速読英単語 入門/必修/上級at ENGLISH
速読英単語 入門/必修/上級 - 暇つぶし2ch140:名無しさん@英語勉強中
16/01/03 20:48:33.89 /FL1h/D3.net
4版今日やり始めたけど
くっそむずいやんか
はじめのページで1時間つかったぞw
単語推測くっそむずいw
日本語力やなこれw
ニュースで英会話とか
こんなもんで比べるなやw
レベルが違いすぎるやろw
100wpmで読んで未知語を
推測までするの神業やんかw
単語の意味は大体はわかったけど
速度は慣れなんかな
むずすぎるw
でも「はじめに」のとこにすごくいい言葉かいてたから
なんか勉強になったわ

141:名無しさん@英語勉強中
16/01/06 00:37:26.21 tAF5V67Q.net
必修編の解説ダウンロードできないんだけど

142:名無しさん@英語勉強中
16/01/06 09:15:26.35 UO/mI44b.net
ニュースで英会話 nhk

143:名無しさん@英語勉強中
16/01/06 11:54:34.09 ibUf38T4.net
3ヶ月ぐらいで上級を早く終わらして
3周ぐらいやって、次はアカデミックに早く移行したい。
未知語速読の力ついたらこれ相当読むの早くなるね

144:名無しさん@英語勉強中
16/01/08 18:51:20.59 BUv0osFg.net
>>140
最初はそんなもんよ。
1ページで1時間とか30分かかる。
でも最初は精読するのが大切だからそれでいい。
速さを追求するなら2週目以降よ。

145:名無しさん@英語勉強中
16/01/11 15:07:13.47 uTrccL8w.net
どうせなら、収録英文は、東大京大一橋東外語あたりに限定して60本を見繕って欲しい

146:名無しさん@英語勉強中
16/01/13 09:53:08.33 4AhmNpek.net
上級編はそんなにムズイの?
必修とあんま変わらなくね?

147:名無しさん@英語勉強中
16/01/13 13:30:44.85 +zpk93yC.net
「そんなに」とはどんなに?

148:名無しさん@英語勉強中
16/01/13 22:58:39.96 lu7YXUCl.net
>>146
上級編と必修編をちゃんと読み比べてる?
その感想はおかしい

149:名無しさん@英語勉強中
16/01/15 10:03:46.39 8ABuvhrc.net
上級の文法とか読解は問題ないんだが、
未知語推測に時間がかかりすぎて
大変すぎるから
もっと簡単なリンガメタリカとポレポレを先に
買ってやった方が楽になるのかなぁ
迷うわ
それともこのまま根気よく
上級やった方がいいのかなぁ
時間がかかりすぎて
不安になってくる

150:名無しさん@英語勉強中
16/01/15 11:48:23.31 RQ8lkXtl.net
>>149
上級の単語リストではなく、英文中にある未知語を丁寧に潰すのがいいよ
推測読みは厳禁だ。わからなかったら単語リストを見る・辞書を引く
推測力は養われないと思っていて良く、そんな無駄な努力をする前に
上級程度の単語はキチンと覚えておくべきだし、そもそも受験レベルでしかないから
推測するような単語ではない(覚えてなきゃいけない単語)

151:名無しさん@英語勉強中
16/01/15 12:58:33.83 8ABuvhrc.net
>>150
時間内で早慶問題といたりした?
もしくは上級編の【まとめ】読んだ?
そもそも上級編持ってる?
全然筋違いの意見やめてよ
あんたは作者が目標・目的にしてる
この本のテーマすらわかってないじゃん

152:名無しさん@英語勉強中
16/01/15 13:02:05.79 8ABuvhrc.net
>>150
そもそもあなたのその意見を客観的に分析して
作者ははじめに批判してるよ?
まず買って読んでから意見しなよ
失礼だよ

153:名無しさん@英語勉強中
16/01/15 21:22:00.69 Ha2aB2Pm.net
東大現役合格に向けて対策の時間を長く確保できる中高一貫校生にとって、もっとも効果のある学習法は何か?
Z会東大進学教室では、「じっくりと時間をかけて良質な問題に取り組み、一つひとつの内容を深く理解すること」であると考えます。
ただ答えが出せるようになるだけでなく、「なぜその答えになるのか」を理解できる授業を行います。
カリキュラムをやみくもに進めないこと、重要事項を切り口を変えて学習すること、
そして完全1対1での親身な個別指導によって各単元の知識の定着をはかります。(添削では不可能)
お子様の実力を高め、将来の東大・難関大合格のための礎を築いていくことをめざします。

154:名無しさん@英語勉強中
16/01/16 14:52:07.87 bXt5aSRs.net
俺は単語リストは辞書だと思っていて、暗記には使ってない。本文の単語しか暗記せずに速単を利用してる。
入門編から始めて、本文を30週読んだら次のレベルに移って、今はアカデミック系の長文集にチャレンジしてるとこ。
3週といっても5回ずつを6週ね。そのうち1/3はCD聴きながらマネするオーバーラッピングやってる。

155:名無しさん@英語勉強中
16/01/16 14:53:08.25 bXt5aSRs.net
ちなみに俺は150ではないので。誤解せぬように。

156:名無しさん@英語勉強中
16/01/16 14:55:22.38 bXt5aSRs.net
単語リストまで暗記してる人は、暗記作業がめっちゃ退屈じゃない?
俺はそれが耐えられなくて、本文中の単語だけ記憶できればそれでいいやって考えてる。
で、かわりに週数と冊数をこなすようにしてるよ。

157:名無しさん@英語勉強中
16/01/16 14:57:20.26 bXt5aSRs.net
入門→必修→上級→別の速単系長文集
と進んだ。効果はテキメンで、ネットの英語ニュースもだいぶ読む負担が軽くなったよ。専門用語はさすがに辞書がいるけどね。

158:名無しさん@英語勉強中
16/01/16 19:44:00.88 fQDj6XQk.net
現代文も英語も長文のレベルがあがると
意味の推測、パラフレーズの思考、高速で要約つくる、話題知識の前提
が必須やもんな
これが何周もやらないと身につかないんだよなぁw(全然身についてないw)
何周もやったあとのレベルがップはすごいよね
アカデミックに進んでる人は相当な実力だね
尊敬できるわ。アカデミックの文章相当おもしろいらしいね。
早く進みたいわ。
日本語と英語が色分けされてるから
速熟はスイスイ簡単やったんやけどなぁ

159:名無しさん@英語勉強中
16/01/19 11:58:44.68 69Xq5SRY.net
あぶねえ・・・
ぎりぎり間に合ったぜ

160:名無しさん@英語勉強中
16/01/23 10:48:06.05 XIQO19Mx.net
>>111の無知蒙昧っぷりにワロタ

161:名無しさん@英語勉強中
16/01/23 11:57:14.74 KAjpix+3.net
>>111
京大の三流バカ大化一直線
東大の背中が遠のくばかりか
ついに偏差値で一橋にすら抜かれた
京大はもはや医学部医学科だけだな、水準保ってるの

162:名無しさん@英語勉強中
16/01/23 15:08:20.86 rFDW8xZg.net
京大落ちて京大のことを悪口言いたくなる気持ちもわかるけどな
でも、悪口は相手を下げてるようで、実は自分を落とすだけだから
やめるべきだよね

163:名無しさん@英語勉強中
16/01/23 17:01:36.44 T4paamOX.net
>>161
法学部もマシやで

164:名無しさん@英語勉強中
16/01/23 21:29:40.79 rFDW8xZg.net
京大の問題が東大みたいに24ページも続けば、後ろ振り返れば東大の出っ腹が見られるよ

165:名無しさん@英語勉強中
16/01/23 21:56:41.72 KAjpix+3.net
>>163
東大京大併願可能だった時期
京大は完全に東大滑り止めの二流大扱いで
上位合格半数近くが入学辞退して、
京大全学部が大幅水増し合格させたのに大幅定員割れ続出で
東大の下請け滑り止めでオモチャにされた
狼狽した京大のなかで法学部だけが、東大に完全に白旗揚げて
学部のなかで東大との併願を頑ななまでに拒否して逃げた
という暗い歴史知らないのか
URLリンク(utsunomiyasoh.blog.fc2.com)

166:名無しさん@英語勉強中
16/01/24 02:30:52.59 +yayfE/C.net
>>165
そりゃ東大と比べたら京大法は微妙だけどさ
その他のカス大学の法学部と比べたら京大法はかなりいい方だよ
最近は一橋に抜かれそうだけどw

167:名無しさん@英語勉強中
16/01/24 13:05:19.89 ktK5Oz8x.net
良い大学の条件を一つあげよと言われれば、迷い無く「卒論のない大学」だ

168:名無しさん@英語勉強中
16/01/24 13:59:38.64 JI59j6P+.net
これの上級第2版いいな、単語もそうだが英文の質
これと必修4版があればだいたい常用単語足りそうだ

169:名無しさん@英語勉強中
16/01/24 17:32:24.56 azi7xpfD.net
完全1対1での親身な個別指導

170:名無しさん@英語勉強中
16/01/25 00:11:51.68 UYj/uYHg.net
>>168
おれも必修4版つかってる。5と6があるなんて知らなかった。古本で買ったからね。

171:名無しさん@英語勉強中
16/01/25 00:12:25.25 UYj/uYHg.net
とりあえず4をやりきります。
それから上級に進みたいっす。

172:名無しさん@英語勉強中
16/01/25 13:21:56.84 B8fCf3Pn.net
学習は、日本語訳を読んでから英文を確認するのが筋
間違っても自分の力で訳してやろうと思わないこと

173:名無しさん@英語勉強中
16/01/28 13:39:26.39 lRNqbqRw.net
それでも確認は時々せんとあかんやろな

174:名無しさん@英語勉強中
16/01/28 17:12:07.02 1LWmoFBJ.net
CDを何度か聴く(初聴でどれだけ意味が取れるか)⇒本の日本語訳を見て理解度を確認
⇒理解できなかった部分は日本語訳に鉛筆で下線⇒日本語訳を読んだ上で再度CDを聴く
⇒意味理解が進んでいるのを確認⇒本で英文を確認(聴き取れなかった部分に下線)
⇒単語やフレーズを知らなかったのか、知ってる単語なのに「そう訳すのか!」なのか
基本的な文法の英文なのに意味が日本語として聴けなかった(Isn't ...とかUnless...で
始まったら、「え~と、え~と…」みたいにすぐに日本語にならない不慣れなど)を○や
赤線で仕分け⇒単語はリストで学習⇒CDに再トライ⇒意味がわからなければ上記作業に戻る
⇒CDを聴きながら意味がわかればシャドーイングを乗せてみる

175:名無しさん@英語勉強中
16/01/30 01:07:42.66 DqrWNC9m.net
読んでると音だけ再現してるだけで、意味が頭から飛ぶぜ!

176:名無しさん@英語勉強中
16/01/30 18:09:24.14 dJuUDrJ5.net
なぜ意味を取ろうとして読まない?

177:名無しさん@英語勉強中
16/02/01 01:06:21.65 kGtzYL7A.net
>>176
音読とリスニング中心にやってるからさ

178:名無しさん@英語勉強中
16/02/06 22:13:07.03 I+tNKn/N.net
本屋で入門から上級までパラッと見てきたけど、紙面構成がどうしようもないレベルだね
あれじゃ誰も使う気が起きないだろ
関連語だか、やたらと小さい字で一覧にしているのも購入者にケンカ売ってる?
単語帳なんだし、単語と意味は大きいフォントで見やすく表示しないとな
自分がもし使うとしても、そのままやり出すのは無理
英文と日本語訳のページをルーズリーフに拡大コピーして使い、本は捨てると思う
英文読ませて単語を覚えさせるタイプのお手本は「旺文社のダイアローグ1800」だよ

179:名無しさん@英語勉強中
16/02/06 22:58:28.32 fo27SGMq.net
旺文社のターゲット、ターゲットR
英検のでる単でる熟みたいに
ネイティブmp3
無料DLサービスやるべき
そうしないと、そのうち旺文社の天下に
なるだろうな

180:名無しさん@英語勉強中
16/02/07 12:06:24.70 h0/hN8j3.net
考えたこともなかったけど、言われてみると紙面構成やページデザインでは、旺文社が他社(特にALC、Z会)よりも優れてるな
ターゲットは収録語の適否が危うかったけど改正で持ち直した?

181:名無しさん@英語勉強中
16/02/08 23:50:24.29 dpjDKJza.net
速単1冊を1ヶ月で仕上げちゃった人いる? 毎日何時間くらい勉強した?

182:名無しさん@英語勉強中
16/02/09 15:15:56.88 oQFeUrTC.net
>>181
早慶の問題だけで固めてた改訂旧2版をやったときは一ヶ月で格好ついた(完遂はもっと先)
方法は以前にここで書いたことがあるので読んだ人もいると思う
くどい・ウザイと言われそうだけど概要や方針を再掲しとく
・英文と日本語訳をA4のルーズリーフ無地に拡大コピー(160%~)してファイル
・英文を読んでピリオドの区切りにオレンジマーカーでスラッシュ(視認性)
・意味がわかればそのまま進め、単語で詰まれば迷わずオレンジマーカー
・読み終わった際の理解度を自分でブツブツ言ってみて日本語訳と照らし合わせ
・日本語訳を読み、単語のチェック(その単語がどういう日本語で訳されているか)
・英文を読むスピードをリーフの余白に記録して、あとは単語の記憶を念頭に時短を目指して反復
 最終的には40~50回転した
高2の5月から始めて1日3題⇒5題(徐々にリズム)、夏休みに入る頃には学習リズムがついていたので
そのまんま集中的にこなしてた
上級だったので例題の50文のみで、後ろのほうにある短めのパッセージは除外
単語リストは基本見なかって、ほぼ英文に特化
本一冊やらないので完璧でないけど英文だけで十分な数だけ増えるのが実感したし(単語リストにもない
未知語も含めて覚える単語が多かった)、早慶の英文がストレス無く読めるようになればプラスと思って、
50英文は完璧、教材全体は不完全(単語リストはやらない、うしろの短英文はやらない)の方針でやってた。
また、そうするために(余計な情報をカットする意味でも)リーフに英文をコピーして、本のほうは見ない
ようにしてた
神経質なタイプなので、単語リスト使うと日本語意味(の適否)が気になって気になって、他の意味のほうが
妥当じゃないかと思い始めたりするので単語学習が破綻・頓挫していたので、自分にはこの方法しかなかった

183:名無しさん@英語勉強中
16/02/09 20:50:00.10 CQ7QcR5j.net
ひえー40~50回転か
すごいな

184:名無しさん@英語勉強中
16/02/13 22:17:44.08 sZntnxvX.net
必修編の長めの英文を訳と照らし合わせて、納得できるまで熟読してたら1回で2時間もかかったんだけど・・・

185:名無しさん@英語勉強中
16/02/14 00:00:43.15 5SwxLFIG.net
>>184
無問題
1日1題ずつそんな感じで続けて習慣化すれば、同じような英文でも2時間かからずに済むようになる
これ、慣れの効果であり、継続学習の果実としての神さまからのご褒美
1日1題でも納得するまで熟読して実のある学習を続ければ3ヶ月で1回転する
どんな学習法でも同じことを3ヶ月続けると必ず結果が出るんでお楽しみに

186:名無しさん@英語勉強中
16/02/17 22:31:50.13 WEMkSTpR.net
第1~6版まであるけどどれがオススメとかある?逆に○版はオススメしないとか言うのがあればそれも教えて

187:名無しさん@英語勉強中
16/02/19 13:23:48.41 49hZZ59B.net
>>186
CDとセットで買える版がオススメ
せっかく内容を精読して単語も覚えるのだから、リスニングに使わない手はないからね

188:名無しさん@英語勉強中
16/02/21 10:38:32.30 cXtdIFc/.net
音読してれば勝手に暗記されるから、暗記を意識する必要はない。
音読するにはCDは必須です。

189:名無しさん@英語勉強中
16/02/21 13:26:46.05 Kll0hVWO.net
英文を速く黙読できるようにするためにCDが必須

190:名無しさん@英語勉強中
16/02/22 18:31:31.77 cPyhFOhV.net
CDがボッタ価格すぎ
この点、旺文社のターゲットRや英検でる単でる熟見習って
無料DLサービスすべき

191:名無しさん@英語勉強中
16/02/22 21:50:58.90 dn8DYEy+.net
ニュースで英会話 NHK
これでいい

192:名無しさん@英語勉強中
16/02/24 02:14:08.84 PhVSk5PD.net
CD高いなら買わなきゃいいじゃん
なんでこのスレにいるんだよ

193:名無しさん@英語勉強中
16/02/26 13:03:44.32 G0Jfqb+J.net
CD別売りなのは、10代の受験生に少しでも安く届けたいからなのかもしれんが、受験生の英語力を飛躍的に伸ばすにはCDが必要だと思うんだよね

194:名無しさん@英語勉強中
16/02/26 16:45:16.74 jQqxxjjV.net
安く届けたいなら無料DLにしろよな

195:名無しさん@英語勉強中
16/02/26 21:50:58.18 mKKQlZjC.net
>>194
旺文社や語学春秋社が
その点、良心的だよな
別売ボッタ価格CDなんて
阿漕なマルチ詐欺商法

196:名無しさん@英語勉強中
16/02/27 17:40:17.62 c6EpoVQ+.net
高いなら買わなければいいし
使える頭が少しでもあれば購入後コピーして
すぐに売ればいいし英語以前に馬鹿だと
僻みだけ一丁前で、どうしょうもないよなw

197:名無しさん@英語勉強中
16/02/27 21:16:18.24 uyk1tx2D.net
本オフで20円
売るか?

198:名無しさん@英語勉強中
16/02/28 20:30:12.87 wE2y29Eo.net
ヤフオクで2000円で売ってるものを
どうして20円で売りに行くんだよ低能w

199:名無しさん@英語勉強中
16/02/29 05:42:03.12 yvmlvgY/.net
速単必修とcore1900どっちを買うか迷ってるんだが、どっちの方が難易度低い?
それぞれメリットデメリットも知りたい

200:名無しさん@英語勉強中
16/02/29 06:21:15.00 CT1Bcbl4.net
利用目的は? 大学受験生?

201:名無しさん@英語勉強中
16/02/29 08:22:10.21 yvmlvgY/.net
>>200
海外での英会話

202:名無しさん@英語勉強中
16/02/29 11:19:02.23 k9s6a3zz.net
>>201
どっちも向かない
メリット・デメリット? ー会話用に作られていないから
会話なら「旅行英会話」みたいな本がいっぱい出ているから、
ハンディーで使える表現が整理されているやつを買って持ってけ
自分はその昔、JTBの小さい本を使ったけど、病院などでも重宝した

203:名無しさん@英語勉強中
16/02/29 12:25:00.93 yvmlvgY/.net
>>202
旅行じゃなくて語学留学と日常会話
あと将来TOEICを受けるのにも活かしたい

204:名無しさん@英語勉強中
16/02/29 14:36:16.20 CT1Bcbl4.net
>>203
だったらどちらを選んでもたいして大きな違いはない
自分のレベルに合わせて選べばよいだけ
コアの方が難易度は上
収録文は個人的には速単のほうが面白いと思う

205:名無しさん@英語勉強中
16/03/05 22:12:41.18 h/q6MMga.net
無料のmp3DL
やれやクソZ会

206:名無しさん@英語勉強中
16/03/06 00:06:38.02 tqwmb/vE.net
必修編と上級編の間に大きな壁があるのは今も変わらないのかな?
俺は当時DUOで繋いだけれども。

207:名無しさん@英語勉強中
16/03/06 00:59:11.55 wNMyUg9U.net
上級編の出来と作りが版を重ねるごとにどんどん悪くなっていくなあ。。。

208:名無しさん@英語勉強中
16/03/06 08:45:24.55 0iUnO7zv.net
やっぱり、速単上級増訂第2版とそのCDがベスト。

209:名無しさん@英語勉強中
16/03/06 11:36:36.12 /L6xRWHR.net
必修編→DUO→上級編の順でやるのがbetterなの?

210:名無しさん@英語勉強中
16/03/06 13:40:30.92 hl0m6OQg.net
>>209
betterというか、必修から上級はレベルが格段に上がり過ぎて太刀打ち出来ないと思うんだよね。
英検準二からいきなり準一に上る感じ。
2級の穴を埋める教材が他に必要で、それにDUOがぴったりだった。

211:名無しさん@英語勉強中
16/03/06 14:49:31.78 /L6xRWHR.net
>>210
DUOなら持ってるんだが、速単必修を先にやった方がいいってこと?

212:名無しさん@英語勉強中
16/03/06 16:04:39.28 wNMyUg9U.net
必修と上級の間にどう挟もうとしたってDUOを挟むことは不可能
ただし、必修と上級の乖離が大きいというのは、せいぜいが英文の難易の話であって
それも改訂増補2版の時代とは比べものにならないくらい乖離は少なくなってる
重要なのは単語であって英文ではないから、どのみちDUOが出てくる話ではない

213:名無しさん@英語勉強中
16/03/06 19:53:11.71 DzKGAr3c.net
>>212
>重要なのは単語であって英文ではない
それはお前にとって「だけ」の重要性だろ
数ページの英文を熟読・聞き取り・音読して
自分の英語の「地力」を上げていこう、という場合は、
「英文」の面白さや質は、絶対的に重要。

214:名無しさん@英語勉強中
16/03/07 12:36:25.08 U2lh2/HJ.net
速読の英文面白いか?
英文・英文言うけど、そもそも単語帳なんだよね
単語が覚えられなきゃ、ただの英文帳

215:名無しさん@英語勉強中
16/03/07 19:13:02.00 uV9bAjd9.net
>>214
>英文・英文言うけど、そもそも単語帳なんだ
それは、「お前が単語帳として利用」するために本教材にアプローチした、というだけ。
「数ページ単位の英文を熟読・聞き取り・音読して英語の
 地力をあげる」というトレーニングのための音源付き教材
という観点から本教材にアプローチしてくる層にとっては、
 ・複数パラグラフからなるまとまった英文
 ・その英文の音源
がある時点で、もはやタダの「単語帳」ではない。
(ちなみに、音源がない場合、この層にとっての価値は著しく下がる)
旺文社や学研からも類似品でてるし、Z会自体も「速読・速聴」という類似品のシリーズだしてる点からも、
「複数パラグラフからなるまとまった英文を読ませる音源付き教材」というコンセプトの有効性は明らか。

216:名無しさん@英語勉強中
16/03/07 23:44:14.31 nci4eCg4.net
でもこのシリーズが高校生向けの単語帳を主目的として作られているのは間違いないよな。
そしてこのレベルの英文のリスニング力が必要な高校生って極めて少数派でしょ。

217:名無しさん@英語勉強中
16/03/09 17:52:54.80 Bmj3ZPmt.net
大人でもこのCDスピードで理解するのはほぼ無理だよ
できたら上級者だよ

218:名無しさん@英語勉強中
16/03/09 20:25:49.03 JqoYr7UW.net
>>217
んなこた~ない
普通に聞けるだろ

219:名無しさん@英語勉強中
16/03/09 21:44:07.37 Bmj3ZPmt.net
>>218
初見テキスト無しをいってんだぞ?糞馬鹿
早慶レベルの理解、且つリスニングが鍛えられてる前提なんて
どんだけ世の中にいると思ってんだよドアホ

220:名無しさん@英語勉強中
16/03/09 23:29:06.19 OX5R5ntx.net
DUOのあと上級編やってどの程度語彙伸びるの?
あと必修編は中学英語しか理解できないレベルでも読み解ける?

221:名無しさん@英語勉強中
16/03/09 23:49:15.18 JqoYr7UW.net
>>219
条件の後付けしてんじゃないよ
>>217には「初見テキスト無し」と一言も書いてない
しかも、上級ですら今は改訂第二版みたいな早慶レベルではない普通の英文レベル
でも、初トライで聴き取る人間は結構いるはずだよ

222:名無しさん@英語勉強中
16/03/10 00:32:10.54 +6zEvejM.net
>>221
なんだよ付け足しってw。この教材の最後の仕上げはテキスト無しで耳で聴いて理解までもっていくことだぞ?
>>182ぐらい誰でもやってんだよ。しかも、「テキスト無しで初見で聴きとる人が結構いる」とか、
主観と客観を倒錯させてんじゃねーよ低能w。それだけで上級者じゃねーかよw。
そもそも、なんでおまえはこの教材のレベルにまだいるんだ?

223:213,215
16/03/10 18:12:04.75 y8UgJgMu.net
>大人でもこのCDスピードで理解するのはほぼ無理だよ
>できたら上級者だよ
>>219,221
「数ページ単位の英文を熟読・聞き取り・音読して英語の
 地力をあげる」というトレーニングのための音源付き教材」
としては、まったく問題がないな

224:名無しさん@英語勉強中
16/03/11 14:16:14.82 fDTEtXG6.net
URLリンク(www.youtube.com)

225:名無しさん@英語勉強中
16/03/11 17:03:23.26 G6cqjhhK.net
速単必修は中学英語しか理解できないレベルでも読み解ける?

226:名無しさん@英語勉強中
16/03/11 21:34:19.85 60tJcOty.net
>>225
高校一年が使う教材だから読み解ける。
中学英語を理解しているならね。

227:名無しさん@英語勉強中
16/03/12 07:15:09.44 p3wsSbGC.net
人に勧める教材を選ぶのに
昔買ったものを片っ端から読んでるんだが、
TOEIC900以上の今でもこのシリーズの上級編は普通に難しいな、
扱ってる話題が抽象的で筆者の主観を読み取ることも求められる
和訳も苦しい箇所がチラホラ
そう言えば入試の英語ってこんなんだったな・・・
無駄に英語に対して構えてしまうw
同じ形式で過去問たくさん採用してる文単の英検準1級のが内容はるかに易しい、
単語レベルは高いけど

228:名無しさん@英語勉強中
16/03/12 08:27:07.13 2CpTZFM6.net
ニュースで英会話 NHK
これでいい

229:名無しさん@英語勉強中
16/03/12 10:45:52.57 B8QwkIU9.net
よくねーからこの教材うれてんだろボケ
少しは考えろクズ

230:名無しさん@英語勉強中
16/03/12 12:28:46.03 0tuCVXkZ.net
>>229
ようクズ

231:名無しさん@英語勉強中
16/03/12 13:17:34.46 B8QwkIU9.net
いまだに売れ続けてるロングセラー教材に対して、
わざわざこのスレに来てまで「これがいい」とかw
どんだけ知能に欠陥あんだよw
英語以前に常識的なこと考えろクズw

232:名無しさん@英語勉強中
16/03/12 14:07:14.52 oUJ01y/+.net
上級編の第2版て、初っ端から早稲田の英文で黒人がハーバードにどーたらって話のやつ?
milestoneて単語が含まれていた記憶がある。
全体的に難しかったなあれ。

233:名無しさん@英語勉強中
16/03/12 17:36:20.50 vXVGad06.net
上級第4版を購入したんだが、ここで評判がすごい高いんで第2版も買ってみた。
比べて読んだが、別にレベルは同じじゃなあい?
2版は「早慶の入試問題のみ集めた」ってとこが一部のマニアの琴線にふれてるだけじゃないかねえw
いずれにしても50話くらいのってるが、どれも短くて肩透かしをくらった

234:名無しさん@英語勉強中
16/03/12 18:06:30.21 SpQAwrj1.net
読めない人間にとっちゃ、どれも同じに見える罠

235:名無しさん@英語勉強中
16/03/13 01:26:18.05 F4ySCNxD.net
>>232
そう。アメリカの在宅学習運動ってやつ
rejoice,duplicate,lantern,shed,chop,livestock,network,milestone,advocateが緑太字になってる

236:名無しさん@英語勉強中
16/03/14 02:39:30.05 KRm0tLJM.net
>>232,>>235
英語というか、日本語訳を読んでもイマイチ理解しづらい英文がままあった気がする

237:名無しさん@英語勉強中
16/03/20 08:21:11.07 6g85Sqck.net
>>1

238:名無しさん@英語勉強中
16/03/20 15:27:05.85 UnlXTSiS.net
デザインがよくない
英文も行間や文字サイズ、フォント、1行文字数・・・
とにかく、いろいろなことにまったく考慮と配慮がなくて使いづらい本

239:名無しさん@英語勉強中
16/03/23 23:02:49.48 KEqqgCV4.net
これもレベル低い単語帳ですね(入門と上級はいらないね)
洋書Basic Word ListとWord Smartを繰り返すと最強ですよ
速読英単語 必修が終わったらやってみて

240:名無しさん@英語勉強中
16/03/24 16:31:48.73 4LVxmUGt.net
リスニング力を上げたいのですが、これを繰り返したら上がりますか?

241:名無しさん@英語勉強中
16/03/24 18:37:01.81 ZdxjoULB.net
>>240
文の構造や意味、語彙、フレーズ・・・が、完全に理解された上でCDを何度も聴き、
シャドーイングをし、英文を音読し・・・を続ければリスニンは上がるよ
もちろん、日本語訳で読んで内容が理解できるのは前提w
意味のわからないものは繰り返し聴いてもダメ
完全にわかった素材をCDでどうぞ

242:名無しさん@英語勉強中
16/03/24 22:42:52.30 zql4J+Tu.net
CDを聴く際は途中で音声を止めてリピーティングもした方がいいの?

243:名無しさん@英語勉強中
16/03/25 00:21:54.14 H3wzEbzb.net
>>242
何度繰り返してもわからないならそれもあり
でもオススメはしない。理由は、細部に神経質になると先に進めないから。
たとえば、一冊を最後までスケジュール通りやって最初に戻ったときに、
解決している(聴き取れるようになっている)場合いもあるからね
大学受験を超えてその先の学習となったら、たとえばCDの音声を一文づつカットして
ファイルし、その一文に特化してリスニングしたり、同じように発音できるまで真似たり、
シャドーイングしたり・・・という方法も有効
でも、音源の加工に時間がかかるから大学受験の準備で使うなら音源の加工は大凶
ウォークマンみたいな0.9、0.8…と減速できるやつを使って、さらにA⇒Bリピートを
させれば同じことになるね
英文の読み込みと理解でしっかり納得していれば、速読英単語なら特に心配はないと思う
重要なのは、元の素材を本でしっかり理解してしまった上で聴くことかな
本人のレベル(読解でなく、リスニングの経験値と学習量レベル)にも寄るけど、
・聴いてみておぼろげでも全体がなんの話をしているのかが推測できそうなら、
初聴でそのまま一本通して聴いてしまうのがいい。しかも何度も。
・で、頭の中で、あるいはメモでもいいけど、聴いた内容を日本語にしてみる
・それを日本語訳と照らし合わせる
・聴き取れなかった部分の日本語訳に下線を引いて、日本語で内容を理解してしまう
・もう一度CDを10回でも繰り返し聴く(日本語訳で読んだ意味が聴き取れたかどうか確認)
・ここでもなお聴き取れなかった場合には、英文のほうに問題があることになるので、
今度は英文をチェックして、聴き取れなかった英文の部分に下線
・下線を引いたところが、語彙なのか、イディオムなのか、構文なのか、文法なのか、
リエゾンなのか・・・聴き取れなかった理由を考えてみる
・語彙、イディオム、構文、文法などを単語リストや解説で覚えて納得し、音読してみて
耳に慣らしてから再度CDを繰り返し聴く
一般的には、英文CDにかじりついて唸ってしまうけど、リスニング学習の場合には、
アンチョコからCDにアプローチする逆順が効果が高いよ

244:名無しさん@英語勉強中
16/03/25 03:38:21.58 v3Hn6Hhy.net
このCD学習は人生かわるぐらい効くよな
やりかたわからないですぐやめるやつ多いけど
やり方さえわかれば劇的に伸びる
全部決まった工程数があるからそれやればいいだけなんだよな
実は機械論的学習さえすぐわかれば容易なことは多いけど
アタマが悪いと細部に分解できないからなw

245:名無しさん@英語勉強中
16/03/27 08:08:11.73 FAiHQ5rZ.net
ニュースで英会話 NHK
これでいい

246:名無しさん@英語勉強中
16/04/02 16:16:46.50 29vEoFSI.net
>>1-100

247:名無しさん@英語勉強中
16/04/03 13:39:09.04 iz70VUZz.net
経営しないで値上げしてるよね

248:名無しさん@英語勉強中
16/04/14 01:32:38.49 z3MVcBdo.net
読みまくってる

249:名無しさん@英語勉強中
16/04/15 20:20:49.39 /iwfGNTC.net
10回読んでも読むの遅いんだが

250:名無しさん@英語勉強中
16/04/15 22:12:44.38 grwsUlO/.net
単に10回通しで読むだけならそりゃそうだわな

251:名無しさん@英語勉強中
16/04/16 00:49:15.88 OEwI99/g.net
>>249
工夫しないからだよ
・CDに合わせて「意味を取りつつ」読む
・CDのスピードを上げていって同様にトレーニング
・単語を覚えていないのか、特定の箇所の構文やフレーズがわからないのか、
あるいは日本語でも内容そのものの背景知識が欠如したりしていて意味が
わからないのか・・・そこら辺をチェックして、個別に手当する
・10回読んでも遅ければ100回読んでどうなるか確かめてみる

252:名無しさん@英語勉強中
16/04/16 10:05:09.85 d1ha7/2P.net
第3版と第4版に載ってる英文って全部同じですか?

253:名無しさん@英語勉強中
16/04/16 10:07:42.85 d1ha7/2P.net
>>252
上級の話です

254:名無しさん@英語勉強中
16/04/18 07:20:22.89 stTZyBYx.net
入門編の1版と2版では英文が1、2割程度リニューアルされてたな。参考までに。

255:名無しさん@英語勉強中
16/04/20 19:52:12.11 nKDBabBp.net
CDないのにこの教材やっても意味ないぞ
CDのスピードで速読することがこの教材の意味するとこだらな
速読はできるけど速聴は時間がかなりたつとところどころわすれるね

256:名無しさん@英語勉強中
16/04/20 19:54:17.55 nKDBabBp.net
速ければ0.5倍でやりはじめると楽だぞ

257:名無しさん@英語勉強中
16/06/05 19:01:05.32 2bZl6C1L.net
一つの英文と訳をA4裏表に拡大コピーして、それを一日中持ち歩き、
いたるところで反復するのがベスト解
単語帳を見るとうんざりするけど、一つだけだと気持ちが軽くなる
紙を折りたためばポケットにも忍ばせられるし、反復学習が大事と言われても
一回をちょっとだけ撫でて通し学習を繰り返すより、完全に海馬の長期記憶に
送り込むまで一枚の紙を1日で100回でも200回でも繰り返すほうがイイ

258:名無しさん@英語勉強中
16/06/09 18:05:12.58 jFyRFvh/.net
コピペキチガイ

259:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 13:28:04.19 XjJlPiy8.net
暗記エナジーを100、英単語帳一冊覚えるのにかかるエナジー消費を1,000とする
1枚ごとに覚えていく方法では10分の1で力尽き、全体を高速回転させて反復に次ぐ
反復をしながら自然に焼き付かせる方法では記憶領域に手が届く800のずっと手前の
100で終了するから10分の1すらも覚えないで終わる

260:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bd4b-77//)
16/06/16 13:54:05.07 9LInZuBd0.net
質問なんだけど、上級編のCDにディクテーションや収録英文の冊子はついてくるの?

261:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b55-jO4j)
16/06/27 22:53:25.65 PlTIDEPe0.net
個別スレがないから書いちゃうけど、リンガメタリカのCDってスピード遅いね
内容も難度的には
速読上級>>>リンガメタリカ>>>速読必修
という感じで、速読上級の上位に位置しているわけじゃないんだね
とか能書き言っているけど、あらためて新版を買い直してやり始めたばかり
ええと、速読上級もリンガメタも1.65倍してA4に拡大コピーして学習すると
効率が段違いに良くなるからプリンター餅の人は試してみて

262:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b55-jO4j)
16/06/28 14:26:33.36 vMmF7ZKx0.net
速読英単必修・速読英単上級・速読英熟・リンガメ
おまいらなに使ってんの?
CDはどれ持ってる?

263:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8d37-HBXz)
16/07/01 22:32:54.55 89OO0c9T0.net
リンガメ以外はCDも本も持ってる
必修をひたすら繰り返しやってる

264:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f155-R7o+)
16/07/02 09:25:22.95 tjMHcwIK0.net
ZkaiのHPで試聴したけど、リンガのCDがやたら遅かったので、
本は持っているけどCD買うのを躊躇してる
熟語も速読英熟語のCDを使ったシャドーイングとかが良いって
聞くんだけど、すでに解体英熟語を始めちゃってるので、今さら
速読英熟語に鞍替えできない。。。

265:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f155-R7o+)
16/07/03 17:50:23.94 XxNu43mn0.net
改訂する度に紙面構成とデザインがボロボロになっていくね
単語リストとか、なんで四角で囲わなきゃいけないのか理解できないし、
フォントもどんどん小さくなってて使いにくくてしかたない

266:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4a03-oxCW)
16/07/03 21:58:45.47 bQ8fPOyQ0.net
音読パッケージという本でリピーティング・シャドーイングの練習してるんだが、即単必修はリピーティング用にボーズの入った音源は付いてないの?

267:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f155-R7o+)
16/07/04 08:38:55.54 zEWBmWJD0.net
今の速読シリーズは
内容 ⇒ 5/10 (10段階で5)
本のサイズや縦横比 ⇒ 3/10
紙面構成デザイン ⇒ 0/10
別冊化 ⇒ ×××
英文の一行文字数と行間、文字サイズとフォント ⇒ ×××
単語リストの紙面デザイン構成・文字サイズ ⇒ 語るに及ばず。旺文社のダイアローグ1200,1800の爪の垢を煎じて飲ませてもらえ
自分的には、なぜ評価されているのか正直わからないレベル
改訂して良くなっていって欲しいと思うが、重いとは裏腹に目に見えてどんどん悪くなっていくね

268:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW be0e-s3GQ)
16/07/04 13:26:08.95 0QYb4bkF0.net
必修編は好き、昔のやつやけど
音読とかシャドーイングにいいわ
この使い方なら紙面構成とか単語とか関係ないし

269:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f355-Bfmi)
16/07/08 01:38:43.56 1pvJ90PR0.net
英文と日本語訳を見やすくして、単語リストはもっとシンプルな構成に変えて欲しい
別冊とかも止めて欲しい
しっかし、なんでこんなことになっちまったのか。。。

270:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f97-8xJT)
16/07/18 20:59:41.82 i6AAJ+ga0.net
速単のプロ居る?
必修編の4版をやってるんだけど
前後の版と比較して
収録文のレベル、収録語数等々どうなの?

271:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b555-8xJT)
16/07/20 00:01:14.83 MLaqJVP/0.net
受験って他人を出し抜く作業だから、余裕があればプロやっとくのはオススメ
てか、必修じゃなんともならないってか、必修でなんともなるところしか行けないよ

272:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ca07-4wno)
16/07/20 07:00:17.59 A47Qv5zA0.net
>>270
4まではマイナーバージョンアップで
5から全文入れ替わり、6で10本くらい入れ替わりの順番変更

273:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ca07-4wno)
16/07/20 07:03:07.09 A47Qv5zA0.net
>>231
クソみたいなターゲット1800だってベストセラーだろう
頭の硬い先生が薦めているから売れてるだけでは?

274:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb50-+Lqe)
16/08/04 22:11:39.50 B0ycLaGH0.net
>>272
普通にゆとり向けに
段々劣化してきてる
と思うのは折だけか
英文、単語、本の内容ともに

275:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bd9-4iqd)
16/08/05 01:08:52.11 fXz++1Yk0.net
速単上級編はどう?
例えばフォレスト問題集や英文法語法1000をやり込んだ後なら理解できるレベル?

276:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b55-+Lqe)
16/08/05 07:39:51.31 S6+c1qRd0.net
>>275
現行版はあまりオススメしない
本の装丁も単語リストのデザインも見にくく使いにくい
それでも速読で…という思いがあって、でも上級英文には不安があるというなら必修に落とせばいい
単語学習するのに文法や語法がおぼろげで危うい現状なら速読を止めて、ターゲットのような単語リスト
の純粋な英単語学習のほうがいいとも言える
英文で語彙を増やしたいなら、なにも速読でなくても自学自習に向いた英文問題集は安河内をはじめとして
たくさん出ているから自分のレベルに合わせて一冊づつ買い求めて難度を上げていけばいい
その過程で単語も気がつかずに学習できてしまうから、わざわざ「単語」という別の柱を学習項目におっ立て
なくても済んでしまうことも多い

277:名無しさん@英語勉強中 (CAW 0H37-4iqd)
16/08/05 08:45:42.54 NPm9NSnxH.net
>>276
上級編は何版が一番使いやすいの?
速単は語彙よりも音読学習・読解力強化に使いたい
語彙はこれやる前にDUOで強化するよ
文法問題集は2冊買ってやりこんで終わりにする

278:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b55-+Lqe)
16/08/05 12:33:10.61 S6+c1qRd0.net
>>277
>速単は語彙よりも音読学習・読解力強化に使いたい
単語は別の本でやるなら、速読オススメの方法はA4拡大ファイル法を勧める
速読を買う ⇒ 英文ページと日本語訳のページだけをA4のルーズリーフ(白紙)に拡大コピーして
ファイル(コピーは手間とコストを考えて両面印刷) ⇒ これで上級50英文が用意されるから、
1日のノルマ数を決めたら、その分だけを取り出して学習 ⇒ 時間を計るのと、構文や単語チェックまで
するのは当然 ⇒ 日付と時間を記録して次のノルマへ
手に入るなら改訂旧2版が早慶の問題だけで固めていて難度は一番高かった
その後に「難しすぎる」との声もあって、他大学などの問題を採り入れて水で薄めて今に至る…みたいな。
改訂旧2版は単語ページも今ほど崩れていないので良かった
ただし、英文が難しいというよりも日本語訳を読んでも理解に時間がかかる評論とか、無意味な英文が
多かったので、今どうしても速読やりたいとして選ぶとしたら現行本でいい(どうせコピーしちゃうから)

279:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c397-+Lqe)
16/08/06 19:27:25.35 lOZYbvav0.net
今の速単の方が昔の版より
単語リストがスッキリして見やすいね
類義語とか対義語がごちゃごちゃしてたのが良くなってる

280:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2f97-MTuc)
16/08/17 19:05:58.75 TmYAKsUE0.net
必修編6版が200円
上級編3版が100円
ブックオフでゲット
いい買い物したわ

281:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a07-UFTn)
16/08/17 19:57:39.70 TxOWTRDY0.net
どっちもCDがなきゃいみないいし
上級編は2版までが早慶の入試問題使っていて骨太だけど、
3版からは中途半端になった

282:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a203-xYo4)
16/08/17 20:30:21.10 VPw5xXDv0.net
結局上級編は現行版と2版どっちがいいの?

283:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5550-MTuc)
16/08/17 21:13:23.67 9p9l8BG10.net
普通にZ会よ
英検やってる旺文社見習って
有料は書籍代だけにして、
ネイティブ音声はmp3で無料DLサービスやれや
さもないと、そのうち旺文社や美誠社、春秋社など
mp3無料DLサービスやり始めてる各社に
客すべて奪われるぞ

284:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b55-D2ET)
16/08/20 10:11:15.90 7ovjo0c30.net
ブコクの本って「買っても勉強しない」負のオーラを吸い込んでるから
安く買えて自慢しているけど、やらずにホカすと思う
処分する人間がつけてしまったそういうオーラが染みついてんもんね
しっかりやり込むならブコフじゃなくて新品を本屋で買うべき

285:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97fc-+pcT)
16/08/20 10:14:49.89 IntUzVam0.net
念の使い手かな

286:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd5f-RETc)
16/09/06 19:25:43.65 s4Oh/zuid.net
誣告?

287:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4037-5q76)
16/09/27 06:00:52.35 GXDZaXLz0.net
>>284
自分で新しいオーラを吹き込めばいいのさ

288:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0555-lsIp)
16/10/08 00:34:46.11 KtTK5AnJ0.net
紙面デザインをゼロベースで見直すべき
フォントや行間、余白なども突っ込みどころ満載

289:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3037-lsIp)
16/10/10 00:17:16.68 0mG9Ls2f0.net
受験のときは威力を発揮するけど、大人になってから無理にやる必要はないよな。このシリーズ。

290:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9d7-iQBm)
16/10/10 01:19:09.39 hjPFn9NT0.net
>>289
じゃあ、あなたはいま何のシリーズやってるの?

291:名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 3037-lsIp)
16/10/10 18:59:11.56 0mG9Ls2f01010.net
>>290
そくどくそくちょうえいたんご
同じZ会

292:名無しさん@英語勉強中 (CAW 0Haa-pu+C)
16/10/11 03:17:47.96 UAOk4rnBH.net
上級編は難易度上がるって聞くけどネクステや英文法語法1000をやったあとならついていけるかな

293:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 503a-lsIp)
16/10/11 17:17:50.52 0tdC3+hi0.net
>>289
大人になってもこのシリーズレベルの発音もみんなできてないでしょw

294:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0555-lsIp)
16/10/11 21:23:16.21 5dngaGYw0.net
純ジャパがちょっとした英語で用足すんなら、
side by side 4冊
Basic Grammar in useとGrammar in use
Vocabulary in useシリーズ
あたりを30回づつやればいいからな

295:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 21b9-xaNP)
16/10/12 03:29:48.68 92tQtubU0.net
>>294
詳しく聞きたい

296:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb55-pg89)
16/10/15 14:50:51.28 yP6BU79x0.net
詳しくも何も、外人が日本人の英語が理解できない理由ってさ、
・文法がメチャクチャで理解不能
・そもそも英語でドタバタしていて、何を言いたいのかわからない
発音などは二の次三の舞なんだよな
瞬間英作文の本がブームだけど、ちょっと効果に疑問
日本語⇒英語の瞬間トレーニングだとしても、日本語文の展開が激しすぎて
瞬間的に英文を作る練習にならない
しかも、日本語に引きずられて、「あなた」なのか「あなたがた」なのかで瞬間的に迷うわ、
「です」なのか「ですか?」を注意して日本文の視認しないといけないのは英語の瞬発力の
訓練にならない
基本的な文法をマスターして、その通りにしゃべれるようになれば少なくとも意思は通じる
その瞬発力と完全に自分の中に沈み込ませる練習は英語オンリーでやるべきで、しかも、
英文の展開を劇的にさせずに、同じパターンの言い換えをしつこくやるべき
となると、中1程度のところから始めて「声出し」中心で「しゃべる」中で文法を自分のモノに
するのがいい
side by side の4冊は独学しゃべり練習に使えるし、Grammar in Useも多くが使っているけど、
Basicから手を付けて口慣らしをするほうが効果が高い
考えてしゃべるレベルでは自分に難しい教材
考えずに口が動く程度の教材をしつこく繰り返して、たいていのことは文法通りに英語が口を
ついて出てくるようにしたい

297:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1bd7-cLvQ)
16/10/15 16:39:28.38 JGf/BK360.net
>>296
あなたは英語上達完全マップの本またはHP読んだことないでしょ
一度、本家の「どんどん~瞬間英作文~」の本の前書き読むことをお薦めする
あなたが書いてるほぼすべてがこれに全部書いてあるからw
ただ、この練習を英語オンリーでやるべきかは自信がある人はやればいいし
自信の無い人は日→英で練習すればいいと思うよ
最後に、たかだか30回程度やっただけで用が足せるなんて、真面目に英語に取り組んでる人に
対して失礼だし、誰もあなたの言うことは信用しない
スレチ失礼

298:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb55-pg89)
16/10/17 11:05:09.84 sHh62fyz0.net
この本、読みにくい
紙面デザインが考えられてないね~

299:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 193f-D0UP)
16/10/24 23:31:02.85 FwVSoSn90.net
1994年発行の増訂版を必修編・上級編とも持っています。
必修編・上級編の最新版を買いなおすとして、
あと間に必修編・上級編の第何版を購入したら
掲載文章のかぶりが一番少なくできますでしょうか?

300:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3037-0G5/)
16/12/18 09:35:21.58 gLL79VcE0.net
音読英単語やろう

301:名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saa5-JvIx)
16/12/18 12:54:21.60 NCc8dM/La.net
>>299
必修は4
上級は3

302:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e797-W2u1)
16/12/23 17:39:20.35 V2DdWmLq0.net
上級2をブックオフの100円コーナーから救出したよ
語学と学参でない場所にあった
最初の方の単語リストにマーカしてあるだけの美品

303:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f55-8bDS)
16/12/23 22:39:03.38 wDVN9Loj0.net
>>302
お宝だから動態保存するならいざ知らず、時間かけて学習するなら
B5のリーフに拡大コピーしてやるといいよ

304:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ab0-Sa8B)
17/01/02 15:35:48.95 eb00I6Qy0.net
高校の時少しだけやって結局放置してたの思い出して
なんとなく必修編買ったんだけど、3のお茶の種類って文は酷くない?
俺が馬鹿なだけかもだけど、CDも別売りだったし投げそうな勢いだわw

305:名無しさん@英語勉強中 (アウアウイーT Safb-Sa8B)
17/01/02 16:09:10.66 sKNuDM9Sa.net
>>304
大人の再学習なら速読速聴シリーズの方がいいよ
CDも付属してるし

306:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ab0-Sa8B)
17/01/02 16:20:43.25 eb00I6Qy0.net
>>305
それはbasicならあるんだよねw
でもCDなくなったしこっちの必修買ってみたんだけど
掃除したらCD入れたメモリ出てきたし、ちょっとそっち優先でやってみるよありがとう。

307:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9155-IbiL)
17/01/06 15:41:56.40 NEoOHrLC0.net
速読速聴は coreもadvanもオススメしない
basicはまだマシ
でも、このシリーズ使うならダイアローグ1200、1800を2冊やるほうが圧倒的にオススメ

308:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93b0-HvS5)
17/01/06 23:34:20.13 Fl2TVTi50.net
>>307
コアとアドバンスはどういうとこがダメなの?

309:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9155-IbiL)
17/01/07 12:49:35.59 +7GXdOht0.net
>>308
「大人の再学習」と上に書いてあったので、それに沿って解説
再学習では語彙も大事だけど、再学習しようと思い立つ大人の大半には
「ちょっとはしゃべりたいわ」ってのがあるはず
アドバンはエコノミストなどの難しい記事を読むことへの抵抗を若干でも軽減するのには
役にたつかも知れないけど、難記事・複雑な記事にCDつけたところで「大人の再学習」者が
簡単にクリアできる階段幅ではない
コアは大学受験で忘れていた語彙再習得には良いかも知れないけど、語彙なら他にもっと良い
教材はある
「大人の再学習」には装丁も大事で、見やすい大きさ、最初から最後まで構成が一緒、記事より
会話文、使える語彙、継続しやすい(飽きにくい・投げにくい)・・・いろいろな観点から
ダイアローグ1,200、1800に分がある
一貫性という意味では、コアのように記事があるかと思えば後半は短いパッセージ…などの
構成にバリエーションがあるコアは学習の習慣とリズムを壊しやすいのでダメ
あとは固い内容は興味を引かないので飽きるし、飽きて当然
絶版だけど、会話が自然で速度が速いダイアローグリスニングが手に入れば、この3冊で
「大人の再学習」はかなりの成果を上げられる(と思う)
途中で投げない教材を選ぶのは最重要かな

310:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93b0-HvS5)
17/01/09 07:25:08.89 ZkGzbHOA0.net
>>309
なるほど、、、丁寧にありがとう!

311:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9155-IbiL)
17/01/10 17:57:00.46 ZL55aRdY0.net
速読英単語って、単語リストを最初に持ってきて、まず単語の学習をさせる
一通りの学習が終わって、訳を隠して意味が言える状態ができたら、
「では、英文を読んでみましょう」と次の見開きページに進ませて英文読みをさせる
その際にも、単語の意味がわからなかったらちょっと思い出す努力をしてみて
ダメなら前にある単語リストを見て確認しましょうという感じで英文を読ませていく
あくまで単語帳なんで、単語リストが英文のあとにくるのは手順として絶対におかしい

312:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d997-NPpk)
17/01/10 18:18:58.27 mYQOZQTU0.net
>>311
英単語が全くの初見の場合は英単語と意味をリストで一度に両方押さえることが難しい
長文を読んで英単語だけでも先に把握してからリストに当たると負担が軽い
あとリストからだと訳語をそのまま当てはめがちになるのでよくない
それに英文と訳文を行ったり来たりでも格闘するからなのか頭が働いて意外と記憶に残る

313:名無しさん@英語勉強中 (エムゾネWW FFb3-8tbK)
17/01/10 19:20:30.17 vXDcp30YF.net
>>309
「大人の再学習」する人がコア程度の記事で固くて飽きるとか言うかなぁ?
つーか両方やればいいじゃん
こういうのは数が大事だろうし

314:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9155-IbiL)
17/01/10 21:21:03.23 ZL55aRdY0.net
>>312
逆だよ
「長文を読んで英単語だけでも先に把握してから」って、まったくイミフ

315:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3555-YL17)
17/01/12 09:58:43.94 svAjkaIk0.net
単語がわからないから単語帳なのに、わからない単語をいくつも仕込んだ英文をいきなり読めって邪道
読んだあとで単語の整理するって逆だと思う
1「まず、次の単語リストをじっくりと眺めて覚える努力をしてみてください」
2「うろ覚えで良いですから、一通り覚えたと思ったら次ページの英文に挑戦してみましょう」
3「英文を読んでわからない場合は単語リストを確認しながら読んでみましょう」
4「単語リストを見なくてもスラスラ読めるまで繰り返しましょう」
かな

316:名無しさん@英語勉強中 (アウアウイーT Saad-q48i)
17/01/12 10:21:49.94 bqhJ+ACya.net
そもそも他の単語帳とコンセプトが異なる
お前が合わなかったってだけ。まあ碌に使いもせずに批判だけしてるんだろうがな
つーか、頓珍漢なレス連発してバカ晒すのはやめとけ

317:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2acb-kkJw)
17/01/12 12:14:10.50 kdTliw8a0.net
単語を一通りチェックしてから英文を読む→分からなかったら単語を再確認して英文を読むの繰り返しでいいんじゃない?

318:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a997-68YT)
17/01/12 12:36:21.46 kui0H0Ot0.net
リストじゃ憶えづらいつーから
例文や長文やミニマルフレーズ使ってるんだろうが
だいたい実際の使われ方と別のところで憶えてもぶっちゃけ意味ない2度手間

319:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca37-dHfL)
17/01/13 17:02:28.01 LU5lrzTz0.net
なんとなく必修編を本棚から取り出して、2、3つ音読してみた。

320:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3555-YL17)
17/01/13 18:10:15.96 nCSw8l7J0.net
そしてそっと本棚に戻しておいた

321:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cab0-dHfL)
17/01/14 06:55:33.10 /5FL16uZ0.net
必修編の序盤で思ったのが、日本語訳が不自然なのとコンマ使いすぎ、かな。
入門編が丁度いい俺が言うのもなんだけど。

322:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3555-YL17)
17/01/14 15:24:50.64 5Uq3A53f0.net
必修・上級ともに出来は悪い
自分が行って改訂してやりたいくらい
でも、報酬が発生しなきゃ行かないけどww

323:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2acb-kkJw)
17/01/14 22:13:37.91 CjYiNa9L0.net
上級編は難易度どの程度?
大学受験問題集仕上げておけば文章読める?

324:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3555-YL17)
17/01/15 00:57:50.24 FGwQAoF70.net
>>323
語彙増やすのが目的の本だから、日本語訳を読んで内容を頭に入れてから英文に目をやるのが
由緒正しき方法
だから、大学受験問題集を仕上げておかなくても読めるし、余計なステップを踏んで時間を
無駄にすることはないよ
勉強は、わからないことをわかるようにする、できないことをできるようにするプロセスだから
自力でウンウン唸って英文を読む必要はないし、○○やる前にペケペケを入れて・・・みたいに
余計なモノをたくさん入れるとかえって効率が悪くなる
どんな方法でも、上級の単語がすべてスラスラ意味が言えるようになり、英文がつっかからずに
読めるようになっていれば、それは単語を覚えていることになるし、英文が読めたことになる
上級の英文が読めない ⇒ ちょっと簡単な問題集で足慣らししよう ⇒ ・・・この方法の欠点は
いつまでも同じレベルに留まって、上のレベルに上がっていけない(行きにくい)方法であって、
単語帳や問題集などをいくつも乗り換えてはどれも完全に消化できずに堂々巡りでそこに留まって
受験に失敗するか、成績が思うように伸びない典型的なパターン
英文の日本語訳を読んで理解できたら、今読んだ日本語訳と英文を照らし合わせて意味がつかめるようなら
そのまま上級をやって大丈夫
照らし合わせても無理なら上級はレベルがあっていないから必修に落とすか、別の方法を採るのが良い

325:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff37-3qL8)
17/01/22 00:17:21.24 oqlpCuAk0.net
英文は速読英熟語のほうが面白い。

326:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fcb-Taza)
17/01/22 00:43:27.82 YiyfPCWf0.net
>>324
でも文法知識が足りなくてつっかからずににスラスラ読めなかったら、大学受験問題集や参考書で知識を蓄える必要があるよね?
それにこの本って単語を覚えるのと同時に音読教材でもあるわけだから、やっぱり英文が難しくて読むのに苦労すると意味がない
で、必修編はクリアできる程度の文法知識と読解力はあると仮定して、上級編はどの程度の難易度なのか知りたい

327:名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac7-d8Ac)
17/01/22 01:36:00.90 Q26IY5Mha.net
>>326
本屋で自分で読んだらわかるだろ?
馬鹿かお前

328:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13d7-jh1Y)
17/01/22 01:38:32.25 4kUJ2xw00.net
>>326
スラスラ読めたらその教材はいらないってことだ

329:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23b2-Taza)
17/01/22 03:27:04.33 3QF/zdBe0.net
>>327
馬鹿だなお前
本屋にないから行ってんだろうが

330:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8355-JQ1R)
17/01/22 21:58:29.31 ZHyvyNbe0.net
>>329
バカだなお前
置いてある本屋に行けばいいじゃん
同級生が使ってたら見せてもらえばいいし
もっと言えばネットで買えば済む話
たかだか千円

331:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb0-SmTw)
17/01/22 22:07:41.98 DxTdhvg30.net
久しぶりにCD音源きいたら
とぎれとぎれでしか内容わんなかった
スピードはえーな

332:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fcb-Taza)
17/01/22 22:18:40.87 YiyfPCWf0.net
>>330
馬鹿だなお前
遠くの本屋までわざわざ行きたくないし友達も持ってないし買う前に知りたいから聞いてるんじゃん
ホームラン級の馬鹿だな

333:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13d7-jh1Y)
17/01/22 22:23:15.11 4kUJ2xw00.net
おまえら中学生かっw

334:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb0-SmTw)
17/01/22 22:45:35.43 DxTdhvg30.net
そんなことよりCD買えよ
久しぶりに聴くとはえーわ

335:名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac7-d8Ac)
17/01/23 00:43:29.38 2kKxE99aa.net
>>334
馬鹿だなお前
本すら買えないのにCDが買えるとでも思うのか?

336:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ab2-S0So)
17/02/15 03:34:16.02 i4sv+Ns70.net
速単上級を買うか速読速聴シリーズを買うか迷ってるんだが、上級編って速読速聴coreとopinionの中間あたりのレベルという認識でいいのかな?

337:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a37-2hGO)
17/03/13 17:04:26.65 xJqvVGGr0.net
デイリーと速単必修編が同じくらいかな
ややデイリーのほうが難しく感じる

338:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a37-2hGO)
17/03/13 17:05:47.44 xJqvVGGr0.net
coreよりは上級編のほうが簡単だと思う
opinionは読んだことない

339:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-86e6)
17/04/14 12:13:59.96 b91FUF7I0.net
上級編の第2版が実家にあるんだけどリスニングであれを理解するのはかなりハイレベルかと。最近のはかなり簡単と聞きますが、上級編とadvance では構造だけに絞ったらまだ上級編の方が難しいですか?

340:名無しさん@英語勉強中
17/05/19 19:09:29.90 us7u6x5D0.net
シス単→上級とやったがそれでも難しかった

341:名無しさん@英語勉強中
17/06/11 19:43:36.22 kKa1L+cx0.net
上級第2版ってCDが出回ってないだろ
リスニングってどうやってやるの?
知り合いのネイティブか帰国に音読して貰って録音するの?

342:名無しさん@英語勉強中
17/06/12 04:05:24.33 uPYzbGsG0.net
必修の後に熟語、上級、COREの音読をやろうと思います。
順番は必修→熟語→上級→COREでいいですか?
やり過ぎですかね?

343:名無しさん@英語勉強中
17/06/12 15:21:35.09 +2krHgyU0.net
上級の前にCoreやった方がいいと思う
もし受験生なら必修かCoreの一つに絞った方がいい

344:名無しさん@英語勉強中
17/06/13 07:33:33.23 6epm7kWR0.net
>>343
ありがとうございます。
COREより上級の方が難しいって知らなかった。
必修を完璧にして余裕があれば、COREやることにします。

345:名無しさん@英語勉強中
17/06/15 07:28:11.02 fUw0YJYC0.net
そもそも必修とCore分けてる時点で

346:名無しさん@英語勉強中
17/06/15 15:09:07.88 6QrH1XWn0.net
そんな事ぐらいで自慢してるお前の方が終ってんじゃないの?

347:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-ZLad)
17/06/23 19:06:24.52 5atyUgxS0.net
そうかぁ?
俺はcoreのほうが難しく感じるが。
たしかに上級編は文構造が複雑で難しいけど、逆に言えば文法さえわかればなんとかなる。
coreはもっとネイティブっぽい英語というか、崩したような変則的な文章が出てきて、そういうところが難しく感じる。

348:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-ZLad)
17/06/23 19:08:47.43 5atyUgxS0.net
受験なら最低でも必修編。

より高いレベルを目指すなら速読英熟語と上級編+速読英熟語を何回も何回も繰り返しやればOKだと思う。

349:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-ZLad)
17/06/23 19:14:07.31 5atyUgxS0.net
急いで打ったら文章がめちゃめちゃになったw すまんw
受験生なら最低でも必修編。
より高いレベルの大学を目指すなら速読英熟語と上級編もやっておきたいところ。
ただ、全部に手を出して、どれも中途半端になるのはNG。
中途半端な学習だと、しっかりと記憶に定着しないからね。
そんな事になるくらいなら、必修編1冊に絞って、何十周も読み込み、しっかり定着させるのが大事だと思う。

350:名無しさん@英語勉強中
17/08/17 13:15:59.43 UssUcmCx0.net
必修編(+CD)と、ターゲット19004訂(CD+例文暗唱)グルグルで、
基礎力は足りる
あと上級編第2版を英文とともに読みこめば
大学受験の語彙としてほぼ十分になる

351:名無しさん@英語勉強中
17/09/02 05:12:10.00 fEIpKcAy0.net
coreって英文に読み下し用にスラッシュが書き込まれてない?
あれはダメだと思うんだが
区切りを自分で見つける≒文構造をとるってことだから、あれを見ながら読み上げてもあまり意味がないんでは

352:名無しさん@英語勉強中
17/09/05 21:49:12.32 1Lyc/SNe0.net
ここは直した方がいいという欠陥として、カンマとピリオドが異常に小さすぎること
区別がつかなかったり、ページ端で見落としたりと、ゴミと間違うレベル

353:名無しさん@英語勉強中
17/09/22 13:18:08.21 dw0Qxyiw0.net
たしかに点は見間違うときあるね。

354:名無しさん@英語勉強中
17/10/27 19:15:04.47 KwzLS2yb0.net
速読する、という大切さに今更ながら気付いた

355:名無しさん@英語勉強中
17/12/10 13:36:31.42 TlOCj1LA0.net
速読英単語必修編の読解アシストって内容変わっちゃったのね
前は英文全部載せて構文の仕組みや文脈の仕組み解説してたのに
今のは5版の後ろについてた英文解説と同じ程度の内容になってしまった

356:名無しさん@英語勉強中
17/12/10 18:38:51.84 OTXjvPyY0.net
そもそも別冊の方が便利な気がするんだが…。
毎回わざわざスマホとかで検索するの面倒じゃん?
自分は第4版を使ってるけどある程度満足。でも文章の順番が難易度順じゃないから、前半にいきなりムズイ英文が出てくるから挫折した奴も多かったんじゃないかと予想。

357:名無しさん@英語勉強中
17/12/17 17:01:29.78 zNc8KWjN0.net
最近、必修編使って英語やり直してるんだが
久し振りに読んだら、すげー簡単でびっくりした。
90年代後半より易化してる?
一応仕事で英語使ってるから
少しは自分の英語力が上がったのかもしれないが。

358:名無しさん@英語勉強中
17/12/18 14:31:47.06 fJGbnrk20.net
>>357
昔のより難易度落ちたよ。必修編。

359:名無しさん@英語勉強中
17/12/18 17:48:59.77 VEqozjoA0.net
>>358
ありがとう。やっぱそうなんだw
必修編の後に上級編やるかリンガメタリカやるか迷ってる。
あなたならどうする?主観でいいから教えろください。

360:名無しさん@英語勉強中
18/01/01 12:54:12.87 LCyM990r0.net
大学受験なら上級編
大学院ならリンガメタリカ
趣味ならリンガメタリカ

361:名無しさん@英語勉強中
18/01/22 12:50:33.87 q4irwU9ya.net
上級編は2版がいいみたいだけど、必修編は何版がいいの?

362:名無しさん@英語勉強中
18/01/22 20:01:03.39 4qYmx6eU0.net
増訂第3版

363:名無しさん@英語勉強中
18/01/22 22:54:16.41 q4irwU9ya.net
サンクス!

364:名無しさん@英語勉強中
18/01/23 00:44:23.48 sCJ5bEaNa.net
TOEICの熟語って速読英熟語で足りる?

365:名無しさん@英語勉強中
18/01/23 11:00:41.05 a6whrARTa.net
>>362
ついでに教えて。
3版以降と何が違うの?

366:名無しさん@英語勉強中
18/01/28 06:21:51.10 ZINTEgm0a.net
あげあげ

367:名無しさん@英語勉強中
18/01/28 13:59:52.95 aBGFE9hW0.net
上級2版はCDが出回ってないのが
玉に瑕というか致命的欠陥だな

368:名無しさん@英語勉強中
18/01/28 16:05:40.33 ZINTEgm0a.net
>>367
アマゾンで売ってるよ

369:名無しさん@英語勉強中
18/03/29 16:25:04.57 KLQyucGlKNIKU.net
《18日間》動画を見るだけで
《14000語》を理解する方法が学べる
URLリンク(m-voca.com)

370:名無しさん@英語勉強中
18/04/26 14:14:09.35 ko2BD4Ho0.net
武田塾で絶賛されていたので、速読英熟語やってるんだけど、熟語むりやり詰め込み過ぎて、あまりにもムリムリ(不自然)な英文になっている。
長文集としてやろうと思ったんだけど、文や段落を省いたりしているので論理展開も不自然。
これ、長文集としては不適切だろうし、音読教材としても適さないと思う。
まだ、改変が少ない速読英単語のほうが、長文教材としても音読教材としても優秀だと思う。

371:名無しさん@英語勉強中
18/05/09 04:13:59.46 qdmdFHba0.net
>>365
改訂により掲載英文が簡単になった

372:名無しさん@英語勉強中
18/05/09 04:23:22.65 qdmdFHba0.net
3版も以前の版と比べリライトされているが
代わりに英文数が増えている

373:名無しさん@英語勉強中
18/06/16 01:56:18.65 2ABpQmJ20.net
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。
OVVUY

374:名無しさん@英語勉強中
18/07/17 14:19:13.47 iLc5i9dm0.net
このシリーズを一番活かせる方法ってディクテーション?

375:名無しさん@英語勉強中
18/07/18 10:16:22.67 iQErr1u/a.net
>>243読んでみ

376:名無しさん@英語勉強中
18/07/22 17:06:56.20 ph6+/Qw20.net
>>375
現行の方法が、チャプターごとに10回繰り返して単語を書き取っています。
それを朝昼晩としているので1日30分ぐらいで、いくつかの速読系を使いまわしています。
これでかなり効果はあったと実感はしているのですが、TOEICのLで300を少し超えるぐらいです。
なので、この教材をより良く使える方法を模索していました。
数種類を何回も使い回しをしているので、答えを覚えてしまっているのは逆効果なのかな?とも。
なぜこの部分が聞き取れないのかの分析が足りていないと思います。

377:名無しさん@英語勉強中
18/07/22 18:25:42.16 IZUVBy4T0.net
この単語帳、音読にはちょうど良いね
難しすぎる単語は入っていないし、英文の難易度もちょうど良い
文章もそれなりに面白い
覚える用の単語帳としては微妙な気がする

378:名無しさん@英語勉強中
18/07/23 16:44:27.56 lUNHvQeq0.net
Z会の教材は生粋の日本人が作ってるから
どうしても英語本来の表現とかけ離れた文が散見される
勿論よい面もあるが、僕はあまり勧めないよ

379:名無しさん@英語勉強中
18/07/24 12:22:17.26 TSA2FQfb0.net
>>377
学生時代に使っていたんですが確かに単語は覚えづらかったです。
ただ、ディクテーション用としてとても効果を発揮してると実感してます。

380:名無しさん@英語勉強中
18/07/24 12:45:46.49 JL3/hwJP0.net
2018年7月24日調査 (括弧内は2017年12月13日調査)
DMM講師 5255人(6529)
ノンネイティブ講師数4789人(6176)
フィリピン   2122人(2492)
セルビア   1684人(2425)
日本      48人(?)
その他    935人(1259)

ネイティブ講師436人(353)
アメリカ   171人(133)
イギリス    139人(97)
南アフリカ   61人(77)
カナダ      29人(20)
オーストラリア  24人(10)
ニュージーランド 8人(12)
アイルランド    5人(3)

381:名無しさん@英語勉強中
18/07/25 00:29:09.22 0VdDTsxYa.net
「英語本来の表現とかけ離れた文が散見される~」
大学受験用の本に英語本来の表現とかw
何を求めてんだよ
アホか

382:名無しさん@英語勉強中
18/07/25 09:46:14.61 fxcmaT3v0.net
ネイティブが書いた英語参考書とか何の魅力も感じないわ

383:名無しさん@英語勉強中
18/07/27 22:55:24.22 J8QBlH8Y0.net
ゴミを有り難がってるゴキブリが湧いててワロタ

384:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 02:10:02.36 zugT9L2L0.net
上級編4版24ページの英文、10行目、However~の文の訳、おかしくない?
fail to state を、「誤って主張する」って訳してるけど、辞書見ても" fail to do "は、
「~し損なう」とか「~するのを怠る」となっており、この訳ではほとんど逆ではなかろうか

385:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 07:30:11.67 dwTj339P0.net
単語暗記用という意味ではちょっと使いにくい印象
一番簡単な入門編の文章を読んで内容をきちんと理解した上で、CDを使ってリスニングの練習をしているが、割といい感じ
センターリスニングはもちろん、英検準一級やTOEIC対策にも繋がる気がして重宝している

386:名無しさん@英語勉強中
19/02/01 23:05:26.22 zmNpAmmm0.net
速単って、文章がなんか不自然で極まりないんだが。
変に見える。

387:名無しさん@英語勉強中
19/02/08 21:32:42.74 qZnSibxQd.net
必修編が改訂する(第七版)

388:名無しさん@英語勉強中
19/02/09 16:28:58.00 aLocQvkl0.net
★★★
TEDやYouTube、海外ドラマ、ペーパーバックを
素材にした学習法を提案します。
★★★
英検とTOEFLの対策も始めます。
★★★
ガラパゴス English からの脱出!
URLリンク(blog.livedoor.jp)

389:名無しさん@英語勉強中
19/02/23 14:39:09.21 7CxUgoDj0.net
今回はスピーキング学習法を紹介しています。
★ 『DUO 3.0 /ザ・カード』は、スピーキングのトレーニングに使える ★
興味がある方は、以下のブログタイトルで検索をお願いします。
ガラパゴス English からの脱出!

390:名無しさん@英語勉強中
19/03/13 12:15:01.33 TKvMv8RMM.net
7版どうなのよ。買ったやつ早く感想教えろや。

391:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 09:11:42.15 qdbsdtF+0.net
7版読んだ。
単語本はこれ1冊でOK。これにするならね。

392:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 10:48:38.39 KSPZxOxfM.net
構文解説とかは詳しい?
動画は全然大したことないよな。

393:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 21:24:17.21 sR8kOMqy0Pi.net
割高ってのでやたら評価下げられてるね
確かに今は音声やアプリコミコミで2000円ぐらいの時代だからなぁ

394:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 02:46:14.52 j3lXF0pt0.net
問い: Z会は教育を商売にするつもりか?
答え: 文科省の一部だとは知りませんでした。

395:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 04:38:25.15 H/EjESkyd.net
>>381
「大学入試の英文は生きた英語ではない」という主張。
それってNY TimesとかBBCとかCNNとかWSJとかThe GuardianとかScientific AmericanとかTimeとかReader’s Digestとかに「貴様の英語は生きた英語ではない!」と喧嘩売ってるのとほぼ同義なんだが…

396:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 18:35:40.26 j3lXF0pt0.net
第7版のCDトラック情報をCDDB(Gracenote)に送ったよ。
もうiTunesで自動取得できるようになってると思う。
同じ内容のトラック情報をテキストに書き出したものを下記リンク先
にも置いておいたので、コピペするなどして自由に使って下さい。
すでに音声CDから iTunes に取り込んでプレイリストを編成してある
場合に手動で修正する場合や、データCDからMP3を取り込む場合
に便利じゃないかと思う。
■速読英単語 必修編 [改訂第7版] CDトラック情報
URL1 : URLリンク(cover1sea.net)
Pass : なし
URL2 : URLリンク(ux.getuploader.com)
Pass : sokutan7
それにしても何故Z会は、新作のリリースに合わせて主力商品の
トラック情報をCDDBに登録しておかないのだ。
作業に7時間も掛かって丸一日潰れたでござろうが。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


397:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 21:18:51.61 RlvpV63Y0.net
>>396
神乙
全国の受験生は泣いて感謝すべき
Z会はいい加減音声DLに対応してくれよな

398:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 21:21:45.61 RlvpV63Y0.net
>>385
確かにな
いまはターゲットもRが出たし、
ターゲット1900と熟語1000のアプリで覚えたボキャをRで血肉にするのが一番いいのかもしれない

399:名無しさん@英語勉強中
19/03/16 00:32:04.16 D9RPhILaa.net
乙w

400:名無しさん@英語勉強中
19/03/18 03:41:53.95 SZSvgRYad.net
ターゲットRシリーズのクオリティはどうなんだ?
速読英単語と互換できる?

401:名無しさん@英語勉強中
19/03/18 03:46:33.42 SZSvgRYad.net
速単の英文で学ぶ長文問題70
商魂逞しいよな。
全体の文構造や概要は無料で公開しろよ。

402:名無しさん@英語勉強中
19/03/18 10:27:51.75 0pQs6oO/0.net
ターゲットRがカバーするのは1500語までだから
難易度としては速読必修>>ターゲットRだな。
速読必修は模試偏差値60以上向けだろう。

403:名無しさん@英語勉強中
19/03/20 22:36:39.84 Q8TNC+LR0.net
7版分冊版
全70文(1~3とかに分かれてるのも存在)
各文章の前に質問があって解答させる感じ
14文改訂したとのこと
速熟に比べるとかなり簡単な印象
親戚の持ってた3版と比べるとかなり手加減されてる印象が強い
古すぎるって?サーセン
CD
長文→単語(単語→和訳の順。1語1訳。太文字の派生語までアリ)の順に3枚目まで
4~5枚目の途中まで速度を落とした長文
5枚目の残りは発音・アクセント用
6枚目はこれらがmp3となって収納されてる
CD用分冊は発音・アクセント用の冊子とディクテーション用
速単用英語長文問題
そのまんま。必修編の文章まんまの長文問題集
個人的には速熟よりはシャドーイングによさそうだけど何とも言えないな

404:名無しさん@英語勉強中
19/03/21 14:07:16.93 pz7cwn150.net
分冊の方が使いやすそうだけど普通の方の利点ってあるのかな

405:名無しさん@英語勉強中
19/03/22 16:48:30.80 2Jbcn/bX0.net
1冊で済む。

406:名無しさん@英語勉強中
19/03/31 06:24:42.23 TvCcbfyK0.net
音読だけしたい人は片方だけ買えばいい

407:名無しさん@英語勉強中
19/03/31 06:25:39.78 TvCcbfyK0.net
あっごめん分冊版の利点書いちゃった
でも速単上級で分冊版出してくれてたら片方しか買わなかっただろうな……

408:名無しさん@英語勉強中
19/03/31 09:01:24.02 hJqyPcz50.net
速単上級、5周くらい回してるけど、これやってTOEICの点数上がるかな?

409:名無しさん@英語勉強中
19/03/31 13:16:59.55 VRD+H8qv0.net
>>408
OK, You may change another textbook.
It's too much.

410:名無しさん@英語勉強中
19/04/01 05:46:21.36 0N5JCnsNdUSO.net
上級編の改訂はいつになるだろうか?

411:名無しさん@英語勉強中
19/04/01 06:41:31.96 X7nWT8pz0USO.net
>>401
それな
本だけならまちがいなく買ってる
旧版は本とCDどっちも買ったけど

412:名無しさん@英語勉強中
19/04/01 10:58:02.52 /3FFSPye0USO.net
ナチュラルスピードの英語長文1回読みの音声ダウンロードにしろよ
スロースピードや単語や語義など含めてCD数枚の別売りなんて、
勉強しにくいし商魂たくまし杉

413:名無しさん@英語勉強中
19/04/01 20:49:09.00 xZYmR2Z80.net
アプリでどうにでもなるだろ
最初から早くてスローにしたら音質低下の方が困る

414:名無しさん@英語勉強中
19/04/02 19:47:03.96 f8THJ3Wj0.net
スローを早くしても音声変化が現れないから絶対に早いのをスローにするほうがいいぞ

415:名無しさん@英語勉強中
19/04/08 12:53:34.42 /nwFDqYMp.net
個人的に語義→単語は分かりづらいので、単語→語義が良いのですが、cdに収録されてますか?

416:名無しさん@英語勉強中
19/05/05 09:56:38.83 N+TJzvzD00505.net
■■■ 単語が覚えられない人へ ■■■
東大英単語熟語も「眺めるだけ」からスタート
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ガラパゴス English からの脱出!

417:名無しさん@英語勉強中
19/05/05 20:11:37.81 MgmbUsw700505.net
CDの単語部分は日本語→英語の順
他に発音アクセントと文章(速いのと遅いの)

418:名無しさん@英語勉強中
19/05/06 06:34:51.44 FgZZgLE80.net
必修から上級へのステップアップに読解本を間に挟もうと思うのですが、何がおすすめでしょうか?

419:名無しさん@英語勉強中
20/03/03 22:56:31.16 hw26MY4ld.net
速読英熟語、ひどい本だなこれ
よくZ会はこれを定番ラインナップに入れ続けているな、と思う
ひどいと思う点は2つ
1. 文章の質が低すぎる
2. 文章の剽窃がある
まず、掲載されている文章は、テーマに相当偏りがある
テレビは子供の発育に良くないみたいな古臭いものから、アメリカと日本を比べて日本を皮肉ったようなものがあり、読んでいて気分が良くない
テーマの選定はともかく、肝心の文章がステレオタイプに満ちた内容ぺらっぺらなものばかりで、全く読み返す気にならない
2についてはたとえば、23のはBuryのA History of Freedom of Thought、27はRussellのIn Praise of Idlenessから取ってきているが、ともに出典の記載はなし
しかも、文章の一部のみを引用し、見出し語にするために単語を差し替え、さらに全く関係ないのない文章をくっつけて、元の文章の主旨を変えている
たとえ元の文章が名文でも、これのせいで台無しになってしまっている
作者の死後50年経っているから著作権侵害ではないが、教育用の出版物ではこういうことがあってはならない
700選とかもそうだが、英語の参考書はこういう学問の世界でのマナーに反する本が多い印象がある

420:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdbf-sXvE)
20/03/04 18:10:01 3/2NzDO8d.net
速単入門編はリスニング練習にちょうどいい
1時間で1周終わる

文章自体は、高校入試から取られてるので、中学英語の教科書に出てきそうな事項が無理やり詰め込まれた感じ
まあ、悪くはない

421:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdbf-sXvE)
20/03/04 18:27:52 3/2NzDO8d.net
CD1枚にナチュラルスピードだけ収録してるのも良い
必修編のCDの構成は使い難くてしかた無い

女の方、滑舌悪くて聞き取りづらい
まあ、これも慣れだと思うことにする

422:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdbf-sXvE)
20/03/07 20:32:01 6c4w7g9Wd.net
速単入門編、中学校の教科書みたいな文章で、時々自分の語感に合わない表現が出てくる

まあ、それでも良い本だとは思うのでリスニング練習続ける
これ完璧にできたら必修編やる

423:名無しさん@英語勉強中
20/03/10 09:26:59.76 BMhirMW0a.net
速読速聴も買ったけどやっぱり速読英単語の方が続けられる
内容より、レイアウトとか行間とかそっちが気になるのかな

424:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-sXvE)
20/03/10 13:40:35 TFiwactld.net
個人的な感想を述べれば、速読速聴(Coreまで。Advancedは知らん)は新聞記事を切り貼りしたような文章で面白みに欠ける……

425:名無しさん@英語勉強中
20/03/10 20:09:12.50 AlAYVbtOa.net
>>422
語感に合わないんじゃなくて
勉強不足で語義語法知らないからだろ
バーカwww

426:名無しさん@英語勉強中
20/03/10 20:10:56.77 AlAYVbtOa.net
>>424
無知が何か語ってますwww
勉強不足なだけだろwww
お前の感想とか知るかよバーカwww

427:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9317-jShr)
20/06/14 17:53:44 d/lSe65c0.net
文章が変じゃね?
神奈川大の、本がインターネットより良いみたいな
文章。
37だったかな。
この文章書いた奴頭おかしいんじゃないだろうか。

428:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c11c-pyQU)
20/08/28 18:24:40 jPd8onlT0.net
立ち読みしたら文字がめっちゃ小さく感じた・・・
他の本とかで感じたことなかったのに老眼が始まってたのか。

429:名無しさん@英語勉強中
20/10/10 20:04:16.44 q041jkK6d1010.net
速読英熟語の文章、いくつか出典示さずにこっそりパクってるのがあるが、探せばもっと出てきそうだ

430:名無しさん@英語勉強中
21/03/13 23:45:46.08 V8bWvQ2c0.net
速読英熟語って普通にcore1900より難しい気がするんだけど、気のせいかな... 
coreは数回音読すれば、割りとリスニング聞こえるようになるんだけど、英熟語は読み下すのにめちゃくちゃ時間かかる

431:名無しさん@英語勉強中
21/05/05 00:21:28.32 Ny9VxJ3Pr.net
age

432:名無しさん@英語勉強中
21/05/05 00:22:48.89 Ny9VxJ3Pr.net
11 名無しさん@英語勉強中
2014/05/05(月) 00:58:07.36 ID:WOxKpdzg
この本って大学受験用だよね
それともTOEICでも使えますか?

433:名無しさん@英語勉強中
21/05/05 00:23:24.06 Ny9VxJ3Pr.net
3 名無しさん@英語勉強中
2014/04/30(水) 21:52:22.85
なぜかDUOが持て囃されてるけど
速読英単語はDUOの上位互換だと思う

434:名無しさん@英語勉強中
21/05/05 00:23:53.61 Ny9VxJ3Pr.net
7 名無しさん@英語勉強中
2014/05/01(木) 13:09:01.45
単語本ごときでコスパとか考えたことないわ
法律書なんて1冊3000円もするってのに

435:名無しさん@英語勉強中
21/05/05 05:27:32.81 Q25UEjcm00505.net
新宿の女

436:名無しさん@英語勉強中
21/05/12 20:05:44.70 X+y+GKHmp.net
>>435
バカダナ...

437:名無しさん@英語勉強中
21/05/30 22:26:46.36 RVpLKe2Lr.net
449 名無しさん@英語勉強中
2021/05/30(日) 22:23:18.46 ID:PopqFKa4a
世の中良い教材が溢れているなかで、いまだに受験参考書を使っている人が不思議

438:名無しさん@英語勉強中
21/06/05 20:50:32.50 8UZbBUa8p.net
ダマサレチャッテ

439:名無しさん@英語勉強中
21/06/08 12:54:44.09 YE3buHhG0.net
中学生版も分冊にしてくれ

440:名無しさん@英語勉強中
21/08/27 23:38:13.25 zo8JpdM+0.net
場違いかもしれませんが、中学版ってどうですか?

441:名無しさん@英語勉強中
21/08/28 06:45:34.06 MzivKhfv0.net
>>20
武田塾って、出来ない人が多いのか。笑

442:名無しさん@英語勉強中
21/09/07 17:31:20.11 /5YEErVea.net
>>440
すごい良い
前版と話をほとんど変えて、音声も無料ダウンロードできる
ただ今時、教科書も無料で音声聞けるし、教科書を十二分にやった上ならよいけど、中学生にしろ学び直しにしろ、教科書もやらずに手を出すのはアホ
ただまあ話は面白い

443:名無しさん@英語勉強中
21/09/07 17:32:10.54 /5YEErVea.net
なかなか中学生レベルの長文って良いのが無いのよね

444:名無しさん@英語勉強中
21/10/19 22:49:32.87 tKlPOjt8a.net
もし私が高校生を指導するなら、『速読英熟語』は絶対に読ませたくない本のひとつです
あの本は、他人の本から借りてきた文章を熟語集にするために勝手に単語を差し替えて、しかも全く無関係な別の文章と繋げて例文にしている
これはもはや著者の思想を伝えるという意味の文章ではないし、何より学問や出版の世界のマナーに反する
これから学問をやろうとする若者はこういう本を読んではいけない

445:名無しさん@英語勉強中
21/10/19 22:50:42.18 tKlPOjt8a.net
そしてもちろん出典を示していない
いやしくも教育に携わる者がこういう本を書くのは実に嘆かわしい

446:名無しさん@英語勉強中
21/10/23 19:50:42.41 fFiNjLand.net
単語を差し替える程度ならまだしも、全く無関係な文章と繋げるのは、もうアウトでしょう

447:名無しさん@英語勉強中
21/10/29 21:03:40.94 F/d3WhUlaNIKU.net
他人の文章を使うなら、すべて出典を明記し、改変は単語の差し替え程度に留める。内容は改変しない
それができないなら、オリジナルの文章を書いてネイティブチェックを受けるべきでしょう

448:名無しさん@英語勉強中
22/02/20 16:17:14.33 makQjDSi0.net
上級を今やってるんだが、適度に難しいレベルの単語で繰り返し読んで頭に焼き付けるにはいいと言いたいけど、英文解釈的には読みにくい文だからそれがかなりのマイナスポイントだな
こういうと「これを英文解釈に苦しんで読めないとかw」などと言われそうだけどもそういう意味ではなくて読めたとしても、抽象的で修飾関係が複雑になっていてなかなか読みづらいなと思う
本来の目的は英単語帳なのだから、内容は抽象度低めでシンプルな英文法で構成された文のほうが頭にスッと入って良いと思うな
小難しいことをやってプライドが満たされるタイプにはいいかもしれんが

449:名無しさん@英語勉強中
22/06/07 23:12:13.75 PMcca5j1p.net
>>444
同感。速読英熟語はところどころ不自然な文があったり、文と文の繋がりが変なところとかもあって、全く音読する気になれなかった
自分的には、初版の速読英単語入門編が、シンプルでクセのない本文が多くて好きだった
必修編も今のは好きになれないけど初版はなかなか良かった

450:名無しさん@英語勉強中
22/06/10 14:46:44.34 Jnt9N27g0.net
速読英熟語はネイティブに評価してもらうと、参考書英語の中ではかなり自然と言われるらしいけどなw

451:名無しさん@英語勉強中
22/10/16 02:45:34.98 My5xK3JA0.net
懐かしい
plague 疫病 伝染病 厄介者

452:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 00:02:27.21 3iBQni4e0.net
速読英熟語のCDを定価より高くオクで落札してるやつはなんなんだw
本もセットと勘違いしたんか

453:名無しさん@英語勉強中
23/01/11 00:53:56.88 27GzEsNJ0.net
>>232
亀も亀だが、その黒人?の名前をググったらちゃんと偉くなっていて
AIDSやCOVID-19の予防の啓蒙の先頭に立ってご活躍中のよう。
83年に大学入学なら今現在60歳手前くらいか?
そして自分も勝手にそう思っていたのだが、彼は黒人ではなかった!
確かに件の文章のどこにもアフリカ系だとか有色人種だとかの言及はない。
YouTubeでわかりやすい英語で話している姿がいくつも見れるので検索してみるのも面白いかと。

454:名無しさん@英語勉強中
23/01/29 20:23:21.96 AeYg+yj70NIKU.net
中学版とリンガメタリカと速熟も入れて差し上げろ

455:名無しさん@英語勉強中
23/02/07 16:34:10.33 +jJYxjYld.net
2023/03/01
速読英単語 上級編 [改訂第5版]

456:名無しさん@英語勉強中
23/02/13 17:58:55.76 XMZjfgG90.net
さんきゅ!
ところでZ会の本ってその辺の本屋で予約できるっけ?
クオカード使えるからそこで買いたい…

457:名無しさん@英語勉強中
23/02/13 18:07:51.77 XMZjfgG90.net
予約したZE!

458:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 17:12:02.78 HAk1k5SKd.net
<編集者より> 『速読英単語 上級編』が,難化する大学入試を受けてパワーアップしました! 知的好奇心をくすぐる英文を読みながら無理なく単語が身につく構成はそのままに,収録語数を1,200語に増強。難関大入試攻略のカギを握る未知語の推測力を鍛える工夫も満載です。別冊には,本体の英文とその英文解説をセットで掲載。英文の構造を理解できるのはもちろん,単語をひととおり覚えた後の速読トレーニング用の冊子としても活用できます。また,音声はWEBから無料で提供しているので,リスニング対策にも活用できます。難関大入試に向けた単語学習はこの1冊で万全です!

459:名無しさん@英語勉強中
23/02/24 11:31:58.39 Cpc3rdAl0.net
速読速聴のCDで出てるシリーズも次からDL版で改訂だろうけどいつ頃かなあ
COREは今年でver.5発売から5年なんだけどまだかな?買って半年とかで改訂版出たら…

460:名無しさん@英語勉強中
23/02/24 12:06:34.97 Pvcj6l920.net
熟語とリンガの改訂はよして
こいつらまだCDあるやん
後は消えてしまった多読英語長文も


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch