【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part3at ENGLISH
【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part3 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@英語勉強中
15/01/30 19:38:01.39 dIo5nV26.net
ダイアン降板してたの今頃気付いた…

301:名無しさん@英語勉強中
15/01/31 01:24:31.00 aiN6ZkLh.net
>>294
ニュース英語ではbe動詞はよく省かれます。
つまり「独立分詞構文」なんかが頻繁に使われるってことです。
例えば主文( The government ~, )が、政府の無策を示す内容のものだったとして、
方や、「国民は一生懸命は働いているのに」みたいな状況だった場合、
be動詞が省かれる過程は段階的に表わすと次のようになる。
① The government ~ , while people are working hard. ( 普通の節 )
② The government ~ , with people working hard.    ( with に導かれる付帯状況 )
③ The government ~ , pepole working hard.     ( 独立分詞構文 )
 【 国民は日々懸命に働いている状況下で、政府ときたら…】
だから、英語ニュースいなんかで頻繁に使われる③の段階の文を見聞きして、それを
「直訳的or説明的に解釈」したかったら、一度頭なのなかで前置詞with(~という状況下で、~の中で) と
暫定的にbeingを付け加えてみて、そのあと前置詞withを接続詞(when, while, and, など)に直して、
be動詞も適宜なものに戻せばいい。
あとネイティブが分詞構文なんかを用いるのは、andだとかの接続詞をあまり使いたくない時、そうするとのこと。
たぶん語感(リズム感)の問題が一番の理由だと思う。

302:名無しさん@英語勉強中
15/01/31 01:55:17.64 r4el7Xys.net
>>296
なるほど、その捉え方は正しそうですね。参考になった。
270についてはどう思いますか?
文法的には主節のbe動詞まで無くなってるけど、良いのかな?
「意味がわかるから省略」ならある意味何でも省略出来ちゃうし、その辺どうなってるんだろう。

303:名無しさん@英語勉強中
15/01/31 05:37:36.73 aiN6ZkLh.net
>>297
んー、実のところ自分はこれも、アンカーのデイビッドが発した最初の文:
「 ~, the United States tonight restoring full diplomatic relations with Cuba.」を
【独立分詞構文的ヘッドライン】と捉えて、続いて発した2つ目も、やはり
【独立分詞構文的ヘッドライン】だと思って解釈したんでけすど…。
( ① 普通の節 ② Withに導かれる付帯状況 ③ 独立分詞構文 のパターン解釈で)
① As the world is watching as (there are) both he and Cuban president Raul Castro~.
② With the world (being) watching as (there are) both he and Cuban presisent Raul Castro~.
③ The world watching as both he and Cuban President Raul Castro ~.
【 オバマ大統領とキューバの大統領ラウル・カストロ両人が声明を発表したカメラの前に立って
  存在している時、世界の人々が見守る中で、さて今後の展開はどうなる… 】
              (主文は本編みてね by デイビッド) みたいな解釈で。 

304:名無しさん@英語勉強中
15/01/31 05:51:13.04 aiN6ZkLh.net
追記:
接続詞asの後はよくbe動詞の省略がおきるんじゃないでしょうか。
ですんで、文末にareでもよかったんですけど、まぁ同じなんで
ここではthere are を足しときました。

305:名無しさん@英語勉強中
15/01/31 08:24:29.26 aiN6ZkLh.net
再追記
>接続詞asの後はよくbe動詞の省略がおきるんじゃないでしょうか。
この場合の接続詞asはbothの前のasです。
ちなみに①で現わした文頭の接続詞 As(~する中で、~の時に)は、
Whenでもいいんだろうと思ってます。

306:必殺翻訳人
15/01/31 12:38:37.37 m2ZX7tZW.net
>>294
参考までにABC Newsのサイトから>>273の英文を一部引用しておきます。
For the first time since John F. Kennedy was president at the height
of the Cold War the United States tonight restoring full diplomatic
relations with Cuba. That tiny island of ninety miles from the Florida
coast we're just back from the White House tonight we're late today
I sat down with President Obama. The world is watching us both he
and Cuban president Raul Castro Fidel Castro's brother. Both standing
before the cameras revealing that the US will open an embassy in
Havana for the first time in more than half a century. Tonight we
have exclusive pictures shot by senator Jeff flake the release of
that American contractor held in prison for five years hugging his
wife. Our team on the ground from Cuba in just a moment but first
President Obama on the secret talks the Pope. And the phone call
with president role Castro that made it official. (以下省略)

307:必殺翻訳人
15/01/31 12:49:44.97 m2ZX7tZW.net
>>301の続き
この文章全体には、伝統的な学校英文法の観点から見ると、不備がたくさん
あります。
また、このスクリプトの最後には次のような文言があります。
This transcript has been automatically generated and may not be
100% accurate.
automatically generated とあるのは、ひょっとすると音声認識ソフトに
おまかせして人間の手は一切加えられていないのかも?

308:名無しさん@英語勉強中
15/01/31 16:43:19.41 VaksrK53.net
通りすがりだけど、おっしゃる通りautomatically generated は音声認識
ソフトがで自動で書き起こしたものだから間違いが多いし、ABCニュースシャワーの番組中に出る
字幕と同列に語れないでしょうね。

309:名無しさん@英語勉強中
15/01/31 17:02:20.47 gCbgkZ4k.net
ちょっ……オートマティカリージェネレイテッドて!
そうなんだ…。
うーん、だとすると勉強に使えるか怪しいんじゃ?
まぁニュース英語(?)である以上、見出しじゃなくても見出しのように「わかるならOK」みたいな省略が多少あったりするのかな?とは思うし(本当のところは不明)、
独立分詞構文という見方もあーなるほどねと思ったけど、それもそんなにバンバン連発するもんなのか?とも思うし、
加えて自動生成ってことになると、そもそもそんな事考えるのが無駄な場合もありますよね。(単なる誤文)
うーん、どうなんすかね?

310:名無しさん@英語勉強中
15/01/31 18:03:22.48 yVLXcho4.net
どうなのどうなのここで呟き続けられても困るな
自分で試しにやってみて判断すればいいじゃないか

311:必殺翻訳人
15/01/31 20:55:43.15 m2ZX7tZW.net
>>303
へえ、やはりそうなんですか。
>>304
しゃべり言葉と書き言葉では性質が違いますからね。
しゃべり言葉に書き言葉(教科書のような)と同じ文法的正確さを要求
してもしょうがないし、要求すべきでもないでしょう。
しかし、リスニングの勉強にならないかと言えば、そんなことはありません。
そもそも、ちゃんと聞き取れたことを前提として文法的に正確かどうかが
問題になる。リスニング教材としては立派に使えると言ってもよいでしょう。
どうしても文法的に正確なものを、と言うなら、英検のリスニング問題の
過去問とか書籍の読み上げオーディオ教材とか他にいろいろあります。

312:必殺翻訳人
15/01/31 21:27:38.82 m2ZX7tZW.net
あ、念のため言っておきますけど、>>301に引用した英文は本家ABCNewsの
アーカイブに載っているもの。
ここのスレタイに記載されてるNHKのサイトはおいらは全然見てない。
NHKのサイトでは人の手が加えられてるのかな。

313:必殺翻訳人
15/01/31 21:49:23.03 m2ZX7tZW.net
今、NHKのサイトの「語学」のコーナーにあるABCニュースシャワーを見てみた。
NHKが扱ってるのはABCニュースのごくごく一部だけなんですね。
>>273の英文(>>301に引用したやつ)はまったく出てないようです。
ごく一部を選んでいるんだから、たぶん文法的にひどく逸脱した文章は
避けられているんじゃないかと推測します。

314:名無しさん@英語勉強中
15/01/31 22:01:57.19 gCbgkZ4k.net
>>305
すいません。
自動生成ってのが結構びっくりだったので^^;
>>306>>308
なるほど、ありがとうございます。

315:名無しさん@英語勉強中
15/02/06 22:04:01.22 qQWZj2f8.net
画像と字幕、音声がズレてるよ。なんとかしてー

316:名無しさん@英語勉強中
15/02/06 22:38:37.36 qQWZj2f8.net
いや、今行ってみたら直ってるもよう。失礼しました。

317:名無しさん@英語勉強中
15/02/10 06:05:53.84 yTXAk5nJ.net
恐ろしく低レベルな質問で恐縮ですが、番組冒頭のニュースが始める直前のナレーション、なんと言ってるのでしょうか
first ÷÷÷ing english subtitle, の÷÷÷部分です

318:名無しさん@英語勉強中
15/02/10 09:05:39.73 XGutTLRq.net
viewing

319:名無しさん@英語勉強中
15/02/10 11:04:32.64 QZJHdEuz.net
>>312
ここで定期的に挙がる質問なので、恐縮されることはないですよ
URLリンク(www.youtube.com)
↑アルファベットソング。ネイティブの幼児向けですが騙されたと思って一度聞いてみて下さい。
聞き取りの助けになるかもしれません。カナダ在住の大川翔君という天才児がブログで紹介していたものです。

320:名無しさん@英語勉強中
15/02/10 13:56:23.54 jXOyMwJ3.net
>>310>>314
お答え、お気遣いありがとうございます。
toeicリスニングはそこそこのスコアなんですが、ここまで毎日意識しても聞き込んでもこんな予測可能ははずの単語すらわからないとは・・・
これを埋めるにはどういった勉強法、意識の仕方が必要なのでしょうか。

321:311
15/02/10 19:39:35.45 QZJHdEuz.net
私も�


322:「ろいろ試行錯誤を重ねています。 失礼ながら、viewingが聞き取れないということはvの音を脳が認識できていないんじゃないでしょうか 私は数年リスニングをやっていますがなかなか上達しないので、一度初歩に戻ってアルファベットをと思っていたところ ↑の動画を知りました。簡単すぎるからと避ける人が結構多いと思うんですけどね。 参考までに私のtoeicのリスニングは3年前に475でした。その後はテストを受けていないので現在の実力は分かりません。 殆ど進歩がないかもしれません。それくらい耳に自信がないです。 今はアルファベットの一字一字の音を意識して聞いています。以前より聞き取りやすくなったように思います。 こんな返答しか出来ませんが、何かの参考になれば幸いです。



323:312
15/02/10 22:18:48.12 oC2xBtHh.net
>>316
>vの音を脳が認識できていないんじゃないでしょうか
ドキっとしましたね(汗
まさしくその通りとしか返せません
>アルファベットの一字一字の音を意識して聞いています
きびしそうですね、、、しかし頂いたアドバイス忘れずリスニング継続しようと思います
ありがとうございました

324:名無しさん@英語勉強中
15/02/11 00:50:10.47 GOZTsFEO.net
>>312
The と withも聞き取ってくれなきゃイヤン sも付けて。
"The" first viewing "with" English subtitle"s"ね。
1)細部にあまりこだわらず大意をつかもうとすることも必要だけど、2)スクリプトのあるものを
聴いて聴き取れなかった箇所は、スクリプトでチェックしてみる、という地道な勉強が
必須。結局これの積み重ねだろう。2)のためには同じBSつながりでCNNスチューデントニュース
を聞くのもいいかもね。聴き取れなければすぐチェックできる。「ニュースで英会話」
のサイトにもスクリプトと音声がある。
なんでもいいから日常的にスクリプト付きの音声を聴くことを自分に課すこと。
私はNHKのビジネス英会話も聞いている。そう簡単にリスニング力は上がらない。
積み重ねがすべて。

325:名無しさん@英語勉強中
15/02/13 00:08:15.72 H9joSTtG.net
>>315
TOEICのリスニングは何点なの?

326:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 08:00:31.41 BXlhP0jy.net
保守カキコ

327:名無しさん@英語勉強中
15/02/24 11:18:03.26 00czmoz2.net
なんかテロ関連か雪、寒波の天候関連の話題ばっかりだなあ

328:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 15:57:32.71 fjk4gBee.net
今日はちょっと違うのが来たね

329:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 10:20:20.11 pIMx+dn/.net
なにしろテロ関連が3日連続だったもんなあ

330:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 11:33:48.55 x9feWy62.net
どうやって湖の水がああいう洞穴になるんでしょうね

331:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 14:47:56.22 jHS7JooN.net
ナレーションの人何人いるのかな。3人か4人?
今日の人が割りと好きw

332:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 15:59:51.81 7/kJUGJ/.net
>>324
boston.cbslocal.com/2015/02/26/nearly-frozen-waves-captured-on-camera-by-nantucket-photographer
相当な寒さのようで
>>325
icicleの回の人はリズム感のある人でしたね

333:名無しさん@英語勉強中
15/03/04 10:14:24.74 YQZ/j6XP.net
3月4日(水)  veracity
a sore pointのpointが何故あんな音になるのか見当もつかない

334:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 08:09:45.16 /KrPzr4N.net
(わざと)音の悪いヴォイスレコーダーに録音して聞いているのだけど
最初スクリプト見ないで聞いたらどうしても
ソープランドといってるように聞こえてしょうがなかったよ(笑)

335:名無しさん@英語勉強中
15/03/08 01:20:52.68 HnnPPC1C.net
>>328
笑 ああいうのが一度でポンと理解できるようになりたいです

336:名無しさん@英語勉強中
15/03/10 08:24:40.64 UCF1ez1R.net
質問なのですが、皆さんは保存などをされてますか?

337:名無しさん@英語勉強中
15/03/10 17:44:34.32 s9LkhlyR.net
真剣に勉強してても2回見直すくらいでしょ
俺はこれよりスチェーデントニュースを録画して日本語音声も含みたまに4回ほど再生してる

338:名無しさん@英語勉強中
15/03/10 22:36:37.56 9NBaLz70.net
>>330
自分はmp4とm4aに変換してますん

339:名無しさん@英語勉強中
15/03/11 02:53:09.90 yj1t4z7S.net
>>330
わしの場合
録画したものを、当日と次の日の2回見る。
ふつうはそれで消去。
たまに勉強する材料がないときは、暗記するまで音読する。
それをやった場合は、5-6回復習するので、2ヶ月ぐらい
ハードディスクに入れっぱなし。

340:名無しさん@英語勉強中
15/03/11 23:16:45.04 XHiyjETg.net
Shoulda, Woulda, Coulda - American English Pronunciation! - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
ネイティブに聞くのが一番

341:名無しさん@英語勉強中
15/03/12 08:11:41.62 TwapdQzM.net
should ofだと思ってるネイティブ結構いるよね、ネイティブというかアメリカ人だけかもしれないけど
you'reをyourにするのも結構な頻度で見かけるし、thanとthenの混同とか
以前は不思議に思ってたけど、ただの間違いと知って驚いたというか呆れた

342:名無しさん@英語勉強中
15/03/12 18:11:15.58 s+0yGHNO.net
日本人でも同じじゃん?
なんで足下見えないかな
ものすごく馬鹿っぽいよ

343:名無しさん@英語勉強中
15/03/12 19:31:44.37 TwapdQzM.net
日本人でも頻繁に間違う初歩的な日本語って、例えば?

344:名無しさん@英語勉強中
15/03/12 21:06:38.73 0yRa8VPj.net
ここで質問するより本屋って楽しい一年生でも買って読めばぁ?

345:名無しさん@英語勉強中
15/03/12 21:26:30.75 4zSNPwI6.net
それこそ同音異義語の取り違えとかそういうレベルじゃないかなあ。
以外と意外
移動と異動
脅威と驚異
みたいなのの使い分けに全然無頓着な人っているし。
ふいんき、おみあげとかw
国を問わず、あまり活字を読まなくても事足りる人はそんなもんでしょ。

346:名無しさん@英語勉強中
15/03/12 22:00:40.85 0yRa8VPj.net
というかこのオバカさんの問題は日本人(自分は)棚上げだって田舎者丸出しなところ
どの国、言語でも同じだって分からないのかねえ

347:名無しさん@英語勉強中
15/03/12 22:09:14.45 pAvqqwIf.net
単純な質問にも応えられず、馬鹿バカ言ってるだけだもんなあ

348:名無しさん@英語勉強中
15/03/13 11:47:10.47 tX2I0sUq.net
11日のwarm frontがおいらにとってマシンガントークだった(笑)

349:名無しさん@英語勉強中
15/03/14 11:40:20.33 OBor5+Vm.net
普段に比べると少し早かったね

350:名無しさん@英語勉強中
15/03/16 18:56:17.06 oetgC6iR.net
>>342
今、録画を見直した。確かに早い。英語字幕を追っていったが
ついていけなかった。

351:名無しさん@英語勉強中
15/03/18 02:54:19.96 xeKXejBC.net
David Muirは早口だね。よくあんなに早く喋れるもんだと感心する。なんとか聞き取れても、あの速さでリーピートは難しい。

352:名無しさん@英語勉強中
15/03/18 11:01:24.42 r8xcU2qI.net
warm frontの回はデビッドも相手の人もどちらも速かった。
おまいら、息継ぎというものを知らないのか、と(笑)

353:名無しさん@英語勉強中
15/03/19 02:


354:18:23.39 ID:R3spiSHm.net



355:名無しさん@英語勉強中
15/03/19 10:23:41.89 a2850ZD4.net
「ABCニュースシャワー」は、3月19日(木)~3月28日(土)の間、放送を休止いたします。
次回放送は3月31日(火)です。
Ginger Zeeも早口だから、二人揃うとガールズトークに巻き込まれた感がする (汗

356:名無しさん@英語勉強中
15/03/19 11:50:05.81 KMg8BEWP.net
>347
>David の早口につられてゲストも早口になる気がする
>欧米人の息継ぎ少なくまくしたてる話し方は、肺活量の小さいアジア人には難しいと思う
なるほど、そうかもしれないな

357:名無しさん@英語勉強中
15/03/19 18:58:03.91 B9Z8HJ7e.net
>>348
ありがとう
だから今朝更新されていなかったのね
ちゃっかり早めの春休みも取るんだねW

358:名無しさん@英語勉強中
15/03/20 11:41:52.03 jzAWnpBC.net
去年は休み4日間だけだったのに
今年は長いな
センバツのばかやろー

359:名無しさん@英語勉強中
15/03/20 15:21:43.72 sybnotG3.net
この番組で勉強するようになって何年目かもう忘れたけど、
一度か二度で全部聞き取れた時は心底ホッとする。
やり始めの頃は何度聞いても分からない箇所がいくつもあったし、
そういう意味では少しは上達したのかなあ。

360:名無しさん@英語勉強中
15/03/21 09:39:51.32 +szcUMWB.net
この番組のいいところは適度に視聴者を突き放しているところ
見る側も自分で工夫したフォーマットにして勉強する故に
受身の勉強じゃない分、継続してやっているとかなり力が付いてくる 

361:名無しさん@英語勉強中
15/03/22 07:48:10.76 /XDBCsUd.net
ABCだけでなく、BBC版なども作って欲しい。イギリス英語のリズムや言い回しにも慣れておきたい。

362:名無しさん@英語勉強中
15/03/23 13:40:21.68 i7V80Tcj.net
12日の common denominator は昔「最大公約数」っていう訳語で覚えたんだけど、
今の若者にはそれじゃあ意味が通じないのかな(笑)
「共通点」って解説してるね

363:名無しさん@英語勉強中
15/03/31 16:09:12.60 HhDWr1IN.net
やっと再開

364:名無しさん@英語勉強中
15/03/31 18:39:08.81 yWL2UnEe.net
マイナーチェンジしてるね

365:名無しさん@英語勉強中
15/04/08 02:51:25.89 A9HedF7/.net
最初のガヤヤガがなんとなくうるさくて鬱陶しい。

366:名無しさん@英語勉強中
15/04/09 11:25:43.83 xDMTyjRu.net
最近、黒いプログレスバーがパカパカしてて鬱陶しいんだけど、消す方法
知りませんか?
緑のバーの下に出るんですが。

367:名無しさん@英語勉強中
15/04/12 19:42:15.03 cIvEeRGv.net
ちょっと分からないな、そのパカパカというのは 回線速度の問題では?

368:名無しさん@英語勉強中
15/04/20 07:51:03.75 sMV+HQSm.net
銃とテーザー間違えてソーリーって、全然笑えない

369:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 13:12:55.05 9bgYQCBd.net
今日の放送見たけど
救助された男性の右足が切断されて足首がない状態が映ってたね

370:名無しさん@英語勉強中
15/04/22 14:23:22.25 w7m/J1OV.net
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| Stay with us
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\

371:名無しさん@英語勉強中
15/04/23 15:12:28.00 /BFdSEe5.net
>>362
いずれ全身義体化して攻殻の少佐にみたいになるよ

372:名無しさん@英語勉強中
15/04/24 08:45:42.37 fq1DqEXV.net
今朝はメジャーリーグの中継で放送がなかったのね

373:名無しさん@英語勉強中
15/04/26 00:51:37.97 zw7S7Bn7.net
5/12までお休みって、またまた長いなー

374:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 19:40:07.74 H1AI02dJ.net
えっ、また?

375:名無しさん@英語勉強中
15/04/27 21:41:11.40 sRPa2hIn.net
長すぎだよね
いったい誰の都合なんだろ・・
それとcnnスチューデントニュースの昼放映分はテロップ付きでお世話になってんだけど
ときどきそのテロップがない回があるんだ、あれも怠慢じゃあ・・

376:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 12:52:47.62 bTrl+vtL.net
無料で見れるんだから文句言い過ぎじゃない?
内容についての意見なら全てではないにしろ改善しようもあるだろうけど
休日については利益と関係大有りだろうし

377:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 13:15:24.42 If1xgUPp.net
そか、露骨にGW休暇かあ
中の人も会社員だなw
しかも代替要員ナシかあ・・

378:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 13:38:34.43 tuL0Iuq+.net
>>369
NHK受信料は?

379:名無しさん@英語勉強中
15/04/28 14:52:39.08 bTrl+vtL.net
>>371
TV持ってない人は払ってないよね
ABCニュースシャワーはネット見れる人なら誰でも見れるんだから(世界中から)
あとNHK受信料で作ってるTV番組の方と違って、採算が取れないと判断されたらそれだけ経費削減対象部門にはなるよね
あくまでNHKはTV番組が主体でネットはおまけみたいなものだろうし

380:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 13:20:24.63 rztVZ4ih.net
>>372
何をそんなに偉そうに言ってるのか知らんけど
本来ニュースシャワーはBS1で放送されてるもので、受信料で作られてるTV番組の一つだよ?
総合BSともに払ってる身としては長期休暇ばかりで不満が出て当然なんだがね

381:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 13:27:26.30 vPY2oCdG.net
>>373
何を赤の他人に愚痴を聞いてもらって当然みたいに偉そうに言ってるのか知らんけど
そこまで不満があるならNHKに直接言えば?

382:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 13:45:13.55 rztVZ4ih.net
>>374
論点変えてまで横から口出す理由は何?w
ニュースシャワーはBSの一番組、受信料で作られるって話だよ? 頭悪いのかな?

383:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 14:54:48.83 vPY2oCdG.net
>>375
まずBS受信料払ってる証拠を出さないと
あとここはNHK窓口じゃないですよ

384:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 15:36:08.35 rztVZ4ih.net
>>376
あれれ、論点の意味すら分からない本物のおバカさんなのかな? 

385:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 16:45:42.87 vPY2oCdG.net
>>377
論点ズレてるのは君でしょ
BS受信料払ってないなら無料で見てるわけで
あと愚痴は聞いてもらって当然と偉そうに言ってるけど
別にここはNHKの窓口じゃないから君の愚痴を延々と聞く義務もないんですよ
バカに言っても無駄だろうけど

386:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 16:50:14.57 vPY2oCdG.net
仮にBS受信料払ってても何回も言ってるけどここはNHKの窓口じゃないんだから、偉そうに言われる筋合いはないんですよ?
NHKの窓口に偉そうにして自尊心を満足させとけバカ

387:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 17:38:25.31 LVRVGVkP.net
スレチする馬鹿

388:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 17:45:40.30 H8FnU+DQ.net
>>379
あなた、ここに来る人皆がネットでニュースシャワーを見てると思い込んでませんか?
受信料払ってないのは無料だと勘違いしてる>>369でしょう? あれ、ひょっとして本人さん?w

389:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 17:57:30.94 vPY2oCdG.net
ダメだこりゃ
ID変えてまでよくやるわ

390:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 19:03:38.86 VbR2AmRA.net
ID変わったのは故意じゃないからね ID:rztVZ4ih=ID:H8FnU+DQ

391:名無しさん@英語勉強中
15/04/29 19:55:19.44 hLagrbXq.net
I'm Hisano Yamazaki.

392:名無しさん@英語勉強中
15/05/06 20:56:20.06 4I0a9ocT.net
I'm Keiko Kirtagawa
でも美人じゃないっす

393:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 10:52:51.89 K348cSd/.net
放送再開

394:名無しさん@英語勉強中
15/05/12 19:36:41.41 JLQ5Q4vd.net
お母さん若い

395:名無しさん@英語勉強中
15/05/13 16:17:31.80 uO1m50ak.net
同感、そんでもって可愛い
でもダンナは・・・w
  ↑
幸せもんだな

396:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 01:37:50.13 RnDXw4e0.net
解説のネーちゃんの顔が見たくなる。特に、発音の上手い方の。

397:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 06:39:06.85 HRiMl2gz.net
長い黒髪に一重の色白なイメージ
口紅はもちろん赤

398:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 15:32:14.12 IU8/BSmy.net
ggrks
現実を直視しろ

399:名無しさん@英語勉強中
15/05/15 19:27:31.90 kyLmhDWe.net
何だこの流れw

400:名無しさん@英語勉強中
15/05/22 20:11:25.43 +Cwel1PX.net
最近録画してたこの番組を目を閉じて聴いてると速攻で眠りにつけることを発見した(実話)

401:名無しさん@英語勉強中
15/05/24 21:22:49.22 DGva1gcY.net
さっきも瞬時に落ちてしまった
それとわりと登場するBBAのキャスターの声、話し方と
toeicのリスニングの声優そっくりでワラタ

402:名無しさん@英語勉強中
15/05/29 16:41:05.89 +8KlF247.net
マジレスすると、上手く聞き取れない時ほど猛烈な睡魔に襲われる
周囲の喧騒を感じながら眠くなる時と似てるから、脳が心地よい雑音として認識してるのかもしれん
航空機関連で見る解説のおじさん、頻繁に見る気がするな

403:名無しさん@英語勉強中
15/06/01 21:06:36.17 K7Xzojsv.net
日本人が作った学習者向けニュースではなく
英語圏の人が作ったニュースに英語と日本語スクリプトがついてるのは
ニュースシャワー以外にありますか?

404:名無しさん@英語勉強中
15/06/02 08:46:44.74 JDGlPfAW.net
ニュースは思いつかないけど、英日両方ならted

405:名無しさん@英語勉強中
15/06/02 09:50:41.77 ApNvW9Al.net
あれに英語字幕つけてくれるだけで神ポッドキャストになるのに残念すぎる

406:393
15/06/02 14:50:37.01 AZBSIkTQ.net
tedありがとう
tedでぐぐってたら見つけたので一応
英日字幕
URLリンク(digitalcast.jp)

407:名無しさん@英語勉強中
15/06/02 19:45:20.85 cEDR2Zsx.net
>>399
ありがとう!
こりゃいいや

408:名無しさん@英語勉強中
15/06/05 22:58:32.49 3FIshFt1.net
>寝言は寝て言え
それでは遠慮なく。
2015年2月に米グーグルはNature誌でブロック崩しなどの電子ゲームの
攻略法を自らプレーをする事により人間以上の高得点を出せる人工知能を
開発したと発表し、世界を驚かせました。
1997年にIBMのDeepBlueが当時のチェス世界チャンピオンを打ち負かした
手法は開発チームにチェスの名人が加わっていて、彼らがアルゴリズムを
プログラムに組み込みチェスの知識をただ実行したにだけでDeepBlueが
学習したわけではないのです。
DQNはゼロから学習します。知覚的な経験を与えてやると、そこから直接
学びます。予期せぬ事柄に遭遇すると、そこから学習し適応します。
プログラムの設計者自身が解決法を知っている必要はありません。
このDQNにスペースインベーダーや


409:ブロック崩し等のゲーム49種類を 与えました。ゲームの事前知識を教えなくても、人間のように繰り返し プレーすることでやり方を学び、高得点を取る秘訣を学習するのです。 言語の教育も文法や音素を教えるのはアルゴリズムを教える方法です。 常に新しいアルゴリズムは教えてもらう必要があります。 しかし、言語の基本や文法や音素のようなものでありません。 英語でも日本語でも多くの表現が存在するだけです。 子供が文法を知らなくても話す事ができるのは覚えるだけで話せるからです。 言語はDQNがゼロから学んだようにDQNのように繰り返しで覚える事ができます。 フィードバック得る強化学習なら自己教示学習が可能であり、 自己学習により、自ら能力を向上させることができます。 人間の脳はDQNと違い報酬系が働いているので、学習意欲が高まり またその知識とスキルが向上するのです。



410:名無しさん@英語勉強中
15/06/06 09:18:27.86 agGylePm.net
6月5日最新経過説明
桜井恵三の著作権法違反を調べている団体があった
著作権法違反の証拠を集めた
お金を集めたり募った
知り合いなどの弁護士に資料を渡した
弁護士から一応桜井恵三が反省しているか確認したいと言われた
桜井に反省の色がなかった
弁護士は正式に書類を受け取った
弁護士は仕事の合間で調べているか
もしくは多忙でまだ着手できていない
桜井恵三が発狂中
弁護士、警察が動き出した ← イマココ
桜井恵三著作権法違反容疑で逮捕
証拠書類の提出後は弁護士が全部やってくれます。
✳︎✳︎✳︎誰でも訴えられるのでみなさん桜井恵三逮捕にご協力を✳︎✳︎✳︎
✳︎✳︎✳︎いつでもいつからでも通報できます!✳︎✳︎✳︎
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)

411:名無しさん@英語勉強中
15/06/17 03:48:17.57 y7CEWZy9.net
ABC

412:名無しさん@英語勉強中
15/06/17 18:56:17.13 CCCZs8n5.net
alfa
bravo
charlie

413:名無しさん@英語勉強中
15/06/23 11:30:25.72 4x47vCDS.net
? 海上自衛隊の新型哨戒機 P-1プロジェクト - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
このナレーションの女性はニュースシャワーの人?

414:名無しさん@英語勉強中
15/06/24 09:52:20.16 1+9KUqy2.net
アイム ミチィコォ コニャウェ

415:名無しさん@英語勉強中
15/06/24 14:51:19.36 FBbMEWrW.net
コニャウェじゃなくてコニョウェ だな
でこの人はNHKワールドニュースだ

416:名無しさん@英語勉強中
15/06/27 18:45:50.10 MWFVCh7L.net
やっぱコニャウェだった(´・ω・`)

417:名無しさん@英語勉強中
15/07/02 15:27:38.38 ONQxNyyv.net
アイムゥリサァスィミィズゥ

418:名無しさん@英語勉強中
15/07/08 22:11:04.97 qKitOE59.net
bailout planは救済計画であって、緊縮策というわけではないな
救済策の中に緊縮が含まれているということだ

419:名無しさん@英語勉強中
15/07/11 22:56:19.81 kfvDg9+e.net
We're alive~↑↑
We're alive~↑↑↑

420:名無しさん@英語勉強中
15/07/20 23:07:40.97 ttfPxLLW.net
海外の富豪向けの日本人女性カタログが出回っているようです。
(全裸画像なので閲覧注意)
URLリンク(careerworld.us)

421:名無しさん@英語勉強中
15/07/31 10:20:53.38 NOMFbdW5.net
Hootersジャパンのコンテストで準優勝だったセリナが輪姦されてる流出映像らしいけど
これって本物なんですかね?黒人に狂ったように犯られまくってる。
URLリンク(wadai2015.xyz)

422:名無しさん@英語勉強中
15/07/31 21:57:08.86 IlaiOgUK.net
あげ

423:名無しさん@英語勉強中
15/08/11 07:40:53.56 muyHSAGu.net
「ABCニュースシャワー」の次回放送は、8月25日(火)です。

424:名無しさん@英語勉強中
15/08/11 19:56:47.87 /0J/o71J.net
毎日の日課にしてたから、もの足りない・・・

425:名無しさん@英語勉強中
15/08/11 20:46:08.82 Gpa20BOt.net
でももうじきCNNスチューデントニューズが再開するぜ!

426:名無しさん@英語勉強中
15/08/12 10:22:05.65 w82cM4H1.net
代わりにニュースで英会話のほうでABCニュースを
今週に限ってやっとるがな。

427:名無しさん@英語勉強中
15/08/26 07:24:48.41 ueNfiCMk.net
再開したがな(´・ω・`)

428:名無しさん@英語勉強中
15/08/26 09:11:36.56 qWBJJ0bb.net
ニュースと英語学習で一石二鳥だ

429:名無しさん@英語勉強中
15/08/26 12:55:30.25 1mKlT06E.net
だーかーら、それを求めるならCNNスチューデントニュースのほうが中身多くて効果的

430:名無しさん@英語勉強中
15/09/12 17:46:36.66 7UfzEHS4.net
CNN student newsは尺が10分で答え合わせに時間がかかると思って避けてきたけど、
字幕付きで見ても十分リスニング学習に効果があるね。ABCが楽になった。

431:名無しさん@英語勉強中
15/09/12 18:16:59.74 1Xs3HeFm.net
>>421
冗長でかったるい

432:名無しさん@英語勉強中
15/09/14 12:55:29.25 +k5C3PzE.net
定番で申し訳ないけど、こんなにはっきり viewing って言ってたのねw
スレリンク(english板:326番)

433:名無しさん@英語勉強中
15/09/15 12:35:26.09 AHAIWEDp.net
>>424
おお、ありがと
自分がいかにクソ耳かと自覚ができました

434:名無しさん@英語勉強中
15/09/15 12:38:52.78 AHAIWEDp.net
>>423
それ楽しめるレベルで聴けてないからだよ
一回目は憶測交えてもいいから他の新で機器、自信がないとこだけ字幕か日本語音声で悪人
これを毎日やってたらニューズ英語にはわりと強くなるよ
ただしコールアズースさんはゆっくり話してくれるし中高校生向けの易しい言い回しだけどね

435:名無しさん@英語勉強中
15/09/16 03:18:54.09 SqDnyg3w.net
他の新で機器→楽しんで聞き?
悪人→確認?
日本語ちゃんと書けるようになってから書き込んでほしいわ…

436:名無しさん@英語勉強中
15/09/17 22:48:26.56 lH55ZGT/.net
それくらい予測読解できるならいいじゃん?
わざわざ嬉しそうに揚げ足とって・・ばか?ヒマ人?

437:名無しさん@英語勉強中
15/09/18 20:29:45.69 TDebsb8I.net
悪態つかなくていいから。俺は>>427じゃないけど、
投稿前に簡単な校正もできないならツッコまれて当然と思わなくちゃ。

438:名無しさん@英語勉強中
15/09/18 22:27:42.85 mfFBpXh6.net
主題がそこにないのは明白じだろ
揚げ足とって何の利があるのか、どこが生産的なのと正論をつきつけてるだけ
この下劣なネット文化そろそろヤメにしようや

439:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 00:41:21.09 44Zbxwls.net
>>430
スルーすればいいじゃない。言い返すにしても一言多いし。
それと、君が>>426だと仮定して書くけど、「楽しめるレベルで聴けてないからだよ 」
と言われたら、上手く聞き取れない人からすると「未熟」と言われたような気がして
腹が立つかもしれないよ。揚げ足取りも必要ないけどね。

440:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 00:59:28.98 5Y0aM9+N.net
横だけど
スルーすればいいというのは「周りが強制することではなく」て、本人が決定することだ
これはお客様を神様と思えばいいじゃないと言ってることと同じ様なもので、お客様を神様と思うかどうかは本人が決めることだ

441:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 02:52:44


442:.03 ID:dcVZKLob.net



443:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 12:38:00.94 x0aYNt+w.net
ならアンタも2chなんかになんで書き込むんだ?
天に唾とはまさにこのこと

444:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 22:04:00.14 CShHHBze.net
>>434
自分は「2ちゃんは便所の落書き」とは思っておらず
自分の意見を分かってもらえるよう最低限の文章校正はすべき
いい大人が間違いを指摘されて逆ギレすべきではない
と思っているからです。

445:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 23:30:09.50 uy5gGzR6.net
と全うな書き込みを便所のなんたらと揶揄するような下劣な品性を持った人が良く言えますね
まじ最低な輩だ

446:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 03:55:53.74 hq3cJWqo.net
この悪態ついてる奴、同じ人かな
もういいから消えろ

447:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 15:12:14.40 NlZns0q+.net
実に2chの底辺英語板らしい流れ(^ω^)

448:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 15:29:07.53 JRVIw1ku.net
>>426
ナイナイ
内容な大人向けじゃないんだよ

449:名無しさん@英語勉強中
15/09/21 13:35:00.89 7KiLoimT.net
▼「ABCニュースシャワー」の次回放送は、9月29日(火)です。

450:名無しさん@英語勉強中
15/09/23 15:29:48.19 CBHtkLIm.net
>>439
日本人にわかるような話し方勉強できてから書き込んでください

451:名無しさん@英語勉強中
15/09/24 02:05:37.70 2bUEM5EV.net
>>421
知識が少ない年少者の為に一つの事柄を掘り下げてるのを中身が多いと勘違いしてるんだよ
社会人向けじゃない

452:名無しさん@英語勉強中
15/09/24 03:35:34.84 6eVBPOQ6.net
>>442
ちなみに英語圏では「社会人」という概念がないらしいな
日本でも終身雇用制がかなり維持できなくなってるのに「社会人」なんて単語は陰ってる気がするな

453:名無しさん@英語勉強中
15/09/24 03:36:41.31 6eVBPOQ6.net
>>442
欧米の英語圏ね
アジアで英語使ってる国は知らん

454:名無しさん@英語勉強中
15/09/24 05:07:19.00 2bUEM5EV.net
取り留めもない無意味な反論

455:名無しさん@英語勉強中
15/09/24 09:25:02.95 6eVBPOQ6.net
>>445
>>421じゃないよ

456:名無しさん@英語勉強中
15/09/24 21:10:15.09 2bUEM5EV.net
自演認定はしてないのだが…

457:名無しさん@英語勉強中
15/09/26 07:05:17.71 PcHMRWY7.net
>>442
ABCニュースシャワーと比較して、って意味でしょ
そもそもタイトルからして社会人向けじゃないのは明らかだし

458:名無しさん@英語勉強中
15/09/26 21:09:28.02 hPyMcmMr.net
論点すり替えてるつもりの低能w

459:名無しさん@英語勉強中
15/09/27 00:10:21.56 8IpcqSe1.net
英語以上に難しい日本語書くやつがいるから誤読してるやもしれん
まあそう噛みつきなさんな

460:名無しさん@英語勉強中
15/09/28 23:37:17.51 xsOXT+qT.net
まだ休んでるのか
こいつら休み過ぎ

461:名無しさん@英語勉強中
15/10/01 22:39:02.88 XJ1YD4Dq.net
>>448
短いABCのほうが得るものが多い不思議

462:名無しさん@英語勉強中
15/10/02 01:55:27.25 mxCdbgQV.net
それ集中力が保てないだけ、つまり決定的にリスニング能力が足りてないってことだ

463:名無しさん@英語勉強中
15/10/02 02:42:13.47 FgbpSBtu.net
こども新聞を集中して読める知恵遅れが言いそうな台詞

464:名無しさん@英語勉強中
15/10/02 12:12:49.27 8QYWseSo.net
>>453
噛みつきたいだけなら他行けば? 

465:名無しさん@英語勉強中
15/10/03 20:36:34.93 DgsC56fN.net
>>454
>>455

466:名無しさん@英語勉強中
15/10/04 17:36:30.72 w5E7AYuv.net



467:Xチューデントニュース見る人はやっぱ精神年齢がスチューデントクラス



468:名無しさん@英語勉強中
15/10/05 02:03:40.73 w6FrmNiB.net
滑ってるよー

469:名無しさん@英語勉強中
15/10/05 12:20:08.66 ovNpXBw0.net
ね。

470:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 07:18:32.44 UC/34WWT.net
>>458
幼稚だなぁ

471:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 10:24:57.83 WxXTLxnY.net
>>460
滑るわ煽りもできないわ、もうレスしなくていいよ

472:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 14:47:04.36 UFLdYSjZ.net
罵倒しかできないバカも消えろよ
>>461お前のことな

473:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 17:02:15.91 WxXTLxnY.net
>>462
罵倒ってのは>>462みたいな文章を言うんだよ
自分で言ったんだから消えてね。あと、上げなくていいから。

474:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 17:57:27.81 4Rsb+Lwk.net
オウム返ししか脳の無いのをバカと言いませんか?
勿論>>463のことだと言うまでもないけど

475:名無しさん@英語勉強中
15/10/06 19:22:02.93 MmHeb6pN.net
>>464
オウム返しの意味、調べたほうがいいよ^^

476:名無しさん@英語勉強中
15/10/07 08:33:45.57 Rcc4NXQr.net
スチューデントニュース厨房

477:名無しさん@英語勉強中
15/10/09 16:01:10.25 5xl0rFk3.net
短時間しかリスニングの集中力保たないてどんだけーw

478:名無しさん@英語勉強中
15/10/10 12:43:42.50 wzwWQ357.net
子供番組に集中できるかという嘲りを時間の多少にすり替えて必死に反論する厨房

479:名無しさん@英語勉強中
15/10/14 16:27:06.44 OxBxnywa.net
An American journalist convicted in a secret trial.
Jason Rezaian of the Washington Post accused of spying for the US.

480:名無しさん@英語勉強中
15/10/17 11:28:54.10 KY3EQiDk.net
The new and eye-opening report this evening now
issued on Malaysia Airlines Flight 17 crashing in Ukraine last year.
Flight MH17 crashed as the result of the detonation of a warhead
outside the airplane.

481:名無しさん@英語勉強中
15/10/17 11:29:53.11 KY3EQiDk.net
“I wish my teacher knew that I want a friend to play with me.”
It was really beautiful to see another kid
putting their arm around them or saying, “We got your back.”

482:名無しさん@英語勉強中
15/10/17 11:30:48.22 KY3EQiDk.net
Senator Barbara Boxer, a Clinton supporter
who in August said Biden should do whatever is in his heart,
is now telling Politico,
“I just don't think there's a rationale for his campaign.
I think he should endorse Hillary.”

483:名無しさん@英語勉強中
15/10/20 08:59:30.44 rAdESuo6.net
The Mexican government says the kingpin
suffered injuries to his leg and face during that operation.

484:名無しさん@英語勉強中
15/10/21 05:12:11.33 dPPGjazS.net
We begin tonight with new reporting at this hour,
after that passenger jet was forced to make an emergency landing
just minutes into the flight.
The cockpit calling air traffic control
saying there were passengers in an altercation.

485:名無しさん@英語勉強中
15/10/22 19:47:07.38


486:PrcM8492.net



487:名無しさん@英語勉強中
15/10/27 21:03:52.00 20orDOmp.net
今日は難しいセンテンスがあった。
The nomination may be hers to lose.

The nomination may be hers to lose other candidates.

488:名無しさん@英語勉強中
15/10/28 11:10:21.61 pDGVpjjv.net
>>476
同じく。調べたら、「よほどのヘマをしない限り、彼女のもの」みたいな意味らしいね。
逆にhers to win だと、よほどの努力をしないと彼女のものにならない
俺はここを参考にした URLリンク(www.englishclub.com)

489:名無しさん@英語勉強中
15/10/28 19:04:39.09 gCARrd6F.net
URLリンク(forum.wordreference.com)
ここも分かり易い。

490:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 20:33:25.90 PIDoCfIo.net
> with little thought of civilians who may get in the way.
文章の意味は分かるけど、文脈で考えるとどう理解すべきか。

491:名無しさん@英語勉強中
15/12/15 13:02:14.20 HPnB1Rh4.net
かなり前のもので申し訳ないのでが、今日のキーワード【 K-9 】で後半部出てくる、
K-9 officer named Ryker って、このRykerは警察官それとも警察犬どちらなんでしょうか?
どなたか宜しくお願いします

492:名無しさん@英語勉強中
15/12/15 13:09:14.78 HPnB1Rh4.net
ごめんなさい、誤ってチック中に書き込みボタンおしちゃいました
訂正後です:
かなり以前の例文で申し訳ないのですが、今日のキーワード【 K-9 】の後半部分に出てくる、
「K-9 officer named Ryker」って、このRykerは警察官それとも警察犬どちらなんでしょうか?
どなたか宜しくお願い致します

493:名無しさん@英語勉強中
15/12/15 13:30:02.08 bj6geNMZ.net
随分前のをやっておられるんですね。
「警察犬」のライカーだと思いますよ。日本語字幕にもそう書いてあります。

494:名無しさん@英語勉強中
15/12/15 14:26:23.92 HPnB1Rh4.net
>>482
ありがとうございます! いわれてみればそうですよね
警察犬にofficerなんて、おどけた言い回しで云っているのかと思いましたけど、
犬にすら実力本位、官職の位で職務を平等に評価するなんてアメリカらしくていいですね
まぁ、日本も貴志川線の三毛猫たま駅長なんてのもありますけど やはりあれは客寄せでw

495:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 05:29:57.10 1w3wHM6i.net
今年の ABS news shower オワタ
8月から始めて、まだ全文聞き切れていない。
来年はもう少し上達するかな。
みなさん来年もよろしくお願い致します。

496:名無しさん@英語勉強中
15/12/19 15:12:37.35 gLPD4HKT.net
>>484
Best wishes for a Happy New Year!

497:名無しさん@英語勉強中
15/12/21 15:32:46.44 mGKO36id.net
▼「ABCニュースシャワー」の次回放送は、2016年1月13日(水)です。

498:名無しさん@英語勉強中
16/01/13 05:02:14.84 cquFe90r.net
2016年最初のABC news showerキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

499:名無しさん@英語勉強中
16/01/14 21:41:39.95 S0TagTOF.net
来たが相変わらず全然分からんかった、もういいわ

500:名無しさん@英語勉強中
16/01/15 09:19:00.66 YJt6HvQK.net
諦めないで聞き続けることだよ
無理せず字幕付きを聞き続けるだけでも効果あるよ

501:名無しさん@英語勉強中
16/01/16 19:38:29.99 eT0qVuE/.net
番組を録画したら最初の英語字幕と日本語字幕、単語解説以外は削除する。
基本的に英語字幕をひたすら繰り返して聞く。
字幕無しで聞きたい時は目を閉じるw

502:名無しさん@英語勉強中
16/01/17 22:47:26.95 IMLP8XOs.net
>>488ですが、私のように出来の悪い人におそらく共通するであろう話してる内容が
予測できる範囲内であれば聞き取れてるように思えるけど、予想外の方向になるともうロストしてしまう・・
基礎体力がないというか分かった気になって自分を欺いてるのか、正直そういう自分に失望してるんです
ちなみにtoeic は一度だけ受験してlistening435でした。
でも英語に親しんでる年月はかなり長いです。

503:名無しさん@英語勉強中
16/01/19 09:30:07.98 m/UEYQD8.net
「全然わからない」の程度は個人差があると思うけど、
toeicのリスでそれくらい取るなら「一度聞いただけで完璧に理解できない」程度でしょ?
ロストしてしまうのは日本語でもあるんじゃない?

504:名無しさん@英語勉強中
16/01/29 13:19:14.31 2oniVo0R.net
URLリンク(www.merriam-webster.com)
1月29日(金)smell blood に出てきた mano a mano
NHKの解説にも意味が出てるけど、更に調べると、スペイン語でhand to handって意味らしい。

505:名無しさん@英語勉強中
16/01/30 02:32:57.08 9YVQdA36.net
この番組はとても勉強になるし、字幕をつける人が字数制限のあるなかで、英語のエッセンスを
うまく日本語で伝えているので、感心することが多い。
いつもはそうなのだが、最新の回ではアレっと思う部分があった。それは >>493 の回の最後の部分だ。
クルーズ氏 We'll do 90 minutes, Lincoln Douglas,
mano a mano. Donald and me.90分間の1対1の討論会をやりましょう
 
Trump tweeting, okay,
“Can we do it in Canada?”トランプ氏はこれを承諾した
 
字幕では字数に制限があるので、Lincoln Douglasを無視したのはしょうがない。
ちなみにLincoln Douglasが何のことかよくわからなかったが、ググって解決した。
俺がこの解釈でいいの?と思ったのは、「トランプ氏はこれを承諾した」の部分。
これも字幕の字数制限の関係でツイートしたという部分が字幕にないのはしょうがない。
ただ、トランプ氏はokayと言っているが、これは本当に討論会を承諾したのか?という疑問がある。
というのも次に“Can we do it in Canada?”とクルーズ氏をおちょくっているからだ。
なぜこれがおちょくっていることになるかというと、トランプ氏がカナダ生まれの
クルーズ氏は大統領立候補資格がないのでは?と攻撃したことがあるからだ。
URLリンク(jp.reuters.com)
実際は母親が米国市民なので、クルーズ氏には立候補の資格があるのだが、トランプ氏は
クルーズ氏から提案された一対一の討論会について、「カナダで開催しようか?」
と切り返しているのだ。つまり、法的に問題がないはずの出生地ネタをここでも引っ張り出して、
クルーズ氏をおちょくっているだけなのではないか。つまり、本気で一対一の討論会を
やる気などない、軽くあしらっただけというのがトランプ氏の真意ではないかと俺は思った。
そもそも米国大統領選の討論会をカナダでやる意味などない。もし俺の考えが正しいとすれば


506:、 字幕はトランプ氏の意図と真逆ということになる。その場合、字幕は「トランプ氏は軽くあしらった」「トランプ氏は取り合わなかった」くらいが いいのではないかと思う。



507:名無しさん@英語勉強中
16/01/30 07:46:55.35 JvearsrA.net
>>494
URLリンク(twitter.com)
''Even though I beat him in the first six debates, especially the last one,
Ted Cruz wants to debate me again. Can we do it in Canada?''

508:名無しさん@英語勉強中
16/01/30 08:11:56.14 JvearsrA.net
俺は漠然と、討論会をカナダで?と思いながらも(カナダ生まれを指摘されたのは知っていたものの)
深く考えずに流していた。>>494に感謝。

509:名無しさん@英語勉強中
16/01/30 14:40:08.06 1+7E4zfN.net
軽くあしらっただと意訳になり過ぎなのかもな。
逆になぜそうなるのかと疑問が出て、>>494みたいな背景知識の説明がいる。
この番組は良く出来てるな。
選ぶニュースの多様さ、キーワードのチョイス等感心する。
ナレーターが自分で選んでるんだろうか。

510:名無しさん@英語勉強中
16/01/30 23:57:48.80 9YVQdA36.net
>>495
それが実際のツイートなのか。サンクス。
>>496-497
トランプ氏の支持率は頭一つ抜けているので、わざわざクルーズ氏と一対一で討論する
メリットなんてないんだよね。クルーズ氏にとっては一対一でやって言い負かすことが
できれば一気に肉薄できる可能性を秘めている。おいしいのはクルーズ氏だけ。
>>495のツイートを見ても、クルーズ氏と討論をする気はないみたいだから、「了承した」
という訳はやっぱ違うと思う。まあここの字幕をどうつけるかは悩ましいですね。

511:名無しさん@英語勉強中
16/02/02 08:22:23.97 sEzy+yKF.net
この番組の過去動画って削除された分は2度と見れないですよね?
あーどこかに見れるサイトないかなあ

512:名無しさん@英語勉強中
16/02/06 00:34:02.81 4LWWe5/M.net
テッドクルーズってプリンストン大時代にディベートで全米チャンピオンになったことが
あるんだね。トランプとガチで討論したら、トランプはボコボコにされるのでは。
理詰めで攻めるクルーズ、ただののしるだけのトランプ、みたいになりそう。
FOXの女性キャスターに過去に厳しく突っ込まれてうまく対応できなかったことを逆恨みして、FOX主催の討論会への
出席を拒否したくらいだから、クルーズと対決したらまともには切り返せないのではないか。

513:名無しさん@英語勉強中
16/02/06 21:03:56.59 mbCXFUEx.net
>>499
だいたい4年ごとに似たような内容やで

514:名無しさん@英語勉強中
16/02/11 19:05:36.46 NoeHN+Z9.net
ニュース英語の本として出版してくれないかなあ
省略とか倒置とか文法やら言い回しとかの丁寧な解説と直訳付きで

515:名無しさん@英語勉強中
16/03/01 01:38:35.88 yQOecqMS.net
時事英語は陳腐化早いから営利目的の本にするのは厳しい

516:名無しさん@英語勉強中
16/03/01 08:47:06.88 RnVa+mx2.net
今日のアンカー、デイビッド・ミュアーじゃなかったな

517:名無しさん@英語勉強中
16/03/03 08:46:17.98 KhUfmJTH.net
abcnewsってBBC.CNNとかに比べてグラフとか図形を多く持ちいるよね
見てて飽きない

518:名無しさん@英語勉強中
16/03/05 08:10:47.36 Ap8l/QYm.net
最近、動画のロードに時間がかかるようになったよね。
再生ボタンが表示されるのにかなり待たされる。

519:名無しさん@英語勉強中
16/03/05 15:39:34.80 VIncEkoX.net
>>506
こちらでは何も変わりないから、そちらのPC環境の問題じゃない?

520:名無しさん@英語勉強中
16/03/05 16:07:23.51 USyHJBEP.net
>>504
トムヤモス?だっけ
ニュースシャワーが扱う時間帯はこの2人がアンカーなんだね

521:名無しさん@英語勉強中
16/03/10 07:39:45.14 2NqswV2z.net
トランプてただの目立ちたがり屋で細かい利益衡量とか全く考えきれないと思うんだよなー
ナチスを連想とか論外でしょ

522:名無しさん@英語勉強中
16/03/10 11:42:29.06 /5Pri/QU.net
今サイトで、今日の放送分を見たが
the Third Reich の Reich を”ライク”と発音してる
番組製作者は、ドイツ語も勉強してないのか?
英語番組とはいえ、”ライヒ”の方がドイツ語の発音に近いぞ!

523:名無しさん@英語勉強中
16/03/10 15:14:12.13 cXxNqhjk.net
オンライン英会話 音読方法
....効果あんのか、これ?

524:名無しさん@英語勉強中
16/03/10 16:12:58.44 8R4yHCKh.net
トムがライクと言ったから良いんじゃない?

525:名無しさん@英語勉強中
16/03/10 16:37:32.47 aIoRNRCs.net
英語で発音すればって言っただろ

526:名無しさん@英語勉強中
16/03/10 21:33:30.53 xgtgrL7L.net
>>510
読みかたをその国独自の発音にすることはよくあるでしょ。
日本だってglassをガラスといったり、Twitter(トゥウィター)をツイッターと
滅茶苦茶に言ってるでしょ。滅茶苦茶というかそれが普通。
アメリカ人がReichを読みたいように発音したっていいでしょ。
アメリカでライクと読む人が多くなれば、アメリカではそれが正しい読みかた。
俺がツイッターのことをトゥイターって言ってたら、変人扱いされるわ。
お前だってMercedesをメルセデス、Merkelをメルケルと言ってるだろ。

527:名無しさん@英語勉強中
16/03/10 22:45:15.08 Z1wA8f9/.net
>>514
>>510は特にドイツ語発音にこだわりのある人なんだ。俺に免じて許してやってくれw
URLリンク(www.oxfordlearnersdictionaries.com)
ここ見ればわかるけど、一応ドイツ語に近い発音も載ってることは載ってる。
でもこれまで実際にニュースなんかで聞いた例は、いつもライクだった。
そういうことだよね。まあ、英語はフランス語の発音をまんま用いたりすることもあるし、
>>510みたいに感じる人がいても不思議に思わないな。

528:名無しさん@英語勉強中
16/03/11 08:19:14.21 Cd2m4byc.net
そういえば昔アメリカ人が χ の事を「チャイ」って発音してたのを「カイ」に直させた事が有るなぁ

529:名無しさん@英語勉強中
16/03/12 19:07:50.74 50ma8Jt/.net
>>515
なるほど。
発足をほっそく、はっそくどっちでもいいのとおんなじか。違うかっ。

530:名無しさん@英語勉強中
16/03/14 16:20:29.85 9bxN/dVJ.net
今日放送のABCの女性レポーターの名前は?
猫顔だがキュートで、いつも萌えるんだが

531:名無しさん@英語勉強中
16/03/20 19:32:47.91 tT7C86qA.net
なんちゃらベガという人か。
これの続きという形で、11時からのワールドニュースを録画してたが、
アメリカが夏時間になってから、8時台のと同じくABCが最後に放送されるようになってしまった。
以前は8時台ははぼ生放送の同時通訳、11時代は長めに放送と違いがあって良かったんだが。  
しかも11時台はABC、BBCの順で放送され英語学習に都合が良かった。

532:名無しさん@英語勉強中
16/03/21 18:44:12.22 VeYuccDD.net
教え子のために腎臓を、か

533:名無しさん@英語勉強中
16/04/05 08:26:29.24 mV+HYW/2.net
再開最初のテーマが
女子サッカーのワンバック飲酒運転逮捕かw

534:名無しさん@英語勉強中
16/04/06 15:42:58.76 nOOEf/oB.net
今日のパナマペーパーの件は、非常に面白かったね
プーチン、サウジ国王、シリアとアルゼンチンの大統領、アイスランド首相など
ABCで名前が出なかったが、メッシやジャッキー・チェン、セコムの創業者も関わってるとか

535:名無しさん@英語勉強中
16/04/06 16:08:13.64 qlEMBUwL.net
ジャッキー・チェンやセコムの名前は出すのに習近平の名前は出さないとか
日本のメディアはすごいねえ
プーチンの友人やキャメロンの亡父の事は書くのにね

536:名無しさん@英語勉強中
16/04/07 15:16:10.37 xZ62iIL7.net
今日のワンコは左前足なくしてるんだな。

537:名無しさん
16/04/07 22:17:32.07 E5UzhtVU.net
4月を過ぎてDLしようと思ったらNGだった
ツールは「StreamTransport」
灰色画面になってしまった

538:名無しさん@英語勉強中
16/04/07 22:58:17.96 nfbW+cde.net
>>522-523
NHKではガースー官房長官のコメントスルーは批判せず
北朝鮮関係が載ってた事ばっかを放送してた
さすが拉致被害者を食い物にする安倍のための安倍チャンネル

539:名無しさん@英語勉強中
16/04/08 10:36:46.77 6q3L8+7C.net
>>526
北の話だけではなかったのに、「ばっか」だと感じたのは
おまえが関係者だからなんじゃないの?

540:名無しさん@英語勉強中
16/04/13 12:47:59.78 DzNNnxF0.net
>>527
安倍サポw

541:名無しさん@英語勉強中
16/04/27 18:43:50.02 kblPrsl5.net
対訳が簡潔にまとめられてて上手いなと思う

542:名無しさん@英語勉強中
16/04/30 15:13:24.70 MLD6kqsm.net
「ABCニュースシャワー」の次回放送は、5月10日(火)です。

543:名無しさん@英語勉強中
16/04/30 16:20:07.92 qUvQeTLB.net
>>530
ありがとう

544:名無しさん@英語勉強中
16/04/30 16:42:28.07 qUvQeTLB.net
URLリンク(www.youtube.com)
この番組、字幕付きが多いからリスニングの勉強に使えると思う
ABCが休みの間にどうぞ

545:名無しさん@英語勉強中
16/05/01 15:11:14.89 ZihKGD98.net
>>430
そうなんだ、4月29日の再放送がなかった
明日の3時5分になぜやらないのだろう?

546:名無しさん@英語勉強中
16/05/05 17:08:45.88 Vrlq255z.net
GWはお休み

547:名無しさん@英語勉強中
16/05/07 15:19:30.34 VjdJ5Nl9.net
2016/4/13のZIKAの放送の42秒あたりで『こっ』と聞こえます。
The CDC this evening saying it is 『こっ』“scarier than ……”
この耳に残る音は何でしょうか?
字幕に何かが足らないか、気のせいか、わかる方いましたらお願いします。

548:名無しさん@英語勉強中
16/05/07 17:39:09.75 6fC6HW26.net
>>535
quote です
quotation marks  “ ” が出てくるときに耳にします。

549:名無しさん@英語勉強中
16/05/09 22:22:49.06 EW6AEFRm.net
>>536
大変ありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ございません。
何度聞いてもわかりませんでしたが、ご回答をいただいてとても納得しました。

550:名無しさん@英語勉強中
16/05/23 11:47:30.74 cP4O8rDr.net
ガン克服の少年に対し、地元の軍隊が祝福するパレードを行い、制服をプレゼント
良い話なんだが、沖縄の軍隊の軍属がやらかした強姦殺人事件を思い起こさせる
沖縄の人にとっては、洒落にならないニュースじゃないの?

551:名無しさん@英語勉強中
16/05/24 06:08:07.59 /jjeAi9h.net
民間航空相みたいなテロップ出る


552:の初めて見た



553:名無しさん@英語勉強中
16/06/03 23:08:25.11 G4M4I9tS.net
ニュースシャワーのおかげで、リスニングすごく上達して
フルのニュースも普通に理解できるようになったけど
やっぱ、むこうのジョークとかとなると「???」で、やっぱきびしい
ここで勉強してる人、ジョークの理解度どんなかんじ?
でもまぁ、こういうのみると普通にめちゃ楽しめるけどさ
ゆえにもっと英語上達したくなるね
Steve Briges
URLリンク(www.youtube.com)
Frank Caliedo
URLリンク(www.youtube.com)

554:名無しさん@英語勉強中
16/06/07 20:13:47.51 QTVUK75j.net
>>518
遅レスだけど、過去の放送を見ていて名前がわかった。
Rebecca Jarvisという人

555:名無しさん@英語勉強中
16/06/07 22:23:15.47 fdd+NbvP.net
sage

556:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 01:15:22.40 uGmTd66M.net
いいの?

557:名無しさん@英語勉強中
16/06/12 11:14:12.06 a9A7ZuzC.net
>>541
サンクス!

558:名無しさん@英語勉強中
16/06/14 23:07:43.30 0zM5g13D.net
umu

559:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c33a-wRvM)
16/06/23 11:40:12.41 2JLZYc/O0.net
ジープはクライスラー社のブランドだが、メーカーと曖昧な日本語訳は止めた方が良い
日本国内にも輸入されているし、今現在、国内でのリコールの届け出は出ていない
ニュースなのだから、クライスラーと英文通り訳して周知させるべきだよ

560:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 613a-/7mv)
16/06/30 02:21:05.28 jReLIq3H0.net
オンライン英会話の比較をしてみたよ ^^;
URLリンク(eikaiwa.tada-katsu.com)

561:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 613a-/7mv)
16/06/30 03:09:53.21 jReLIq3H0.net
オンライン英会話の比較をしてみたよ ^^;
URLリンク(eikaiwa.tada-katsu.com)

562:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cdb0-mp9h)
16/06/30 06:07:45.39 rgzQLSq10.net
ブレグジッドはカタカナ日本語でも今週のWBSやモーサテに頻出してるね

563:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3a-mp9h)
16/07/01 15:51:21.11 ajjkntN50.net
ブレグジットは新語だが、社会科の教科書を塗り替える出来事
今年の流行語大賞にも、ノミネートされる可能性があるね

564:名無しさん@英語勉強中 (タナボタ 333a-jI45)
16/07/07 16:29:35.04 EMuw8Alm00707.net
滋賀県からオンライン英会話の比較をしてみたよ。
URLリンク(eikaiwa.tada-katsu.com)はここでちゅわ。( ゚Д゚)ネムヒー

565:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f07-Bfmi)
16/07/11 21:34:17.01 1o1ydZC80.net
7が12日分が公開されている
こっちが日付間違えたのかとびっくりした

566:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b3a-ujGw)
16/07/27 15:04:07.19 djQOfT0l0.net
イチローの全安打なんて見たくないから、通常通り、ABCニュースシャワーをやってくれよ!

567:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc8-Y0VN)
16/07/31 14:07:07.30 qb75fk5Vd.net
メインキャスターの人がアイスバケツチャレンジやってた…

568:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d4a-oK17)
16/08/03 22:30:18.32 9tjGtU6d0.net
今日の単語bromanceってw
この単語はデヴィッドに読んでもらいたかったな

569:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9792-T3MW)
16/08/04 23:48:16.89 XkbWNiIS0.net
8月4日(木) riddle with bullets
おばちゃん、間一髪!

570:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ff4-u1Cr)
16/08/06 08:29:42.74 2Dx6BJtx0.net
次回は8月23日です。

571:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 733a-VbPV)
16/08/06 09:58:10.02 KspjD8T30.net
恒例の夏休みというか、今年はオリンピック休暇ですな

572:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b3a-T2zX)
16/09/03 10:28:53.04 iV


573:Nb0LOI0.net



574:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b4a-wh/5)
16/09/07 00:34:09.94 15OIUx6R0.net
デビッドは夏休みかな

575:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db3a-xrUw)
16/09/08 12:56:46.31 cTc3wKcn0.net
デビッドは今日出てたよ、何でパラリンピックの開会式で番組を潰すの?

576:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbbd-ZCY1)
16/09/08 16:52:25.81 cJwl2X5P0.net
>>559
「間違いではない」どころか、「ひとかた」の方がふさわしいと考えたんでしょう。
ムッソリーニを訳さなかったのは単に表示スペースの関係では?
ヒトラーだけで十分意味は伝わるから。
語句を省略するのは他の時でもしょっちゅうやってることだし。

577:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f04a-tq+X)
16/09/08 22:14:43.85 B5+SMZWt0.net
>>561
ヒラリーとトランプのインタビューに行ってたのね
ネットでは今日の分やってたけどテレビじゃないとなんか面倒いよね
やっとオリンピック終わったと思ってたのに

578:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b067-RDlp)
16/09/08 23:57:56.89 OcBfRhOR0.net
テレビでもBS102でやってなかったっけ。

579:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b0f4-RDlp)
16/09/09 01:29:31.83 HN+t2YX80.net
ABCニュースと混同してた。
ニュースシャワーのスレだった。。

580:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ db3a-xrUw)
16/09/09 11:59:51.78 nVGsGNGv00909.net
>>562
今日のも省略されている、「利息、金利」は重要なタームだと思うが。
Payment for a failed arms deal
from the 70s, interest included.
70年代の武器輸出契約に関連する
支払いだ
interest で「利息」は受験英語で一般的でないので、知らない人も多い。
大学で経済学の英語の原書を読む授業で、「興味」と誤訳したクラスメートがいた。
慶應の専門課程の授業だが、受験英語しか知らない慶大生の英語力はその程度。
「利息」を含めてと、正確に訳すべき。

581:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 1c12-BWVR)
16/09/09 14:37:08.01 eWi7V/OB00909.net
全体的に意訳すぎる
できれば「ニュースで英会話」くらい丁寧に解説して欲しい
本場のニュースは文法に忠実でないから
逐語的に訳すのは難しいのかもしれないけど

582:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ fbbd-ZCY1)
16/09/09 15:06:28.57 iZUpo1KI00909.net
>>566
原文でもinterest includedの部分は「従」の形になっています。
この番組で「従」の部分を切り捨てるのはしょっちゅうやっていることです。
情報を全部表現すると、表示スペースがごちゃごちゃして視聴者には見にくい。
映画の日本語字幕と同じで、すっきり見させるためには省略はやむをえないでしょう。
(ついでに言うと、interestの「利息」の意味は受験単語集duoなどにも
出ているようです。「英単語ターゲット1900」にも出ていたような気がする。
また、難関大学志望者向けの英語コラムには「盲点となる英単語の意味」
などのタイトルで昔から取り上げられていたと記憶しています)
というか、文句はNHKに言ってください (´・ω・`)

583:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f892-Td3s)
16/09/10 06:36:14.56 oIGdlP0x0.net
聞き取り学習の素材なんだから対訳はオマケみたいなもんだし
明らかな誤訳ならともかく、省略や意訳に不満な人は他の素材使ったほうがいいよ
キーワード解説は毎回されてるし、分からない単語があれば各自で調べればいい

584:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e6f0-tq+X)
16/09/10 07:55:00.19 RWM5VEKx0.net
3人のお姉さんの顔が見たい、名前を知りたい

585:名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK6b-AMZr)
16/09/10 10:28:46.66 XpZgsXZNK.net
金曜と土曜の人の声が好きだわ

586:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7258-hRrR)
16/09/10 10:52:02.34 KzraMvKY0.net
9月9日のニュースでMartha Raddatzさんが出てたな
URLリンク(mrc-tv.s3.amazonaws.com)

587:名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK6b-AMZr)
16/09/10 15:15:32.10 XpZgsXZNK.net
>>571
これはナレーターの日本人女性のことね

588:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbbd-ZCY1)
16/09/11 17:01:27.73 WAC1Wayx0.net
今日はPINsと言われてもピンとこなかったな ( ・∀・)アヒャ

589:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db3a-xrUw)
16/09/14 11:48:19.13 MoHUf08k0.net
89歳のシカゴのお爺ちゃん、18万ドルから30万ドルに寄付が増えてるw
URLリンク(www.gofundme.com)

590:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 478f-SuK4)
16/09/15 01:12:36.66 e6aCnIo/0.net
こういう背景があるから沢山集まったんだな。
まだ増えてるし。

591:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c3b0-R5I0)
16/09/16 21:41:52.87 PT45leJL0.net
とりあえずはBBCニュースシャワーとかもあればいいのにな
TOEICerにとってはオーストラリアとカナダのニュースシャワーもあった方が良いんだろうけど

592:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db3a-D0fg)
16/09/17 23:27:50.97 dKClG4Ib0.net
男前のキャスターが一番ききにくい。
単語がつながるね。

593:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab86-D0fg)
16/09/18 00:09:23.88 yIphEdWl0.net
デイビッドとジョージの発音は
ちょっと聞き取りづらいね

594:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3a-UEA8)
16/09/23 09:32:42.36 lMxo6XXt0.net
15時5分に、木曜制作分(NY爆発事件容疑者 以前にも告発)を放送できるのでは?
先週みたいにゴルフ中継などイベントはないし、放送できるはず!

595:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cdb0-PXFN)
16/09/27 23:29:02.19 XQBth20K0.net
今日の911 call は、全文何度も繰り返して聞いておきたいと思った
でも911 callっていつからあるのか知りたくもなった
URLリンク(www.youtube.com)

596:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43d5-2suI)
16/09/29 10:24:30.79 BhIoIdt00.net
Loma fire って何?

597:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 43d7-RPp1)
16/09/29 19:47:19.91 T8jdGIHL0NIKU.net
山火事?

598:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43bd-LC8K)
16/09/30 13:11:32.52 FBGCjpeM0.net
Lomaは地名のようです。
Loma fire が今回の山火事の公式名称みたいですね↓
Loma Fire Incident Information
URLリンク(www.fire.ca.gov)
Loma Fire Incident Informationは「ロマ火災情報」とでも訳すか。

599:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bd5-2suI)
16/10/01 22:27:48.49 GgELruAq0.net
>>584
地名だったんですね。ありがとうございます。すっきりしました。
字幕なしで聴き取るとき、地名・人名が意外と難しく感じてます。
その単語自体の意味を考える方に意識がいってしまうと、
そっちに引っ張られてわけがわからなくな


600:ってしまうのでした。 地名・人名だという判断に至らないわけです。 どうしたもんじゃろのぉ。



601:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c33a-ETlQ)
16/10/01 23:18:26.59 X4xYhtC00.net
>>585
普通の英単語?と思ってしまう。動詞と思ってしまうと文が分からなくなってしまう。
せめて固有名詞とすぐに思えたらいいな

602:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43bd-LC8K)
16/10/04 14:53:32.32 plKEAge60.net
>>585
>>586
おいらもそう。途中で固有名詞が出ると後の聞き取りがグタグタになりがち。
固有名詞以外の部分はきちんと聞き取って、文章が終わった瞬間に、わからない
部分は固有名詞だったんだ、と瞬間的にふり返って納得するみたいな感じ。
当面、固有名詞以外の部分の聞き取りを確実にするしか今のところ手がない。
(´・ω・`)

603:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1b0-h/FY)
16/10/06 23:03:18.26 fkPau8J80.net
>>585
>どうしたもんじゃろのぉ
>じぇじぇじぇ
>びっくりポン
こういうのは英訳すんの難しいですね
てか不可能

604:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1b0-h/FY)
16/10/06 23:26:04.52 fkPau8J80.net
まぁ、日本人だと
>どうしたもんじゃろのぉ
>じぇじぇじぇ
>びっくりポン
は、なんとなく分かるし面白い言葉だと思うけど
日本語が第二言語以下の外国人にはどう聞こえるのかな?と思うことがある
英語の地名とかの固有名詞が日本人にはワケワカに聞こえるのも
これと似た様な事なんではないか?とか思ったりする
最低限、今年の新語、Brexitが解説が無くても理解できるセンスぐらいは
得られればなと思うのだが、どうしたもんじゃろのぉ

605:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b3a-yd9a)
16/10/07 12:01:44.31 q0MubNIB0.net
アメリカも台風来るところ大変そうね。
しかも前来たときから年数立ってるから、新しい住民が多くて
軽く考えてる人は危険だと言ってた。
人の移動が多いのね。

606:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1b0-h/FY)
16/10/07 23:34:14.14 uW1o4SUy0.net
リコールで交換したばかりのスマホが旅客機内で発火とは
今日のニュースもなんか怖い内容だったな

607:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b3a-yd9a)
16/10/08 00:45:57.46 T7krwSGF0.net
最後の所が難しかった。
what they can count on or not
with regard to this remedy.  
 

608:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b3a-dzsj)
16/10/12 17:42:59.78 /7QBLLxX0.net
Rebecca Jarvis キタ━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━!!!
声が最高に可愛い!

609:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdf8-xaNP)
16/10/12 19:15:23.25 0aenUJg3d.net
abcニュースは美人リポーターが多いな

610:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a33a-dAUv)
16/10/13 23:13:53.50 pNc+inLD0.net
アルゴアでてきた。地球温暖化問題やってた

611:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5301-dAUv)
16/10/19 04:31:07.52 /nKx0TA20.net
ナレーションの人、鼻声だな

612:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23d5-SP2k)
16/10/19 09:40:19.92 k0bR0TGr0.net
amazinglyですが、
偶然にもソファを焼いただけで済んだ、なのか
あるいは自作自演の放火をにおわせるニュアンスまであるんでしょうかね?
個人的な先入観で間違ってしまいそう。

613:584 (ワッチョイ 40d5-bWYm)
16/10/21 08:49:20.45 Aej2bV1M0.net
勘違いでした。ごめんなさい。

614:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fcb0-Cm2F)
16/10/26 03:21:20.40 E2i5zVJ50.net
マーサ、この前は大統領候補討論会の司会を務めていたのに
今回はイラクまで取材に行ってるのか
ABCニュースの人は世界中を飛び回っている人が多いね
現地に特派員とかいないのかな

615:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f3a-Cm2F)
16/10/26 03:38:46.30 1cQ+4Y7G0.net
>>599
相当がんばってるね
みずから危険な所いかないと説得力違うというか、根性があるのではないでしょうか

616:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 6792-nx48)
16/10/29 15:55:47.29 O2MNm3vO0NIKU.net
ミシェルオバマが大統領に立候補したらいいのに

617:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 7b3a-JJ20)
16/10/29 17:52:09.17 /c+vWXjh0NIKU.net
>>601
背も高いし堂々としてるし、さまになりそうだね

618:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b3a-e+Bk)
16/11/04 15:51:49.79 etYNna9Z0.net
Rebecca Jarvis を堪能した、週一くらいで出て欲しい

619:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b3a-e+Bk)
16/11/09 15:29:42.05 88wXKZgc0.net
Rebecca Jarvis 登場も、今日の再放送は、大統領選報道でお休み
それにしても米ABCによる、一連のヒラリー贔屓・トランプ叩き報道は酷かった
11/9  ダウ平均株価が上昇
アメリカ大統領選挙の投票を翌日に控えた7日、
ニューヨーク株式市場の株価はクリントン候補が有利と見て
値上がりしました。
11/8 米大統領選 最終盤の情勢
全体としてクリントン氏の優勢は変わっていないものの、
トランプ氏にとってはミシガン州での勝利が
切り札になる可能性があると伝えています。
11/2 米大統領選 最新の情勢
その分析によると、五分五分の接戦となっている州のすべてで
トランプ氏が勝利したとしても、
クリントン氏の優勢は揺るがないということです。
10/29  オバマ夫人がクリントン氏を応援
10/26  トランプ氏 世論調査に反論
10/20  オバマ大統領がトランプ氏を批判
10/15  ミシェル夫人がトランプ氏を批判
10/13  ゴア氏がクリントン氏を応援
10/4  トランプ氏の節税疑惑
10/1  トランプ氏 討論会の出来
今読み返しても、隠れトランプの存在を無視した、酷い偏向報道だったと思う

620:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f892-A9qr)
16/11/09 19:48:02.32 OTGreFUS0.net
ようやく大統領選終わってくれたってのが正直な感想
連日のトランプ下げは聞いてて心地良いものではなかった

621:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d04a-8n5s)
16/11/09 23:26:22.87 Md1LtPgb0.net
上げる要素0だからね。まぁTPPが白紙になるくらいか
デヴィッドの顔が益々歪みそう

622:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 933a-Cgco)
16/11/10 17:54:07.46 LS6wi35U0.net
>>604
全くその通りだね

623:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d792-UXqH)
16/11/10 22:52:31.00 kIgxE4MY0.net
偏向といっても、中立を装ったり、特定の支持政党はないといいながら
偏向報道する日本のマスコミよりは分かりやすくていいと思ったけどな。
バイアスを考慮しながら聞いてても、トゲの多さにうんざりしたけど。

624:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 933a-Cgco)
16/11/11 23:28:35.84 /f8AN+Y20.net
トランプはあまり頭よくない人をターゲットにしてたそうだけど
英語はゆっくりであまり難しい単語使わないから聞き取りやすい。

625:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 933a-BK7R)
16/11/12 12:30:48.33 5lWDPB8z0.net
トランプは三世のドイツ系移民、メラニア夫人は旧ユーゴ出身でお世辞にも英語が上手いとは言えない
鬼嫁でトランプを叩きまくったオバマ夫人と同様、これから4年間は、夫婦でABCニュースの主役となる

626:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 50e6-dkqE)
16/11/17 00:55:13.47 aJ1A0Vbi0.net
古くてすいません。
2011年くらいのトピック【economic implosion】の出だしの内容なのですが
Greece is on the brink of an economic implosion
and the US is part of


627:the world scramble to get European countries to bail Greece out and do it now. この後半のpart of the world scramble to~ の訳がわからないのですが どなたか答え頂けませんでしょうか。 いわゆる造語的に「world scramble」と名詞として解釈するのか、 それとも、worldとscramle の間に関係代名詞twhichが口語感覚で 省略されているということでしょうか? (でもだとしたらscramblesですよね?)



628:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f0b0-lr/1)
16/11/17 03:20:19.87 RXfkdulQ0.net
>>611
当然 part of the world と scramble to は分けて考える
Greece と the US の後にそれぞれ関係代名詞が省略されている
Greece and the US が主語、 scramble がメインの動詞

629:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 50e6-dkqE)
16/11/17 18:47:09.87 aJ1A0Vbi0.net
>>612
ありがとうございます! 納得です。
省略や倒置は多いけれど、英語ってやっぱ論理的な言語だなとつくづく。

630:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4336-E+0+)
16/11/17 23:01:29.60 Be/YkB1U0.net
>>611の推測どおり、造語的に「world scramble」と名詞として解釈する、という
のでOKだと思う。文法的にも内容的にも。
文法面では、関係代名詞の主格は省略されることはあるけど、ここではその場合の用例とは違う。
内容的には、アメリカが is part of the world というのは当たり前のことで、
わざわざ関係代名詞を使ってあらためて説明することに違和感がある。

631:必殺翻訳人 (ワッチョイ f1bd-2DiP)
16/11/17 23:35:32.24 m+/QesN40.net
>>611
訳例
ギリシャは経済が破綻する瀬戸際にある。そして、アメリカは欧州各国に
ギリシャを救済させようとおおあわてで働きかけている側に属しており、
目下それを実践している。
・「worldとscramle の間に関係代名詞twhichが口語感覚で省略されている」
という解釈でいいかもしれない。
もう一つ、実際は scrambling という現在分詞(前の part of the worldを
修飾)の ing が音声的に不明瞭で、音声認識ソフトが聞き取れず scramble
となったという解釈も一応考えられる。
>>612氏や>>614氏の解釈では、文全体がどういう意味になるのかおいらには
理解できない。

632:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4336-E+0+)
16/11/18 00:34:30.05 oDu/uMy60.net
>>615の言うことが正しく思えてきた。
音声が聴けたら少なくともworld scrambleが意味的に「ひとかたまり」なのか、
「worldとscramle の間に関係代名詞twhichが口語感覚で省略されている」のか
はっきりするけど、古すぎてサイトにはないようだ。
この番組はNHKの英語教育的番組らしいので、音声認識ソフトがはじき出したものを
そのまま使用していないはず。

633:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4336-E+0+)
16/11/18 01:04:54.03 oDu/uMy60.net
俺の解釈はto get European countries to bail Greece out and do it nowがworld scramble
を修飾する不定詞の形容詞的用法だけど、和訳すると

EU諸国にギリシャを救済させ、直ちにそれを実行させるために世界は緊急を要するが、
アメリカがその役割の一部を担っている。
のようになるかと思ったんだけど。

634:必殺翻訳人 (ワッチョイ f1bd-2DiP)
16/11/18 12:08:31.02 Xer7OCja0.net
>>617
ああ、それは失礼。なるほど、確かにそういう訳も成り立つね。
しかし、気になるのは world scramble という言い回しが当たり前の表現かどうか
という点だ。
おいらには第一感で、そんな表現は聞いたことがないから、最初から視野に入って
こないような感覚だった。
念のためグーグルで検索してみると、world scramble というフレーズは頻出する
けど、その多くは A around the world scramble ~ (世界中のAがあわてふためいて
~する)という「主語の A と述語の scramble」というパターン。
world �


635:ェ形容詞の働きをして後の名詞の scramble を修飾する、名詞句のパターンは ざっと見る限りないように思える。 これ以上はメンドクサイからおいらはもう追究しない。(´-ω-`) ワード・カンファランス・コム?かどこかでネイティブの意見を聞いた方がいい かもしれない。



636:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 50e6-dkqE)
16/11/19 03:49:27.81 HUAm3FIo0.net
これあれだろね、
word scrambleとworld scrambleを
おどけた感じの賭け言葉みたいにして、
いわば俗っぽい「ヘッドライン造語」として使ってんだろね
つまり本来なら両人差指中指で、ちょんちょん、
てやりながら言う、“ ”のやつね
日本語の俗語の鉤括弧「」処理みたいなの
TIME誌なんか読んでても、ほんと賭け言葉みないなの多いし
アメリカのインテリは言葉遊びが好きなんだろね

637:名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 6667-BjOg)
16/11/20 01:53:22.08 CrDUAMYc0HAPPY.net
>>611
world scrambleで名詞だろうね。
part of the world+修飾だと、文として不自然すぎる。
・アメリカは世界的先陣争いの一部です
・アメリカは世界の一部です。先を争っている世界の。
後者だと子供みたいな文になるし、あなたが言うようにscramblesになるだろう。

638:必殺翻訳人 (ワッチョイ f1bd-2DiP)
16/11/22 12:49:42.49 8E5W4Cig0.net
>>618の訂正とその後の経過。
「ワード・カンファランス・コム」じゃなかった。「ワード・レファレンス・コム」
(WordReference.com)でした。
で、勢いで、登録して質問してみた。
結果、どうやら world scramble は名詞らしい。
おいらが間違っていた。 (´-ω-`)
(もっともレスが2つしかついていない。おいらの質問の仕方が悪かったか)
タイトルは「world scramble」。
URLリンク(forum.wordreference.com)
(おいらの英文がヘッタクソなのはご愛嬌)
(続く)

639:必殺翻訳人 (ワッチョイ f1bd-2DiP)
16/11/22 12:52:12.41 8E5W4Cig0.net
(続き)
ただし、回答者の一人は
My first thought would be that "scramble" (verb) lacks a subject
(私の最初の考えは、この scramble(動詞)には主語が欠けているというものだった)
I'm not very fond of the combination, and I can't say that I've heard
it before,
(この world と scramble の組み合わせはあまり気に入らない。私は以前にこういう
表現を聞いた覚えがない)
と言っています。
すなわち、おいらが>>618で書いた
「第一感で、そんな表現は聞いたことがないから、最初から視野に入ってこない
ような感覚だった」
とほぼ同じ意見です。
あちらの人もやはりこの表現にはちょっとひっかかるものを感じたようで、自分の
感覚はそう外れてはいなかったのだと少し安心した。
しかし、結局、
but it's understandable
と言っていて、この表現を容認しています。
このサイトはすごい勢いで質問が書き込まれるので、1日経っただけで、もう忘れ
去られたような状態になってしまう。今後もレスがつく見込みは薄そうです。実に残念。
(気になる人は自分で別のやり方で質問してみてください)

640:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4336-8L7G)
16/11/23 23:57:14.73 3g5qBVsf0.net
>>621-622
乙かれです。(元の質問主がもう見ていない様子なのは残念)
こういうフォーラムって質問は英語、答えが来たらまた英語できちんとお礼をしなきゃいけないので
結構面倒なんだよね。複数の人にまとめてお礼ならまだいいけど、問題が解決したと思ったら
あとから回答が来たりして、それにもお礼しなきゃいけない。Thank you.だけじゃ
芸がないし愛想もないので、いろんなバリエーションを考えなきゃいけないし。

641:必殺翻訳人 (ワッチョイ d7bd-3RUK)
16/11/24 12:21:52.26 FJffxxPO0.net
>>623
まあ確かにメンドーではある。
でも、質問者の居住地と母語が表示される、つまり Japanese-Japan と表示されるので、
こちらが英語のネイティブじゃないのはわかってもらえるだろうから、少々こちらの
英文にキズがあっても大目に見てもらえるだろうと楽観視してる。
適当にササッと英文を作って、後は無料の英文校正サイト Ginger ↓
URLリンク(www.getginger.jp)
にぶち込んで、スペルミスその他がないか確認するだけ。
仕事じゃないから、もうこの程度で勘弁してもらう。 (´-ω-`)

642:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 278b-Kail)
16/11/28 16:11:51.77 0uxirK+f0.net
11/19のHe had his shotってどういう意味?

643:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e736-rApL)
16/11/29 06:31:05.05 fuy6RK2B0.net
>>625
某氏がQ&Aフォーラムでネイティブに質問してくれたようよ。
某氏の回答をしばし待たれよ。検索したらヒットしたわ。あのサイトは検索結果の上位に
来ること多い。
>>624
乙かれさまです。
最終的にわたしのような英語学習者は英語力をあげることが肝要ですがね。スペルミスや文法ミスの発見は
枝葉みたいなもん。しかし、犬というのは人間の一番の友といわれてるけど、英語表現ではみじめな存在として
扱われることが多いな。

644:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8fb0-xRJ5)
16/11/29 09:36:54.56 cf98zmC20.net
>>625
have a shot 実現する可能性がある
URLリンク(eow.alc.co.jp)
彼は実現する(=大統領になれる)可能性があった という意味だろう

645:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ e767-Xcdx)
16/11/29 19:41:57.78 zdvGir1U0NIKU.net
shotには勝ち目という意味があるのか。
簡単な語が、普段馴染みのない用法で使われてる良い例だな。

646:必殺翻訳人 (ワッチョイ d7bd-3RUK)
16/11/30 12:21:34.31 +b8FZSbM0.net
>>626氏が指摘したように、またWordReference.comで質問してみた。
>>627氏の言う「have a shot 実現する可能性がある」の用法は知っていたのだけれど、
英辞郎も手持ちの他の辞書もすべて「have a shot」型の例文ばかり。
今回のような have his shot という人称代名詞の所有格を使った例は見当たらなかった。
それで、今一つ確信が持てなかったので WordReference.com で訊いてみたのだ (´・ω・`)
で、>>627氏の解釈であってるんでしょうし、WordReference.com の回答者もこの
shot は opportunity の意であると言っています。
URLリンク(forum.wordreference.com)

647:必殺翻訳人 (ワッチョイ d7bd-3RUK)
16/11/30 16:26:34.29 +b8FZSbM0.net
参考までに。
ちなみに、回答者は oppotunity と言っていますが、オンライン辞書の
Merriam-Webster では同意語の chance として記載されています。
語義の6番目のcです。
URLリンク(www.merriam-webster.com)
1
a : an action of shooting
b : a directed propelling of a missile; specifically : a directed discharge of a firearm
c (1) : a stroke or throw in an attempt to score points in a game


648:(as tennis, pool, or basketball); also : home run (2) : ability to shoot <has the best shot on the team> d : blast 5a e : a medical or narcotics injection 2 a plural shot : something propelled by shooting; especially : small lead or steel pellets especially forming a charge for a shotgun b : a metal sphere of iron or brass that is heaved in the shot put 3 a : the distance that a missile is or can be thrown b : range, reach 4 : a charge to be paid : scot (続く)



649:必殺翻訳人 (ワッチョイ d7bd-3RUK)
16/11/30 16:27:47.52 +b8FZSbM0.net
5
: one that shoots; especially : marksman
6
a : attempt, try <give it a shot>
b : guess, conjecture
c : chance 4a <a shot at winning the prize>
d : a single appearance as an entertainer <did a guest shot for the program>
7
: an effective remark; especially : swipe 2 <a parting shot>
8
a : a single photographic exposure; especially : snapshot
b : a single sequence of a motion picture or a television program shot by one camera without interruption
9
: a charge of explosives
10
a : a small measure or serving (as one ounce) of undiluted liquor or other beverage <vodka shots> <a shot of espresso>
b : a small amount applied at one time : dose <a shot of fertilizer> <a shot of humor>
11
shot plural : sprinkles, jimmies

650:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e736-rApL)
16/11/30 22:52:41.68 UPzX8nNV0.net
射撃のshot、射撃、撃つこと、から派生していったと考えれば相当カバーできるのではないかと思う。
撃ってみて的に当たるかどうかの「可能性」。撃ってみるという行為から派生して、当たるかどうか、
うまくいくかどうか「試してみること」「トライしてみること」「(的を狙って


651:撃ってみる)機会」 That's a long shot.といえば、可能性が低いということだけど、的までの距離が 長いから当たりにくい、すなわち可能性が低い。 >>625 はロムニーは撃ったけど、外れたじゃないか(共和党の候補として大統領職を狙ったがオバマに負けて大統領になれなかったじゃないか) とディスった時の発言。



652:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e736-rApL)
16/11/30 23:03:50.26 UPzX8nNV0.net
でもこの動画の人、英語ネイティブじゃないのかも。

653:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e736-rApL)
16/11/30 23:10:31.75 UPzX8nNV0.net
>>633
Iklil had his shotというタイトルの動画がユーチューブにあって、男の子が的に向かって
弓を射る動画があるんだけど、名前や顔からして英語のネイティブじゃないかもしれないという意味。
629の中で書いたつもりが消えていた。
まあ所有格であっても意味的には変わることはないのだろう。

654:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 673a-ZZzq)
16/12/09 12:00:55.95 dxlrC49o0.net
curry favor が好みのカレーでなく、「歓心を買う、取り入る」とは英語は奥が深い
TRUMP INTERNATIONAL HOTEL が、ヨーロッパのお城みたいに超豪華でワロータw
デイビットが怒気に満ちた顔でが親指を下にし、ブーイングのジェスチャーを見せた
conflicts of interest と批判する米ABCと民主党との癒着が窺える

655:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bff0-drn7)
16/12/10 21:58:54.11 6TiU2LlP0.net
大概聞いたことある言葉だけどcurry favorは知らなかった

656:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b3a-E6w3)
16/12/19 17:20:37.57 ZRi338PL0.net
今日のロシアのサイバー攻撃の件は、7月からABCは伝えてきた。
7月27日、民主党メール流出 ロシアが関与か
7月30日、トランプ氏のメール発言に弁明
8月3日、トランプ氏とプーチン大統領の関係
URLリンク(www6.nhk.or.jp)
NHKは政治的に不偏不党を謳い、安倍政権を頭から批判することをしないが、TBSなど政権を批判するサヨマスコミもある。
民主党と癒着するABCもサヨだし、反プーチンで反トランプの報道姿勢は、サイバー攻撃でヒラリーが落選したとの恨み節に聞こえる。
大統領選で米国は分断されたと日本のマスコミも伝えるが、 ABCは反トランプ報道を4年間続けるのだろう。

657:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8d3a-5EHe)
16/12/23 09:30:32.91 E42bSUIN0.net
ABCニュースシャワーは神番組だよ、毎日、5分の習慣がリスニング力を高めてくれる
スピードラーニングのCMが多くウンザリしてるが、これを毎日見れば不要な教材
ニュースの英語(米語)は最もハイレベルかつ生きた教材で、時事問題にも詳しくなる

658:名無しさん@英語勉強中 (中止 e367-f26f)
16/12/24 04:58:02.78 8SKc6Hwj0EVE.net
次回の放送は1月11日です。

659:名無しさん@英語勉強中 (中止 8792-ImkK)
16/12/24 18:07:59.86 rWQg0fLH0EVE.net
>>637
>サイバー攻撃でヒラリーが落選したとの恨み節に聞こえる。
聞こえるよね。やっと選挙終わったと思ってたのに、反トランプは終わらないようだし、
せめてニュースシャワーの題材はもっと緩い話題にしてほしいものだ。

660:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf92-M+yL)
17/01/19 13:59:38.36 ONO8RPw/0.net
swear inって句、初めて耳にした気がする
inaugurationは頻繁に聞くけれど

661:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf92-M+yL)
17/01/24 12:28:14.41 EnwWljXr0.net
(give somebody) the benefit of the doubt
to accept that somebody has told the truth or has not done something wrong
because you cannot prove that they have not told the truth/have done something wrong
疑わしきは罰せず…  

662:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a33a-4Kfo)
17/01/25 11:56:50.79 0hf5ZxVW0.net
>>640
不安が的中した、大統領就任して間もないのに、反発デモを話題にするとは呆れた
トランプが何かやらかした訳でもないし、デモを行っても何も変わらない
米ABCが民主党と癒着しているのを無視し、不偏不党のNHKまで反トランプをネタを使うのは、絶対に間違っている!

663:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca92-TK3D)
17/01/28 15:46:42.01 7Ub7VkMg0.net
トランプへの直接インタビューもこなすし、Davidって上手く立ち回ってるよね
>>643
NHKの不偏不党は口先ばかりだからねえ。ABC,CNNと提携して不偏不党って言われてもね…

664:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 833a-TKOH)
17/01/29 17:07:31.03 YVUgrZFG0NIKU.net
トランプはCNNの記者に直接、Fake News と罵倒した
ゴールデンシャワーのネタだが、裏を取らずに記事にしたからだ
トランプ当選を予想した木村太郎もCNNの記事は酷く、トランプが怒るのも当然と言ってた

665:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-8ExJ)
17/02/06 11:37:08.28 J78tZkvw0.net
troll の本来の意味は、流し釣り、転じて(ネットの)釣り、荒らし、煽りとは、奥が深いですな

666:cD)
17/02/08 06:39:17.36 2hnewD2R0.net
2月7日(火) checks and balances を聞いてて改めて思ったけど
アメリカ人ってテレビに出る人も一般の人もalreadyの発音ardyみたいな感じなんだね

667:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a21-ihKg)
17/02/10 05:08:45.19 8WluWUoG0.net
若い校長先生やなーーー
ワンピにブーツだしw

668:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b3a-IbQK)
17/02/11 09:06:03.28 MhLTqLCj0.net
故オニヅカ氏のサッカーボールの話は感動した
若い人はスペースシャトルの墜落を知らないかな?
夜中の生中継で墜落の瞬間を見たから、当時を思い出し涙が出たよ

669:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a21-ihKg)
17/02/11 09:27:40.06 kofpKkLx0.net
>>649
若人はチャレンジャー号なんて知らないかもね
私は翌日朝のNHKニュースで見たよ
会社でもその話題でもちきりだった

670:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3a92-A+aG)
17/02/15 22:32:16.09 /bSEkxss0.net
pampered and primpedじゃないけ?

671:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 05d7-Z7AI)
17/02/16 04:44:57.55 v4Z3rnMG0.net
>>649
俺アホだから、アシックス創業者の鬼塚喜八郎がサッカーボールでも贈ったのかな?と思ってしまった…
故オニヅカ氏は宇宙飛行士だったんだね

672:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 453a-dEGZ)
17/02/17 08:07:27.59 hkWYZC5p0.net
ブックマークが表示されなかった、下記の通り変更を
URLリンク(www.nhk.or.jp)

URLリンク(www6.nhk.or.jp)

673:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a92-xV3R)
17/02/24 01:17:14.25 WQdmZIc10.net
スマホ見ながら運転にもほどがあるなあ…

674:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1c8-4mgA)
17/03/11 07:55:41.09 boZUXN+P0.net
「放送予定が決まり次第お知らせします。」ってどういうことw
まさか打ち切りじゃないよな

675:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 453a-/f89)
17/03/11 09:44:43.83 r/Zgx6ua0.net
継父に養子縁組の申し出、良い話に見えるが、実父と死別でなく今まで反対してたらしい
8歳から育て始めた、訳アリの事情の方が気になるだろw

676:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a67-leA8)
17/03/12 05:37:39.88 0xvW4/Fl0.net
今までは休み前に再開日を言ってたのにな。

677:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d3a-7UNQ)
17/03/12 19:05:32.78 x7bMhw3r0.net
先週この番組を知って目から鱗と思ってたら終わっちゃったの?

678:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 453a-/f89)
17/03/13 07:42:30.32 2U4QNgj30.net
テレビの番組表を見たら、3月20日まで放送なし
例年だと、高校野球のセンバツ大会が始まる頃から休止になるのだが

679:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a92-gctf)
17/03/14 10:50:17.09 Th6YYtUa0.net
前々から休みが多い番組ではあるけど、休みの報告がサイトに載ってないのは珍しい

680:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d3a-7UNQ)
17/03/15 00:27:27.07 1D5MRHmc0.net
2ヶ月前経ったらWEBの方はどんどん消えて行く。
新しい放送しないなら残して欲しいな

681:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 936b-v3Iz)
17/03/19 21:49:05.97 nrpyMiA10.net
訳の仕事してた人が辞めて後任が見つからないとか
日本語のセンスがある人っていそうでいないんだよね

682:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b392-AJZ0)
17/03/21 11:40:10.53 /QEr7c140.net
▼「ABCニュースシャワー」は、3月11日(土)~ 休止となり�


683:ワす。  次回放送は、4月4日(火)です。



684:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f19-oCH7)
17/04/05 00:47:49.55 ouFv4x9a0.net
再開してる あの女性リポーターは初めて見た

685:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c13a-MD3W)
17/04/07 11:47:33.71 vCZBLMfz0.net
今日のお題が、「トランプ大統領がアサド政権を非難」
で、いきなりシリアにミサイル攻撃、トランプはまさに直情径行w
10時過ぎに伝わり、円高・株安に反応、有事のドル買いでないの?

686:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df19-6/xR)
17/04/14 18:20:03.74 Zjy5Kj4m0.net
behooveって単語初めて聞いた(見た)

687:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df19-6/xR)
17/04/16 19:01:41.28 XlQj25Bl0.net
爆弾を自慢げに語ってその功績は前大統領のもの、ってアホかタヒねメリカン


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch