【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part3at ENGLISH
【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part3 - 暇つぶし2ch218:名無しさん@英語勉強中
14/09/17 02:37:45.17 7/Ay3eLH.net
つくづく感じるのは、例えば janitor (用務員さん)みたいな単語を知らないのは、単に日本人にとって
その英単語に耳馴染みがないだけで、単語の価値としては teacher や student となんら違いはないと思うのよ。
だから逆にいえば、日本の英語教育も、あえて最初の段階で「難しい」って勝手に判断しまっている単語を
どんどん先に教えていけばいいと思うの。例えば、神輿(portable shrine) とか官僚 (bureaucrat)とか。
形容詞なんかでも、beautiful やfunnyよりも先に、給食残さずなんでも食べちゃう子みたいな感じで
He is omnivorous とか、彼女すぐにあきちゃうのよねぇ~ She is volatile みないに、
普通に日常的なものとして言えちゃうみたいな。

なんでこんなこと言うかって、ちょっと話ずれるけど、ニュースシャワーで英語の勉強してて思うのは、
やたら「独立分詞構文」やら「withに導かれる付帯状況」の表現が多いなぁ~(´ヘ`;)、と感じるわけ。
でもね、「独立分詞構文」やら「withに導かれる付帯状況」の重要性なんて、学校の英語教育であんまり
教えてくんなかったよなぁー、と。だからさ、こんなのも、それこそ英語の習い始めの段階で、四の五の言わせずに、
ガンガン教え込んどいてくれるとあとあと助かるんよね。受身型とかif節とかと同じ価値のものとしてして。
「難しい」ってのは、あくまでも先入観で、それは単にその言葉や構文に接していないだけのことで、
接する機会、使う頻度が高かったら高いだけ日常的なものに勝手になっていくんだろうし。
あっ、もちろん異論認めますよ。でもね、国も文科省も、英語!英語!って言うんだったら、
もっとそういう個別具体的な対策を大胆に打ち出していってもらいたと思うんだぁな~。まぁ、一例ですけど。

うぅ、しっかし、ニュース英語って、ほんと分詞構文の表現多いわね。やっぱニュースはリズム感なんだろね。
正直、ニュースシャワーが一番英語の勉強にいいわ、お金かからないし、ほんと。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch