●▲■語彙は力なり その22◆▲●at ENGLISH
●▲■語彙は力なり その22◆▲● - 暇つぶし2ch600:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMaa-Hfj1)
17/02/13 13:34:33.97 TetbNvq3M.net
前置詞の語感を覚える
慣用句も覚える
ただそれだけだろ

601:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fb0-S0So)
17/02/13 20:58:31.19 awJM5Z/I0.net
日向さんの本がkindle化されてたので買ってみた。
なかなか解説もわかりやすくて、いいね。

602:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab84-yXFx)
17/02/21 08:31:11.45 MfrndbYS0.net
まぁ、語感とか語源とかは参考程度で、結局は辞書を引いて正しい語義を覚えないといけないんだけどね。

603:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7537-iRi1)
17/02/21 09:01:57.10 K9ccMbxe0.net
洋書のpainless Vocabularyってどのくらいのレベルの本か分かる人いますか?
速読英単語みたいに文の中で単語を覚えるタイプの本なので、気になっています。

604:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2362-3+Zn)
17/02/21 11:45:23.18 wAi4T5bf0.net
そうだ

605:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cbe6-luBU)
17/02/21 12:33:45.96 6LRtWcxs0.net
>>594
昔使って今はしまい込んでいて確認出来ないけど
知っている単語から結構難しい単語まで混ざっていた記憶が。
ターゲットになる単語以外の地の文にも
知らない単語が出て来たり。準1~1級辺りかなあ。
単語の覚え方が色々紹介されていて
それを読みながら覚えていく感じだったような。
なので速読英単語とはちょっと違うような。
smartシリーズにjuniorというのがあって
それは一冊まるごと一つのストーリーになっていて
読んで覚えるようになっている。
ただし、ストーリーはかなり子供っぽいし、
意味がわからなくても同じ単語が何度も出て来るから
そのうちわかるようになるから
意味は調べずに読み続けろというスパルタな本だけどね。

606:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7537-iRi1)
17/02/21 21:20:33.93 K9ccMbxe0.net
>>596 ありがとうございます。今度注文してみます。
smartシリーズっていうのは、word smartのことですか?

607:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cbe6-luBU)
17/02/21 23:10:57.09 6LRtWcxs0.net
>>597
僕の記憶違いじゃないといいな。
そうそう word smart junior です。
これ↓
URLリンク(www.hihomeschool.com)

608:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd37-5sZB)
17/02/23 23:33:26.39 +onyzXtz0.net
>>598 どうもありがとうございます。

609:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4684-LqKA)
17/02/24 01:32:08.81 ea+aEoJR0.net
ありがとう!
欲を言うと解説本も欲しいなー。

610:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 763b-Pl42)
17/02/27 09:12:12.61 dRs3MkxB0.net
URLリンク(youtu.be)

611:名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-QILw)
17/02/27 12:26:00.04 +GOIQrhPM.net
日常生活の語彙でまとまった本やら何かありませんか
ビジネスとかばかりですよね

612:名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H39-LqKA)
17/02/27 12:26:26.16 tIrrI0lgH.net
SVL

613:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa2c-8lb6)
17/02/27 13:18:00.79 X+N7dkT10.net
普通の単語帳は読解に必要な語彙が中心になってるけど
Picture Dictionaryは日常使う語が中心になってる
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

614:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa2c-8lb6)
17/02/27 13:24:46.47 X+N7dkT10.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

615:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da37-qCCQ)
17/02/27 22:09:35.38 kIZL6ZP/0.net
brook

616:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b6a3-QILw)
17/02/28 01:40:10.78 1IWJTEJa0.net
>>604
ありがとうございました。

617:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa09-2hGO)
17/03/10 00:00:47.0


618:0 ID:ypQjB3PVa.net



619:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa09-2hGO)
17/03/10 21:34:10.74 GMTBCxA7a.net
go easy on somethingとか、
I couldn't care lessとか、
on no accountとか、
簡単な単語から構成されてるのに理解が難しいものが結構沢山あることに気がついた

620:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d60e-7UNQ)
17/03/11 08:52:35.39 0aI9+70Y0.net
イディオムの本って何がいいのかイマイチわからんよねえ

621:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d60e-7UNQ)
17/03/13 21:23:45.48 +P0EKK+u0.net
新聞、小説、映画、ビジネス英語などなど総合的な語彙力をつけたい場合は、TOEICより英検やIELTSかね?
今はSVLや多読で勉強してるけど、問題解いたり英作文を書いたりもやったほうが自分に合ってそうで。
とりあえず英検準1の演出かな?

622:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f1b0-7UNQ)
17/03/14 02:10:21.25 1d3V1b820.net
いやいや準一級ならSVLで十二分にカバーされてるぜい。

623:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d60e-7UNQ)
17/03/14 07:46:52.40 Sd8CoBGV0.net
ああまあそれは分かるんやけど、
問題を解くには何がいいかなーっていう感じやで

624:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ add7-FAJs)
17/03/24 16:58:05.46 J834rieF0.net
>イディオムの本って何がいいのかイマイチわからんよねえ
そういうのは小説を読むのが自然だと思うよ。まあ単語を覚えるためだけに
小説を読むのは無駄だけど。
でも小説をよんでいたら単語も熟語も覚える必要はないしね。
 最近紙の辞書が邪魔になるので捨てようかとおもって手に取ってめくり始め
たら、どこを開いても知らない単語がない。何度も何度も繰り返しあちこち開い
てみるのだが、全部知ってる単語ばかりで正直驚いた。
というくらい語彙力が付くというお話でした。w

625:名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMd6-b5hl)
17/03/24 17:06:00.73 OVNPDY5XM.net
辞書(ジュニアクラウン)

626:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 993a-7HKf)
17/03/24 20:45:10.05 cC/0ZNXM0.net
俺も受験生時代にライトハウス一冊を全部読んだっけなw
(言うまでもないが、勿論全部の単語を覚えた訳ではない)
知ってる単語とその派生語全てに赤線を引いたってだけだけど。

627:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3165-r8cY)
17/03/24 21:53:58.51 3rhAonYI0.net
>>616
見たことあるという状態をサッと作り上げることは重要だと思う
全ての高校生は単語帳やる前にこれをやるべき

628:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 31ad-TDKo)
17/03/25 10:21:01.64 mQhWHjzk0.net
andやoneの意味の多さでクラクラした思い出

629:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 31ad-TDKo)
17/03/25 10:22:34.97 mQhWHjzk0.net
>>578
全然分かるだろ
「それじゃ」が別れの挨拶になりうるのと全く同じ

630:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e131-TDKo)
17/03/25 23:42:47.80 SSd5+yob0.net
>>579
give upすごい簡単な表現だと思うが
upは完了する、仕上げるって意味あるから
アガって良いっすか、と言ってる

631:黒羊 (ワッチョイ 993a-7HKf)
17/03/26 15:16:44.51 3D+oOSiV0.net
>>579
元は他動詞の動詞が自動詞をして使われてるときは目的語に
oneselfを補って考えるとわかりやすいYO
He put up with the trouble.
なら
He put himself up with the trouble. と読み替えるわけ
彼はそのトラブルにも自分をupの状態にした(downせずに)
我慢するて感じが汲み取れるでしょ?

632:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 993a-YwKx)
17/03/27 00:36:17.61 Jo3ZG7tl0.net
put upの意味を考えると「age注入」って意味だからな
なんとかやる気出してついていくとか、前向きさを保つって感じ
日本語の我慢にもそういう動的な意味もあるけど、黙って耐えるみたいな静的な意味の方が強い
put up=我慢、というのが分かりにくい理由は、我慢という訳語が微妙に誤訳気味なせいもあると思う

633:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 993a-YwKx)
17/03/27 00:42:41.97 Jo3ZG7tl0.net
>>619
現代語でじゃあねって言ってるのと一緒だよな
さらばも「左に有らば」だから同系統の表現

634:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 993a-1VOV)
17/03/27 08:11:20.38 CWJ9irqK0.net
語源を本で調べないとわからないのだから
ふと考えると意味不明であることに変わりない。
「美」を見てネイティヴ感覚で、
デカイ羊をイメージする奴はいない。
知識として知っていたとしてもな。

635:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad19-FAJs)
17/03/28 15:30:44.08 dTB2AfqI0.net
I come to crest
Well now, come to mind that you feel maddening, lost in the heat of the
moment, but will come to the crest, it is this word that is strengthened
to come to a head.

636:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2e5f-TDKo)
17/03/28 17:15:15.91 TMgJyHbv0.net
>>624
高校の時、空をぼーっと見ていて思った。
「そう言えば、さようならはどうしてさようならって言うんだろう?」
「漢字とかあるのかな…左様なら?」
「ああ、それじゃ!って言ってるだけか…」
ここまでで五分は考えてなかったと思う。
あまりに当たり前っぽい結論になってしまったので、辞書で自分の考えを確認する事さえしなかった。
他人にも言わなかった。自分が鈍いから今まで気付かなかっただけで、みんなとっくに気付いてたりしたら嫌だと思った。
実際、このトリビアが人気があるのは、「考えたら当たり前だった」とか「自分がそれを知っている事に気付かなかった」みたいな感覚があるからだと思う。
何でそうなるか分からない的な反応はここで初めて見た。

637:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 993a-1VOV)
17/03/28 18:28:47.43 DiaWQ1f20.net
トリビアといえば「楽しい」が
アマテラスが天の岩戸から出てきて手を伸ばす
「たのし」語源説がガセ臭くていい

638:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM8a-Bwa6)
17/03/29 10:12:42.72 +aCbzS8GM.net
>>624
でかい羊をイメージして、「大きくて立派」「つよそう」と思えるなら
それに越した事はないぞ?
そういうイメージが無い奴が美点とかいう熟語を見て、外見のきれいな所なんて誤用をやらかすんだよ
日本語でも英語でも昔から見て意味が変わったと言われる言葉はたくさんあるが
よくよく用法を検討してみると昔の意味が残っている事も多い
美も今でも「つよそう」という意味だし、そこに気付くのも語彙力だ

639:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 993a-1VOV)
17/03/29 10:39:24.47 XXlROxEk0.net
>>628
>美も今でも「つよそう」という意味だし、
新説あらわる

640:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 993a-1VOV)
17/03/29 10:46:31.21 XXlROxEk0.net
大きい羊は立派で美味しい羊肉のことね
食肉が強そうってイミフでしょ

641:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 993a-YwKx)
17/03/29 12:37:25.37 gszOXAbW0NIKU.net
つよそうは冗談だか本気だか分からんが、立派は現代の美の意味で普通に入ってるし
間違いとも言い切れない話だな。
あと弱そうな動物は食うところがあまり無いかもと思った。
おいしそうってのはそういう意味かもしれないぞ。

642:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 423a-SZ0l)
17/03/29 12:38:50.19 tFXLZHh20NIKU.net
『トマスによる福音書』は、1945年にエジプトで見つかった『ナグ・ハマディ写本』群に含まれていた文書で、
114の文からなるイエスの語録集である。本文中に使徒トマスによって書き記されたとあるので、この名がある。
トマスの福音書 1
そして、彼が言った、「この言葉の解釈を見いだす者は死を味わうことがないであろう」。
トマスの福音書 37
彼の弟子たちが言った、
「どの日に(神としての)あなたは私たちのもとにに現われ、どの日に私たちは(真実の)あなたを見るでしょうか」。
(いつになったらあなた言っていることを本当に理解出来るようになるのでしょうか?)
イエスが言った、
「あなたがたが、恥を取り去り、着物を脱ぎ、
小さな子供たちのように、それらを足下に置き、踏みつけるときに、
そのときに あなたがたは、生ける者の子を見るであろう。
そして、あなたがたは恐れることがないであろう」。
トマスの福音書 107
イエスが言った、
「王国は百匹の羊を持つ羊飼いのようなものである。
それらの中の一匹、最大の羊が迷い出た。
彼は九十九匹を残して、見つけるまで、その一匹を探した。
彼は苦難の末に探し出し、その羊に言った
『私は九十九匹以上にお前を愛する』と」。

643:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM7f-5FUX)
17/03/30 07:51:07.79 3p4RwnbwM.net
>>631
正しい
今でも畜産関係者は生きている家畜の体格や健康状態を見てどんな肉になるか話しているし
昔の人なんて家畜の食べ頃を見極めて自分で屠殺解体したり
美味しそうな家畜を選んで買ってその場で潰してもらうシステムなんだから
美味しそうな食肉が強そうなのは当たり前

644:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3a-kVPK)
17/03/30 08:58:32.00 t25u2vXK0.net
それだと健康体は姿が綺麗だとか
活発だとか綺麗なら健康だとか
見た目が良いなら強いだろうとか
プラス属性をなんでも詰め込めるから無意味
屁理屈こねて言い訳しても屁理屈のまま
現代日本語の感覚での美において「強い」
という意味は周縁的。ひとつには訓からみると
「うつくしい」が肉親に対する可愛らしさを
原義として持つため。

645:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM7f-5FUX)
17/03/30 12:56:54.20 6HroYy8GM.net
>>634
「つよい」じゃなくて「つよそう」
ここが分かってないから美のイメージがわからんのよ
輸入品である漢字の意味とやまとことばの意味は完全には一致しない
でも似ている部分があるから「でかくて美味しそうなひつじ」と「肉親に対する可愛らしさ」が合体したわけだ
ではその共通点とは?
美とは「感覚(主には視覚)によって、外部から知覚できる価値の高さ」の事なんだよ
「価値の高さ」だから行動や能力も美になるわけだ
英単語に対してもこういう事は考えてみたほうがいいぞ
1000語も2000語も覚えたのにupの使い方が分からないなんてどう考えても勉強の仕方が間違ってて
努力が無駄になってるやつの台詞だぞ

646:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3a-kVPK)
17/03/30 13:03:53.89 9H1K20ic0.net
周縁的の意味を分かっていない
馬鹿が暴れているのか

647:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3a-kVPK)
17/03/30 13:08:57.28 9H1K20ic0.net
退職後威張る居場所をなくした
理系ドカタは手に負えない

648:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-agmj)
17/03/30 13:24:10.00 GY/4pDIWa.net
>>620
give up やめる、断念する、あきらめる
アガって良いっすか、なんて意味とは違って、英語では投げ出している感じ
>>621
再帰代名詞が実際に使われている表現が全然ないことから考えても納得しがたい

649:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-agmj)
17/03/30 13:35:46.69 GY/4pDIWa.net
>>621 我慢してupの状態になっているのならわかる気がするけど、putで自分からupの状態にしたというのは感覚的に納得できない



651:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-agmj)
17/03/30 13:40:37.19 GY/4pDIWa.net
>>621
考えられるのはbearとかと同じで、
troubleのような重荷を上の方に押し上げて我慢している感じなら納得がいく

652:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff5f-HA27)
17/03/30 15:05:47.20 iKdnaq3L0.net
>>634
>それだと健康体は姿が綺麗だとか
>活発だとか綺麗なら健康だとか
健康美とか躍動美とか聞いたことがあるから、そこらへんはたぶん昔から美の構成要素の一部だと思うんだけど

653:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3a-kVPK)
17/03/30 15:35:13.83 UnVK9NG+0.net
それは明治以後の用法だし周縁的と矛盾しない。
美は瞬間的に把握される完全性の指標という
ことに過ぎない。「美、美しい」の歴史的な使い方
のなかで「頑強そうだ」というのは根でもないし
中心でもない。

654:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM7f-5FUX)
17/03/30 19:07:17.93 6HroYy8GM.net
ん?美=完全て、完全さの基準(=絶対神)が存在する西洋芸術の概念で明治以降入ってきた奴じゃないの
美味しそうな肉とも肉親の可愛さとも関係ないぞ?

655:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM7f-5FUX)
17/03/30 19:30:57.47 6HroYy8GM.net
>>642
中心の取り方がおかしい
「見て分かる価値」という中心があって、その周辺に奇麗、かわいい、つよそう、おいしそう…という意味が取り囲んでいる
奇麗とつよそうは等位なんだよ

656:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3a-kVPK)
17/03/30 19:44:30.16 LRqyKiWW0.net
強弁してもしょうがない。
「美」と「美しい」は和漢双方とも
デカイ動物が、頑強そうに見えるという意味を
語源的に持ってないし、現代でも中心的とは
とてもいえない。完全性とした欧米語からの移植もそう。
それから「強」の「頑強さ」と、程度の「甚しさ」
を混同するのは小狡い。意味的な抽象概念として等位的
というのは後出しジャンケンw

657:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3a-kVPK)
17/03/30 19:51:48.76 LRqyKiWW0.net
綺麗とつよそうが意味カテゴリで
近い階層って抽象的基礎的な形容詞であるって
ことでしかないからなあ。
駄目だ。

658:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9f82-gr+w)
17/03/30 22:15:20.89 9bHfIazF0.net
強そうワロタw

659:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f00-kVPK)
17/03/30 22:36:18.05 G3/wQNPL0.net
白川静先生の字通によると、美という字は、羊の全身のどこにも欠陥のない完全な形を表し、神に供えることのできる羊を指すそうな。
大きい云々は俗説。

660:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f00-kVPK)
17/03/30 22:42:07.63 G3/wQNPL0.net
ちなみに羊という字はヒツジを前から見た形で、大は後ろ足を表し、合わせて完全なヒツジになるそうな。

661:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f37-Rc21)
17/03/30 22:53:18.37 5QOWQNtj0.net
俺も今それを書いてやろうとしたところだが、いけにえって普通人間が食ってもうまい大きさや肉付きのものを使うから
どんなに強弁しても大きさや頑健さの要素が含まれるぞ。
俺は同じ事を>>633の考え方であってるって話で書き込もうとしてたんだが?
一番笑っちゃうのは肉とか言ってた人だし、なんかおかしいぞお前ら。

662:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f00-kVPK)
17/03/30 23:14:46.52 G3/wQNPL0.net
大きいか否かは分からんよ。
子羊かも知れないし。
肉としても柔らかいしねー。

663:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f29-Oj6F)
17/03/30 23:25:08.07 02xbNmAS0.net
>>645
強弁強弁言って相手が間違ってるような印象操作ださい
後半文章崩壊して何言ってるか分からないし>>637の発狂もうざい、よく戻って来れたねカス
体格がいい=美しいなんて普通に使うじゃん、スレ汚しやめなよ団塊クソ


664:ジジイ >>626 左様斯様なんて今のエッセイとかでも使うし左様ならとそれじゃあじゃ語原どころか単なる同義語のいいかえだよね。



665:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2f-kVPK)
17/03/31 07:12:01.94 5plh4lg20.net
相変わらずしょうもないガキが多すぎてワロタ
スマホキッズの春休みやなあ

666:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM7f-5FUX)
17/03/31 15:08:32.71 Aof309F3M.net
一夜明けたら何故俺に反論したかったのか意味不明になる超展開…俺氏困惑

667:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f00-kVPK)
17/03/31 16:07:34.46 j4a3eyin0.net
意味不明な超展開。。。俺氏困惑

668:名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H63-GYOm)
17/03/31 17:52:36.29 gYxAvtwuH.net
>>637>>653みたいな憎まれ口のみのレスって、
このスレに来る人全てに「反論しようがなくて変な事事を言い始めた」というのがバレバレで晒し者みたいなものだし、
けっこう長い事残るし自分で消せないし、
みっともないだけだから掲示板に馴れてる人は書かないんだけどね。
Twitterあたりからネットに入って、暴言ブロックみたいな行動パターンを覚えてしまったゆとりキッズは、
システムの違いも分からずに吐き捨ててしまうんだよね。

669:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3a-T/+7)
17/03/31 18:54:25.40 Uh8pXfC50.net
>>638
giveからupするかどうかの判断すら他人に投げているニュアンスを感じるし、
それって通常の三倍投げてると思うぞ。
>>656
以前はID変わって言い捨て成立みたいな雰囲気もあったけど、ワッチョイ導入で下手すると一週間晒し者だから
このシステムにも多少は意味があるってもんだよな。

670:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9faa-Oj6F)
17/03/31 23:29:23.16 1fC/424I0.net
暴言は普通ブロックするだろ
と思ったけど暴言吐いてからブロックのチキンコンボの事?
あれはほんとしょうもないね

671:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f3a-MJau)
17/04/02 21:28:15.59 iC49OrPT0.net
>>632
maverick [ˈmævrik] : someone who exhibits great independence in thought and action.
a person who does not behave or think like everyone else,
but who has independent, unusual opinions.
an unusual person who has different ideas and ways of behaving from other people,
and is often very successful.

672:名無しさん@英語勉強中
17/04/02 22:48:31.35 hqE8RWUaZ
準一級がまあ受かるってくらいの英弱なんだけれど
都合で次のSATで9割ちょいいることになって何をすればいいのかが分からない

誰かアドバイスお願いします

673:660
17/04/02 22:52:41.09 1kYdpJDk/
スレチだったらごめんなさい

674:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6e2f-30C2)
17/04/11 07:21:23.89 XSSkbTKD0.net
>>656みたいな煽りたいのに自己紹介になっちゃってる子が一番可愛い

675:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c737-upmj)
17/04/16 19:25:36.24 m6es/kbo0.net
>>662
全然自己紹介に見えないんだが…
昔は>>637>>653みたいなカッコ悪い捨て台詞残すと
寄ってたかってすげー馬鹿にされたもんだw

676:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c737-upmj)
17/04/16 19:29:40.42 m6es/kbo0.net
思い出してみると確かにTwitterが流行り始めて以降こういう無意味レスが増えたかもしれん

677:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87ac-4yNr)
17/04/17 10:08:


678:45.48 ID:1VE816k00.net



679:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM1f-DswR)
17/04/17 12:26:31.62 Lm8rCL1QM.net
詭弁のガイドラインとか池沼起こしたら終了みたいなのあったね

680:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 876c-Aj7l)
17/04/18 23:11:29.44 K0QVG+/v0.net
age

681:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 875f-6gwA)
17/04/19 07:51:37.53 Zqc6K4ld0.net
>>656の言う通り、初期の2ちゃんねるだと理屈で反論出来なくなったらおしまいだった。
適当な知ったかフカす奴にはちゃんと「ソース出せや」と当たり前のヤジが飛び、
フェイクニュースもキチガイが恣意的に編集したWikipediaも容易には信じない。
便所の落書きとは言いつつ、バカッターあたりと比べると相当頭良さそうだったよ。

682:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-zmNz)
17/04/19 12:08:51.05 iEwi3Vli0.net
>>662
二週間顔真っ赤なの?

683:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-63li)
17/04/19 12:24:43.17 eprc+EKb0.net
何かと思えば、文体一緒なのか
しょうがねえなあ怒りをおさめろよ

684:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 876c-Aj7l)
17/04/19 23:54:34.37 Ng6n5aaX0.net
語彙は力なり

685:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c509-5GSV)
17/04/20 00:37:14.66 Q4tTZibE0.net
語彙は力だとは思うが、増やす方法がわからない
ほとんどすべての単語帳は、左右に単語と日本語訳が並んでいるだけで
しかも、その日本語訳が怪しかったり、実際の場面で通電していないので
日本語訳だけ書かれても覚えられないし、ピンとこない
テリブル⇒ひどい 「なにがひどいんだよ!」って突っ込みたくなる
情報が少なすぎるんだ
洋書の単語帳で概念ぽいものがつらつら書かれているものならわかりやすい気もするが
それは概念が「日本語も併記されているなら」って話であって、単語も英語、概念も英語、
これではメタ言語が浮き立たない

686:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6993-Xafy)
17/04/20 01:03:07.53 LFjrC57P0.net
自分は英辞郎をメインに覚えてますが、羅列してある訳から共通する意味を抜き出して抽象化してそれを記憶してます。
間違っても日本語訳一つ一つをそのまま覚えようとしてはいないですね。勝手に残ることはありますが。
英英の定義も単に意味を記述してあるだけだと大差は無いと思いますし、細かく適用された意味まではフォローされないので手前味噌ながらなかなか良い方法と思ってます。
また、日本人なので日本語を使った定義の方が読み取りが圧倒的に早いというのも理由ですね。

687:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a900-Xafy)
17/04/20 05:59:41.11 XJuWiu2B0.net
記憶と忘却を繰り返して、定着させていくしかない。
ankiがお勧め。

688:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a57d-/9vG)
17/04/20 06:20:27.24 hh5TOS7P0.net
>>672
iPhone使ってるなら、キクタンアプリが良いよ。
単語カードの�


689:に例文載ってるし、単語の発音も読み上げもしてくれる。意味の目隠しや自動再生も、自動で復習のスケジュールも組んでくれる。 チャンツやクロスワードパズルもついてる。



690:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a57d-/9vG)
17/04/20 06:26:07.89 hh5TOS7P0.net
ちなみに当然だけど、実践で使わないと身に付かないよ。
ニュースや洋書、英会話や英文での業務、使わない英語ならいずれ忘れる。

691:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c509-5GSV)
17/04/20 10:03:59.94 Q4tTZibE0.net
一番覚えが良いのは、ネイティブからもらう手紙
文面にフレーズがちりばめられているので、辞書引いて「へ~」とか「ほ~」とか
言いながら一発で覚えちゃう
文面そのものが頭に残るから、そのままフレーズが自分のものとして使えるようになる
体感した中で一番覚えが良かった方法かな
一方、単語帳や文法書、熟語集などの教材系では全然覚えないw

692:T (ワッチョイ a619-vmNs)
17/04/20 10:53:36.47 1cp1YVFh0.net
(101)Oil companies had no interest in ex------- U.S. crude oil, but that has changed.【to sell products or materials to another country】

(102)Dealing with customer co------- effectively can help your company gain a reputation for providing good service.【a statement that you are not satisfied with something】

(103)The aging and declining po-------  may slow economic growth.【the number of people living in a particular area】

(104)Sales re------- are important to your company's business success.【a spoken or written description of an event or situation】

※(101)exporting(輸出する) (102)complaints(苦情) (103)population(人口) (104)reports(報告)

(105)The traditional example of mass pr------- is the automobile industry.【the process of making or growing goods in large quantities】

(106)The best way to find out whether your customers are sa------- is to ask them. 【pleased because you have got what you wanted or needed】

(107)We welcome your ideas and su------- for improving our products and services.【an idea or plan that you offer for someone to think about】

(108)It is common pr-------  for office colleagues to have a drink after a long day's work before going home.【something that people do often】
答えと続きは(URLリンク(blog.goo.ne.jp))で公開中。

693:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd0a-XsL7)
17/04/20 19:05:59.53 eJvqJikYd.net
>>672
語源本も読んだりとか、P-Study Systemで自動画像検索見ながらPC使って繰り返し記憶定着を図るとか、他のみんながやってる工夫ぐらいはした方がいいよ

694:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6d34-RCD4)
17/04/21 06:31:50.77 1GTA32Sh0.net
>>672
辞書ななめ読みすれば?

695:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM92-dIm9)
17/04/21 07:19:49.01 0SPWMfrPM.net
辞書はおろそかに出来ないよな
andとoneの意味を全部暗記したあたりから「一個の単語の中の意味の広がり」みたいなものを感じる様になってきた

696:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6d34-RCD4)
17/04/21 08:34:23.82 1GTA32Sh0.net
辞書のコスパは異常

697:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c509-5GSV)
17/04/21 13:41:20.77 aHse4aBR0.net
暗記用の辞書が欲しい
要件
・語彙数16,500~20,000語
・紙質が厚い(普通の辞書の紙ではなく情報カードの中でも厚めのやつ)
・文字が大きい(暗記用なので、文字は大きく太く)
・サイズB5

698:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6d34-RCD4)
17/04/21 20:06:45.55 1GTA32Sh0.net
>>683
諦めろ
辞書にはLondonとかBig Benとか固有名詞を掲載しなきゃだしcantankerousとかexpletiveを入れるなら50000語は欲しいから自然と紙は薄くなる
電子辞書にしとけ

699:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b53a-Xafy)
17/04/21 20:12:54.26 sZI1zLCo0.net
いや暗記用と断っているから
いいんじゃね
ファンタジーに文句いっても

700:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a8c-HDOw)
17/04/21 22:26:26.99 VArmzvYP0.net
暗記用の辞書ってつまるとこ単語帳のことでしょ

701:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-15vy)
17/04/22 06:15:50.50 wus49bcYd.net
そんな貴方にくまモン英和辞典

702:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c509-5GSV)
17/04/22 09:26:04.25 vBtSM/LK0.net
中学生なら「グリーン英和辞典」(まだあんのか?)を全部覚えればオケ

703:名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa55-Xafy)
17/04/22 13:50:55.48 TR7eGFata.net
BNCの20000語のリストに語義をくっつければ良いだろ

704:名無しさん@英語勉強中
17/04/23 10:56:36.94 4lvh6OFV0.net
treat

705:名無しさん@英語勉強中
17/04/30 12:18:03.28 UyOS2NFm0.net
英単語を覚える方法で良かったと思うのは、洋書を読んで出てきた知らない単語や
知っているけど、その文脈でハマる意味がピンとこない場合など、逐一拾い上げて
1冊まるまる単語帳を作って覚えたこと
拾った単語帳の単語はすべて自分の知らない単語・怪しい単語であり、しかも内容を
知ってる(どこで出てきた単語が浮かぶ)ので、市販の単語帳のように「これ覚えろ」
「意味はこれだからな」的なお仕着せで個人的なつきあいも無い単語とは一線を画す
時をおいて、その洋書を読み返すと覚えているかどうかもわかるし、洋書読みも格段に
速くなっていて、「あれ、こんな単語があの時はわからなかったのか」と、すっかり
お馴染みになっているのが確認できる
確認の意味で拾う場合もあるから結構丹念(というか神経質というか)な拾い方で、
300~350pなら1,000語くらいの単語が集まる
とはいえ、今読み始めたやつは最初の2ページで30個も拾ってる
すべてAtok辞書で調べてペーストし、B5リーフに印刷してファイル・暗記しているけど
今回は2,500を超えてきそうだ

706:名無しさん@英語勉強中
17/04/30 12:49:49.72 97OkR4Sz0.net
俺はあらかじめリストで15000覚えたから大人のネイティブ用の本でも最初から殆ど知らない単語なしでスラスラいけたよ
君と反対のやり方だね

707:名無しさん@英語勉強中
17/04/30 15:35:05.81 KLBErxCb0.net
勉強し始めならともかく、最低限の語句は単語帳で一気に覚えないと続かないぞ。
最初の2頁で30とか、それで楽しく読書と学習を続けられるならともかく、ここに居る多くの人は、何万も単語を覚えていて、洋書やニュースとか普通に観たり聴いたり出来るレベルだから。
アプリなら発音も学べるし、老婆心ながら、努力する事を厭わないでとアドバイスしたい。
英語を習得する�


708:アとは、誰にでも出来る訳じゃ無い。 勉強をしないで外国語として英語を習得出来る事は無いよ。



709:名無しさん@英語勉強中
17/04/30 16:47:13.06 4L9xthV+a.net
Kindle端末はその洋書に基づく単語帳を自動で作ってくれて便利だぞ
端末に頼ってそれを使うも良し、使わないで該当部分を共有からanki等に突っ込むのも良し
有料だけど、ウェブ上にアカウント毎にやってくれるサービスとかもある
アナログ資料はデータを集積して分析とかできないのが難点だな

710:名無しさん@英語勉強中
17/05/01 08:40:28.85 J4u2Jkao0.net
>694
Kindleにそんなのがあるんか? それ有料のサービスだろ。

711:名無しさん@英語勉強中
17/05/01 08:58:11.14 J4u2Jkao0.net
>691
そういうのも手順に慣れてしまうと楽しくできるようになるんだろうな。
自分は辞書は引かないが引く時は紙の辞書でひく。引いた単語は絶対に忘れない。
これが結構重要で、これだけは死守する。もし忘れたら腹を切る。
しかし一応そこに付箋をはる。紙の辞書が付箋だらけになるのを見ていくのは
なかなか壮観だ。
 この方法の利点は、何より付箋が増えていくのを見るのが楽しいということだ。
楽しさのついでに、時折りその付箋から辞書を広げて、記憶を確認してみる。
しかも、その単語の前後周辺の単語は殆ど知っているので、自信になる。

 ただ難点は辞書にない単語の場合だな。小説を読むと語彙が増えてきて分からない
単語というはやはり辞書にもないという場合が段々多くなる。

712:名無しさん@英語勉強中
17/05/01 10:39:19.61 6fDVLh7W0.net
自分の気持ちを上手く持っていける方法があるならそれが一番だよな

713:名無しさん@英語勉強中
17/05/02 04:13:34.87 1seG4k6K0.net
文例があってイメージを掴めるのであれば単語帳でもいいと思う。DUOとか今時の
単語帳はそういう構成になっている。でも辞書を単語帳代わりにするのも悪くない。
DUOなどが何をもとに構成されているかというと、受験の必須単語を優先的に配列
していると思う。しかし小説をベースにして辞書に付箋を貼っていけば、小説の
頻出単語がベースになって頻度の優先順位が構成される。記憶というのは多くの
イメージによって支えられる。小説の物語りのイメージに加えて辞書特有の文例や
類似単語の配列も多数あるので辞書からのイメージも掴める。つまりトップダウンと
ボトムアップの両方から挟み撃ちで単語を攻略できるということだ。
 単語帳のような手軽さはないが、一網打尽的な効率はある。釣りにたとえるなら
単語帳が一本釣りなら辞書は底引き網だな。

714:名無しさん@英語勉強中
17/05/02 10:28:41.23 16Bv5Sum0.net
自分はSVL12000と洋書単語帳を2冊程度やってから多読に入ったけど、
今は辞書を引いても確認するだけでそこで気合位入れて覚えることはしないね
辞書での暗記作業よりも読書の時間を増やすことを重視している
読書していて自信持てなかったり違和感を覚える単語は逐一調べる
全くの未見単語ってのはもうほぼなくて、いつか見たがイマイチ正確に覚えていないという
記憶の境界にある単語を調べることがほとんど。これ調べるの何度目だよってのが多いね
でも繰り返しあたれば段々覚えてくるから気にしない

715:名無しさん@英語勉強中
17/05/02 12:21:30.44 pDsMJFiE0.net
最初に単語帳でサクサク覚えてしまえば、あとはどんどん読んでいくだけじゃないか・・・
そんなもっともらしい意見もわかるし、それで上手くいっているひともいるんだろうけど、
自分は単語帳学習をずっとやってみて、この方法が一番効率悪いと確信したからスパッとやめたよ
単語帳学習の難しさは、たとえば
単語A…意味1、意味2、意味3
とあった場合、まず意味を1秒で言えるように暗記しないといけない苦痛が襲ってくる
次に、その意味が自分は気に入らないことが多い
そこで辞書引いたり例文探したりして意味の入れ替えや「納得」を探す時間が無駄すぎる
さらには、意味を覚えたとして、その後に英文で出くわしても、その単語を瞬時には
思い出さないという事実を確認しているので、「単語帳を覚えたからあとは読めるだろ」と
いう理屈が成り立たない現実を知っている
上記のように意味が複数ある場合、むしろ、英文の中で出会った都度それを覚えていき、
意味に「納得」や「腑に落ちる感覚」を得ながら覚えていくのが自然だろうし、定着も良い
最初に一気に覚えて、それを当てはめるほうがおかしい覚え方だと思ったし、無理が多すぎた

716:名無しさん@英語勉強中
17/05/02 13:02:44.23 W62iPLiB0.net
あなたh語学以前に日常生活に問題がありますね

717:名無しさん@英語勉強中
17/05/02 13:29:27.26 jKIl1uw40.net
長文レスで推敲されてないのは大抵読む価値ないからね

718:名無しさん@英語勉強中
17/05/02 13:51:37.27 zbZhKdGFE.net
>>665のサイトで18400語だった。だいたい同じレベルの人が多いのかな。
このレベル以上の単語って、専門用語とか古語・俗語がほとんどでは。

hibernate(冬眠)は知ってても、estivate(夏眠)とかは日本語でも知らなかった。

719:名無しさん@英語勉強中
17/05/02 13:58:59.10 KmbhL0aT0.net
Your total vocabulary size is estimated to be:
24,200
words

だった

720:名無しさん@英語勉強中
17/05/03 03:09:36.14 cGqSPkeK0.net
>700
 書き出し1行目が結論なのかと勘違いした。1行目のような意見に対する反対
意見なんだね。全く同感だ。

ただある程度までは単語を覚えるというのもありだとおもう。自分の場合は高校
3年間は毎週月曜日の朝は単語のテスト(100個)が必ずあった。電車の中で
いつも必死で覚えていたが、これで単語力が着いたのでこの先生には感謝している。
 だから「単語の勉強は月曜の朝の電車の中だけ」というように決めてやるのも
一つの方法だとは思う。
 もう一つの理由としては記憶力を鍛えるには単語帳の方がいいということだ。
語彙を増やす目的では、記憶への定着は小説を読んで単語を拾う方が遥かに効果が
あるが、純粋に記憶力を鍛えるには単語帳を使って覚える方が負荷が高い。つまり
覚えにくいので、その分記憶力の訓練になる。

721:名無しさん@英語勉強中
17/05/03 03:29:03.81 cGqSPkeK0.net
>699
>でも繰り返しあたれば段々覚えてくるから気にしない

「気にならない」これはある種の達観だと思う。この感覚を掴めば方法は何だって
良いと思う。単語帳は効率が悪いという意見にも賛成はするが、達観すれば単語帳
で覚えることも楽しい。実際には膨大な量の辞書をひたすら読むのが趣味の人も
いるようだ。

 辞書を読むなんて馬鹿げている。
 単語帳で覚えるのは効率が悪い。
 書いて覚えるのは無駄。
 暗唱は無駄。効率が悪い。
 聖書なんてくだらない。
 シェークピアなんて古臭いものを読んでるから上達しない。
 kindleなら一発ででてくるのに紙の辞書なんて効率が悪い。

これらはある意味納得できる部分もあるが、達観するとあまり関係がない。寧ろ
これらの方法こそが最良の方法に変わる。

 「不明単語に出会うと毎回紙の辞書を引く。」これが一つのスタイルに落ち着くと
殆ど無意識に辞書を手にして、その部分がサッと開けるようになる。既に辞書を引く
ということを超えて本を読むことの一部になっている。本を読むことをめんどくさいと
思わないのと同様に辞書を引くのもめんどくさいなんて思わない。

722:名無しさん@英語勉強中
17/05/03 10:19:07.93 qCm3bwOkE.net
>>704
帰国子女ですか?

723:名無しさん@英語勉強中
17/05/03 21:55:43.77 xDfSRnGI0.net
帰国子女レベルではあると思うが、
独学派でも20000前後ある人も割といるよね

大学の先生が10万と自分で言っていたが本当なんかいな。
当時は語彙を数えるなんて概念がなかったから、
どのくらい凄いのかよく分からんかった。

724:名無しさん@英語勉強中
17/05/03 22:37:35.87 yNp0RzXB0.net
そりゃ嘘だ
派生語コミでも無理

辞書の見出しベースで2万語は楽勝
接辞や副詞があるからな

725:名無しさん@英語勉強中
17/05/03 23:45:38.22 5YgVKi7pa.net
生まれてまだ15000日くらいしか経ってないんだが
知ってる英単語数はたぶん1万は超えていると考えると、
とても不思議な感じがする・・・

ただの暗記も、好きなら苦痛じゃないんだよな
小学生のとき、
100人以上のキン肉マンのキャラの身長・体重・超人強度を数十分の立ち読みだけで暗記して帰ったことがある
まー数値だけという点で英単語とは違うけど

726:名無しさん@英語勉強中
17/05/03 23:54:13.94 5YgVKi7pa.net
日本語の場合だが、
受験用の主に社会科の用語集なんかでもかなりの語数がある、よく覚えたものだと思う

英語でも中学の教科書レベルはせめて知っておきたいな
例えば理科で覚えた胚乳とかがくとか子房とか、英語だと出てこないなぁ・・・

727:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 00:19:28.66 kMoXP72+0.net
>>707
帰国子女どころか留学すらしたことないよ
というか、語彙力に帰国子女とか留学とか関係ない。
24000とか基本的には無理やり(他の人からみたらアホみたいに)語彙増強しないといかないよ。それか何十年も英語使ってたり洋書ひたすら読んでる中年以上の人。
友達の日系アメリカ人(20代現地小中高卒)に同じサイトやってもらったら1万ちょいだったし、同僚のフィリピン人にやってもらっても16000とかだったよ
語彙はそういう結果だけど、英語運用能力としては向こうはほぼネイティブレベルだから俺は全く相手にならないレベル。当たり前だけど

728:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 01:53:30.92 6+b0vVaZa.net
辞書の見出し語ベースで20000語が楽勝なわけがない
中級学習辞書でそれくらいだから
その辞書全部覚えてるなんて輩は皆無に近い
いきがるのもほどほどにしろよ

729:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 07:34:40.88 L44wFwsr0.net
中級よりも大型の方が
知っている見出し遥かに多いけどな
これわからないのかあ
じゃあしょうがない
そういや前にどっかのスレで
ベテラン教師が言ってたという話があって
長年使った辞書でチェックしていったら
五万見出し知ってたという

730:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 07:56:34.09 /j+9iNvyE.net
「語彙を知ってる」と自己判断する基準が違うのかも。

同系統の語彙の例

・つきあい
・交際
・行き来
・往来
・逢引
・逢瀬
・麻具波比

母国語だと「逢瀬」ってどういう意味だったっけ?と疑う所を、
ノンネイティブだと辞書で見たことがあるだけで知ってる気分になり�


731:サう。



732:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 08:12:40.91 L44wFwsr0.net
日本語辞書も小さいのは
見ればわかる合成語とかを
見出しから省いているものが多いので
当然チェックすれば知っている語彙数は
低めにでる

733:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 08:25:41.81 /j+9iNvyE.net
「ヘイ! そこのイケてるネェちゃん! ボクと逢瀬しない?」

絶対無視される。変な単語覚えてコミュニケーション能力落ちてる。

使い分けできない単語を詰め込むのって、ものすごくリスキーだと思う。

734:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 09:18:40.23 6+b0vVaZa.net
>>716
それ語数を水増ししてるだけだろ
君に実力がないことはわかった

735:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 10:47:12.30 x5mgV0/L0.net
>>717
使い方がおかしく感じるな。
逢瀬を楽しむとか逢瀬を重ねるとか言うとすんなり読めるけど

736:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 11:27:29.14 /j+9iNvyE.net
「鳩杖の老人が惣嫁と逢瀬を重ねる」とか、読まされたら意味は何となく解っても、
私と同世代の人がこんな作文をすることは普通ない。話し言葉では絶対に使わない。

絶対に会話で使ってはいけない言葉を無暗に覚えるのは危険。
SATやGREに出てくる語彙ならまだ学校で教えられるものだからマシだけど、
辞書を片っ端に覚えると、NGワードまで拾ってしまう。

737:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 12:20:16.49 GrRjB4ujM.net
こういう、会話こそ全てみたいな人って英語出来ないんだろうなあとしみじみ思う
あと学校英語がどうとか、受験英語がどうとか言う人も

738:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 12:31:25.74 pc+DjV+20.net
場数踏んでないのが透けて見えるわな
うじうじ考える前に話す機会つくればいいのに

739:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 12:37:49.79 HnVeM6340.net
URLリンク(testyourvocab.com)
今1万8千位なんだけど、今後どう増えるのかな
辞書を引くのは苦じゃないが読書スピードが落ちるのが難点
あまり辞書見なくても済む新聞雑誌は200wpm超えるが
小説だと辞書を見る作業が多いので150wpm以下に落ちてしまう
本格小説を200wpm以上でバリバリと読みまくりたい。問題は語彙
2万5千とか行けば楽になるのだろうか

740:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 17:53:29.53 +YuE9en3a.net
高校生の頃は語彙が少ないから
とにかく知ってる単語の中でがんばって英作文してたけど、
今はだいたい適切な単語チョイスができていると思う
珍しい単語覚えても大抵は他の単語で言い換えられるので無闇には使わないし

741:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 19:14:44.52 umjB3p530.net
英検一級とか難しい言葉を求めすぎなんだよね

受かってる人も、運用能力が語彙力と全然釣り合ってない人が多い

742:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 19:33:42.60 N2SQPo5LM.net
>>725の内容を忘れていた笑

743:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 21:17:03.26 bTc2Bmi/0.net
1万以上は確実ってところまで来ると、句動詞と構文のリアルタイムな(つか、
ほとんど無意識な)把握が重要になるよな。

744:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 22:30:44.95 USMgniJ40.net
運用能力が語彙力だよ
よくさあ、語彙力2万語とか自慢している人いるけど、あれは100%ウソ&ホラ
2,000語すら運用できてないって

745:名無しさん@英語勉強中
17/05/04 22:36:10.90 pc+DjV+20.net
なぜ語学は頑張るのに言語学はかじろうとすらしないのか
知識あったほうが勉強捗るよ

746:名無しさん@英語勉強中
17/05/05 00:10:13.06 RisS6We3M.net
>>728
でたー笑

747:名無しさん@英語勉強中
17/05/05 02:07:16.87 ZdBpnLUDH.net
12000ぐらいを目指してるけど働いていて、週5時間程度の
勉強時間しかとれないとなれば、
何か10年ぐらいかかりそうじゃね?
脳も30半ばのものだから単語本何往復するのか見当もつかない。
やっぱ学生、遊びたいとかダルいを抑えて頑張れよ!年取ると大変。

748:名無しさん@英語勉強中
17/05/05 02:28:02.54 gGOso53S0.net
>>731
自分も帰り新参だけど、やり始めると脳はそれ用に波長や回路を合わせてきて
なんとなくリズムができてくる気がする
便所、風呂、歩きながら、駅のホーム・・・細切れ時間を使ってできる方法を
考えるとイイと思う
机に向かって勉強する行為は、学校を離れた人間にはむしろ非常な苦痛を感じるので
これを義務化すると体に悪い

749:名無しさん@英語勉強中
17/05/05 08:09:28.93 7cYT1FWD00505.net
>729
その齧りでいいので、披露してください。

750:名無しさん@英語勉強中
17/05/05 08:18:05.36 7cYT1FWD00505.net
>自分も帰り新参だけど、やり始めると脳はそれ用に波長や回路を合わせてきて
>なんとなくリズムができてくる気がする

尤も波長が合わないとおもっていて避けていたし、寧ろ軽蔑すらしていたのだ
が、bookoffで100円だったので買ってみたら、波長が見事にあってしまった。

the spontaneous fulfillment of desire [deepak chopra]

つい引き込まれて一気に読み終えてしまった。時として奇蹟が起こる。

751:名無しさん@英語勉強中
17/05/05 22:03:14.65 ZsIJ50LV0.net
奇跡ワロタ

752:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 14:08:53.65 kEjd5sbq0.net
単語集で語彙を増やしていきたいと思っています。
自分のレベルは7500くらいらしいのですが、
以下のような感じで構築すればいいでしょうか

パス単、英単語EXといった英検1級用単語

究極の英単語34

洋書
Word Power Made Easy、1100 Words You Need Knwとか

753:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 14:20:20.97 J8b0LvbF0.net
7500から1級用単語集は効率悪いね

754:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 14:49:51.89 kEjd5sbq0.net
パス単、英単語EXといった英検1級用単語

究極の英単語34

ここが逆ですかね

755:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 16:06:25.36 0KlQSB740.net
洋書
Word Power Made Easy、1100 Words You Need Knwとか

これ不要だと思う
「思う」と書いたのは優しさと礼儀で、自分だったら絶対にこの2冊には手を出さない

756:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 16:15:31.57 kEjd5sbq0.net
英単語を洋書で学ぶというのはかなり英語力がないと厳しいのでしょうね

757:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 17:26:22.41 y+kKD+/Z0.net
1100という数も何かやたら多くて
単語と意味が瞬時に分かるようになってなくて使いづらかったな
究極の英単語もリストなんでどうでもいい普通名詞も多いし
単語帳ならもっと収録語数が少ない方が
読解にクリティカルな単語が選ばれてる気がするわ

758:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 18:05:30.25 SE2m7Igs0.net
前に調べたことがあるんだけど、英検、SVL他の日本の単語集各種終わらせたとして約15000。
その後、洋書の単語集Barron's, Webster, word smartなどなど各種やって上積み出来るのって2000いかなかった。
結構ダブっているし、2000語の中にも既に知っている語の派生語だったりだった。
なので洋書の単語集は大変じゃないとも言えるし、効率的でないとも言える。

759:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 18:07:08.33 8WhBy1mHp.net
英英辞書とか分からないんだよね。
英和読んで再度英英に戻ったらあーなるほどってわかるんだけどね

760:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 18:16:05.24 8WhBy1mHp.net
和英の単語集で覚えたのを英英の単語集で覚えるのって、隙間が埋まっていくというか、既知の概念を英語で説明してる中にも発見する事はありそうだけど

761:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 18:16:16.27 y+kKD+/Z0.net
1100の場合はさらに単語と意味がバラバラに配置してあって
意味を当てようみたいな形式になっててイライラするんだよねw

762:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 18:38:07.59 2BF4CMXM0.net
覚える、と使える、は違うからね。
覚えていても使い所というか全体像がよくわかってないと洋書はついていけないと思う。

763:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 12:22:13.11 XKX0QApb0.net
洋書を勧めないのは、英語力がないと難しいからではなくて、
1100が顕著だけど、>>745がいうように、とにかく使いづらい
既出単語だと、前のどこに出ていたのかrefページ書き込む必要あるし、
とにかく自分で使い易いようにあれやこれや工夫しないと、
構成編集企画のド下手に振り回されて無駄に時間を空費してしまう
1100の最初のセクションだかの単語にめいとろん?中年の婦人?未亡人?みたいな単語あったけど
あんなの覚えても見かけた経験がないし、自分でもアクティブに使うこともない
自分は「1100いいぜ」のブログに釣られて買い、使いづらさに悲鳴あげて最後までやりきれずに
とっくに捨てちゃったから単語の記憶はほとんどないw

764:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 12:38:38.52 obL8ZvXu0.net
使いこなしはコツがいるが
1100は好きな本だ

答えを見て埋めるとか
余白に調べていろいろ書くみたいな
ワークとして使うのをオススメする

765:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 12:52:18.52 Ym71iD6E0.net
1100 Words You Need Knowはある程度ボキャビルした後に最後の単語リストで知らない単語だけ抜き出して覚えたな
ほとんど知ってる単語ばっかだったけど100弱くらいは未知の単語が拾えた記憶がある

766:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 12:53:38.10 Ym71iD6E0.net
洋書のクイズ系ボキャビル本はまどろっこしくて嫌いだね
ボキャビルしたい人というより、クイズとか解いたりするのが好きな人の暇つぶし用でしょあれは

767:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 13:56:53.45 QNe4pfDT0.net
何使ってもオレは同じ。
どうせ単語は電子辞書串刺し検索して用法チェックしてなんでもAnkiにぶちこむだけだし。

768:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 10:55:54.70 Ex4Sj1FY0.net
>英英辞書とか分からないんだよね。
>英和読んで再度英英に戻ったらあーなるほどってわかるんだけどね

解らないままで読むようにすると、解らないことにそれほど違和感がなくなる。
多読がまさにそれ。ドンドン読めるようになるが、全然わかっていなかったりする。
まあ日本語でも読んでも「面白かった」くらいしか印象しかなくてあとはスッカリ
忘れるんだから、英語ならなおさらだな。

769:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 11:46:19.19 lV1QAVx+0.net
英語は英語のまま覚えろって無茶言ってる人いるけど、日本語がないと意味を成さないと思う
英単語を覚えるとは、日本語でどういう意味なのか、その概念を結ぶ作業だから、
洋書をいくら読んで概念を理解しても、「じゃあ日本語ではなんて言う?」というプロセスが
いつまでも残ってしまう
一方、日本語の単語帳だと、日本語意味のバリエーションが単語帳ごとにいろいろだったりして
「いったいどの意味が正解なんだよ?」という悶々とした気持ちがいつまでも晴れない
これは英単語の概念説明がないので、単語帳の著者の趣味で、あまたある日本語での訳し分けの
一つをつまんで単語帳に載せるもんだから、単語と日本語の意味に大きな乖離と誤解を学習者に
与えて、結果として、いつまでもその単語が使いこなせないという哀しい物語を紡いでいる

770:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:09:15.34 jRmJA8hKa.net
>>753
「日本語ではなんて言う?」というプロセスをあなたが自分で作り出してるだけだろ
そんなプロセス必要ないから

771:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:12:11.13 HLAmt/wKM.net
わざわざ日本語を排除して遠回りする必要なんてないからなあ

772:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:14:36.51 jRmJA8hKa.net
>>755
人それぞれでしょ
日本語との対比が必要ならそうすればいいし、必要なければ英語だけで理解すればいい


773:



774:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:16:30.46 HLAmt/wKM.net
英語だけで理解()
どれだけ出来てるんだろうねそれ

775:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:19:46.77 jRmJA8hKa.net
>>757
よく理解できていますよ
ご心配無用

776:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:22:28.69 HLAmt/wKM.net
思い込みって怖いね
反面教師にさせてもらいますね

777:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:24:11.88 8vhChmpb0.net
もし英語の意味を誰かに聞かれたとして、理解できてる英語を日本語に置き換えられないケースがわからない。
ニュアンスの説明くらいは日本語で即座に出来るだろ。ちゃんと理解できてるなら。
聞かれてないならそもそも日本語にする必要も無い。

778:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:26:43.14 jRmJA8hKa.net
>>759
他人も自分と同じと思ってる人ですか?
想像力のない無知な人ですね

779:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:28:21.70 HLAmt/wKM.net
その豊かな想像力のせいで色々勘違いしてなければいいですね笑

780:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:31:31.10 jRmJA8hKa.net
>>762
馬鹿をこれ以上相手にしても仕方ないからな
もう話しかけるな

781:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:35:52.95 Uw5OOSPSd.net
「日本語でなんて言う?」は受験英語の弊害だな。
それ考えてると使える英語にはならんと思う。

782:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:45:11.45 1WKXE02+E.net
2歳・3歳の頃からセサミストリートとか見させられてきたけど、
何にも意味が解らなかった。毎回流れる歌の歌詞すら聞き取れなかった。
単に意味不明な音が流れてるだけという感じ。

783:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 12:53:59.85 doStN2Ut0.net
母国語である日本語でも、普通は小さい頃から数え切れないほど「○○って何?」「○○ってどういう意味?」
と質問したり、辞書で調べるなどを繰り返してきてるからね。
英語の場合だけ意味を文脈から想像して身につけていくっておかしいと思う。
英英で調べるならまだしも。

784:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 20:31:52.67 81v6imU/p.net
英英辞書を使ったらいけないなんて言っている馬鹿がいるの?

785:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 21:50:28.97 JnWRHxa6K.net
てことは、英英辞書を使いこなせる語彙と運用出来る程度の文法知識があれば
あとはぼちぼち語彙を増やしていけるって事かな?

786:名無しさん@英語勉強中
17/05/16 23:36:09.42 3qNKOvOzE.net
英語で8000語などに制限された語彙で、別の語彙の説明を完璧に行うことは難しい。

日本語なら2~5万語などの幅広い語彙で説明されるため、微妙な意味の違いを理解しやすい。

787:名無しさん@英語勉強中
17/05/17 06:54:33.56 BKRZMLmJK.net
そういや子供の頃、国語の辞書で分からない言葉を調べたら分からない言葉が出てきて、
また調べなくちゃならなくなった記憶

788:名無しさん@英語勉強中
17/05/17 18:05:42.32 QEVG4GL8a.net
>>769
2000~3000語の制限語彙の学習英英辞書はよくあるけど
8000語の制限語彙の英英辞書なんてあるの?

789:名無しさん@英語勉強中
17/05/23 14:22:14.55 Bbizhp/EE.net
制限語彙数が決まっていない学習用英英辞典で8000語レベルの単語を見たようで、
勘違いをしていました。失礼。

790:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 00:05:05.51 RcnkObOJa.net
パス単1級、究極の英単語4は何十週もまわしたけど、
受動語彙でなく、自分で使う能動語彙数が全然増えた気がしない。
文章ででてくればわかるし、会話では数は減るけどわかるようになった単語は
増えたけど、自分が喋る時に使える単語は、高校までにやった単語と
自分の専門分野の単語だけでほとんど変わってない。
やり方が悪いんだろうか…
受動単語2万語より、能動単語1万の方がはるかに役立ちそうなんで
使いこなせる単語を増やしたい

791:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 05:32:58.04 wNXs2EOl0.net
英語教育先進国のオランダでは(でも)、英語を話したらそれを母語
(オランダ語)に訳す練習を必ずさせる。なぜなら、それが出来ないと
英語で仕入れた情報をオランダ語で上手く表現出来ない人になって
しまうから。

分かりやすく言えばルー大柴みたいに、日本語の中にやたら英語を混ぜた
チャンポン言語しか喋れない人になってしまう。ルー大柴なんてお笑いとしては
よくても、一般社会であんな変な日本語喋られたら大抵の人間は嫌悪感しか
湧かないだろう。それを避けるためには、その英語は母語では何と表現すれば
いいのか。これを小さい頃から学び練習させなければならないんだよ。

英語圏に移住して一生、母国に帰らない覚悟なら、翻訳作業なんて
必要ないけどね。母国に居住し英語も使う人生を歩む、多くの一般人に
とっては翻訳能力も必要になる人が大半。練習なしでも、それが出来ると
思ってる人もいるけど、実際やったら出来ないから。米国暮らしの長い
利根川進とかも、日本のテレビの取材なんかで日本語ではあれなんて
いうんだっけ。えーと、えーととか、いつも言ってた。

792:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 05:50:00.67 wNXs2EOl0.net
単語集をやれば意味は覚えられる。だから読んだり聞いたりすれば、
なんて言ってるのか、なんとなく分かるようにはなる。
じゃあその単語を自分で使いこなせるか。って言うと出来ない。
これは当たり前の話で、単語集に載ってる例文は1個か精々2個ぐらい。
下手すりゃ例文すらなく、意味の羅列だけ。

これじゃあ、その単語を実際どうやって使えばいいのか全く分からない。
だから単語集で意味を覚えたらそれで終わり。じゃなくて多読して、
その単語に多く触れて、実際どういう場面で使われるのか、
その実例を何度も何度も、何度も、目にする事で、語感が養われて
やっと能動的に使える単語になるんだよ。ネイティブなら当たり前に
やっている事。

もっともネイティブは幼少期から、時間をかけて英語を学べる
環境があるからそんな悠長な事も当たり前に出来るだけの話で、
日本人が12歳、15歳、下手すりゃ20過ぎてから英語を本格的に
学ぼうと、それでネイティブ並みの英語力を身に着けたいと
言うのなら、ただ多読して自然に語彙力が増えるのを待つよりは、
例文検索とかして、もっと能動的に学ぶ努力をした方が、
効率的ではあるだろうけどね。

793:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 06:17:50.56 wNXs2EOl0.net
英和辞書を使うか、英英辞書を使うかという話もどちらも一長一短。
英語と日本語が一対一で対応している言葉なら英和の方が分かりやすい。
だけど全く同じ意味で、一対一で対応している言葉の方が実際は少ないだろう。
こういうニュアンスの英語だから日本語に訳すとこんな感じ。っていう方が
むしろ大半。そういうのは英英辞書を見た方がより正確に意味を把握出来る
場合が多い。

でも、初心者は英英辞書を見てもその説明文の意味がそもそも分からない。
じゃあ基本語彙3000語で説明文を書いている学習者向け英英辞書を使えば
いい。という説もあるけど、そんなレベルなら例文の訳文もついている
英和辞書の方が、どう考えても学習効率が高い。だって例文読んで訳文も
読んでれば、それだけで語彙がどんどん増えていくから。英英辞書なら
例文に分からない語彙があったら、また辞書引きなおす。の繰り返しになって
しまう。

ようするに初心者は当然、英和辞書を使うべきだし、学習者向け英英辞書の
説明文が読めるようになったとしても、暇人以外はそんなの使わなくていい。
英語の細かいニュアンスなんてそんな事、考える前に圧倒的に不足する語彙力
増やすのが先だから。学習者向け英英辞書なんてもんは、母国語の良質な
翻訳辞書もない、途上国の人間とかが使うべきもの。良質な英和辞書が
多数で回っている日本人が使う必要は全くない。英英辞書を使いたいなら、
せめて英検1級ぐらい取って、ネイティブ向けの辞書を使いこなせるように
なってからにすればいい。能力もないのに背伸びしたって何の得もない。

794:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 08:46:21.11 JsqsM5Y3M.net
ぐ�


795:セぐだ言っているより、何らかの方法で、単語の一つでも覚えた方がいい。



796:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 09:04:16.38 PT0ZpvUH0.net
海の王子に脚光が当たって、インターナショナルスクールを取材した番組をテレビで観たけど、
授業料や施設管理料が高いばかりで、あまり興味は湧かなかった
ただ、能動的に英語を駆使して自分の意見を話したり、議論したりする力がつく授業をして
いる点は大いに魅力的に映った
日本の学校教育にはそんな概念やノウハウ自体が存在しないし、文科省や学校の現場も
カリキュラムをいじくったところでお手上げのお粗末さを露呈するだけだろうから、
自分でなんとかするしかないね
覚えた単語を駆使するには、覚えたら実際に使う・覚えた単語で自分で文を作る…みたいな
トレーニングが無いと能動化はしないと思う

797:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 10:18:04.87 wNXs2EOl0.net
覚えたら実際に使う。それは結構な話なんだけど、
それなら誰か英語の出来る人にそれが正しい使用法であるか一々、
評価してもらわないと全く無意味になってしまうからね。

なぜなら、自分で適当に作ってみた英文が正しい英語になっているか
学習者である本人には分からないから。いくら努力しても、
間違った努力は時間の無駄どころか、害悪にしかならない。

英語が使える人がそこら中にネイティブ環境なら、とりあえず何でも
いいから使ってみる。ていうのも間違ってはいないんだよ。
間違った英語を使えばそれを指摘してくれる人もいるし、
指摘してくれなくても変な顔されたり、通じなかったりで
なんとなく間違った英語だというのは分かるから。

でも日本みたいに英語をまともに使いこなせる人がほとんどいない
環境だと適当に英文作ってみても評価してくれる人がいない。
評価してもらうにはお金払って、英語教師に英語ならうとか、
校閲業者に依頼するとか、特別の配慮が必要になる。

それが一々出来る人ならそれでもいいけど、出来ない人も多いだろう。
そういう人はどうすればいいかというと、実例に多く触れる事で
使用法を体得する。多読しかない。多読って言っても、低頻度の
単語なんて本一冊読んでも1回も出てこないような語彙も多い。

798:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 10:21:26.86 wNXs2EOl0.net
だから数万語単位のネイティブ並み語彙力を求めるなら、
最後は例文検索が一番効率的な学習法になる。
例文集みたいな教材もそんなネイティブ並みの語彙力にまで
対応した教材はほとんどないからね。
ネイティブみたいに幼少期から英語に日常的に触れる環境で
育ったなら、そんな努力もなく英語が身につくけど、
日本にいたら英語に触れる機会自体が圧倒的に少なく
ならざるを得ないから、ネイティブより効率的な学習法を
実践しないといつまで経っても英語は身につかない。

ネイティブは文法書とか単語集とか、あまりやらなくても
英語が自然に身につく。というのと同じ話。
非ネイティブは多読するにしたって、どうしたってその
物量がネイティブに比べて少なくならざるを得ないから、
より少ない時間で効率的に学習するために、その意味や法則性が
効率よくまとめられた単語集とか文法書を多用する必要が出て来る。
で、最後のまとめ、自分で使いこなせるようになるために
必要な教材が例文集とか、例文検索になるって話。

799:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 10:28:45.98 M3WEQcSDp.net
長文で1人語りをするキチガイがまた現れましたよ

800:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 11:26:05.50 KQGi6Vl20.net
>で、最後のまとめ、自分で使いこなせるようになるために
>必要な教材が例文集とか、例文検索になるって話。

 なかなかもっともな意見だと思うがその最後の結論が間違っていないか?
先ず例文集なんて、あまり面白いものではないから、内容がまとまっていて効率がいいかというと
それは全く逆で非常に効率が悪い。まとまっているという意味では辞書を覚えるのが最高だが
これは最高に効率が悪い。それと同じで例文集は最高レベルとは言わないまでも極度に効率が
悪い。w
 ただし学校で短時間で強制的に叩き込むような場合ならこの方法は効率はいい。自分の場合も
高校3年間は月曜日は毎週必ず単語のテストがあって強制的に1万語を叩き込まれたので、それは
それで効率が良かったと思う。
 しかしそういう強制がない場合には全く逆だな。単語帳とか例文集なんてめんどくさくてやって
られない。
 面白い小説を読むのが最高の近道だと思う。最初は習慣かするまで少し努力が必要だが
毎朝小説を読むようにしていると、段々面白くなってやめられなくなる。こうなると劇的に
英語力も単語力も付いてくる。

801:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 11:48:04.47 KQGi6Vl20.net
#覚えたら実際に使う。それは結構な話なんだけど、
#それなら誰か英語の出来る人にそれが正しい使用法であるか一々、
#評価してもらわないと全く無意味になってしまうからね。

添削をしてくれる人がいれば最高だが、そうはいかない。しかしそんな環境を求める必要はあまり
ない。正しい文章が分れば自分でも推敲という形で添削はできる。これは和文を書いても同じだ。

#なぜなら、自分で適当に作ってみた英文が正しい英語になっているか
#学習者である本人には分からないから。いくら努力しても、
#間違った努力は時間の無駄どころか、害悪にしかならない。

そうはならない。多読をしていると、読む方の勘が働くようになる。小説を読むと正しい文章に
大量に触れるので、自分で書いてみて「これは駄目だな」というのは解るようになる。
アウトプット重視の考え方は間違ってはいないともうが、学習の量的には圧倒的にインプットの方
が重要だ。インプットをしっかりとやったうえでアウトプットもやるということだな。
普通に英語を使おうと思うなら、小説の100冊くらいは最低でも読まないと駄目だな。そう考え
るなら、あまりあれこれと手を広げるよりは、小説を読むことだけに集中して100冊読み切る。
そうすれば基礎ができる。この基礎の上にオーラルトレーニングとかを被せれば簡単に上達する。
と思うんだがな。俺は朗読を聞いたりはしているが、当面はオーラルは無視だな。

802:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 11:55:46.02 wNXs2EOl0.net
効率がいい、悪いで言えば効率がいいのは単語集であり文法書であり、
例文集であり、例文検索だよ。その理由は上で書いたから繰り返さなけど。
ただ、そういう地道な努力が出来ない人がいるのも確か。

いくら効率がよくても続かなければ何の意味もないからね。
だから地道な努力が出来ない人は、自分が面白いと思う本や、
興味のあるネット記事でも、読みまくればいい。

例え効率が悪くてもやらないよりはマシ、次善の策ではあるから。
それが面白いと思えるなら別に勉強としてじゃなくて、趣味として
やればいいだけだしね。だけど本も紙の本じゃなくて、電子書籍で読んだ方がいい。
マウスオーバー辞書があれば意味が一発で分かるし、発音も分かる。
付属で単語帳機能があれば1ボタンで登録、後で復習も出来る。
紙の本なんかより、はるかに効率的な学習になる。

803:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 12:02:42.19 KQGi6Vl20.net
オーラルのトレーニングも多読がもっとも効率よくできる。
多読すると記憶に残る箇所が必ずでてくる。強烈なイメージが記憶に残る。その部分の英語をイメージから
再生する練習をする。要するに暗唱するということだ。これは強烈なイメージが残っているだけに簡単に
憶えられる。
 つまり記憶に残ったものを再生するだけだ。その部分をアウトプットできる形でブラッシュアップする
ことになる。自然に記憶に残る箇所というのは自分にとって最も大事なところだしそれを人に伝えたいと
切実に思う部分だ。だからブラッシュアップは簡単にできる。
 このように多読はオーラルコミニケーションの本質的部分を合理的にトレーニングもできるということだな。
だからゴリゴリ叩き込んだ応用の利かない英語ではなくて自然な英語が身に付く。

804:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 12:12:28.91 KQGi6Vl20.net
>紙の本なんかより、はるかに効率的な学習になる。
キンドルは通勤でつかってるが、辞書が貧弱だな。発音記号が小さくて読みにくいのが最悪だ。だから普段は
あまりキンドルは使わない。紙だな。これが最高だ。
読みながら辞書を引く。辞書を引く時は辞書に集中している。面白い時は辞書を読む。それからまた
ストーリに帰っていく。早く読まなければと思わなければ全くなんの問題ない。辞書も楽しい読み物だ。
効率よくとかいうのは�


805:A心理的な錯覚だ。あせりがあるからそういう気持ちになる。趣味としてそういう焦り から解放されているなら、辞書をよむことも学習効率には影響しない。



806:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 13:00:19.61 93C1nPg50.net
どんな世界でも間違えたまま反復を重ね過ぎると
間違えたまま頭に体に染みついて抜けなくなるからね。

807:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 17:48:27.44 KQGi6Vl20.net
>だから地道な努力が出来ない人は、自分が面白いと思う本や、
>興味のあるネット記事でも、読みまくればいい。
英語をモノにするには地道な努力が必要だ。しかし実際には「努力」があると身につかない。努力は
最低の学習方法だ。努力をすると絶対に身につかない。
 例えばアスリートは非常に過酷なトレーニングをする。懸命に努力している。努力する力こそが才能
だとも言われる。しかし実際にはその努力は「努力している自分に酔う」と言うような週類の努力だ。
 本質的には努力をしている自分を誉めてもらいたいというある種のゲームにしている。だから努力に
みえることを延々とやり続けることができる。努力に見えるが努力ではない。
 過酷な単語学習を続けらる人もやはり同じだ。単語学習をゲームにしている。記憶のゲームとして
その達成感を楽しんでいる。あるいはアスリート達のように努力していることに酔っているタイプの
人もいる。いずれにしろ何かしらのゲームに変形してそれを楽しんでいる。だから長く続くのだ。
 実際には膨大な量の辞書を覚える辞書マニアというような人もいる。こういうマニアックな楽しみ方
というのはもちろんあるが、楽しみ方を発見するのはかなり難しい。コスブレだとか女装だとか
マゾプレイだとか、「キモ―ーーー」と思われるようなことでも楽しみを発見する人はいる。つまり
嵌ってしまうのだ。英語に嵌るというのも普通の感覚からするとかなりキモイ。英語なんてろくに
役にたたないし寧ろ英語が得意な奴って馬鹿が多い。英語に時間をかけるくらいなら、数学でも
やった方が遥かに効率がいい。頭がよくなるし金儲けにもなる。だから英語を勉強するなんて悪趣味
だしコスプレ並みの趣味だな。でも英語に嵌ればこれはまた非常に面白い。面白いからドンドン上達
する。

808:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 18:31:14.27 aWr3aB84M.net
誰か、3行にまとめてくれ

809:名無しさん@英語勉強中
17/06/10 21:23:34.32 98nJj2LDa.net
いや、俺は長文の人のは参考になったぞ

810:名無しさん@英語勉強中
17/06/11 11:30:36.48 8QfxDyRl0.net
Weblio 総合診断の語彙力レベル測定テストランキング
本日の成績ランキングTOP100
1位 276.5 48kiyo
URLリンク(uwl.weblio.jp)

811:名無しさん@英語勉強中
17/06/11 12:19:39.68 8QfxDyRl0.net
weblio
総合診断の語彙力レベル測定テストランキング
本日の成績ランキングTOP100
診断テストスコアランキング
1位 276.5 48kiyo

URLリンク(uwl.weblio.jp)

812:名無しさん@英語勉強中
17/06/20 23:34:21.04 JGkhm61ea.net
既出かもしれないが、すごいリストを見つけてしまった
URLリンク(ameblo.jp)

813:名無しさん@英語勉強中
17/06/21 00:14:41.18 hAugtDYg0.net
うわ。
努力の方向がユニークだけど、すんげ。

814:名無しさん@英語勉強中
17/06/21 14:58:22.00 lrlEEpJC0.net
SVLと単語の部屋を終わらせた後だと
ダブりが多くて、洋書の単語集を
沢山やっても+2000にも満たなかったような
しかも派生語も多いし

815:名無しさん@英語勉強中
17/06/21 15:57:45.24 VHfKg4mW0.net
殆どが知ってる単語だけどこれはありがたい。
部屋以降2万語までリスト集めたけど、これでまたいくらか落穂拾いが出来る

816:名無しさん@英語勉強中
17/06/21 21:01:11.87 73a87DIx0.net
いまやってるのがこれ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

単語自体はわりと既知のが多いんだけど付属の例文が訳せないことも多くて
記憶に結構穴があることを思い知らされる

817:名無しさん@英語勉強中
17/06/22 01:17:42.77 8Ja7X5Ef0.net
WFR60000行ったほうが楽チンでいいよ
単語帳探しする手間がなくなって楽

818:名無しさん@英語勉強中
17/06/22 14:53:50.06 23ljQPmpd.net
>>798
なにそれ?

819:名無しさん@英語勉強中
17/06/23 06:46:09.99 dfjzh+xun
「永田式最速英単語記憶法」
URLリンク(e-reading.tokyo)
記憶のメカニズムから導き出した単語を覚えるためのノウハウです。英単語がなかなか覚えられない理由が詳しく書いてあります。

暗記が得意な人→覚えてもすぐに忘れるからやらない
暗記が苦手な人→なかなか覚えられないからやらない
事実→暗記が得意な人でも、苦手な人でも、単語を覚える速度はほとんどかわらない。

短期記憶(メモ帳に記録)なら1時間に20~40個程度(個人差が大きい)覚えられますが、長期記憶(ノートに記録)として定着させようとすると、1時間に10個(個人差が少ない)しか覚えられません。このことを知っているかどうかで覚えられる英単語の量は大きく変わります。

「メモ帳」と「ノート」では全く別の機能であり、覚え方も違います。ノートに記録するために特化した覚え方をしないと、時間を浪費します。この浪費していた時間を削減することによって「最速」で英単語を覚えられるようになります。

ちなみに、一度ノートに記録された英単語は簡単には忘れません。なので、単語帳を何周もやる必要がなくなります。確実に覚えるまでやるので1周にかかる時間は多くなりますが、
確実に覚えられるので結果として最速になります。

この方法だと、単語帳1冊、1か月もあれば覚えられます。単語帳で覚えただけでは実践で使えないので、
できるだけ早く単語帳を卒業して、多読によって実践での用法を覚えていきます。

多読の方法は、「永田式直読直解法」を行います。日本語訳しながらじゃないと読めなかった人でも、
わずか数時間のトレーニングで英語読みに矯正できます。繰り返し音読トレーニングをする必要はありません。
学習効率が数倍~十倍以上に上がります。

820:名無しさん@英語勉強中 (ペラペラ SD1b-b1v1)
17/06/23 17:37:39.54 9lAWKYcID.net
URLリンク(www.wordfrequency.info)

意味はエクセルで英辞郎から一発添付
やり方はみんな知ってると思うけどググれば出てくる
又はAnkiスレで

リストは10万もあるけど6万の方で十分だった
Ankiにブチ込んで45000ぐらい熟知に来たら本でも新聞でも知らない単語に遭遇しないw

音声は全単語Macから引き抜いた

821:名無しさん@英語勉強中 (ペラペラ SD1b-b1v1)
17/06/23 17:38:50.71 9lAWKYcID.net
Ankiで暗記 5 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(english板)

822:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1fff-L5XL)
17/07/10 12:44:14.79 b21OlgPD0.net
45000熟知って、どれ位の時間を要した?

823:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ dfcf-GZlM)
17/07/23 22:01:30.69 90JY4j5O0.net
『ハルヒ』長門役・茅原実里、一般男性との交際報告「応援していただけたら」
7/23(日) 1:55配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


声優・茅原実里が一般男性との交際を報告(写真は2013年)


 テレビアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の長門有希役などで知られる声優・茅原実里(36)が22日、自身のブログを更新。同日のネット生放送番組『文春砲Live』(後9:00)で一般男性との熱愛を報じられたことについて、交際の事実を認め、ファンへ胸中をつづった。

茅原実里の出演作品

 「私からみんなに伝えておきたいことがあります」と切り出した茅原は「今日の夜、とある媒体で私の情報が取り上げられました。配信されていた内容の通りで、私は今一般の方とお付き合いをさせてもらっています」と交際を告白。

 また、「正直、ファンのみんなにこういう形で自分の情報が伝えられてしまったことに対しては残念な気持ちでいます。驚かせてしまって本当にごめんなさい」とお詫びするとともに「これからも頑張っていきますので、応援していただけたら嬉しいです」と呼びかけた。

 『文春砲Live』によると、お相手は都内のジムでパーソナルトレーナーをしている男性で、5月に2人が都内の店で食事を終え、茅原の自宅に帰っていく様子などを『週刊文春』が撮影。同誌の直撃に茅原は「親しくさせてもらっています」、所属事務所も「真面目なお付き合いをしていると報告を受けています」と回答したとしている。

 茅原は『涼宮ハルヒの憂鬱』長門有希役や『みなみけ』南千秋役、『響け! ユーフォニアム』中世古香織役などで知られる。歌手としても日本武道館で単独ライブを行うなど活躍している。
.

【関連記事】
【写真】花澤香菜、黒のレース衣装で“敬礼”ポーズ
花澤香菜、小野賢章との交際を生報告「真剣にお付き合いさせていただいております」
声優の豊口めぐみが結婚&妊娠報告 『プリキュア』『ジョジョ』などに出演 (16年09月30日)
茅原実里、両国国技館でXマスライブ (13年08月05日)
声優の立花慎之介&高梁碧が結婚 (17年01月05日)


最終更新:7/23(日) 12:49
オリコン

824:名無しさん@英語勉強中
17/08/04 18:31:10.75 YbZzypdd0.net
単語帳を使った語彙暗記で何年の月日を空費したあとで、古巣の英文読みと
その中で出会う単語を英文とともに自然に記憶していくストレスフリーの方法に
切り替えて(戻って)、かえって語彙がどんどん増えている
どのページ開いても知らない単語が並んでる語彙濃度の高い本は毒だと断言できる
そんな時間があったら英文を読むべきだ

825:名無しさん@英語勉強中
17/08/04 22:57:08.10 fg15qDXW0.net
777

826:名無しさん@英語勉強中
17/08/04 22:59:01.83 WKxfrhMJ0.net
一方、手っ取り早く2万語のリストで語彙増強した俺はボキャビル後の読書の世界の変わり方に感動

827:名無しさん@英語勉強中
17/08/06 23:22:21.18 qP/aEiwdH.net
AnkiやPSS使ってSVLやってる人
訳語はどうやって入れてる?
英辞郎の訳語は多すぎるし
手動は大変な時間と労力がかかって、その分多読やらでたくさんインプットしたほうが良さげだし
Weblioの訳語も考えたけど、一括登録が100しかできなくし例文も不自然だから駄目だった
今まではSVLの単語リスト+発音記号だけ英辞郎から引っ張ってきてAnkiに登録しといて
知らない単語に出会ったときにAnkiに訳語や例文を追加して、マークをつけて復習するようにしてたけど
最近Kindleで多読始めてから、知らない単語があまりにも続出するからそれをいちいち登録するのが本当にめんどくさい
この登録してる時間を多読に費やしたほうがよっぽどいいと思ってるんだけどどうなんでしょうか?
とりあえず英辞郎の訳語を入れてみようかな

828:名無しさん@英語勉強中
17/08/07 22:22:19.96 O/EjVfz60.net
SVLもだけど、本読もうとすると句動詞の壁が高いこと高いこと…

829:名無しさん@英語勉強中
17/08/08 00:12:01.07 5hjy7aSla.net
英辞郎の訳語そのままだな
似た訳語や同じ概念で言葉が違うものは脳内で一つにして覚えてる
ピンと来ないケースだけ他の辞書から手動で引っ張ったりする
個人的に分かりやすい発想をメモしたりトリガーとして残したりすることもある

830:名無しさん@英語勉強中
17/08/12 16:34:02.52 zfky9CHGa.net
試験対策でなく総合的な語彙力を求めるなら、単語帳はどれがいいんだろう?
今は英検準1級プラスアルファのレベルだけど、小説も時事も日常も学術も、語彙力を高めていきたい。
単語帳を買おうとして、英検1級かDatabaseか速読速聴か決めかねてる。

831:名無しさん@英語勉強中
17/08/12 17:05:35.69 EROatuqh0.net
SVL12000全部潰すのが一番早い
あと、試験対策がどうとかいってるけど、英語の試験でやるようなレベルの単語はどの分野のだろうと普通に英語に接していれば頻繁に出てくる

832:名無しさん@英語勉強中
17/08/12 17:19:00.13 zfky9CHGa.net
>>812
まあそうなんだけどね
SVLにどうせなら熟語イディオムも入れて欲しかった
なんか過去にあったっちゃあったらしいけど黒歴史みたいになってるし

833:名無しさん@英語勉強中
17/08/12 17:22:36.90 zfky9CHGa.net
SVLって単語だけなのが残念で。。

834:名無しさん@英語勉強中
17/08/12 17:28:27.14 EROatuqh0.net
ガクジロウから抽出すればSIL6000、あとは英語イディオム「自由自在」辞典とか
両方とも絶版だけど中古なら手に入る
っていうと古いだのなんだの言うやつが出てくるけど、そんなすぐにイディオムが変化したりしないから問題ない

835:名無しさん@英語勉強中
17/08/13 00:49:28.43 rLuf2Bq7a.net
英辞郎からSVL12000を抽出してシソーラスを出して欲しい
例文、同意語、反意語を充実させて丸暗記できるやつ

836:名無しさん@英語勉強中
17/08/13 23:57:53.20 h1yevXEM0.net
一定期間英語の勉強をすべて単語熟語のみにさいたほうがいいかな。

837:名無しさん@英語勉強中
17/08/14 00:48:44.77 4GuUG+OW0.net
10年以上単語帳のみにかじりついて高速大量反復学習しているけど、
秒速のチラ見でやれば覚えるってお題目とは真逆でまったく記憶に残らない

838:名無しさん@英語勉強中
17/08/14 00:59:57.17 t1SlKu4H0.net
大学受験の頃は単語帳丸暗記してたのにな。
ここらへんのページの上から何番目とか、訳が何と何と何とか、類語やら他の品詞でどんなのがあるとか。。。。。
やっぱ受験勉強って頭の使い方というか掘り下げ方の訓練になってたなー

839:名無しさん@英語勉強中
17/08/14 09:48:24.19 SQ2Olg4Q0.net
学生時代はもっと出来た…
これよく見るけど、一種の病気なんだろうな

840:名無しさん@英語勉強中
17/08/14 11:42:08.36 t1SlKu4H0.net
いや普通に勉強量の差だけど

841:名無しさん@英語勉強中
17/08/14 18:54:42.51 4GuUG+OW0.net
受かることが目的だったし、行きたい大学というか、
今なら「おれは若かった」と思うけど、憧れの大学とかあったし、
甲子園に出るとか、そっち系の夢とは無縁だったから、とりあえず
受験だけに集中していたわけで・・・
今なら、カネとか、歳行けば健康とか、良い時計が欲しいとか、
自分の気を散らす大将は事欠かないから、英単語だけやってる�


842:墲ッにもいかないし、 海外生活長くてラペラペの帰国とかの存在を知っているから、英単語やったから どうなるわけでもないことを痛いほど現実見せられて、イマイチ集中しないってのはある ただ、一つだけ言えるのは、学生時代に興味のトップにあった「おんな」については 社会に出て「近づくと恐ろしい」存在であることを学んで、一つ卒業できたし、成長した



843:名無しさん@英語勉強中
17/08/15 01:28:05.12 flEbRJe70.net
>>821
そうですよね
人間過去はよく見えることと、
昔ほど時間割いてないだけだと思う。
学生時代くらい時間割くことができれば覚えれると思う。

844:名無しさん@英語勉強中
17/08/15 06:32:59.23 4U0wt4wW0.net
>>822
オンナを卒業してオトコに走ったか

845:名無しさん@英語勉強中
17/08/17 09:44:09.44 jawOB5CG0.net
30半ばだけど、学生時代に比べたら
暗記力も記憶力も頭の回転も反応も
ハッキリクッキリ落ちてるわ
友達付き合いとか恋愛とか他の教科
とかないから今の方が英語に割いてる時間は
多いと思うけど、覚えたと思っても
ザルかって位にこぼれ落ちてくし
繰り返してやっと覚えても
パッと意味が分かるまでタイムラグがある
時間かければ学生時代と同じパフォーマンス
って、まだ若いか学生時代そんなに
勉強してないか、ただの超人に思える
SVL12までやってリーディングだけは
速くなってるから全然身についてない
わけじゃないんだろうけど

846:名無しさん@英語勉強中
17/08/17 12:18:20.89 ANnapkF8F.net
>>825
英語を勉強する前に、小学生でも知っている句読点と改行をなんとかしましょう。
読みにくくてしょうがないよ。

847:名無しさん@英語勉強中
17/08/18 01:08:15.80 SzP1DjKd0.net
記憶力が落ちたんじゃなくて、時間の流れが早くなったんじゃない?
学生時代は一学期が長くて、その間に試験が2回もあったりするけど、オッさんになると、数年で一学期分くらいのスピード感。

848:名無しさん@英語勉強中
17/08/20 11:24:16.54 Ci9NijGJ0.net
帰り新参なんで、本屋でスクランブル英文法関連を2冊買ってきた
結構忘れているのと、最初から覚えていないのとで、1冊200問ちょっと
間違えてて愕然
記憶が怪しくなっているのが、仮定法、比較、イディオム
特にイディオムは「初めて物語」のやつも多くてボロボロだった
受験では単語は英文で覚えたけど、イディオムも英文で出てきたやつだけは
すべて覚えただけで特に熟語帳とかやらなかったからなあ
ってことで、一冊通して解いてみてチェック終わったんで、ルースリーフに
シコシコまとめてるとこ

849:名無しさん@英語勉強中
17/08/22 14:09:27.42 TCZMKzKM0.net
>>826
無駄改行もやめような

850:名無しさん@英語勉強中
17/09/10 17:12:54.74 iIHNKKQv0.net
SATも2016年に改定されて
もうあんまり語彙力を問う問題とか無くなったみたいだね
SAT向けの単語帳とかもこれからは無くなるのかな

851:名無しさん@英語勉強中
17/10/15 22:56:09.47 Ztlatzl9p.net
>>776
英和を使うか英英を使うか
辞書で語彙を覚えてる人はほとんど英英を使ってる
多分英和では日本語の呪縛から逃れられなくて英語の意味に集中できないからだと思う

852:名無しさん@英語勉強中
17/10/15 23:05:21.98 PF5B6QQs0.net
仕事上、日本語の呪縛から逃れられない人も多いでしょ。
当方、英語の会議の議事メモを日本語で起こさないといけないし、同様にアウトプットが日本語の人は多いと思うな。
だから、英英で直線的に理解できるだけでは不十分で、すぐに日本語の意味が出てこないとダメなのよ。

853:名無しさん@英語勉強中
17/10/15 23:33:53.33 Ztlatzl9p.net
どっちにしても正式な翻訳をするときはその分野においてどういう用語が訳としてふさわしいのか辞書を引かないと駄目だから日本語訳を覚えるメリットは個人的にはないな

854:名無しさん@英語勉強中
17/10/15 23:38:52.80 //6rOOeg0.net
意味わからんが
個人的にはないならそれでいい

855:名無しさん@英語勉強中
17/10/15 23:54:26.61 Ztlatzl9p.net
例えば、reduceという単語が出てきたとすると普通は減らすという意味だけど、文脈によっては、落とす、鎮圧する、還元する、通分する、整復するだったりする
こんなの全部訳語を覚えておくの無理でしょ
正式に翻訳するならきちんと使い分けないといけないから
結局辞書でその都度ふさわしいものを確かめないといけないということが言いたかった

856:名無しさん@英語勉強中
17/10/16 01:15:39.85 zTyyTdQk0.net
URLリンク(wordchunk.azurewebsites.net)
quizletより英単語キュレーションのほうが使いやすいし
SVLも英単語検定も不要だ

857:名無しさん@英語勉強中
17/10/16 07:05:12.38 HxEx06fx0.net
当たり前のこと長々語ってる奴ってセンスないからセンス型としては見下さざるを得ない

858:名無しさん@英語勉強中
17/10/16 08:24:09.18 KoCD8Ai4p.net
まあその素晴らしいセンスとやらでせいぜい頑張れや

859:名無しさん@英語勉強中
17/10/16 08:47:37.18 hxSN0opUa.net
どまw

860:名無しさん@英語勉強中
17/10/16 12:53:55.75 D6NDlYUd0.net
両方かな。
例えばmistreatという語は現実にほぼ虐待に
相当するのでそれを頭に入れるとコンテクスト
がパッと入って易しい。abuse
ただし不当に扱うという意味でも確かに使う。
そして英和はこれにダンマリであることが多い
なので個人的には4冊を一緒に使う
日本語類語 英和 英英 英語類語

861:名無しさん@英語勉強中
17/10/17 00:26:19.15 PKEWHMLO0.net
それで仕事上困らないのであれば、いいんじゃ

862:名無しさん@英語勉強中
17/11/03 00:02:37.69 ydZMNZXyp.net
イディオムの勉強は難しいな
1000位までは音声教材とかがあるけど、そこから先をやろうとすると、もうイディオム辞典で勉強するくらいしかなくなる
イディオム辞典じゃ多すぎる

863:名無しさん@英語勉強中
17/11/03 05:13:05.24 3LBSXzU0a.net
とりあえずISOでok

864:名無しさん@英語勉強中
17/11/03 15:11:45.06 ydZMNZXyp.net
ISO?

865:名無しさん@英語勉強中
17/11/03 17:35:40.68 /cM4Fom50.net
ISO14001

866:名無しさん@英語勉強中
17/11/03 23:50:39.52 rgDA/imk0.net
まあ確かにSVLの世界版みたいなのは存在してほしいな
存在するべき

867:名無しさん@英語勉強中
17/11/27 10:06:03.53 EtIyzvrs0.net
世界中で英語を学んでいる人がいるんだから、そろそろ標準的な英語教授法や、レベル別単語リストが整備されてもいいよね。

868:名無しさん@英語勉強中
17/11/27 11:23:28.72 xugX+Y50a.net
リンガフランカとしての英語のISOみたいな組織ないの?

869:名無しさん@英語勉強中
17/12/02 15:37:44.69 dQH0IH1da.net
みなさん、今日もボキャビル頑張ってますか?

870:名無しさん@英語勉強中
17/12/21 23:38:31.13 5qV+RPJ60.net
英語脳を手に入れる第一歩を解説しました。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
商用サイトではありません。

871:名無しさん@英語勉強中
17/12/22 06:51:08.19 TdkJEwyb0.net
情報が体系的に整理されてないので、見にくいサイトだな。
でもOPDは知らなかった。
面白そうな辞書だね。

872:名無しさん@英語勉強中
17/12/24 11:58:50.56 1JQUSiVb0EVE.net
「英語脳を作成」 し、ペーパーバック(洋書)を 「英語のまま読める」 ようになる方法を提案しました。商用サイトではありませんので、安心して読んでください。
ガラパゴス English からの脱出!
URLリンク(blog.livedoor.jp)

873:名無しさん@英語勉強中
18/01/08 09:06:36.48 2IEAsKrx0.net
URLリンク(majitan-web.peralingo.jp)
マジタンっていう語彙測定サイト使ってる人いる?
最初に20語くらいチェックマークで選択してから、
四択問題になるんだけど、選択肢が????と表示されるんやわ。
勿論、この状態で正解できる筈がないんだけど、
以前はちゃんとした訳語の選択肢が表示されてたんよ。
一応、エンコードの設定とかも何度か変えてみたんだけど状況変わらず・・・
同じ状況の人とか、直す方法知ってる人がいたら教えてください(´・ω・`)

874:名無しさん@英語勉強中
18/01/11 19:33:50.68 /Lr4V7eur.net
たしかに ?になってるね・・・
URLリンク(i.imgur.com)

875:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 15:25:45.15 rYfB9f5Q0.net
「極限の英単語」の単語全部をquizletで公開して勉強してる人いないかなー
いないかなー

876:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 15:34:14.38 Sg9zp9bIp.net
お前同じこと色んなスレも書くなよ
自分でやれバーカ笑

877:名無しさん@英語勉強中
18/02/18 00:39:57.86 2IFl4QCO0.net
やっと、
・Fifty Shades of Greyの解説を更新しました。
・Jobsのスピーチ解説も細切れの記事をまとめました。
・英語学習法Tipsも、次の記事を検討中です。
・商用サイトではありませんので、何も購入できません(笑い)。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

878:名無しさん@英語勉強中
18/03/29 05:53:11.03 t5NdTSrz0.net
quiz letってAnkiみたいなの?

879:名無しさん@英語勉強中
18/03/30 13:02:04.87 +XOKVtnLp.net
このブログやってる奴って学生みたいなことしか書けないのに、周りから期待されてるような書き込みして恥ずかしくないのかね

880:名無しさん@英語勉強中
18/04/13 22:28:59.84 a2SfykvL0.net
youtubeでspelling bee を見てる。けっこう語彙が増える

881:名無しさん@英語勉強中
18/04/17 15:02:58.66 l2VIhLSJa.net
日本語で使う言葉の中で
英語でのやり取りに必要な言葉だけ覚える
語彙力はまず日本語で増やして
その中から英語でのやり取りに必要な言葉だけ覚える
なぜこれじゃダメなの
ちなみに英語圏の輸入業務は滞りなくこなしてる

882:名無しさん@英語勉強中
18/04/17 15:06:37.07 l2VIhLSJa.net
自分が知ってる語数なんて数えたこともない
でも
仕事と接待と休暇で
その都度語彙追加で困った事はない

883:名無しさん@英語勉強中
18/04/20 12:11:51.86 0Z3LxhIB0.net
>>862
やっぱ維持するか増やすには英語を使う職業に就いた方が
いいね。

884:名無しさん@英語勉強中
18/04/21 01:24:18.57 wxkgqh4H0.net
まぁコミュニケーションは語彙よりも運用力だからね
FTとかエコノミストをスラスラ読むには結構語彙力が必要だよ

885:名無しさん@英語勉強中
18/04/22 00:02:47.76 FYezV2QO0.net
半分ネイティブだけど、話せないのに語彙だけやたら知ってるやつ大分きしょいよ
お互いどんな階層の人間だったとしても、そういうやつって裏で馬鹿にされてるからじかくしたほうがいいよ
語彙すごくてびっくりされたとか自慢してるやつ、君のことよ

886:名無しさん@英語勉強中
18/04/22 00:33:53.52 vOHncsts0.net
語彙がすごいのと、漢字も書けないのとどっちがいいのかって言う問題だな

887:名無しさん@英語勉強中
18/04/23 02:01:12.53 IjQPK2Se0.net
語彙が多いのに喋れないってのは純ジャパのエリートによくいる。
なぜなら日本に住んでいる限り外人と話す機会なんかほとんどないから。
だけど海外の文献は仕事上どーしても読まないといけないから語彙は豊富。
喋れるけど語彙が少ないのは帰国子女とかだろうな。
日本語も英語も半端。発音がいいからその辺の馬鹿な日本人には持てはやされる
事もあるけど、仕事じゃネイティブにも日本人にも使えない奴と馬鹿にされてる。

888:名無しさん@英語勉強中
18/04/23 04:26:56.21 955LTB0f0.net
>語彙が多いのに喋れないってのは純ジャパのエリートによくいる。
嘗てはそうだったが今はyoutubeなどの英語に触れる環境があるので、小説をスラスラ読める人は
リスニングは完璧になる。リスニングが完璧ならそこそこの会話はすぐにできるようになる。
だから語彙が多いのに全く喋れない人はむしろ少ない。
ただ専門書しか読めない人はそうかもしれない。専門書は専門用語を除けば語彙は少なくても読める。
だからそういう人はエリートではあっても英語の語彙は少ない。

889:名無しさん@英語勉強中
18/04/23 06:25:28.73 HpetqO0U0.net
リスニングって場数も必要だよ。
実際、現場ではニュースみたいな綺麗な英語ばかりじゃないし。

890:名無しさん@英語勉強中
18/04/24 11:13:54.79 HeuneEXnp.net
なんちゅーか、英語話せるようになりたいのに話せない人って、英語使う仕事しろよって思う。
所詮言葉なんだから、嫌いじゃない限り使ってれば誰でもできるっつの

891:名無しさん@英語勉強中
18/04/24 14:47:30.43 GuwztsQL0.net
マウンティング欲求をむき出しにした例
・TOEICというテストなんてまったくの無意味だ。
・いい歳して「cuisine」という単語も知らないのは障碍者同然だ。
・海外滞在歴があるのだから英語なんて話せて当然だ。お前はマウンティング野郎だ。

892:名無しさん@英語勉強中
18/04/24 14:58:59.58 IP1Yjiy90.net
パス単1級が覚えられん。六月の試験受けるんだが困ったもんだわ。

893:名無しさん@英語勉強中
18/04/24 21:30:40.94 SYbcdn420.net
>>870
鶏と卵だなぁ

894:名無しさん@英語勉強中
18/05/02 19:42:41.17 kn9g94hVa.net
英語使わないのに
勉強する理由は何?

895:名無しさん@英語勉強中
18/05/02 20:38:55.53 v1n0LIhW0.net
誰がそんなこと言った?
なんでそんな質問したんだ?

896:名無しさん@英語勉強中
18/05/21 09:44:41.95 DzptjU+h0.net
504 Absolutely Essential Words
これいいなと思ったので注文してみた。一見すると簡単なようだがわりと知らない
単語がある。
できるだけ英英辞典を使うように言われるが、これは単語帳の英英バージョンだな。
試しにやってみたが記憶に残りやすい。それに適度に面白い。

897:名無しさん@英語勉強中
18/05/25 21:45:46.29 CGy/HfyJ0.net
語彙数ってよく聞くけど、
日本語だと・・・駅、警察、派出所で3語だよね
英語だと・・・station、police、police station これは2語?3語?

898:名無しさん@英語勉強中
18/05/25 22:29:07.56 1wcPQKfna.net

つまんない

899:名無しさん@英語勉強中
18/05/25 22:42:22.47 1wcPQKfna.net
言語間の語義の重なりの偏差
って概念ないなら語学やめた方がいい
どうせ単語帳めくって
英語読んでる気になってるんだろうけど

900:名無しさん@英語勉強中
18/05/25 23:40:13.54 CGy/HfyJ0.net
答えられないのか

901:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 09:36:36.00 5O8twfjCa.net

バカ丸出し

902:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 09:38:14.50 5O8twfjCa.net
語彙の意味もわかってないんだろ
じゃないとこんな質問にならない

バカ丸出し

903:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 09:48:20.86 8IUo9dET0.net
必死w

904:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 17:42:57.90 UzGkHQ6Cp.net
語彙数って自分で言ってるんだから語彙を数えたらいいんじゃないの?頭おかしいとしか思えない

905:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 18:17:34.30 8IUo9dET0.net
このスレにたくさん「語彙数」って出てるから、その定義を聞いてるのに、
何で俺が「語彙数」に拘ってるようになるのか?
お前ら、英語の前に日本語勉強しろよ

906:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 19:11:18.84 jr4kXcbwa.net
複合名詞や句動詞やイディオムはカウントしない
SVLは12000語とか、英検1級は13000語レベルとかネイティブは30000語とかもこれが前提の話
つまり、 police station は除外される

907:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 22:32:43.89 c4OfSZaO


908:a.net



909:名無しさん@英語勉強中
18/05/26 22:39:59.81 c4OfSZaOa.net
語彙の意味

単語の意味
が理解できてないから
質問になってない
何故かも理解できないんだろ
バカ丸出し

910:名無しさん@英語勉強中
18/05/27 09:37:34.31 aO7YwDUz0.net
じゃ、言ってみろよ、バカ丸出しさんW

911:名無しさん@英語勉強中
18/05/27 17:09:31.23 YFf4CSHb0.net
君は日本語なら勉強できるんだね
じゃあ国語辞典で「語彙」を引いてみたら?
すぐ答えわかると思うよ(^^)
>>889に関しては言ってることがいよいよ意味不明すぎるね。
>>888も失笑だろうなwww

912:名無しさん@英語勉強中
18/05/27 23:24:03.24 L6Q+hATx0.net
最近、日大のアメフト反則問題とか加計学園問題とかその他でガバナンスの問題ってよく聞くけど
「governance」って単語を知っておくべきレベルは?
おら、よくわからんが"ガバナンスの問題"っていったい何だ?
URLリンク(www.youtube.com)

913:名無しさん@英語勉強中
18/05/27 23:33:38.43 RWKzFWpe0.net
もはや日本語として認知されてるから、注釈なしでカタカナのまま使用されているわけなんだけど。

914:名無しさん@英語勉強中
18/05/28 00:05:37.38 yJxCW+hUa.net
英語というよりは日本語の一般常識だろ

915:名無しさん@英語勉強中
18/05/28 06:21:23.42 L3F6RPz10.net
現代用語の基礎知識的な

916:名無しさん@英語勉強中
18/05/28 07:20:45.77 ZjGPNKiG0.net
日本語はすぐ固い英語を外来語にするからな

917:名無しさん@英語勉強中
18/05/29 05:40:04.13 ab7CGiQo0.net
新しい概念を日本語に導入する際には、明治の頃のように対応する日本語を無理矢理つくるか、外来語としてカタカナで導入するかの二択。
ガバナンスは統治という訳を当てることもあるけど、本質的な意味を反映するには不十分な訳だから、外来語と割り切って使うのは極めて自然。

918:名無しさん@英語勉強中
18/05/29 17:32:23.92 U+JKy2R30NIKU.net
 日大の問題は異常に強力な理事会があって、常務理事を兼任する監督の権力を掣肘する人間が存在しないことだと思うが、
それをガバナンスと一般化して表現して何か理解上の効果があんのかね?
日大のガバナンス、東芝のガバナンスと言ってもほとんど類比的に看取できるものが何もないし、
導入しても別に事態の理解を深くも簡潔にもしない、一般には無駄な新語だと思う。
テクニカルタームとして狭い領域で使うのはいいが、少なくともマスコミは精密な表現の努力をするべきだと思う。

919:名無しさん@英語勉強中
18/05/29 17:43:06.21 ncXRR0hE0NIKU.net
>>897
社会のなかにある組織や機構全てにあてはまる以上
一元的な組織運営という視点は当然あるだろう
企業の優れた経営者が普通の一社員よりも
理事会率いて大学運営をこなせるだろうことは自明

920:名無しさん@英語勉強中
18/05/29 20:59:09.30 o6UEUa9aMNIKU.net
>>897
問題の大分類として「ガバナンスの問題」があって、個別のケースについては、その下のレイヤーで扱われてるだけ。
物事は構造化した方が理解しやすいでしょ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch