●▲■語彙は力なり その22◆▲●at ENGLISH
●▲■語彙は力なり その22◆▲● - 暇つぶし2ch750:名無しさん@英語勉強中
17/05/05 08:18:05.36 7cYT1FWD00505.net
>自分も帰り新参だけど、やり始めると脳はそれ用に波長や回路を合わせてきて
>なんとなくリズムができてくる気がする

尤も波長が合わないとおもっていて避けていたし、寧ろ軽蔑すらしていたのだ
が、bookoffで100円だったので買ってみたら、波長が見事にあってしまった。

the spontaneous fulfillment of desire [deepak chopra]

つい引き込まれて一気に読み終えてしまった。時として奇蹟が起こる。

751:名無しさん@英語勉強中
17/05/05 22:03:14.65 ZsIJ50LV0.net
奇跡ワロタ

752:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 14:08:53.65 kEjd5sbq0.net
単語集で語彙を増やしていきたいと思っています。
自分のレベルは7500くらいらしいのですが、
以下のような感じで構築すればいいでしょうか

パス単、英単語EXといった英検1級用単語

究極の英単語34

洋書
Word Power Made Easy、1100 Words You Need Knwとか

753:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 14:20:20.97 J8b0LvbF0.net
7500から1級用単語集は効率悪いね

754:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 14:49:51.89 kEjd5sbq0.net
パス単、英単語EXといった英検1級用単語

究極の英単語34

ここが逆ですかね

755:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 16:06:25.36 0KlQSB740.net
洋書
Word Power Made Easy、1100 Words You Need Knwとか

これ不要だと思う
「思う」と書いたのは優しさと礼儀で、自分だったら絶対にこの2冊には手を出さない

756:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 16:15:31.57 kEjd5sbq0.net
英単語を洋書で学ぶというのはかなり英語力がないと厳しいのでしょうね

757:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 17:26:22.41 y+kKD+/Z0.net
1100という数も何かやたら多くて
単語と意味が瞬時に分かるようになってなくて使いづらかったな
究極の英単語もリストなんでどうでもいい普通名詞も多いし
単語帳ならもっと収録語数が少ない方が
読解にクリティカルな単語が選ばれてる気がするわ

758:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 18:05:30.25 SE2m7Igs0.net
前に調べたことがあるんだけど、英検、SVL他の日本の単語集各種終わらせたとして約15000。
その後、洋書の単語集Barron's, Webster, word smartなどなど各種やって上積み出来るのって2000いかなかった。
結構ダブっているし、2000語の中にも既に知っている語の派生語だったりだった。
なので洋書の単語集は大変じゃないとも言えるし、効率的でないとも言える。

759:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 18:07:08.33 8WhBy1mHp.net
英英辞書とか分からないんだよね。
英和読んで再度英英に戻ったらあーなるほどってわかるんだけどね

760:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 18:16:05.24 8WhBy1mHp.net
和英の単語集で覚えたのを英英の単語集で覚えるのって、隙間が埋まっていくというか、既知の概念を英語で説明してる中にも発見する事はありそうだけど

761:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 18:16:16.27 y+kKD+/Z0.net
1100の場合はさらに単語と意味がバラバラに配置してあって
意味を当てようみたいな形式になっててイライラするんだよねw

762:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 18:38:07.59 2BF4CMXM0.net
覚える、と使える、は違うからね。
覚えていても使い所というか全体像がよくわかってないと洋書はついていけないと思う。

763:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 12:22:13.11 XKX0QApb0.net
洋書を勧めないのは、英語力がないと難しいからではなくて、
1100が顕著だけど、>>745がいうように、とにかく使いづらい
既出単語だと、前のどこに出ていたのかrefページ書き込む必要あるし、
とにかく自分で使い易いようにあれやこれや工夫しないと、
構成編集企画のド下手に振り回されて無駄に時間を空費してしまう
1100の最初のセクションだかの単語にめいとろん?中年の婦人?未亡人?みたいな単語あったけど
あんなの覚えても見かけた経験がないし、自分でもアクティブに使うこともない
自分は「1100いいぜ」のブログに釣られて買い、使いづらさに悲鳴あげて最後までやりきれずに
とっくに捨てちゃったから単語の記憶はほとんどないw

764:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 12:38:38.52 obL8ZvXu0.net
使いこなしはコツがいるが
1100は好きな本だ

答えを見て埋めるとか
余白に調べていろいろ書くみたいな
ワークとして使うのをオススメする

765:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 12:52:18.52 Ym71iD6E0.net
1100 Words You Need Knowはある程度ボキャビルした後に最後の単語リストで知らない単語だけ抜き出して覚えたな
ほとんど知ってる単語ばっかだったけど100弱くらいは未知の単語が拾えた記憶がある

766:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 12:53:38.10 Ym71iD6E0.net
洋書のクイズ系ボキャビル本はまどろっこしくて嫌いだね
ボキャビルしたい人というより、クイズとか解いたりするのが好きな人の暇つぶし用でしょあれは

767:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 13:56:53.45 QNe4pfDT0.net
何使ってもオレは同じ。
どうせ単語は電子辞書串刺し検索して用法チェックしてなんでもAnkiにぶちこむだけだし。

768:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 10:55:54.70 Ex4Sj1FY0.net
>英英辞書とか分からないんだよね。
>英和読んで再度英英に戻ったらあーなるほどってわかるんだけどね

解らないままで読むようにすると、解らないことにそれほど違和感がなくなる。
多読がまさにそれ。ドンドン読めるようになるが、全然わかっていなかったりする。
まあ日本語でも読んでも「面白かった」くらいしか印象しかなくてあとはスッカリ
忘れるんだから、英語ならなおさらだな。

769:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 11:46:19.19 lV1QAVx+0.net
英語は英語のまま覚えろって無茶言ってる人いるけど、日本語がないと意味を成さないと思う
英単語を覚えるとは、日本語でどういう意味なのか、その概念を結ぶ作業だから、
洋書をいくら読んで概念を理解しても、「じゃあ日本語ではなんて言う?」というプロセスが
いつまでも残ってしまう
一方、日本語の単語帳だと、日本語意味のバリエーションが単語帳ごとにいろいろだったりして
「いったいどの意味が正解なんだよ?」という悶々とした気持ちがいつまでも晴れない
これは英単語の概念説明がないので、単語帳の著者の趣味で、あまたある日本語での訳し分けの
一つをつまんで単語帳に載せるもんだから、単語と日本語の意味に大きな乖離と誤解を学習者に
与えて、結果として、いつまでもその単語が使いこなせないという哀しい物語を紡いでいる

770:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:09:15.34 jRmJA8hKa.net
>>753
「日本語ではなんて言う?」というプロセスをあなたが自分で作り出してるだけだろ
そんなプロセス必要ないから

771:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:12:11.13 HLAmt/wKM.net
わざわざ日本語を排除して遠回りする必要なんてないからなあ

772:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:14:36.51 jRmJA8hKa.net
>>755
人それぞれでしょ
日本語との対比が必要ならそうすればいいし、必要なければ英語だけで理解すればいい


773:



774:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:16:30.46 HLAmt/wKM.net
英語だけで理解()
どれだけ出来てるんだろうねそれ

775:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:19:46.77 jRmJA8hKa.net
>>757
よく理解できていますよ
ご心配無用

776:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:22:28.69 HLAmt/wKM.net
思い込みって怖いね
反面教師にさせてもらいますね

777:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:24:11.88 8vhChmpb0.net
もし英語の意味を誰かに聞かれたとして、理解できてる英語を日本語に置き換えられないケースがわからない。
ニュアンスの説明くらいは日本語で即座に出来るだろ。ちゃんと理解できてるなら。
聞かれてないならそもそも日本語にする必要も無い。

778:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:26:43.14 jRmJA8hKa.net
>>759
他人も自分と同じと思ってる人ですか?
想像力のない無知な人ですね

779:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:28:21.70 HLAmt/wKM.net
その豊かな想像力のせいで色々勘違いしてなければいいですね笑

780:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:31:31.10 jRmJA8hKa.net
>>762
馬鹿をこれ以上相手にしても仕方ないからな
もう話しかけるな

781:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:35:52.95 Uw5OOSPSd.net
「日本語でなんて言う?」は受験英語の弊害だな。
それ考えてると使える英語にはならんと思う。

782:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:45:11.45 1WKXE02+E.net
2歳・3歳の頃からセサミストリートとか見させられてきたけど、
何にも意味が解らなかった。毎回流れる歌の歌詞すら聞き取れなかった。
単に意味不明な音が流れてるだけという感じ。

783:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:53:59.85 doStN2Ut0.net
母国語である日本語でも、普通は小さい頃から数え切れないほど「○○って何?」「○○ってどういう意味?」
と質問したり、辞書で調べるなどを繰り返してきてるからね。
英語の場合だけ意味を文脈から想像して身につけていくっておかしいと思う。
英英で調べるならまだしも。

784:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 20:31:52.67 81v6imU/p.net
英英辞書を使ったらいけないなんて言っている馬鹿がいるの?

785:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 21:50:28.97 JnWRHxa6K.net
てことは、英英辞書を使いこなせる語彙と運用出来る程度の文法知識があれば
あとはぼちぼち語彙を増やしていけるって事かな?

786:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 23:36:09.42 3qNKOvOzE.net
英語で8000語などに制限された語彙で、別の語彙の説明を完璧に行うことは難しい。

日本語なら2~5万語などの幅広い語彙で説明されるため、微妙な意味の違いを理解しやすい。

787:名無しさん@英語勉強中
17/05/17 06:54:33.56 BKRZMLmJK.net
そういや子供の頃、国語の辞書で分からない言葉を調べたら分からない言葉が出てきて、
また調べなくちゃならなくなった記憶

788:名無しさん@英語勉強中
17/05/17 18:05:42.32 QEVG4GL8a.net
>>769
2000~3000語の制限語彙の学習英英辞書はよくあるけど
8000語の制限語彙の英英辞書なんてあるの?

789:名無しさん@英語勉強中
17/05/23 14:22:14.55 Bbizhp/EE.net
制限語彙数が決まっていない学習用英英辞典で8000語レベルの単語を見たようで、
勘違いをしていました。失礼。

790:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 00:05:05.51 RcnkObOJa.net
パス単1級、究極の英単語4は何十週もまわしたけど、
受動語彙でなく、自分で使う能動語彙数が全然増えた気がしない。
文章ででてくればわかるし、会話では数は減るけどわかるようになった単語は
増えたけど、自分が喋る時に使える単語は、高校までにやった単語と
自分の専門分野の単語だけでほとんど変わってない。
やり方が悪いんだろうか…
受動単語2万語より、能動単語1万の方がはるかに役立ちそうなんで
使いこなせる単語を増やしたい

791:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 05:32:58.04 wNXs2EOl0.net
英語教育先進国のオランダでは(でも)、英語を話したらそれを母語
(オランダ語)に訳す練習を必ずさせる。なぜなら、それが出来ないと
英語で仕入れた情報をオランダ語で上手く表現出来ない人になって
しまうから。

分かりやすく言えばルー大柴みたいに、日本語の中にやたら英語を混ぜた
チャンポン言語しか喋れない人になってしまう。ルー大柴なんてお笑いとしては
よくても、一般社会であんな変な日本語喋られたら大抵の人間は嫌悪感しか
湧かないだろう。それを避けるためには、その英語は母語では何と表現すれば
いいのか。これを小さい頃から学び練習させなければならないんだよ。

英語圏に移住して一生、母国に帰らない覚悟なら、翻訳作業なんて
必要ないけどね。母国に居住し英語も使う人生を歩む、多くの一般人に
とっては翻訳能力も必要になる人が大半。練習なしでも、それが出来ると
思ってる人もいるけど、実際やったら出来ないから。米国暮らしの長い
利根川進とかも、日本のテレビの取材なんかで日本語ではあれなんて
いうんだっけ。えーと、えーととか、いつも言ってた。

792:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 05:50:00.67 wNXs2EOl0.net
単語集をやれば意味は覚えられる。だから読んだり聞いたりすれば、
なんて言ってるのか、なんとなく分かるようにはなる。
じゃあその単語を自分で使いこなせるか。って言うと出来ない。
これは当たり前の話で、単語集に載ってる例文は1個か精々2個ぐらい。
下手すりゃ例文すらなく、意味の羅列だけ。

これじゃあ、その単語を実際どうやって使えばいいのか全く分からない。
だから単語集で意味を覚えたらそれで終わり。じゃなくて多読して、
その単語に多く触れて、実際どういう場面で使われるのか、
その実例を何度も何度も、何度も、目にする事で、語感が養われて
やっと能動的に使える単語になるんだよ。ネイティブなら当たり前に
やっている事。

もっともネイティブは幼少期から、時間をかけて英語を学べる
環境があるからそんな悠長な事も当たり前に出来るだけの話で、
日本人が12歳、15歳、下手すりゃ20過ぎてから英語を本格的に
学ぼうと、それでネイティブ並みの英語力を身に着けたいと
言うのなら、ただ多読して自然に語彙力が増えるのを待つよりは、
例文検索とかして、もっと能動的に学ぶ努力をした方が、
効率的ではあるだろうけどね。

793:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 06:17:50.56 wNXs2EOl0.net
英和辞書を使うか、英英辞書を使うかという話もどちらも一長一短。
英語と日本語が一対一で対応している言葉なら英和の方が分かりやすい。
だけど全く同じ意味で、一対一で対応している言葉の方が実際は少ないだろう。
こういうニュアンスの英語だから日本語に訳すとこんな感じ。っていう方が
むしろ大半。そういうのは英英辞書を見た方がより正確に意味を把握出来る
場合が多い。

でも、初心者は英英辞書を見てもその説明文の意味がそもそも分からない。
じゃあ基本語彙3000語で説明文を書いている学習者向け英英辞書を使えば
いい。という説もあるけど、そんなレベルなら例文の訳文もついている
英和辞書の方が、どう考えても学習効率が高い。だって例文読んで訳文も
読んでれば、それだけで語彙がどんどん増えていくから。英英辞書なら
例文に分からない語彙があったら、また辞書引きなおす。の繰り返しになって
しまう。

ようするに初心者は当然、英和辞書を使うべきだし、学習者向け英英辞書の
説明文が読めるようになったとしても、暇人以外はそんなの使わなくていい。
英語の細かいニュアンスなんてそんな事、考える前に圧倒的に不足する語彙力
増やすのが先だから。学習者向け英英辞書なんてもんは、母国語の良質な
翻訳辞書もない、途上国の人間とかが使うべきもの。良質な英和辞書が
多数で回っている日本人が使う必要は全くない。英英辞書を使いたいなら、
せめて英検1級ぐらい取って、ネイティブ向けの辞書を使いこなせるように
なってからにすればいい。能力もないのに背伸びしたって何の得もない。

794:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 08:46:21.11 JsqsM5Y3M.net
ぐ�


795:セぐだ言っているより、何らかの方法で、単語の一つでも覚えた方がいい。



796:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 09:04:16.38 PT0ZpvUH0.net
海の王子に脚光が当たって、インターナショナルスクールを取材した番組をテレビで観たけど、
授業料や施設管理料が高いばかりで、あまり興味は湧かなかった
ただ、能動的に英語を駆使して自分の意見を話したり、議論したりする力がつく授業をして
いる点は大いに魅力的に映った
日本の学校教育にはそんな概念やノウハウ自体が存在しないし、文科省や学校の現場も
カリキュラムをいじくったところでお手上げのお粗末さを露呈するだけだろうから、
自分でなんとかするしかないね
覚えた単語を駆使するには、覚えたら実際に使う・覚えた単語で自分で文を作る…みたいな
トレーニングが無いと能動化はしないと思う

797:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 10:18:04.87 wNXs2EOl0.net
覚えたら実際に使う。それは結構な話なんだけど、
それなら誰か英語の出来る人にそれが正しい使用法であるか一々、
評価してもらわないと全く無意味になってしまうからね。

なぜなら、自分で適当に作ってみた英文が正しい英語になっているか
学習者である本人には分からないから。いくら努力しても、
間違った努力は時間の無駄どころか、害悪にしかならない。

英語が使える人がそこら中にネイティブ環境なら、とりあえず何でも
いいから使ってみる。ていうのも間違ってはいないんだよ。
間違った英語を使えばそれを指摘してくれる人もいるし、
指摘してくれなくても変な顔されたり、通じなかったりで
なんとなく間違った英語だというのは分かるから。

でも日本みたいに英語をまともに使いこなせる人がほとんどいない
環境だと適当に英文作ってみても評価してくれる人がいない。
評価してもらうにはお金払って、英語教師に英語ならうとか、
校閲業者に依頼するとか、特別の配慮が必要になる。

それが一々出来る人ならそれでもいいけど、出来ない人も多いだろう。
そういう人はどうすればいいかというと、実例に多く触れる事で
使用法を体得する。多読しかない。多読って言っても、低頻度の
単語なんて本一冊読んでも1回も出てこないような語彙も多い。

798:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 10:21:26.86 wNXs2EOl0.net
だから数万語単位のネイティブ並み語彙力を求めるなら、
最後は例文検索が一番効率的な学習法になる。
例文集みたいな教材もそんなネイティブ並みの語彙力にまで
対応した教材はほとんどないからね。
ネイティブみたいに幼少期から英語に日常的に触れる環境で
育ったなら、そんな努力もなく英語が身につくけど、
日本にいたら英語に触れる機会自体が圧倒的に少なく
ならざるを得ないから、ネイティブより効率的な学習法を
実践しないといつまで経っても英語は身につかない。

ネイティブは文法書とか単語集とか、あまりやらなくても
英語が自然に身につく。というのと同じ話。
非ネイティブは多読するにしたって、どうしたってその
物量がネイティブに比べて少なくならざるを得ないから、
より少ない時間で効率的に学習するために、その意味や法則性が
効率よくまとめられた単語集とか文法書を多用する必要が出て来る。
で、最後のまとめ、自分で使いこなせるようになるために
必要な教材が例文集とか、例文検索になるって話。

799:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 10:28:45.98 M3WEQcSDp.net
長文で1人語りをするキチガイがまた現れましたよ

800:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 11:26:05.50 KQGi6Vl20.net
>で、最後のまとめ、自分で使いこなせるようになるために
>必要な教材が例文集とか、例文検索になるって話。

 なかなかもっともな意見だと思うがその最後の結論が間違っていないか?
先ず例文集なんて、あまり面白いものではないから、内容がまとまっていて効率がいいかというと
それは全く逆で非常に効率が悪い。まとまっているという意味では辞書を覚えるのが最高だが
これは最高に効率が悪い。それと同じで例文集は最高レベルとは言わないまでも極度に効率が
悪い。w
 ただし学校で短時間で強制的に叩き込むような場合ならこの方法は効率はいい。自分の場合も
高校3年間は月曜日は毎週必ず単語のテストがあって強制的に1万語を叩き込まれたので、それは
それで効率が良かったと思う。
 しかしそういう強制がない場合には全く逆だな。単語帳とか例文集なんてめんどくさくてやって
られない。
 面白い小説を読むのが最高の近道だと思う。最初は習慣かするまで少し努力が必要だが
毎朝小説を読むようにしていると、段々面白くなってやめられなくなる。こうなると劇的に
英語力も単語力も付いてくる。

801:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 11:48:04.47 KQGi6Vl20.net
#覚えたら実際に使う。それは結構な話なんだけど、
#それなら誰か英語の出来る人にそれが正しい使用法であるか一々、
#評価してもらわないと全く無意味になってしまうからね。

添削をしてくれる人がいれば最高だが、そうはいかない。しかしそんな環境を求める必要はあまり
ない。正しい文章が分れば自分でも推敲という形で添削はできる。これは和文を書いても同じだ。

#なぜなら、自分で適当に作ってみた英文が正しい英語になっているか
#学習者である本人には分からないから。いくら努力しても、
#間違った努力は時間の無駄どころか、害悪にしかならない。

そうはならない。多読をしていると、読む方の勘が働くようになる。小説を読むと正しい文章に
大量に触れるので、自分で書いてみて「これは駄目だな」というのは解るようになる。
アウトプット重視の考え方は間違ってはいないともうが、学習の量的には圧倒的にインプットの方
が重要だ。インプットをしっかりとやったうえでアウトプットもやるということだな。
普通に英語を使おうと思うなら、小説の100冊くらいは最低でも読まないと駄目だな。そう考え
るなら、あまりあれこれと手を広げるよりは、小説を読むことだけに集中して100冊読み切る。
そうすれば基礎ができる。この基礎の上にオーラルトレーニングとかを被せれば簡単に上達する。
と思うんだがな。俺は朗読を聞いたりはしているが、当面はオーラルは無視だな。

802:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 11:55:46.02 wNXs2EOl0.net
効率がいい、悪いで言えば効率がいいのは単語集であり文法書であり、
例文集であり、例文検索だよ。その理由は上で書いたから繰り返さなけど。
ただ、そういう地道な努力が出来ない人がいるのも確か。

いくら効率がよくても続かなければ何の意味もないからね。
だから地道な努力が出来ない人は、自分が面白いと思う本や、
興味のあるネット記事でも、読みまくればいい。

例え効率が悪くてもやらないよりはマシ、次善の策ではあるから。
それが面白いと思えるなら別に勉強としてじゃなくて、趣味として
やればいいだけだしね。だけど本も紙の本じゃなくて、電子書籍で読んだ方がいい。
マウスオーバー辞書があれば意味が一発で分かるし、発音も分かる。
付属で単語帳機能があれば1ボタンで登録、後で復習も出来る。
紙の本なんかより、はるかに効率的な学習になる。

803:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 12:02:42.19 KQGi6Vl20.net
オーラルのトレーニングも多読がもっとも効率よくできる。
多読すると記憶に残る箇所が必ずでてくる。強烈なイメージが記憶に残る。その部分の英語をイメージから
再生する練習をする。要するに暗唱するということだ。これは強烈なイメージが残っているだけに簡単に
憶えられる。
 つまり記憶に残ったものを再生するだけだ。その部分をアウトプットできる形でブラッシュアップする
ことになる。自然に記憶に残る箇所というのは自分にとって最も大事なところだしそれを人に伝えたいと
切実に思う部分だ。だからブラッシュアップは簡単にできる。
 このように多読はオーラルコミニケーションの本質的部分を合理的にトレーニングもできるということだな。
だからゴリゴリ叩き込んだ応用の利かない英語ではなくて自然な英語が身に付く。

804:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 12:12:28.91 KQGi6Vl20.net
>紙の本なんかより、はるかに効率的な学習になる。
キンドルは通勤でつかってるが、辞書が貧弱だな。発音記号が小さくて読みにくいのが最悪だ。だから普段は
あまりキンドルは使わない。紙だな。これが最高だ。
読みながら辞書を引く。辞書を引く時は辞書に集中している。面白い時は辞書を読む。それからまた
ストーリに帰っていく。早く読まなければと思わなければ全くなんの問題ない。辞書も楽しい読み物だ。
効率よくとかいうのは�


805:A心理的な錯覚だ。あせりがあるからそういう気持ちになる。趣味としてそういう焦り から解放されているなら、辞書をよむことも学習効率には影響しない。



806:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 13:00:19.61 93C1nPg50.net
どんな世界でも間違えたまま反復を重ね過ぎると
間違えたまま頭に体に染みついて抜けなくなるからね。

807:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 17:48:27.44 KQGi6Vl20.net
>だから地道な努力が出来ない人は、自分が面白いと思う本や、
>興味のあるネット記事でも、読みまくればいい。
英語をモノにするには地道な努力が必要だ。しかし実際には「努力」があると身につかない。努力は
最低の学習方法だ。努力をすると絶対に身につかない。
 例えばアスリートは非常に過酷なトレーニングをする。懸命に努力している。努力する力こそが才能
だとも言われる。しかし実際にはその努力は「努力している自分に酔う」と言うような週類の努力だ。
 本質的には努力をしている自分を誉めてもらいたいというある種のゲームにしている。だから努力に
みえることを延々とやり続けることができる。努力に見えるが努力ではない。
 過酷な単語学習を続けらる人もやはり同じだ。単語学習をゲームにしている。記憶のゲームとして
その達成感を楽しんでいる。あるいはアスリート達のように努力していることに酔っているタイプの
人もいる。いずれにしろ何かしらのゲームに変形してそれを楽しんでいる。だから長く続くのだ。
 実際には膨大な量の辞書を覚える辞書マニアというような人もいる。こういうマニアックな楽しみ方
というのはもちろんあるが、楽しみ方を発見するのはかなり難しい。コスブレだとか女装だとか
マゾプレイだとか、「キモ―ーーー」と思われるようなことでも楽しみを発見する人はいる。つまり
嵌ってしまうのだ。英語に嵌るというのも普通の感覚からするとかなりキモイ。英語なんてろくに
役にたたないし寧ろ英語が得意な奴って馬鹿が多い。英語に時間をかけるくらいなら、数学でも
やった方が遥かに効率がいい。頭がよくなるし金儲けにもなる。だから英語を勉強するなんて悪趣味
だしコスプレ並みの趣味だな。でも英語に嵌ればこれはまた非常に面白い。面白いからドンドン上達
する。

808:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 18:31:14.27 aWr3aB84M.net
誰か、3行にまとめてくれ

809:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 21:23:34.32 98nJj2LDa.net
いや、俺は長文の人のは参考になったぞ

810:名無しさん@英語勉強中
17/06/11 11:30:36.48 8QfxDyRl0.net
Weblio 総合診断の語彙力レベル測定テストランキング
本日の成績ランキングTOP100
1位 276.5 48kiyo
URLリンク(uwl.weblio.jp)

811:名無しさん@英語勉強中
17/06/11 12:19:39.68 8QfxDyRl0.net
weblio
総合診断の語彙力レベル測定テストランキング
本日の成績ランキングTOP100
診断テストスコアランキング
1位 276.5 48kiyo

URLリンク(uwl.weblio.jp)

812:名無しさん@英語勉強中
17/06/20 23:34:21.04 JGkhm61ea.net
既出かもしれないが、すごいリストを見つけてしまった
URLリンク(ameblo.jp)

813:名無しさん@英語勉強中
17/06/21 00:14:41.18 hAugtDYg0.net
うわ。
努力の方向がユニークだけど、すんげ。

814:名無しさん@英語勉強中
17/06/21 14:58:22.00 lrlEEpJC0.net
SVLと単語の部屋を終わらせた後だと
ダブりが多くて、洋書の単語集を
沢山やっても+2000にも満たなかったような
しかも派生語も多いし

815:名無しさん@英語勉強中
17/06/21 15:57:45.24 VHfKg4mW0.net
殆どが知ってる単語だけどこれはありがたい。
部屋以降2万語までリスト集めたけど、これでまたいくらか落穂拾いが出来る

816:名無しさん@英語勉強中
17/06/21 21:01:11.87 73a87DIx0.net
いまやってるのがこれ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

単語自体はわりと既知のが多いんだけど付属の例文が訳せないことも多くて
記憶に結構穴があることを思い知らされる

817:名無しさん@英語勉強中
17/06/22 01:17:42.77 8Ja7X5Ef0.net
WFR60000行ったほうが楽チンでいいよ
単語帳探しする手間がなくなって楽

818:名無しさん@英語勉強中
17/06/22 14:53:50.06 23ljQPmpd.net
>>798
なにそれ?

819:名無しさん@英語勉強中
17/06/23 06:46:09.99 dfjzh+xun
「永田式最速英単語記憶法」
URLリンク(e-reading.tokyo)
記憶のメカニズムから導き出した単語を覚えるためのノウハウです。英単語がなかなか覚えられない理由が詳しく書いてあります。

暗記が得意な人→覚えてもすぐに忘れるからやらない
暗記が苦手な人→なかなか覚えられないからやらない
事実→暗記が得意な人でも、苦手な人でも、単語を覚える速度はほとんどかわらない。

短期記憶(メモ帳に記録)なら1時間に20~40個程度(個人差が大きい)覚えられますが、長期記憶(ノートに記録)として定着させようとすると、1時間に10個(個人差が少ない)しか覚えられません。このことを知っているかどうかで覚えられる英単語の量は大きく変わります。

「メモ帳」と「ノート」では全く別の機能であり、覚え方も違います。ノートに記録するために特化した覚え方をしないと、時間を浪費します。この浪費していた時間を削減することによって「最速」で英単語を覚えられるようになります。

ちなみに、一度ノートに記録された英単語は簡単には忘れません。なので、単語帳を何周もやる必要がなくなります。確実に覚えるまでやるので1周にかかる時間は多くなりますが、
確実に覚えられるので結果として最速になります。

この方法だと、単語帳1冊、1か月もあれば覚えられます。単語帳で覚えただけでは実践で使えないので、
できるだけ早く単語帳を卒業して、多読によって実践での用法を覚えていきます。

多読の方法は、「永田式直読直解法」を行います。日本語訳しながらじゃないと読めなかった人でも、
わずか数時間のトレーニングで英語読みに矯正できます。繰り返し音読トレーニングをする必要はありません。
学習効率が数倍~十倍以上に上がります。

820:名無しさん@英語勉強中 (ペラペラ SD1b-b1v1)
17/06/23 17:37:39.54 9lAWKYcID.net
URLリンク(www.wordfrequency.info)

意味はエクセルで英辞郎から一発添付
やり方はみんな知ってると思うけどググれば出てくる
又はAnkiスレで

リストは10万もあるけど6万の方で十分だった
Ankiにブチ込んで45000ぐらい熟知に来たら本でも新聞でも知らない単語に遭遇しないw

音声は全単語Macから引き抜いた

821:名無しさん@英語勉強中 (ペラペラ SD1b-b1v1)
17/06/23 17:38:50.71 9lAWKYcID.net
Ankiで暗記 5 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(english板)

822:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1fff-L5XL)
17/07/10 12:44:14.79 b21OlgPD0.net
45000熟知って、どれ位の時間を要した?

823:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ dfcf-GZlM)
17/07/23 22:01:30.69 90JY4j5O0.net
『ハルヒ』長門役・茅原実里、一般男性との交際報告「応援していただけたら」
7/23(日) 1:55配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


声優・茅原実里が一般男性との交際を報告(写真は2013年)


 テレビアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の長門有希役などで知られる声優・茅原実里(36)が22日、自身のブログを更新。同日のネット生放送番組『文春砲Live』(後9:00)で一般男性との熱愛を報じられたことについて、交際の事実を認め、ファンへ胸中をつづった。

茅原実里の出演作品

 「私からみんなに伝えておきたいことがあります」と切り出した茅原は「今日の夜、とある媒体で私の情報が取り上げられました。配信されていた内容の通りで、私は今一般の方とお付き合いをさせてもらっています」と交際を告白。

 また、「正直、ファンのみんなにこういう形で自分の情報が伝えられてしまったことに対しては残念な気持ちでいます。驚かせてしまって本当にごめんなさい」とお詫びするとともに「これからも頑張っていきますので、応援していただけたら嬉しいです」と呼びかけた。

 『文春砲Live』によると、お相手は都内のジムでパーソナルトレーナーをしている男性で、5月に2人が都内の店で食事を終え、茅原の自宅に帰っていく様子などを『週刊文春』が撮影。同誌の直撃に茅原は「親しくさせてもらっています」、所属事務所も「真面目なお付き合いをしていると報告を受けています」と回答したとしている。

 茅原は『涼宮ハルヒの憂鬱』長門有希役や『みなみけ』南千秋役、『響け! ユーフォニアム』中世古香織役などで知られる。歌手としても日本武道館で単独ライブを行うなど活躍している。
.

【関連記事】
【写真】花澤香菜、黒のレース衣装で“敬礼”ポーズ
花澤香菜、小野賢章との交際を生報告「真剣にお付き合いさせていただいております」
声優の豊口めぐみが結婚&妊娠報告 『プリキュア』『ジョジョ』などに出演 (16年09月30日)
茅原実里、両国国技館でXマスライブ (13年08月05日)
声優の立花慎之介&高梁碧が結婚 (17年01月05日)


最終更新:7/23(日) 12:49
オリコン

824:名無しさん@英語勉強中
17/08/04 18:31:10.75 YbZzypdd0.net
単語帳を使った語彙暗記で何年の月日を空費したあとで、古巣の英文読みと
その中で出会う単語を英文とともに自然に記憶していくストレスフリーの方法に
切り替えて(戻って)、かえって語彙がどんどん増えている
どのページ開いても知らない単語が並んでる語彙濃度の高い本は毒だと断言できる
そんな時間があったら英文を読むべきだ

825:名無しさん@英語勉強中
17/08/04 22:57:08.10 fg15qDXW0.net
777

826:名無しさん@英語勉強中
17/08/04 22:59:01.83 WKxfrhMJ0.net
一方、手っ取り早く2万語のリストで語彙増強した俺はボキャビル後の読書の世界の変わり方に感動

827:名無しさん@英語勉強中
17/08/06 23:22:21.18 qP/aEiwdH.net
AnkiやPSS使ってSVLやってる人
訳語はどうやって入れてる?
英辞郎の訳語は多すぎるし
手動は大変な時間と労力がかかって、その分多読やらでたくさんインプットしたほうが良さげだし
Weblioの訳語も考えたけど、一括登録が100しかできなくし例文も不自然だから駄目だった
今まではSVLの単語リスト+発音記号だけ英辞郎から引っ張ってきてAnkiに登録しといて
知らない単語に出会ったときにAnkiに訳語や例文を追加して、マークをつけて復習するようにしてたけど
最近Kindleで多読始めてから、知らない単語があまりにも続出するからそれをいちいち登録するのが本当にめんどくさい
この登録してる時間を多読に費やしたほうがよっぽどいいと思ってるんだけどどうなんでしょうか?
とりあえず英辞郎の訳語を入れてみようかな

828:名無しさん@英語勉強中
17/08/07 22:22:19.96 O/EjVfz60.net
SVLもだけど、本読もうとすると句動詞の壁が高いこと高いこと…

829:名無しさん@英語勉強中
17/08/08 00:12:01.07 5hjy7aSla.net
英辞郎の訳語そのままだな
似た訳語や同じ概念で言葉が違うものは脳内で一つにして覚えてる
ピンと来ないケースだけ他の辞書から手動で引っ張ったりする
個人的に分かりやすい発想をメモしたりトリガーとして残したりすることもある

830:名無しさん@英語勉強中
17/08/12 16:34:02.52 zfky9CHGa.net
試験対策でなく総合的な語彙力を求めるなら、単語帳はどれがいいんだろう?
今は英検準1級プラスアルファのレベルだけど、小説も時事も日常も学術も、語彙力を高めていきたい。
単語帳を買おうとして、英検1級かDatabaseか速読速聴か決めかねてる。

831:名無しさん@英語勉強中
17/08/12 17:05:35.69 EROatuqh0.net
SVL12000全部潰すのが一番早い
あと、試験対策がどうとかいってるけど、英語の試験でやるようなレベルの単語はどの分野のだろうと普通に英語に接していれば頻繁に出てくる

832:名無しさん@英語勉強中
17/08/12 17:19:00.13 zfky9CHGa.net
>>812
まあそうなんだけどね
SVLにどうせなら熟語イディオムも入れて欲しかった
なんか過去にあったっちゃあったらしいけど黒歴史みたいになってるし

833:名無しさん@英語勉強中
17/08/12 17:22:36.90 zfky9CHGa.net
SVLって単語だけなのが残念で。。

834:名無しさん@英語勉強中
17/08/12 17:28:27.14 EROatuqh0.net
ガクジロウから抽出すればSIL6000、あとは英語イディオム「自由自在」辞典とか
両方とも絶版だけど中古なら手に入る
っていうと古いだのなんだの言うやつが出てくるけど、そんなすぐにイディオムが変化したりしないから問題ない

835:名無しさん@英語勉強中
17/08/13 00:49:28.43 rLuf2Bq7a.net
英辞郎からSVL12000を抽出してシソーラスを出して欲しい
例文、同意語、反意語を充実させて丸暗記できるやつ

836:名無しさん@英語勉強中
17/08/13 23:57:53.20 h1yevXEM0.net
一定期間英語の勉強をすべて単語熟語のみにさいたほうがいいかな。

837:名無しさん@英語勉強中
17/08/14 00:48:44.77 4GuUG+OW0.net
10年以上単語帳のみにかじりついて高速大量反復学習しているけど、
秒速のチラ見でやれば覚えるってお題目とは真逆でまったく記憶に残らない

838:名無しさん@英語勉強中
17/08/14 00:59:57.17 t1SlKu4H0.net
大学受験の頃は単語帳丸暗記してたのにな。
ここらへんのページの上から何番目とか、訳が何と何と何とか、類語やら他の品詞でどんなのがあるとか。。。。。
やっぱ受験勉強って頭の使い方というか掘り下げ方の訓練になってたなー

839:名無しさん@英語勉強中
17/08/14 09:48:24.19 SQ2Olg4Q0.net
学生時代はもっと出来た…
これよく見るけど、一種の病気なんだろうな

840:名無しさん@英語勉強中
17/08/14 11:42:08.36 t1SlKu4H0.net
いや普通に勉強量の差だけど

841:名無しさん@英語勉強中
17/08/14 18:54:42.51 4GuUG+OW0.net
受かることが目的だったし、行きたい大学というか、
今なら「おれは若かった」と思うけど、憧れの大学とかあったし、
甲子園に出るとか、そっち系の夢とは無縁だったから、とりあえず
受験だけに集中していたわけで・・・
今なら、カネとか、歳行けば健康とか、良い時計が欲しいとか、
自分の気を散らす大将は事欠かないから、英単語だけやってる�


842:墲ッにもいかないし、 海外生活長くてラペラペの帰国とかの存在を知っているから、英単語やったから どうなるわけでもないことを痛いほど現実見せられて、イマイチ集中しないってのはある ただ、一つだけ言えるのは、学生時代に興味のトップにあった「おんな」については 社会に出て「近づくと恐ろしい」存在であることを学んで、一つ卒業できたし、成長した



843:名無しさん@英語勉強中
17/08/15 01:28:05.12 flEbRJe70.net
>>821
そうですよね
人間過去はよく見えることと、
昔ほど時間割いてないだけだと思う。
学生時代くらい時間割くことができれば覚えれると思う。

844:名無しさん@英語勉強中
17/08/15 06:32:59.23 4U0wt4wW0.net
>>822
オンナを卒業してオトコに走ったか

845:名無しさん@英語勉強中
17/08/17 09:44:09.44 jawOB5CG0.net
30半ばだけど、学生時代に比べたら
暗記力も記憶力も頭の回転も反応も
ハッキリクッキリ落ちてるわ
友達付き合いとか恋愛とか他の教科
とかないから今の方が英語に割いてる時間は
多いと思うけど、覚えたと思っても
ザルかって位にこぼれ落ちてくし
繰り返してやっと覚えても
パッと意味が分かるまでタイムラグがある
時間かければ学生時代と同じパフォーマンス
って、まだ若いか学生時代そんなに
勉強してないか、ただの超人に思える
SVL12までやってリーディングだけは
速くなってるから全然身についてない
わけじゃないんだろうけど

846:名無しさん@英語勉強中
17/08/17 12:18:20.89 ANnapkF8F.net
>>825
英語を勉強する前に、小学生でも知っている句読点と改行をなんとかしましょう。
読みにくくてしょうがないよ。

847:名無しさん@英語勉強中
17/08/18 01:08:15.80 SzP1DjKd0.net
記憶力が落ちたんじゃなくて、時間の流れが早くなったんじゃない?
学生時代は一学期が長くて、その間に試験が2回もあったりするけど、オッさんになると、数年で一学期分くらいのスピード感。

848:名無しさん@英語勉強中
17/08/20 11:24:16.54 Ci9NijGJ0.net
帰り新参なんで、本屋でスクランブル英文法関連を2冊買ってきた
結構忘れているのと、最初から覚えていないのとで、1冊200問ちょっと
間違えてて愕然
記憶が怪しくなっているのが、仮定法、比較、イディオム
特にイディオムは「初めて物語」のやつも多くてボロボロだった
受験では単語は英文で覚えたけど、イディオムも英文で出てきたやつだけは
すべて覚えただけで特に熟語帳とかやらなかったからなあ
ってことで、一冊通して解いてみてチェック終わったんで、ルースリーフに
シコシコまとめてるとこ

849:名無しさん@英語勉強中
17/08/22 14:09:27.42 TCZMKzKM0.net
>>826
無駄改行もやめような

850:名無しさん@英語勉強中
17/09/10 17:12:54.74 iIHNKKQv0.net
SATも2016年に改定されて
もうあんまり語彙力を問う問題とか無くなったみたいだね
SAT向けの単語帳とかもこれからは無くなるのかな

851:名無しさん@英語勉強中
17/10/15 22:56:09.47 Ztlatzl9p.net
>>776
英和を使うか英英を使うか
辞書で語彙を覚えてる人はほとんど英英を使ってる
多分英和では日本語の呪縛から逃れられなくて英語の意味に集中できないからだと思う

852:名無しさん@英語勉強中
17/10/15 23:05:21.98 PF5B6QQs0.net
仕事上、日本語の呪縛から逃れられない人も多いでしょ。
当方、英語の会議の議事メモを日本語で起こさないといけないし、同様にアウトプットが日本語の人は多いと思うな。
だから、英英で直線的に理解できるだけでは不十分で、すぐに日本語の意味が出てこないとダメなのよ。

853:名無しさん@英語勉強中
17/10/15 23:33:53.33 Ztlatzl9p.net
どっちにしても正式な翻訳をするときはその分野においてどういう用語が訳としてふさわしいのか辞書を引かないと駄目だから日本語訳を覚えるメリットは個人的にはないな

854:名無しさん@英語勉強中
17/10/15 23:38:52.80 //6rOOeg0.net
意味わからんが
個人的にはないならそれでいい

855:名無しさん@英語勉強中
17/10/15 23:54:26.61 Ztlatzl9p.net
例えば、reduceという単語が出てきたとすると普通は減らすという意味だけど、文脈によっては、落とす、鎮圧する、還元する、通分する、整復するだったりする
こんなの全部訳語を覚えておくの無理でしょ
正式に翻訳するならきちんと使い分けないといけないから
結局辞書でその都度ふさわしいものを確かめないといけないということが言いたかった

856:名無しさん@英語勉強中
17/10/16 01:15:39.85 zTyyTdQk0.net
URLリンク(wordchunk.azurewebsites.net)
quizletより英単語キュレーションのほうが使いやすいし
SVLも英単語検定も不要だ

857:名無しさん@英語勉強中
17/10/16 07:05:12.38 HxEx06fx0.net
当たり前のこと長々語ってる奴ってセンスないからセンス型としては見下さざるを得ない

858:名無しさん@英語勉強中
17/10/16 08:24:09.18 KoCD8Ai4p.net
まあその素晴らしいセンスとやらでせいぜい頑張れや

859:名無しさん@英語勉強中
17/10/16 08:47:37.18 hxSN0opUa.net
どまw

860:名無しさん@英語勉強中
17/10/16 12:53:55.75 D6NDlYUd0.net
両方かな。
例えばmistreatという語は現実にほぼ虐待に
相当するのでそれを頭に入れるとコンテクスト
がパッと入って易しい。abuse
ただし不当に扱うという意味でも確かに使う。
そして英和はこれにダンマリであることが多い
なので個人的には4冊を一緒に使う
日本語類語 英和 英英 英語類語

861:名無しさん@英語勉強中
17/10/17 00:26:19.15 PKEWHMLO0.net
それで仕事上困らないのであれば、いいんじゃ

862:名無しさん@英語勉強中
17/11/03 00:02:37.69 ydZMNZXyp.net
イディオムの勉強は難しいな
1000位までは音声教材とかがあるけど、そこから先をやろうとすると、もうイディオム辞典で勉強するくらいしかなくなる
イディオム辞典じゃ多すぎる

863:名無しさん@英語勉強中
17/11/03 05:13:05.24 3LBSXzU0a.net
とりあえずISOでok

864:名無しさん@英語勉強中
17/11/03 15:11:45.06 ydZMNZXyp.net
ISO?

865:名無しさん@英語勉強中
17/11/03 17:35:40.68 /cM4Fom50.net
ISO14001

866:名無しさん@英語勉強中
17/11/03 23:50:39.52 rgDA/imk0.net
まあ確かにSVLの世界版みたいなのは存在してほしいな
存在するべき

867:名無しさん@英語勉強中
17/11/27 10:06:03.53 EtIyzvrs0.net
世界中で英語を学んでいる人がいるんだから、そろそろ標準的な英語教授法や、レベル別単語リストが整備されてもいいよね。

868:名無しさん@英語勉強中
17/11/27 11:23:28.72 xugX+Y50a.net
リンガフランカとしての英語のISOみたいな組織ないの?

869:名無しさん@英語勉強中
17/12/02 15:37:44.69 dQH0IH1da.net
みなさん、今日もボキャビル頑張ってますか?

870:名無しさん@英語勉強中
17/12/21 23:38:31.13 5qV+RPJ60.net
英語脳を手に入れる第一歩を解説しました。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
商用サイトではありません。

871:名無しさん@英語勉強中
17/12/22 06:51:08.19 TdkJEwyb0.net
情報が体系的に整理されてないので、見にくいサイトだな。
でもOPDは知らなかった。
面白そうな辞書だね。

872:名無しさん@英語勉強中
17/12/24 11:58:50.56 1JQUSiVb0EVE.net
「英語脳を作成」 し、ペーパーバック(洋書)を 「英語のまま読める」 ようになる方法を提案しました。商用サイトではありませんので、安心して読んでください。
ガラパゴス English からの脱出!
URLリンク(blog.livedoor.jp)

873:名無しさん@英語勉強中
18/01/08 09:06:36.48 2IEAsKrx0.net
URLリンク(majitan-web.peralingo.jp)
マジタンっていう語彙測定サイト使ってる人いる?
最初に20語くらいチェックマークで選択してから、
四択問題になるんだけど、選択肢が????と表示されるんやわ。
勿論、この状態で正解できる筈がないんだけど、
以前はちゃんとした訳語の選択肢が表示されてたんよ。
一応、エンコードの設定とかも何度か変えてみたんだけど状況変わらず・・・
同じ状況の人とか、直す方法知ってる人がいたら教えてください(´・ω・`)

874:名無しさん@英語勉強中
18/01/11 19:33:50.68 /Lr4V7eur.net
たしかに ?になってるね・・・
URLリンク(i.imgur.com)

875:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 15:25:45.15 rYfB9f5Q0.net
「極限の英単語」の単語全部をquizletで公開して勉強してる人いないかなー
いないかなー

876:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 15:34:14.38 Sg9zp9bIp.net
お前同じこと色んなスレも書くなよ
自分でやれバーカ笑

877:名無しさん@英語勉強中
18/02/18 00:39:57.86 2IFl4QCO0.net
やっと、
・Fifty Shades of Greyの解説を更新しました。
・Jobsのスピーチ解説も細切れの記事をまとめました。
・英語学習法Tipsも、次の記事を検討中です。
・商用サイトではありませんので、何も購入できません(笑い)。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

878:名無しさん@英語勉強中
18/03/29 05:53:11.03 t5NdTSrz0.net
quiz letってAnkiみたいなの?

879:名無しさん@英語勉強中
18/03/30 13:02:04.87 +XOKVtnLp.net
このブログやってる奴って学生みたいなことしか書けないのに、周りから期待されてるような書き込みして恥ずかしくないのかね

880:名無しさん@英語勉強中
18/04/13 22:28:59.84 a2SfykvL0.net
youtubeでspelling bee を見てる。けっこう語彙が増える

881:名無しさん@英語勉強中
18/04/17 15:02:58.66 l2VIhLSJa.net
日本語で使う言葉の中で
英語でのやり取りに必要な言葉だけ覚える
語彙力はまず日本語で増やして
その中から英語でのやり取りに必要な言葉だけ覚える
なぜこれじゃダメなの
ちなみに英語圏の輸入業務は滞りなくこなしてる

882:名無しさん@英語勉強中
18/04/17 15:06:37.07 l2VIhLSJa.net
自分が知ってる語数なんて数えたこともない
でも
仕事と接待と休暇で
その都度語彙追加で困った事はない

883:名無しさん@英語勉強中
18/04/20 12:11:51.86 0Z3LxhIB0.net
>>862
やっぱ維持するか増やすには英語を使う職業に就いた方が
いいね。

884:名無しさん@英語勉強中
18/04/21 01:24:18.57 wxkgqh4H0.net
まぁコミュニケーションは語彙よりも運用力だからね
FTとかエコノミストをスラスラ読むには結構語彙力が必要だよ

885:名無しさん@英語勉強中
18/04/22 00:02:47.76 FYezV2QO0.net
半分ネイティブだけど、話せないのに語彙だけやたら知ってるやつ大分きしょいよ
お互いどんな階層の人間だったとしても、そういうやつって裏で馬鹿にされてるからじかくしたほうがいいよ
語彙すごくてびっくりされたとか自慢してるやつ、君のことよ

886:名無しさん@英語勉強中
18/04/22 00:33:53.52 vOHncsts0.net
語彙がすごいのと、漢字も書けないのとどっちがいいのかって言う問題だな

887:名無しさん@英語勉強中
18/04/23 02:01:12.53 IjQPK2Se0.net
語彙が多いのに喋れないってのは純ジャパのエリートによくいる。
なぜなら日本に住んでいる限り外人と話す機会なんかほとんどないから。
だけど海外の文献は仕事上どーしても読まないといけないから語彙は豊富。
喋れるけど語彙が少ないのは帰国子女とかだろうな。
日本語も英語も半端。発音がいいからその辺の馬鹿な日本人には持てはやされる
事もあるけど、仕事じゃネイティブにも日本人にも使えない奴と馬鹿にされてる。

888:名無しさん@英語勉強中
18/04/23 04:26:56.21 955LTB0f0.net
>語彙が多いのに喋れないってのは純ジャパのエリートによくいる。
嘗てはそうだったが今はyoutubeなどの英語に触れる環境があるので、小説をスラスラ読める人は
リスニングは完璧になる。リスニングが完璧ならそこそこの会話はすぐにできるようになる。
だから語彙が多いのに全く喋れない人はむしろ少ない。
ただ専門書しか読めない人はそうかもしれない。専門書は専門用語を除けば語彙は少なくても読める。
だからそういう人はエリートではあっても英語の語彙は少ない。

889:名無しさん@英語勉強中
18/04/23 06:25:28.73 HpetqO0U0.net
リスニングって場数も必要だよ。
実際、現場ではニュースみたいな綺麗な英語ばかりじゃないし。

890:名無しさん@英語勉強中
18/04/24 11:13:54.79 HeuneEXnp.net
なんちゅーか、英語話せるようになりたいのに話せない人って、英語使う仕事しろよって思う。
所詮言葉なんだから、嫌いじゃない限り使ってれば誰でもできるっつの

891:名無しさん@英語勉強中
18/04/24 14:47:30.43 GuwztsQL0.net
マウンティング欲求をむき出しにした例
・TOEICというテストなんてまったくの無意味だ。
・いい歳して「cuisine」という単語も知らないのは障碍者同然だ。
・海外滞在歴があるのだから英語なんて話せて当然だ。お前はマウンティング野郎だ。

892:名無しさん@英語勉強中
18/04/24 14:58:59.58 IP1Yjiy90.net
パス単1級が覚えられん。六月の試験受けるんだが困ったもんだわ。

893:名無しさん@英語勉強中
18/04/24 21:30:40.94 SYbcdn420.net
>>870
鶏と卵だなぁ

894:名無しさん@英語勉強中
18/05/02 19:42:41.17 kn9g94hVa.net
英語使わないのに
勉強する理由は何?

895:名無しさん@英語勉強中
18/05/02 20:38:55.53 v1n0LIhW0.net
誰がそんなこと言った?
なんでそんな質問したんだ?

896:名無しさん@英語勉強中
18/05/21 09:44:41.95 DzptjU+h0.net
504 Absolutely Essential Words
これいいなと思ったので注文してみた。一見すると簡単なようだがわりと知らない
単語がある。
できるだけ英英辞典を使うように言われるが、これは単語帳の英英バージョンだな。
試しにやってみたが記憶に残りやすい。それに適度に面白い。

897:名無しさん@英語勉強中
18/05/25 21:45:46.29 CGy/HfyJ0.net
語彙数ってよく聞くけど、
日本語だと・・・駅、警察、派出所で3語だよね
英語だと・・・station、police、police station これは2語?3語?

898:名無しさん@英語勉強中
18/05/25 22:29:07.56 1wcPQKfna.net

つまんない

899:名無しさん@英語勉強中
18/05/25 22:42:22.47 1wcPQKfna.net
言語間の語義の重なりの偏差
って概念ないなら語学やめた方がいい
どうせ単語帳めくって
英語読んでる気になってるんだろうけど

900:名無しさん@英語勉強中
18/05/25 23:40:13.54 CGy/HfyJ0.net
答えられないのか

901:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 09:36:36.00 5O8twfjCa.net

バカ丸出し

902:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 09:38:14.50 5O8twfjCa.net
語彙の意味もわかってないんだろ
じゃないとこんな質問にならない

バカ丸出し

903:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 09:48:20.86 8IUo9dET0.net
必死w

904:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 17:42:57.90 UzGkHQ6Cp.net
語彙数って自分で言ってるんだから語彙を数えたらいいんじゃないの?頭おかしいとしか思えない

905:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 18:17:34.30 8IUo9dET0.net
このスレにたくさん「語彙数」って出てるから、その定義を聞いてるのに、
何で俺が「語彙数」に拘ってるようになるのか?
お前ら、英語の前に日本語勉強しろよ

906:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 19:11:18.84 jr4kXcbwa.net
複合名詞や句動詞やイディオムはカウントしない
SVLは12000語とか、英検1級は13000語レベルとかネイティブは30000語とかもこれが前提の話
つまり、 police station は除外される

907:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 22:32:43.89 c4OfSZaO


908:a.net



909:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 22:39:59.81 c4OfSZaOa.net
語彙の意味

単語の意味
が理解できてないから
質問になってない
何故かも理解できないんだろ
バカ丸出し

910:名無しさん@英語勉強中
18/05/27 09:37:34.31 aO7YwDUz0.net
じゃ、言ってみろよ、バカ丸出しさんW

911:名無しさん@英語勉強中
18/05/27 17:09:31.23 YFf4CSHb0.net
君は日本語なら勉強できるんだね
じゃあ国語辞典で「語彙」を引いてみたら?
すぐ答えわかると思うよ(^^)
>>889に関しては言ってることがいよいよ意味不明すぎるね。
>>888も失笑だろうなwww

912:名無しさん@英語勉強中
18/05/27 23:24:03.24 L6Q+hATx0.net
最近、日大のアメフト反則問題とか加計学園問題とかその他でガバナンスの問題ってよく聞くけど
「governance」って単語を知っておくべきレベルは?
おら、よくわからんが"ガバナンスの問題"っていったい何だ?
URLリンク(www.youtube.com)

913:名無しさん@英語勉強中
18/05/27 23:33:38.43 RWKzFWpe0.net
もはや日本語として認知されてるから、注釈なしでカタカナのまま使用されているわけなんだけど。

914:名無しさん@英語勉強中
18/05/28 00:05:37.38 yJxCW+hUa.net
英語というよりは日本語の一般常識だろ

915:名無しさん@英語勉強中
18/05/28 06:21:23.42 L3F6RPz10.net
現代用語の基礎知識的な

916:名無しさん@英語勉強中
18/05/28 07:20:45.77 ZjGPNKiG0.net
日本語はすぐ固い英語を外来語にするからな

917:名無しさん@英語勉強中
18/05/29 05:40:04.13 ab7CGiQo0.net
新しい概念を日本語に導入する際には、明治の頃のように対応する日本語を無理矢理つくるか、外来語としてカタカナで導入するかの二択。
ガバナンスは統治という訳を当てることもあるけど、本質的な意味を反映するには不十分な訳だから、外来語と割り切って使うのは極めて自然。

918:名無しさん@英語勉強中
18/05/29 17:32:23.92 U+JKy2R30NIKU.net
 日大の問題は異常に強力な理事会があって、常務理事を兼任する監督の権力を掣肘する人間が存在しないことだと思うが、
それをガバナンスと一般化して表現して何か理解上の効果があんのかね?
日大のガバナンス、東芝のガバナンスと言ってもほとんど類比的に看取できるものが何もないし、
導入しても別に事態の理解を深くも簡潔にもしない、一般には無駄な新語だと思う。
テクニカルタームとして狭い領域で使うのはいいが、少なくともマスコミは精密な表現の努力をするべきだと思う。

919:名無しさん@英語勉強中
18/05/29 17:43:06.21 ncXRR0hE0NIKU.net
>>897
社会のなかにある組織や機構全てにあてはまる以上
一元的な組織運営という視点は当然あるだろう
企業の優れた経営者が普通の一社員よりも
理事会率いて大学運営をこなせるだろうことは自明

920:名無しさん@英語勉強中
18/05/29 20:59:09.30 o6UEUa9aMNIKU.net
>>897
問題の大分類として「ガバナンスの問題」があって、個別のケースについては、その下のレイヤーで扱われてるだけ。
物事は構造化した方が理解しやすいでしょ?

921:名無しさん@英語勉強中
18/05/30 03:56:57.12 d2aFGwhD0.net
>>897
確かに東芝も日大もガバナンスの問題じゃないよな。ガバナンスが問題になるのは、統治者に一定の統治能力があって
個々に発生する統治上の問題をどう考えるかという場合だからね。
統治者に全く統治能力がないケースなのにガバナンス云々はおかしいよ。少なくとも東芝や日大の場合はガバナンス
の問題じゃなくて、ステークホルダ


922:ーが「全くと言っていいほど無能な統治者をどのようにして排除したらよいか」 ということだからね。問題の本質を掴めていないというか、言葉のセンスがないよな。



923:名無しさん@英語勉強中
18/05/30 05:04:12.39 OsB+D1IZ0.net
そのまま外来語持ってきても、民族の素の部分というか背景が違うからねぇ・・・
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(www1.ttcn.ne.jp)

924:名無しさん@英語勉強中
18/05/30 09:24:22.69 d2aFGwhD0.net
語彙は力だし教養でもある。語彙がないとまともな思考ができない。
しかし改めてガバナンスを辞書で調べてみてやっぱり辞書引かないといかんなと強く思ったよ。
辞書を引かないで何となく前後関係から雰囲気で理解している言葉が非常に多い。
だから多読で語彙を増やすのは楽だからと多読に頼って辞書を全く引かないと、曖昧に理解した言葉が大量に
増えてしまう。抽象的概念を含む語彙については最低でも辞書を引いて概念を正確に理解しておく必要があると思う。

925:名無しさん@英語勉強中
18/05/30 09:34:36.93 jvUoZQXf0.net
>>900
統治能力をどのくらい欠いているかというのは
主観的な批評だから賛成できないな
日大は潰れてもなんでもないし
大部分の組織は普通に機能している

926:名無しさん@英語勉強中
18/05/31 08:44:59.61 Dx7KZgen0.net
>主観的な批評だから賛成できないな
主観的がまづいというなら、客観的にテストを課すべきだろうな。現実に新社員も新入生もテストを
受けて入社なり入学してくるわけだし、それを統治する人もテストを受けるべきだよな。少なくとも大学には
何十億もの補助金をだしているのだから、能の無い人間にそういう大金の使い道を任せるのは問題がある。
100歩譲って今までのことは多めに見るとしても、問題を起こした大学に対してはその理事全員に対して
厳正な公開テストを受けてもらわないとな。
昔はポンキンカンのポンって言われていたそうだが、学生の質はその後徐々に上がってきたが、理事は昔のまんま
のポン。
ポンに理事は無理があるだろ。

927:名無しさん@英語勉強中
18/05/31 09:07:53.58 dUM56mxt0.net
ちょっと未整理だな
いきなり理事に客観的テストを課す話に
なるのはよくわからない
するなら統治の適切さの指標を作るという話だろう
任命時にテスト合格した理事の不祥事はどうなるんだ?
全く統治能力がないという評価を
根拠としてガバナンスという言葉で
報道するのは不適切だと君は言っている
が俺は君の議論の全体がよく見えない
日大経営陣の対応が酷いことと
それをガバナンス云々と批判するのが言葉として
おかしいというのはどう繋がるんだ?

928:名無しさん@英語勉強中
18/05/31 09:12:38.80 dUM56mxt0.net
できるとしたらガバナンスという
カタカナ言葉の定義と使用が
英語の元の使用文脈と実態として
どう離れているかという指摘だろう
例えば英米では大学の危機管理の不手際は
governanceが問われる範疇ではない、とかな
そういう指摘をしたいなら趣旨を理解できる

929:名無しさん@英語勉強中
18/05/31 11:22:04.75 Dx7KZgen0.net
Newsなどを聴いて英語の理解力が問題なのは英語がそこそこできている人にたいしてだろ。
同様にガバナンスが問題になるのはそこそこガバナンスができているという前提があって
まだいろいろ問題があるのでガバナンスを改善をすべきだということになる。
英語が全く理解できない人にNews英語の理解力が問題になることはない。こういうことは
その分野に関してそこそこのレベルの理解力がある人からすれば明白だとおもうが、もし
より客観的に示す必要があるというのであればテストをするしかない。
日大にガバナンスという概念があるかどうかは、一連の広報の対応�


930:ゥても「全くない」 というのは明白だと思う。英語力について「こいつTOIEC300点は絶対にないな」という のはTOEICの概要を知っている人にはテストをするまでもなく単純にわかると思う。 それと同じことだ。



931:名無しさん@英語勉強中
18/05/31 11:30:42.31 CKhc5lLl0.net
URLリンク(yasu80.boy.jp)
どの位得点できるの w

932:名無しさん@英語勉強中
18/05/31 11:51:08.70 Dx7KZgen0.net
ガバナンスではなくても言葉のセンスを磨くということは語彙を増やすことにつながると思う。
このyoutubeがおもしろい。
URLリンク(www.youtube.com)
Newsをみてボキャブラリーを増やす方法としてカテゴリ分けして言葉を拾い出す。
一つのカテゴリに集中して順番に拾い出していく。カテゴリ例としては
People
Places
Situation
Ploblems
Actions
Expressons
などを上げている。こういう意識をもって語彙をひろうと類義語を同時に
覚えるので覚えやすいのと同時にWriting のセンスを磨くのに役にたつとおもう。

933:名無しさん@英語勉強中
18/05/31 12:16:00.14 dUM56mxt0.net
>>907
日大にガバナンスの概念がないと
君が判断してガバナンスを問う報道を
適切な言葉ではない、というのは
それ自体が丸ごと、言葉の使用とは
別の批評でしかないよ
つまりね、君は日大経営陣の愚かさを
強調するために「ガバナンスなんてレベルじゃない」
と言いたいわけだが、これに仮託して
ガバナンスという外来語が正しく使用されていない
とまでいうのはおかしいのさ
それならばgovernance概念が英米大学の危機管理では
語られない筋違いの発想であるという主張が必要
君の想いを無分別に投影してはいけない

934:名無しさん@英語勉強中
18/05/31 23:44:10.57 gdrYD/5E0.net
上から目線の割に日本語が下手すぎてワロタ

935:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 06:19:59.71 hn1fj5Xs0.net
>>911
で肝心の内容は理解できたん?

936:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 06:29:34.65 nLPZtqwF0.net
日大が英語講師15人を集団解雇する事情 2018.4.18 
外部の語学学校に「丸投げ」か
URLリンク(president.jp)

937:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 07:54:39.41 OQ/dYPbS0.net
>>912
馬鹿なんだろうなと思うと理解する気にならなかった
2chで理解して欲しかったら簡潔に書く力つけようね

938:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 08:17:45.51 hn1fj5Xs0.net
>>914
あらら、君はきちんと読まないで書いていたのか
それは論外だな
しかし>>907の珍妙なロジックには
気がつくだろう
英語理解が問題になるのは英語が一応できるから
というモノの見方から、日大問題でガバナンスを
問うのは用語法として不適切という主張を
しているからな
これは杜撰だよ
考える力が足りない

939:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 12:46:55.32 sr7vJnKrp.net
え、いちいち読んでないですね

940:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 19:44:55.80 kzgKoWaT0.net
読んでないのに馬鹿なんだろうだって
ゲラゲラ

941:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 19:57:00.37 sr7vJnKrp.net
読む気にならないレスしかできないことを反省できるようになりなww

942:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 19:59:52.99 kzgKoWaT0.net
怠惰な君が理解できないことを
俺が反省するってどういう理屈?

943:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 20:20:16.01 5Et4iRKG0.net
>>918
変な人を相手にするなよ

944:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 20:25:27.48 kzgKoWaT0.net
語彙に注目する前に読書そのものを
しっかりとしないとどうにもな�


945:轤ネいと いうことがよくわかるね



946:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 20:38:38.72 sr7vJnKrp.net
2chでいちいちお前は怠惰!!とかどんだけ必死なんだろう
こういう子は面白いけど

947:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 20:42:08.57 jdqiHNkJ0.net
必死かどうかは関係ないよ
内容理解できる人と
できない人がいるだけ
余裕ぶっていても読めない、
理解できないなら意味ない
難しい話じゃないよ

948:名無しさん@英語勉強中
18/06/01 22:16:18.51 sr7vJnKrp.net
うーんもう少し社会勉強してから出直して来てくれたら歓迎する笑

949:名無しさん@英語勉強中
18/06/02 03:07:52.63 JggQXzg00.net
いい悪いは別にしてだれでも小学生の数学からやり直しという公文のやり方は衝撃的だった。
中途半端に理解して次へ進んだ人にはこの方法は劇的に効果がある。しかも公文は誰にとっても
劇的な効果があったのでビジネスとして成功した。ということは殆どの人は数学を中途半端に
しか理解していないということだ。
これは読書についても言えることで、理解力がない人は読書ができていない。その意味では
英語は読書力をつける最後のチャンスだ。英語の勉強ではレベルの低い児童書から読んでいく。
児童書を多読することで読書の面白さを理解した人は英語力以前に読書力がついていく。
英語力よりも読書力の方が遥かに大事だということを考えると性急に語彙力UPなどを考えずに
HolesやNumber the startsなどの児童書の良書を多読したほうがいい。

950:名無しさん@英語勉強中
18/06/02 07:03:51.00 vvumo+Dk0.net
結局肝心のガバナンスについての反論は一切なかったな
こちらは不適切説をもっと聞きたかったし
それは可能だと思うのだが(俺はgovernanceの
使用実態を仔細に調べた上で主張しているわけではない)
俺の主張以降はゼロ
抑もここがわかりにくいので噛み砕いて説明して
と一度訴えてくれれば良かっただけなのだが
どこまでいっても具体的な指摘をすることから
>>924は逃げているのであった

951:名無しさん@英語勉強中
18/06/02 07:11:30.49 vvumo+Dk0.net
しかし>>924クンは論外として
>>907の屁理屈は今再読しても酷いな
語彙力求める人間の闇を見たよ

952:名無しさん@英語勉強中
18/06/02 11:00:39.65 42MLF5KV0.net
まさかガバナンスだけでこんなに伸びるとは。
話題が一点に集中してしまったのは、スレのガバナンスの問題だな。

953:名無しさん@英語勉強中
18/06/02 22:10:36.58 QsDb5SMz0.net
>>891 ですが
>「governance」って単語を知っておくべきレベルは?
自己解決いたしました。「governance」をWeblioで調べたところ
#レベル:11 
英検:1級以上の単語 でした
ただし、動詞の「govern」は
#レベル:2 
英検:準2級以上の単語学校レベル:高校1年以上の水準TOEIC L&Rスコア:350点以上の単語大学入試:センター試験対策レベル...なので、
語源などから単語の意味を類推することを学習を取り入れている人にとっては、それほど高いレベルの単語ではないのかも?

954:名無しさん@英語勉強中
18/06/02 22:30:00.86 QsDb5SMz0.net
ついでにおまけ
>>891 リンク先の歌は
中学三年生の娘のテーマ曲としてお父さんが娘に作った曲なのだそうですが
その中に
♪~ 言葉巧みに語ってる でもただそれ言いたいだけじゃん
♪~ "ガバナンスの問題"って何だ?
♪~ 一番明快なキーワードのど真ん中を突け
ていうフレーズというか歌詞が出てきていたので、、、

955:名無しさん@英語勉強中
18/06/03 19:08:22.99 S8+PfRet0.net
>話題が一点に集中してしまったのは、スレのガバナンスの問題だな。
良い視点だな。そういう気付き方をするのはロジックじゃなくて飛躍ができるということだ。
ロジカルシンキングというのがあるがあれは思考ではないな。ロジックは飛躍が
ないから堂々巡りになる。理屈を堂々巡りするのが


956:ロジックだ。だからロジックは コンピュータでやらせることができる。頭が電線で詰った人が得意なやつだ。 Amazonのアレクサ―に一寸複雑なことを命令すると 「すいません。解りません」 という。丁寧に言うとそうなるが 「屁理屈をいうな。飛躍し過ぎている。俺にも解るようにいえ」 と言っているということだ。人間でも頭が電線していると直ぐににこいうことを言い出す。



957:名無しさん@英語勉強中
18/06/03 19:28:41.86 R1SM7DgM0.net
メタ的に話題を切り替えるのは
飛躍というほどでもなく仕切り直し
独裁制批判をしていて独裁的な
議論の進め方をしてしまうとかね
大したことじゃない

958:名無しさん@英語勉強中
18/06/03 23:14:06.51 B0dyIXwra.net
>>931
書いてる内容おかしいと思わないのか
まあ
思わないから書いてんだな
ロジカルとロジック混ぜて
区別もつかない奴が
語るとか

959:名無しさん@英語勉強中
18/06/04 03:38:01.72 +vncwHGh0.net
偉大な書物の殆どは書いている内容がおかしいと思うだろう。思わないとしたら
「偉大だから、、、、」と吹き込まれているからだろう。
大したことはない。それが重要な分かれ道になる。小説は大したことはない、くだらないと思っている人に
その面白さを教えるのは大変だ。まして哲学書や聖書なんて全くくだらないと思うだろう。もしくだらない
と思わないとしたら、「たいしたものだから、ありがたがれよ」と言われて単純にありがたがっているに過ぎない。
英語でもその他の勉強でも「たいしたものだから、、、」という理由で勉強してきたものは、仕事に付くと
伸び悩む。そういう人は仕事に好奇心がわかない。無関心で言われたことだけをこなしていく。
だから仕事=ルーチンワークになる。無関心な人は周囲を見ていないので、次に何が起こるのかを予想
したりすることができない。つまり世界を創造的に見ることができない。
語彙を中心に勉強をするのは最も効率よい勉強方法だが、それは語彙力さえあれば後は想像力や応用力が
発揮できる人であるということが前提にある。語彙があって字面が読めるとしても全く理解できない人
つまり興味のわかない人には何の意味もない。

960:名無しさん@英語勉強中
18/06/04 06:26:19.05 YyoGi+FV0.net
この人は中身のない長レス書く才能あるね

961:名無しさん@英語勉強中
18/06/04 06:47:27.68 +vncwHGh0.net
偉大な書物は中身がない。大抵の人は読めないからね。
>ロジカルとロジック混ぜて 区別もつかない奴が語るとか
こういうように違和感を感じることが大切だ。人は誰でもそういう直観力がある。
もし違和感を感じたらそのまま放置しないことが大切だ。自分は馬鹿だからとか
説明する能力がないからできないとかは思わない方が良い。
一つの能力に秀でた人はいるが平均するとある意味皆ちょぼちょぼで、そんなに
とびぬけて賢い人はいない。あることに関してとびぬけて秀でている人は
とびぬけて抜けていることが多い。しかし抜けていることに関しておおらかだ。
そういう人はある能力が抜けていから自分は馬鹿だとは思わない。だから他人が
抜けていることに関してもおおらかになれる。
自尊心が強いというのは裏返すと「自分は馬鹿だ」というのを強く意識しているからだ。
そんなに強く意識しなくても、それは誰にも解っている。

962:名無しさん@英語勉強中
18/06/04 07:28:32.74 AJ3vhJkfa.net
お前の基準で明らかな間違いを
違和感とか暈すなよ
語彙語る奴が単語の使い分けもできない
お前は日本語に見える字が書けるだけ
日本語できないなら書かなくていいよ
バカ丸出し

963:名無しさん@英語勉強中
18/06/04 08:39:30.29 GzLdiERop.net
>>935
わかるわ、内容のレベルも明らかに学生だし、文が下手すぎて読む気にならん

964:名無しさん@英語勉強中
18/06/04 23:08:30.33 3TnOC9Frp.net
スレタイと違って英語の語彙を多く知ってる人がほとんどいない気がする

965:名無しさん@英語勉強中
18/06/04 23:40:27.86 IwJPy2Xr


966:0.net



967:名無しさん@英語勉強中
18/06/05 00:47:52.48 PLXE2WFdp.net
昔は二万語を超えて知ってる人が多くいたような気がするのだが別スレだっけ?

968:名無しさん@英語勉強中
18/06/05 06:44:28.87 7vXo5SmC0.net
いや、922さんの言説はかなり本質を付いてるぞ
出来ればこのスレ以外の雑音がない所で、しっかり話を聞いてみたいところだ

969:名無しさん@英語勉強中
18/06/05 07:12:21.55 qQYKmlNl0.net
言説w

970:名無しさん@英語勉強中
18/06/05 13:31:18.77 YOgC31dZa.net
>>942
要約してみろよ
その前に日本語頑張れ
文脈と論旨そっちのけで
文字書いてるだけだろ
そこに気づかない時点でアレだな

バカ丸出し

971:名無しさん@英語勉強中
18/06/05 14:18:02.99 BmMAodGj0.net
ちょっと視点を変えて
>>936の筆の滑らかさは
宇佐美寛の批判する種の文章と
近いのでは、と感じた
宇佐美の議論は難も多いが
読んだ印象で頭に内容が残っていかない感は
共通するし、それを教育が強いているなら
問題だとも思うね
参考までに

972:名無しさん@英語勉強中
18/06/05 18:38:20.85 CvFZXIata.net

で?
つまんないよ

973:名無しさん@英語勉強中
18/06/05 20:12:09.25 PZlqRYoBp.net
>>945みたいに馬鹿な上にガキだと、すぐ世の中知った気になるから可愛い、ただカキコはやめとけ

974:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 07:02:17.66 beGI0IFZ00606.net
面白くないことを延々と続けるのは精神衛生上よくない。呪い続けながら語彙強化を
やりつづけるとそういう性格がしみついてしまう。
語彙の勉強も面白い方法を考え出すことから始める。しかし面白いとか楽しいというのは
絶対的な感覚ではなくて、相対的感覚だから絶対的に面白い方法があるわけではない。
どんな素晴らしい料理でも三日も続けて食べれば飽きてお茶漬けが食いたくなる。
だから絶対的に素晴らしい方法を考え付く必要などない。
僅かな違いに注意する。そして僅かに面白い方法を発見する。この観点が需要だと思う。
例えばStandard Vocabulary List 12000のような単語集をつかっていて
504 Absolutely Essential WordsのようにNativeが使うものをやってみると、後者の
方が遥かに楽に勉強できる。面白い。
面白いと言うとすこし語弊があるが、同じ単語集であっても遥かに面白い。なぜだろうか? 
うまく説明できないがもし可能ならば、英語は英語で勉強したほうが楽にできるという実感がある。
これは個人的な体験かというとそうではなくて多くの学習者が「辞書は英英辞典を引いた方がいい」
というのを聴いても、多分同じような実感を持った人は多いと思う。

975:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 07:17:40.28 Vo/YSWbX00606.net
出た出た、この子ねw

976:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 07:24:53.52 /N6IvXZPa0606.net

バカ丸出し
感覚の種類は絶対
対象による強弱が相対

感覚の継続が不安定なのは
生物学的要素だろ
日本語使えないなら書くなよ
バカ丸出し

977:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 07:30:28.68 Vo/YSWbX00606.net
とにかく下手すぎて笑えてしまう
高校生かね
読み手目線を身につけてほしいわ

978:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 07:45:32.65 /N6IvXZPa0606.net
>>949
矢印で手抜きしたすまん
バカ向けだ

979:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 08:16:57.20 v7s/UE9Fp0606.net
>>952
わかってるでー

980:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 12:29:57.25 x6QR1KOnd0606.net
俺、バカナンス
丹後は永遠のテーマだな

981:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 14:27:36.43 SY9YVZQz00606.net
英検1級レベルで15000語程度だとして、本物のネイティヴで
どれぐらいの単語を知ってるんですか?

982:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 14:46:52.42 Nri0cl7E00606.net
その2、3倍かな

983:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 16:05:19.37 mA9gQ4sK00606.net
Test Your Vocabularyによる測定者別の認識語彙数
URLリンク(testyourvocab.com)
・30,424: ネイティヴ39歳
・26,789: IELTS 9.0
・23,348: TOEFL 120
・21,416: ネイティヴ16歳
・15,000: Denmark、Norway、Finland、Sweden、Belgium
・13,724: IELTS 8.0
・1,2000: Mexico、France、Italy、Argentine、Israel
・10,000: Indonesia、South Korea、Germany
・8,799: TOEFL 90
・8,000: Thailand、Japan、Taiwan、Hong Kong

984:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 16:12:13.86 ASOIenCb00606.net
URLリンク(nncn2.xyz)

985:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 16:35:45.31 H2or5Sxza0606.net
本物の日本人でどれだけ単語を知ってるんですかね?

986:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 17:50:41.01 v7s/UE9Fp0606.net
意味がわからんが、ちなみに日本語は英語よりはるかに語彙は多い
平仮名も漢字も片仮名も使うし、オノマトペもあるしね

987:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 17:52:45.75 v7s/UE9Fp0606.net
でもググってみたら、ギネスに英語が語彙数が最多の言語として認定されてるとかいう説が。。。。

988:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 19:02:58.54 Nri0cl7E00606.net
>>960
表記が不安定なことを語彙が豊富と
捉えるのはどうかな
あまり感心しないね

989:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 21:14:36.51 v7s/UE9Fp0606.net
不安定?w子供だなこりゃ

990:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 21:18:25.43 Nri0cl7E00606.net
不安定という形容に引っかかる人は
日本語史を知らん人
バカ自慢しなくていいのにね
ゲラゲラ

991:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 21:35:38.16 vBQ5SUnG00606.net
中高の英文法はおさえてるとして、
英語とは語彙、ボキャブラリーですか?
モチベください!

992:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 21:42:22.74 9kDkKNaOa0606.net
>>964
お前も
語彙の意味な

993:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 22:16:43.21 40XyOFuI0.net
ガバナンス関連でスレが盛り上がってしまったのでふと思うのだけど
日本語の語彙を極めようと思ったら、日本語化したカタカナ外来語を知る必要があるように
英語の語彙を極めようと思ったら、英語圏で日常的に良く使われる欧州言語の単語とかも知らんといけんのだろうかな?
石原都知事時代に製作された東京PRビデオ Tokyo Colors にも色々出てくるようですが
URLリンク(www.youtube.com)
rosa ibis
鴇色
verde perenne
常盤緑
carmesi
深紅色
blanco luna
月白

994:名無しさん@英語勉強中
18/06/06 23:27:10.62 Vo/YSWbX0.net
>>964
そんな学校みたいな切り返しイラネwww
悔しいなら周りが納得してくれるよう論破しようと努力しないよ笑

995:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 05:33:12.34 ynn6/bnt0.net
>>967
我らが漢詩を学校で学ぶように、知的な欧州の学校ではラテン語やギリシア語の古典文学を学ぶ。
特にラテン語は語学としての授業もあるし。
硬めの英語の文章にも時々イタリックで出てくるよね。

996:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 05:43:50.32 flajL3B7a.net
>>968
日本語使えないなら書くなよ
日本語史?



バカ丸出し

997:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 06:05:12.88 flajL3B7a.net
今は使わなくなった単語や意味と表記

その逆

言語の不安定さを認識できないとか
古語辞典読んでろよ

998:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 07:12:10.19 z+UMet1H0.net
もっと相手が理解できるように書き直しな
不安定なのは君だよ笑

999:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 07:20:39.34 wf


1000:yegeYW0.net



1001:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 07:28:20.98 ofTmABzKa.net
>>972
>>973
日本語読めないなら書かなくていいよ
つまんない

1002:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 07:34:07.45 wfyegeYW0.net
バカが木曜日に混乱w

1003:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 07:52:50.12 ofTmABzKa.net
>>973
むしろお前の事なんだが

バカ丸出し

1004:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 08:15:50.90 oFPSwI1Gp.net
留学で言語学(と語学)やってきた身からすると、考え方を知らない奴は勉強してから語れって思う。
反論したつもりが感情論のやつ多すぎ。
どんな結論に持っていきたいのか自分でもわからないんでしょ。
もうちょい生産的な話しようや

1005:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 08:18:14.97 ofTmABzKa.net
で?

1006:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 09:12:11.58 QF6cciZxp.net
↑こういう子がいい例やな笑
人の言ってることを要約する力がまだないんだろうなあ

1007:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 10:04:41.24 XE/XAMUoa.net
で?
語彙について
生産的な話題持ってきた?
得意の「留学先」の言語学で

1008:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 10:11:50.83 wfyegeYW0.net
>>977
で今は匿名掲示板で無双なん?
悲しいなあ

1009:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 21:38:09.46 cLb5mJUY0.net
>木曜日に混乱
に脳が勝手に反応してしまい思い浮かぶ言葉は
Black Thursday〔1929年のニューヨーク株式市場の大暴落のこと。〕

1010:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 21:43:03.32 9HYiH+kYp.net
話題提供する以前の話をしたつもりだけど、やっぱこのスレのレベルじゃ伝わる人少ないか笑
さて、戻るかね。

1011:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 22:15:16.10 pctoQUZja.net
で?
語彙について
生産的な話題持ってきた?
得意の「留学先」の言語学で

1012:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 22:44:25.95 cLb5mJUY0.net
生産的な話題 かどうかについては
基準が数式で表わされないのが問題
統計学的に表わすことができるかも知れんけど
このスレではサンプルが少ない
なので可能な限り具体的は基準をお互いに示した上で議論しないと
かみ合わないような希ガス

1013:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 22:56:10.81 cLb5mJUY0.net
たとえば
>留学で言語学(と語学)やってきた身からすると、
>日本のインターナショナルスクールで英語やフランス語で学習してきた身からすると
ではどういう違いがあるのか?とか

1014:名無しさん@英語勉強中
18/06/07 23:04:32.65 CuMIYSaf0.net
話題振らないで説教してバイバイって
褒められないね

1015:名無しさん@英語勉強中
18/06/08 05:50:24.22 507y0IP2a.net
>>985
>>986
で?
なんかクソつまんない絶望感満載のレスだな
この流れで使う「生産的」は
数値とか意識してないだろ
バカ丸出し
その生産的バカは
振り逃げか

1016:名無しさん@英語勉強中
18/06/09 03:28:39.57 00vacT9F0.net
こういう人のように語彙が少なくても創造的な発言ができる人もいる。
URLリンク(www.youtube.com)
語彙がほぼ人並にあっても、汚らしい言葉しか吐けない貧相な人もいる。

1017:名無しさん@英語勉強中
18/06/09 21:06:40.11 icKVIwLR0.net
「語彙は力なり」ということに関して、極めて個人的な感覚なので、
他の人にはなかなか理解してもらえないとは思うけど、
映画「羊と鋼の森」を観てから
語彙を取り込んで高めるには、自分の中に調律師を内在しそれを育てる必要があると感じた
「羊と鋼の森」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
昨年観た映画「メッセージ」には、それとは異なる感覚があったのだが
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
何かそれらが統合されていく感覚を感じる、、、意味不明だあWWW

1018:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 19:28:44.00 bf5ChQoB0.net
言葉の調律師はどんな働きをするんだろう? 正確な音程で弦をはり�


1019:A言葉が高らかに響き渡る ように調律するのだろうか? 確かに調律の外れた汚い音色の言葉しか吐き出せないような人は いくら大量に練習をしても全く上達しないだろう。音程のあったピアノで質の高い練習を大量に やれば上達は間違いない。ピアノの弦はたった230本だ。それだけの弦でまるで音楽の世界を 支配しているかのような存在感を持っている。それを考えるとこの上さらに語彙を集める必要が あるのだろうか? 寧ろ表現力を高めることの方が重要なのかと迷う。 しかし目的が違う。やはり毎日30個づつ覚えようと思い直す。



1020:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 20:58:12.73 cEGTLDKF0.net
ピアノの調律師は、ピアニストとは別人格あが
ギタリストなんかだと、自身が調律師でもあるし
エレクトリックギターなどの電気楽器やその他の電子楽器奏者は
エンジニアと協力して伝えたい音を創りだしたりすることもあるな
URLリンク(www.youtube.com)

1021:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 22:49:23.60 JkjPYlafa.net
>>991
バカ丸出し

キモい

1022:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 22:50:42.25 JkjPYlafa.net
>>990
バカ丸出し


キモい

1023:名無しさん@英語勉強中
18/06/10 22:50:56.25 JkjPYlafa.net
>>989
バカ丸出し


キモい

1024:名無しさん@英語勉強中
18/06/11 19:37:53.79 2/1MQEXi0.net





1025:名無しさん@英語勉強中
18/06/15 19:48:39.00 YxHL1PXn0.net
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。
P41D7

1026:名無しさん@英語勉強中
18/06/16 18:14:10.38 hLxgkwq+0.net
P41D7

1027:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 16:21:07.21 UWT6+Fpw0.net
語彙力は一朝一夕ではつかないねぇ

1028:名無しさん@英語勉強中
18/12/25 10:46:18.25 uulDKfYNrXMAS.net
最近kindleでメールできること知った
うろ覚えの単語や、使えそうな表現は文ごとフラッシュして、自分のメアドにメール。
後でexcelにコピペしてまとめて暗記。

1029:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 13:22:32.51 q9Uwuintr.net
もっと小説読めるように語彙増強したいんだけど、定番の単語集とかある?SVLよりは上のレベルで

1030:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 14:35:55.27 l75afKZrM.net
極限の英単語と終局の英単語

1031:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 14:36:47.12 l75afKZrM.net
終極

1032:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 15:32:55.27 q9Uwuintr.net
そういえばあったね、そんなの。
縮約版ってのやってみようかなあ

1033:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 15:36:03.24 q9Uwuintr.net
なりしかって人、信用できるのかしら
単語集とかって作者への信頼というか気持ちが大事なんだよね

1034:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 15:48:36.62 l75afKZrM.net
ベースはCOCAだし気に入らなければリストとか発音記号とかだけ使えば?
COCAより安いしSVLと重複しないだけでも価値がある

1035:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 16:33:22.08 q9Uwuintr.net
そんな一部の人しか知らん言葉出されてもね…

1036:名無しさん@英語勉強中
19/02/26 16:43:42.23 q9Uwuintr.net
コーパスの名前なのね
語彙力ってのは奥が深いな

1037:名無しさん@英語勉強中
19/08/03 15:23:14.39 QYAzWwPu0.net
どんだけ過疎ってんの

1038:名無しさん@英語勉強中
19/08/05 06:58:59.61 Q7dE9Lfb0.net
次スレ不要じゃねw

1039:名無しさん@英語勉強中
19/08/14 05:29:15.74 7vDNBTKjK.net
では

1040:名無しさん@英語勉強中
19/08/14 05:29:30.33 7vDNBTKjK.net
終了

1041:名無しさん@英語勉強中
19/08/14 05:29:50.07 7vDNBTKjK.net
かな?

1042:名無しさん@英語勉強中
19/08/14 05:30:11.30 7vDNBTKjK.net
悲しい!

1043:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1947日 14時間 41分 56秒

1044:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch