【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part3at ENGLISH
【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part3 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@英語勉強中
17/11/14 14:53:48.54 +Q4SZjCG0.net
名前の正式な読みは、当の本人がどう主張するかに依るんじゃないの?
本人の前でワインスティーンと呼ばれて、特に訂正もないならそれが正しいのではないかと
11月14日(火)toxic cultureを聞いてて、oftenのtを耳にするケースがますます増えたなと
URLリンク(grammar.yourdictionary.com) を読む限り
tが発音されるようになったのは19世紀に入って読み書きできる人口が増えてからだそうな

801:名無しさん@英語勉強中
17/11/14 15:57:00.94 hj5dXcp60.net
>tが発音されるようになったのは19世紀に入って読み書きできる人口が増えてからだそうな
じゃあlistenやfastenのtも発音しそうなものだけど不思議ね

802:名無しさん@英語勉強中
17/11/17 15:51:35.10 M0RlZe+K0.net
Vegaという女性キャスターが超早口だった、日本人が聴き取るのは至難の業

803:名無しさん@英語勉強中
17/11/17 18:47:08.50 bQcL+YXp0.net
in jeopardy でだよね? 確かに普段の回より早口だったね
でもこういうのが聞き取れると自信つくよ
理想はこの早さを一発で聞き取れるようになりたいんだけどなかなか…

804:名無しさん@英語勉強中
17/11/18 12:27:35.61 l4J9u0+A0.net
そう、David のテンポは慣れたが、まだまだ修行が足りない

805:名無しさん@英語勉強中
17/11/26 12:09:50.49 /hOZW9+NF.net
86 名盤さん 2017/11/25(土) 17:38:40.21 ID:xlnSTh21
一言で英語の歌詞って言ってもほんと色んなレベルがあるよね
内容は単純なんだけど、スピードが早くて分からないパターン
英語が崩れすぎて、歌詞見ないと分かんないパターン
内容がもはや詩のレベルで、解釈が必要なパターン
89 名盤さん 2017/11/25(土) 18:29:39.19 ID:d2GSI7nZ
英語だから単純な詩が難解で抽象的な詩に見える事もあるけどな
「沸騰!人参!じゃがいも!たまねぎ!」とかいう歌詞を
「沸騰した人参がたまねぎをじゃがいもする」とか読んで「難解だ…」とか言ってる様なミスはけっこうあるよ
つなげて読まなければカレーでも作ってるんでしょって感じだけど
なんとか学校で習った英文法の順番で解釈しようとしてしまう
91 名盤さん 2017/11/25(土) 18:47:33.59 ID:shRdyoEb
>>90
>沸騰した人参がたまねぎをじゃがいもする
これ全く冗談でもなんでもなくあるんだよな
特に英語の場合、動詞化した名詞も名詞化した動詞もかなりあるから
動詞としても名詞としても使う単語が「じゃがいも」の位置に来ると惨劇の幕開け

806:名無しさん@英語勉強中
17/11/27 11:59:03.94 Kr+i/UOI0.net
20ドルのガソリン、良い話だと思ったが、寄付が25万ドルどころか37万ドルを超えたw
URLリンク(www.gofundme.com)

807:名無しさん@英語勉強中
17/12/01 17:56:56.67 dvBAdi9s0.net
40万ドル目前だね
毎度のことだけどサラ・サンダースの写真は容赦ないなw
トランプ陣営が嫌いなのは分かるんだが

808:名無しさん@英語勉強中
17/12/08 07:25:27.87 Ani3EaSY0.net
8月からいなくなってたナレーターのお姉さんが帰ってきた! エルサレムの回。

809:名無しさん@英語勉強中
17/12/08 19:49:28.95 lSO+NxtC0.net
一番自然な発音のお姉さんかな
限られた文字数での和訳も参考になって勉強になる。改めていい番組じゃの

810:名無しさん@英語勉強中
17/12/10 14:12:17.18 H21quNTZ0.net
>>784
見てなかった12/2の録画見たらその日にすでに復帰してた。

811:名無しさん@英語勉強中
17/12/14 15:19:50.60 c04EuuLa0.net
Rebecca Jarvis 久しぶりに、キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
米年末商戦のネット通販が1千億ドル、日本円で11兆円以上
NYダウ、4日連続で史上最高値を更新する訳だ

812:名無しさん@英語勉強中
17/12/21 08:34:34.80 GhNk9EZO0.net
procedural も snag も知ってたけど snafu は初めてだったのか分からなかった
辞書見ると北米のinformalと書いてあるね

813:名無しさん@英語勉強中
17/12/24 12:20:54.62 ilBX4HWf0EVE.net
procedural は、辞書には〈訴訟などの〉手続きと書いてある
英語で法律や行政を学んでるレベルでないと馴染みがないのでは?
snagも、大学受験のレベルを遥かに超える難しい単語
辞書で見ると、引っ掛かるや潜在的問題など、非常に多くの意味を持つ厄介な単語
snafu に至っては、これは俗語だよね?

814:名無しさん@英語勉強中
17/12/24 23:51:54.25 0cBOwEJh0EVE.net
このスレに来るような奴が「大学レベル云々」って低レベルな事言ってるから
いつまでたっても日本人の英会話力がアホなんじゃねぇの?
もっと大局的に俯瞰して見た方がいいぜ

815:名無しさん@英語勉強中
17/12/25 20:03:51.47 Qk+2Ix8n0XMAS.net
一般的な目安として◯◯レベルってのは存在するわけで低レベルでも何でもない

816:名無しさん@英語勉強中
17/12/26 05:49:14.19 JwPjBH4K0.net
▼「ABCニュースシャワー」の次回放送は、1月10日(水)です。
>>789
procedural は procedure を知ってれば意味を推測できるし
snag はあれこれと文章読んでればそこそこ見る単語だよ

817:名無しさん@英語勉強中
18/01/02 19:40:43.31 wSi/Gt0Ha.net
David?

818:名無しさん@英語勉強中
18/01/03 01:12:25.49 Pavoo7/L0.net
Thank you, Cecilia!
Next...

819:名無しさん@英語勉強中
18/01/09 12:01:29.21 u+6rLNyja.net
ニュースで英会話に一足先にDavidが登場

820:名無しさん@英語勉強中
18/01/11 15:50:13.20 NC7OrhhG0.net
David, I think the North in part is trying to drive a wedge

821:名無しさん@英語勉強中
18/01/11 23:26:35.96 CGXJ4SG6M.net
Thank you, Martha!
Next...

822:名無しさん@英語勉強中
18/01/12 23:23:33.37 S9roaNARa.net
リポーターにもDavidっているね
DavidがDavid?って呼びかけて
DavidがDavid, thank you.って言ってたw

823:名無しさん@英語勉強中
18/01/12 23:58:48.69 fkS2IdJg0.net
David?
Thank you, David!
Next...

824:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 00:38:00.39 jyXqInJ+0.net
>>798
↓の人かな
URLリンク(abcnews.go.com)
abc news の特派員やレポーターの中では、この David Kerley氏と
いつも連邦議会で取材してるメアリーと呼ばれてる人の発音が聞き取りやすい。

825:名無しさん@英語勉強中
18/01/14 04:55:25.91 IxHwrZqN0.net
基本的な事なんだと思いますが、
What the White House is not saying tonight, David,
no denial that the President made these comments.
が何故『大統領が実際に発言したかについては否定していない』
になるのでしょうか?
whatがno denial以下を指していると考えると二重否定で
ホワイトハウスは否定しているんではないでしょうか?

826:名無しさん@英語勉強中
18/01/15 11:50:41.35 ErZt39FW0.net
『デイビッド、今夜ホワイトハウスは何もコメントしてないが、大統領の問題発言を否定していない』でしょ
それより、米国では放送禁止用語の shithole を、日本のテレビが堂々と『肥溜め』などと放送しているのが面白い
直訳すれば、shit(糞)のhole(穴)で肛門を意味し、大統領の発言として確かに問題だが、反トランプのABCらしい報道ぶり

827:名無しさん@英語勉強中
18/01/15 18:38:41.35 GDKiBR4M0.net
BBCは普通に流してたけどね。

828:名無しさん@英語勉強中
18/01/15 23:46:32.69 OcpuLF16a.net
空耳アワーではテレビで聞けない放送禁止用語が普通に流れるからアメリカ人も楽しかろう
日本のテレビってそんな感じです

829:名無しさん@英語勉強中
18/01/16 14:43:54.32 BaKf7bI30.net
The second one was the application used to take down that alarm
(and warn) and tell people that it was false was not loaded in the computer.
最近字幕にちょいちょいミスがある
>>801
厳密に言ったら二重否定になるんだろうけど、
no denial と強調したいがあまり、not と no を続けて言っちゃったって感じじゃないかな

830:名無しさん@英語勉強中
18/01/29 19:12:45.60 E8duNRus0NIKU.net
This is the end of the GOP majority in the House.
が何故『下院を通過させられない』
doesn't pass the laugh test.
が何故『笑ってしまう内容』
になるのでしょうか?
こういう表現が分かりにくいんですよね。
しかし今回のCECILIA VEGAはぶっさいですよね、残念です。

831:名無しさん@英語勉強中
18/01/29 21:11:57.29 JxNzzhBg0NIKU.net
下院での共和党の多数派の終わり→通過できない
お笑いのテストを通過できない→笑ってしまうほど話にならない

832:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 11:45:15.77 FP2as7aL0.net
平昌オリンピックで明日からお休み、次回の放送は2月27日です

833:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 18:44:55.16 uHobNZCY0.net
>>808
thx. 気づかなかった
cheesy より enthrall のほうを


834:今日のキーワードにすればいいのにと思った



835:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 18:53:39.58 tlel50jE0.net
they're already stretched thin が
「軍に余裕のない今」とは中々理解しにくい訳でした。

836:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 11:03:44.25 POV/AutA0.net
利益相反は、以前にも登場したターム
ホワイトハウスに近いトランプが経営するホテルに中東の政府関係者が宿泊するとも報じた
企業経営者が大統領になったのだから、利益相反の可能性は常に存在する

837:名無しさん@英語勉強中
18/03/06 16:07:31.12 /UeILBpT0.net
>>810
それはイディオムだかtら覚えないとしょうがないかも
stretched thin
《be ~》〔物が〕引き伸ばされて細く[薄く]なる
《be ~》〈比喩〉〔人が〕精神的に参ってしまいそうになる、過剰な仕事を与えられてパンク寸前である

838:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 01:06:31.78 3OTCfBJq0.net
influence peddling にも触れてほしかったね
「利益誘導」だそうで
知りませんでした

839:名無しさん@英語勉強中
18/03/07 13:49:26.76 ARoNRQCu0.net
連日トランプ批判ばかり

840:名無しさん@英語勉強中
18/03/09 19:04:54.97 1bhQuYNxa.net
kick the bucket の意味知ったら背筋凍ったわ

841:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 11:54:48.47 by6C3A6V0.net
俺は20年ほど前、中学生の時に(千葉大学附属中学)
英語の先生から教えられて未だにkick the bucket の意味、忘れられないわ。

842:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 12:01:52.29 by6C3A6V0.net
因みに俺は開成、東大理一ストレートで出て一般サラリーマン(´・з・`)

843:名無しさん@英語勉強中
18/03/10 14:39:41.82 cYYAIZP10.net
>>817
授業で、The Universe of English (東京大学出版会)を使った?
子どもが塾のテキストで使ってたが、英語そのものより内容が相当難しい
私は東大のイタリア語テキスト「Piazza」を独学で使っている

844:名無しさん@英語勉強中
18/03/12 19:47:27.43 UszGSM6m0.net
英語の教科書は十年ほど前にThe Universe of EnglishからOnCampusってやつに変わったけど、まだ売られてるんだな

845:名無しさん@英語勉強中
18/03/17 14:21:31.86 fZOxv4U80.net
3月17日(土) deficit, surplus
がわけわからん

846:名無しさん@英語勉強中
18/03/19 11:44:58.57 vpnFXLGo0.net
>>820
翻訳した人は英語のプロでも、経済学は素人ということ
貿易・サービス収支があり、貿易収支しか訳してないからだ
URLリンク(www.mof.go.jp)
注意深く聴くと、ABCのキャスターはgoods(貿易財)を強く発音してる
services(サービス収支)も日本語訳に入れないとわけが分からなくなる
物品に関する貿易の赤字だけだと説明した
 ↓
巨額のサービス収支の黒字を除外し、貿易赤字だけだと説明した

847:名無しさん@英語勉強中
18/03/23 14:24:49.05 HLrIPqB10.net
>>821
経済学は素人だーってドヤる前にまず自分で映像の尺に合うように訳してみなよ
字数制限がある中で毎回うまく訳してると思うけどね

848:名無しさん@英語勉強中
18/03/24 10:54:28.20 iTD71dGO0.net
>>822
事実を指摘しただけ、訳した人が経済学を理解していないと感じたからだ
上記のサービス収支など、数文字を加えても字数制限は超えないよ
英語のプロと言っても、帰国子女も含め、英語しかスキルがない私文バカが多い
ピコ太郎の同時通訳をした、橋本美穂レベルの同時通訳者は、なかなかいない
彼女が凄いのは、ビジネスの通訳の仕事で、業界のことを徹底的に勉強してたこと
ABCニュースは5分番組で、実際に流すのは1分程度を4回繰り返すだけの短い楽な仕事
あなたがよくやってると思っても、>>820みたいに訳が分からないと言われるようでは失格

849:名無しさん@英語勉強中
18/03/24 16:30:05.80 qFAT0u+A0.net
>>823
そもそも経済学は素人だなんだと言うまでもなく、英文字幕の映像一本目で読み聞きして理解してれば
「サービス収支も日本語訳に入れないとわけ分からなくなる」なんてことにはならないと思うけどね
動画や原文なしの和訳だけで語られてるわけじゃないんだし

850:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 12:50:17.55 P4meC2Up0.net
>>824
日本語訳の瑕疵を棚に上げ、英文字幕の映像一本目で理解しろとか無責任
それを言ったら、日本語訳そのものが要らないわなw

851:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 14:24:58.50 45MkPfqP0.net
>>825
一から十まで和訳されてなきゃ理解できないならニュースシャワーが学力に見合ってないんでしょ
ワッチョイ見るに>>774で担当は英語バカって書いたのもあなただよね?
目に余るんだよ

852:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 15:39:19.32 P4meC2Up0.net
>>826
もう良い、二度とレスするな

853:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 15:47:54.59 P4meC2Up0.net
目に余るとか、コイツ何様だと思ってんだ? 底辺野郎が

854:名無しさん@英語勉強中
18/03/25 23:04:21.07 P4meC2Up0.net
「字数制限がある中で毎回うまく訳してると思うけどね」というのは同業者目線
ここでドヤ顔で英語力をひけらかす輩も、英語のプロか、プロを目指す若い人だろう
或いはサラリーマンなら、社費で海外留学し、出世を目論む社畜リーマンだと思う
橋本美穂氏を引き合いに出したのは、クライアント目線、ビジネスパートナーとして最高の通訳だから
1分程度の和訳で瑕疵のある通訳者は、私の会社では通訳として絶対に採用しないw

855:名無しさん@英語勉強中
18/03/26 06:11:37.39 4ruQYrYh0.net
>>826
お前、マジで人間のクズだな
友達少ないだろ

856:名無しさん@英語勉強中
18/03/26 15:52:15.92 Rzsqbp6X0.net
>>829
瑕疵ではなく、そもそもがリスニング学習用の素材
対訳は確認程度のものなんだから、完璧な和訳を求めるほうが間違ってる
読んで理解できない人には難易度が適切でないとしか言いようがない

857:名無しさん@英語勉強中
18/04/06 23:29:48.32 DYCN90O20.net
There were celebrations at
the National Civil Rights Museum,
what used to be the Lorraine Motel.
これって何でwhatなんですかね?

858:名無しさん@英語勉強中
18/04/14 20:26:28.91 5edbxj190.net
>>832
関係代名詞 what は物事・事柄を表す「こと」
接続詞 that はその動作自体を表す「こと」
で納得できるかも?

859:名無しさん@英語勉強中
18/06/16 04:04:24.53 2ABpQmJ20.net
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。
QFQ98

860:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch