されていないんだから。

763:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 05:14:00.36 eDCf64WM.net
このように、書かれていることだけを判断根拠にしていると、何も読み取れなくなってしまいますよね。
だから、「完了形かつ現在完了形」のように、ちょいちょい自分の判断を加えている。

そもそも、「He has changed something for two days.」の「change」が「完結的」かどうか判断できないと、
あなたも言っている。「完結的」でないということは「非瞬時的」でもないということ。
したがって、この場合も「継続」かどうかを「非瞬時」を根拠に主張できないことになる。

764:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 05:44:32.53 RT7hKaCM.net
>>742
>preemptionだよ。
どういうこと?pre-emptionには複数意味があるよ。

>と断定することは、いずれも間違いじゃないの?明記されていないんだから。
・性格が悪い人間(の集まり)→共起不可の集合
・美人→非瞬時動詞の集合
・沢尻→change
・性格が良い人間(の集まり)→共起可の集合
と対応させると、そうなる、と言わなかった?
どこが間違っているの?


>(3)changeは期間副詞と共起できるかつ共起できない。
>も間違いでしょう。安藤はそう明記していないんだから。
だから、沢尻の例と対応させると、そうなる、と言ったじゃん。どこが間違っていたの?

>1983年の「非瞬時」に分類されている「change」は「共起できない」という解釈になるのでは?
>この時点で「複数の集合に属した」と明記されていないんだから。
明記されていないから、沢尻の例と同じように、「書かれていることのみから判断したんじゃん。」
沢尻の例との対応関係を示したけれど、そこから判断した
共起可能 かつ 共起不可能
というのは、どこに勝手な解釈が入っているの?

765:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 05:46:37.44 RT7hKaCM.net
>>743
>このように、書かれていることだけを判断根拠にしていると、何も読み取れなくなってしまいますよね。
読み取れるよ。

>だから、「完了形かつ現在完了形」のように、ちょいちょい自分の判断を加えている。
これは共通認識だよね?


>そもそも、「He has changed something for two days.」の「change」が「完結的」かどうか判断できないと、
>あなたも言っている。
その理由から、はね。

>したがって、この場合も「継続」かどうかを「非瞬時」を根拠に主張できないことになる。
ならないよ。
期間副詞語句と共起している【ので】
という理由からは判断できない、と言っているだけ。changeが非瞬時だと判断しているのは、1983年の安藤の主張から。

766:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 05:51:46.48 RT7hKaCM.net
377 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/06/21(土) 01:03:36.90 ID:ODqVk2ge
だから、ベン図を書くとわかるんだけど、

沢尻∈性格が悪い人間(の集まり)

と始めはなっている。

ここから、パラダイムシフトが起こったわけだけれど、ここも相変わらず

沢尻∈美人

ということは否定されていないよね。
で、美人ならば性格は良いので、後半は

沢尻∈性格が良い人間(の集まり)

となる。

肝心なのは、どこにパラダイムシフトが起こっているのか、ということによる。
勿論、これは①-④のみではどこに起こったのか勝手に推量はできないから、

沢尻∈性格が悪い

というところも変わっていない。それが、そのまま読み取れる解釈となる。よって沢尻は、性格が良い、性格が悪い、という二つの集合に属することになる。

つまり、

(沢尻∈性格が悪い)∧(沢尻∈性格が良い)

となる。

従って、性格は「良い」と判断することができるよ。

767:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 05:53:06.97 RT7hKaCM.net
>>746
これに

・性格が悪い人間(の集まり)→共起不可の集合
・美人→非瞬時動詞の集合
・沢尻→change
・性格が良い人間(の集まり)→共起可の集合

という対応関係を持ち込んだよ。
どこに共通認識を伴わない勝手な解釈がある?

768:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 11:00:56.90 eDCf64WM.net
あなたの解釈に従うと、

①「沢尻エリカは性格が悪い」かつ「沢尻エリカは性格がよい」
②「changeは期間の副詞語句と共起できる」かつ「changeは期間の副詞語句と共起できない」

という矛盾が生じます。従って、背理法によって、あなたの解釈が間違いだということが証明されました。

あなたが今行っている反論は、

(1)俺の解釈によると、①②という結論になるよ。
(2)①②がなぜ矛盾するの?

ということだけです。(1)については、背理法を確認しているにすぎません。
(2)については、①②が矛盾することは明確です。それは、①②の意味を考えれば明らかです。
そこで、「①②の意味は?」と尋ねると、あなたの返事は、

(3)それは興味ない。

というものです。矛盾することが自分でも理解できているのではないですか?

769:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 15:27:19.61 RT7hKaCM.net
>>748
>という矛盾が生じます。従って、背理法によって、あなたの解釈が間違いだということが証明されました。
なぜ矛盾が生じるの?

770:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 15:28:48.49 RT7hKaCM.net
いやだから、安藤の解釈のみから判断して、矛盾することを今議論していたんでしょ?
なのに、なぜ急に結論だけを急いで、「矛盾する」と決めつけたの?

771:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 15:30:29.15 RT7hKaCM.net
>>744-747
に、その議論の反論を書いたんじゃん。
とりあえず、これについて反論しないと。
それをなしに、急に「矛盾である」なんて、俺が急に「<継続>に解せる。」って言っているようなものだよ。

とりあえず、>>744-747に反論よろしく。

772:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 16:37:05.70 RT7hKaCM.net
>>748
>(2)については、①②が矛盾することは明確です。それは、①②の意味を考えれば明らかです。
明確です、ってどういうこと?明確かどうかを今議論しているのに、結論を先取りしてはダメでしょ。
今、<継続>に解せるかどうかを議論しているのに、
「<継続>に解せる。それは明らかです。」
と言っていいの?

安藤自身による、①②は矛盾する、という記述はないよね?かつ、「矛盾する」というのは、共通認識でもないよね?

そうならば、「安藤の記述のみから判断すれば」矛盾とは言えないよね?

773:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 16:37:33.01 RT7hKaCM.net
まあともかく、>>744-747にもよろしく。

774:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 16:45:46.12 /J6l1VFc.net
【カナダ】代名詞“He/She”廃止して新語“Xe”に統一、性別を超えたトイレの使用も導入…ジェンダーフリー精神で混乱する教育現場
スレリンク(newsplus板)

775:名無しさん@英語勉強中
14/06/26 18:34:31.02 qGBeJI3r.net
負けず嫌いなのは結構だが、貴重な時間をこんなことで無駄にすんなや・・・

776:名無しさん@英語勉強中
14/06/27 10:26:19.16 T57wr5Mq.net
もう一度繰り返しましょう。あなたの解釈に従うと、

①「沢尻エリカは性格が悪い」かつ「沢尻エリカは性格がよい」
②「changeは期間の副詞語句と共起できる」かつ「changeは期間の副詞語句と共起できない」

という矛盾が生じます。従って、背理法によって、あなたの解釈が間違いだということが証明されました。

あなたが今行っている反論は、

(1)俺の解釈によると、①②という結論になるよ。(背理の確認)
(2)①②がなぜ矛盾するの?(矛盾するの?という疑問)

ということだけです。(1)については、背理法を確認しているにすぎません。
(2)については、①②が矛盾することは明確です。それは、①②の意味を考えれば明らかです。
そこで、「①②の意味は?」と尋ねると、あなたの返事は、

(3)それは興味ない。(矛盾受容回避)

というものです。つまり、あなたが言っているのは、

(1)背理の確認
(2)なぜ矛盾?
(3)矛盾受容拒否

ということで、積極的な主張も反論もありません。

777:名無しさん@英語勉強中
14/06/27 10:27:05.88 T57wr5Mq.net
>どういうこと?pre-emptionには複数意味があるよ。
←「先制攻撃」ということです。

>どこが間違っているの?
←(1)背理の確認(2)矛盾?(3)矛盾受容拒否

>だから、沢尻の例と対応させると、そうなる、と言ったじゃん。どこが間違っていたの?
←(1)(2)(3)

>明記されていないから、沢尻の例と同じように、「書かれていることのみから判断したんじゃん。」
>沢尻の例との対応関係を示したけれど、そこから判断した
>共起可能 かつ 共起不可能
←(1)

>>746-747
←(1)

778:名無しさん@英語勉強中
14/06/27 10:31:57.54 T57wr5Mq.net
①②が矛盾することは、普通の感覚で理解できるはずです。あなたも、それがわかっているので積極的な主張ができないのでしょう。

【1】「changeは期間の副詞語句と共起できない」の補集合は何ですか?
【2】「He has changed something for two days.」の「change」は「完結動詞」ですか?

上の疑問に答えれば、あなたも②が矛盾であることを認めざるを得ないでしょう。

779:名無しさん@英語勉強中
14/06/27 10:50:23.69 T57wr5Mq.net
>>752
>安藤自身による、①②は矛盾する、という記述はないよね?かつ、「矛盾する」というのは、共通認識でもないよね?
>
>そうならば、「安藤の記述のみから判断すれば」矛盾とは言えないよね?

あなたの最後の砦がここです。「安藤の記述のみから判断すれば矛盾とは言えない」の意味ですが、
それは「たとえ1+1は十進法では3だ」と安藤が書いていたとしても「安藤の記述のみから判断すれば矛盾とは言えない」
という、怪しげなものです。

そのような理論は「共通認識」でもありませんし、権威ある根拠もありませんし、安藤自身も認めないでしょう。
絶対的な「矛盾」というものがあるのです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch