英文解釈のスレ Part 1at ENGLISH
英文解釈のスレ Part 1 - 暇つぶし2ch276:名無しさん@英語勉強中
18/11/10 18:10:57.76 b5RCYHLva.net
次の英文についてお尋ねいたします。
It seems more important that had the Carolingian project continued, it would have ended in a world dominated by power so formalized and
well-defined that it could in some circumstances even be thought of as property, which is more or less exactly what happened.
had the Carolingian project contined は仮定法過去の倒置法で「カロリング計画がもし続いていたならば~」と訳せたのですが、it would have ended 以下の文章が上手く訳せません。
it would have ended ~の it (主語)は that it could in some circumstances ~という that 節でよろしいのでしょうか?
その場合、that it could in some circumstances のit という代名詞は何を指しているのでしょうか?
また、,which 以下の節における非制限用法の関係代名詞whichの先行詞はその前の文章全体と考え、「それは多かれ少なかれ正確には起こったことです」と訳してよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch