18/11/11 18:37:05.60 hKRFuDY+a1111.net
>>262
5chに限ったことではないのですがなぜ出典を書かないのですか・・・
itの指示対象の質問もありますがら文脈がなければ可能性の高い解釈が分かったとしても確証がないでしょう。
>it would have ended ~
まず、横着せずにend in something(doing)を調べましょう。
「もしプロジェクトが続いていたとしても~という結果に終わることになったろう」
という内容ですから、第一候補はC-projectではありませんか?
soは基本的に何かに対応して程度を表すわけですから、so 形容詞 が出てきた時点で、「soに対応する表現は何か?」と考えるわけです。
文脈から分かれば省略される場合もありますし、"so as" 構文や"so that"構文のようにあとから指定される場合もあります。