今の子供は英語覚えるの楽at ENGLISH
今の子供は英語覚えるの楽 - 暇つぶし2ch409:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be6a-pbYT)
16/09/23 22:35:43.49 g5AgWUOV0.net
URLリンク(anonymousasashow.hatenablog.com)

410:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e03a-5q76)
16/09/24 20:12:53.61 pplsEQBC0.net
>>395
根気っていうか、親がうまいことやんわりと強制できたら
あとは習慣になるだろうな。イヤイヤになると挫折の可能性も高いけど

411:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e03a-5q76)
16/09/24 20:17:48.29 pplsEQBC0.net
>>403
どんなゲームでモリモリモリマンになるの

412:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f7a-vjb2)
16/10/13 17:57:07.63 GOt+YriY0.net
一体どうなってんだこの国は
日本って唯一原爆を落とされたって事で
なんだか被害者ぶっているけと
何で原爆を落とされたか考えてみろよ
北朝鮮やイスラム国やアフリカの土人国家ですら
原爆を落とされた事は無いんだぜ
要するに日本人って相当性格が腐っているんだろうな
アメリカ人って勤勉で真面目で紳士的な人間性なのに
そのアメリカ人をブチ切れさせた日本人って
相当陰湿なんだよ

413:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ba7a-tsrf)
16/10/20 18:24:57.59 x27wdFLd0.net
一体どうなってんだこの国は
陰湿大国に加えて隠蔽大国じゃねえか
日本って唯一原爆を落とされたって事で
なんだか被害者ぶっているけと
何で原爆を落とされたか考えてみろよ
北朝鮮やイスラム国やアフリカの土人国家ですら
原爆を落とされた事は無いんだぜ
要するに日本人って相当性格が腐っているんだろうな
アメリカ人って勤勉で真面目で紳士的な人間性なのに
そのアメリカ人をブチ切れさせた日本人って
相当陰湿なんだよ

414:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e03a-9S67)
16/10/22 12:53:07.69 rIfNxywH0.net
バカ

415:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a97a-OYug)
17/01/18 22:05:46.19 1b7TTblc0.net
メーシーズから見上げるエンパイヤーが一番カッコイイね
圧倒的な存在感で今でもニューヨークの顔
これが1931年からずっと突っ立ってるって考えると
恐ろしくなってくるね
よく日本はこの国と戦争をしたなあって
ここへ来る度にそう思うよ

416:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a3a-1sZU)
17/03/12 10:14:41.49 9lBmila10.net
5歳で英検二級合格!日常も英語の天才児!
URLリンク(www.youtube.com)

417:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a3a-1sZU)
17/03/12 10:29:37.70 9lBmila10.net
とにかく朝から晩まで英語のDVD、CD、アニメなどを流し続けると。
兄弟の会話は英語が多い。本棚にある本もおそらくディズニー系の英語教材。
やっぱり英語に自然に触れる環境を作る事が最重要という事かね。

418:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e4a-BZKt)
17/03/12 23:06:36.62 gUjok8Or0.net
子供だけでなく大人もね
インターネットでいくらでも英語聞けるし
録音や音声教材つかって練習するのもすごくやりやすい
昔の人は大変だったと思いますよ
大昔の人が本読んで和訳するのばかりやってたのは
時代考えると仕方ないですわ
でも今は違うから。まずは耳から、そして口動かして習得していきましょうね

419:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e4a-BZKt)
17/03/13 00:19:10.94 PydzqmUx0.net
発音ですが、大人になってからでも
練習を続けるとできるようになります。私の場合30代後半から始めました。
発音の仕方、発声、に気を付けて
最初は意識しないとできませんけれども
2~3年くらい続けるとマスターできますよ。4~5年目には自然に喋れている自分がいます。
子供のころに自然に身に付けられた人がうらやましくなるものですがw
でも、毎日ラジオ体操続けるようなかんじで習慣化してしまえば
続けられます。
そして、発音が身に付くにしたがって、聞き取りもできるようになります。
現在の学習環境は大人にとってもたいへんよいものになってるのですから
英語学習を楽しむ気分で続けましょう。

420:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ce25-+nhf)
17/03/13 01:11:19.70 /jLoIDPQ0.net
分かってることは
英語は3歳から始めると身についた英語は、日本語の標準語と方言ていうところの、方言のように身につく
大人になっても英語は出来るようになる
カタカナで発音を覚えては駄目
短期間で中学英語をやって、その後は発音と多読

421:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ba3a-csvI)
17/03/13 18:14:16.86 wpHAnPgQ0.net
子供は楽って言っても
教える側の大人が教え方わかってないぶん多難だよな

422:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1bd7-59kE)
17/03/16 14:38:36.29 lpDhUhi00.net
子供の英会話教室のCMで
子供がカタカナ英語

423:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 933a-u6wT)
17/03/16 16:14:24.46 rFD87hwv0.net
ひどいなw
まぁネット上のうさんくさい教材で英語がしゃべれるようになったいう人の動画も
どう考えてもカタカナ英語だったりするがw

424:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b25-1Rnz)
17/03/16 20:28:29.31 qPQgHzr20.net
>>423
まあ、ああいうのは新しい客となる視聴者に敷居が高く見えないような演出もあるのだろう

425:名無しさん@英語勉強中
17/08/17 17:22:27.49 5HfvsOCY0.net
age

426:名無しさん@英語勉強中
17/08/31 14:28:02.05 q+XFYdTj0.net
うちの子には0歳後半くらいから毎日1時間程度、英語のYouTube動画を見せてた。
今2歳半だけど、英語の歌を歌うし英語のアニメも観る。試しにSkype英会話させてみたら、2歳なのにLとRの発音できててすごいって先生に褒められた。
CDやカセットテープ、DVDの時代と違うのは、子供の興味に合わせてどんどん好きな映像が観れること。関連動画で芋づる式に好みの動画を観れるので飽きない。
親がこれが好きかな?と思っても、意外と子供は違うものを観たがったり、やっぱり飽きないように新しい映像を観れるのはいい、

427:名無しさん@英語勉強中
17/10/23 11:49:17.74 N4iA3udEd.net
自身が帰国子女なので英語で話しかけているが
周りがアメリカ英語ばかりだから今後どうなるか不安だ

428:みーたん
18/05/17 23:38:21.53 kOALaUfi0.net
ネイティブと親密にするのが一番
ぶーぶー ブタさん ラッパ吹く
タイマー しながら ラッパ吹く
ぶーぶー ブタさん ラッパ吹く
フーリン しながら ラッパ吹く
マリック愛知(アイトモ)

429:名無しさん@英語勉強中
18/06/16 00:45:40.14 2ABpQmJ20.net
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。
CKKJN

430:名無しさん@英語勉強中
18/07/24 13:24:43.87 rD4RZyCQ0.net
あげ

431:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 16:16:18.94 lSpadiGx0Pi.net
こういうアンパンマンとか恐竜が出てくる教材チャンネル、他にありませんか?
ネイティブ、字幕あり、日本語版あり希望です。今は交互に見せてます。
URLリンク(youtu.be)

432:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 16:48:00.61 OEEvQT2qKPi.net
10年という短期間で英語をマスターする方法
URLリンク(j.ktamura.com)

433:名無しさん@英語勉強中
19/03/14 21:54:26.14 mdO3jiJRaPi.net
>>426
水を差すようだけど、0歳からそんなやり方でYouTube動画を見せるのは
かえって害が多いように思うよ。
例えば飽きっぽい子供になるとかね。私は、子供時代はのびのびと育って、
大人になってから英語を始めたけど、ネイティブ並みの発音だって言われるよ。
外国語なんて本人のその気次第でいつからでも身に付くんだから焦らなくていい。
逆に、赤ん坊時代に話せても、成長するにつれて忘れる可能性が高いと思う。
片親が英語ネイティブの国際結婚家庭でも、成長するにつれて、住んでる国
の言語のみを覚えるって言うパターンがほとんどだから。

434:名無しさん@英語勉強中
19/03/15 17:47:28.02 B47LS05V0.net
でも自分じゃいろんな意味でネイティブとは遠いと思ってんでしょ
0歳は速すぎだけど ガキのうちからやるのもひとつの手だしメリットがある

435:名無しさん@英語勉強中
19/03/22 11:13:07.68 8TFvb+NPd.net
親が英語わかってないと
綺麗な英語とそうでない英語の判断ができなそう

436:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3bae-2pWn)
19/12/15 05:04:42 FFFoAUiX0.net
>>433
乳幼児からTV一切観せませんのご家庭には、すみませんという気持ちしかないけど、日本語のTV番組は観せてなかったので、なんとなくTV観せてる家庭と1日の視聴時間はそんな変わらないんじゃないかな?と勝手に思ってた。

朝、昼、夕方に30分観せてたらトータル1時間半。
おかあさんといっしょもアンパンマンも観てない。
今、4歳になったけど、ゆるーい低レベルの英語の会話、やりとりができてて外国人にもびびらない。
後は洋書が読めるようになったら、自然に英語は伸びていくかなあ。文字の読みから始まって、読書はこれからが正念場。本好きになるかは本人の嗜好もあるだろうから未知数。

私が英語が好きで努力した(自分基準では)割には、英語力が控えめに言ってもイマイチ、多くの日本人のように英語で話しかけられると汗ふいてしどろもどろレベルなので、そういうコンプレックスというか怨念はあると思う。

437:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3bae-2pWn)
19/12/15 05:08:00 FFFoAUiX0.net
>>434
よくお分かりで
すでに4歳息子に負けてる感ある

438:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3bae-2pWn)
19/12/15 20:20:10 FFFoAUiX0.net
子供に英語を聴かせ始めた頃は、英語が身についてくれればいいなーという程度の動機だったけど、昨今の子供の英語・受験事情を垣間見ると、多少なりともやっといて良かったと思う。
インター・プリスクールに通ったり、がんがん英語で語りかけをしてる家庭には全く足元にも及ばないけど。

私の頃は、名ばかり進学校で高1か高2で英検2級取ってたらそこそこなレベルだった。
今時の中学受験界隈では小4~5までに英検準2級か2級を取って、残りは英語は休憩して受験勉強に集中し、中学入学後に英検準1級とか1級取るというルートが出来つつあるらしいので、ペースが昔と全然違う。
まあ名ばかり進学校と中学受験を同列に語るなと言われるかもしれないが。

英語塾でも中高生で英検1級の指導をすることが確実に増えたと。
英検1級はネイティブの12歳程度の英語力なので、年齢相応に近づいてきたといえばそうなんだけど。
英検はクソだという意見はここでは置いておく。

大学受験にしても、英語にかまける時間が省略できて、数学・他教科に専念できるアドバンテージは大きい。

小学校の英語の授業でも、外人チューター任せなので英語知ってる前提で授業が進み、わからない子はポカーン。
公立校でこれらしいから、格差放置でひどいものらしい。

439:名無しさん@英語勉強中
19/12/15 21:21:51.57 eORKviJR0.net
2013年のスレ建て当時と比べたら、言語学習特に英語やスペイン語や中国語などの多くの人が使う言語を学習するにあたってのハードルがより一層下がったよ
テレビやラジオを使って視覚や聴覚で学習する従来の方法も良いんだけど、インターネットでは翻訳サイトの精度が上がってきたしDuolingoなどの学習アプリも出てきた。
さらには、Redditなど英語圏の人に混じって意見を述べることも可能になってきたし、リアルでは外国人観光客が道を尋ねてくるなど英語を話す機会も増えてきました。
狐ブラウザやクロムブラウザには翻訳アプリもあるので、CNNなどの記事で気になるものをその場で翻訳し易くなった。

440:名無しさん@英語勉強中
19/12/16 00:27:40.41 R3nPyaBqd.net
じぶんがバイリンガル(高校から海外)で子供と二人の時は常に英語で話してた
テレビも英語のアニメがメイン、絵本も洋書
今では自分より4歳の子の方がリスニング力高いしスラスラ話してるよ

441:名無しさん@英語勉強中
20/11/27 09:22:28.46 9vyCgdKX0.net
泉悌二は地獄へ落ちたようだな

442:名無しさん@英語勉強中
20/11/27 16:37:41.42 lgDopZ1Pd.net
子供に英語で話しかけたら子供が変な発音に育ちそう。

443:名無しさん@英語勉強中
20/12/29 22:07:41.21 k7v6JXAH0NIKU.net
よく「スピード離婚」や「スピード配達」とか聞くけど実際には"quick"や"instant"がより自然な英語だ
語彙力が無いからその少ない語彙で済ませようとするから稚拙な言葉が生まれる。英語でspeed divorceなんて言い方しない
これは日本語にしてもそんな言い方しないというのがよく分かる。
「速い離婚」なんて言わない。「すぐ離婚」という表現が自然
高速であればそれは"speed"ではなく"high speed"だから
「スピード離婚」であれば昔なら「即離婚」とかって言い方してたよな?
この「即」は英語で"instant"だからそのまま英語にできる
結局、語彙力低下であらゆる物事の表現が稚拙になってどの言語でもそんな言い方しないというような言葉になるわけ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch